JP6797752B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6797752B2
JP6797752B2 JP2017102338A JP2017102338A JP6797752B2 JP 6797752 B2 JP6797752 B2 JP 6797752B2 JP 2017102338 A JP2017102338 A JP 2017102338A JP 2017102338 A JP2017102338 A JP 2017102338A JP 6797752 B2 JP6797752 B2 JP 6797752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
material layer
aluminum
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017102338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198151A (ja
Inventor
智史 柴田
智史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2017102338A priority Critical patent/JP6797752B2/ja
Publication of JP2018198151A publication Critical patent/JP2018198151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797752B2 publication Critical patent/JP6797752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電解液にアルミニウムを添加している鉛蓄電池に関するものである。
正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群に希硫酸からなる電解液を用いた鉛蓄電池において、電解液にアルミニウムを添加することで、正負両極に生成する硫酸鉛の可逆性が高まり、受電受入性が向上することが知られている(特許文献1)。これらの鉛蓄電池は自動車用特にアイドルストップ車用として使用されている。
特開2005−317331号公報
然しながら、車の燃費向上のために、鉛蓄電池はより高い充電受入性能が要求されており、充電受入性能を更に向上させる必要があり、本発明はこれらの要求に応えようとするものである。
本発明は、正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群と硫酸アルミニウムが添加された希硫酸からなる電解液を用いた鉛蓄電池において、正極の正極活物質層および/または負極の負極活物質層にアルミニウム成分を添加し、そのアルミニウム成分としての添加量は正極活物質層の場合は0ppm以上250ppm以下であり、負極活物質層の場合は0ppm以上150ppm以下であって、かつ正極活物質層に含まれるアルミニウム成分と負極活物質層に含まれるアルミニウム成分の合計量は50ppm以上400ppm以下であることを特徴とするものである。この様に、正負極活物質層にアルミニウム成分所定量添加することにより電極の分極が変化し充電受入性を向上し得たものと考えられる。
本発明によれば、鉛蓄電池の充電受入性を向上させることができる。
本発明の実施形態を説明する。鉛蓄電池は、従来公知の通り、鉛合金製の格子基板に正極活物質ペーストを塗布充填して正極活物質層を形成した正極と負極活物質ペーストを塗布充填して負極活物質層を形成した負極を多孔質の合成樹脂からなるセパレータを介して交互に複数枚積層し、これを電槽内に収納し、予め極板群の同極性極板を接続したストラップから突出する正負極の極柱端子を貫通した蓋で電槽の開口部を閉塞すると共に端子周囲も封口し、蓋に形成された注液口から電解液を注入し、注液口を栓体により封口して得られるものである。電解液は所定濃度の希硫酸に所定量の硫酸アルミニウムを添加した。正極は、鉛にカルシウム、錫、アルミニウム、バリウムなどを混合した鉛合金により格子状に鋳造された格子基板に、酸化鉛粉に所定量の硫酸アルミニウムを添加して混合し、これを水と希硫酸によりペースト状に練り上げて格子基板に塗布充填して正極活物質層を形成し、熟成と乾燥をして未化成の正極板を得た。負極は、鉛にカルシウム、錫、アルミニウムなど混合した鉛合金により格子状に鋳造された格子基板に、鉛粉に所定量の硫酸アルミニウムを添加混合してこれを水と希硫酸によりペースト状に練り上げて格子基板に塗布充填して負極活物質層を形成し、熟成と乾燥をして未化成の負極板を得た。セパレータはポリエチレンから成る多孔質のフィルム状のセパレータとガラスマットを組み合わせた複合セパレータを用い、これらにより極板群を構成し、ポリエチレンからなる箱型の電槽に収納し、同様にポリエチレンからなる平板状の蓋を被せて電槽を封口し、硫酸アルミニウムが添加された電解液を電槽内に注液し、極板群を埋没させる程度の多量の遊離する電解液を有する液式の鉛蓄電池を作成し、蓋を貫通し突出した正負極端子を用いて化成を施して充電済の鉛蓄電池を得た。なお、正負極板を熟成と乾燥をした後に正極と負極を化成層において化成した後に極板群を構成し、電槽内に収納して鉛蓄電池を得ても良いことは勿論である。また、格子基板は、所定の組成成分を有する鉛合金を帯状に鋳造圧延し、これを格子状に打抜いた格子基板を用いても良いことも勿論である。
そして、添加する硫酸アルミニウム量を調整し、表1に示す様に電解液中に含まれるアルミニウム成分割合を1500ppmとし、更に、正極活物質層のアルミニウム成分割合を0〜250ppmの範囲で、負極活物質層のアルミニウム成分割合を0〜150ppmの範囲でそれぞれ変化させ、それぞれ組み合わせて表1に示した実施例1から実施例23までの鉛蓄電池を作製し、充電受入試験を実施して、その結果を表1に示した。なお、表1中にはそれぞれの鉛蓄電池の内部抵抗値を示した。
充電受入試験は、鉛蓄電池を完全充電後、蓄電池を5時間率電流で0.5時間放電し、その後20時間放置した後、14.0±0.1Vの定電圧、最大電流100Aで充電し、充電開始後5秒目の充電電流を測定した。尚、試験中の鉛蓄電池は電解液温度が25±2℃の環境下に置いた。
なお、アルミニウム成分割合とは添加したアルミニウム化合物のアルミニウム換算量の割合を示し、それぞれ正極活物質層、負極活物質層および電解液中における割合をppmで示した。更に比較例1として電解液にのみ硫酸アルミニウムを添加した鉛蓄電池の充電受入試験の結果を示した。
Figure 0006797752
この表1から明らかな通り、充電開始後5秒目の5秒目電流は比較例1の45(A)に比べ、47〜60(A)といずれも大きく、充電受入性が向上していることが分かる。
更に、表1において、5秒目電流の大きかった正極活物質層に含まれるアルミニウム成分割合を50ppm、負極活物質層に含まれるアルミニウム成分割合を10ppmと一定として、電解液中のアルミニウム成分割合を変えた実施例24から実施例27の鉛蓄電池を作製し、同様の充電受入試験を実施した結果を実施例5と共に表2に示す。なお、表2中にもそれぞれの鉛蓄電池の内部抵抗値を示した。
Figure 0006797752
この結果から明らかな通り、電解液中に含まれるアルミニウム成分量は1000〜2000ppmの場合が5秒目電流値が60〜61(A)と大きな値を示し、充電受入性が特に良いことを示している。
この傾向は、正負極活物質層に含まれるアルミニウム成分割合を変えても同様の傾向にあること確認した。
なお、アルミニウム成分としては、上記の硫酸アルミニウムのみならず、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、炭酸アルミニウムなど適宜のアルミニウム化合物を用いることが出来る。
以上の通り電解液中のみならず、正極活物質及び/又は負極活物質層にアルミニウム成分を添加することで、鉛蓄電池の充電受入性を向上させることが出来る。

Claims (1)

  1. 電解液に硫酸アルミニウムを添加した鉛蓄電池において、電解液を電槽内に注液する前の鉛蓄電池の正極活物質層または/および負極活物質層に硫酸アルミニウムを添加し、そのアルミニウム成分としての添加量は正極活物質層の場合は0ppm以上250ppm以下であり、負極活物質層の場合は0ppm以上150ppm以下であって、かつ正極活物質層に含まれるアルミニウム成分と負極活物質層に含まれるアルミニウム成分の合計量は50ppm以上400ppm以下であることを特徴とする鉛蓄電池。
JP2017102338A 2017-05-24 2017-05-24 鉛蓄電池 Active JP6797752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102338A JP6797752B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102338A JP6797752B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198151A JP2018198151A (ja) 2018-12-13
JP6797752B2 true JP6797752B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=64663347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102338A Active JP6797752B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6797752B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891284A (en) * 1988-09-27 1990-01-02 International Lead Zinc Research Organization, Inc. Lead-aluminum material
JPH09237632A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板及びその製造法
JP2002367613A (ja) * 2001-04-03 2002-12-20 Hitachi Ltd 鉛蓄電池
JP2005032532A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Hitachi Ltd 鉛蓄電池、及びその製造方法
JP2006049156A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2006202584A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2006210059A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP5545975B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-09 古河電池株式会社 鉛蓄電池用正極活物質及びそれを充填して成る鉛蓄電池用正極板
JP5748091B2 (ja) * 2010-09-29 2015-07-15 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2014157703A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Panasonic Corp 鉛蓄電池
JP6432609B2 (ja) * 2015-01-14 2018-12-05 日立化成株式会社 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018198151A (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727965B2 (ja) 鉛蓄電池
CN102195094A (zh) 非水电解质二次电池
JP6660072B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板及び該正極板を用いた鉛蓄電池及び該鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP2014157703A (ja) 鉛蓄電池
JP2007109549A (ja) 水系リチウム二次電池
WO2018229875A1 (ja) 液式鉛蓄電池
JP4544791B2 (ja) シール型鉛蓄電池
JP6725386B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板及び鉛蓄電池
JP2016081609A (ja) 非水電解液二次電池
WO2013114822A1 (ja) 鉛蓄電池
JP2013134957A (ja) 鉛蓄電池の製造方法と鉛蓄電池
JP6797752B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6628070B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用の正極板の製造法
JP5396216B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5637503B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7128482B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4538864B2 (ja) 鉛蓄電池及び該製造方法
JP6880488B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2012043658A (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
WO2020066763A1 (ja) 鉛蓄電池
JP5708959B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2012199026A (ja) 負極活物質ペースト、鉛蓄電池及び鉛蓄電池の製造方法
JP2015210979A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015103330A (ja) 鉛蓄電池
JP7049739B2 (ja) 鉛蓄電池、鉛蓄電池の正極板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150