JP6792801B2 - 細長部材の保持構造 - Google Patents

細長部材の保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6792801B2
JP6792801B2 JP2017131044A JP2017131044A JP6792801B2 JP 6792801 B2 JP6792801 B2 JP 6792801B2 JP 2017131044 A JP2017131044 A JP 2017131044A JP 2017131044 A JP2017131044 A JP 2017131044A JP 6792801 B2 JP6792801 B2 JP 6792801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
elongated member
groove
binding band
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019017145A (ja
Inventor
康弘 工藤
康弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017131044A priority Critical patent/JP6792801B2/ja
Priority to US16/618,849 priority patent/US11293568B2/en
Priority to PCT/JP2018/022864 priority patent/WO2019009043A1/ja
Priority to CN201880038253.4A priority patent/CN111801864B/zh
Publication of JP2019017145A publication Critical patent/JP2019017145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792801B2 publication Critical patent/JP6792801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/137Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/007Devices for relieving mechanical stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor

Description

本明細書によって開示される技術は、細長部材の保持構造に関する。
電線と、この電線に外装されるコルゲートチューブなどの外装部材とを備え、自動車の車両に配策されるワイヤーハーネスが知られている。このようなワイヤーハーネスにおいて、外装部材に対して電線を固定するために、外装部材に保持部材を組み付け、電線と保持部材とを結束バンドで結束する構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2016−181961号公報
上記の構成では、電線と保持部材とが共に束ねられているため、保持部材に対する電線の動きがほとんど許容されない状態となり、保持部材が組み付けられている外装部材に対する電線の動きもほとんど許容されない状態となる。このため、電線が接続される相手側部品の製造公差や、相手側部品とワイヤーハーネスとの組付公差を吸収できず、ワイヤーハーネスと相手側部品とが適正に組み付けられなくなってしまうおそれがある。また、結束バンドが電線に対して全周にわたって接触していないため、電線に強い引っ張り力が加わった場合に、電線の結束位置がずれてしまうおそれがある。
本明細書によって開示される細長部材の保持構造は、細長部材と、前記細長部材に巻き付け固定される結束バンドと、前記細長部材に外装される外装部材とを備え、前記外装部材が、前記結束バンドを受け入れる規制溝を有し、前記結束バンドが前記規制溝の内壁に係止されることで前記細長部材の前記外装部材に対する変位が規制されている。
上記の構成によれば、結束バンドと規制溝の内壁との間に、一定のクリアランスを設定することによって、電線が接続される相手側部品の製造公差や、相手側部品とワイヤーハーネスとの組付公差を吸収することができる。また、結束バンドを細長部材の全周にわたって接触させることができるから、細長部材に引っ張り力が加えられた場合であっても、細長部材に対する結束バンドの巻き付け位置がずれてしまうことを抑制できる。
上記の構成において、前記細長部材が電線であり、前記外装部材が、前記電線を保持するハウジングであっても構わない。
本明細書によって開示される技術によれば、公差を吸収でき、また、細長部材に対する結束バンドの巻き付け位置がずれてしまうことを抑制できる細長部材の保持構造を提供できる。
実施形態のワイヤーハーネスの斜視図 実施形態のワイヤーハーネスの平面図 実施形態のワイヤーハーネスの側面図 図2のA−A線断面図 図3のB−B線断面図 ハウジングが組み付けられた電線に結束バンドを巻き付ける工程を示す斜視図 ハウジングが組み付けられた電線に結束バンドを巻き付ける工程を示す断面図
実施形態を、図1〜図7を参照しつつ説明する。本実施形態の細長部材の保持構造は、車両に搭載される機器のケースCに組み付けられるワイヤーハーネス1の一部である。ワイヤーハーネス1は、電線11(細長部材に該当)を備える端子付き電線10と、電線11に巻き付け固定される結束バンド20と、電線11に外装されるハウジング30(外装部材に該当)とを備えている。
端子付き電線10は、図4に示すように、電線11の端末に端子金具12が接続された一般的な構成のものである。端子金具12は、電線11の端末に圧着される圧着部13と、この圧着部13から連なる接続部14とを備えている。なお、図4、図5および図7では、端子付き電線10について、断面を詳細に示さず、全体を模式的に示している。
結束バンド20は、合成樹脂製であって、図1および図5に示すように、細長い帯状のバンド部21と、このバンド部21の一端に設けられたヘッド部22とを備える周知の構成の部材である。バンド部21の一面には、詳細に図示しないが、鋸歯状の係止突起が多数並んで配置されている。一方、ヘッド部22には、バンド部21を挿通可能なバンド挿通孔23が設けられている。このバンド挿通孔23の内面には、詳細に図示しないが、係止片が設けられており、係止突起が係止片に引っかかることによって、バンド部21は、ヘッド部22に対して挿し込み方向へは変位できるが、引き抜き方向へは変位不能となっている。
バンド部21をヘッド部22に挿通させて、内側に電線11が挿通されるようにループ状とし、締め付けると、結束バンド20が電線11に対して解除不能に巻き付け固定される。
ハウジング30は、合成樹脂製であって、図1に示すように、ハウジング本体31と、このハウジング本体31から連なる保持部41とを備えている。
ハウジング本体31は、図4に示すように、厚みのある円板状の基壁部32と、この基壁部32の周縁から基壁部32に対して垂直に延びる円筒状の筒部33とを備えている。基壁部32は、円板の中心位置に、電線11を挿通可能な電線挿通孔34を有している。筒部33の内部には、電線11と筒部33の内壁面との間をシールするゴム栓35と、このゴム栓35の抜け止めのためのリテーナ36とが収容されている。ハウジング本体31は、外周面に、全周にわたって延びるシール装着溝37を有しており、ここには、ハウジング本体31と、相手側である機器のケースCとの間をシールするためのシールリング38が嵌め付けられている。
保持部41は、図1に示すように、基壁部32において筒部33とは反対側の面から延びる、半円柱状の部分であって、基壁部32と同心に配置されている。この保持部41の外面は、基壁部32と平行な半円形の端面42と、この端面42の周縁のうち半円の直径をなす部分から基壁部32まで延びる平坦面43と、半円の円弧をなす部分から基壁部32まで延びる弧面44とを有している(図2、図3を併せて参照)。
保持部41は、図2に示すように、内部に電線11を受け入れる電線受入溝45と、内部に結束バンド20のバンド部21を受け入れる規制溝46とを有している。
電線受入溝45は、図2、図6および図7に示すように、平坦面43から凹むハーフパイプ状の溝であって、電線挿通孔34の孔縁から端面42まで延びる溝内面45Aによって区画されている。
規制溝46は、図2、図4、図6および図7に示すように、溝内面45Aから外側に向かって(弧面44に向かって)凹む溝であって、図4および図5に示すように、端面42と平行で、互いに向かい合って配置される一対の溝側面46A(内壁に該当)と、一対の溝側面46A間を連結し、弧面44の湾曲形状に倣うように湾曲しながら延びる溝底面46Bとで区画されている。また、規制溝46は、両端に、それぞれ平坦面43に開口する開口部47A、47Bを有している。規制溝46の幅(一対の溝側面46A間の距離)は、バンド部21の幅よりもわずかに大きくなっている。また、規制溝46の深さ(溝内面45Aと溝底面46Bとの距離)は、バンド部21の厚みよりも大きくなっている。
ハウジング30と結束バンド20とを端子付き電線10に組み付ける手順は、例えば以下のようである。
まず、図6に示すように、電線11を電線挿通孔34に挿通して、ハウジング30を端子付き電線10に組み付ける。電線11において、端子金具12に接続されている端末に近い部分は、電線受入溝45に嵌まり込んでいる。
次に、図6および図7に示すように、規制溝46の一方の開口部47Aから、結束バンド20のバンド部21を挿入し、先端部が電線11の周りをまわって反対側の開口部47Bから導出されるようにする。続いて、バンド部21をヘッド部22に挿入して結束バンド20をループ状とし、電線11に密着状態で巻き付くように締め付けて固定する。結束バンド20は、電線11に対して変位できない程度に締め付けられていればよい。ハウジング30において、基壁部32と平坦面43とで区画される空間は、図3に示すように、収容空間48となっており、この収容空間48の内部にヘッド部22が配置される。なお、余ったバンド部21の先端部は、使用時に邪魔にならないように切断される。
結束バンド20が電線11に巻き付け固定された状態では、図4および図5に示すように、バンド部21が規制溝46の内部に嵌まり込んでいる。電線11がハウジング30に対して電線11の延び方向に沿う方向に変位しようとすると、バンド部21が溝側面46Aに突き当たり、電線11のそれ以上の変位が規制される。
ワイヤーハーネス1が機器のケースCに組み付けられる際には、図3に示すように、ケースCに設けられた取付孔Hにハウジング本体31が嵌合される。端子金具12の接続部14が、ケースCの内部に配置された機器の相手側端子に対して、ボルトにより接続される。ここで、機器の製造公差や、ケースCとワイヤーハーネス1との組付公差などによって、接続部14と相手側端子との位置にわずかにずれが生じることがある。
上述したように、規制溝46の幅(一対の溝側面46A間の距離)は、バンド部21の幅よりもわずかに大きくなっており、バンド部21と溝側面46Aとの間には、わずかな隙間があるから、この隙間の大きさ分だけ、ハウジング30に対する端子付き電線10の動きが許容されている。これにより、製造公差や組付公差を吸収して接続部14と相手側端子とを確実に接続することができる。
以上のように本実施形態によれば、ワイヤーハーネス1は、電線11と、電線11に巻き付け固定される結束バンド20と、電線11に外装されるハウジング30とを備え、ハウジング30が、結束バンド20を受け入れる規制溝46を有し、結束バンド20が規制溝46の溝側面46Aに係止されることで電線11のハウジング30に対する変位が規制されている。
上記の構成によれば、結束バンド20と溝側面46Aとの間に、一定のクリアランスを設定することによって、機器の製造公差や、ケースCとワイヤーハーネス1との組付公差を吸収することができる。また、結束バンド20を電線11の全周にわたって接触させることができるから、電線11に強い引っ張り力が加えられた場合であっても、電線11に対する結束バンド20の巻き付け位置がずれてしまうことを抑制できる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)条実施形態では、電線11に対して1本の結束バンド20が巻き付け固定されていたが、細長部材に巻き付け固定される結束バンドは2本以上であっても構わない。
(2)上記実施形態では、細長部材が電線であったが、細長部材は細長い部材であれば、種類、材質等に特に制限はなく、例えば、紐、合成樹脂製のチューブ、金属棒材などであっても構わない。
(3)上記実施形態では、外装部材がハウジングであったが、外装部材は細長部材に外装される部材であれば、種類、材質等に特に制限はなく、例えば、合成樹脂製のチューブ、金属パイプ、シールドシェルなどであっても構わない。
1…ワイヤーハーネス(細長部材の保持構造)
22…電線(細長部材)
20…結束バンド
30…ハウジング(外装部材)
46…規制溝
46A…溝側面(内壁)

Claims (2)

  1. 細長部材と、
    前記細長部材に巻き付け固定される結束バンドと、
    前記細長部材の延在方向に長い形状をなす保持部を有し、前記細長部材に外装される外装部材とを備え、
    前記保持部は、
    前記延在方向に延びる平面状をなしており、外部に露出する平坦面と、
    前記平坦面に開口して設けられ、前記結束バンドを受け入れる規制溝と、
    前記平坦面に開口して設けられ、前記規制溝と連通しており、前記細長部材を受け入れる電線受入溝と、を備え、
    前記電線受入溝の内径は、前記結束バンドの外径よりも小さい径となっており、
    前記結束バンドが前記規制溝の内壁に係止されることで前記細長部材の前記外装部材に対する変位が規制されている、細長部材の保持構造。
  2. 前記細長部材が電線であり、
    前記外装部材が、前記電線を保持するハウジングである、請求項1に記載の細長部材の保持構造。
JP2017131044A 2017-07-04 2017-07-04 細長部材の保持構造 Active JP6792801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131044A JP6792801B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 細長部材の保持構造
US16/618,849 US11293568B2 (en) 2017-07-04 2018-06-15 Holding structure for elongated member
PCT/JP2018/022864 WO2019009043A1 (ja) 2017-07-04 2018-06-15 細長部材の保持構造
CN201880038253.4A CN111801864B (zh) 2017-07-04 2018-06-15 细长构件的保持结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131044A JP6792801B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 細長部材の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017145A JP2019017145A (ja) 2019-01-31
JP6792801B2 true JP6792801B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=64950864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131044A Active JP6792801B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 細長部材の保持構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11293568B2 (ja)
JP (1) JP6792801B2 (ja)
CN (1) CN111801864B (ja)
WO (1) WO2019009043A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125777A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 高周波熱錬株式会社 ラックバー

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794960A (en) * 1972-11-30 1974-02-26 Itt Junction shell
US3936129A (en) * 1974-09-16 1976-02-03 Western Electric Company, Inc. Molded plastic hood assembly for a cable connector plug
US4035051A (en) * 1976-10-19 1977-07-12 Western Electric Company, Inc. Adjustable molded hood assembly for a cable connector plug
US4640479A (en) * 1983-01-31 1987-02-03 All States Inc. Strain relief grommet
US4842549A (en) * 1987-04-16 1989-06-27 Amp Incorporated Dual diameter cable strain relief
JPH08291881A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Mitsubishi Motors Corp 保持クリップ
JP2003125523A (ja) 2001-10-10 2003-04-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス取付用部材及びワイヤハーネス取付構造
JP2004194433A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ケーブルチューブ材固定継手
JP4146327B2 (ja) * 2003-10-31 2008-09-10 矢崎総業株式会社 ハーネス保持具を用いたハーネス配索構造
JP4440223B2 (ja) * 2006-02-15 2010-03-24 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブの固定構造
JP4146473B2 (ja) * 2006-02-23 2008-09-10 株式会社東芝 ケーブル結束装置および電子機器
JP5666263B2 (ja) * 2010-11-22 2015-02-12 矢崎総業株式会社 電線固定部
JP5798360B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電線挿通部の結束バンド組付構造
JP6035626B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-30 矢崎総業株式会社 外装部材と後付け部品との取り付け構造
JP2014059985A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Hosiden Corp コネクタ
CN203528262U (zh) * 2013-11-06 2014-04-09 恩坦华汽车系统(上海)有限公司 汽车天窗链条管衔接结构
US9970586B2 (en) * 2014-08-06 2018-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel pipe clamp
CN204130750U (zh) * 2014-09-05 2015-01-28 东莞中探探针有限公司 一种浮动式大电流连接器
JP6535091B2 (ja) * 2014-11-25 2019-06-26 ボルボトラックコーポレーション 車両の支持構造体にワイヤーハーネスを取り付ける自己締結ブラケット、及び、これを備えた車両
JP2016181961A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 矢崎総業株式会社 配索材の固定構造及びワイヤハーネス
KR101664070B1 (ko) * 2015-06-22 2016-10-10 기아자동차 주식회사 차량용 파이프 고정유닛
CN108349446B (zh) * 2015-11-11 2022-05-31 亚萨基北美有限公司 用于固定电线组件的设备和方法
JP6439672B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルの保持構造
JP6597375B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線構造
CN205595556U (zh) * 2016-03-21 2016-09-21 中航光电科技股份有限公司 一种浮动连接器及使用该浮动连接器的连接器组件
CN106494323B (zh) * 2016-11-18 2018-11-02 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车线束扎带组件
JP6793047B2 (ja) * 2017-01-25 2020-12-02 矢崎総業株式会社 プロテクタおよびワイヤハーネス
WO2018160764A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 C&D Zodiac, Inc. Hose mounting assembly
EP3376606B1 (en) * 2017-03-17 2021-05-05 Aptiv Technologies Limited Cable harness plug
JP6613287B2 (ja) * 2017-11-09 2019-11-27 矢崎総業株式会社 プロテクタおよび配索構造
JP6626070B2 (ja) * 2017-11-10 2019-12-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6924387B2 (ja) * 2018-03-15 2021-08-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の保持構造
JP6883595B2 (ja) * 2019-01-31 2021-06-09 矢崎総業株式会社 保護チューブの接続構造
FR3098035B1 (fr) * 2019-06-28 2023-05-12 Aptiv Tech Ltd Capot de connecteur à goulotte orientable, procédé de montage d’un connecteur et connecteur muni de ce capot.
JP7049303B2 (ja) * 2019-10-29 2022-04-06 矢崎総業株式会社 被覆部材、及び、ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019009043A1 (ja) 2019-01-10
US11293568B2 (en) 2022-04-05
CN111801864A (zh) 2020-10-20
CN111801864B (zh) 2022-01-07
US20210278016A1 (en) 2021-09-09
JP2019017145A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9054505B2 (en) Wire harness exterior body
JP6681026B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
US9539959B2 (en) Structure for attaching band clip to corrugated tube
US10486625B1 (en) Grommet and wire harness
US9412494B2 (en) Electrical-wire-protecting member
WO2013061623A1 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ、ワイヤーハーネス及び経路維持部材
JP2018046704A (ja) グロメットの車体取付け構造
WO2014061618A1 (ja) 電線保持構造
JP2010166750A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP5758645B2 (ja) グロメット
JP2008097881A (ja) 電線ホルダ
JP6792801B2 (ja) 細長部材の保持構造
JP2020072583A (ja) 連結具、及び、ワイヤハーネス
WO2019188662A1 (ja) ワイヤハーネス用経路規制部材及びワイヤハーネス
JP5560698B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2018170885A (ja) クランプ及びワイヤハーネス
JP6764899B2 (ja) コネクタ
JP2014207812A (ja) 閉塞栓およびワイヤーハーネスの外装構造
JP7115837B2 (ja) ワイヤハーネス
CN111819747B (zh) 线束用路径限制构件及线束
JP6975023B2 (ja) グロメットおよびグロメット取付構造
JP7469183B2 (ja) ボンダーキャップ
WO2022029955A1 (ja) 突っ張り棒
JP4444916B2 (ja) 電気接続箱へのグロメット取付構造
JP6968687B2 (ja) コルゲートチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150