JP6681026B2 - プロテクタ及びワイヤハーネス - Google Patents

プロテクタ及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6681026B2
JP6681026B2 JP2016224766A JP2016224766A JP6681026B2 JP 6681026 B2 JP6681026 B2 JP 6681026B2 JP 2016224766 A JP2016224766 A JP 2016224766A JP 2016224766 A JP2016224766 A JP 2016224766A JP 6681026 B2 JP6681026 B2 JP 6681026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
conductor
wire
insulating coating
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016224766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082588A (ja
Inventor
真治 柳井
真治 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016224766A priority Critical patent/JP6681026B2/ja
Priority to US15/800,460 priority patent/US10218091B2/en
Priority to CN201711115265.6A priority patent/CN108075249B/zh
Publication of JP2018082588A publication Critical patent/JP2018082588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681026B2 publication Critical patent/JP6681026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、電線の接合部に取り付けられるプロテクタ及びワイヤハーネスに関する。
従来、ハイブリッド車あるいは電気自動車等の車両に搭載されるワイヤハーネスにおいて、例えば単芯線電線と撚線電線等、屈曲性が異なる電線を接合したものが知られている。例えば下記特許文献1には、車両に搭載するにあたって柔軟性を要しない部位には単芯線電線を使用し、機器等との接続のために柔軟性を要する部位には撚線電線を使用するべく、単芯線電線と撚線電線とが接合されたワイヤハーネスが記載されている。単芯線電線と撚線電線とは、単芯線電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体と、撚線電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体とが、両電線の延び方向と交差方向に重ね合わされて超音波溶着により接合されている。
特開2016−58137号公報
しかしながら、上記のような構成の電線の接合部は、電線の延び方向の力に対しては強いけれども、電線の延び方向と交差する方向の力(剥がし方向の力)に対しては弱いという特性がある。そして、屈曲性が高い電線は振れやすく、この電線が振れることによって、接合部に剥がし方向の力が作用する場合がある。接合部に剥がし方向の力が作用すると、接合部の剥離を招く虞が生じるため対策が望まれていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接合部を保護することが可能なプロテクタ及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明のプロテクタは、第1電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体と、前記第1電線よりも高い屈曲性を有する第2電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体とを、前記第1電線及び前記第2電線の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部に取り付けられるプロテクタであり、前記第1電線の絶縁被覆と前記第2電線の絶縁被覆とにわたる本体部と、前記第2電線の絶縁被覆に対し、少なくとも前記第1電線の導体と前記第2電線の導体との重ね合わせ方向の両側に当接する当接部と、を備えているものである。
本発明のワイヤハーネスは、第1電線と、前記第1電線よりも高い屈曲性を有する第2電線と、前記第1電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体と、前記第2電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体とを、前記第1電線及び前記第2電線の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部と、前記接合部に取り付けられた前記プロテクタと、を備えているものである。
本発明によれば、高い屈曲性を有する第2電線が振れたとしても、当接部によって、第1電線の導体と第2電線の導体とを剥がす方向の振れが止められるから、接合部を保護することができる。
本実施例におけるワイヤハーネスであって、第1電線と第2電線との接合部の近傍を拡大して示す断面図 導電線に取り付けられた状態のプロテクタを示す斜視図 第1電線と第2電線との接合部に取り付けられた状態のプロテクタを示す断面図 一対の分割体が開いた状態のプロテクタを示す展開図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明のプロテクタは、前記本体部が、互いに合体可能な一対の分割体を有し、前記一対の分割体の合体状態では、前記第1電線の絶縁被覆と前記第2電線の絶縁被覆とにわたる部分の全体を覆うものとされ、前記一対の分割体のうち前記合体状態において互いに当接し合う分割面の間、前記第1電線を外部に引き出す第1挿通孔の周面と前記第1電線の外周面との間、及び前記第2電線を外部に引き出す第2挿通孔の周面と前記第2電線の外周面との間をシールするシール構造を備えているものとしてもよい。
このような構成によれば、本体部の内部が液密的に密閉されるから、第1電線と第2電線との接合部を防水することができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図4を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるワイヤハーネスは、ハイブリッド車等の車両に搭載され、車両の後部に搭載された機器と、車両の後部に搭載された機器との間に接続されるものである。本実施例のワイヤハーネスは、複数(本実施例では2本)の導電線10を有している。
複数の導電線10は、車両の床下に取り付けられるシールドパイプ20内に一括して挿通されている。シールドパイプ20の大部分は、車両の床下に沿って前後方向に延び、シールドパイプ20の前後両端部は、車室内に配されている。シールドパイプ20は、金属製(例えばアルミニウムあるいはアルミニウム合金製)の長尺なパイプによって構成されている。シールドパイプ20は、断面円形状をなすものであり、所定の配管経路に沿うように曲げ加工されている。
シールドパイプ20の前後両端部には、編組部材21が接続され、導電線10の全長は、シールドパイプ20または編組部材21に包囲されることでノイズ遮蔽されている。編組部材21は、導電金属素線を筒状に編み込んで形成したものであり、良好な屈曲性を有している。編組部材21は、シールドパイプ20の端部にかしめリング25によってかしめ付けられている。
編組部材21は、良好な可撓性を有する外装部材22に包囲されて保護されている。外装部材22は、例えば合成樹脂製のコルゲートチューブ等とされている。
外装部材22とシールドパイプ20との間にはグロメット23が取り付けられている。グロメット23はゴム材によって筒状に形成されたものであり、一端側はシールドパイプ20に密着し、他端側は外装部材22に密着している。グロメット23は、結束バンド等の固定部材24によってシールドパイプ20及び外装部材22に締め付けられて固定されている。
導電線10は、第1電線11と、第1電線11よりも高い屈曲性を有する第2電線12と、を長さ方向に接続した構成となっている。
第1電線11は、1本の金属棒からなる導体(以後、第1導体13と称する)を絶縁被覆14で包囲した構成の単芯線電線とされている。第1導体13は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金によって断面円形状に形成されている。
第2電線12は、複数の金属素線を撚り合せてなる導体(以後、第2導体15と称する)を絶縁被覆16で包囲した構成の撚線電線とされている。第2導体15は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金によって形成されている。第2電線12の外径寸法は、第1電線11の外径寸法よりも大きいものとなっている。
導電線10は、第1電線11の端末部において絶縁被覆14から露出した第1導体13と、第2電線12の端末部において絶縁被覆16から露出した第2導体15とを、第1電線11及び第2電線12の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部17を有している。
露出した第1導体13の端末部には、図3に示すように、平板状に圧潰された圧潰部18が設けられ、圧潰部18における平坦な面が、第2導体15との接合面19とされている。第2導体15は、第1導体13の接合面19に重ね合わされ、例えば超音波接合機によって接合される。この超音波溶着により、第1導体13と第2導体15との接触部位が金属間接合し、電気的接続が得られる。接合部17は、導電線10がシールドパイプ20に挿通された状態では、図1に示すように、シールドパイプ20の端面から所定距離だけ外方、言い換えると、編組部材21の内方に位置している。なお、接合部17は、図示しない熱収縮チューブ等の保護チューブによって覆うようにしてもよい。
ワイヤハーネスは、導電線10の接合部17に取り付けられるプロテクタ30を備えている。プロテクタ30は合成樹脂製であって、第1電線11の絶縁被覆14と第2電線12の絶縁被覆16とにわたる本体部31と、第1電線11に当接する第1当接部32及び第2電線12に当接する第2当接部33とを備えている。
本体部31は、図3に示すように、第1電線11の絶縁被覆14と第2電線12の絶縁被覆16とにわたる部分の全体を覆うものである。本体部31には、第1電線11及び第2電線12を外部に引き出す第1挿通孔34及び第2挿通孔35が設けられている。
本体部31は、図2に示すように、導電線10の接合部17を個別に包囲するような筒状をなす筒状部36を複数(本実施例では2つ)備えている。各筒状部36は略円形断面を有して直線状に延び、延び方向の両端が開口している。各筒状部36の一端側の開口が第1挿通孔34、他端側の開口が第2挿通孔35とされている。
第1当接部32及び第2当接部33は、それぞれ第1電線11の絶縁被覆14及び第2電線12の絶縁被覆16に対し、第1導体13と第2導体15との重ね合わせ方向(図3では上下方向)の両側に当接するようになっている。
第1当接部32及び第2当接部33は、それぞれ本体部31の内周面に突設されでいる。第1当接部32及び第2当接部33は、本体部31の内周面に略垂直に立つ壁状をなし、第1当接部32は第1挿通孔34に位置し、第2当接部33は第2挿通孔35に位置している。
第1当接部32及び第2当接部33は、各筒状部36の内周面に沿って第1電線11及び第2電線12の全周を包囲する円環状をなしている。第1当接部32の突出端面及び第2当接部33の突出端面は、第1電線11及び第2電線12の外周面に全周にわたって当接する当接面37とされている。当接面37は、第1電線11及び第2電線12のそれぞれの外形に沿う円弧状をなして前後方向に貫通する貫通孔を構成している。
本体部31は、互いに合体可能な一対の分割体38を備えている。一対の分割体38は、本体部31の筒状部36を、軸方向と交差する方向に開くように割った形態をなしている。
各分割体38は、図2に示すように、筒状部36を半割りにした形態の半割り筒部39を有している。各半割り筒部39は、略半円形の断面形状とされている。複数の半割り筒部39は、幅方向(軸方向と交差方向)に並んで設けられている。一対の分割体38の合体状態では、両分割体38の半割り筒部39同士が閉じて筒状部36を構成している。
各半割り筒部39には、図4に示すように、第1当接部32及び第2当接部33を2分割した形態の第1半割当接部41及び第2半割当接部42が設けられている。第1半割当接部41及び第2半割当接部42は、半割り筒部39の内周面に突設されている。第1半割当接部41及び第2半割当接部42の突出端面には、当接面37を構成する凹部43が形成されている。各凹部43は、対応する電線の径寸法に合わせた大きさとされている。各凹部43には、第1電線11及び第2電線12がそれぞれ隙間なく嵌合可能とされている。
一対の分割体38は、ヒンジ部44で連結されている。ヒンジ部44は、各分割体38の幅方向における一方の縁同士を連結している。
一対の分割体38は、一対の分割体38を合体状態にロックするロック構造を有している。ロック構造は、各分割体38のヒンジ部44とは反対側の側縁に設けられている。ロック構造は、一対の分割体38のうち一方の側に設けられたオスロック部45Mが、他方の側に設けられたメスロック部45Fに挿入されて係止する構造とされている。
一対の分割体38は、合体状態において本体部31の内部を密閉するシール構造を有している。シール構造は、一対の分割体38の合体状態において互いに当接し合う分割面の間をシールする割り面シール部47と、第1挿通孔34の周面と第1電線11の外周面との間をシールする第1電線シール部48と、第2挿通孔35の周面と第2電線12の外周面との間をシールする第2電線シール部49とを備えている。割り面シール部47、第1電線シール部48及び第2電線シール部49は、ゴム材によって形成され、二色成形により本体部31と一体化されている。
割り面シール部47は、図4に示すように、一対の分割体38の分割面に、前後方向の全体にわたって細長く設けられている。割り面シール部47は、隣接する半割り筒部39の間、及び分割体38の幅方向の両側縁に設けられている。
第1電線シール部48及び第2電線シール部49は、一対の分割体38の合体状態において、第1電線11及び第2電線12のそれぞれの全周にわたって密着するものとされている。第1電線シール部48及び第2電線シール部49は、それぞれ第1当接部32及び第2当接部33よりも外側に位置し、第1当接部32の外壁面、第2当接部33の外壁面、及び本体部31の内周面にわたって一体化している。
第1電線シール部48及び第2電線シール部49は、自然状態では、それぞれが隣接する第1当接部32及び第2当接部33よりも内方(筒状部36の中心側)に突出している。第1電線シール部48及び第2電線シール部49の中心部には、全周が閉じた略円形断面を有して筒状部36の軸方向に貫通する第1貫通孔48H及び第2貫通孔49Hが形成されている。第1貫通孔48Hの径寸法は、第1電線11の外径寸法よりも小さく、第2貫通孔49Hの径寸法は、第2電線12の外径寸法よりも小さくされている。
第1電線シール部48及び第2電線シール部49は、いずれも2分割した形態で一対の分割体38の双方に設けられている。各分割体38に設けられた第1半割シール部51及び第2半割シール部52の突出端面には、第1貫通孔48Hまたは第2貫通孔49Hを構成する凹部53が形成されている。
次に、本実施例におけるプロテクタ30を導電線10の接合部17に取り付ける作業の一例を説明する。
まず、一対の分割体38を開き状態にし、一方の分割体38の半割り筒部39に各導電線10の接合部17を嵌め込む。第1電線11を第1半割シール部51の凹部53及び第1当接部32の凹部43に嵌め入れ、第2電線12を第2半割シール部52の凹部53及び第2当接部33の凹部43にそれぞれ嵌め入れる。すると、第1電線11及び第2電線12の断面略半分がそれぞれ凹部53及び凹部43に隙間なく嵌合し、接合部17が半割り筒部39の内側に配される。
次いで、一対の分割体38を合体状態にする。一方の分割体38に対して他方の分割体38を被せるようにすると、第1半割シール部51及び第2半割シール部52の凹部53が第1電線11の外周面および第2電線12の外周面に密着するとともに第1半割シール部51同士及び第2半割シール部52同士が互いに密着し、また割り面シール部47同士が密着する。さらに、第1半割当接部41及び第2半割当接部42の凹部43が第1電線11の外周面及び第2電線12の外周面に当接するとともに、第1半割当接部41同士及び第2半割当接部42同士が互いに当接する。そして、ロック構造が係止し、一対の分割体38が合体状態にロックされる。
一対の分割体38の合体状態では、割り面シール部47同士は弾性的に潰れて互いに密着し、第1電線シール部48及び第2電線シール部49は弾性的に潰れて第1電線11及び第2電線12の全周に密着している。これにより、分割体38の割り面の間、第1挿通孔34及び第2挿通孔35からの水の侵入を防ぐことができる。
また、第2当接部33が第2電線12の全周に当接している。これにより、第2電線12が振れても、第2当接部33よりも内側の部分は振れることなく直線状に保持される。よって、接合部17に第1導体13と第2導体15とを剥がす方向の力が作用することを防ぐことができる。また、第2当接部33が、第2電線12の全周にわたって当接しているから、導電線10が周方向に回転しても、先述のような第2電線12の変位を防ぐことができる。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例におけるプロテクタ30は、第1電線11の端末部において絶縁被覆14から露出した第1導体13と、第1電線11よりも高い屈曲性を有する第2電線12の端末部において絶縁被覆16から露出した第2導体15とを、第1電線11及び第2電線12の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部17に取り付けられるプロテクタ30であり、第1電線11の絶縁被覆14と第2電線12の絶縁被覆16とにわたる本体部31と、第2電線12の絶縁被覆16に対し、少なくとも第1導体13と第2導体15との重ね合わせ方向の両側に当接する第2当接部33と、を備えている。
この構成によれば、高い屈曲性を有する第2電線12が振れたとしても、第2当接部33によって、第1導体13と第2導体15とを剥がす方向の振れが止められるから、接合部17を保護することができる。
また、本体部31が、互いに合体可能な一対の分割体38を有し、一対の分割体38の合体状態では、第1電線11の絶縁被覆14と第2電線12の絶縁被覆1とにわたる部分の全体を覆うものとされ、一対の分割体38のうち合体状態において互いに当接し合う分割面の間、第1電線11を外部に引き出す第1挿通孔34の周面と第1電線11の外周面との間、及び第2電線12を外部に引き出す第2挿通孔35の周面と第2電線12の外周面との間をシールするシール構造を備えている。この構成によれば、本体部31の内部が液密的に密閉されるから、第1電線11と第2電線12との接合部17を防水することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、プロテクタ30に第1当接部32及び第2当接部33が設けられているが、これに限らず、第2当接部のみを有するものとしてもよい。
(2)上記実施例では、プロテクタ30にシール構造が設けられているが、ワイヤハーネスの使用環境によってはシール構造を備えなくても良い。
(3)上記実施例では、本体部31が第1電線11の絶縁被覆14と第2電線12の絶縁被覆16とにわたる部分の全体を覆うものとされているが、必ずしも本体部は当該部分の全体を覆うものでなくてもよく、例えば本体部は、第1電線の絶縁被覆と第2電線の絶縁被覆とにわたって直線状をなす棒状であったり、半割り筒状等であったりしてもよい。
(4)上記実施例では、筒状部36は円筒状とされているが、これに限らず、例えば角筒状であってもよい。
(5)上記実施例では、本体部31が接合部17を個別に包囲する筒状部36を有しているが、これに限らず、本体部は例えば複数の接合部を一括して包囲する筒状(平たい略長円形の筒状等)であってもよい。
(6)上記実施例では、ロック構造を例示したが、これに限らず、ロック構造は任意に変更することができる。
(7)上記実施例では、一対の分割体38がヒンジ部44で連結されているが、これに限らず、一対の分割体はヒンジ部で連結されていなくてもよい。
(8)上記実施例では、第2当接部33が第2電線12の全周に当接するものとされているが、これに限らず、第2当接部は少なくとも第1導体と第2導体との重ね合わせ方向の両側に当接するものであればよい。
(9)上記実施例では、第1導体13が1本の金属棒からなり、第2導体15が複数の金属素線を撚り合せてなるものとされているが、これに限らず、例えば第1導体は金属パイプ等であってもよく、また第2導体は多数の金属素線を編み込むことにより形成された編組線等であってもよい。
11…第1電線
12…第2電線
13…第1導体(導体)
14…絶縁被覆
15…第2導体(導体)
16…絶縁被覆
17…接合部
30…プロテクタ
31…本体部
33…第2当接部(当接部)
34…第1挿通孔
35…第2挿通孔
38…分割体

Claims (2)

  1. 第1電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体と、前記第1電線よりも高い屈曲性を有する第2電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体とを、前記第1電線及び前記第2電線の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部に取り付けられるプロテクタであり、
    前記第1電線の絶縁被覆と前記第2電線の絶縁被覆とにわたる本体部と、
    前記第2電線の絶縁被覆に対し、少なくとも前記第1電線の導体と前記第2電線の導体との重ね合わせ方向の両側に当接する当接部と、を備え
    前記本体部が、互いに合体可能な一対の分割体を有し、
    前記一対の分割体の合体状態では、前記第1電線の絶縁被覆と前記第2電線の絶縁被覆とにわたる部分の全体を覆うものとされ、
    前記一対の分割体のうち前記合体状態において互いに当接し合う分割面の間、前記第1電線を外部に引き出す第1挿通孔の周面と前記第1電線の外周面との間、及び前記第2電線を外部に引き出す第2挿通孔の周面と前記第2電線の外周面との間をシールするシール構造を備えているプロテクタ。
  2. 第1電線と、
    前記第1電線よりも高い屈曲性を有する第2電線と、
    前記第1電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体と、前記第2電線の端末部において絶縁被覆から露出した導体とを、前記第1電線及び前記第2電線の延び方向と交差方向に重ね合わせて接合した接合部と、
    前記接合部に取り付けられた請求項1に記載のプロテクタと、
    を備えているワイヤハーネス。
JP2016224766A 2016-11-18 2016-11-18 プロテクタ及びワイヤハーネス Active JP6681026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224766A JP6681026B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 プロテクタ及びワイヤハーネス
US15/800,460 US10218091B2 (en) 2016-11-18 2017-11-01 Protector and wire harness
CN201711115265.6A CN108075249B (zh) 2016-11-18 2017-11-13 保护件以及电线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224766A JP6681026B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 プロテクタ及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082588A JP2018082588A (ja) 2018-05-24
JP6681026B2 true JP6681026B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=62147858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224766A Active JP6681026B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 プロテクタ及びワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10218091B2 (ja)
JP (1) JP6681026B2 (ja)
CN (1) CN108075249B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016058597A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Kiesling Maschinentechnik Gmbh Kabelsequenz für eine verdrahtung einer elektrischen schaltung, verfahren zum herstellen sowie verwendung
JP6376100B2 (ja) * 2015-10-27 2018-08-22 住友電装株式会社 シールド導電路
JP6819637B2 (ja) * 2018-03-20 2021-01-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用経路規制部材及びワイヤハーネス
JP6838576B2 (ja) * 2018-03-29 2021-03-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
DE102018213483A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Icotek Project Gmbh & Co. Kg Tülle
JP2020121702A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両用電気ケーブルの固定装置
JP6946362B2 (ja) * 2019-02-28 2021-10-06 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP7131439B2 (ja) * 2019-03-07 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材及びワイヤハーネス
JP6998915B2 (ja) * 2019-05-09 2022-01-18 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
US11626716B2 (en) * 2019-12-20 2023-04-11 Raymond & Lae Engineering, Inc. Floor grommet
JP7077347B2 (ja) * 2020-02-17 2022-05-30 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
CN113507075B (zh) * 2021-05-27 2022-09-06 浙江大有实业有限公司带电作业分公司 一种方便安装的导线绝缘遮蔽管

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1102837A (en) * 1966-01-13 1968-02-14 Pirelli General Cable Works Improvements in or relating to the jointing of electric cables
US5357057A (en) * 1982-10-12 1994-10-18 Raychem Corporation Protected electrical connector
JP2927695B2 (ja) * 1995-02-16 1999-07-28 矢崎総業株式会社 フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。
JP3471466B2 (ja) * 1995-02-28 2003-12-02 日本電信電話株式会社 クロージャのスリーブのガスケット構造
GB9718925D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Bicc Plc Electric cable joints and method of making them
JP2000348791A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルと電線の接続構造
JP2001357903A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線間接続用の圧着端子
JP2006156052A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
CN101170247B (zh) * 2006-10-27 2010-05-19 3M新设资产公司 可再进入的接头围罩
JP5342884B2 (ja) * 2009-01-13 2013-11-13 矢崎総業株式会社 電線接続ユニット
JP2011125086A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hitachi Cable Ltd コネクタ付ケーブル用クロージャ
JP5740146B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2012230850A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 充電用コネクタ
JP5820153B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-24 矢崎総業株式会社 電線間接続構造及びその製造方法
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
JP5781410B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 単芯線電線と撚線電線との接続方法
JP6278272B2 (ja) * 2014-09-05 2018-02-14 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
CN104600656B (zh) * 2014-12-29 2017-12-15 中海石油(中国)有限公司天津分公司 一种水下电缆接头水密连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180145430A1 (en) 2018-05-24
JP2018082588A (ja) 2018-05-24
CN108075249A (zh) 2018-05-25
CN108075249B (zh) 2021-01-29
US10218091B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681026B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
US9558866B2 (en) Wire harness
US10211565B2 (en) Plastic sealing internal sheath for a conductor connection, connection part, cover nut and sealed connection between two conductors
US9472931B2 (en) Seal structure for wire harness
JP5622307B2 (ja) シールドコネクタ
JP6076505B2 (ja) 活電部保護構造及びコネクタ
JP6673404B2 (ja) 導電部材
US20150295363A1 (en) Shield connector structure
WO2012029996A1 (en) Shield connector
US10355464B2 (en) Protector and wire harness
WO2012091053A1 (ja) ワイヤハーネスのシールド構造
JP6686846B2 (ja) 電線接合部の保護構造及びワイヤハーネス
JP6844569B2 (ja) ワイヤハーネス用経路規制部材及びワイヤハーネス
JP2010165486A (ja) 電線接続ユニット
JP6590853B2 (ja) コネクタの防水構造
US9048561B2 (en) Waterproof structure for connector
JP6316261B2 (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
JP2014029792A (ja) 圧着端子付きアルミ電線
JP6310442B2 (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
JP6310441B2 (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
JP6807025B2 (ja) コネクタ
JP2016100266A (ja) カバー部材付電線及びカバー部材
JP2018092953A (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
JP2007165045A (ja) コネクタのシール部材
JP2017055569A (ja) 止水部材及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150