JP2927695B2 - フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。 - Google Patents

フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。

Info

Publication number
JP2927695B2
JP2927695B2 JP7027976A JP2797695A JP2927695B2 JP 2927695 B2 JP2927695 B2 JP 2927695B2 JP 7027976 A JP7027976 A JP 7027976A JP 2797695 A JP2797695 A JP 2797695A JP 2927695 B2 JP2927695 B2 JP 2927695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
conductive connection
conductive
connection portion
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7027976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223757A (ja
Inventor
芳行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP7027976A priority Critical patent/JP2927695B2/ja
Priority to US08/598,834 priority patent/US5724730A/en
Priority to GB9603177A priority patent/GB2298091B/en
Publication of JPH08223757A publication Critical patent/JPH08223757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927695B2 publication Critical patent/JP2927695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フラットケーブルの
導通接続部の保護方法及びその保護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等のステアリングホイール
の回転軸とステアリングコラムのように可動部材と固定
部材とを電気的に接続する場合、複数の導線を備えた可
撓性のフレキシブル・フラット・ケーブル(フラットケ
ーブル)で両者を接続する方法が知られている。
【0003】このようなフラットケーブルの端末部を、
可動部材又は固定部材に設けられたコネクタに接続する
場合、フラットケーブルの端末部に中継電線を接続し、
中継電線の先端に端子を加締め、かかる端子をコネクタ
ハウジング等に挿入している。この場合、フラットケー
ブルの導線と中継電線の導線との導通接続部分の保護
や、フラットケーブルの引張り強度の確保を目的とし
て、インサート成形によって導通接続部分を覆う保護方
法及び保護構造が知られている(実開昭56−1861
5号公報参照)。
【0004】図3は、かかる従来の保護方法及び保護構
造を示したものであり、(a)に示すように、まず、フ
ラットケーブル1の被覆部3から露出した導線5と、中
継電線6の電線被覆部7から露出した導線9とを、溶着
によって導通接続部10で接続する。
【0005】次に、(b)に示すように、露出した両導
線5,9からなる導通接続部10を上型13と下型15
とからなる金型11の内部17に密封状態で収容し、金
型11の内部17に絶縁部材19を供給し、インサート
成形を施す。
【0006】これにより、(c)に示すように、導通接
続部10が絶縁部材19によって被覆され、導通接続部
10を保護すると共に、フラットケーブル1の引張り強
度を増大させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の保護方法及び保護構造では、インサート成形
時に、フラットケーブル1を上型13の一端部13aと
下型15の一端部15aとの間(図3(b)中A部)で
挟み込み、金型11の上下方向から強い圧力をかけて、
金型11の内部を密封状態とする必要があるため、金型
11の型締め時の圧力によりフラットケーブル1に過大
な剪断力が作用して、フラットケーブル1の被覆部3内
で導線5が断線を起こし、導通安定性を損ねてしまう恐
れがあった。
【0008】かかる不都合は、フラットケーブル1の被
覆部3を厚肉とすることによって解決することも可能で
あるが、被覆部3を一様に厚肉とすると、フラットケー
ブル1の可撓性が低下して抵抗力が増大し可動性を損ね
たり、フラットケーブル1自体が大型化する等の不都合
が生じてしまう恐れがあった。
【0009】そこで、この発明は、フラットケーブルの
性能を損ねることなく、導通接続部の保護及びフラット
ケーブルの引張り強度の増大が可能で、且つ安定した導
通接続性を得ることができるフラットケーブルの導通接
続部の保護方法及びその保護構造の提供を目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、フラットケーブルの被覆
部から露出した導線と他の導体部とを導通接続部で接続
し、前記被覆部の厚さ方向外側に導線保護部材を設け、
該導線保護部材を前記厚さ方向から金型で挟むと共に、
前記導通接続部を該金型内に密封状態で収容し、前記金
型内に絶縁部材を供給してインサート成形することを特
徴とする方法である。
【0011】請求項2に記載の発明は、フラットケーブ
ルの被覆部から露出した導線と他の導体部とを接続した
導通接続部と、前記被覆部の厚さ方向外側に設けられた
導線保護部材と、前記導通接続部を前記導線保護部材の
先端部と共にインサート成形により覆う絶縁部材とを備
えたことを特徴とする構造である。
【0012】
【作用】請求項1又は請求項2に記載の発明によれば、
フラットケーブルと他の導体部との導通接続部をインサ
ート成形する際に、フラットケーブルの被覆部の厚さ方
向外側に導線保護部材を設け、この導通保護部材を厚さ
方向から金型で挟むと共に、導通接続部を金型内に収容
する。すなわち、金型で直接フラットケーブルの被覆部
を挟まず導線保護部材を介して挟む。このため、フラッ
トケーブルの被覆部の厚さを増大させることなく、導線
保護部材によって被覆部内の導線に加わる力を緩和する
ことができる。従って、導線が過大な剪断力を受けて断
線を起こすのを確実に防止することができ、フラットケ
ーブルの性能を良好に維持して、導通接続性の安定化を
図ることができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。図2は図1の側断面図であり、(a)は接続前、
(b)はインサート成形時、(c)は成形後の状態をそ
れぞれ示している。なお、従来と同様の構成部分には同
一の符号を付してその説明を省略する。
【0014】図1に示すように、この保護構造は、フラ
ットケーブル1の被覆部3内に複数並設され先端部分が
被覆部3から露出した導線5と、他の導体部としての中
継電線6の導線9と、フラットケーブル1及び中継電線
6の露出した導線5,9同士を溶着等によって接続して
なる導通接続部10と、被覆部3の厚さ方向外側に設け
られた導線保護部材21と、導通接続部10を導線保護
部材21の先端部21aと共にインサート成形により覆
う絶縁部材19とを備えている。絶縁部材19は、導通
接続部10を被覆して保護すると共に、フラットケーブ
ル1の引張り強度を増大させる。
【0015】導通接続部10に対してインサート成形を
施す金型11は、上型13と下型15とに分割され、金
型11の内部17に導通接続部10が収容される。上型
13及び下型15の一端部13a,15aには、成形時
に導線保護部材21を被覆部3の厚さ方向上下から挟持
する保護部材挟持部23と、フラットケーブル1の被覆
部3を金型11外へ挿通する被覆部挿通部25が形成さ
れている。上型13及び下型15の他端部13b,15
bには、成形時に中継電線6の電線被覆部7の外周を挟
持する電線挟持部27が形成されている。上型13及び
下型15の保護部材挟持部23と電線挟持部27とにそ
れぞれ導線保護部材21と電線被覆部7とを合わせ、金
型11の上下方向から強い圧力をかけて型締めを行う
と、金型11の内部17が密封状態となる。
【0016】導線保護部材21は、弾性又は可撓性を有
する樹脂材であり、金型11の型締め時にフラットケー
ブル1の導線5を十分に保護する厚さを有している。ま
た絶縁部材19は、熱可塑性又は熱硬化性を有する樹脂
材である。
【0017】次に、本実施例の保護方法を説明する。
【0018】図2(a)に示すように、まずフラットケ
ーブル1の被覆部3から露出した導線5と中継電線6の
電線被覆部7から露出した導線9とを溶着等によって接
続する。この露出して接続された両導線5,9が導通接
続部10である。
【0019】次に、フラットケーブル11の被覆部3
を、導線保護部材21で厚さ方向外側から挟む。導体保
護部材21の位置は、被覆部3の先端部3aが露出する
ように、導通接続部10から所定距離だけ離しておく。
【0020】次に、図2(b)に示すように、上型13
及び下型15の保護部材挟持部23に導線保護部材21
を合わせると共に電線挟持部27に電線被覆部7の外周
を合わせ、上型13及び下型15を合わせ上下方向から
強い圧力をかけて型締めを行う。これにより、金型11
の内部17に導通接続部10が密封状態で収容させる。
かかる状態で、フラットケーブル1の被覆部3及び導線
保護部材21の先端部3a,21aと電線被覆部7の先
端部7aが金型11の内部17に収容される。最後に、
金型11の内部17に絶縁部材19を供給してインサー
ト成形を施す。
【0021】本実施例によれば、導通接続部10をイン
サート成形する際に、金型11で直接フラットケーブル
1の被覆部3を挟まず導線保護部材21を介して挟むの
で、フラットケーブル1の被覆部3の厚さを増大させる
ことなく、導線保護部材21によって導線5に加わる力
を緩和することができ、導線5が過大な剪断力を受けて
断線を起こすのを確実に防止することができる。すなわ
ち、フラットケーブル1の被覆部3を薄肉として可動性
の向上と大型化の防止を図ると共に、導通接続性の安定
化を図ることができる。
【0022】これにより、フラットケーブル1の性能を
良好に維持し、導通接続部10の保護及び引張り強度の
増大を図り、且つ導通接続性の安定化による信頼性の向
上を図ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1又は
請求項2に記載の発明によれば、フラットケーブルと他
の導体部との導通接続部をインサート成形する際に、金
型で直接フラットケーブルの被覆部を挟まず導線保護部
材を介して挟むので、フラットケーブルの被覆部の厚さ
を増大させることなく、導線保護部材によって被覆部内
の導線に加わる力を緩和して導線の断線を確実に防止す
ることができる。従って、フラットケーブルの性能を良
好に維持し、導通接続部の保護及びフラットケーブルの
引張り強度の増大を図り、且つ導通接続性の安定化によ
る信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の側断面図であり、(a)は接続前、
(b)はインサート成形時、(c)は成形後の状態をそ
れぞれ示している。
【図3】従来例を示す側断面図であり、(a)は接続
前、(b)はインサート成形時、(c)は成形後の状態
をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1 フラットケーブル 3 フラットケーブルの被覆部 5 フラットケーブルの導線 6 中継電線 9 中継電線の導線(他の導体部) 10 導体接続部 11 金型 19 絶縁部材 21 導線保護部材 21a 導線保護部材の先端部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットケーブルの被覆部から露出した
    導線と他の導体部とを導通接続部で接続し、 前記被覆部の厚さ方向外側に導線保護部材を設け、該導
    線保護部材を前記厚さ方向から金型で挟むと共に、前記
    導通接続部を該金型内に密封状態で収容し、 前記金型内に絶縁部材を供給してインサート成形するこ
    とを特徴とするフラットケーブルの導通接続部の保護方
    法。
  2. 【請求項2】 フラットケーブルの被覆部から露出した
    導線と他の導体部とを接続した導通接続部と、 前記被覆部の厚さ方向外側に設けられた導線保護部材
    と、 前記導通接続部を前記導線保護部材の先端部と共にイン
    サート成形により覆う絶縁部材とを備えたことを特徴と
    するフラットケーブルの導通接続部の保護構造。
JP7027976A 1995-02-16 1995-02-16 フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。 Expired - Fee Related JP2927695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027976A JP2927695B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。
US08/598,834 US5724730A (en) 1995-02-16 1996-02-09 Method of protecting conductive part of flat cable
GB9603177A GB2298091B (en) 1995-02-16 1996-02-15 Method of protecting conductive part of flat cable and protecting structure thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027976A JP2927695B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223757A JPH08223757A (ja) 1996-08-30
JP2927695B2 true JP2927695B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12235905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027976A Expired - Fee Related JP2927695B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5724730A (ja)
JP (1) JP2927695B2 (ja)
GB (1) GB2298091B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942178A (en) * 1996-12-17 1999-08-24 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit chip mold seal
JP3404832B2 (ja) * 1993-10-15 2003-05-12 住友電装株式会社 コネクタの製造方法及びコネクタ
DE19527123A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur elektrischen Verbindung zweier elektrischer Bauteile miteinander
DE19631040A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-05 Bosch Gmbh Robert Leitungsverbindung zweier elektrischer Leitungen
JP2933024B2 (ja) * 1996-09-09 1999-08-09 日本電気株式会社 樹脂モールドリード部品
US5940963A (en) * 1997-07-21 1999-08-24 Tensolite Company Finished mass terminated end for a miniature coaxial ribbon cable and method of producing same
JP3269436B2 (ja) * 1997-09-19 2002-03-25 株式会社村田製作所 インサート樹脂成形品の製造方法
DE19841498C2 (de) * 1998-09-10 2002-02-21 Beru Ag Verfahren zum Herstellen eines Elektronikbauelementes, insbesondere eines Hallsensors
JP3346340B2 (ja) 1999-05-24 2002-11-18 住友電装株式会社 ケース本体とカバーの固定構造
JP2000348791A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルと電線の接続構造
US6305921B1 (en) * 1999-07-12 2001-10-23 Accu-Mold Corp. Saw tooth mold
JP2002374075A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ten Ltd 配線接続方法及び配線接続構造
DE10133731C2 (de) * 2001-07-11 2003-08-14 Huf Tools Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Endprodukts, welches Löt-oder Schweißstellen aufweist
JP3975201B2 (ja) * 2002-04-04 2007-09-12 株式会社フジクラ ケーブル
US6878882B2 (en) 2002-09-19 2005-04-12 Kevin B. Larkin Electrical cable moisture barrier with strain relief bridge
US6897383B2 (en) * 2002-09-19 2005-05-24 Westek Electronics, Inc. Electrical cable moisture barrier
EP1443604A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-04 I & T Flachleiter Produktions-Ges.m.b.h. Isolieren der electrischen Verbindungen mehrerer Flachleiterkabel
DE102004002448A1 (de) * 2004-01-16 2005-06-02 Siemens Ag Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung einer in einem Kraftfahrzeug vorgesehenen Antriebseinheit mit einer Steuereinheit
DE102004034804A1 (de) 2004-07-19 2006-03-16 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrische Leitungsverbindung mit Querschnittsübergang und Verbundscheibe
US7390217B2 (en) * 2005-03-16 2008-06-24 Pgs Americas, Inc. Solid construction electrical connector adapted for use with seismic data acquisition systems
DE102009055024A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg, 97076 Verfahren zum Herstellen eines Leitungssatzes für eine elektrische Maschine, Leitungssatz und elektrische Maschine
US8226872B2 (en) 2010-01-18 2012-07-24 Grote Industries, Inc. Method for polyurethane bonding during and after overmolding
EP2418745A1 (de) 2010-08-09 2012-02-15 Saint-Gobain Glass France Gehäuse zur elektrischen Leitungsverbindung zwischen einem Folienleiter und einem Leiter
TWM421617U (en) * 2011-06-09 2012-01-21 Bing Xu Prec Co Ltd Cable connector
JP2013030454A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Hitachi Cable Ltd ワイヤハーネス及びその製造方法
CN104813544B (zh) * 2012-09-15 2017-04-12 莱尼电气系统有限公司 电接触插接器以及插接器壳体
JP6056639B2 (ja) * 2013-05-07 2017-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
DE202013008144U1 (de) * 2013-06-24 2013-09-26 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrische Verbindungsanordnung
DE102014109173B4 (de) * 2014-07-01 2023-06-07 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Kontakteinrichtung und elektrische Schweißverbindung sowie Verfahren zum Herstellen einer Kontakteinrichtung und zum Einrichten einer Schweißverbindung
US10622735B2 (en) * 2014-10-15 2020-04-14 Rittal Gmbh & Co. Kg Cable sequence for a wiring of an electrical circuit, method for production and use
GB201522289D0 (en) * 2015-12-17 2016-02-03 Strip Tinning Ltd Electrical connection
JP6681026B2 (ja) * 2016-11-18 2020-04-15 住友電装株式会社 プロテクタ及びワイヤハーネス
JP7321651B2 (ja) * 2019-11-19 2023-08-07 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB822168A (en) * 1954-12-15 1959-10-21 Reyrolle A & Co Ltd Improvements relating to solid-insulated joints between insulated high-voltage conductors
GB847450A (en) * 1958-01-31 1960-09-07 Siemens Ag Improvements in or relating to lead-sheathed electric cable joints and terminations"
GB889080A (en) * 1960-04-27 1962-02-07 Reginald Harry Gardner Method of insulating an electrical connection
US3444618A (en) * 1965-09-23 1969-05-20 Whirlpool Co Method of forming electrical elements
US3650024A (en) * 1969-11-21 1972-03-21 Thermo Couple Products Co Inc Temperature sensitive control sensor
US3831271A (en) * 1971-10-14 1974-08-27 Camelec Ltd Battery terminal
AU475619B2 (en) * 1974-02-23 1976-08-26 Yuko Shendosho Company Limited pin PLUG
US4395375A (en) * 1974-10-15 1983-07-26 Electrolux Corporation Method of electrically testing molded cord-sets during the molding operation
JPS5618615A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Mitsubishi Electric Corp Heat-resistant resin composition for carbon fiber composite material
GB2140222B (en) * 1983-05-20 1986-06-25 Philips Electronic Associated Method of manufacturing a domestic moulded-on mains plug
DE3405797A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-29 Kommanditgesellschaft Wärme- und Elektrotechnik B. Ruthenberg GmbH & Co, 8000 München Verfahren zur herstellung einer isolationsumhuellung am uebergangsbereich zwischen vielfachbandleitungen und an deren leiter angeschlossenen reihen von kontaktsteckern oder kontaktbuchsen bzw. vielfachbandleitung mit einer solchen isolationsumhuellung
US4710593A (en) * 1986-07-14 1987-12-01 Oyo Corporation Geophone cable splice and method
DE3840014C2 (de) * 1988-11-26 1997-02-06 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitenden Verbindung mit einem Flachleiter
GB2249223B (en) * 1990-09-26 1994-04-20 Bicc Plc Cable jointing
SE500734C2 (sv) * 1993-06-01 1994-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid gjutform för optodon
SE500739C2 (sv) * 1993-06-01 1994-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid gjutform för optodon
JP2947498B2 (ja) * 1993-09-06 1999-09-13 矢崎総業株式会社 フラットケーブルと導線の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5724730A (en) 1998-03-10
GB2298091B (en) 1997-04-16
GB9603177D0 (en) 1996-04-17
GB2298091A (en) 1996-08-21
JPH08223757A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927695B2 (ja) フラットケーブルの導通接続部の保護方法及びその保護構造。
US8258402B2 (en) Shielded wire-grounding construction
EP0391520A1 (en) Shield connections for electrical cable connector
US20010049226A1 (en) Fitting structure of waterproof plug
JP2006156052A (ja) 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
JPH03155321A (ja) 二つの終端位置間で送電を行うための装置
US5536185A (en) Metallic connector housing
JPH0449324B2 (ja)
US4620755A (en) Cable sheath connector
JP2005093198A (ja) シールド電線のアース処理構造
US4707914A (en) Method of connecting two electric lines and connection point produced thereby
JPH07161394A (ja) シールド電線のアース構造
JP2002134953A (ja) 電子ユニットとシールドケーブルとの接続構造及び接続方法
JP2003045240A (ja) シールドフラット電線
JP2001155792A (ja) 圧接ジョイント端子及びコネクタ
JP3280124B2 (ja) ケーブル端末部
JP2003323936A (ja) フラットハーネスの防水構造、固定構造及び保護構造
JP2000323201A (ja) シールド線端末部の防水構造
JP3625525B2 (ja) フラットケーブルの端末部形成方法
JPH0778663A (ja) シールド電線のアース方法と、それに用いるアース用接続子
JPH09134743A (ja) 極細ケーブルにおける端子取付方法
JPH08164804A (ja) フラットケーブルとリード線の接続器
JP3242029B2 (ja) 電力ケーブルの接続方法
KR100496691B1 (ko) 자동차용 쌍압착단자를 포함하는 방수 커넥터
JPH0424751Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees