JP6788745B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6788745B2
JP6788745B2 JP2019532413A JP2019532413A JP6788745B2 JP 6788745 B2 JP6788745 B2 JP 6788745B2 JP 2019532413 A JP2019532413 A JP 2019532413A JP 2019532413 A JP2019532413 A JP 2019532413A JP 6788745 B2 JP6788745 B2 JP 6788745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
automatic analyzer
measurement
measurement type
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021625A1 (ja
Inventor
央 上路
央 上路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2019021625A1 publication Critical patent/JPWO2019021625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788745B2 publication Critical patent/JP6788745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • G01N2035/00633Quality control of instruments logging process history of individual samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00831Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information identification of the sample, e.g. patient identity, place of sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00841Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information results of the analyses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00851Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information process control parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、血液等の成分を自動的に分析する自動分析装置の表示技術に関する。
血液等の生体サンプルに含まれる目的成分を分析する装置として、サンプルと試薬とが混合した反応液に、光源からの光を照射して得られる単一または複数の波長の透過光や散乱光の光量を測定する自動分析装置が広く用いられている。
このような自動分析装置には、生化学検査および免疫学検査の分野で生体サンプル中の目的成分の定量、定性分析を行う生化学分析装置や免疫学分析装置、サンプルである血液の凝固能を測定する血液凝固分析用の装置等がある。
近年自動分析装置の普及、発展により単一の測定種類の項目を測定可能な測定モジュールを複数連結した複数モジュール型自動分析装置や、複数測定種類の項目を1台の装置で測定可能な複合型自動分析装置が流通している。これらの分析装置は測定種類ごとに決められた分析パラメータや測定ユニットごとに装置情報を有している。これらの情報は装置内の記憶部に格納されているが、一部情報はユーザに提供するため、ディスプレイなどの表示装置に表示される。通常、これら複数モジュール型自動分析装置や複合型自動分析装置は、ユーザとのインターフェースとなる表示装置は1つである。つまり複数の測定種類に関する情報が1つの表示装置に混在して表示されている。このような状況では本来操作すべきではないパラメータを誤操作する、あるいは特定の情報を見つけるのに時間がかかるなど、ユーザに利便性に問題がある。
自動分析装置の任意のデータにアクセスする方法として、特許文献1のように、ログインするユーザレベルに応じて許可レベルを設け、特定の操作者に対して許可された機能に対応するボタンはアクセス可能を示す色で表示し、許可されない機能に対応するボタンはアクセス不可を示す色で表示することにより、分析装置の使用を制限する方法がある。
特開2006−276040号公報
上述した複数測定種類の分析項目を1台の装置で測定可能な複合型自動分析装置、あるいは単一の測定種類の分析項目を測定可能な測定ユニットが複数連結した複数モジュール型自動分析装置では、その内部に各項目を測定するユニットに関する装置情報、各項目固有の分析パラメータおよび分析結果などを有する。これらの情報は通常共通の表示装置に全測定種類の情報が混在して表示される。また複合型自動分析装置や複数モジュール型自動分析装置では、複数の測定種類の分析項目を測定可能であるため、多分野のユーザが使用する。
このように複合型自動分析装置、複数モジュール型自動分析装置には多くの情報が混在しており、それらの情報が共通の表示装置に表示されているにも関わらず、複数の専門分野のユーザが使用する状況にある。この結果、本来変更すべきではない情報を変更する、または本来実施すべきではない操作を実施するなど誤操作のリスクが発生し、利便性の観点に問題がある。先行技術文献の方法ではユーザレベルごとに操作権限を付与しているが、測定種類ごとの情報の選定については開示されていない。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、情報の誤読のリスクを低減し、利便性を向上することのできる自動分析装置を提供することにある。
上記の目的を解決するため、本発明においては、複数の測定種類の分析項目を分析可能な自動分析装置であって、検体を収容する検体容器を保持するサンプルディスクと、検体容器から試料を分注する試料分注機構と、試薬を収容する試薬容器を保持する試薬ディスクと、試薬容器から試薬を分注する試薬分注機構と、測定種類の分析を行う測定ユニットと、測定ユニットを制御する制御部と、測定ユニットの測定種類の情報を入力する入力装置と、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を保持する記憶部と、紐付けした情報に基づき、測定種類の情報を表示および操作可能にする表示装置と、を備える構成の自動分析装置を提供する。
本発明の自動分析装置により、情報の誤読のリスクを低減し、ユーザの利便性を向上することができる。
各実施例に係る自動分析装置の基本構成を示す図である。 実施例1に係る検査モード名と各検査項目を紐付けするテーブルの一例を示す図である。 実施例1に係る自動分析装置の検査モード作成画面を示す図である。 実施例1に係る自動分析装置の検査モード選択画面を示す図である。 実施例1に係る自動分析装置の分析項目選択画面を示す図である。 実施例1に係る自動分析装置の試薬管理画面を示す図である。 実施例2に係る自動分析装置の分析項目選択画面を示す図ある。 実施例2に係る自動分析装置の試薬管理画面を示す図である。 実施例3に係る自動分析装置の分析項目選択画面を示す図ある。 実施例3に係る自動分析装置の試薬管理画面を示す図である。 実施例4に係る自動分析装置の検査モード詳細設定画面を示す図である。 実施例4に係る自動分析装置の分析項目設定画面を示す図である。 実施例5に係る自動分析装置の検査モード作成画面を示す図である。 実施例5に係る検査モード名と検査詳細項目を紐付けするテーブルの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に従い説明する。最初に図1を用いて、各実施例で共通して使用する自動分析装置の基本構成例を説明する。ここでは、自動分析装置の一実施態様として、ターンテーブル方式の生化学/免疫分析部、ISE(Ion Selective Electrode)測定ユニット3と、血液凝固時間分析ユニットとを備えた複合型の自動分析装置の例について説明する。
図1に示すように、自動分析装置1は、その筐体上に反応ディスク13、サンプルディスク11、第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16、血液凝固時間分析ユニット2、光度計19が配置されている。
反応ディスク13は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、生化学/免疫学分析用の反応容器26をその円周上に複数個配置することができる。
サンプルディスク11は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、標準サンプルや被検サンプル等のサンプルを収容するサンプル容器27をその円周上に複数個配置することができる。
第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、サンプルに含まれる各検査項目の成分と反応する成分を含有する試薬を収容する試薬容器をその円周上に複数後配置できる。また、本図には示していないが、第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16では、保冷機構等を備えることにより、配置された試薬容器内の試薬を保冷可能に構成することもできる。
サンプルディスク11と反応ディスク13の間にはサンプル分注プローブ12が配置されており、サンプル分注プローブ12の回転動作によってサンプルディスク11上のサンプル容器27、反応ディスク13上の反応容器26、ISE測定ユニット3、及び血液凝固時間分析ユニット2のサンプル分注ポジション18における血液凝固分析用の反応容器28において、サンプルの吸引および分注動作が可能なように配置されている。
同様に、第1試薬ディスク15と反応ディスク13の間には第1試薬分注プローブ17が、第2試薬ディスク16と反応ディスク13の間には第2試薬分注プローブ14が配置されており、それぞれ回転動作により反応ディスク13上の反応容器26と第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16上の試薬容器内の吸引、吐出といった分注動作が可能なように配置されている。
ISE測定ユニット3はISE分析に必要な機構、設備が配置されている。ISEユニット29はISEユニット制御部208により制御されている。
血液凝固時間分析ユニット2は、主として、血液凝固時間検出部21、血液凝固試薬分注プローブ20、使い捨て反応容器マガジン25、サンプル分注ポジション18、反応容器移送機構23、反応容器廃棄口24、光学ジグマガジン22から構成される。
次に、自動分析装置1に係る制御系、及び信号処理系について簡単に説明する。コンピュータ105はインターフェース101を介して、サンプル分注制御部201、試薬分注制御部(1)206、試薬分注制御部(1)207、血液凝固試薬分注制御部204、A/D変換器(1)205、A/D変換器(2)203、移送機構制御部202に接続されており、各制御部に対して指令となる信号を送信する。
サンプル分注制御部201は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、サンプル分注プローブ12によるサンプルの分注動作を制御する。
また、試薬分注制御部(1)206および試薬分注制御部(2)207は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、第1試薬分注プローブ17、第2試薬分注プローブ14による、試薬の分注動作を制御する。
また、移送機構制御部202は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、反応容器移送機構23による、反応容器マガジン25、サンプル分注ポジション18、血液凝固時間検出部21の反応ポート209、反応容器廃棄口24の間における使い捨ての血液凝固分析用の反応容器28の移送動作を制御する。
また、血液凝固試薬分注制御部204は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、反応ポート209に移載された、サンプル分注プローブ12によって分注されたサンプルを収容する血液凝固分析用の反応容器28に対して、血液凝固試薬分注プローブ20によって血液凝固用の試薬の分注を行う。あるいは、反応容器26内で混合されたサンプルと血液凝固分析用の第1試薬との混合液である前処理液を、血液凝固試薬分注プローブ20によって空の血液凝固分析用の反応容器28に対して分注する。この場合、その後前処理液を収容する反応容器28に対して、血液凝固分析用の第2試薬の分注を行う。ここで、血液凝固分析用の試薬は第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16に配置されており、第1試薬分注プローブ17、第2試薬分注プローブ14によって、必要に応じて反応ディスク13上の反応容器26に一旦分注されたのち、血液凝固分析に用いられる。
光度計19で検出され、A/D変換器(1)205によってデジタル信号に変換された反応容器26内の反応液の透過光または散乱光の測光値、およびA/D変換器(2)203によってデジタル信号に変換された使い捨ての血液凝固分析用の反応容器28内の反応液の透過光または散乱光の測光値は、コンピュータ105に取り込まれる。
インターフェース101には、測定結果をレポート等として出力する際に印字するためのプリンタ106、記憶装置である記憶部104や外部出力メディア102、操作指令等を入力するためのキーボードなどの入力装置107、画面表示するための表示装置103が接続されている。表示装置103には、例えば液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等がある。
この自動分析装置1による生化学項目および免疫学項目の分析は、次の手順で行われる。まず、操作者はキーボード等の入力装置107を用いて各サンプルに対し検査項目を依頼する。依頼された検査項目についてサンプルを分析するために、サンプル分注プローブ12は分析パラメータに従ってサンプル容器27から生化学/免疫学分析用の反応容器26へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注された反応容器26は、反応ディスク13の回転によって移送され、試薬受け入れ位置に停止する。第1試薬分注プローブ17、第2試薬分注プローブ14のピペットノズルは、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応容器26に所定量の試薬液を分注する。サンプルと試薬の分注順序は、上記の説明とは逆に、サンプルより試薬が先であってもよい。
その後、図示しない攪拌機構により、サンプルと試薬との攪拌が行われ、混合される。この反応容器26が、測光位置を横切る時、光度計19により反応液の透過光または散乱光が測光される。測光された透過光または散乱光は、A/D変換器(1)205により光量に比例した数値のデータに変換され、インターフェース101を経由して、コンピュータ105に取り込まれる。
この変換され、取り込まれた数値を用い、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、濃度データが算出される。各検査項目の分析結果としての成分濃度データは、プリンタ106や表示装置103の画面、更には外部出力メディア102に出力される。
以上の測定動作が実行される前に、操作者は、分析に必要な種々のパラメータの設定や試薬およびサンプルの登録を、表示装置103の操作画面を介して行う。また、操作者は、測定後の分析結果を表示装置103上の操作画面により確認する。
また、自動分析装置1のISE測定ユニット3によるISE測定項目の分析は、主に次の手順で行われる。まず、操作者はキーボード等の入力装置107を用いて各サンプルに対し検査項目を依頼する。依頼された検査項目についてサンプルを分析するために、サンプル分注プローブ12は分析パラメータに従ってサンプル容器27からISE測定ユニット3へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注されたISE測定ユニット3は、依頼された検査項目についてISE測定ユニット3内で分析を実施する。その分析結果は数値のデータに変換され、ISEユニット制御部208、インターフェース101を経由して、コンピュータ105に取り込まれる。
この変換された数値を用い、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、コンピュータ105が濃度データを算出する。各検査項目の分析結果としての成分濃度データは、プリンタ106や表示装置103の画面等に出力される。
以上の測定動作が実行される前に、操作者は、分析に必要な種々のパラメータの設定を、表示装置103の操作画面を介して行う。また、操作者は、測定後の分析結果を表示装置103上の操作画面により確認する。
また、自動分析装置1の血液凝固時間検出部21による血液凝固時間項目の分析は、主に次の手順で行われる。まず、操作者はキーボード等の情報入力装置107を用いて各サンプルに対し検査項目を依頼する。依頼された検査項目についてサンプルを分析するために、反応容器移送機構23は使い捨ての血液凝固分析用の反応容器28を反応容器マガジン25からサンプル分注ポジション18へ移送する。サンプル分注プローブ12は分析パラメータに従ってサンプル容器27から血液凝固分析用の反応容器28へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注された血液凝固分析用の反応容器28は、反応容器移送機構23によって血液凝固時間検出部21の反応ポート209へ移送され、所定の温度へ昇温される。第1試薬分注プローブ17は、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応ディスク13上の反応容器26に所定量の試薬液を分注する。反応ディスク13には、図示しない恒温槽が設けられているため、反応容器26に分注された試薬液は37℃に温められる。
その後、血液凝固分注機構は反応容器26に分注されている試薬を吸引し、血液凝固試薬分注プローブ20内で、図示しない昇温機構により所定の温度に昇温した後、血液凝固分析用の反応容器28に吐出する。試薬が吐出された時点から、血液凝固分析用の反応容器28に照射された光の透過光または散乱光の測光が開始される。光度計19で測光された透過光または散乱光は、A/D変換器(2)203により光量に比例した数値のデータに変換され、インターフェース101を経由して、コンピュータ105に取り込まれる。
この変換された数値を用い、血液凝固反応に要した時間(以下、単に血液凝固時間ということがある)を求める。例えば、ATPP(活性化部分トロンボプラスチン時間)等の検査項目については、このようにして求めた血液凝固時間を分析結果として出力する。ここで、Fbg(フィブリノーゲン)等の検査項目については、求めた血液凝固時間に対して、さらに、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、成分濃度のデータを求めて分析結果として出力する。各検査項目の分析結果としての血液凝固時間や成分濃度のデータは、プリンタ106や表示装置103の画面に出力される。
ここで、上記の測定動作が実行される前に、操作者は、分析に必要な種々のパラメータの設定や試薬、サンプルの登録を、表示装置103の操作画面を介して予め行う。また、操作者は、測定後の分析結果を表示装置103上の操作画面により確認することができる。
また、サンプル分注プローブ12によって吐出されるサンプルの吐出先は反応容器26であってもよい。この場合、上述したように予め反応容器26内で前処理液と反応させたのちに、血液凝固分注プローブ23によって、血液凝固分析用の反応容器28に分注することもできる。
血液凝固分注プローブ20では、先に血液凝固分析用の反応容器28に収容されているサンプルに対して、試薬が吐出されたときの勢いによって、血液凝固分析用の反応容器28内におけるサンプルとの混合を行う、吐出攪拌と呼ばれる撹拌を行う。サンプルと試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより試薬の方が先であってもよく、この場合はサンプルが吐出されたときの勢いによって、試薬との混合を行うことができる。
ここで、吐出攪拌では確実な攪拌を実行するために血液凝固試薬分注プローブ20の先端の位置の反応容器に対する位置精度を高く保つことが重要であり、その位置調整には特に注意を要する。
実施例1は、複数の測定種類の分析項目を分析可能な自動分析装置であって、検体を収容する検体容器を保持するサンプルディスクと、検体容器から試料を分注する試料分注機構と、試薬を収容する試薬容器を保持する試薬ディスクと、試薬容器から試薬を分注する試薬分注機構と、測定種類の分析を行う測定ユニットと、測定ユニットを制御する制御部と、測定ユニットの測定種類の情報を入力する入力装置と、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を保持する記憶部と、紐付けした情報に基づき、測定種類の情報を表示および操作可能にする表示装置と、を備える構成の自動分析装置の実施例である。
図2は、本実施例の複数の測定種類の情報を組み合わせて、任意の設定情報である検査モード名に紐付けるため記憶部104内に記憶するテーブルの一例を示す図である。同図において、テーブル210は検査モードデータベースの一つとして記憶部104の所定領域に記憶される。同図にみるように、テーブル210には、“生化学_免疫測定”、”特定検査”、“人間ドックモード”などの任意に設定した検査モード名211に対応し、各検査モード名に対応して実行される生化学検査項目、免疫学検査項目、ISE検査項目、血液凝固検査項目などの検査項目212の操作レベルを記憶し、検査モード名211と各検査項目212の操作レベルを合わせて、紐付けして格納する。テーブル210で、テーブル内の数値0は操作、表示不可、数値1は操作レベル1、数値2は操作レベル2、数値3は操作レベル3を示している。このように、本実施例で用いられるテーブルは、設定情報に紐付けした情報として、各測定種類に対する操作のレベルを示す操作レベル情報を記憶する。そして、これらの情報をテーブル210から引き出す時には、検査モード名211をキーにして各検査項目の操作レベルを確認し、以下順次説明するように画面表示や操作権限を変更することができる。
図3は本実施例の自動分析装置で、生化学検査項目と免疫学検査項目に関するオペレーションなどのルーチン操作に関する情報について、操作権限および情報表示を“生化学_免疫測定”という検査モード名に許可する場合の画面の一例である。なお図3に示す測定種類の組み合わせは一例であり、これらに限定しない。
検査モード作成画面301において、302は作成する検査モード名称を入力する箇所であり、ここでは“生化学_免疫測定”が入力されている。303は生化学検査項目に関する情報の操作可否を設定する設定箇所である。304は免疫検査項目に関する情報の操作可否を設定する設定箇所である。305はISE検査項目に関する情報の操作可否を設定する設定箇所である。306は血液凝固検査項目に関する情報の操作可否を設定する設定箇所である。307は上記設定を記憶部104の図2に説明したようなテーブルに入力するための登録ボタンである。308は上記設定を記憶部104内のテーブルに反映せず、検査モード作成画面301を閉じるための取り消しボタンである。ユーザは、登録ボタン307、或いは取り消しボタン308により、登録或いは取り消しを行うことができる。
図4は本実施例の自動分析装置で、ユーザが任意に設定して登録した検査モードを選択して適用することができる選択画面の一例である。検査モード選択画面401には、検査モードを適用する“Operator_01”というユーザIDの選択箇所402と、選択したユーザIDに適用する検査モードの選択箇所403が表示される。ここでは、図3で作成した検査モード“生化学_免疫測定”の設定を適用している。これによりOperator_01は生化学検査項目および免疫学検査項目に関する情報のみ操作可能になり、ISE項目と血液凝固検査項目の情報は操作できなくなる。
選択画面401には、更に検査モード選択画面401にて設定した内容を記憶部104のテーブル210に格納し、自動分析装置1に適用するための適用ボタン404と、記憶部104のテーブルに設定内容を反映せず、検査モード選択画面401を閉じるための取り消しボタン405が表示される。
これにより、任意の複数の測定種類の情報を組み合わせ、任意に設定する設定情報である検査モード名に紐付けし、その設定情報を表示装置の検査モードの操作画面上に反映することができる。また、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報である検査モード名に紐付けした情報を記憶部のテーブルに保持し、表示装置は紐付けした情報に基づき、測定種類の情報を表示および操作可能にし、且つ紐付けした情報をユーザごとに選定可能にすることができる。
続いて図5A、図5Bを用いて、本実施例の自動分析装置における分析項目選択画面、試薬管理画面の具体例を説明する。図5Aに、図3および図4で設定した内容をマスク表示で反映した分析項目選択画面501を、図5Bに、図3および図4で設定した内容をマスク表示で反映した試薬管理画面502を示した。
上述したように、検査モード作成画面301により、任意の名称を付けた検査モードを作成する。この時、どの測定種類の分析項目情報を操作、表示するかを分析項目選択画面501で設定する。図3では、検査モード“生化学_免疫測定”として、生化学検査項目と免疫学検査項目の2つの測定種類の分析が操作可能な検査モードを作成した。これにより検査モード“生化学_免疫測定”を適用したオペレータIDは、生化学検査項目および免疫学検査項目に関する情報のみ操作可能になり、ISE項目と血液凝固検査項目の情報は操作できなくなる。
図5Aの分析項目画面501には生化学検査項目、免疫学検査項目、ISE項目、血液凝固検査項目の全ての測定種類の詳細検査項目が表示されているが、ISE項目(Na、K、Cl)および血液凝固検査項目(PT,APTT、Fbg、D−Dimer)はマスク(灰色)表示となっており、選択することができない。
図5Bの試薬管理画面502は血液凝固検査項目に使用する試薬がマスク(灰色)表示となっており、選択することができない。またテスト数が残っているにも関わらず試薬の状況は“使用不可”となっており、設定した検査モードでは当該試薬が使用不可であることを明確に示している。すなわち、図5Bの場合、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を記憶部に保持し、表示装置は紐付けされた情報に基づき、測定種類の情報を表示および操作可能にし、紐付けされなかった情報は操作不可であることを明示的に表示する。
以上説明した実施例1の自動分析装置による効果を説明する。本実施例によれば、任意の検査モードにより、操作したい測定種類の情報を選択し、オペレータIDに紐付けることで複数の測定種類の情報が混在する画面において選択した測定種類の情報のみ操作可能になる。また選択していない測定種類に関する情報はマスク(灰色)表示することにより、操作不可であることを明確に示すことができる。本実施例では選択していない情報をマスク(灰色)表示として、操作不可であることを示したが、操作不可であることを明確に表示する方法はマスク表示(灰色表示)に限らない。例えば、表示画面の色彩より薄く表示し、インアクティブであることを示してもよい。本実施例により、操作可能、不可能な情報を明確に表示装置の操作画面上から確認することができ、ユーザの誤操作のリスクを低減することができる。
なお本実施例は分析項目選択画面と試薬管理画面の例を挙げたが、検査モードの適用範囲は自動分析装置において複数の測定種類の情報が混在する全画面であり、特定の画面に限定しない。
本実施例の自動分析装置により、表示および操作する測定種類の情報を、任意の設定情報である検査モード毎に設定して紐付けした情報を記憶しておき、この紐付けした情報に基づき装置を制御することにより、記憶した検査モードの測定種類の情報で実行可能な操作および、設定された測定種類の分析のみ実行できることになるので、目的、用途に合わせて操作可能な情報を正確に選定できる。
すなわち、ユーザにより測定種類の情報が紐付けおよび組み合わされることにより設定された任意の設定情報である検査モードにより、入力装置から操作可能な情報および表示装置に表示する情報を任意に選定することができる。これにより、複数の測定種類の分析項目を分析可能な自動分析装置において必要な情報のみを表示装置に表示できるようになり、情報の誤読のリスクを低減することができる。また情報の誤操作のリスクも低減することができ、ユーザの利便性が向上する。
実施例2は、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を記憶部に保持し、表示装置は紐付けした情報に基づき、測定種類の情報を表示および操作可能にし、紐付けされなかった情報は非表示にする構成の自動分析装置の実施例である。本実施例では任意の複数の測定種類の情報を組み合わせ、任意に設定する検査モードに紐付けることができ、加えてその設定を操作画面上に明示することできる。
図6Aは図3および図4で設定した内容を表示・非表示で反映した分析項目選択画面601の一例、図6Bは図3および図4で設定した内容を表示・非表示で反映した試薬管理画面602の一例を示す。
このように、図3、図4の設定およびその設定を表示・非表として反映することによりOperator_01は生化学検査項目および免疫学検査項目に関する情報のみ表示し、ISE項目と血液凝固検査項目の情報は非表示になる。
すなわち、図6Aの分析項目選択画面601には図3で選択した生化学検査項目および免疫学検査項目のみが表示されており、ISE項目(Na、K、Cl)、血液凝固検査項目(PT,APTT、Fbg、D−Dimer)は非表示となっている。図6Bの試薬管理画面602では血液凝固検査項目に使用する試薬が非表示となっている。非表示にするだけでなく、色分けなどにより、他の測定種類の情報が格納済みであるが検査モードに設定されていないため非表示としていることを明示することにより、非表示となった箇所に分析項目や試薬を登録することができないことを明示する。
本実施例によれば、任意の検査モードにより、選択された測定種類の情報のみ操作画面上に表示し、選択されなかった測定情報に関する情報は非表示にすることができる。これにより、マスク(灰色)表示よりも明確にユーザが操作可能な情報を明示することができる。不要な情報が非表示となったことで、ユーザによる誤操作のリスクを低減できることに加えて、操作画面の可読性が向上する。
実施例3は、入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を記憶部に保持し、表示装置は紐付け情報に基づき、測定種類の情報を測定種類毎に色彩を変更して表示および操作可能にする構成の自動分析装置の実施例である。
本実施例では任意の複数の測定種類の情報を組み合わせ、任意に設定する検査モードに紐付けることができ、加えてその設定内容を操作画面上に色彩により区別し、反映することできる。
図7Aは図3および図4で設定した内容を色彩により区別した分析項目選択画面701、図7Bは図3および図4で設定した内容を色彩により区別した試薬管理画面702を示す。図示の都合上、異なる色彩を網掛けの種類で区別してある。
図7Aの分析項目選択画面701では分析項目画面には図3で選択した生化学検査項目および免疫学検査項目のみが表示されている。また生化学検査項目と免疫学検査項目とで異なる色彩で表示されており、登録されている検査項目がどの測定種類の検査項目かを判別することができる。図7Bの試薬管理画面702も同様に測定種類毎に色彩が異なっており、どの試薬がどの測定種類の項目の試薬かを判別することができる。
本実施例によれば、任意の検査モードにより、選択された測定種類の情報を測定種類毎に色彩を分けて表示することにより、どの情報が、どの測定種類に関する情報かを判別し易くなる。測定種類に関する情報の判別が容易になり、ユーザによる誤操作のリスクを低減することができ、さらに可読性の向上に加えて、測定種類毎の情報が判別しやすくなる。
本実施例は、入力装置からの入力された測定種類と分析項目の情報を組み合わせて設定情報に紐付けした情報を記憶部に保持し、表示装置は紐付けした情報に基づき分析項目の情報を表示および操作可能にする構成の自動分析装置の実施例である。
本実施例では任意の複数の測定種類の情報と分析項目との情報を組み合わせ、任意に設定する検査モードに紐付けることができ、任意に選出した特定の測定種類の情報の中でさらに必要な分析項目の情報のみを選定して表示することができる。
図8Aは任意の検査モードで操作、表示を可能にする分析項目を設定する検査モード詳細設定画面801を示す。検査モード詳細設定画面801の検査モード名設定欄802は、検査モード名称を入力する箇所である。分析項目選択箇所803は当該検査モードで情報を表示、操作する分析項目を選択する箇所である。分析項目選択箇所803のマスク(灰色)表示された分析項目は、選択されなかった項目を示す。登録ボタン804は上記設定内容を記憶部104に格納するためのボタンである。取消ボタン805は設定を記憶部104に格納せず、検査モード詳細設定画面801を閉じるためのボタンである。図8Bは検査モード詳細設定画面801の設定を反映した分析項目選択画面806を示す。
図8Aの検査モード詳細設定画面801では当該検査モードで操作および表示する分析項目を設定する。検査モード詳細設定画面801では生化学検査項目のうち“TP_1”、“ALB_1”、“ALP_1”および免疫学検査項目のうち“PSA”、“CEA”のみ表示および操作可能な検査モード“特定検査”を作成している。図8Bの分析項目選択画面806では、図3で選択した生化学検査項目と免疫学検査項目のうち、検査モード詳細設定画面801で設定した項目のみ表示されている。これによりユーザが使用する項目のみ情報を表示および操作することができる。このような分析項目を選択して限定するような特定検査は、例えば先に示した人間ドックモードや、健康診断モード、夜間モードのような検査モードで利用することが可能である。
本実施例によれば、任意の検査モードに測定種類だけでなく分析項目の情報を紐付けることにより、特定の測定種類の情報のうち、必要な分析項目の情報のみ表示、操作することができる。またその分析項目は特定の測定種類に限定されず、測定種類を跨いで設定することができるため、組み合わせて分析する頻度の高い分析項目を設定することができる。例えば健康診断などの特定の分析項目のみ分析する場合は、その分析項目を設定すれば他の項目の情報を操作、表示できなくなるため不必要な情報の操作をするリスクが低減する。また、表示する情報を選定することができるため、画面の可読性が向上する。加えて、組み合わせて分析する頻度の高い分析項目を設定することができるため、検査業務を効率化することができる。
実施例5は、入力装置からの入力された測定種類および分析項目と、自動分析装置の共通機能を組み合わせて設定情報に紐付けして記憶部内のテーブル210に保持し、表示装置は紐付けした情報に基づき、共通機能に関する情報を表示および操作可能する自動分析装置の実施例である。
本実施例では任意の複数の測定種類の情報を組み合わせ、任意に設定する設定情報の検査モード名に紐付けることができるだけでなく、ルーチン操作やキャリブレーション機能といった自動分析装置の共通機能も測定種類毎に任意に操作の可、不可を設定できる。
図9は生化学検査項目と免疫学検査項目に関しては操作レベル3が選択され、ルーチン操作、試薬管理、キャリブレーション、精度管理、ユーティリティ操作の全操作を可能にし、血液凝固検査項目は操作レベル1が選択され、ルーチン操作のみ操作可能にするという権限を“生化学_免疫測定”という検査モードに設定した画面例を示す。
検査モード作成画面901の902は任意の設定情報としての検査モード名を入力する箇所である。903は各測定種類において実施可能な操作の設定箇所、すなわち操作レベル1、2、3を設定するエリアである。本画面上の設定内容を記憶部104に格納する場合は、登録ボタン904を、設定を記憶部104に格納せず、検査モード作成画面901を閉じる場合は、取消ボタン905を押す。このように本実施例においては、測定種類毎に装置の共通機能を含めて実施可能な操作を付与することができる。なお、検査モード作成画面901の実施可能な操作の区切り方は一例であり限定しない。
図10に、検査モード作成画面1001で作成された検査モード名に対して記憶部104に記憶されたテーブルの内容の一例を示している。同図の上段は図2に示したテーブルと同じ内容を示している。同図の下段は、上段のテーブルの各検査項目212の詳細検査項目1001に対応するテーブルの一例を示している。このテーブル210内の各詳細検査項目の操作権限は、1が操作、表示可能、0が操作不可を意味している。
本実施例の効果を説明すると、測定種別ごとに実施可能な操作を設定することにより、ある特定の測定種類の分析項目に関しては分析パラメータの設定まで実施したいが、別の測定種類に関してはルーチン操作のみ実施したい場合などには、測定種類毎に任意に実施可能な操作を設定することにより、任意の測定種類に関する任意の操作のみが可能になる。このように共通機能を含め、任意の測定種類に関する任意の操作のみが可能になることにより、誤操作のリスクを低減することができることに加え、ユーザの利便性を向上させることができる。
実施例6は、入力装置からの入力された測定種類と分析項目の情報を組み合わせて設定情報に紐付けして記憶部に保持し、表示装置は紐付けした情報に関する情報を表示して操作可能にし、制御部は紐付けした情報を基に測定ユニットを制御する自動分析装置の実施例である。
本実施例では任意の複数の測定種類の情報を組み合わせ、任意に設定する設定情報である検査モード名に紐付けることができ、操作画面に反映することができることに加えて装置の測定ユニットの動作を制限することができる。すなわち、先の実施例により設定した検査モード名の内容を操作画面だけでなく、自動分析装置の動作にも適用する。
図3で設定した検査モード名で説明すると、本実施例の構成によれば、制御部は、生化学/免疫検査項目測定ユニットは分析動作を実施するが、ISE測定ユニット3および血液凝固測定ユニット2は動作しないよう制御することができる。
すなわち、設定により使用しない測定種類の測定ユニットの動作を制限することができる。例えばある測定ユニットについて知識のないユーザが装置を使用しても、設定により当該測定ユニットの機構は動作しないため、装置の安全性が向上する。また、動作しない測定ユニットで使用する消耗品の消費を抑えることができ、ランニングコストを低減することができる。
本実施例は、上述した実施例の設定を複数モジュール型自動分析装置に適用した実施例を示す。複数モジュール型自動分析装置においても複数種類の情報が自動分析装置内部に格納されているため、表示情報や操作方法に関して複合型自動分析装置と同様の課題が発生する。よって上記実施例が適用可能である。
本実施例の効果を説明すると、複数の測定ユニットが接続された複数モジュール型の自動分析装置においても上記実施例と同等の効果を得ることができる。また複数モジュール型自動分析装置は試薬など、測定ユニット独自のパラメータは操作画面上で分離して表示される場合があるが、分析項目選択画面など複数の測定種類の情報が混在して表示されている画面もある。このような画面に対し、検査モードによる情報の選定を実施することで、既に区分けされている画面に加えて、現状情報が混在している操作画面についても情報を区分けすることができ、複数モジュール型自動分析装置の利便性が向上する。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々に変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも、説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また上記例では測定種類に生化学検査項目、免疫検査項目、ISE検査項目、血液凝固検査項目を上げているが、これら測定種類に限られない。また上記実施例では複数の測定種類の測定ユニットを有する複合型自動分析装置および複数モジュール型自動分析装置の例を示したが、装置形態は限定しない、例えば、単一の測定種類を測定可能なモジュール型の自動分析装置なども適用範囲とする。また上記実施例では分析項目選択画面と試薬管理画面の例を挙げたが、上記実施例の適用範囲は自動分析装置において複数の測定種類の情報が混在する全画面であり、特定の画面に限定しない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に加えることも可能である。また、各実施例の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
更に、上述した各構成、機能は、それらの一部又は全部を実現するコンピュータのプログラムを作成する例を説明したが、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良いことは言うまでもない。すなわち、自動分析装置の全部または一部の機能は、プログラムに代え、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路などにより実現してもよい。
1 自動分析装置
2 血液凝固時間分析ユニット
3 ISE測定ユニット
11 サンプルディスク
12 サンプル分注プローブ
13 反応ディスク
14 第2試薬分注プローブ
15 第1試薬ディスク
16 第2試薬ディスク
17 第1試薬分注プローブ
18 サンプル分注ポジション
19 光度計
20 血液凝固試薬分注プローブ
21 血液凝固時間検出部
22 光学ジグマガジン
23 反応容器移送機構
24 反応容器廃棄口
25 使い捨て反応容器マガジン
26 生化学/免疫学分析用の反応容器
27 サンプル容器
28 血液凝固分析用の反応容器
101 インターフェース
102 外部出力メディア
103 表示装置
104 記憶部
105 コンピュータ
106 プリンタ
107 入力装置
201 サンプル分注制御部
202 移送機構制御部
203 A/D変換器(2)
204 血液凝固試薬分注制御部
205 A/D変換器(1)
206 試薬分注制御部(1)
207 試薬分注制御部(2)
208 ISE測定ユニット制御部
209 反応ポート
210 テーブル
211 検査モード名
212 検査項目
301 検査モード作成画面
302 検査モード名入力箇所
303 生化学検査項目設定欄
304 免疫学検査項目設定欄
305 ISE検査項目設定欄
306 血液凝固検査項目設定欄
307、804、904 登録ボタン
308、405、805,905 取消ボタン
401 検査モード選択画面
402 ユーザID設定欄
403 検査モード設定欄
404 適用ボタン
501、601、701、806 分析項目選択画面
502 試薬管理画面
602 試薬管理画面
702 試薬管理画面
801 検査モード詳細設定画面
802、902 検査モード名設定欄
803 分析項目選択箇所
901 検査モード作成画面
903 操作レベル設定欄
1001 詳細検査項目

Claims (8)

  1. 複数の測定種類の分析項目を分析可能な自動分析装置であって、
    検体を収容する検体容器を保持するサンプルディスクと、前記検体容器から試料を分注する試料分注機構と、試薬を収容する試薬容器を保持する試薬ディスクと、前記試薬容器から試薬を分注する試薬分注機構と、前記測定種類の分析を行う測定ユニットと、前記測定ユニットを制御する制御部と、前記測定ユニットの測定種類の情報を入力する入力装置と、
    前記入力装置からの入力された前記測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を保持する記憶部と、
    前記紐付けした情報に基づき、前記測定種類の情報を表示および操作可能にする表示装置と、を備え、
    前記設定情報に紐付けした情報は、前記測定種類に対する操作権限であり、
    前記記憶部は、前記紐付けした情報を蓄積するテーブルを備え、
    前記テーブルは、前記操作権限として、前記測定種類に対する操作のレベルを示す情報を記憶する
    ことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付けした情報に基づき、前記測定種類の情報を表示および操作可能にし、且つ前記紐付けした情報をユーザごとに選定可能とする、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付けした情報に基づき、前記測定種類の情報を表示および操作可能にし、紐付けされなかった情報は操作不可であることを明示する、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付けした情報に基づき、前記測定種類の情報を表示および操作可能にし、紐付けされなかった情報は非表示にする、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類の情報を組み合わせ、任意の設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付け情報に基づき、前記測定種類の情報を測定種類毎に色彩を変更して表示および操作可能にする、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類と分析項目の情報を組み合わせ、前記設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付けした情報に基づき、前記分析項目の情報を表示および操作可能にする、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類および分析項目と、前記自動分析装置の共通機能を組み合わせ、前記設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、前記表示装置は前記紐付けした情報に基づき、
    前記共通機能に関する情報を表示および操作可能する、
    ことを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項に記載の自動分析装置であって、
    前記入力装置からの入力された測定種類と分析項目の情報を組み合わせ、前記設定情報に紐付けした情報を前記記憶部に保持し、
    前記表示装置は前記紐付けした情報に関する情報を表示および操作可能にし、
    前記制御部は前記紐付けした情報を基に前記測定ユニットを制御する、
    ことを特徴とする自動分析装置。
JP2019532413A 2017-07-25 2018-05-31 自動分析装置 Active JP6788745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143435 2017-07-25
JP2017143435 2017-07-25
PCT/JP2018/020904 WO2019021625A1 (ja) 2017-07-25 2018-05-31 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019021625A1 JPWO2019021625A1 (ja) 2020-06-18
JP6788745B2 true JP6788745B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65039738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532413A Active JP6788745B2 (ja) 2017-07-25 2018-05-31 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11067587B2 (ja)
EP (1) EP3660513A4 (ja)
JP (1) JP6788745B2 (ja)
CN (1) CN110892270B (ja)
WO (1) WO2019021625A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1051302C (zh) * 1993-05-27 2000-04-12 默里尔药物公司 3-(吲哚-3-基)丙烯酸衍生物及其用作nmda拮抗剂
WO2022244380A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 株式会社日立ハイテク 容器廃棄ユニット、およびそれを備えた自動分析装置、並びに自動分析装置での使用済み反応容器の廃棄方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166095A (en) * 1978-08-24 1979-08-28 Hycel, Inc. Selective test selection and indicator means in an automatic chemical testing apparatus
JPH06105258B2 (ja) * 1989-05-19 1994-12-21 株式会社ニッテク 容器の移送装置
JPH0341365A (ja) * 1990-06-20 1991-02-21 Nittec Co Ltd 血液容器の分配装置
JPH04363666A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH06130071A (ja) 1992-10-16 1994-05-13 Nittec Co Ltd 自動分析装置
JPH06289030A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
EP0952452B1 (en) 1998-04-21 2005-07-20 Hitachi, Ltd. Automatic analyzer capable of restricting usable operation functions
JP4434180B2 (ja) 1998-04-21 2010-03-17 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP4322430B2 (ja) * 2001-01-29 2009-09-02 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 示差走査熱量計
JP2004309249A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Shimadzu Corp 分析装置
JP4949764B2 (ja) * 2006-08-02 2012-06-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置のオーダリング方法
JP4906431B2 (ja) * 2006-08-04 2012-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP4558017B2 (ja) * 2007-07-31 2010-10-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析装置の使用方法
JP4861933B2 (ja) * 2007-08-31 2012-01-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP4659054B2 (ja) * 2008-02-27 2011-03-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5286120B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2011037069A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、その情報表示方法、および情報表示システム
JP2011095126A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Jeol Ltd 自動分析装置の運用切り替えシステム
JP5606875B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-15 シスメックス株式会社 検体処理装置及びコンピュータプログラム
JP2013167561A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5782395B2 (ja) 2012-02-28 2015-09-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 配列生成方法および配列生成装置
JP5948173B2 (ja) * 2012-07-20 2016-07-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
JP5988830B2 (ja) * 2012-10-30 2016-09-07 シスメックス株式会社 検体分析装置
US20150100155A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Gilson, Inc. Protocol generation for liquid handler
JP6101230B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 シスメックス株式会社 分析装置システム、処理方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3660513A4 (en) 2021-04-28
WO2019021625A1 (ja) 2019-01-31
CN110892270A (zh) 2020-03-17
EP3660513A1 (en) 2020-06-03
CN110892270B (zh) 2021-10-26
US11067587B2 (en) 2021-07-20
US20200110104A1 (en) 2020-04-09
JPWO2019021625A1 (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100545656C (zh) 自动分析装置
US8758684B2 (en) Automatic analyzer
EP1873530B1 (en) Sample analyzer
US20130011298A1 (en) Sample analyzer and storage medium
JP7315749B2 (ja) 自動分析装置
US20090269242A1 (en) Analyzer
JP7219760B2 (ja) 自動分析装置
JP3849343B2 (ja) 自動分析装置
JP2006189282A (ja) 自動分析装置
JP2011174844A (ja) 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理システム、及びコンピュータプログラム
JP6788745B2 (ja) 自動分析装置
JP4801542B2 (ja) 自動分析装置
JP4434180B2 (ja) 自動分析装置
JP4619892B2 (ja) 自動分析装置
JP3061963B2 (ja) 自動分析装置
WO2022176295A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置の制御方法
JP5264851B2 (ja) 自動分析装置及び試薬管理方法
JP6742963B2 (ja) 自動分析装置および画像処理方法
JP3704416B2 (ja) 自動分析装置
JP2021143994A (ja) 自動分析装置及び分析方法
WO2024024229A1 (ja) 自動分析システム
US11579159B2 (en) Automatic analysis device
JP6147557B2 (ja) 自動分析装置
JPH1010132A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150