JP6765949B2 - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6765949B2
JP6765949B2 JP2016240301A JP2016240301A JP6765949B2 JP 6765949 B2 JP6765949 B2 JP 6765949B2 JP 2016240301 A JP2016240301 A JP 2016240301A JP 2016240301 A JP2016240301 A JP 2016240301A JP 6765949 B2 JP6765949 B2 JP 6765949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
wafer
laser
street
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016240301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098318A (ja
Inventor
智隆 田渕
智隆 田渕
硯琳 曽
硯琳 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016240301A priority Critical patent/JP6765949B2/ja
Priority to TW106138105A priority patent/TWI821164B/zh
Priority to KR1020170167314A priority patent/KR102345187B1/ko
Priority to CN201711305827.3A priority patent/CN108231676B/zh
Priority to US15/839,226 priority patent/US10692721B2/en
Publication of JP2018098318A publication Critical patent/JP2018098318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765949B2 publication Critical patent/JP6765949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Description

本発明は、基板の表面に区画形成されたストリートに沿って複数のデバイスを分割するウェーハの加工方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、シリコン等の基板の表面に、絶縁膜や機能膜が積層された機能層を設けてウェーハを構成し、機能層上に格子状のストリートによって区画される複数のデバイスを形成する。そして、ウェーハをストリートに沿って分割して、複数のデバイスを得る。ウェーハの分割の際に切削ブレードを用いた切削加工を行うと、基板と機能層の物性の違い等が原因で、ストリート上の分割ラインに沿う領域以外で機能層の剥離(膜剥がれ)が生じるおそれがある。例えば、機能層として代表的なLow−K膜(低誘電率絶縁体被覆)は基板に比して脆いので、切削ブレードを用いた分割の際に膜剥がれが生じやすい。
その対策として、ウェーハの表面に保護膜を形成して、ストリートに沿ってレーザー光を照射してレーザーアブレーションを行って、Low−K膜のような機能層と基板の一部を除去する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。レーザーアブレーションにより生じるデブリは、保護膜によってデバイスへの付着が防がれる。レーザーアブレーション後に保護膜を除去して、切削ブレードを用いてストリートに沿って複数のデバイスに分割する。
特開2015−79790号公報
特許文献1のようにウェーハに対してストリートに沿うレーザーアブレーションを行うと、レーザー光からの入熱によって基板にダメージが加わる。すると、次の分割工程で切削加工を行ったときに、ダメージを起点にして基板上のストリートの側面にクラック(サイドウォールクラック)が発生するおそれがある。その対策として、レーザー照射後にウェーハに対してプラズマ処理(照射)を行い、レーザー照射によるダメージを除去する技術が知られている。
プラズマ照射によるウェーハ上のデバイスへのダメージを防ぐために、ストリート領域を除いたウェーハ表面(特にデバイス領域)に保護膜が被覆された状態でプラズマ照射を行うことが望ましい。しかし、レーザーアブレーションの際にレーザー照射によりプラズマが発生し、ストリート領域以外の部分で保護膜が一部破損する場合がある。この状態でウェーハにプラズマ照射を行うと、デバイスにダメージを与えてしまうおそれがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ウェーハ表面のデバイス領域が保護膜で覆われた状態でプラズマ照射が可能で、デバイスのダメージを抑制できるウェーハの加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、基板の表面に積層された機能層に格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウェーハを、ストリートに沿って分割するウェーハの加工方法であって、ウェーハ表面に水溶性樹脂を供給してウェーハ表面全体を被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程と、ストリートに沿って保護膜を介してレーザー光を照射して機能層を除去し、基板を露出させるレーザー光照射工程と、レーザー光照射工程を実施した後に、ウェーハ上の複数のデバイス領域に保護膜が被覆されているかどうかを検出する保護膜検出工程と、保護膜検出工程において検出した結果、複数のデバイス領域に保護膜が被覆されていない部分がある場合には、複数のデバイス領域それぞれを覆うように保護膜を再度形成する保護膜再形成工程と、保護膜再形成工程後にウェーハにプラズマ照射するプラズマ照射工程と、プラズマ照射工程の後、ストリートに沿って切削してウェーハを分割する分割工程と、を備えることを特徴とする。
この加工方法によれば、レーザー光照射工程でデバイス領域の保護膜が部分的に破壊された場合でも、複数のデバイス領域のそれぞれを覆うように保護膜を再形成してからプラズマ照射を行うので、デバイスへのダメージを抑えることができる。従って、レーザー光照射工程とプラズマ照射工程のいずれでも、保護膜によってウェーハ上のデバイスを適切に保護することができ、高品質なデバイスを得ることができる。
保護膜再形成工程は、保護膜検出工程後のウェーハ表面から保護膜を除去し、ウェーハ表面に水溶性樹脂を供給した後、レーザー光照射工程で照射したレーザーよりも出力が小さく、ストリート内の保護膜のみを除去可能なレーザー光をストリートに沿って照射して、ストリート部分の基板を露出させるようにできる。
本発明によれば、ウェーハ表面のデバイス領域が保護膜で覆われた状態でプラズマ照射が可能で、デバイスのダメージを抑制できるウェーハの加工方法を得ることができる。
本実施の形態に係るウェーハの加工方法により加工されるウェーハを示す斜視図である。 本実施の形態に係るウェーハの加工方法を適用する加工装置の概略斜視図である。 加工装置を構成する保護膜形成除去手段を部分的に断面視した状態の斜視図である。 加工装置を構成するレーザー照射手段を概念的に示す図である。 本実施の形態に係るウェーハの加工方法の各工程を(A)から(E)の順に示す説明図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態について説明する。図1には、本発明によるウェーハの加工方法によって加工されるウェーハが示されている。図1に示すウェーハWは、シリコンを母材とする半導体ウェーハであり、円板形状のウェーハWの表面には、複数のストリートSTによって格子状に区画された複数の領域に、ICやLSI等のデバイスDVが形成されている。図1の丸囲み部分に拡大して示すように、各デバイスDVの周縁部分には、ウェーハWの表面上に突出する複数のバンプBP(電極)が形成されている。なお、本発明が加工対象とするウェーハは、後述するレーザー光照射やプラズマ照射が可能なものであれば、図1に示す形態以外にも種々のものを採用可能であり、半導体ウェーハのみならず光デバイスウェーハ等にも適用することができる。
図5(A)から図5(E)に示すように、ウェーハWは、シリコン等からなる基板71の表面に機能層72を積層した構造を有する。本実施の形態のウェーハWは、2層構造の機能層72を備えている。機能層72として、Low−K膜(低誘電率絶縁体被覆)及びTEG(Test Element Group)等の任意のものを選択できる。複数のバンプBPは、機能層72の表面から突出している。
続いて、図2を参照して、本実施の形態に係るウェーハの加工方法を適用する加工装置の概略を説明する。以下に述べるX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は、図2に示す矢印の方向に対応している。X軸方向とY軸方向は水平面に沿う方向であり、Z軸方向は水平面に対して垂直な上下方向である。
図2に示すレーザー加工装置1は、被加工物であるウェーハWを搬送して、ストリートST(図1)に沿ってレーザー光線を照射してレーザーアブレーション加工を施すものである。なお、アブレーションとは、レーザー光線の照射強度が所定の加工閾値以上になると、固体表面で電子、熱的、光科学的及び力学的エネルギーに変換され、その結果、中性原子、分子、正負のイオン、ラジカル、クラスタ、電子、光が爆発的に放出され、固体表面がエッチングされる現象をいう。
図2に示すように、ウェーハWは、複数のデバイスDVが形成された表面が露出する状態で、裏面に貼着したテープTを介してフレームFに支持される。フレームF上にウェーハWに支持したものをウェーハユニットUとする。
レーザー加工装置1は、ウェーハユニットUを収容したカセット10を載置するカセット載置領域2と、カセット10に対してウェーハユニットUの搬出及び搬入を行う搬出入機構3と、カセット10から搬出されたウェーハユニットUの搬送を行う搬送機構4と、ウェーハWの表面への保護膜の形成と除去を行う保護膜形成除去手段5と、搬送機構4から受け渡されたウェーハユニットUの保持を行う保持テーブル6と、保持テーブル6上のウェーハWに対してレーザー光線を照射するレーザー照射手段7と、保持テーブル6上のウェーハW表面の保護膜の状態を検出する保護膜検出手段8と、を備えている。
カセット10の内部には複数段のスロット(図示略)が形成されており、各スロットにウェーハユニットUが収容される。カセット載置領域2はZ軸方向(上下方向)に昇降可能であり、カセット載置領域2が昇降することにより、カセット10内の所定のスロットを搬出入機構3に対応する高さ位置にすることができる。
搬出入機構3は、X軸方向に移動可能な把持部11と、Y軸方向に離間してX軸方向に延びる一対のガイド部12を有している。把持部11はウェーハユニットUのフレームFを把持することが可能であり、フレームFを把持した状態で把持部11をX軸方向に移動させることによって、カセット10内からのウェーハユニットUの引き出し動作と、カセット10内へのウェーハユニットUの収納動作を行わせることができる。また、一対のガイド部12の間にフレームFを挟むことによって、Y軸方向でのウェーハユニットUの位置を決めると共に、X軸方向のウェーハユニットUの移動を案内することができる。
搬出入機構3と保護膜形成除去手段5の間に搬送機構4が設けられている。搬送機構4は、Z軸方向に向く軸線を中心として回転可能な旋回軸13と、旋回軸13の上端から水平方向に延びる伸縮アーム14と、伸縮アーム14の先端に設けられる吸着部15を備えている。旋回軸13はZ軸方向に沿って上下動可能であり、伸縮アーム14は水平方向に伸縮可能である。旋回軸13の回転と伸縮アーム14の伸縮によって、X軸とY軸を含む水平面内での吸着部15の位置が変化し、旋回軸13の上下動によってZ軸方向における吸着部15の位置が変化する。吸着部15は、ウェーハユニットUのフレームFを上方から吸引保持可能であり、ウェーハユニットUを保持した状態の吸着部15を上記の各方向に移動させることにより、ウェーハユニットUが搬送される。
保護膜形成除去手段5については、図3を参照して説明する。保護膜形成除去手段5は、ウェーハユニットUの下面を吸引保持するスピンナテーブル16と、スピンナテーブル16上にウェーハユニットUのフレームFを固定させる複数(4つ)のクランプ17を備えている。スピンナテーブル16は、回転駆動機構18によってZ軸方向に向く回動軸を中心として回転可能である。スピンナテーブル16の周囲は、有底の円筒状の枠体19により囲まれており、枠体19の底面に形成した排水口19aに排水管20が接続している。スピンナテーブル16と回転駆動機構18は、昇降機構21を介してZ軸方向に移動可能に支持されており、スピンナテーブル16の上面が枠体19の上端部近くに位置する状態(図2、図3)と、スピンナテーブル16が枠体19の内側に入り込んだ(枠体19内で下降した)状態にさせることができる。
図3に示すように、枠体19内には、スピンナテーブル16を囲む位置に、樹脂供給ノズル21と給水ノズル22とエアノズル23が設けられている。これらの各ノズル21、22及び23は、Z軸方向に向く軸を中心として旋回可能なアームの先端に設けられている。樹脂供給ノズル21は、スピンナテーブル16上に保持されたウェーハWに向けて、後述する液状の水溶性樹脂を滴下するものである。給水ノズル22は、スピンナテーブル16上に保持されたウェーハWに向けて、保護膜除去用の洗浄水を供給するものである。エアノズル23は、スピンナテーブル16上に保持されたウェーハWに向けて、空気を噴出するものである。
図2に戻って、レーザー加工装置1の説明を続ける。保持テーブル6は、ウェーハユニットUの下面を吸引保持する吸引部25を備えている。吸引部25は上方に向く円形状の保持面を備えており、この保持面上に吸引力を及ぼしてウェーハユニットUを保持することができる。吸引部25の周囲には、ウェーハユニットUのフレームFを固定する複数(4つ)のクランプ26が設けられている。
保持テーブル6は、レーザー加工装置1の全体を支持する基台27に対して、X軸方向駆動機構によってX軸方向に移動可能に支持され、Y軸方向駆動機構によってY軸方向に移動可能に支持されている。
X軸方向駆動機構は、基台27上に設けられてX軸方向に延びる一対のガイドレール30と、基台27上に設けられてX方向に回動軸が向くボールネジ31と、ボールネジ31の一端に設けたモータ32を備えている。一対のガイドレール30上には、第1ステージ33がX軸方向に移動可能に支持されており、第1ステージ33内に形成した図示しないナットがボールネジ31に螺合している。従って、モータ32によってボールネジ31を回転駆動すると、第1ステージ33がガイドレール30上でX軸方向に移動する。
Y軸方向駆動機構は、第1ステージ33上に設けられてY軸方向に延びる一対のガイドレール35と、第1ステージ33上に設けられてY方向に回動軸が向くボールネジ36と、ボールネジ36の一端に設けたモータ37を備えている。一対のガイドレール35上には、第2ステージ38がY軸方向に移動可能に支持されており、第2ステージ38内に形成した図示しないナットがボールネジ36に螺合している。従って、モータ37によってボールネジ36を回転駆動すると、第2ステージ38がガイドレール35上でY軸方向に移動する。
保持テーブル6は、第2ステージ38上に支持されている。つまり、X軸方向駆動機構による第1ステージ33のX軸方向の移動と、Y軸方向駆動機構による第2ステージ38のY軸方向の移動に伴って、保持テーブル6の位置が変化する。
基台27の上面から突出する立壁部27aからX軸方向に突出する箱状のケーシング40を備え、ケーシング40の先端部にレーザー照射手段7の照射ヘッド41が設けられている。
レーザー照射手段7については、図4を参照して説明する。図4に示すように、ケーシング40内には、レーザー発振器42と、レーザー発振器42に付設される繰り返し周波数設定手段43及びパルス幅調整手段44と、パワー調整手段45とが設けられている。レーザー発振器42は、繰り返し周波数設定手段43とパルス幅調整手段44によって所定の周波数とパルス幅に設定されたレーザー光線(パルスレーザー光線)LBを発振する。パワー調整手段45によってレーザー光線LBの出力が調整される。
図4に示すように、レーザー照射手段7は、ケーシング40の先端部に固定された照射ヘッド41内に、方向変換ミラー46と集光レンズ47を備えている。レーザー発振器42から発振されてパワー調整手段45により出力調整されたレーザー光線LBは、方向変換ミラー46によって下方に向けて方向変換され、集光レンズ47によって集光される。このように構成されたレーザー照射手段7は、照射ヘッド41から保持テーブル6上に保持されたウェーハWに向けて、Z軸方向の光軸に沿ってレーザー光線LBを照射する。
なお、図2に示すレーザー加工装置1では、X軸方向駆動機構とY軸方向駆動機構によって保持テーブル6をX軸方向及びY軸方向に移動させ、レーザー照射手段7は移動しない構成としているが、保持テーブル6とレーザー照射手段7がX軸方向とY軸方向に相対的に移動する関係にあれば、図2の構成には限定されない。例えば、保持テーブル6はY軸方向にのみ移動し、レーザー照射手段7がX軸方向に移動する構成としてもよい。
図2に戻ってレーザー加工装置1の説明を続ける。ケーシング40の先端部には、レーザー照射手段7と隣接する位置に、保持テーブル6上に保持されたウェーハWを撮像する撮像ユニット48が設けられている。撮像ユニット48は可視光領域の撮像を行うものであり、撮像ユニット48でウェーハWを撮像し、ウェーハWに形成されたターゲットパターン(不図示)の画像を検出することで、ターゲットパターンを基準にウェーハW(ウェーハユニットU)の位置、向き等を調整するアライメントを行うことができる。
図2に示すように、保護膜検出手段8は、赤外線照射部50と赤外線撮像部51を備えている。赤外線照射部50は、図示を省略する駆動機構によって、ケーシング40に対してX軸方向とY軸方向に移動可能に支持されており、保持テーブル6上に保持されたウェーハWに向けて赤外線を照射可能である。赤外線撮像部51は、ケーシング40の先端部にレーザー照射手段7と隣接して設けられている。赤外線撮像部51は赤外線の反射光を撮像可能な受光部を有しており、保持テーブル6の中心部上方に位置する状態で、保持テーブル6上のウェーハWの全体を広角に撮像して赤外線画像を取得することができる。保護膜検出手段8による保護膜検出については後述する。
図2に示すように、レーザー加工装置1には、装置各部を統括制御する制御手段60が設けられている。制御手段60は各種処理を実行するプロセッサで構成される。制御手段60には、保護膜検出手段8からの検出結果等が入力される。
以上で説明したレーザー加工装置1とは別に、ウェーハWに対するプラズマ照射を行うプラズマ照射装置と、ウェーハWをストリートSTに沿って切削加工して個々のデバイスDVに分割させる切削装置を備えている。
プラズマ照射装置については、図5(D)に概念的に示している。図5(D)に示すプラズマ照射装置80は、内部に密閉空間を形成する装置ハウジング81を備え、装置ハウジング81内に上部電極82と下部電極83が上下方向に対向して設けられている。不図示の高周波電圧印加手段を用いて、上部電極82と下部電極83の間に高周波電圧を印加することができる。また、上部電極82は、下部電極83に対向する下面側に複数のガス噴出口を有しており、不図示のガス供給手段から供給されるプラズマ化用ガスを、ガス噴出口から噴出させることができる。下部電極83は、ウェーハWを載置して保持する保持部を有している。上部電極82の噴出口からプラズマ化用ガスを供給した状態で、高周波電圧印加手段によって上部電極82と下部電極83の間に高周波電圧を印加すると、プラズマ化用ガスがプラズマ化し、プラズマ化した活性物質が下部電極83上のウェーハWに作用する。
切削装置については、図5(E)に概念的に示している。図5(E)に示す切削装置85は、ウェーハWを吸着保持する保持部と、保持部上に保持されたウェーハWに対する切削加工を行う円板状の切削ブレード86を備えている。切削ブレード86は、モータ87によって、ウェーハWの板面と平行に延びる回動軸88を中心として回転駆動される。図示を省略するが、ウェーハWに対する切削ブレード86の位置を変化させる駆動機構が設けられており、切削ブレード86を回転させながら移動させることにより、ストリートSTに沿ってウェーハWを切削加工することができる。
続いて、本実施の形態に係るウェーハの加工方法について説明する。この加工方法は、大きく分けて、図5(A)に示される保護膜形成工程からレーザー光照射工程と、図5(B)に示される保護膜検出工程と、図5(C)に示される保護膜再形成工程と、図5(D)に示されるプラズマ照射工程と、図5(E)に示される分割工程を有している。
図2に示すレーザー加工装置1において、カセット10に収容されたウェーハユニットUは、搬出入機構3の把持部11によりフレームFが挟持されてカセット10から引き出される。ウェーハユニットUはガイド部12により位置決めされてから、搬送機構4によって保護膜形成除去手段5に搬送され、保護膜形成工程が行われる。
保護膜形成除去手段5(図3参照)における保護膜形成工程では、ウェーハWの表面を上方に向けた状態で、ウェーハユニットUがスピンナテーブル16上に載せられ、クランプ17によってフレームFが固定される。そして、スピンナテーブル16をZ軸方向で下降させて枠体19内に収容した状態で、樹脂供給ノズル21からウェーハWの表面(中央付近)に液状樹脂を滴下しながら、回転駆動機構18によりスピンナテーブル16を回転させる。すると、遠心力によって液状樹脂がウェーハWの周縁部に向けて拡がり、ウェーハWの全面を被覆する保護膜70(図5(A)参照)が形成される。
保護膜70を形成するための液状樹脂は水溶性樹脂であり、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)やポリエチレングリコール(PEG)等を用いることができる。後のレーザー照射工程でレーザー照射手段7から照射するレーザー光線LBの吸収性を高めるために、保護膜70を形成する水溶性樹脂中に、フェルラ酸等の吸収剤を加えたり、酸化チタン(TiO2)等の遷移金属酸化物の微粒子を分散させたりしてもよい。遷移金属酸化物の微粒子は、1〜数十nm程度の大きさにすることが好ましい。なお、保護膜70の材質や添加物は上記の例に限定されるものではなく、使用するレーザー光線の波長域等に応じて適宜選択することができる。
保護膜形成工程(保護膜形成除去手段5でのウェーハW表面への保護膜70の形成)が完了すると、搬送機構4によって、ウェーハユニットUが保持テーブル6に搬送される。保持テーブル6では、吸引部25によりウェーハユニットUが吸引されるとともに、クランプ26によってフレームFが固定される。そして、Y軸方向駆動機構のモータ37を駆動して保持テーブル6をY軸方向に移動させて、ウェーハユニットUをレーザー照射手段7の下方まで搬送する。
続いて、撮像ユニット48を用いて保持テーブル6上のウェーハWを撮像し、ウェーハW上のターゲットパターンを参照して、レーザー照射手段7に対するウェーハユニットUの位置、向き等を調整するアライメントが行われる。
レーザー照射工程を実行する前に、保護膜70がウェーハWの表面全体に被覆されているか否かを検出する。このレーザー照射前の保護膜検出工程は、図2に示す保護膜検出手段8を用いて行われる。保護膜検出手段8は、赤外線照射部50からウェーハWの表面に赤外線を照射し、ウェーハWの表面からの赤外線の反射光を赤外線撮像部51によって受光して撮像する。赤外線照射部50はX軸方向とY軸方向に移動しながらウェーハWの表面全体に赤外線を照射可能であり、赤外線撮像部51はウェーハWの表面全体を広角に撮像可能であるため、赤外線照射部50と赤外線撮像部51を用いてウェーハWの表面全体の赤外線画像を取得することができる。
保護膜70は、ウェーハWの表面に形成されたデバイスDV(バンプBPを含む)に比べて赤外線の吸収率が高い(反射率が低い)。そのため、ウェーハWの表面において保護膜70が被覆されていない部分がある場合、赤外線撮像部51で取得された赤外線画像には、保護膜70が存在して赤外線反射が少ない領域と、保護膜70が被覆されずに赤外線反射が多い領域とが含まれる。保護膜検出手段8では、これらの領域間での光の強度差(コントラスト)に基づいて画像処理を行い、ウェーハWの表面のうち保護膜70が被覆されていない領域を検出することができる。レーザー加工用の保持テーブル6は、吸引部25とクランプ26を用いてウェーハユニットUを強固に保持するので、ウェーハユニットUの振動等が生じにくく、保護膜70の状態を高い検出精度で検出することができる。
レーザー光照射前の検出工程で、保護膜70がウェーハWの表面全体に被覆されていないと検出された場合、レーザー光照射工程に進まずに、ウェーハユニットUを保護膜形成除去手段5に戻して、前述の保護膜形成工程を行う。
レーザー光照射前の検出工程で、保護膜70がウェーハWの表面全体に被覆されていることが確認されると、レーザー光照射工程を実行する。レーザー光照射工程では、X軸方向駆動機構とY軸方向駆動機構を用いてウェーハWを移動させながら、レーザー照射手段7からのレーザー光照射を行い、ウェーハWのストリートSTに沿ってレーザーアブレーションを行う。例えば、Y軸方向に延びるストリートSTに対しては、Y軸方向駆動機構によってウェーハWをY軸方向に加工送りしながらレーザー光照射を行い、X軸方向に延びるストリートSTに対しては、X軸方向駆動機構によってウェーハWをX軸方向に加工送りしながらレーザー光照射を行う。
図5(A)は、レーザーアブレーション用のレーザー光照射工程を示したものである。レーザー照射手段7から照射されたレーザー光線LBが、ウェーハWのストリートSTに沿って照射される。レーザー光線LBは、ウェーハWの表面に被覆された保護膜70を透過してウェーハWの表面に集光され、ストリートST上の機能層72と、その下方の基板71の一部が除去される(図5(B)参照)。つまり、ストリートST上にレーザー加工溝が形成される。このとき、機能層72や基板71の除去に際して熱エネルギーの集中によりデブリが発生しても、ウェーハWの表面へのデブリの付着が保護膜70によって防がれ、デブリの付着によるデバイスDVの品質低下を防止できる。特に、本実施の形態のウェーハWは、デバイスDV上に複数の微小なバンプBPが形成されており、一旦デブリが付着するとデブリの除去が困難であるため、保護膜70によるデブリ付着防止が極めて有効である。
ところで、レーザー光照射工程において、レーザー光線LBの照射によって発生するプラズマの作用等の原因で、レーザーアブレーションのターゲットであるストリートST以外の領域において保護膜70が破壊される可能性がある。図5(B)は、デバイスDVの領域を覆う保護膜70が部分的に破壊された状態を示しており、保護膜70が破壊された部分からバンプBPが露出している。なお、図5(B)では露出部分としてバンプBPを例示しているが、保護膜70の破壊状況によっては、バンプBP以外のウェーハWの表面部分が露出する場合もある。
図5(A)に示すレーザー光照射工程の後に、図5(B)に示すような保護膜70の破壊が生じているか否かを検出する保護膜検出工程が実行される。レーザー光照射後の保護膜検出工程は、先に述べたレーザー光照射前の保護膜検出工程と同じく、図2に示す保護膜検出手段8を用いて行われる。すなわち、赤外線照射部50からウェーハWの表面に赤外線を照射し、ウェーハWの表面からの赤外線の反射光を赤外線撮像部51によって受光して撮像し、ウェーハWの表面全体の赤外線画像を取得する。この赤外線画像を画像処理して、保護膜70が存在して赤外線反射が少ない領域と、保護膜70が被覆されずに赤外線反射が多い領域を判別する。レーザー光照射後の保護膜検出工程では特に、ウェーハWの表面のうち、ストリートSTを除いた各デバイスDVの領域について、保護膜70が被覆されていない部分があるか否かを検出する。レーザー光照射前の保護膜検出工程と同様に、レーザー加工用の保持テーブル6によってウェーハユニットUを強固に保持して検出工程を実行するため、高い精度で保護膜70の状態を検出できる。
レーザー光照射後の保護膜検出工程で取得された保護膜70の被覆状態の検出データは、制御手段60(図2)に伝送される。この検出データにより、ウェーハWの各デバイスDVの領域が全て保護膜70で覆われている(保護膜70の破損が生じていない)と検出された場合には、制御手段60は、後述するプラズマ照射工程を実行させる。一方、ウェーハWの各デバイスDVの領域に、保護膜70が被覆しない部分が存在すると検出された場合には、制御手段60は、次に述べる保護膜再形成工程を実行させる。
保護膜再形成工程では、ウェーハユニットUを保持テーブル6から保護膜形成除去手段5に搬送する。保護膜形成除去手段5では、給水ノズル22からウェーハWの表面に向けて洗浄水を供給して、ウェーハWの表面上に残った保護膜70を一旦除去する。保護膜70は水溶性樹脂からなるので、洗浄水によって容易に洗い流すことができる。このとき、先のレーザー光照射工程で生じたデブリも、保護膜70と共に洗い流される。洗浄水は、枠体19の底面の排水口19aから排水管20を経て排出される。洗浄完了後に、エアノズル23から空気を噴出させてウェーハW上に残った水滴を除去する。
続いて、ウェーハWの表面上への保護膜70の再形成を行う。前述した保護膜形成工程と同様に、ウェーハWの表面上に水溶性の液状樹脂を滴下してスピンナテーブル16を回転させることで、ウェーハWの表面を全面的に被覆する保護膜70が再形成される。保護膜形成除去手段5を用いて再形成した保護膜70は、ウェーハW表面のうち、各デバイスDVの領域のみならず、ストリートST上の領域も被覆した形態になる。
保護膜再形成工程ではさらに、ウェーハWの表面全体に保護膜70を再形成した状態のウェーハユニットUを、保護膜形成除去手段5から保持テーブル6に搬送する。そして、図5(C)に示すように、レーザー照射手段7からレーザー光線LBsを照射し、保護膜70のうちストリートST上に再形成された部分のみを、レーザーアブレーションによって除去する。このときに照射するレーザー光線LBsは、先のレーザー光照射工程で照射したレーザー光線LBよりも出力が小さくなるようにパワー調整手段45によって出力が設定される。より詳しくは、レーザー光線LBsは、基板71や機能層72を破壊したり、デバイスDV領域を覆う保護膜70の破壊原因となるようなプラズマを生じさせたりせずに、ストリートST内の保護膜70のみを除去可能な出力に設定されている。
レーザー光線LBsの照射後に、保護膜検出手段8を用いて、前述した保護膜検出工程を再度行い、ウェーハWの各デバイスDVの領域の全体を保護膜70が被覆しているか(かつ、ストリートST上の保護膜70が除去されているか)を検出する。仮にデバイスDVの領域での保護膜70の破損が検出された場合は、必要に応じて再度の保護膜再形成工程を行う。なお、保護膜再形成工程を要すると判定される保護膜70の破損の程度(検出の閾値)は、任意に設定することができる。
以上の各工程を経て、図5(C)に示すように、ストリートST部分においては保護膜70に覆われずに基板71表面が露出すると共に、複数のデバイスDV領域の全体が保護膜70で覆われた状態のウェーハWが得られる。なお、レーザー光照射後の初回の(保護膜再形成工程を経ていない)保護膜検出工程で、各デバイスDV領域での保護膜70の破損が無いと検出された場合は、図5(C)に示す被覆状態のウェーハWが初めから得られている。
続いて、図5(D)に示すプラズマ照射工程を実行する。プラズマ照射工程では、各デバイスDV領域が保護膜70により覆われた状態のウェーハWを、レーザー加工装置1からプラズマ照射装置80に搬送する。プラズマ照射装置80では、装置ハウジング81内の下部電極83の保持部上にウェーハWを保持し、ガス供給手段(不図示)を作動して上部電極82の複数の噴出口からウェーハWに向けてプラズマ化用ガスを噴出させる。このようにプラズマ化用ガスを供給した状態で、高周波電圧印加手段(不図示)から上部電極82と下部電極83の間に高周波電圧を印加する。すると、プラズマ化用ガスがプラズマ化して上部電極82と下部電極83との間の空間にプラズマが発生する。プラズマにより生じる活性物質が、ウェーハWのうち露出しているストリートSTの箇所に作用して、ストリートSTの内部が改質(エッジング)されて、先のレーザー光照射によるダメージを除去する。このとき、保護膜70が各デバイスDVを被覆しているため、プラズマ照射によるデバイスDVへのダメージを抑制することができる。
プラズマ照射工程が完了したら、ウェーハW上の保護膜70を除去する。保護膜70の除去は、保護膜形成除去手段5のスピンナテーブル16にウェーハW(ウェーハユニットU)を搬送して、給水ノズル22からウェーハWの表面に向けて洗浄水を供給して行うことができる。あるいは、保護膜形成除去手段5以外の洗浄手段を用いて保護膜70を除去してもよい。
保護膜70の除去後に、図5(E)に示す分割工程を実行する。分割工程はウェーハWを切削装置85に搬送して行われる。切削装置85では、ウェーハWを保持部上に吸着保持させ、切削ブレード86をストリートSTに位置合わせする。そして、モータ87により切削ブレード86を回転させながら、切削ブレード86とウェーハWを各ストリートSTの形成方向に相対的に移動させることにより基板71を切削し、ウェーハWから複数のデバイスDVに分割させる。
ストリートST上の機能層72が、図5(A)に示すレーザーアブレーション(レーザー光照射工程)によって既に除去されているため、分割工程における切削加工の際に、機能層72の膜剥がれが生じにくい。また、図5(D)に示すプラズマ照射工程によって、ウェーハWの各ストリートSTの内部(レーザー加工溝の内面)がプラズマエッジングにより改質されているため、分割工程における切削加工の際に、各ストリートSTの側面部分のクラック(サイドウォールクラック)の発生を抑えることができる。
以上のように、本実施の形態のウェーハの加工方法によれば、ウェーハWのストリートSTに沿ってレーザー光を照射してレーザーアブレーションを行った後に、ウェーハW上の保護膜70の被覆状態を検出して、デバイスDVの形成領域に保護膜70が被覆されていない部分があった場合には、デバイスDVの形成領域に保護膜70を再形成する。そのため、ストリートSTの内面を改質するためのプラズマ照射工程で、デバイスDVの形成領域を保護膜70によって確実に保護できる。また、プラズマ照射工程に続いて行われるウェーハWの分割工程において、機能層72の膜剥がれを防ぐと共に、ストリートSTにおけるサイドウォールクラックの発生を抑えることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状等については、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。
例えば、保護膜再形成工程では、上記の実施形態のようにストリートSTを含むウェーハWの表面全体に保護膜70を形成する代わりに、デバイスDVの領域で保護膜70が存在しない(破壊されている)箇所のみを対象として、スポット的に保護膜70を再形成してもよい。具体的には、保護膜検出手段8によって取得されたウェーハWの赤外線画像の画像情報から、デバイスDV上で保護膜70が存在していない非被覆部の位置を認識し、その位置情報を、制御手段60(図2)等に備えた記憶部に記憶させる。そして、インクジェット方式のように微細領域へ選択的に水溶性樹脂を供給可能な保護膜再形成手段を用いて、記憶部に記憶された位置情報に基づいて、デバイスDV上の非被覆部にのみ水溶性樹脂を供給して保護膜を再形成させる。この保護膜再形成方法によれば、図5(C)に示すレーザー光線LBsの再照射(ストリートST上の保護膜70を除去するためのレーザー照射)を省略することができる。
上記の実施の形態の保護膜検出手段8は、赤外線画像を取得して保護膜70の被覆状態を検出するものであるが、保護膜検出のための手段は、これ以外のものでもよい。一例として、ウェーハの表面に対して赤外線以外の波長の励起光を照射して、保護膜からの蛍光を検出することで保護膜の有無を検出してもよい。レーザーアブレーションで用いる加工用レーザーの波長が紫外線領域である場合は、紫外線波長の励起光を用いることができる。
保護膜検出手段のさらに異なる形態として、ウェーハの表面に水蒸気を噴射し、光の散乱状況に基づいて、保護膜の被覆領域と非被覆領域を検出することも可能である。水溶性樹脂からなる保護膜は親水性があるため、水蒸気が付着した場合に水滴として残らない。一方、保護膜が存在しない非被覆領域には水滴による凹凸が形成される。すると、水滴の凹凸による光の散乱が生じている箇所(非被覆領域)と光の散乱が生じていない箇所(被覆領域)で光の強度差が生じるので、ウェーハ表面を撮像して画像情報を得ることにより、保護膜の有無を検出できる。
また、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態や変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
以上説明したように、本発明は、レーザー光照射工程でストリート以外の領域に保護膜の非被覆部分が生じた場合でも、ウェーハ表面のデバイス領域が保護膜で覆われた状態でプラズマ照射が可能であって、デバイスのダメージを抑制できるという効果を有し、特に、基板の表面に区画形成されたストリートに沿って複数のデバイスを分割するウェーハの加工方法に有用である。
1 レーザー加工装置
3 搬出入機構
4 搬送機構
5 保護膜形成除去手段
6 保持テーブル
7 レーザー照射手段
8 保護膜検出手段
16 スピンナテーブル
21 樹脂供給ノズル
22 給水ノズル
23 エアノズル
27 基台
33 第1ステージ
38 第2ステージ
40 ケーシング
41 照射ヘッド
42 レーザー発振器
45 パワー調整手段
47 集光レンズ
48 撮像ユニット
50 赤外線照射部
51 赤外線撮像部
60 制御手段
70 保護膜
71 基板
72 機能層
80 プラズマ照射装置
81 装置ハウジング
82 上部電極
83 下部電極
85 切削装置
86 切削ブレード
87 モータ
BP バンプ
DV デバイス
LB LBs レーザー光線
ST ストリート
U ウェーハユニット
W ウェーハ

Claims (2)

  1. 基板の表面に積層された機能層に格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウェーハを、該ストリートに沿って分割するウェーハの加工方法であって、
    該ウェーハ表面に水溶性樹脂を供給して該ウェーハ表面全体を被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程と、
    該ストリートに沿って該保護膜を介してレーザー光を照射して該機能層を除去し、該基板を露出させるレーザー光照射工程と、
    該レーザー光照射工程を実施した後に、該ウェーハ上の複数のデバイス領域に該保護膜が被覆されているかどうかを検出する保護膜検出工程と、
    該保護膜検出工程において検出した結果、該複数のデバイス領域に該保護膜が被覆されていない部分がある場合には、該複数のデバイス領域それぞれを覆うように保護膜を再度形成する保護膜再形成工程と、
    該保護膜再形成工程後に該ウェーハにプラズマ照射するプラズマ照射工程と、
    該プラズマ照射工程の後、該ストリートに沿って切削して該ウェーハを分割する分割工程と、
    を備えることを特徴とするウェーハの加工方法。
  2. 該保護膜再形成工程は、該保護膜検出工程後のウェーハ表面から該保護膜を除去し、該ウェーハ表面に水溶性樹脂を供給した後、該レーザー光照射工程で照射したレーザーよりも出力が小さく、該ストリート内の保護膜のみを除去可能なレーザー光を該ストリートに沿って照射して、該ストリート部分の基板を露出させる、請求項1に記載のウェーハの加工方法。
JP2016240301A 2016-12-12 2016-12-12 ウェーハの加工方法 Active JP6765949B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240301A JP6765949B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ウェーハの加工方法
TW106138105A TWI821164B (zh) 2016-12-12 2017-11-03 晶圓的加工方法
KR1020170167314A KR102345187B1 (ko) 2016-12-12 2017-12-07 웨이퍼의 가공 방법
CN201711305827.3A CN108231676B (zh) 2016-12-12 2017-12-11 晶片的加工方法
US15/839,226 US10692721B2 (en) 2016-12-12 2017-12-12 Wafer processing method for reforming protective film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240301A JP6765949B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098318A JP2018098318A (ja) 2018-06-21
JP6765949B2 true JP6765949B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=62490284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240301A Active JP6765949B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ウェーハの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10692721B2 (ja)
JP (1) JP6765949B2 (ja)
KR (1) KR102345187B1 (ja)
CN (1) CN108231676B (ja)
TW (1) TWI821164B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154697B2 (ja) * 2018-08-13 2022-10-18 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
US11081392B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dicing method for stacked semiconductor devices
TW202028212A (zh) 2018-10-11 2020-08-01 日商小野藥品工業股份有限公司 Sting促效化合物
JP7355618B2 (ja) * 2018-12-04 2023-10-03 株式会社ディスコ ウエーハ分割装置
TWI812848B (zh) * 2019-04-05 2023-08-21 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理系統及基板處理方法
JP7450426B2 (ja) 2020-03-24 2024-03-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
CN111703624B (zh) * 2020-06-30 2022-04-22 东莞市汇铭洋光电有限公司 一种镜片及其加工方法
US11688600B1 (en) * 2021-12-03 2023-06-27 Pulseforge, Inc. Method and apparatus for removing particles from the surface of a semiconductor wafer
JP2024003578A (ja) 2022-06-27 2024-01-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2024048066A (ja) 2022-09-27 2024-04-08 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393706A (en) * 1993-01-07 1995-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated partial sawing process
US5435876A (en) * 1993-03-29 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Grid array masking tape process
US5597767A (en) * 1995-01-06 1997-01-28 Texas Instruments Incorporated Separation of wafer into die with wafer-level processing
US6686291B1 (en) * 1996-05-24 2004-02-03 Texas Instruments Incorporated Undercut process with isotropic plasma etching at package level
US6762124B2 (en) * 2001-02-14 2004-07-13 Avery Dennison Corporation Method for patterning a multilayered conductor/substrate structure
US7439086B2 (en) * 2003-11-14 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
US7129114B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Methods relating to singulating semiconductor wafers and wafer scale assemblies
US7417305B2 (en) * 2004-08-26 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Electronic devices at the wafer level having front side and edge protection material and systems including the devices
JP4018096B2 (ja) * 2004-10-05 2007-12-05 松下電器産業株式会社 半導体ウェハの分割方法、及び半導体素子の製造方法
JP4571850B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP2008103433A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008277414A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
US20100013036A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Carey James E Thin Sacrificial Masking Films for Protecting Semiconductors From Pulsed Laser Process
JP5324180B2 (ja) * 2008-10-07 2013-10-23 株式会社ディスコ レーザ加工方法およびレーザ加工装置
US8524537B2 (en) * 2010-04-30 2013-09-03 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming protective coating material over semiconductor wafer to reduce lamination tape residue
JP2012023085A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP5890996B2 (ja) * 2010-11-25 2016-03-22 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示装置および光学フィルムの剥離方法
US8507363B2 (en) * 2011-06-15 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using water-soluble die attach film
CN108155142B (zh) * 2011-09-30 2022-05-03 琳得科株式会社 具有保护膜形成层的切割膜片和芯片的制造方法
JP2013102039A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
US8940619B2 (en) * 2012-07-13 2015-01-27 Applied Materials, Inc. Method of diced wafer transportation
US20140057414A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Aparna Iyer Mask residue removal for substrate dicing by laser and plasma etch
JP6166034B2 (ja) * 2012-11-22 2017-07-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US20150011073A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Wei-Sheng Lei Laser scribing and plasma etch for high die break strength and smooth sidewall
US9224650B2 (en) * 2013-09-19 2015-12-29 Applied Materials, Inc. Wafer dicing from wafer backside and front side
JP2015065386A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社ディスコ 保護膜検出装置
JP6162018B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US20150243559A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Jungrae Park Hybrid wafer dicing approach using temporally-controlled laser scribing process and plasma etch
JP6393583B2 (ja) * 2014-10-30 2018-09-19 株式会社ディスコ 保護膜検出装置及び保護膜検出方法
JP2016115800A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016157892A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6478728B2 (ja) * 2015-03-11 2019-03-06 株式会社ディスコ 保護膜検出方法
JP2016207737A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社ディスコ 分割方法
CN107533964B (zh) * 2015-11-09 2021-06-15 古河电气工业株式会社 掩模一体型表面保护膜

Also Published As

Publication number Publication date
US10692721B2 (en) 2020-06-23
KR102345187B1 (ko) 2021-12-30
KR20180067423A (ko) 2018-06-20
CN108231676B (zh) 2022-12-06
TW201834037A (zh) 2018-09-16
TWI821164B (zh) 2023-11-11
US20180166282A1 (en) 2018-06-14
JP2018098318A (ja) 2018-06-21
CN108231676A (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765949B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5023614B2 (ja) 半導体チップの製造方法及び半導体ウエハの処理方法
JP6672053B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6739873B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6317935B2 (ja) 保持テーブル
US20160372317A1 (en) Device and method for cleaning backside or edge of wafer
US20170140989A1 (en) Wafer dividing method
US20100129546A1 (en) Protective film forming method and apparatus
JP2017107921A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015220240A (ja) ウェーハの加工方法
JP6328522B2 (ja) 保護膜被覆方法および保護膜被覆装置
JP2008006379A (ja) 保護被膜の被覆方法
JP6137798B2 (ja) レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
US20170033007A1 (en) Laser processing method
JP6504890B2 (ja) 異物除去装置、異物除去方法および剥離装置
JP4666583B2 (ja) 保護被膜の被覆方法
US9455149B2 (en) Plate-like object processing method
JP2005118832A (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP6450633B2 (ja) 異物検出方法、異物検出装置および剥離装置
JP7387227B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7401183B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6199582B2 (ja) 保護膜形成装置
JP2013021211A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016201457A (ja) 異物除去装置、異物除去方法および剥離装置
JP7460275B2 (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250