JP6765685B2 - カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6765685B2
JP6765685B2 JP2018513871A JP2018513871A JP6765685B2 JP 6765685 B2 JP6765685 B2 JP 6765685B2 JP 2018513871 A JP2018513871 A JP 2018513871A JP 2018513871 A JP2018513871 A JP 2018513871A JP 6765685 B2 JP6765685 B2 JP 6765685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
polyvinyl butyral
butyral resin
dispersion liquid
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535284A (ja
Inventor
ホンシク・ユ
ジョンホン・ソル
ジョン・ウォン・イ
ドン・ヒョン・キム
ゲミン・クウォン
イェリン・キム
ジュンキュン・ユ
ドン・ヒョン・チョ
サン・フン・チェ
ヒョン・チェ
キョンヨン・カン
ジヒ・ウ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018535284A publication Critical patent/JP2018535284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765685B2 publication Critical patent/JP6765685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/18Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/32Specific surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/753Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc. with polymeric or organic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Description

本明細書は、2015年9月25日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2015−0137107号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本発明は、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散したカーボンナノチューブ分散液、その製造方法、および前記カーボンナノチューブ分散液を用いて電極スラリーおよび電極を製造する方法と、前記方法により製造された電極およびこれを含む電池に関する。
カーボンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、カーボンナノチューブなどの微細炭素材料は、その電気的特性および熱伝導性によって、エレクトロニクス、エネルギー分野などの分野に幅広く用いられている。特に、微細炭素繊維の一種であるカーボンナノチューブは、直径1μm以下の太さのチューブ状炭素であって、その特異的構造に起因する高い導電性、引張強度および耐熱性などによって多様な分野への適用および実用化が期待されている。
しかし、このようなカーボンナノチューブの有用性にもかかわらず、カーボンナノチューブは、低い溶解性と分散性によってその使用に限界がある。すなわち、カーボンナノチューブは、相互間の強いファンデルワールス引力によって水溶液上で安定した分散状態をなし得ず凝集現象が起こる問題がある。
このような問題点を解決するために多様な試みがあった。具体的には、超音波処理などの機械的分散処理によりカーボンナノチューブを分散媒中に分散させる方法が提案された。しかし、この方法の場合、超音波を照射している間は分散性に優れているが、超音波照射が終了すると、カーボンナノチューブの凝集が始まってカーボンナノチューブの濃度が高くなると凝集してしまう問題がある。
また、多様な分散剤を用いてカーボンナノチューブを分散安定化する方法が提案されている。例えば、ドデシルスルホン酸ナトリウムやドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのような陰イオン性界面活性剤を用いるか、またはTriton(登録商標)−X−100のような非イオン系界面活性剤を用いて水またはN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMP)中で超音波処理してカーボンナノチューブを分散させる方法が提案された。さらに、界面活性剤の代わりに、水溶性高分子であるポリビニルピロリドン(以下、PVP)やセルロース誘導体などのポリマー系分散剤を用いて水またはNMPの分散媒中にカーボンナノチューブを分散させる方法が提案された。しかし、これらの方法も、微細炭素繊維を分散媒中に高濃度で分散させる場合、粘度上昇によって取り扱いが難しくなる問題がある。
これによって、カーボンナノチューブの用途拡大のためには、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散した分散液を製造することが重要である。
本出願の一実施態様は、分散性が向上したカーボンナノチューブ分散液を提供する。本明細書の他の実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液の製造方法、前記カーボンナノチューブ分散液を用いて電極スラリーおよび電極を製造する方法と、前記方法により製造された電極およびこれを含む電池に関する。
本出願の一実施態様は、バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および重量平均分子量が5万超過のポリビニルブチラール樹脂を含み、バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径が粒径分布D50 3〜10μmであることを特徴とするカーボンナノチューブ分散液を提供する。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は15万以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が15重量%以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、重量平均分子量が5万超過の第1ポリビニルブチラール樹脂;および前記第1ポリビニルブチラール樹脂より重量平均分子量が小さい第2ポリビニルブチラール樹脂を含む。ここで、第2ポリビニルブチラール樹脂は、第1ポリビニルブチラール樹脂より重量平均分子量が小さい限り、重量平均分子量が5万超過でもよいが、5万以下でもよい。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、前記バンドル型カーボンナノチューブの表面に前記ポリビニルブチラール樹脂が導入されたカーボンナノチューブ複合体を含む。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布のD50が3〜10μm、例えば、5〜7μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下、例えば、20μm以下である。例えば、前記バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布のD10が1μm〜3μmである。具体例によれば、D50 6μm、D90 20μm以下をターゲットにしてもよい。ここで、粒径分布D50は、粒径分布の50%基準における粒度と定義することができる。また、前記バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径は、例えば、レーザ回折法(laser diffraction method)を利用して測定することができる。より具体的には、前記バンドル型カーボンナノチューブが分散した分散液を市販のレーザ回折粒度測定装置(例えば、Malvern MS300)に導入して、測定装置における粒径分布の50%基準における平均粒径(D50)を算出することができる。D10およびD90はそれぞれ、粒径分布10%および90%における粒度を意味する。
本出願のもう一つの実施態様は、バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および前記重量平均分子量が5万超過のポリビニルブチラール樹脂を混合するステップを含むカーボンナノチューブ分散液の製造方法を提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む電極スラリーの製造方法を提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップとを含む電極の製造方法を提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを用いて製造された電極および該電極を含む二次電池を提供する。前記電極が電極スラリーを用いて製造されたというのは、前記電極スラリー、その乾燥物、またはその硬化物を含むことを意味する。
本出願の実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液は、バンドル型カーボンナノチューブと共に、極性基の水酸基と非極性基のブチラール基を含むポリビニルブチラール樹脂として特定の分子量範囲を有するものとして用いることにより、互いに異なる極性を有するカーボンナノチューブと分散媒が互いに混合できるようにするのに有利である。また、前述のポリビニルブチラール樹脂を用いることにより、導電材が分散せずに発生する電極の接着力の低い問題を改善することができる。これによって、本明細書に記載の実施態様に係るカーボンナノチューブ分散体は、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散することができ、また、分散液の粘度増加に対する憂慮なくカーボンナノチューブを高濃度で分散、含有することができる。
以下、本発明に対する理解のために本発明をより詳細に説明する。
本明細書および請求の範囲に使われた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らの発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則って、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
本出願の一実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液は、バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および重量平均分子量が5万超過のポリビニルブチラール樹脂を含み、バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径が粒径分布D50 3〜10μmであることを特徴とする。
前記ポリビニルブチラール樹脂は、重量平均分子量が大きい場合、低分子量ポリビニルブチラール樹脂を同量使用した時よりカーボンナノチューブの分散性を向上させることができる。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は15万以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は20万以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は35万以下である。
ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は、下記の条件下、GPC(Gel permeation chromatography)を用いて測定される。分子量の測定時、溶媒はDMFが使用される。分散液状態では、遠心分離して上澄液の分子量を測定することができ、電極および電池状態では、電極を掻いて、THFを用いてポリビニルブチラール樹脂を抽出して分子量を測定することができる。
−カラム:極性ゲルM+L
−溶媒:0.05M LiBr塩を含むDMF(0.45μm filtered)
−流速:1.0ml/min
−注入容積:100μL(0.45μm filtered)
−測定時間:30min
−検出装置:Waters RI detector
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が15重量%以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が20重量%以上である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が35重量%以下である。
前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有量が高い場合、カーボンナノチューブ分散液のミキシングエネルギーが高くなって、電池状態の安定性が向上できる。前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量はNMRにより測定される。一般的に、ポリビニルブチラール樹脂は水系で製造されるが、水酸基含有量が高くなると、ポリビニルブチラール樹脂が水に溶けて工程ラインを詰まらせる。これによって、円滑な生産が難しく、水酸基含有繰り返し単位の含有量が高いポリビニルブチラール樹脂がほとんど量産されていなかった。しかし、本発明では、水酸基含有繰り返し単位の含有量が前述のように高い場合、カーボンナノチューブ分散液に有用に使用できるという事実を見出した。
前記ポリビニルブチラール樹脂中のアセチル基含有繰り返し単位の含有量が5重量%以下である。アセタール基は、ポリビニルブチラール樹脂内に存在する場合、粘度上昇によって分散を阻害し得るので、アセチル基含有繰り返し単位は、5重量%以下でできるだけ少ないほど好ましい。アセタール基含有繰り返し単位はNMRにより測定される。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、重量平均分子量が5万超過の第1ポリビニルブチラール樹脂;および前記第1ポリビニルブチラール樹脂より重量平均分子量が小さい第2ポリビニルブチラール樹脂を含む。このように分子量が異なる2種以上のポリビニルブチラール樹脂を用いる場合、PDIが広くなり、例えば、3〜7であってもよい。これによって、低分子量樹脂による分散性の向上を図ると同時に、高分子量樹脂による接着力の向上を達成することができる。PDIもGPC(Gel permeation chromatography)を用いて測定される。前記方法によって重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)を求めた後、重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)から分子量分布(PDI)が計算される。
ここで、第2ポリビニルブチラール樹脂は、第1ポリビニルブチラール樹脂より重量平均分子量が小さい限り、重量平均分子量が5万超過でもよいが、5万以下でもよい。重量平均分子量が5万以下のポリビニルブチラール樹脂を用いる場合、粘度を低下させてカーボンナノチューブの分散性を向上させることができ、重量平均分子量が5万超過のポリビニルブチラール樹脂を用いることにより、材料の柔軟性を増加させることができる。具体的には、カーボンナノチューブの分散過程をみると、まず、分子量の低いポリビニルブチラール樹脂を用いて、ビーズミルあるいは分散機を用いて分散を進行させることにより、分子量の低いポリビニルブチラール樹脂によってカーボンナノチューブ分散液の粘度低下および分散性向上の効果を示すことができる。次に、分子量の高いポリビニルブチラール樹脂をミキサを用いて混合することにより、分子量の高いポリビニルブチラール樹脂によって電池の柔軟性を向上させることができる。
一例によれば、第2ポリビニルブチラール樹脂として、重量平均分子量が1千以上5万未満のポリビニルブチラール樹脂を用いることができる。第2樹脂の重量平均分子量が1千以上の場合、最終物性の低下(柔軟性の減少など)を防止することができ、5万未満の場合、粘度上昇を防止して分散性を向上させることができる。
一例によれば、前記ポリビニルブチラール樹脂としては、下記化学式1のブチラール含有単位、下記化学式2のアセチル基含有単位、および下記化学式3の水酸基含有単位を含む樹脂を用いることができる。
前記化学式1において、Rは、炭素数1〜20のアルキル基である。前記Rは、炭素数1〜5のアルキル基、具体的には、炭素数1〜3のアルキル基であってもよい。
前記ポリビニルブチラール樹脂としては、前述の繰り返し単位の含有量および重量平均分子量を満足する限り、各種の市販品、合成品を単独で、または2種以上共に用いることができる。また、水酸基をアシル化、ウレタン化反応などの化学修飾法により調整したものも使用可能である。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、エンタングル型カーボンナノチューブの表面に前記ポリビニルブチラール樹脂が導入されたカーボンナノチューブ複合体を含む。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記エンタングル型カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布のD50が3〜10μm、例えば、5〜7μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下、例えば、20μm以下である。例えば、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布のD10が1μm〜3μmである。具体例によれば、D50 6μm、D90 20μmをターゲットにしてもよい。ここで、カーボンナノチューブの分散粒径は、カーボンナノチューブの一次粒子が互いに凝集して形成された二次粒子の粒径を意味する。このような分散粒径はレーザ回折粒度の分析方式によって測定することができる。
一方、本発明の一実施態様によれば、前記バンドル型カーボンナノチューブが10〜15nmの直径を有するカーボンナノチューブ単位体が一定方向に整列されたカーボンナノチューブ束からなるバンドル型(bundle type)カーボンナノチューブであってもよい。バンドル型カーボンナノチューブの直径はSEMにより測定することができる。
本発明において、バンドル型は、複数のカーボンナノチューブが一定方向に並んで配列または整列された束(bundle)あるいはロープ(rope)形態の二次形状を指す。参照として、エンタングル型(entangled type)は、複数のカーボンナノチューブが方向性なしに絡んだ球またはポテト形態の二次形状を指す。
本明細書で言及されるカーボンナノチューブは、黒鉛面(graphite sheet)がナノサイズの直径のシリンダ形態を有し、sp2結合構造を有する。この時、前記黒鉛面が巻かれる角度および構造に応じて導体または半導体の特性を示す。また、カーボンナノチューブは、壁をなしている結合数に応じて、単一壁カーボンナノチューブ(SWCNT、single−walled carbon nanotube)、二重壁カーボンナノチューブ(DWCNT、doublewalled carbon nanotube)、および多重壁カーボンナノチューブ(MWCNT、multi−walled carbon nanotube)に分類され、これらのカーボンナノチューブは、分散液の用途に応じて適切に選択可能である。具体的には、単一壁カーボンナノチューブは、金属的な特性と半導体的な特性を有していて、多様な電気的、化学的、物理的および光学的特性を示し得るので、カーボンナノチューブ分散液を細密かつ集積された素子実現のための用途への使用時に好適であり得る。
本発明の一実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液において、前記カーボンナノチューブは、前記単一壁、二重壁、および多重壁カーボンナノチューブのいずれか1つまたは2つ以上を含むことができる。
また、前記カーボンナノチューブ単位体を含むバンドル型カーボンナノチューブは、BET比表面積が220〜260m/gであってもよい。一般的に、バンドル型カーボンナノチューブがエンタングル型カーボンナノチューブに比べてより大きいBET比表面積を有する。前記のようなBET比表面積を有することにより、前記ポリビニルブチラール樹脂との組み合わせ使用時により優れた分散性を示すことができる。
本発明において、バンドル型カーボンナノチューブの比表面積はBET法によって測定したものであって、具体的には、BEL Japan社のBELSORP−mino IIを用いて、液体窒素温度下(77K)での窒素ガス吸着量から算出することができる。
前記バンドル型カーボンナノチューブは、アーク放電法、レーザ蒸発法、化学気相蒸着法などの通常の方法により製造され、市販のものを入手して使用することができる。
一実施態様によれば、分散液中のバンドル型カーボンナノチューブは、分散液全体(100重量%)を基準として1〜5重量%、ポリビニルブチラール樹脂は、バンドル型カーボンナノチューブ100重量部対比10〜50重量部含まれてもよい。カーボンナノチューブの含有量が1重量%以上の場合、電極スラリーの製造時、スラリー固形分が一定以上を占めて電極コーティングに有利である。カーボンナノチューブの含有量を高めるのが工程性の面で有利であるが、5重量%以下のものが、分散液の粘度が過度に高くなることを防止して、分散機での製造が容易である。
本出願の一実施態様によれば、前記分散媒は、非共有電子対を有する窒素原子(N)および酸素原子(O)からなる群より選択されるいずれか1つまたは2つ以上のヘテロ原子を含む有機溶媒であってもよい。
具体的には、前記分散媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)などのアミド系極性有機溶媒;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール(イソプロピルアルコール)、1−ブタノール(n−ブタノール)、2−メチル−1−プロパノール(イソブタノール)、2−ブタノール(sec−ブタノール)、1−メチル−2−プロパノール(tert−ブタノール)、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、またはオクタノールなどのアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、またはヘキシレングリコールなどのグリコール類;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはソルビトールなどの多価アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、またはテトラエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、またはシクロペンタノンなどのケトン類;酢酸エチル、γ−ブチルラクトン、およびε−プロピオラクトンなどのエステル類などが挙げられ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が使用できる。
特に、N−メチル−2−ピロリドンは、ラクタム構造を含む5員環の構造を有する有機化合物で、ジメチルホルムアミドやジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどのような非プロトン性極性溶媒に属する。高い溶解性を有するために、特に高分子化学の分野を中心に多様な物質に対する溶媒として用いられる。したがって、N−メチル−2−ピロリドンを用いることが好ましい。
前記バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、およびポリビニルブチラール樹脂の含有量は、分散液の用途に応じて適切に決定可能である。
一実施態様によれば、分散液中のカーボンナノチューブの均一分散のために、前記ポリビニルブチラール樹脂は、バンドル型カーボンナノチューブ100重量部に対して10〜50重量部含まれてもよい。前記ポリビニルブチラール樹脂の含有量が10重量部未満であれば、分散液中のカーボンナノチューブの均一分散が難しく、50重量部を超えると、分散液の粘度増加で加工性低下などの憂慮がある。
一実施態様によれば、前記バンドル型カーボンナノチューブおよびポリビニルブチラール樹脂を含む全体溶質の含有量は1〜15重量%であり、前記分散媒の含有量は85〜99重量%であってもよい。また、前記全体溶質中、前記バンドル型カーボンナノチューブの含有量は50〜90重量%であり、前記ポリビニルブチラール樹脂の含有量は10〜50重量%であってもよい。前記範囲でバンドル型カーボンナノチューブを溶媒に均一に分散させることができる。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液の粘度は1−100Pa.s、例えば、50−80Pa.sであってもよい。分散液の粘度はHaakeレオメーターで測定することができ、具体的には1.2/sのShearで粘度を測定することができる。
前述の実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液は、バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および前述のポリビニルブチラール樹脂を混合するステップを含む製造方法により製造できる。例えば、前記カーボンナノチューブ分散液は、ポリビニルブチラール樹脂が溶解している分散媒にバンドル型カーボンナノチューブを添加するか、バンドル型カーボンナノチューブを分散媒に添加した後、ポリビニルブチラール樹脂を溶解するか、分散媒にバンドル型カーボンナノチューブとポリビニルブチラール樹脂を共に添加および混合して製造することができる。
一例によれば、バンドル型カーボンナノチューブと分散媒とを混合してカーボンナノチューブスラリーを製造するステップ(ステップ1)と、前記カーボンナノチューブスラリーにポリビニルブチラール樹脂を混合するステップ(ステップ2)とを含む方法により製造できる。
以下、各ステップごとに詳細に説明する。
前記カーボンナノチューブ分散液の製造のためのステップ1は、バンドル型カーボンナノチューブと分散媒とを混合してカーボンナノチューブスラリーを製造するステップである。この時、バンドル型カーボンナノチューブおよび分散媒の種類および使用量は、先の説明と同じである。
前記バンドル型カーボンナノチューブと分散媒との混合は、通常の混合方法、具体的には、ホモジナイザー、ビーズミル、ボールミル、バスケットミル、アトリションミル、万能撹拌機、クリアミキサ、またはTKミキサなどのような混合装置を用いて行われる。
また、前記バンドル型カーボンナノチューブと分散媒との混合時、バンドル型カーボンナノチューブと分散媒との混合性、または分散媒中のバンドル型カーボンナノチューブの分散性を高めるために、キャビテーション分散処理が行われてもよい。前記キャビテーション分散処理は、液体に高エネルギーを印加した時、水に生じた真空気泡が破裂することによって生じた衝撃波を利用した分散処理方法であって、前記方法によりバンドル型カーボンナノチューブの特性を損なうことなく分散させることができる。具体的には、前記キャビテーション分散処理は、超音波、ジェットミル、または剪断分散処理によって行われる。
前記分散処理工程は、バンドル型カーボンナノチューブの量および分散剤の種類に応じて適切に行われる。
具体的には、超音波処理を行う場合、周波数10kHz〜150kHzの範囲であり、振幅は5〜100μmの範囲であり、照射時間は1〜300分であってもよい。前記超音波処理工程を行うための超音波発生装置としては、例えば、超音波ホモジナイザーなどを用いることができる。また、ジェットミル処理を行う場合、圧力は20MPa〜250MPaであってもよいし、1回以上、具体的には2回以上の複数回行われる。さらに、前記ジェットミル分散装置としては、高圧湿式ジェットミルなどを用いることができる。
前記キャビテーション分散処理工程時の温度は特に限定されないが、分散媒の蒸発による分散液の粘度変化の憂慮がない温度下で行される。具体的には50℃以下、より具体的には15〜50℃の温度で行われる。
また、本発明の一実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液の製造のためのステップ2は、前記ステップ1で製造されたカーボンナノチューブスラリーに前記ポリビニルブチラール樹脂を混合するステップである。この時、前記ポリビニルブチラール樹脂の種類および使用量は、先の説明と同じである。
前記混合工程は、通常の混合または分散方法により行われ、具体的には、ボールミル(ball mill)、ビーズミル(bead mill)、バスケットミル(basket mill)などのミリング(milling)方法、またはホモジナイザー、ビーズミル、ボールミル、バスケットミル、アトリションミル、万能撹拌機、クリアミキサ、またはTKミキサによって行される。より具体的には、ビーズミルを用いたミリング方法により行われる。この時、ビーズミルの大きさは、バンドル型カーボンナノチューブの種類と量、そしてポリビニルブチラール樹脂の種類に応じて適切に決定可能であり、具体的には、前記ビーズミルの直径は0.5〜2mmであってもよい。
前記のような製造方法により、分散媒中にバンドル型カーボンナノチューブが均一分散した分散液に製造できる。
具体的には、本発明の実施態様に係るカーボンナノチューブ分散液において、前記ポリビニルブチラール樹脂が、カーボンナノチューブの表面に物理的または化学的結合によりカーボンナノチューブの表面に導入されて、カーボンナノチューブ−分散剤複合体の形態で分散して含有される。具体的には、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布のD50が3〜10μm、D10が1μm以上、D90が30μm以下の分布を示すことができる。
これによって、本発明に係るカーボンナノチューブ分散液は、カーボンナノチューブの均一分散でより優れた電気的、熱的、機械的特性を示すことができ、また、低粘度の維持で作業性も向上して、多様な分野における適用および実用化が可能である。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活性物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む電極スラリーの製造方法を提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活性物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップとを含む電極の製造方法を提供する。
電極スラリーおよび電極の製造方法および材料、例えば、電極活性物質、バインダー樹脂などは、当技術分野で知られているものが使用できる。例えば、バインダー樹脂としては、PVDFなどが使用できる。電極スラリー内のPVDFのようなバインダー樹脂は、金属薄膜と電極活物質とを接着させるために使用されるのに対し、前述のカーボンナノチューブ分散液内のポリビニルブチラール樹脂は、電極活物質と混合される前にカーボンナノチューブを分散させるためのものである。すでに電極活物質が添加された電極スラリー中のバインダー樹脂は、カーボンナノチューブを分散させる役割を果たせないので、電極スラリー中のバインダー樹脂とカーボンナノチューブ分散液内の部分水素化ニトリル樹脂とは区分される。
前記電極を成形するステップは、スラリーを集電体に塗布し、必要に応じて、乾燥または硬化することにより行われる。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを提供する。
本出願のもう一つの実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを用いて製造された電極および該電極を含む二次電池を提供する。前記電極が電極スラリーを用いて製造されたというのは、前記電極スラリー、その乾燥物、またはその硬化物を含むことを意味する。
前記二次電池は、正極、負極、および電解質を含み、正極および負極のうちの少なくとも1つが前記カーボンナノチューブ分散液を含む電極スラリーによって製造できる。前記電池は、必要に応じて、正極と負極との間に備えられた分離膜をさらに含んでもよい。
前記二次電池は、リチウムイオン二次電池であってもよい。
[実施例]
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
実施例1〜6および比較例1〜7
N−メチルピロリドン(NMP)溶媒に、単位体の直径10−15nmでBET240−250m/gのバンドル型カーボンナノチューブおよび下記表1のポリビニルブチラール樹脂を、下記表2のような含有量で混合してカーボンナノチューブ分散液を製造した。表1の重量%は、ポリビニルブチラール樹脂100重量%を基準としたものであり、表2の重量%は、カーボンナノチューブ分散液100重量%を基準としたものである。この時、ビーズミル(beads mill)を用いた。製造された分散液の分散粒径および粘度を測定して、下記表3に示した。
電極スラリー(固形分100重量部)を製造するために、前記製造されたカーボンナノチューブ分散液を3成分系正極活物質97.8重量部、およびPVdF系バインダー1重量部と混合した。この時、カーボンナノチューブおよびポリビニルブチラール樹脂はそれぞれ、1重量部および0.2重量部で存在した。次に、アルミニウム集電体上に前記電極スラリーを塗布した後、ロールプレスで圧延して正極極板(合剤密度3.3g/cc)を製造した。
一方、負極活物質97.3重量部、導電材0.7重量部、増粘剤(CMC)1重量部、およびバインダー(SBR)1重量部を含む負極スラリーを銅集電体に塗布した後、これを圧延して、合剤密度が1.6g/ccの負極極板を製造した。
前記製造された分散液を適用した正極および負極を用いてモノセルを製造した。具体的には、前記負極極板と正極極板との間にポリエチレンセパレータを入れて、これを電池ケースに入れた後、電解液を注入して電池を組み立てた。この時、電解液は、1.0M LiPFが溶解したエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジエチルカーボネート(1/2/1の体積比)の混合溶液を使用した。
接着力測定
接着力測定のために、前記のように製造された正極極板(電池の製造前)を15mmX150mmの同じ大きさに切ってスライドガラスに固定させた後、集電体から剥がして180度剥がし強度を測定した。評価は、5個以上の剥がし強度を測定して平均値として定めた。接着力測定の結果を下記表3に示した。
モノセル評価
前記製造された電池を、常温で1.0C/1.0C充放電を3回進行させ、最後の放電容量基準でSOCを設定した。SOC50において、6.5Cで放電パルス(pulse)を加えて10秒抵抗を測定した。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (10)

  1. バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および重量平均分子量が15万以上であるポリビニルブチラール樹脂を含み、バンドル型カーボンナノチューブの分散粒径が粒径分布D50 3〜10μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下であり、
    前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が15重量%以上であることを特徴とするカーボンナノチューブ分散液。
  2. 前記ポリビニルブチラール樹脂の重量平均分子量は20万以上である、請求項1に記載のカーボンナノチューブ分散液。
  3. 前記ポリビニルブチラール樹脂の水酸基含有繰り返し単位の含有量が20重量%以上である、請求項1に記載のカーボンナノチューブ分散液。
  4. 前記ポリビニルブチラール樹脂は、重量平均分子量が5万超過の第1ポリビニルブチラール樹脂;および前記第1ポリビニルブチラール樹脂より重量平均分子量が小さい第2ポリビニルブチラール樹脂を含むものである、請求項1に記載のカーボンナノチューブ分散液。
  5. バンドル型カーボンナノチューブと、重量平均分子量が15万以上であるポリビニルブチラール樹脂とを混合するステップを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ分散液の製造方法。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む電極スラリーの製造方法。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップとを含む電極の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリー。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを用いて製造された電極。
  10. 請求項に記載の電極を含む二次電池。
JP2018513871A 2015-09-25 2016-07-27 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 Active JP6765685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0137107 2015-09-25
KR1020150137107A KR101999707B1 (ko) 2015-09-25 2015-09-25 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
PCT/KR2016/008244 WO2017052064A1 (ko) 2015-09-25 2016-07-27 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535284A JP2018535284A (ja) 2018-11-29
JP6765685B2 true JP6765685B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=58386191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513871A Active JP6765685B2 (ja) 2015-09-25 2016-07-27 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10468685B2 (ja)
EP (1) EP3355391B1 (ja)
JP (1) JP6765685B2 (ja)
KR (1) KR101999707B1 (ja)
CN (1) CN108028386B (ja)
WO (1) WO2017052064A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028358B (zh) * 2015-09-30 2021-06-08 日本瑞翁株式会社 二次电池电极用导电材料糊组合物、二次电池电极用浆料组合物、二次电池电极用带有底涂层的集流体、二次电池用电极以及二次电池
WO2018199702A1 (ko) * 2017-04-28 2018-11-01 주식회사 엘지화학 양극, 이를 포함하는 이차 전지, 및 상기 양극의 제조 방법
EP4220753A1 (en) 2017-04-28 2023-08-02 LG Energy Solution, Ltd. Positive electrode, secondary battery including the same, and method for manufacturing the positive electrode
US11309541B2 (en) * 2017-09-01 2022-04-19 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode slurry for lithium secondary battery and method of preparing the same
WO2019132265A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 엘지화학 인탱글형 탄소나노튜브 및 이의 제조방법
KR102379595B1 (ko) 2017-12-26 2022-03-29 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 조성물 및 이의 제조방법
WO2019132266A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 조성물 및 이의 제조방법
KR102379594B1 (ko) 2017-12-26 2022-03-29 주식회사 엘지화학 인탱글형 탄소나노튜브 및 이의 제조방법
WO2019168308A1 (ko) * 2018-02-27 2019-09-06 주식회사 엘지화학 양극 및 상기 양극을 포함하는 이차 전지
WO2019194662A1 (ko) * 2018-04-06 2019-10-10 주식회사 엘지화학 전극, 상기 전극을 포함하는 이차 전지, 및 상기 전극의 제조 방법
KR102285981B1 (ko) * 2018-04-06 2021-08-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전극, 상기 전극을 포함하는 이차 전지, 및 상기 전극의 제조 방법
JP7103011B2 (ja) * 2018-07-20 2022-07-20 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP7030270B2 (ja) * 2018-07-20 2022-03-07 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
FR3094710A1 (fr) * 2019-04-05 2020-10-09 Arkema France Procédé de préparation d’une composition pâteuse comprenant des nanotubes de carbone
JP6801806B1 (ja) * 2019-10-24 2020-12-16 東洋インキScホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用カーボンナノチューブ分散液およびそれを用いた樹脂組成物、合材スラリー、電極膜、非水電解質二次電池。
KR102490803B1 (ko) * 2020-07-07 2023-01-20 전남대학교산학협력단 개질된 폴리비닐부티랄을 이용한 카본전극 및 이를 이용한 응용제품
KR102285124B1 (ko) * 2020-12-08 2021-08-04 나노캠텍주식회사 전도성 실리콘 수지 조성물 및 그 제조 방법
CN113921785A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 陕西红马科技有限公司 一种三维立体网状碳涂层三元正极材料的制备方法
WO2023167023A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 山陽色素株式会社 電極用カーボンナノチューブ含有粉末、電極合剤ペースト、蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス
WO2023182090A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
JP7453487B1 (ja) 2022-09-19 2024-03-19 関西ペイント株式会社 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極
WO2024071144A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 artience株式会社 カーボンナノチューブ分散液、及びそれを用いた樹脂組成物、導電膜、合材スラリー、電極、非水電解質二次電池
CN116111096B (zh) * 2023-04-11 2023-08-18 宁德新能源科技有限公司 安全涂层组合物、正极片、二次电池和电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837557B2 (ja) 2003-08-29 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
KR100847987B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-22 삼성전자주식회사 탄소나노튜브용 분산제 및 이를 포함하는 탄소나노튜브조성물
US9181090B2 (en) * 2008-02-08 2015-11-10 Meijo Nano Carbon Co., Ltd. Carbon nanotube dispersion and utilization of same
WO2010101205A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 東レ株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物、カーボンナノチューブ製造用触媒体およびカーボンナノチューブ水性分散液
JP5533057B2 (ja) * 2010-03-11 2014-06-25 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散液
JP2013001851A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Boshoku Corp カーボンナノチューブ含有樹脂組成物及びその製造方法
KR20130029265A (ko) * 2011-09-14 2013-03-22 삼성전기주식회사 전극 활물질 슬러리의 제조 방법 및 상기 전극 활물질을 이용한 전극을 포함하는 전기 화학 캐패시터
KR20130059936A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 한국전기연구원 바인더를 포함한 페이스트의 희석에 의해 형성된 탄소나노튜브 분산액 제조방법
KR101294596B1 (ko) * 2012-02-09 2013-08-09 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브를 포함하는 면상 발열체 페이스트 조성물 및 그 제조방법
JP2014028900A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Showa Denko Kk 導電性樹脂組成物及びこれを用いた導電性塗料並びに導電性接着剤
JP2014107191A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mikuni Color Ltd カーボンナノチューブを用いた分散スラリー及びリチウムイオン二次電池
KR20140086768A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 폴리아릴렌에테르를 포함하는 탄소나노튜브 분산용액 및 이의 제조방법
JP6135218B2 (ja) * 2013-03-18 2017-05-31 宇部興産株式会社 微細炭素繊維分散液およびその製造方法
JP6136788B2 (ja) * 2013-09-06 2017-05-31 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6434689B2 (ja) * 2013-09-27 2018-12-05 積水化学工業株式会社 中間膜用ポリビニルアセタール樹脂
KR101508101B1 (ko) 2013-09-30 2015-04-07 주식회사 엘지화학 높은 비표면적을 갖는 탄소나노튜브 및 그 제조 방법
WO2015047042A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 높은 비표면적을 갖는 탄소나노튜브 및 그 제조 방법
CN104028112B (zh) * 2014-03-05 2016-01-13 大连理工大学 一种规模化制备碳纳米管中空纤维膜的方法
CN104672730B (zh) * 2015-03-16 2017-05-17 深圳市金百纳纳米科技有限公司 一种水溶性碳纳米管材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10468685B2 (en) 2019-11-05
US20180269485A1 (en) 2018-09-20
CN108028386A (zh) 2018-05-11
CN108028386B (zh) 2021-04-13
KR20170037458A (ko) 2017-04-04
EP3355391A1 (en) 2018-08-01
JP2018535284A (ja) 2018-11-29
EP3355391A4 (en) 2018-09-05
KR101999707B1 (ko) 2019-07-12
WO2017052064A1 (ko) 2017-03-30
EP3355391B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765685B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
KR102022399B1 (ko) 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
JP6793720B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
KR101997054B1 (ko) 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
WO2020017656A1 (ja) 化合物、分散剤、電池用分散組成物、電極、電池
JP6537215B2 (ja) カーボンブラック分散液およびその製造方法
KR20230087513A (ko) 축전 디바이스 전극용 분산제 조성물
KR20160029714A (ko) 카본블랙 분산액
JP7339311B2 (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤組成物
KR20170048282A (ko) 카본블랙 분산액
JP7339404B2 (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤組成物
JP7339422B2 (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤
WO2023127917A1 (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250