JP6753301B2 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6753301B2
JP6753301B2 JP2016245407A JP2016245407A JP6753301B2 JP 6753301 B2 JP6753301 B2 JP 6753301B2 JP 2016245407 A JP2016245407 A JP 2016245407A JP 2016245407 A JP2016245407 A JP 2016245407A JP 6753301 B2 JP6753301 B2 JP 6753301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conversion element
circuit
electric
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101836A (ja
Inventor
和也 外薗
和也 外薗
晃央 山本
晃央 山本
東 王
東 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016245407A priority Critical patent/JP6753301B2/ja
Priority to US15/697,476 priority patent/US10291220B2/en
Priority to DE102017218465.5A priority patent/DE102017218465B4/de
Priority to CN201711376938.3A priority patent/CN108206685B/zh
Publication of JP2018101836A publication Critical patent/JP2018101836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753301B2 publication Critical patent/JP6753301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01J5/14Electrical features thereof
    • G01J5/16Arrangements with respect to the cold junction; Compensating influence of ambient temperature or other variables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、レベルシフト回路及び駆動回路に関する。
インバータ装置などの駆動回路において高電位側半導体スイッチング素子を駆動するために、低電位側の駆動信号を高電位側にレベルシフトするレベルシフト回路が用いられている。一般的に、レベルシフト回路にはHVIC(High Voltage Integrated Circuit)、フォトカプラ、マイクロトランスなどが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
HVICは、PN接合分離により構成され、MOSFETなどの半導体素子により電気的に信号を伝達する。フォトカプラは、発光ダイオードなどの発光素子と、フォトトランジスタなどの受光素子とで構成され、電気信号を光に変換して伝達する。マイクロトランスは、コイルにより構成され、電気信号を磁気に変換して伝達する。
特開2003−115752号公報
しかし、HVICでは高電位側と低電位側が電気的に絶縁されていないため、高電位側のノイズが低電位側に伝達することがある。フォトカプラは発光素子と受光素子の2チップ構成であるため、小型化が困難である。マイクロトランスはフォトカプラ同様に複数チップ構成であり、小型化が困難であることに加え、HVIC及びフォトカプラに比べて高価である。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は電気絶縁性を有し、小型で、安価なレベルシフト回路及び駆動回路を得るものである。
本発明に係る駆動回路は、スイッチング素子を駆動する駆動回路であって、入力信号に応じて第1の電気信号を出力する1次側回路と、第1の基準電位を基準とした前記第1の電気信号を熱に変換する電熱変換素子と、前記電熱変換素子からの前記熱を、前記第1の基準電位とは異なる第2の基準電位を基準とした第2の電気信号に変換する熱電変換素子と、前記電熱変換素子と前記熱電変換素子とを電気的に絶縁する絶縁領域とを有するレベルシフト回路と、前記第2の電気信号に応じて前記第2の基準電位を基準とした駆動信号を出力する2次側回路と、前記電熱変換素子が発する前記熱を検知し、前記熱が基準値を超えると前記電熱変換素子の発熱量を抑える過熱防止回路とを備えることを特徴とする。
本発明では、電気信号を熱に変換し、絶縁領域にて電気的に絶縁された異なる基準電位間で熱を伝達させて信号伝達する。電気的に絶縁されているため、高電位側のノイズが低電位側に伝達することがない。また、単一のチップで構成可能であるため、集積化が可能であり、小型化を実現できる。さらに、安価な半導体プロセスで実現できる。
本発明の実施の形態1に係る駆動回路を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るレベルシフト回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る熱伝導部の第1の例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る熱伝導部の第2の例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る駆動回路を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るレベルシフト回路及び2次側回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態3に係るレベルシフト回路及び2次側回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る駆動回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態5に係る駆動回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態6に係る駆動回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態7に係る駆動回路を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7に係る駆動回路を示す回路図である。
本発明の実施の形態に係るレベルシフト回路及び駆動回路について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る駆動回路を示すブロック図である。この駆動回路は、インバータ装置などにおいて高電位側半導体スイッチング素子を駆動する。1次側回路1は、入力信号INに応じて第1の基準電位GNDを基準とした電気信号LSINを出力する。レベルシフト回路2は、1次側回路1から入力した電気信号LSINを、第1の基準電位GNDとは異なる第2の基準電位VSを基準とした電気信号LSOUTに変換する。2次側回路3は、レベルシフト回路2から入力した電気信号LSOUTに応じて第2の基準電位VSを基準とした駆動信号OUTをスイッチング素子の制御端子に出力する。
図2は、本発明の実施の形態1に係るレベルシフト回路を示す回路図である。熱伝導部4は、電熱変換素子5と、熱電変換素子6と、絶縁領域7とを有する。電熱変換素子5は電気信号LSINを熱に変換する。熱電変換素子6は、電熱変換素子5からの熱を電気信号LSOUTに変換する。絶縁領域7は、電熱変換素子5と熱電変換素子6とを電気的に絶縁する絶縁体などであり、電熱変換素子5で発生した熱を熱電変換素子6に伝達する。
電熱変換回路8において、電気信号LSINに応じてスイッチ9を切り替える。例えば、電気信号LSINがハイのときにスイッチ9が導通し、定電流源10からの電流を電熱変換素子5に供給する。電熱変換素子5はダイオードであり、ダイオードに電流が流れることで消費電力により熱が発生する。
電熱変換素子5からの熱により熱電変換素子6の温度が変化する。これにより、ダイオードである熱電変換素子6の電気的特性が変化し、熱電変換素子6のアノード電圧Vs1が変化する。熱電変換回路11において、定電流源12の電流を熱電変換素子6に供給し、素子温度の変化による熱電変換素子6のアノード電圧Vs1の変化をインバータ13で検知する。例えば、素子温度の上昇により熱電変換素子6のアノード電圧Vs1が低下し、インバータ13のしきい値を下回ると、電気信号LSOUTがハイとなる。なお、電熱変換素子5及び熱電変換素子6は、ダイオードに限らず、抵抗又はトランジスタなどでもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、電気信号を熱に変換し、絶縁領域7にて電気的に絶縁された異なる基準電位間で熱を伝達させて信号伝達する。電気的に絶縁されているため、高電位側のノイズが低電位側に伝達することがない。また、単一のチップで構成可能であるため、集積化が可能であり、小型化を実現できる。さらに、安価な半導体プロセスで実現できる。
図3は、本発明の実施の形態1に係る熱伝導部の第1の例を示す断面図である。N型半導体基板14上に第1のN型半導体領域15及び第2のN型半導体領域16が形成されている。第1の半導体領域15と第2の半導体領域16は絶縁領域7により互いに電気的に絶縁されている。絶縁領域7は例えば酸化膜などである。第1の半導体領域15内に電熱変換素子5が形成され、第2の半導体領域16内に熱電変換素子6が形成されている。これにより、第1の半導体領域15と第2の半導体領域16との間で熱伝導できる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る熱伝導部の第2の例を示す断面図である。P型半導体基板17上にN型半導体領域18が形成されている。N型半導体領域18の上部に積層領域19が形成されている。N型半導体領域18と積層領域19は絶縁領域7により互いに絶縁されている。N型半導体領域18内に電熱変換素子5が形成され、積層領域19内に熱電変換素子6が形成されている。これにより、N型半導体領域18と積層領域19との間で熱伝導できる。また、図3及び図4では電熱変換素子5、熱電変換素子6、及び絶縁領域7が単一のチップ内に形成されているため、絶縁デバイスを集積化できる。なお、電熱変換回路8、熱電変換回路11、1次側回路1及び2次側回路3も単一のチップ内に形成することができる。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る駆動回路を示すブロック図である。1次側回路1は、入力信IN号に同期した電気信号LSINONと、入力信号が反転した信号に同期した電気信号LSINOFFとを出力する。レベルシフト回路2は、第1の基準電位GNDを基準とした電気信号LSINONと電気信号LSINOFFを、第2の基準電位VSを基準とした電気信号LSOUTONと電気信号LSOUTOFFに変換する。2次側回路3は、レベルシフト回路2から入力した電気信号LSOUTONと電気信号LSOUTOFFに応じて第2の基準電位VSを基準とした駆動信号OUTを出力する。
図6は、本発明の実施の形態2に係るレベルシフト回路及び2次側回路を示す回路図である。熱伝導部4において、電熱変換素子5は電気信号LSINONを熱に変換し、熱電変換素子6は電熱変換素子5からの熱を電気信号LSOUTONに変換する。熱伝導部20は、電熱変換素子21と、熱電変換素子22と、絶縁領域23とを有する。電熱変換素子21は電気信号LSINOFFを熱に変換する。熱電変換素子22は、電熱変換素子21からの熱を電気信号LSOUTOFFに変換する。絶縁領域23は、電熱変換素子21と熱電変換素子22とを電気的に絶縁する絶縁体などであり、電熱変換素子21で発生した熱を熱電変換素子22に伝達する。なお、絶縁領域7,23を1つに統合してもよい。
電熱変換回路8において、電気信号LSINONに応じてスイッチ9を切り替え、定電流源10から電熱変換素子5への電流供給を切り替える。電熱変換回路24において、電気信号LSINOFFに応じてスイッチ25を切り替え、定電流源26から電流を電熱変換素子21への電流供給を切り替える。例えば、入力信号INがハイの場合、電気信号LSINONがハイとなり、スイッチ9の導通により電熱変換素子5が発熱する。一方、入力信号INがローの場合、電気信号LSINOFFがハイとなり、スイッチ25の導通により電熱変換素子21が発熱する。このように電熱変換回路8と電熱変換回路24とを別々に動作させることにより、入力信号INのオンとオフを相補的に伝達することができる。
熱電変換回路11において、定電流源12の電流を熱電変換素子6に供給し、素子温度に応じて変化する熱電変換素子6のアノード電圧Vs1を電気信号LSOUTONとして出力する。熱電変換回路27において、定電流源28の電流を熱電変換素子22に供給し、素子温度に応じて変化する熱電変換素子22のアノード電圧Vs2を電気信号LSOUTOFFとして出力する。これにより、熱電変換素子6,22が検知した熱量を電気信号に変換する。
2次側回路3において、比較器29が電気信号LSOUTONと電気信号LSOUTOFFを比較して駆動信号OUTを出力する。例えば、入力信号INがハイの場合には、電熱変換素子5の発熱により熱電変換素子6のアノード電圧Vs1が低下し、Vs1がVs2よりも小さくなるため、駆動信号OUTがハイとなる。入力信号INがローの場合には、電熱変換素子21の発熱により熱電変換素子22のアノード電圧Vs2が低下し、Vs2がVs1よりも小さくなるため、駆動信号OUTがローとなる。
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3に係るレベルシフト回路及び2次側回路を示す回路図である。2次側回路3が定電圧回路30、比較器29,31及び信号保持回路32を有している点で実施の形態2とは異なる。定電圧回路30は定電流源33とダイオード34とを有し、基準電圧Ve1を生成する。
比較器29は、電気信号LSOUTONと基準電圧Ve1とを比較する。例えば、熱電変換素子6が熱を検知した場合、電気信号LSOUTONが低下し、比較器29の出力電圧Vsetがハイとなる。同様に、比較器31は、電気信号LSOUTOFFと基準電圧Ve1とを比較する。例えば、熱電変換素子22が熱を検知した場合、電気信号LSOUTOFFが低下し、比較器31の出力電圧Vresetがハイとなる。
信号保持回路32はSR−FFであり、比較器29の出力電圧Vsetをセット信号として入力し、比較器31の出力電圧Vresetをリセット信号として入力して駆動信号OUTを生成する。比較器29の出力電圧Vsetの立ち上がりエッジに同期して駆動信号OUTをハイとし、比較器31の出力電圧Vresetの立ち上がりエッジに同期して駆動信号OUTをローとする。
これにより、入力信号をパルス信号に変換して伝達でき、発熱を抑制することができる。具体的には、1次側回路1が出力する電気信号LSINONを入力信号INの立ち上がりエッジに同期した第1のオンパルスとし、電気信号LSINOFFを入力信号INの立ち下がりエッジに同期した第2のオフパルスとする。レベルシフト回路2が出力する電気信号LSOUTONが第1のオンパルスの電圧レベルをシフトさせた第2のオンパルスとなり、電気信号LSOUTOFFが第1のオフパルスの電圧レベルをシフトさせた第2のオフパルスとなる。2次側回路3は、第2のオンパルスに同期して立ち上がりかつ第2のオフパルスに同期して立ち下がるパルス信号を駆動信号OUTとして出力する。
実施の形態4.
図8は、本発明の実施の形態4に係る駆動回路を示す回路図である。実施の形態3の構成に加えて、1次側回路1において熱電変換素子35,36と過熱防止回路37,38が設けられている。熱電変換素子35,36は、それぞれ電熱変換素子5,21が発する熱を検知し、好ましくは、電熱変換素子5,21と隣接して設置される。
過熱防止回路37,38において、それぞれ電熱変換素子5,21の過熱により熱電変換素子35,36のアノード電圧Vh1,Vh2が基準電圧Ve2,Ve3よりも低くなると、比較器39,40の出力電圧Vhe1,Vhe2がローとなる。そして、AND回路41,42の出力がローとなることで、それぞれスイッチ9,25が遮断となり電熱変換素子5,21の発熱を止める。なお、基準電圧Ve2,Ve3は、電熱変換素子5,21の発熱が2次側で十分に検知できるように設定される。
よって、過熱防止回路37,38は、電熱変換素子5,21が発する熱を検知し、熱が基準値を超えると電熱変換素子5,21の発熱量を抑える。これにより、2次側で検知可能なレベルを超えて電熱変換素子5,21が過熱している場合に発熱を止めることで、素子の破壊と熱暴走を防止することができる。
なお、図8ではAND回路41,42によりスイッチ9,25を操作し発熱を完全に止めるが、定電流源10,26の電流値を比較器39,40の出力電圧Vhe1,Vhe2により調整し、発熱量を抑えてもよい。また、出力電圧Vhe1,Vhe2の何れかがローとなるとNAND回路43から出力されるエラー信号FOがハイとなる。
実施の形態5.
図9は、本発明の実施の形態5に係る駆動回路を示す回路図である。実施の形態4の過熱防止回路37,38の代わりに発熱不良判定回路44が設けられている。発熱不良判定回路44は、比較器45,46と、AND回路47,48と、フィルタ回路49,50と、OR回路51とを有している。
比較器45,46にはそれぞれ熱電変換素子35,36のアノード電圧Vh1,Vh2が入力される。電熱変換素子5が発熱しアノード電圧Vh1が低下すると比較器45の出力がローとなり、電熱変換素子21が発熱しアノード電圧Vh2が低下すると比較器46の出力がローとなる。
AND回路47は、入力信号INと比較器45の出力信号との論理積を出力する。AND回路48は、入力信号INの反転信号と比較器46の出力信号との論理積を出力する。入力信号INがハイかつ比較器45の出力がハイ、つまり入力信号INがハイにもかかわらず電熱変換素子5が発熱していない場合、AND回路47の出力がハイとなる。入力信号INがローかつ比較器46の出力がハイ、つまり入力信号INがローにもかかわらず電熱変換素子5が発熱していない場合、AND回路48の出力がハイとなる。
フィルタ回路49,50はそれぞれAND回路47,48の出力が所定の期間ハイを維持した場合に出力電圧Verh,Verlをハイとする回路であり、入力信号INの切り替わり時の誤判定を防止するために挿入されている。所定の期間以上、AND回路47,48の出力がハイとなると、出力電圧Verh,Verlがハイとなり、OR回路51から出力されるエラー信号FOがハイとなる。
よって、発熱不良判定回路44は、電熱変換素子5,21が発する熱を検知し、熱が一定期間内に基準値に達しない場合にエラー信号FOを出力する。これにより、発熱不良を検知することができる。
実施の形態6.
図10は、本発明の実施の形態6に係る駆動回路を示す回路図である。実施の形態3の構成に加えて発熱量調整回路52,53が設けられている。実施の形態3の定電流源10,26の代わりに可変電流源54,55が設けられている。
発熱量調整回路52,53は、それぞれ定電流源56,57と熱電変換素子58,59により、周囲温度、言い換えれば駆動回路のチップ温度を検知する。比較器60,61は、検知したチップ温度によりそれぞれ可変電流源54,55の電流値を調整し、電熱変換素子5,21の発熱量を調整する。例えば、チップ温度が高い場合は過熱による破壊を防止するため、可変電流源54,55の電流値を低下させ、電熱変換素子5,21の発熱量を抑える。
実施の形態7.
図11は、本発明の実施の形態7に係る駆動回路を示すブロック図である。1次側回路1は、入力信号IN1に応じて電気信号LSIN1を出力するか、又は、電気信号LSOUT1に応じて駆動信号OUT1を出力するかを選択的に切り替える。
レベルシフト回路2は、第1の基準電位を基準とした電気信号LSIN1をレベルシフトして第2の基準電位を基準とした電気信号LSOUT2に変換するか、又は、第2の基準電位を基準とした電気信号LSIN2をレベルシフトして第1の基準電位を基準とした電気信号LSOUT1に変換する。
2次側回路3は、第2の基準電位を基準とした電気信号LSOUT2に応じて駆動信号OUT2を出力するか、又は、入力信号IN2に応じて電気信号LSIN2を出力するかを選択的に切り替える。
図12は、本発明の実施の形態7に係る駆動回路を示す回路図である。熱伝導部62は、第1の変換素子63と、第2の変換素子64と、絶縁領域65とを有する。第1の変換素子63は、1次側回路1からの電気信号LSIN1を熱に変換するか、又は、第2の変換素子64からの熱を電気信号LSOUT1に変換して1次側回路1に出力するダイオードである。第2の変換素子64は、第1の変換素子63からの熱を電気信号LSOUT2に変換して2次側回路3に出力するか、又は、2次側回路3からの電気信号LSIN2を熱に変換して第1の変換素子63に出力するダイオードである。絶縁領域65は、第1の変換素子63と第2の変換素子64とを電気的に絶縁する。
電熱変換回路66において、入力信号IN1がハイの場合に第1の変換素子63に定電流源67から電流を供給し、入力信号IN1がローの場合に第1の変換素子63に定電流源68から電流を供給する。電熱変換回路69において、入力信号IN2がハイの場合に第2の変換素子64に定電流源70から電流を供給し、入力信号IN2がローの場合に第2の変換素子64に定電流源71から電流を供給する。入力信号IN1,IN2は同時にハイにならないように設定される。
定電流源67,70の電流値は、定電流源68,71の電流値よりも大きく、第1の変換素子63又は第2の変換素子64を発熱させるのに十分な電流値である。定電流源68,71の電流値は、第1の変換素子63又は第2の変換素子64にて熱伝導するのに十分な電流値である。
1次側回路1において、定電圧回路72は定電流源73とダイオード74とを有し、基準電圧Ve1を生成する。熱電変換回路75の比較器76は電気信号LSOUT1と基準電圧Ve1とを比較する。入力信号IN1がローかつ電気信号LSOUT1が基準電圧Ve1よりも小さいときAND回路77により駆動信号OUT1はハイとなる。
2次側回路3において、定電圧回路78は定電流源79とダイオード80とを有し、基準電圧Ve2を生成する。熱電変換回路81の比較器82は電気信号LSOUT2と基準電圧Ve2とを比較する。入力信号IN2がローかつ電気信号LSOUT2が基準電圧Ve2よりも小さいときAND回路83により駆動信号OUT2はハイとなる。
本実施の形態によれば、入力信号に応じて1次側回路1と2次側回路3の発熱モードと受熱モードとを切り替えることで、双方向の信号伝達が可能である。例えば、入力信号IN1がハイかつ入力信号IN2がローの場合、第1の変換素子63が電熱変換モードとして発熱し、第2の変換素子64が熱電変換モードとして発熱を受け付ける。これにより、1次側から2次側への信号伝達が可能である。一方、入力信号IN1がローかつ入力信号IN2がハイのとき、2次側から1次側への信号伝達が可能である。
なお、実施の形態1〜7は例示であって、本発明がそれらに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得る。本発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせ、変形又は省略することができる。
1 1次側回路、2 レベルシフト回路、3 2次側回路、5,21 電熱変換素子、6,22 熱電変換素子、7,23,65 絶縁領域、15 第1のN型半導体領域、16 第2のN型半導体領域、18 N型半導体領域、19 積層領域、37,38 過熱防止回路、44 発熱不良判定回路、52,53 発熱量調整回路、63 第1の変換素子、64 第2の変換素子

Claims (3)

  1. スイッチング素子を駆動する駆動回路であって、
    入力信号に応じて第1の電気信号を出力する1次側回路と、
    第1の基準電位を基準とした前記第1の電気信号を熱に変換する電熱変換素子と、前記電熱変換素子からの前記熱を、前記第1の基準電位とは異なる第2の基準電位を基準とした第2の電気信号に変換する熱電変換素子と、前記電熱変換素子と前記熱電変換素子とを電気的に絶縁する絶縁領域とを有するレベルシフト回路と、
    前記第2の電気信号に応じて前記第2の基準電位を基準とした駆動信号を出力する2次側回路と、
    前記電熱変換素子が発する前記熱を検知し、前記熱が基準値を超えると前記電熱変換素子の発熱量を抑える過熱防止回路とを備えることを特徴とする駆動回路。
  2. スイッチング素子を駆動する駆動回路であって、
    入力信号に応じて第1の電気信号を出力する1次側回路と、
    第1の基準電位を基準とした前記第1の電気信号を熱に変換する電熱変換素子と、前記電熱変換素子からの前記熱を、前記第1の基準電位とは異なる第2の基準電位を基準とした第2の電気信号に変換する熱電変換素子と、前記電熱変換素子と前記熱電変換素子とを電気的に絶縁する絶縁領域とを有するレベルシフト回路と、
    前記第2の電気信号に応じて前記第2の基準電位を基準とした駆動信号を出力する2次側回路と、
    前記電熱変換素子が発する前記熱を検知し、前記熱が期間内に基準値に達しない場合にエラー信号を出力する発熱不良判定回路とを備えることを特徴とする駆動回路。
  3. スイッチング素子を駆動する駆動回路であって、
    入力信号に応じて第1の電気信号を出力する1次側回路と、
    第1の基準電位を基準とした前記第1の電気信号を熱に変換する電熱変換素子と、前記電熱変換素子からの前記熱を、前記第1の基準電位とは異なる第2の基準電位を基準とした第2の電気信号に変換する熱電変換素子と、前記電熱変換素子と前記熱電変換素子とを電気的に絶縁する絶縁領域とを有するレベルシフト回路と、
    前記第2の電気信号に応じて前記第2の基準電位を基準とした駆動信号を出力する2次側回路と、
    前記駆動回路のチップ温度を検知し、前記チップ温度に応じて前記電熱変換素子の発熱量を調整する発熱量調整回路とを備えることを特徴とする駆動回路。
JP2016245407A 2016-12-19 2016-12-19 駆動回路 Active JP6753301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245407A JP6753301B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 駆動回路
US15/697,476 US10291220B2 (en) 2016-12-19 2017-09-07 Level shift circuit and drive circuit
DE102017218465.5A DE102017218465B4 (de) 2016-12-19 2017-10-16 Treiberschaltung
CN201711376938.3A CN108206685B (zh) 2016-12-19 2017-12-19 电平移位电路及驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245407A JP6753301B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101836A JP2018101836A (ja) 2018-06-28
JP6753301B2 true JP6753301B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=62251182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245407A Active JP6753301B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10291220B2 (ja)
JP (1) JP6753301B2 (ja)
CN (1) CN108206685B (ja)
DE (1) DE102017218465B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019103730B4 (de) * 2019-02-14 2021-02-04 Infineon Technologies Austria Ag Schaltungsanordnung mit galvanischer isolation zwischen elektronischen schaltungen
CN115460734B (zh) * 2022-05-17 2023-12-01 深圳锐盟半导体有限公司 Led控制电路及电子设备、电子装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129750A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 極板製造用裁断器
JPS58129750U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 株式会社日立製作所 デイジタル入力回路
JP3325697B2 (ja) * 1994-01-20 2002-09-17 三菱電機株式会社 パワーデバイスの制御装置およびモータの駆動制御装置
JP2000206155A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Hitachi Ltd 熱結合型デジタル入力装置
JP2000298062A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Nec Corp 熱型機能デバイス、エネルギー検出装置および熱型機能デバイスの駆動方法
JP3228267B2 (ja) * 1999-04-27 2001-11-12 日本電気株式会社 電子デバイス
JP3779904B2 (ja) * 2001-10-05 2006-05-31 三菱電機株式会社 レベルシフト回路
US7654311B2 (en) * 2004-10-20 2010-02-02 University Of Maryland Thermal management of systems having localized regions of elevated heat flux
US8533253B2 (en) * 2005-06-09 2013-09-10 Whirlpool Corporation Distributed object-oriented appliance control system
JP4995647B2 (ja) * 2007-06-12 2012-08-08 矢崎総業株式会社 過熱保護機能付き半導体装置の制御回路
US8116047B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-14 Sandisk Technologies Inc. Electrostatic discharge protective circuit having rise time detector and discharge sustaining circuitry
JP5438469B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動装置
JP5344056B2 (ja) * 2011-03-28 2013-11-20 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
CN102801290B (zh) * 2012-08-16 2014-07-30 电子科技大学 一种h半桥驱动电路
JP2014079075A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Hitachi Advanced Digital Inc 電源装置、発電システムおよび電子機器
JP6048052B2 (ja) * 2012-10-11 2016-12-21 富士電機株式会社 信号伝送装置およびスイッチング電源装置
WO2015008331A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 三菱電機株式会社 半導体素子の駆動回路および半導体装置
EP2911298A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-26 ABB Oy Gate drive circuit with a voltage stabilizer and a method
CN107112995B (zh) * 2014-12-17 2020-11-03 三菱电机株式会社 电平移位电路、集成电路及功率半导体模块
US10014856B2 (en) * 2015-01-20 2018-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Signal transmission device
WO2016173619A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Advantest Corporation Switch circuit, method for operating a switch circuit and an automated test equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101836A (ja) 2018-06-28
US10291220B2 (en) 2019-05-14
CN108206685A (zh) 2018-06-26
US20180175848A1 (en) 2018-06-21
DE102017218465B4 (de) 2020-11-05
DE102017218465A1 (de) 2018-06-21
CN108206685B (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499877B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6070635B2 (ja) 半導体装置
JP5831528B2 (ja) 半導体装置
JP2008199607A (ja) 入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法
JP2007228650A (ja) パワースイッチング素子の駆動回路
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
JP6753301B2 (ja) 駆動回路
JP6402832B2 (ja) 半導体デバイス駆動回路およびインバータ装置
JP2014138521A (ja) 半導体素子の駆動装置
WO2015064206A1 (ja) 半導体装置
JP6289673B2 (ja) レベルシフト回路、集積回路、およびパワー半導体モジュール
JP6023990B2 (ja) モータ駆動装置
JP6415252B2 (ja) 周波数検出装置
JP5387420B2 (ja) 断線検出回路
Ericson et al. An integrated gate driver in 4H-SiC for power converter applications
JP4857031B2 (ja) 電力変換装置
JP6772810B2 (ja) 電力変換装置の制御システム
JP6282213B2 (ja) 電力変換装置
JP7374948B2 (ja) 半導体リレー装置
JP6958499B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2006064456A (ja) スイッチング素子の温度検出装置
JP2018182899A (ja) ゲート駆動回路および電力変換装置
JP6447164B2 (ja) パルス信号の伝達回路
TWM579851U (zh) 電源控制電路及電源轉換裝置
JP6113489B2 (ja) 半導体回路及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250