JP6749674B2 - イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子 - Google Patents

イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6749674B2
JP6749674B2 JP2019516959A JP2019516959A JP6749674B2 JP 6749674 B2 JP6749674 B2 JP 6749674B2 JP 2019516959 A JP2019516959 A JP 2019516959A JP 2019516959 A JP2019516959 A JP 2019516959A JP 6749674 B2 JP6749674 B2 JP 6749674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
coating composition
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537835A (ja
Inventor
ホ・ギュ・イ
ジェスン・ペ
ソク・ジェ・ソ
ジェチョル・イ
ジヨン・シン
イヒョン・ペク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019537835A publication Critical patent/JP2019537835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749674B2 publication Critical patent/JP6749674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/02Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本明細書は、イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子に関する。
本願は、2016年11月25日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2016−0158461号の出願日の利益を主張し、その内容はいずれも明細書に含まれる。
有機発光現象は、特定の有機分子の内部プロセスによって電流が可視光に転換される例の一つである。有機発光現象の原理は次の通りである。アノードとカソードとの間に有機物層を位置させたとき、両電極の間に電流をかけると、カソードとアノードからそれぞれ電子と正孔が有機物層に注入される。有機物層に注入された電子と正孔とは再結合してエキシトン(exciton)を形成し、このエキシトンが再び基底状態に落ちる際に光を出す。このような原理を用いる有機発光素子は、一般に、カソードとアノード及びその間に位置した有機物層、例えば正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を含む有機物層から構成されることができる。
有機発光素子において使用される物質としては、純粋な有機物質又は有機物質と金属とが錯体をなす錯化合物が大半を占めており、用途によって、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質等に区分されることができる。ここで、正孔注入物質や正孔輸送物質としては、p型の性質を有する有機物質、すなわち、容易に酸化し、酸化時に電気化学的に安定した状態を有する有機物が主に使用されている。一方、電子注入物質や電子輸送物質としては、n型の性質を有する有機物質、すなわち、容易に還元し、還元時に電気化学的に安定した状態を有する有機物が主に使用されている。発光層物質としては、p型の性質とn型の性質とを同時に有する物質、すなわち、酸化と還元状態でいずれも安定した形態を有する物質が好ましく、エキシトンが形成されたとき、これを光に転換する発光効率の高い物質が好ましい。
上述した以外に、有機発光素子において使用される物質は、次のような性質をさらに有することが好ましい。
第一に、有機発光素子において使用される物質は、熱的安定性に優れるものが好ましい。有機発光素子内では電荷の移動によるジュール熱(joule heating)が発生するからである。現在、正孔輸送層物質として主に使用されるNPBは、ガラス転移温度が100℃以下の値を有するので、高い電流を要する有機発光素子においては使用し難いという問題がある。
第二に、低電圧駆動可能な高効率の有機発光素子を得るためには、有機発光素子内に注入された正孔又は電子が円滑に発光層に伝達されると同時に、注入された正孔と電子が発光層の外に抜け出ないようにしなければならない。このために、有機発光素子において使用される物質は、適切なバンドギャップ(band gap)とHOMO又はLUMOエネルギー準位を持たなければならない。現在、溶液塗布法によって製造される有機発光素子において正孔輸送物質として使用されるPEDOT:PSSの場合、発光層物質として使用される有機物のLUMOエネルギー準位に比べてLUMOエネルギー準位が低いため、高効率・長寿命な有機発光素子の製造に困難がある。
これ以外にも有機発光素子において使用される物質は、化学的安定性、電荷移動度、電極や隣接する層との界面特性等に優れていなければならない。すなわち、有機発光素子において使用される物質は、水分や酸素による物質の変形が少なくなければならない。また、適切な正孔又は電子移動度を有することで有機発光素子の発光層で正孔と電子との密度のバランスがとれるようにして、エキシトンの形成を極大化できなければならない。そして、素子の安定性のために、金属又は金属酸化物を含む電極との界面を良くすることができなければならない。
したがって、当該技術分野においては、上記のような要件を備えた有機物の開発が要求されている。
本明細書は、イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子を提供する。
本明細書は、下記化学式1で表される陰イオン基を含むイオン性化合物を提供する。
上記化学式1において、
Ar1ないしAr4は、互いに同一であるか異なっており、上記Ar1ないしAr4のうち少なくとも一つは、下記化学式2で表され、残りのAr1ないしAr4は、下記化学式3で表され、
上記化学式2において、R1ないしR5のうち少なくとも一つは、F、シアノ基、又は置換もしくは非置換のフルオロアルキル基であり、
残りのR1ないしR5のうち少なくとも一つは、硬化基であり、
残りのR1ないしR5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ニトロ基;−C(O)R100;−OR101;−SR102;−SO103;−COOR104;−OC(O)R105;−C(O)NR106107;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換の複素環基であり、
100ないしR107は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
上記化学式3において、R6ないしR10うち少なくとも一つは、硬化基であり、
残りのR6ないしR10は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ニトロ基;−C(O)R100;−OR101;−SR102;−SO103;−COOR104;−OC(O)R105;−C(O)NR106107;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換の複素環基であり、
100ないしR107は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基である。
本明細書は、上述したイオン性化合物を含むコーティング組成物を提供する。
本明細書は、第1電極;第2電極;及び上記第1電極と上記第2電極との間に備えられた1層以上の有機物層を含み、上記有機物層のうち1層以上は、上述したコーティング組成物の硬化物を含むものである有機発光素子を提供する。
本明細書の一実施態様に係る化合物は、熱又は光によって重合される官能基を含んでおり、成膜後、十分な熱又は光を付与する場合、工程用溶媒に対する耐性ができて本明細書の一実施態様に係る化合物が洗い出されるか層間物質の移動を防止して膜特性が変化しないため、再現性のある有機発光素子を作製することができる。
本明細書の一実施態様に係る化合物は、イオン性単分子として溶媒に溶かして溶液工程を通じて塗布した後、熱処理又はUV処理を通じて成膜を形成することができ、特に、本明細書に係る化合物は、200℃前後で硬化される場合、低い駆動電圧、高い発光効率及び高い寿命特性を提供することができる。
本明細書の一実施態様に係る有機発光素子の例を示す図である。 本明細書の一実施態様に係る化合物4のMSデータである。 本明細書の一実施態様に係る化合物4のDSCデータである。 本明細書の一実施態様に係る化合物4のNMRスペクトルである。 本明細書の一実施態様に係る比較化合物1のDSCデータである。 本明細書の一実施態様に係るコーティング組成物4の膜維持率データである。 本明細書の一実施態様に係るコーティング組成物8の膜維持率データである。 本明細書の一実施態様に係るコーティング組成物9の膜維持率データである。 本明細書の一実施態様に係る化合物5のNMRスペクトルである。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書において、ある部材が他の部材「上に」位置しているというとき、これはある部材が他の部材に接している場合だけでなく、両部材の間にまた他の部材が存在する場合も含む。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」というとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本願明細書の全体において、マーカッシュ形式の表現に含まれた「これらの組み合わせ」の用語は、マーカッシュ形式の表現に記載の構成要素からなる群より選択される一つ以上の混合又は組み合わせを意味するものであって、上記構成要素からなる群より選択される一つ以上を含むことを意味する。
本明細書の一実施態様は、上記化学式1で表される陰イオン基を含むイオン性化合物を含むコーティング組成物を提供する。
本明細書の一実施態様は、上記コーティング組成物は、有機発光素子の有機物層のコーティング用である。
本明細書の一実施態様は、上記化学式1で表される陰イオン基を含むイオン性化合物は、適当な有機溶媒に対して溶解性を有する化合物が好ましい。
本明細書において、「硬化基」とは、熱及び/又は光に露出させることにより、化合物間を架橋させる反応性置換基を意味することができる。架橋は、熱処理又は光照射によって炭素−炭素多重結合、環状構造が分解されながら生成したラジカルが連結されながら生成することができる。
本明細書の一実施態様において、上記硬化基は、下記硬化基グループから選択されるものである。
[硬化基グループ]
上記硬化基グループにおいて、Lは、直接結合;O;S;置換もしくは非置換のアルキレン基;置換もしくは非置換のアリーレン基;又は置換もしくは非置換の2価の複素環基であり、
kは1又は2の整数であり、kが2の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
R21は置換もしくは非置換のアルキル基である。
本明細書の一実施態様において、上記硬化基は、硬化が可能な硬化基であれば多様な硬化基を使用することができ、上記硬化基グループに限定されない。
本明細書において、オニウム化合物とは、酸素、硫黄、窒素、リン等の非共有電子対に水素イオンや他の有機ラジカルが配位結合をしてできる化合物を意味する。
以下、本明細書の置換基を以下で詳細に説明するが、これに限定されるものではない。
本明細書において、
は、他の置換基又は結合部に結合される部位を意味する。
本明細書において、上記「置換」という用語は、化合物の炭素原子に結合された水素原子が他の置換基に換えられることを意味し、置換される位置は、水素原子が置換される位置、すなわち、置換基が置換可能な位置であれば限定されず、2以上置換される場合、2以上の置換基は、互いに同一であるか異なっていてもよい。
本明細書において「置換もしくは非置換の」という用語は、水素;重水素;ハロゲン基;アルキル基;シクロアルキル基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アリール基;アミン基;アリールアミン基;及び硬化基からなる群より選択された1個以上の置換基で置換もしくは非置換されるか、上記例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換されたことを意味する。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素がある。
本明細書において、上記アルキル基は、直鎖、分枝鎖又は環鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1ないし50であることが好ましい。具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル等があるが、これらに限定されない。
本明細書において、上記アルコキシ基は、直鎖、分枝鎖又は環鎖であってもよい。アルコキシ基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1ないし30であることが好ましい。具体的に、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、i−プロピルオキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−デシルオキシ、ベンジルオキシ、p−メチルベンジルオキシ等であってもよいが、これに限定されるものではない。
上記アルキル基は、アリール基又は複素環基で置換され、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基として作用することができる。上記アリール基、複素環基は、後述するアリール基、又は複素環基の例示の中から選択されることができる。
本明細書において、上記アルキル基の長さは、化合物の共役長には影響を及ぼさず、化合物の有機発光素子適用方法、例えば、真空蒸着法又は溶液塗布法の適用に影響を及ぼすことができる。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3ないし60であることが好ましく、具体的に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等があるが、これに限定されない。
本明細書において、上記アリール基が単環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数6ないし25であることが好ましい。具体的に、単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、クォーターフェニル基等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
上記アリール基が多環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数10ないし30であることが好ましい。具体的に、多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、上記フルオレニル基は、置換されることができ、隣接する置換基同士が互いに結合して環を形成することができる。
上記フルオレニル基が置換される場合、
になることができる。但し、これに限定されるものではない。
上記アリール基は、アルキル基又はアルコキシ基で置換され、アリールアルキル基又はアリールオキシ基として作用することができる。上記アルキル基又はアルコキシ基は、上述した例示の中から選択されることができる。
本明細書において、アミン基は、炭素数は特に限定されないが、1ないし30であることが好ましい。アミン基は、上述したアルキル基、アリール基、複素環基、アルケニル基、シクロアルキル基及びこれらの組み合わせ等が置換されることができ、アミン基の具体的な例としては、メチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチル−アントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、トリフェニルアミン基等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
本明細書において、アリールアミン基の例としては、置換もしくは非置換のモノアリールアミン基、置換もしくは非置換のジアリールアミン基、又は置換もしくは非置換のトリアリールアミン基がある。上記アリールアミン基中のアリール基は、単環式アリール基であってもよく、多環式アリール基であってもよい。上記アリール基を2以上含むアリールアミン基は、単環式アリール基、多環式アリール基、又は単環式アリール基と多環式アリール基とを同時に含むことができる。例えば、上記アリールアミン基中のアリール基は、上述したアリール基の例示の中から選択されることができる。アリールアミン基の具体的な例としては、フェニルアミン、ナフチルアミン、ビフェニルアミン、アントラセニルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、2−メチル−ビフェニルアミン、9−メチル−アントラセニルアミン、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、カルバゾール及びトリフェニルアミン基等があるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、複素環基は、炭素ではない原子、異種原子を1以上含むものであって、具体的に、上記異種原子は、O、N、Se及びS等からなる群より選択される原子を1以上含むことができる。炭素数は特に限定されないが、炭素数2ないし30であることが好ましく、上記ヘテロアリール基は、単環式又は多環式であってもよい。複素環基の例としては、チオフェン基、フラニル基、ピロール基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、トリアゾリル基、アクリジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、イソオキサゾリル基、チアジアゾリル基、フェノチアジニル基及びジベンゾフラニル基等があるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、2価の複素環基は、複素環基に結合位置が二つあるもの、すなわち2価基を意味する。これらはそれぞれ2価基であることを除いては、上述した複素環基の説明が適用されることができる。
本明細書において、アリーレン基は、アリール基に結合位置が二つあるもの、すなわち2価基を意味する。これらはそれぞれ2価基であることを除いては、上述したアリール基の説明が適用されることができる。
本明細書において、「隣接する」基は、該当置換基が置換された原子と直接連結された原子に置換された置換基、該当置換基と立体構造的に最も近く位置した置換基、又は該当置換基が置換された原子に置換された他の置換基を意味することができる。例えば、ベンゼン環でオルト(ortho)位に置換された2個の置換基及び脂肪族環で同一の炭素に置換された2個の置換基は、互いに「隣接する」基と解釈されることができる。
本明細書において、隣接する基が互いに結合して形成された環は、単環又は多環であってもよく、脂肪族、芳香族又は脂肪族と芳香族との縮合環であってもよく、炭化水素環又は複素環を形成することができる。
本明細書の一実施態様において、上記化学式1で表される陰イオン基が硬化基がない場合、硬化されないので、本明細書の陽イオン基及び陰イオン基が電極階間の移動によって素子の特性が減少するようになる。また、硬化基の個数が増加すれば、コーティング組成物の硬化率が高くなり、膜維持率が向上する。
本明細書の一実施態様において、上記Ar1は、上記化学式2で表され、Ar2ないしAr4は、化学式3で表される。
本明細書の一実施態様において、上記Ar1及びAr2は、上記化学式2で表され、Ar3及びAr4は、化学式3で表される。
本明細書の一実施態様において、上記Ar1ないしA3は、上記化学式2で表され、Ar4は化学式3で表される。
本明細書の一実施態様において、上記Ar1ないしAr4は、上記化学式2で表される。特に、Ar1ないしAr4がいずれも化学式2である場合、分子内にF、シアノ基、又はフルオロアルキル基の割合が高くなれば、熱処理時の膜維持率が向上することが分かる。
本明細書の一実施態様において、上記陰イオン基を含むイオン性化合物は、有機発光素子の正孔注入層に使用されることができ、正孔注入層に使用される場合、ドーパントとして使用されることができる。このとき、上記陰イオン基のFの含量が増加すれば、他の化合物(ホスト化合物)から電子を引き寄せる力が増加するようになり、ホストには正孔がより良くできるようになって正孔注入層での性能が向上する。
本明細書の一実施態様において、Fの含量は、 COSA AQF-100 combustion furnace coupled to a Dionex ICS 2000 ion-chromatographを使用して分析するか、一般的にFの分析に使用される方法である19F NMRを通じて確認することができる。
本明細書の一実施態様において、上記化学式2は、下記化学式2−1ないし2−10のうちいずれか一つで表される。
本明細書の一実施態様において、上記化学式3は、下記化学式3−1ないし3−8のうちいずれか一つで表される。
本明細書の一実施態様において、上記化学式1の陰イオン基は、下記構造式の中から選択されるいずれか一つである。
上記構造式において、rは1ないし4の整数であり、qは0ないし3の整数であり、q+r=4である。
本明細書の一実施態様において、上記イオン性化合物は、陽イオン基を含み上記陽イオン基は、1価の陽イオン基、オニウム化合物又は下記構造式の中から選択される。
本明細書の一実施態様において、上記1価の陽イオン基は、アルカリ金属陽イオンであってもよく、上記アルカリ金属陽イオンは、Na、Li、K等があるが、これに限定されない。
本明細書の一実施態様において、上記イオン性化合物は、陽イオン基を含み、上記陽イオン基は、オニウム化合物又は下記構造式の中から選択される。
上記構造式において、XないしX 75 は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン基;−COOR104;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であるか、上記硬化基グループの中から選択される硬化基であり、
104は、水素;重水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
pは0ないし10の整数であり、
aは1又は2であり、bは0又は1であり、a+b=2である。
本明細書の一実施態様において、上記陽イオン基は、下記化学式10ないし化学式15のうちいずれか一つで表される。
100ないし 129 、X 133 ないし142は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン基;−COOR104;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であるか、上記硬化基グループの中から選択される硬化基であり、
104は、置換もしくは非置換のアルキル基である。
本明細書の一実施態様において、上記陽イオン基は、下記構造式の中から選択されるいずれか一つである。
本明細書の一実施態様において、上記イオン性化合物は、下記構造式の中から選択される。
本明細書の一実施態様において、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物を含むコーティング組成物を提供する。
本明細書の一実施態様において、上記イオン性化合物を含むコーティング組成物は、有機発光素子用であるコーティング組成物である。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物は液状であってもよい。上記「液状」とは、常温及び常圧で液体状態であることを意味する。
本明細書の一実施態様において、上記溶媒は、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、メシチレン等の芳香族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート等のエステル系溶媒;エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2−ヘキサンジオール等の多価アルコール及びその誘導体;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等のアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;及びN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;メチルベンゾエート、ブチルベンゾエート、3−フェノキシベンゾエート等のベンゾエート系溶媒;テトラリン等の溶媒が例示されるが、本願発明の一実施態様に係る化合物を溶解又は分散させることができる溶媒であればよく、これらを限定しない。
また一つの実施態様において、上記溶媒は、1種単独で使用するか、又は2種以上の溶媒を混合して使用することができる。
また一つの実施態様において、上記溶媒の沸点は、好ましくは40℃ないし250℃、より好ましくは60℃ないし230℃であるが、これに限定されない。
また一つの実施態様において、上記単独あるいは混合溶媒の粘度は、好ましくは1ないし10CP、より好ましくは3ないし8CPであるが、これに限定されない。
また一つの実施態様において、上記コーティング組成物の濃度は、好ましくは0.1ないし20wt/v%、より好ましくは0.5ないし5wt/v%であるが、これに限定されない。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物は、熱重合開始剤及び光重合開始剤からなる群より選択される1種又は2種以上の添加剤をさらに含むことができる。
上記熱重合開始剤としては、メチルエチルケトンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、メチルシクロヘキサノンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、ビス−3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルオキシ)−ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルペルオキシド、ジ−tブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−(ジt−ブチルペルオキシ)ヘキサン−3、トリス−(t−ブチルペルオキシ)トリアジン、1,1−ジt−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジt−ブチルペルオキシシクロヘキサン、2,2−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブタン、4,4−ジ−t−ブチルペルオキシ吉草酸n−ブチルエステル、2,2−ビス(4,4−t−ブチルペルオキシシクロヘキシル)プロパン、t−ブチルペルオキシイソブチレート、ジt−ブチルペルオキシヘキサヒドロテレフタレート、t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサエート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジt−ブチルペルオキシトリメチルアジペート等の過酸化物、あるいはアゾビスイソブチルニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキシルニトリル等のアゾ系があるが、これを限定しない。
上記光重合開始剤としては、ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン−1,2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−メチル−2−モルホリノ(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム等のアセトフェノン系又はケタール系光重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ベンゾイルナフタレン、4−ベンゾイルビフェニル、4−ベンゾイルフェニルエーテル、アクリル化ベンゾフェノン、1,4−ベンゾイルベンゼン等のベンゾフェノン系光重合開始剤、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤、その他光重合開始剤としては、エチルアントラキノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、メチルフェニルグリオキシエステル、9,10−フェナントレン、アクリジン系化合物、トリアジン系化合物、イミダゾール系化合物が挙げられる。また、光重合促進効果を有するものを単独又は上記光重合開始剤と併用して用いることもできる。例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン等があるが、これを限定しない。
本明細書は、また、上記コーティング組成物を用いて形成された有機発光素子を提供する。
本明細書の一実施態様において、第1電極;第2電極;及び上記第1電極と上記第2電極との間に備えられる1層以上の有機物層を含み、上記有機物層のうち1層以上は、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物を含むコーティング組成物を用いて形成される。
本明細書の一実施態様において、第1電極;第2電極;及び上記第1電極と上記第2電極との間に備えられる1層以上の有機物層を含み、上記有機物層のうち1層以上は、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物を含むコーティング組成物の硬化物を含む。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物の硬化物は、上記コーティング組成物を熱処理又は光処理によって硬化した状態である。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物の硬化物を含む有機物層は、正孔注入層である。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物の硬化物を含む有機物層は、正孔注入層であり、上記コーティング組成物の硬化物のイオン性化合物は、正孔注入層のpドーピング物質として含む。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物の硬化物を含む有機物層は、正孔注入層であり、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物は、正孔注入層のドーパントとして含む。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物の硬化物を含む有機物層は、正孔注入層であり、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物は、正孔注入層のpドーピング物質として含む。
本明細書において、上記pドーピング物質とは、ホスト物質にp半導体特性を持たせる物質を意味する。p半導体特性とは、HOMO(highest occupied molecular orbital)エネルギー準位で正孔を注入されるか輸送する特性、すなわち、正孔の伝導度の大きい物質の特性を意味する。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層は、正孔注入層であり、上記化学式1の陰イオン基を含むイオン性化合物は、正孔注入層のドーパントであり、正孔注入層のホストとしてアリールアミン化合物を含む。
本明細書の一実施態様において、上記アリールアミン化合物は、単分子又は高分子である。
本明細書の一実施態様において、上記正孔注入層のホストとして単分子又は高分子であるアリールアミン化合物をさらに含む。
本明細書の一実施態様において、上記アリールアミン化合物は、下記構造の硬化基のうち一つを含む。
上記構造式において、Lは、直接結合;O;S;置換もしくは非置換のアルキレン基;置換もしくは非置換のアリーレン基;又は置換もしくは非置換の 2価の複素環基であり、
kは1又は2の整数であり、kが2の場合、括弧内の置換基は互いに異なっており、R21は置換もしくは非置換のアルキル基である。
本明細書の一実施態様において、上記正孔注入層のホストは、HOMO準位が4.8eVから5.8eVである。
本明細書のHOMO準位は、電気化学的循環電圧電流法(CV)を用いて測定する。ホスト物質の酸化が始まるオンセットポテンシャル(Eonset)を測定し、同一条件でフェロセンの電位(E1/2(Fc))を測定する。フェロセンの電位を真空エネルギー準位に比べて4.8eVと定めて、次の式で計算する。
HOMO(eV)=4.8+(Eonset−E1/2(Fc)
上記アリールアミン基の化合物は、架橋を形成して薄膜化された構造が含まれた有機物層を提供することができる。この場合、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層の表面上に蒸着された溶媒によって溶解されるか、形態学的に影響を受けるか分解されることを防止することができる。
したがって、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層が、熱処理又は光処理ステップを含んで形成された場合には、溶媒に対する抵抗性が増加して、溶液蒸着及び架橋方法を繰り返し行って多層を形成することができ、安定性が増加して素子の寿命特性を増加させることができる。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層は、正孔輸送層、正孔注入層又は正孔輸送と正孔注入とを同時にする層である。
また他の実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層は、発光層である。
本明細書の一実施態様において、上記有機発光素子は、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、電子阻止層及び正孔阻止層からなる群より選択される1層又は2層以上をさらに含む。
本明細書の一実施態様において、第1電極はカソードであり、第2電極はアノードである。
本明細書の一実施態様において、第1電極はアノードであり、第2電極はカソードである。
また一つの実施態様において、有機発光素子は、基板上にアノード、1層以上の有機物層及びカソードが順次積層された構造(normal type)の有機発光素子であってもよい。
また一つの実施態様において、有機発光素子は、基板上にカソード、1層以上の有機物層及びアノードが順次積層された逆方向構造(inverted type)の有機発光素子であってもよい。
本明細書の有機発光素子の有機物層は、単層構造からなることもできるが、2層以上の有機物層が積層された多層構造からなることもできる。例えば、本発明の有機発光素子は、有機物層として正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層等を含む構造を有することができる。しかし、有機発光素子の構造はこれに限定されず、より少ない数の有機層を含むことができる。
例えば、本明細書の一実施態様に係る有機発光素子の構造は、図1に例示されている。
図1には、基板101上にアノード201、正孔注入層301、正孔輸送層401、発光層501、電子輸送層601及びカソード701が順次積層された有機発光素子の構造が例示されている。
上記図1において、正孔注入層301、正孔輸送層401、発光層501は、化学式1で表される化合物を含むコーティング組成物を用いて形成される。
上記図1は、有機発光素子を例示したものであり、これに限定されない。
上記有機発光素子が複数個の有機物層を含む場合、上記有機物層は、同一の物質又は異なる物質で形成されることができる。
本明細書の有機発光素子は、有機物層のうち1層以上が上記化合物を含むコーティング組成物を用いて形成されることを除いては、当該技術分野に知られている材料と方法で製造されることができる。
例えば、本明細書の有機発光素子は、基板上に、アノード、有機物層及びカソードを順次積層させることで製造することができる。このとき、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸着法(e-beam evaporation)のようなPVD(physical Vapor Deposition)法を用いて、基板上に金属又は導電性を有する金属酸化物又はこれらの合金を蒸着させてアノードを形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上にカソードとして使用できる物質を蒸着させることで製造されることができる。このような方法以外にも、基板上にカソード物質から有機物層、アノード物質を順に蒸着させて、有機発光素子を作製することができる。
本明細書は、また、上記コーティング組成物を用いて形成された有機発光素子の製造方法を提供する。
具体的に、本明細書の一実施態様において、基板を準備するステップ;上記基板上にカソード又はアノードを形成するステップ;上記カソード又はアノード上に1層以上の有機物層を形成するステップ;及び上記有機物層上にアノード又はカソードを形成するステップを含み、上記有機物層のうち1層以上は、上記コーティング組成物を用いて形成される。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層は、スピンコーティングを用いて形成される。
また他の実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層は、印刷法によって形成される。
本明細書の態様において、上記印刷法は、例えば、インクジェット印刷、ノズル印刷、オフセット印刷、転写印刷又はスクリーン印刷等があるが、これを限定しない。
本明細書の一実施態様に係るコーティング組成物は、構造的な特性から溶液工程が適合であって、印刷法によって形成されることができるので、素子の製造時に時間及び費用的に経済的であるという効果がある。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層を形成するステップは、上記カソード又はアノード上に上記コーティング組成物をコーティングするステップ;及び上記コーティングされたコーティング組成物を熱処理又は光処理するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層を熱処理する時間は、好ましくは1時間以内、より好ましくは30分以内である。
本明細書の一実施態様において、上記コーティング組成物を用いて形成された有機物層を熱処理する雰囲気は、好ましくはアルゴン、窒素等の不活性気体である。
また、本明細書の一実施態様に係る組成物は、熱処理又は光処理を通じて薄膜化を進行させることもでき、他のモノマーと混合したコーティング組成物を使用して共重合体として含ませることができる。また、他の高分子と混合したコーティング組成物を使用して、共重合体、又は混合物を含むことができる。
上記アノード物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑になるように、仕事関数の大きい物質が好ましい。本発明で使用されることができるアノード物質の具体的な例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属又はこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSNO:Sbのような金属と酸化物との組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、 ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロール及びポリアニリンのような導電性高分子等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記カソード物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易になるように、仕事関数が小さい物質であることが好ましい。カソード物質の具体的な例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ及び鉛のような金属またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造物質等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記正孔注入層は、電極から正孔を注入する層であって、正孔注入物質としては、正孔を輸送する能力を有してアノードからの正孔注入の効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入の効果を有し、発光層で生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、また、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が、アノード物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノン及びポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記正孔輸送層は、正孔注入層から正孔を受取して発光層まで正孔を輸送する層であって、正孔輸送物質としては、アノードや正孔注入層から正孔を輸送されて発光層に移すことができる物質であって、正孔に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、及び共役部分と非共役部分とが共にあるブロック共重合体等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子をそれぞれ輸送されて結合させることで可視光線領域の光を出すことができる物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体的な例としては、 8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq); カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール及びベンゾイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV) 系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレン等があるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記発光層は、ホスト材料及びドーパント材料を含むことができる。ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体または複素環含有化合物等がある。具体的に、縮合芳香族環誘導体としては、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、ナフタレン誘導体、ペンタセン誘導体、フェナントレン化合物、フルオランテン化合物等があり、複素環含有化合物としては、カルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、梯子状フラン化合物、ピリミジン誘導体等があるが、これに限定されない。
ドーパント材料としては、芳香族アミン誘導体、スチリルアミン化合物、ホウ素錯体、フルオランテン化合物、金属錯体等がある。具体的に、芳香族アミン誘導体としては、置換もしくは非置換のアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体であって、アリールアミノ基を有するピレン、アントラセン、クリセン、ペリフランテン等があり、スチリルアミン化合物としては、置換もしくは非置換のアリールアミンに少なくとも1個のアリールビニル基が置換されている化合物であって、アリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基及びアリールアミノ基からなる群より1又は2以上選択される置換基が置換もしくは非置換される。具体的に、スチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミン等があるが、これに限定されない。また、金属錯体としては、イリジウム錯体、白金錯体等があるが、これに限定されない。
上記電子輸送層は、電子注入層から電子を受取して発光層まで電子を輸送する層であって、電子輸送物質としては、カソードから電子をよく注入されて発光層に移すことができる物質であって、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては、8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体等があるが、これらにのみ限定されるものではない。電子輸送層は、従来技術に従って使用されたように、任意の所望のカソード物質と共に使用することができる。特に、適切なカソード物質の例は、低い仕事関数を有し、アルミニウム層又はシルバー層のような通常の物質である。具体的に、セシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウム及びサマリウムであり、各場合、アルミニウム層又はシルバー層と同様である。
上記電子注入層は、電極から電子を注入する層であって、電子を輸送する能力を有し、カソードからの電子注入の効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入の効果を有し、発光層で生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、また、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントロン等とそれらの誘導体、金属錯体化合物及び含窒素5員環誘導体等があるが、これに限定されない。
上記金属錯体化合物としては、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナート)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウム等があるが、これに限定されない。
上記正孔阻止層は、正孔のカソードへの到達を阻止する層であり、一般に、正孔注入層と同一の条件で形成されることができる。具体的に、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、BCP、アルミニウム錯体(aluminum complex)等があるが、これに限定されない。
本明細書に係る有機発光素子は、使用される材料によって、前面発光型、後面発光型または両面発光型であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記化合物は、有機発光素子以外にも有機太陽電池又は有機トランジスタに含まれることができる。
以下、本明細書を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。 ところが、本明細書に係る実施例は、種々の他の形態に変形されることができ、本明細書の範囲が以下で記述する実施例に限定されるものと解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例>
<製造例1_化合物1の製造>
25mLの丸底フラスコにMg(95mg、3.9214mmol)、THF10mL、I(4mg)を入れて攪拌した。1−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(1,2,2−トリフルオロビニル)ベンゼン (1.2g、3.9214mmol)を反応溶液に入れて常温で攪拌した。10時間後、溶液が黒色でMgが完全に溶け込むことを確認して、エーテル10mLとBCl(1.3mL、1.3mmol、ヘキサン溶液中1M)を30分にかけて添加した。一日間反応溶液を攪拌した後、NaCO(30mL、3.0mmol、0.1M in HO)を添加した。EA(3×10mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を全部除去した後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物430mgを得ることができた。(収率:35%)
25mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(1,2,2−トリフルオロビニル)フェニル)ボレート(300mg、0.3158mmol)、ジフェニルヨードニウムクロリド(100mg、0.3158mmol)、HO10mL、アセトン10mLを入れて激しく30分間攪拌した。ジクロロメタン10mL×3を使用して抽出して溶媒を除去し、乾燥して、381mgの目標化合物を得ることができた。(収率:100%)
<製造例2_化合物2の製造>
250mLの丸底フラスコにメチルトリフェニルポタシウムブロミド(16g、45.2489mmol)とテトラヒドロフラン(THF)(100mL)を入れて0℃で30分間攪拌した。反応溶液にn−BuLi(18.1mL、45.2489mmol、2.5M in Hexane)をゆっくり添加して0℃で30分間攪拌した。0℃で反応溶液に4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(5.0g、22.6244mmol、in 30mLテトラヒドロフラン(THF))をゆっくり添加した。反応溶液はゆっくり常温に温度を上げながら攪拌した。3時間後、反応溶液にエーテル100mLとNHCl飽和溶液400mLを加えた。エーテル(2×200mL)を使用して有機溶媒を抽出し、MgSOで残余の水を除去した。EA:Hex=1:9でカラムして、目標化合物3gを得ることができた。(収率:60%)
25mLの丸底フラスコにMg(111mg、4.5656mmol)、THF10mL、I(4mg)を入れて攪拌した。5−ブロモ−1,3−ジフルオロ−2−ビニルベンゼン(1g、4.5656mmol)を反応溶液に入れて常温で攪拌した。10時間後、溶液が黒色でMgが完全に溶け込むことを確認して、エーテル10mLとBCl(1.1mL、1.0957mmol、ヘキサン溶液中1M)を30分にかけて添加した。一日間反応溶液を攪拌した後、NaCO(30mL、3.0mmol、0.1M in HO)を添加した。EA(3×10mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を全部除去した後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物400mgを得ることができた。(収率:62%)
25mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(3,5−ジフルオロ−4−ビニルフェニル)ボレート(400mg、0.6776mmol)、ジフェニルヨードニウムクロリド(215mg、0.6776mmol)、HO10mL、アセトン10mLを入れて激しく30分間攪拌した。ジクロロメタン10mL×3を使用して抽出して溶媒を除去し、乾燥して、574mgの目標化合物を得ることができた。(収率:100%)
<製造例3_化合物3の製造>
250mLの丸底フラスコにメチルトリフェニルポタシウムブロミド(13.90g、38.9135mmol)とテトラヒドロフラン(THF)(100mL)を入れて0℃で30分間攪拌した。反応溶液にn−BuLi(15.6 mL、38.9135mmol、2.5M in Hexane)をゆっくり添加して0℃で30分間攪拌した。0℃で反応溶液に4−ホルミル−2,3,5,6−テトラフルオロ−1−ブロモベンゼン(5.0g、19.4568mmol、in 30mLテトラヒドロフラン(THF))をゆっくり添加した。反応溶液はゆっくり常温に温度を上げながら攪拌した。3時間後、反応溶液にエーテル100mLとNHCl飽和溶液400mLを加えた。エーテル(2×200mL)を使用して有機溶媒を抽出し、MgSOで残余の水を除去した。EA:Hex=1:9でカラムして、目標化合物1.29gを得ることができた。(収率:26%)
25mLの丸底フラスコにMg(95mg、3.9214mmol)、THF10mL、I(4mg)を入れて攪拌した。1−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ビニルベンゼン(1.0g、3.9214mmol)を反応溶液に入れて常温で攪拌した。10時間後、溶液が黒色でMgが完全に溶け込むことを確認して、エーテル10mLとBCl(1.3mL、1.3mmol、ヘキサン溶液中1M)を30分にかけて添加した。一日間反応溶液を攪拌した後、NaCO(30mL、3.0mmol、0.1M in HO)を添加した。EA(3×10mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を全部除去した後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物340mgを得ることができた。(収率:28%)
25mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ビニルフェニル)ボレート(200mg、0.2724mmol)、1−(4−ビニルベンジル)ピリジン−1−イウムクロリド(69mg、0.2996mmol)、HO10mL、MC10mLを入れて激しく30分間攪拌した。エーテル(3×10mL)を使用して有機溶媒を抽出し、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を除去し、真空乾燥して、化合物3を247mg得ることができた。(収率:100%)
<製造例4_化合物4の製造>
25mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−ビニルフェニル)ボレート(501mg、0.6823mmol )、ジフェニルヨードニウムクロリド(216mg、0.6823mmol)、 HO10mL、アセトン10mLを入れて激しく30分間攪拌した。沈殿が生じれば、沈殿物を水で洗浄して、目標化合物4を677mg得ることができた。(収率:100%)
上記化合物4のMSデータを図2に示し、化合物4のDSCデータは図3に示し、化合物4のNMRスペクトルは図4に示す。
上記DSCデータは、示差走査熱計量法データであり、図3を通じて、ドーパント物質が硬化することがわかる。
<製造例5_化合物5の製造>
500mLの丸底フラスコに炭酸カリウム(10.4g、75.3mmol)を入れてジメチルホルムアミド(DMF)(200ml)を入れた。フラスコに2,3,5,6−テトラフルオロフェノール(10.0g、60.22mmol)を入れて60℃で30分間攪拌した。反応溶液に4−ビニルベンジルクロリド(7.66g、50.18mmol)をゆっくり添加して、60℃で16時間攪拌した。その後、HO300mL、EA200mlを加えた。EA(2×200mL)を使用して有機層を抽出し、MgSOで残余の水を除去した。EA:Hex=1:9でカラムして、目標化合物11.2gを得ることができた。(収率:79%)
250mlの丸底フラスコに1,2,4,5−テトラフルオロ−3−((4−ビニルベンジル)オキシ)ベンゼン(10g、35.43mmol)を入れ、エーテル130mlを入れて攪拌した。−78℃に反応溶液を冷却させて30分間攪拌した。n−BuLi(17ml、42.52mmol、2.5M in Hexane)を30分にかけてゆっくり注入した。攪拌した。BCl(8.15ml、8.15mmol、1M in Hexane)を30分にかけてゆっくり投入した。その後さらに2時間攪拌して、反応溶液をゆっくり常温に昇温させた。一日間反応溶液を攪拌した後、HO200mlを添加した。エーテル(3×100mL)で合成物質を抽出した後、溶媒を全部除去した。その後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物6.2gを得ることができた。(収率:66%)
25mLの丸底フラスコにリチウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−((4−ビニルベンジル)オキシ)フェニル)ボレート(6.2g、5.42mmol)、ジフェニルヨードニウムクロリド(2.57g、8.13mmol)、HO50mL、アセトン10mLを入れて激しく30分間攪拌した。MC(3×20mL)を使用して有機溶媒を抽出して溶媒を除去した。MC:acetone=9:1でカラムして、目標化合物5.0gを得ることができた。(収率:65%)
[図9]:化合物5のNMRスペクトル
<製造例6_化合物6の製造>
15mLのステンレススチールボンベに1−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(1,2,2−トリフルオロビニル)ベンゼン(3g、9.7093mmol)、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(3g、18.0701mmol)を入れて、190℃で4時間加熱した。ゆっくり容器を冷やした後、容器中の溶液を水5mLで3回洗浄した。有機溶液は硫酸マグネシウムを使用して乾燥した。この混合物を9:1のヘキサン:エチルアセテート溶媒を使用してシリカカラム精製して、目標化合物1.2gを得ることができた。(収率:34%)
25mLの丸底フラスコにMg(81mg、3.3427mmol)、THF10mL、I(4mg)を入れて攪拌した。1−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(パーフルオロシクロプロピル)ベンゼン(1.2g、3.3427mmol)を反応溶液に入れて常温で攪拌した。10時間後、溶液が黒色でMgが完全に溶け込むことを確認して、エーテル10mLとBCl(0.8mL、0.8022mmol、ヘプタン溶液中1M)を30分にかけて添加した。一日間反応溶液を攪拌した後、NaCO(30mL、3.0mmol、0.1M in HO)を添加した。EA(3×10mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を全部除去した後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物410mgを得ることができた。(収率:44%)
25mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(パーフルオロシクロプロピル)フェニル)ボレート(410mg、0.3565mmol)、ジフェニルヨードニウムクロリド(113mg、0.3565mmol)、HO10mL、アセトン10mLを入れて激しく30分間攪拌した。ジクロロメタン10mL×3を使用して抽出して溶媒を除去し、乾燥して、502mgの目標化合物6を得ることができた。(収率:100%)
<製造例7_化合物7の製造>
25mLの丸底フラスコに(4−ブロモ−2,6−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(4g、12.3828mmol)、五酸化リン(290mg、3.7148mmol)とヒドロキノン(82mg、0.7430mmol)を入れて160℃で1時間攪拌した。常温に反応溶液を冷やした後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液15mLをゆっくり加えた。MC(3×10mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。MC溶媒を除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%エチルアセテート/ヘキサン)を使用して精製し、乾燥して、目標化合物2.6gを得ることができた。(収率:65%)
100mLの丸底フラスコにMg(198mg、8.1494 mmol)、THF20mL、I(8mg)を入れて攪拌した。5−ブロモ−1,3−ビス(トリフルオロメチル)−2−ビニルベンゼン(2.6g、8.1494mmol)を反応溶液に入れて常温で攪拌した。10時間後、溶液が黒色でMgが完全に溶け込むことを確認して、エーテル20mLとBCl(2.0mL、1.9559mmol、ヘキサン溶液中1M)を30分にかけて添加した。一日間反応溶液を攪拌した後、NaCO(40mL、3.0mmol、0.1M in HO)を添加した。EA(3×20mL)で合成物質を抽出した後、MgSOで残余の水を除去した。溶媒を全部除去した後、ベンゼンを使用してディーン・スターク(Dean-stark)で水を完全に除去し、固体を濾過して、目標化合物1.1gを得ることができた。(収率:59%)
50mLの丸底フラスコにソジウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)−4−ビニルフェニル)ボレート(2g、2.0195mmol)、ジフェニルヨードニウムクロリド(639mg、2.0195mmol)、HO20mL、アセトン20mLを入れて激しく30分間攪拌した。ジクロロメタン20mL×3を使用して抽出して溶媒を除去し、乾燥して、2.5gの目標化合物7を得ることができた。(収率:100%)
実験例1−1.コーティング組成物を用いたコーティング層の形成
コーティング組成物は、下記表1に記載する通りコーティング組成物を混合し、具体的に、コーティング組成物1は、本願発明の下記化合物1で表される pドーピング物質とホスト化合物の下記[化合物A]及び有機溶媒(シクロヘキサノン:cyclohexanone)中で混合して生成し、具体的に、上記化合物1、化合物A、及び有機溶媒の重量比は2:8:490の重量比で混合してコーティング組成物を生成し、上記コーティング組成物1をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物2は、本願発明の化合物1の代わりに下記化合物2を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物2をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物3は、本願発明の化合物1の代わりに下記化合物3を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物3をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物4は、本願発明の化合物1の代わりに下記化合物4を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物4をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物5は、本願発明の化合物[化合物A]の代わりに下記[化合物B]を使用したことを除いては、上記コーティング組成物4と同一に生成し、上記コーティング組成物5をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物6は、本願発明の化合物[化合物A]の代わりに下記[化合物C]を使用したことを除いては、上記コーティング組成物4と同一に生成し、上記コーティング組成物6をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物7は、本願発明の化合物1の代わりに下記化合物7を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物7をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物8は、本願発明の化合物1の代わりに下記比較化合物1を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物8をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
コーティング組成物9は、本願発明の化合物1の代わりに下記比較化合物2を使用したことを除いては、上記コーティング組成物1と同一に生成し、上記コーティング組成物9をスピンコーティングしてコーティング層を形成し、フィルムを250℃以下で焼成した。
実験例1−2.コーティング層の膜維持率の実験
上記コーティング組成物4、8、9を用いて形成されたコーティング層の膜維持率を確認するために、トルエン溶媒をフィルム上部でスピン処理して洗浄した。
具体的に、コーティング組成物4をスピン速度1000rpmで60秒間スピンコーティングした後、230℃でホットプレート上で30分間加熱焼成して薄膜を形成した。トルエンに10分間浸漬して取り出した後、紫外・可視分光法(UV-Visible spectroscopy)で膜維持率を測定して、図6に示す。
図6は、コーティング組成物4の膜維持率データである。
コーティング組成物4の代わりにコーティング組成物8を使用したことを除いて、同一に膜維持率を測定して、図7に示す。図7は、コーティング組成物8の膜維持率データである。
コーティング組成物4の代わりにコーティング組成物9を使用したことを除いて、同一に膜維持率を測定して、図7に示す。図8は、コーティング組成物9の膜維持率データである。
膜維持率データは、上述したフィルム形成過程の前と後とで紫外線吸光程度を比較して分かった。
上記結果を通じて、図6の結果と図7及び図8の膜維持率データは、吸光度に差があり、その差によってフィルムが形成される効果の差があるということを意味する。よって、コーティング組成物4は、コーティング組成物8及び9に比べて、耐化学性及び膜維持率が高いことを確認することができた。
実施例1
ITO(indium tin oxide)が1500Åの厚さで薄膜蒸着されたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波で洗浄した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返して超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わってから、イソプロピルアルコール、アセトンの溶剤で超音波洗浄をそれぞれ30分ずつ行って乾燥させた後、上記基板をグローブボックスに輸送した。
このように用意されたITO透明電極上に、上記表に記載のコーティング組成物1をスピンコーティングして300Å厚さの正孔注入層を形成し、N雰囲気下にホットプレートで30分間コーティング組成物を硬化させた。その後、真空蒸着装置に移送した後、上記正孔注入層上に上記化合物Dを真空蒸着して正孔輸送層を形成した。
次に、上記正孔輸送層上に上記化合物Eに対して化合物Fを8%の濃度で300Åの厚さで真空蒸着して、発光層を形成した。上記発光層上に上記化合物Gを200Åの厚さで真空蒸着して、電子注入及び輸送層を形成した。上記電子注入及び輸送層上に順次12Åの厚さでLiFと2000Åの厚さでアルミニウムを蒸着して、カソードを形成した。
上記の過程で有機物の蒸着速度は、0.4〜0.7Å/secを維持し、カソードのLiFは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時の真空度は2×10−7〜5×10−8torrを維持した。
実施例2
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物2を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
実施例3
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物3を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
実施例4
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物4を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
実施例5
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物5を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
実施例6
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物6を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
実施例7
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物7を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
比較例1
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物8を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
比較例2
上記実施例1において、正孔注入層をコーティング組成物1の代わりにコーティング組成物9を使用したことを除いて、実施例1と同一の方法で有機発光素子を製造した。
上述した方法で製造した有機発光素子を10mA/cmの電流密度で駆動電圧と発光効率を測定した結果を、下記表2に示す。
上記表2の結果より、本明細書の化学式1の構造を含むドーパントは、一般的に使用されるドーパントに比べて有機溶媒に対する溶解度が優れていて、溶液工程に好適であり、コーティング組成物の製造が容易であって、上記コーティング組成物を用いて均一なコーティング層を形成することができ、既存のドーパントとは違って硬化基が存在していて、層間流入による寿命低下を防ぐので、有機発光素子に適用できることを確認した。
101:基板
201:アノード
301:正孔注入層
401:正孔輸送層
501:発光層
601:電子輸送層
701:カソード

Claims (15)

  1. 下記化学式1で表される陰イオン基を含むイオン性化合物:
    前記化学式1において、
    Ar1ないしAr4は、互いに同一であるか異なっており、前記Ar1ないしAr4のうち少なくとも一つは、下記化学式2で表され、残りのAr1ないしAr4は、下記化学式3で表され、
    前記化学式2において、R1ないしR5のうち少なくとも一つは、F、シアノ基、又は置換もしくは非置換のフルオロアルキル基であり、
    残りのR1ないしR5のうち少なくとも一つは、硬化基であり、
    残りのR1ないしR5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ニトロ基;−C(O)R100;−OR101;−SR102;−SO103;−COOR104;−OC(O)R105;−C(O)NR106107;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換の複素環基であり、
    100ないしR107は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
    前記化学式3において、R6ないしR10のうち少なくとも一つは、硬化基であり、
    残りのR6ないしR10は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ニトロ基;−C(O)R100;−OR101;−SR102;−SO103;−COOR104;−OC(O)R105;−C(O)NR106107;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換の複素環基であり、
    100ないしR107は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
    前記硬化基は、下記硬化基グループから選択され、
    [硬化基グループ]
    前記硬化基グループにおいて、Lは、直接結合;O;S;置換もしくは非置換のアルキレン基;又は置換もしくは非置換の2価の複素環基であり、
    kは1又は2の整数であり、kが2の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
    R21は置換もしくは非置換のアルキル基である
  2. 前記化学式2は、下記化学式2−1ないし2−10のうちいずれか一つで表されるものである請求項1に記載のイオン性化合物:
  3. 前記化学式3は、下記化学式3−1ないし3−8のうちいずれか一つで表されるものである請求項1に記載のイオン性化合物:
  4. 前記化学式1の陰イオン基は、下記構造式の中から選択されるいずれか一つのものである請求項1に記載のイオン性化合物:
    前記構造式において、rは1ないし4の整数であり、qは0ないし3の整数であり、q+r=4である。
  5. 前記イオン性化合物は、陽イオン基を含み、前記陽イオン基は、1価の陽イオン基、オニウム化合物又は下記構造式の中から選択される請求項1に記載のイオン性化合物:
    前記構造式において、XないしX 76 は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン基;−COOR104;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であるか、前記硬化基グループの中から選択される硬化基であり、
    104は、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基であり、
    pは0ないし10の整数であり、
    aは1又は2であり、bは0又は1であり、a+b=2である。
  6. 前記陽イオン基は、下記化学式10ないし化学式15のうちいずれか一つで表されるものである請求項に記載のイオン性化合物:
    100ないしX129、X133ないしX142は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン基;−COOR104;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であるか、前記硬化基グループの中から選択される硬化基であり、
    104は、置換もしくは非置換のアルキル基である。
  7. 前記陽イオン基は、下記構造式の中から選択されるいずれか一つのものである請求項に記載のイオン性化合物:
  8. 前記イオン性化合物は、下記構造式の中から選択されるものである請求項1に記載のイオン性化合物:
  9. 請求項1ないし3及び5ないし7のいずれか一項に記載のイオン性化合物を含むコーティング組成物。
  10. 前記コーティング組成物は、有機発光素子用である請求項に記載のコーティング組成物。
  11. 前記コーティング組成物は、単分子又は高分子であるアリールアミン化合物をさらに含むものである請求項に記載のコーティング組成物。
  12. 前記アリールアミン化合物は、下記構造の硬化基のうち少なくとも一つを含むものである請求項11に記載のコーティング組成物:
    前記構造式において、Lは、直接結合;O;S;置換もしくは非置換のアルキレン基;置換もしくは非置換のアリーレン基;又は置換もしくは非置換の2価の複素環基であり、
    kは1又は2の整数であり、kが2の場合、括弧内の置換基は互いに異なっており、R21は置換もしくは非置換のアルキル基である。
  13. 第1電極;第1電極と対向して備えられた第2電極;及び
    前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた1層以上の有機物層を含み、
    前記有機物層のうち1層以上は、請求項に記載のコーティング組成物の硬化物を含むものである有機発光素子。
  14. 前記コーティング組成物の硬化物は、前記コーティング組成物を熱処理又は光処理によって硬化した状態のものである請求項13に記載の有機発光素子。
  15. 前記コーティング組成物の硬化物を含む有機物層は、正孔輸送層、正孔注入層又は正孔輸送と正孔注入とを同時にする層である請求項13に記載の有機発光素子。
JP2019516959A 2016-11-25 2017-11-24 イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子 Active JP6749674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0158461 2016-11-25
KR20160158461 2016-11-25
PCT/KR2017/013549 WO2018097659A1 (ko) 2016-11-25 2017-11-24 이온성 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물 및 유기 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537835A JP2019537835A (ja) 2019-12-26
JP6749674B2 true JP6749674B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62195244

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516959A Active JP6749674B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子
JP2019540501A Active JP6742655B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子
JP2019520122A Active JP6749676B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 コーティング組成物及び有機発光素子
JP2019517076A Active JP6727628B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 有機発光素子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540501A Active JP6742655B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子
JP2019520122A Active JP6749676B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 コーティング組成物及び有機発光素子
JP2019517076A Active JP6727628B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (4) US11165037B2 (ja)
EP (4) EP3511382B1 (ja)
JP (4) JP6749674B2 (ja)
KR (4) KR102002885B1 (ja)
CN (4) CN109804009B (ja)
TW (3) TWI638823B (ja)
WO (4) WO2018097661A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI638823B (zh) * 2016-11-25 2018-10-21 南韓商Lg化學股份有限公司 有機發光元件
US11884836B2 (en) 2018-02-28 2024-01-30 Lg Chem, Ltd. Polymer, coating composition comprising same, and organic light emitting element using same
US11572346B2 (en) 2018-05-23 2023-02-07 Lg Chem, Ltd. Compound, coating composition comprising same, and organic light-emitting device
KR102496107B1 (ko) * 2018-07-03 2023-02-03 주식회사 엘지화학 이온성 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물 및 유기 발광 소자
CN108795420A (zh) * 2018-07-17 2018-11-13 深圳市华星光电技术有限公司 Oled电致发光材料及其制备方法、oled显示面板
KR102153086B1 (ko) * 2018-07-31 2020-09-07 주식회사 엘지화학 신규한 고분자 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102576153B1 (ko) * 2018-09-21 2023-09-06 주식회사 엘지화학 신규한 공중합체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7275738B2 (ja) * 2018-09-21 2023-05-18 三菱ケミカル株式会社 組成物、電荷輸送膜及び有機電界発光素子
KR102252886B1 (ko) 2018-11-27 2021-05-17 주식회사 엘지화학 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기발광 소자
WO2020111603A1 (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 주식회사 엘지화학 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기발광 소자
CN111518233B (zh) * 2020-04-30 2022-04-29 广州市浪奇实业股份有限公司 一种阳离子表面活性剂的制备方法及其应用
CN111518280B (zh) * 2020-04-30 2022-04-08 广州市浪奇实业股份有限公司 一种改性纤维素及其应用
WO2022030858A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US11997921B2 (en) 2020-09-10 2024-05-28 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device
CN114335363B (zh) * 2020-09-30 2024-01-30 江苏三月科技股份有限公司 一种有机电致发光器件用组合物及有机电致发光器件
WO2022138822A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子、有機el表示装置、有機el照明及び有機電界発光素子の製造方法
CN116636328A (zh) * 2021-03-25 2023-08-22 株式会社Lg化学 化合物、包含其的涂覆组合物、使用其的有机发光器件、及其制造方法
WO2023189861A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 組成物、有機電界発光素子及びその製造方法、表示装置、並びに照明装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69222317T2 (de) * 1991-11-25 1998-02-12 Exxon Chemical Patents Inc Polyionische, uebergangsmetall enthaltende katalysatorzusammensetzung
JPH08127611A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Showa Denko Kk ホウ素含有化合物
JPH08143617A (ja) 1994-11-24 1996-06-04 Showa Denko Kk 重合触媒及びポリオレフィンの製造方法
EP0710663A1 (en) * 1994-11-01 1996-05-08 Japan Polyolefins Co., Ltd. Boron-containing compound, its polymer, catalyst comprising the polymer and metallocene compound, and process for producing polyolefin
DE19613650C1 (de) * 1996-04-04 1997-04-10 Fraunhofer Ges Forschung Hydrolisierbare, fluorierte Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Kieselsäurepolykondensaten und Kieselsäureheteropolykondensaten
JPH11286491A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd イオン性化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
JP2000178281A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd イオン性化合物、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン系重合体の製造方法
US6465385B1 (en) 1999-02-12 2002-10-15 Sunoco, Inc. (R&M) Zwitterionic polymerization catalyst
ATE300757T1 (de) * 2000-05-23 2005-08-15 Aprilis Inc Datenspeichermedium das ein kolloidales metall enthält und verfahren zur herstellung
EP1217668A1 (de) 2000-12-22 2002-06-26 Covion Organic Semiconductors GmbH Verwendung von Bor- und Aluminium-Verbindungen in Elektronik-Bauteilen
US7521168B2 (en) * 2002-02-13 2009-04-21 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
US7541096B2 (en) * 2002-06-06 2009-06-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Electroluminescent device
KR101128206B1 (ko) 2003-05-12 2012-03-23 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 발광체 조성물
JP4692025B2 (ja) * 2004-03-11 2011-06-01 三菱化学株式会社 電荷輸送膜用組成物及びイオン化合物、それを用いた電荷輸送膜及び有機電界発光素子、並びに、有機電界発光素子の製造方法及び電荷輸送膜の製造方法
EP2325191A1 (en) 2004-03-11 2011-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Composition for charge-transporting film and ion compound, charge-transporting film and organic electroluminescent device using same
CN100486396C (zh) 2004-03-11 2009-05-06 三菱化学株式会社 电荷输送膜用组合物和离子化合物、电荷输送膜和有机电致发光器件及其制造方法
JP5008557B2 (ja) 2005-05-24 2012-08-22 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101203539B (zh) * 2005-06-22 2012-07-18 住友化学株式会社 高分子材料和高分子发光元件
JP4931827B2 (ja) 2005-12-16 2012-05-16 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008063329A (ja) 2006-08-08 2008-03-21 Koei Chem Co Ltd アンモニウム塩
CN101842409B (zh) * 2007-11-01 2013-05-01 株式会社Adeka 盐化合物、阳离子聚合引发剂及阳离子聚合性组合物
JP5434088B2 (ja) 2008-01-22 2014-03-05 三菱化学株式会社 架橋性有機化合物、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子および有機elディスプレイ
JP2011525918A (ja) 2008-06-27 2011-09-29 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 架橋可能なイオンドーパント
JP4991648B2 (ja) 2008-06-30 2012-08-01 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤
WO2010062558A1 (en) 2008-10-27 2010-06-03 Plextronics Inc. Charge injection and transport layers
KR20110134399A (ko) * 2009-03-13 2011-12-14 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자의 제조 방법, 유기 전계 발광 소자, 유기 el 디스플레이 및 유기 el 조명
CN106957410B (zh) 2009-06-01 2019-06-18 日立化成工业株式会社 有机电子材料、组合物、薄膜、有机电子元件、有机电致发光元件、照明装置及显示装置
KR101231931B1 (ko) * 2009-11-13 2013-02-08 주식회사 엘지화학 신규한 축합고리 화합물 및 이를 이용한 유기전자소자
TWI440238B (zh) 2010-03-22 2014-06-01 Univ Nat Cheng Kung 以四級va族離子型有機鹽類作為電子傳輸層的有機光電半導體元件及其製造方法
JP6097976B2 (ja) 2010-07-02 2017-03-22 日産化学工業株式会社 正孔輸送組成物ならびに関連するデバイスおよび方法(ii)
JP5875119B2 (ja) 2010-07-30 2016-03-02 国立大学法人九州大学 有機電界発光素子
US8784690B2 (en) 2010-08-20 2014-07-22 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels and foams
KR101463298B1 (ko) 2011-04-01 2014-11-20 주식회사 엘지화학 새로운 유기 발광 소자 재료 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2013095820A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujifilm Corp 導電性組成物、並びにこれを用いた導電性膜及び導電性積層体
JP2013170223A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 蒸着用硬化性樹脂組成物、樹脂保護膜、及び、有機光デバイス
JP6432347B2 (ja) 2012-05-28 2018-12-05 三菱ケミカル株式会社 導電性薄膜積層体の製造方法
EP2750215B1 (en) * 2012-07-18 2016-10-26 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
JPWO2014038559A1 (ja) 2012-09-04 2016-08-12 三菱化学株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2014075298A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Dow Global Technologies Llc Organometallic polymer composition, process for preparing the same, and oled fabricated therefrom
CN103865220A (zh) 2012-11-16 2014-06-18 陶氏环球技术有限责任公司 有机金属聚合物组合物,制备它的方法,和由其制造的有机发光二极管
JP5830041B2 (ja) 2013-01-24 2015-12-09 信越化学工業株式会社 ポリシロキサン含有レジスト下層膜形成用組成物、及びこれを用いたパターン形成方法
JP6428600B2 (ja) * 2013-03-08 2018-11-28 日立化成株式会社 イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法
JP6240409B2 (ja) * 2013-05-31 2017-11-29 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩および光酸発生剤
JP6018984B2 (ja) * 2013-07-31 2016-11-02 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置
KR102117603B1 (ko) * 2014-02-10 2020-06-01 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
JP2016060764A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
KR102250691B1 (ko) 2014-10-06 2021-05-13 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102554985B1 (ko) * 2015-01-16 2023-07-12 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
CN106010385B (zh) 2015-03-31 2019-08-02 住友化学株式会社 带有粘合剂层的光学膜及液晶显示装置
JP6717372B2 (ja) * 2016-03-03 2020-07-01 日産化学株式会社 電荷輸送性ワニス
KR102009121B1 (ko) 2016-03-24 2019-08-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 전자수용성 화합물 및 전하수송막용 조성물, 이를 이용한 발광 소자
KR102501627B1 (ko) 2016-04-15 2023-02-21 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 밀폐형 액적 분류기 및 이의 사용 방법
CN109195566B (zh) 2016-05-31 2022-04-15 皇家飞利浦有限公司 具有滚动元件的去角质头
TWI638823B (zh) 2016-11-25 2018-10-21 南韓商Lg化學股份有限公司 有機發光元件
EP3710663B1 (en) 2017-11-15 2024-06-26 Otto Ladder Safety, Inc. Ladder having sensor and computing device for same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201825502A (zh) 2018-07-16
US20200020858A1 (en) 2020-01-16
WO2018097661A1 (ko) 2018-05-31
EP3511382A4 (en) 2019-10-23
US11228011B2 (en) 2022-01-18
TWI638823B (zh) 2018-10-21
JP6749676B2 (ja) 2020-09-02
TWI642675B (zh) 2018-12-01
TW201829428A (zh) 2018-08-16
EP3511382A1 (en) 2019-07-17
CN109983087A (zh) 2019-07-05
CN109804027B (zh) 2022-03-01
JP6742655B2 (ja) 2020-08-19
KR101999708B1 (ko) 2019-07-12
WO2018097659A1 (ko) 2018-05-31
JP2019537835A (ja) 2019-12-26
EP3524646B1 (en) 2021-07-21
CN109804009A (zh) 2019-05-24
CN109983087B (zh) 2022-01-25
KR20180059379A (ko) 2018-06-04
KR20180059380A (ko) 2018-06-04
CN109804027A (zh) 2019-05-24
JP2020500421A (ja) 2020-01-09
CN109863212B (zh) 2021-12-14
KR20180059378A (ko) 2018-06-04
US20200020873A1 (en) 2020-01-16
WO2018097665A9 (ko) 2019-11-21
EP3524646A4 (en) 2019-11-13
WO2018097665A2 (ko) 2018-05-31
TWI669305B (zh) 2019-08-21
US11165037B2 (en) 2021-11-02
CN109863212A (zh) 2019-06-07
EP3540015A4 (en) 2019-10-23
EP3511382B1 (en) 2020-04-29
EP3521384A4 (en) 2019-11-27
JP2019533721A (ja) 2019-11-21
US11765921B2 (en) 2023-09-19
WO2018097665A3 (ko) 2018-08-09
JP2019533308A (ja) 2019-11-14
EP3540015B1 (en) 2023-01-18
JP6727628B2 (ja) 2020-07-22
KR102002885B1 (ko) 2019-10-01
WO2018097666A2 (ko) 2018-05-31
TW201829429A (zh) 2018-08-16
WO2018097666A3 (ko) 2018-08-09
EP3521384B1 (en) 2021-09-22
US20190280206A1 (en) 2019-09-12
KR20180059381A (ko) 2018-06-04
EP3524646A1 (en) 2019-08-14
EP3521384A2 (en) 2019-08-07
US20200227645A1 (en) 2020-07-16
US11737300B2 (en) 2023-08-22
KR101948183B1 (ko) 2019-05-31
CN109804009B (zh) 2020-10-16
EP3540015A2 (en) 2019-09-18
KR101972670B1 (ko) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749674B2 (ja) イオン性化合物、これを含むコーティング組成物及び有機発光素子
JP6719762B2 (ja) カルバゾール誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP6579460B2 (ja) カルバゾール誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP2019534849A (ja) フルオレン誘導体、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
JP7034446B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP7055486B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
KR20180099343A (ko) 플루오렌 유도체, 플루오렌 유도체를 포함하는 코팅 조성물 및 이를 이용하는 유기 발광 소자
TWI783126B (zh) 聚合物、包含此聚合物的塗佈組成物、以及使用此聚合物的有機發光裝置
JP6953059B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
KR20180102362A (ko) 코팅 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20190077999A (ko) 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자의 제조방법 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR102496107B1 (ko) 이온성 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물 및 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250