JP5008557B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5008557B2
JP5008557B2 JP2007517841A JP2007517841A JP5008557B2 JP 5008557 B2 JP5008557 B2 JP 5008557B2 JP 2007517841 A JP2007517841 A JP 2007517841A JP 2007517841 A JP2007517841 A JP 2007517841A JP 5008557 B2 JP5008557 B2 JP 5008557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport layer
light emitting
film thickness
layer
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007517841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006126542A1 (ja
Inventor
伸 川見
大志 辻
秀樹 佐藤
昌義 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Pioneer Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2007517841A priority Critical patent/JP5008557B2/ja
Publication of JPWO2006126542A1 publication Critical patent/JPWO2006126542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008557B2 publication Critical patent/JP5008557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、電子と正孔の注入によって発光層で発光する有機エレクトロルミネッセンス(以下ELともいう)素子、特に陰極と陽極の一対の電極間について、発光層と前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
一般に、有機材料を用いたデイスプレイパネルを構成する各有機EL素子は、表示面としてのガラス基板上に、透明電極としての陽極、発光層を含む複数の有機材料層、金属電極からなる陰極を、順次、薄膜として積層した構造を有している。
有機材料層には、発光層の他に、正孔注入層、正孔輸送層などの正孔輸送能を持つ材料からなる発光層の陽極側に備えられる層や、電子輸送層、電子注入層などの電子輸送能を持つ材料からなる発光層の陰極側に備えられる層などが含まれ、これらの層が様々に組み合わせて設けられた構成の有機EL素子が提案されている。
発光層並びに電子輸送層、正孔輸送層などの積層体からなる有機材料層を有する有機EL素子に電界が印加されると、陽極からは正孔が、陰極からは電子が注入される。有機EL素子は、この電子と正孔が発光層において再結合し、励起子が形成され、それが基底状態に戻るときに放出される発光を利用したものである。発光の高効率化や素子を安定駆動させるために、発光層に発光性色素をゲスト材料としてドープすることもある。
近年、発光層に蛍光材料の他に、りん光材料を利用することも提案されている。量子物理化学からは統計的に有機EL素子の発光層において、電子と正孔の再結合後の一重項励起子と三重項励起子の発生確率が1:3と考えられている。このため、一重項状態から直接基底状態に戻ることで発光する蛍光と比較し、三重項状態から基底状態に戻ることで発光するりん光を利用することで蛍光発光の発光態様よりも発光効率の向上が期待される。三重項励起子によるりん光をも利用した素子のほうが一重項励起子による蛍光を使った素子の最大で4倍の発光効率の達成が期待されている。りん光材料としては、白金やイリジウムなどの重金属錯体が挙げられ、重元素効果により、室温でのりん光発光を可能することも提案されている。
このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、光源やディスプレイなどとして期待されており、現在、実用化が始まりつつある。このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、長駆動寿命化や、輝度を高めたり、駆動電圧を低電圧化したりする様々な改良がなされている。
例えば、下記特許文献1では、陽極、りん光性のイリジウム錯体材料を含む発光層、有機化合物からなる電子輸送層及び陰極が積層されて得られる長駆動寿命化したとされる有機エレクトロルミネッセンス素子について報告されている。
特開2001−313178号公報
しかしながら、有機エレクトロルミネッセンス素子の長駆動寿命化は、大きな課題であり、さらなる長駆動寿命化が望まれている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より長駆動寿命化した有機エレクトロルミネッセンス素子の提供をその主な目的とする。
請求項1に記載の発明は、陰極と陽極の一対の電極間について、発光層と前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層(膜厚=dM;5nm〜3000nm)が発光性色素とホスト材料を含有し、前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さく、前記電子輸送層の膜厚(膜厚=dE;5nm〜3000nm)と前記正孔輸送層の膜厚(膜厚=dH;5nm〜3000nm)との関係がdH≦dEであることを特徴とする。
本実施形態における有機EL素子の断面図である。 本実施例における有機EL素子の断面図である。
符号の説明
10 基板
14 陽極
16 有機材料層
18 陰極
100、200 有機EL素子
本発明者らは、陰極と陽極の一対の電極間について、発光層と前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層(膜厚=dM;5nm〜3000nm)が発光性色素とホスト材料を含有し、前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さい有機エレクトロルミネッセンス素子について考察した。
発光性色素の第一酸化電位(ED+)がホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さくすることにより、発光層内において、主としてホスト材料が運搬する正孔が、電気的に中性の状態にある前記発光性色素にスムーズに捕捉されて、カチオン状態の発光性色素が効率よく生成する。そこへホスト材料が伝搬する電子が供給される状況ができる。即ち、発光性色素は、中性状態では電気的な還元を受けないため、アニオン状態にはならない。また、ホスト材料は、無駄に正電荷をホスト分子上にため込む必要がなくなる上、発光性色素よりも低いエネルギー準位にある空の分子軌道上で電子を運ぶことができる。これにより、発光性色素の還元による劣化、及び、ホスト材料の酸化あるいは還元による劣化を抑制することができる。
このように、有機発光層の酸化還元による劣化を抑制し、有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動寿命を改善する目的で、正孔輸送層(HTL)及び電子輸送層(ETL)の膜厚について鋭意検討した結果、正孔輸送層(HTL)及び電子輸送層(ETL)の膜厚によって、有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動寿命が変化することを見出すことができた。
この正孔輸送層(HTL)及び電子輸送層(ETL)の膜厚との相対的な膜厚の関係と駆動寿命の変化についてさらに検討を進めた結果、上述の有機エレクトロルミネッセンス素子について、電子輸送層の膜厚(膜厚=dE;5nm〜3000nm)と正孔輸送層の膜厚(膜厚=dH:5nm〜3000nm)との関係が、dH≦dEであると駆動寿命をより長くすることができることを見出した。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態については、本発明を実施するための一形態に過ぎず、本発明は本実施形態によって限定されるものではない。
本実施形態の有機EL素子100は、図1に示すように、例えば、ガラスなどの透明基板10上にて、少なくとも陽極14、有機材料層16、陰極18が積層されて構成される。ここで有機材料層16は、有機化合物からなる正孔輸送層164、有機化合物からなる発光層166、有機化合物からなる電子輸送層168が積層されて得られる。有機材料層16の膜厚は30nm〜1000nmであると好適である。
本実施形態の有機EL素子100は、発光層166がホスト材料と発光性色素とを含み、該発光性色素の第一酸化電位(ED+)が該ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、該発光性色素の第一還元電位(ED−)が該ホスト材料の第一還元電位(EH−)より小さい関係にあり、かつ、電子輸送層168の膜厚(dE)と正孔輸送層164の膜厚(dH)が、dH≦dEの関係にあることを特徴とするものである。
なお本実施形態では、有機材料層16は、正孔輸送層164/発光層166/電子輸送層168という構造を例示したが、これに限られることなく少なくとも正孔輸送層164/発光層166/電子輸送層168とを含むものであればよい。例えば電子輸送層168及び陰極18間にLiFなどのアルカリ金属化合物等からなる電子注入層を形成してもよい。また陽極14及び正孔輸送層164間に、銅フタロシアニン(CuPc)などのポルフィリン化合物、または、トリアリールアミン化合物などの正孔注入層を薄膜として積層、成膜してもよい。さらにまた、正孔注入層は電子受容性物質を含んでいてもよく、その膜厚(dB)が、5nm〜3000nmであると好適である。
電子受容性化合物とは、酸化力を有し、トリアリールアミン化合物などの正孔輸送性化合物から一電子受容する能力を有する化合物が好ましく、具体的には、電子親和力が4eV以上である化合物が好ましく、5eV以上の化合物である化合物がさらに好ましい。
例としては、4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート等の有機基の置換したオニウム塩、塩化鉄(III)(特開平11−251067)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム等の高原子価の無機化合物、テトラシアノエチレン等のシアノ化合物、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(特開2003−31365)等の芳香族ホウ素化合物、フラーレン誘導体、ヨウ素等が挙げられる。
上記の化合物のうち、強い酸化力を有する点で有機基の置換したオニウム塩、高原子価の無機化合物が好ましく、種々の溶媒に可溶で湿式塗布に適用可能である点で有機基の置換したオニウム塩、シアノ化合物、芳香族ホウ素化合物が好ましい。
陰極18には、例えば、アルミニウム、マグネシウム、インジウム、銀又は各々の合金等の仕事関数が小さな金属からなり厚さが約10nm〜500nm程度のものが用い得るがこれに限られることなく適宜材料を選択して用いればよい。
陽極14には、インジウムすず酸化物(以下、ITOという)等の仕事関数の大きな導電性材料からなり厚さが10nm〜500nm程度で、又は金で厚さが10nm〜150nm程度のものが用い得るがこれに限られることなく適宜材料を選択して用いればよい。なお、金を電極材料として用いた場合には、薄膜では電極は半透明の状態となる。陰極18及び陽極14について、少なくとも一方が透明又は半透明であればよい。
正孔輸送層164は、陽極14(正孔注入層を設けた場合は正孔注入層)と発光層166の間に設けられ、正孔の輸送を促進させる層であり、正孔を発光層166まで適切に輸送する働きを持つ。正孔輸送層164の膜厚dHは5nm〜3000nmであり、電子輸送層168の膜厚dEとの関係がdH≦dEであるように決定することが必要である。好適には正孔輸送層164の膜厚dHおよび/または電子輸送層168の膜厚dEは5nm〜500nmであることが好適である。
なお、さらには正孔輸送層164の膜厚dHと発光層166の膜厚dMとの関係が、dH≦dMであるように膜厚を決定すると好適である。また、正孔輸送層164は複数の層から構成されてもよい。このとき、正孔輸送層164の総数(NH;1〜3)と電子輸送層168の層数(NE;1〜3の整数)との関係が、NH≦NEであるように層数を決定すると好適である。
正孔輸送層164の材質については、トリアリールアミン化合物が含まれていると好適である。材質については、そのイオン化エネルギーが正孔注入層と発光層の間になるように適宜選択すればよい。例えば、NPB(化学式1)などが採用できる。
発光層166は、輸送された正孔と同じく輸送された電子とを再結合させ、蛍光発光、および/または、りん光発光させる層である。発光層は、その膜厚dMが5nm〜3000nmであり、発光性色素とホスト材料を含有している。
発光性色素とホスト材料は、発光性色素の第一酸化電位(ED+)がホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、発光性色素の第一還元電位(ED−)がホスト材料の第一還元電位(EH−)より小さいものであれば、その性質を満たすものになるように適宜選択すればよい。発光性色素は下記一般式(化学式2)で表される有機金属錯体が好適であり、例えばIr(ppy)3(化学式3)などが採用できる。
式中、Mは金属、m+nは該金属の価数を表す。金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金などが挙げられる。mは0以上の整数、nは1以上の整数である。Lは1価の二座配位子を表す。環a及び環bは、置換基を有してよい芳香族炭化水素基を表す。
ホスト材料には、カルバゾール化合物、あるいは、ピリジン化合物のうち少なくとも一種の化合物が採用されると好適であり、また、カルバゾール化合物及びピリジン化合物の両者を採用してもよい。また、ホスト材料が、下記一般式(化学式4〜化学式6)に示すような同一分子内にカルバゾリル基及びピリジン環を有する化合物であるのがより好適である。
(Zは、直接結合、あるいは、カルバゾール環の窒素原子同士を共役可能とする任意の連結基を表す。
Qは、Gにつながる直接結合を表す。
Bは、ヘテロ原子としてN原子をn個有する六員環の芳香族複素環である。
nは、1〜3の整数である。
Gは、環BのN原子のオルト位及びパラ位にあるC原子に結合する。
Gは、Qにつながる場合は、Qにつながる直接結合または任意の連結基を表す。
Gは、Qにつながらない場合は、芳香族炭化水素基を表す。
mは、3〜5の整数である。
一分子中に存在する複数個のGは、同一であっても異なっていてもよい。
環Bは、G以外にも置換基を有していてもよい)。
(Z及びZは、直接結合または任意の連結基を表す。
、Z及び環Aは、置換基を有していてもよい。
及びZは、同一であっても異なっていてもよい。
Qは、Gにつながる直接結合を表す。
Bは、ヘテロ原子としてN原子をn個有する六員環の芳香族複素環である。
Gは、環BのN原子のオルト位及びパラ位にあるC原子に結合する。
Gは、Qにつながる場合は、Qにつながる直接結合または任意の連結基を表す。
Gは、Qにつながらない場合は、芳香族炭化水素基を表す。
mは、3〜5の整数である。
一分子中に存在する複数個のGは、同一であっても異なっていてもよい。
環Bは、G以外にも置換基を有していてもよい)。
(Z及びZは、直接結合又は任意の連結基を表す。Z及びZは同一であっても異なっていても良い。
環B及び環Bは、ピリジン環である。
、Z、環B及び環Bは、それぞれ置換基を有していても良い)。
具体例としては、下記のような化合物が挙げられる。
電子輸送層168は、陰極18(電子注入層を設けた場合には電子注入層)と発光層166の間に設けられ、電子の輸送を促進させる層であり、電子を発光層166まで適切に輸送する働きを持つ。電子輸送層168の膜厚dEは5nm〜3000nmであり、正孔輸送層164の膜厚dHとの関係がdH≦dEであるように決定する。また、電子輸送層168は単層に限られず、複数の層から構成されてもよい。複数の層から構成される場合において、発光層166と隣接する電子輸送層を第一の電子輸送層とし、それ以外の電子輸送層の構成層よりも第一の電子輸送層を第一酸化電位の大きいワイドバンドギャップの電子輸送性材料から構成すると、発光層内で生成した励起子の発光層内への束縛がより促進され、効率が向上する場合がある。電子輸送層の総数(NE;1〜3)は、正孔輸送層の総数(NH;1〜3)との関係が、NH≦NEであるように決定する。
なお、正孔輸送層および/または電子輸送層が複数層からなる場合、膜厚とは複数層全体を合わせたものをいう。
電子輸送層168の材質については、有機アルミ錯体化合物が含まれていると好適である。例えば、Alq(化学式13)、BAlq(化学式14)が採用できるが、これに限定されない。
発光性色素の第一酸化電位(ED+)、ホスト材料の第一酸化電位(EH+)、発光性色素の第一還元電位(ED−)、ホスト材料の第一還元電位(EH−)、電子輸送層の材料などについての酸化還元電位は電気化学的測定によって求めることができる。
電気化学的測定の方法について説明する。支持電解質として過塩素酸テトラブチルアンモニウムやヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム等0.1mol/l程度含有させた有機溶媒に、測定対象物質を0.1〜2mM程度溶解させ、作用電極としてグラッシーカーボン電極、対電極として白金電極、参照電極として銀電極を用い、作用電極にて測定対象物質を酸化還元し、それらの電位をフェロセン等の基準物質の酸化還元電位と比較することにより、該測定対象物質の酸化還元電位を算出する。電気化学的測定の方法はサイクリックボルタンメトリー法が挙げられる。
一例として、上記の方法で測定したIr(ppy)3、化学式4〜9の化合物、Alq及びBAlqの酸化還元電位を表1にまとめる。
具体的に、サンプルの有機EL素子を複数作製して、その駆動寿命を評価した。
サンプルでは、それぞれ基板上のITO(膜厚110nm)陽極上に、以下の材料を順次蒸着し、下記構成の有機EL素子200を作製した。
正孔注入層162に銅フタロシアニン(CuPc)(それぞれ膜厚20nm)を用い、正孔輸送層164にNPBを用い、発光層166に発光性色素として化学式3で示されるIr(ppy)3を6wt%添加したホスト材料の化学式7の化合物を用い、電子輸送層168にAlqを用い、有機層を図2に示すように積層した。このとき、正孔輸送層、発光層、電子輸送層の各々の膜厚を表2に示すように、種々変更した。
素子サンプル1が本発明の実施例と、素子サンプル2が比較例となる。さらに、それぞれの電子輸送層上に電子注入層としてLiFを膜厚1nmで蒸着し、さらに、その上に陰極としてアルミニウム(Al)を膜厚100nm積層し、有機EL素子を作製した。
上記素子サンプルを、電流密度2.5mA/cmで連続駆動し、その輝度が測定開始直後から20%減少する時間を測定した。素子サンプル2(比較例)の輝度が測定開始直後から20%減少する時間を1として、有機材料層を構成する正孔輸送層/発光層/電子輸送層の膜厚とともに測定結果を表2に示す。
表2からわかるように、実施例である素子サンプル1では駆動寿命が改善されている。
他の実験例では、発光層のホスト材料として化学式7の化合物に代えて化学式8の化合物を用い、表3のように膜厚を設定した以外、上記実施例と同一な素子サンプル3、素子サンプル4、素子サンプル5、素子サンプル6及び素子サンプル7を作製した。素子サンプル3、素子サンプル4及び素子サンプル5が本発明の実施例と、素子サンプル6及び素子サンプル7が比較例となる。
上記素子サンプルを、電流密度2.5mA/cmで連続駆動し、その輝度が測定開始直後から20%減少する時間を測定した。素子サンプル6(比較例)の輝度が測定開始直後から20%減少する時間を1として、有機材料層を構成する正孔輸送層/発光層/電子輸送層の膜厚とともに測定結果を表3に示す。
表3からわかるように、実施例である素子サンプル3、素子サンプル4及び素子サンプル5では、比較例である素子サンプル6及び素子サンプル7に対して、駆動寿命が改善されている。
また、他の実施例では、電子輸送層を二層とした以外、上記実施例と同一な本発明の実施例である素子サンプル8を作製した。発光層166と接する第一電子輸送層にBAlqを、第一電子輸送層と電子注入層との間の第二電子輸送層にAlqを用いた。
上記素子サンプルを、電流密度2.5mA/cmで連続連続駆動し、その輝度が測定開始直後から20%減少する時間を測定した。素子サンプル7(比較例)の輝度が測定開始直後から20%減少する時間を1として、有機材料層を構成する正孔輸送層/発光層/電子輸送層(第一電子輸送層、第二電子輸送層)の膜厚とともに測定結果を表4に示す。
表4からわかるように、実施例である素子サンプル8では、比較例である素子サンプル7対して、駆動寿命が改善されている。
さらに、他の実施例では、正孔注入層として、銅フタロシアニンに代えて電子受容性物質である化学式16に示される芳香族ホウ素化合物塩を17重量%添加した化学式15に示される芳香族ジアミン含有ポリエーテル(重量平均分子量26,900)(膜厚30nm)を、正孔輸送層にNPBを、発光層に発光性色素としてIr(ppy)3を6wt%添加したホスト材料の化学式9の化合物を、電子輸送層にAlqを用い、表4のように膜厚を設定した素子サンプル9及び素子サンプル10を作製した。素子サンプル9が本発明の実施例と、素子サンプル10が比較例となる。
なお、該正孔注入層は、安息香酸エチルに該芳香族ジアミン含有ポリエーテルを2重量%及び該電子受容性物質を0.4重量%の濃度で溶解させた塗布液をITO陽極上にスピンコートすることによって形成した。
上記素子サンプルを、電流密度7mA/cmで連続駆動し、その輝度が測定開始直後から20%減少する時間を測定した。素子サンプル10(比較例)の輝度が測定開始直後から20%減少する時間を1として、有機材料層を構成する正孔輸送層/発光層/電子輸送層の膜厚とともに測定結果を表5に示す。
表5からわかるように、実施例である素子サンプル10では、比較例である素子サンプル9対して、駆動寿命が改善されている。
以上から本実施例によると、長駆動寿命化した有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができる。

Claims (11)

  1. 陰極と陽極の一対の電極間について、
    発光層と前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記発光層(膜厚=dM;5nm〜3000nm)が、有機金属錯体化合物からなる発光性色素とホスト材料を含有し、
    前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さく、
    前記電子輸送層の膜厚(膜厚=dE;5nm〜3000nm)と前記正孔輸送層の膜厚(膜厚=dH;5nm〜3000nm)との関係がdH≦dEであり、
    前記有機金属錯体化合物が、下記一般式(化学式2)で表される化合物であり、
    式中、Mは、金属、m+nは、該金属の価数を表す。金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金である。
    mは、0以上の整数、nは、1以上の整数である。
    Lは、1価の二座配位子を表す。
    環a及び環bは、置換基を有してよい芳香族炭化水素基を表し、
    前記ホスト材料が、下記一般式(化学式5〜6)のいずれか1つで表される化合物であり、
    式中、Z1及びZ2は、直接結合または任意の連結基を表す。
    1、Z2及び環Aは、置換基を有していてもよい。
    1及びZ2は、同一であっても異なっていてもよい。
    Qは、Gにつながる直接結合を表す。
    Bは、ヘテロ原子としてN原子をn個有する六員環の芳香族複素環である。
    Gは、環BのN原子のオルト位及びパラ位にあるC原子に結合する。
    Gは、Qにつながる場合は、Qにつながる直接結合または任意の連結基を表す。
    Gは、Qにつながらない場合は、芳香族炭化水素基を表す。
    mは、3〜5の整数である。
    一分子中に存在する複数個のGは、同一であっても異なっていてもよい。
    環Bは、G以外にも置換基を有していてもよく、
    式中、Z1及びZ2は、直接結合又は任意の連結基を表す。
    1及びZ2は同一であっても異なっていても良い。
    環B1及び環B2は、ピリジン環である。
    1、Z2、環B1及び環B2は、それぞれ置換基を有していても良いことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 陰極と陽極の一対の電極間について、
    発光層と前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記発光層(膜厚=dM;5nm〜3000nm)が、有機金属錯体化合物からなる発光性色素とホスト材料を含有し、
    前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さく、
    前記電子輸送層の膜厚(膜厚=dE;5nm〜3000nm)と前記正孔輸送層の膜厚(膜厚=dH;5nm〜3000nm)との関係がdH≦dEであり、
    前記有機金属錯体化合物が、下記一般式(化学式2)で表される化合物であり、
    式中、Mは、金属、m+nは、該金属の価数を表す。金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金である。
    mは、0以上の整数、nは、1以上の整数である。
    Lは、1価の二座配位子を表す。
    環a及び環bは、置換基を有してよい芳香族炭化水素基を表し、
    前記ホスト材料が、下記化学式7〜12の何れか1つで表される化合物であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記有機金属錯体化合物が、下記化学式3で表されるIr(ppy)3であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記陽極と前記正孔輸送層との間に正孔注入層が備えられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記正孔注入層は、電子受容性物質を含んでなり、その膜厚(dB)が、5nm〜3000nmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 正孔輸送層の膜厚(dH)と発光層の膜厚(dM)の関係が、dH≦dMであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記電子輸送層の層数(NE;1〜3の整数)と前記正孔輸送層の層数(NH;1〜3の整数)との関係が、NH≦NEであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記正孔輸送層の層数(NH)と、前記発光層の層数(NM)と、前記電子輸送層の層数(NE)が、NH=NM=NE=1であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記正孔輸送層を構成する層のうち少なくとも1層には、トリアリールアミン化合物が含まれていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層には、有機アルミ錯体化合物が含まれていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記電子輸送層の膜厚と前記正孔輸送層の膜厚との関係がdH<dEであることを特徴
    とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2007517841A 2005-05-24 2006-05-23 有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP5008557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517841A JP5008557B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150747 2005-05-24
JP2005150747 2005-05-24
PCT/JP2006/310254 WO2006126542A1 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007517841A JP5008557B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006126542A1 JPWO2006126542A1 (ja) 2008-12-25
JP5008557B2 true JP5008557B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37451967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517841A Active JP5008557B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8933622B2 (ja)
EP (1) EP1887640A4 (ja)
JP (1) JP5008557B2 (ja)
KR (1) KR101243833B1 (ja)
CN (1) CN101185176B (ja)
TW (1) TWI395509B (ja)
WO (1) WO2006126542A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389735B1 (ko) 2004-12-10 2014-04-29 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 유기 화합물, 전하 수송 재료 및 유기 전계 발광 소자
CN101087776B (zh) 2004-12-24 2012-07-04 先锋公司 有机化合物、电荷传输材料和有机电致发光元件
CN101185176B (zh) 2005-05-24 2010-04-07 日本先锋公司 有机电致发光元件
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
JPWO2008120355A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 パイオニア株式会社 有機el素子
KR20120119100A (ko) * 2011-04-20 2012-10-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2013077352A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US20150274762A1 (en) 2012-10-26 2015-10-01 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
CN104370887B (zh) * 2013-12-26 2016-08-24 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 2,6-双[3-(n-咔唑基)苯基]吡啶类化合物的合成方法
US10020455B2 (en) 2014-01-07 2018-07-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
US9941479B2 (en) 2014-06-02 2018-04-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US9923155B2 (en) 2014-07-24 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US10793546B2 (en) 2014-08-15 2020-10-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes
US10033003B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US11765921B2 (en) 2016-11-25 2023-09-19 Lg Chem, Ltd. Ionic compound, and coating composition and organic light-emitting device comprising same
WO2018140765A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jian Li Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US11647643B2 (en) 2017-10-17 2023-05-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Hole-blocking materials for organic light emitting diodes
CN111527615B (zh) * 2017-10-17 2023-10-17 李健 作为用于显示和照明应用的单色发射体的具有优选分子定向的磷光准分子
US12037348B2 (en) 2018-03-09 2024-07-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue and narrow band green and red emitting metal complexes
US11778904B2 (en) * 2018-05-09 2023-10-03 Kyulux, Inc. Composition of matter for use in organic light-emitting diodes
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867872A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2002043059A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002056985A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2003078541A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2003282270A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2004171828A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004253298A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004311413A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2005116203A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2005203293A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 発光材料及び有機電界発光素子

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829A (en) * 1850-12-10 Machine foe
JPH04172357A (ja) 1990-11-05 1992-06-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH07110940B2 (ja) 1991-06-05 1995-11-29 住友化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0517542B1 (en) 1991-06-05 1995-08-30 Sumitomo Chemical Company Limited Organic electroluminescence devices
US5178215A (en) * 1991-07-22 1993-01-12 Folsom Metal Products, Inc. Rotary blowout preventer adaptable for use with both kelly and overhead drive mechanisms
US6274979B1 (en) * 1997-09-17 2001-08-14 Texas Instruments Incorporated Organic light emitting diodes
KR100280707B1 (ko) * 1998-11-12 2001-02-01 김순택 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자
JP4006862B2 (ja) 1998-12-22 2007-11-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 新規アミノ化合物とその製造方法、及び用途
JP2001313178A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6645645B1 (en) * 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
JP4023204B2 (ja) 2001-05-02 2007-12-19 淳二 城戸 有機電界発光素子
JP2003022893A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
KR100948700B1 (ko) 2002-03-22 2010-03-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
WO2003080761A1 (fr) 2002-03-25 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Materiau pour element organique electroluminescent et element organique electroluminescent l'utilisant
US6692846B2 (en) 2002-06-20 2004-02-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device having a stabilizing dopant in a hole-transport layer or in an electron-transport layer distant from the emission layer
JP4103491B2 (ja) 2002-08-07 2008-06-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4427947B2 (ja) 2002-11-18 2010-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4707082B2 (ja) 2002-11-26 2011-06-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4552382B2 (ja) * 2003-03-06 2010-09-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置及び照明装置
US20040209115A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Thompson Mark E. Organic light emitting devices with wide gap host materials
KR100527194B1 (ko) * 2003-06-24 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 도핑된 정공수송층 및/또는 정공주입층을 갖는유기전계발광소자
EP1672961B1 (en) 2003-07-31 2014-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Compound, charge transport material and organic electroluminescent device
JP4561221B2 (ja) 2003-07-31 2010-10-13 三菱化学株式会社 化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP4810805B2 (ja) 2003-07-31 2011-11-09 三菱化学株式会社 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP4325324B2 (ja) 2003-09-10 2009-09-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005057987A1 (ja) 2003-12-15 2005-06-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI428053B (zh) 2004-02-09 2014-02-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element
TW200541401A (en) 2004-02-13 2005-12-16 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device
EP1724323A4 (en) 2004-03-08 2008-11-05 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE USING SUCH MATERIAL
US7201986B2 (en) * 2004-05-04 2007-04-10 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells formed on pleated substrates
KR101389735B1 (ko) 2004-12-10 2014-04-29 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 유기 화합물, 전하 수송 재료 및 유기 전계 발광 소자
CN101087776B (zh) 2004-12-24 2012-07-04 先锋公司 有机化合物、电荷传输材料和有机电致发光元件
EP1858094B1 (en) * 2005-01-25 2017-03-08 Pioneer Corporation Organic compound, charge transport material and organic electroluminescent device
EP1857521B2 (en) * 2005-02-21 2021-12-22 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electric field light emitting element and production therefor
JP5261887B2 (ja) 2005-05-17 2013-08-14 三菱化学株式会社 モノアミン化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
CN101185176B (zh) 2005-05-24 2010-04-07 日本先锋公司 有机电致发光元件
US8592052B2 (en) * 2005-12-16 2013-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescence device
JP5080272B2 (ja) 2005-12-16 2012-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100964225B1 (ko) * 2008-03-19 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867872A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2002056985A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2002043059A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2003078541A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2003282270A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2004171828A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004253298A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004311413A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2005116203A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2005203293A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 発光材料及び有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20090134779A1 (en) 2009-05-28
KR101243833B1 (ko) 2013-03-20
CN101185176B (zh) 2010-04-07
TW200706062A (en) 2007-02-01
KR20080025073A (ko) 2008-03-19
US8933622B2 (en) 2015-01-13
TWI395509B (zh) 2013-05-01
JPWO2006126542A1 (ja) 2008-12-25
CN101185176A (zh) 2008-05-21
EP1887640A1 (en) 2008-02-13
EP1887640A4 (en) 2012-04-04
WO2006126542A1 (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008557B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4931827B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5497284B2 (ja) 白色有機電界発光素子
JP5180369B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP5624459B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5213405B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20130092447A (ko) 발광 소자
JP4915651B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5080272B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20070061829A (ko) 유기전계발광소자
WO2011055608A1 (ja) 有機電界発光素子
KR100699096B1 (ko) 적색 인광 발광 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광 소자
JP2005310741A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2008120355A1 (ja) 有機el素子
JP5466024B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP5922654B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP5977742B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2007150338A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006024655A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250