JP6745461B2 - 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム - Google Patents

駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6745461B2
JP6745461B2 JP2016194610A JP2016194610A JP6745461B2 JP 6745461 B2 JP6745461 B2 JP 6745461B2 JP 2016194610 A JP2016194610 A JP 2016194610A JP 2016194610 A JP2016194610 A JP 2016194610A JP 6745461 B2 JP6745461 B2 JP 6745461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking space
parallel
vehicle
determination unit
parallel parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052462A (ja
Inventor
有作 多田
有作 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016194610A priority Critical patent/JP6745461B2/ja
Priority to CN201780059084.8A priority patent/CN109789845B/zh
Priority to DE112017004946.6T priority patent/DE112017004946T5/de
Priority to PCT/JP2017/033805 priority patent/WO2018061893A1/ja
Publication of JP2018052462A publication Critical patent/JP2018052462A/ja
Priority to US16/284,040 priority patent/US11052907B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6745461B2 publication Critical patent/JP6745461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • G01S2015/933Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space

Description

本発明は、空きの駐車スペースを検出する駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラムに関する。
従来、自動車等の車両に取り付けられた超音波センサ(ソナー)を用いて、空きの駐車スペース(以下、空きスペースという)を検出する駐車制御装置が知られている。駐車制御装置は、超音波センサに車両の側方から超音波(送信波)を送信させ、超音波センサにより受信された超音波(反射波)に基づいて空きスペースを検出する。
例えば、特許文献1には、反射波に基づいて駐車中の車両(以下、駐車車両という)の周囲における複数の検知点(以下、検知点群という)を検知し、その検知点群に基づいて駐車スペースの種類を判定する技術が開示されている。駐車スペースの種類は、縦列駐車用の駐車スペース(以下、縦列駐車スペースという)、または、並列駐車用の駐車スペース(以下、並列駐車スペースという)である。
特表2009−500225号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、駐車スペースが並列駐車スペースであるのか、または縦列駐車スペースであるのかを判定することについて改善の余地があった。
本発明の目的は、空きの駐車スペースが並列駐車スペースであるのか、または縦列駐車スペースであるのかを正確に判定できる駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラムを提供することである。
本発明に係る駐車制御装置は、送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知する検知部と、前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定する判定部と、を備え、前記判定部は、前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出し、前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定する
また、本発明に係る駐車制御装置は、送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知する検知部と、前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定する判定部と、を備え、前記判定部は、前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状に接する直線と前記他車両の車幅方向に平行な直線とが成す窪み角度を算出し、前記窪み角度が所定範囲内である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、前記窪み角度が前記所定範囲外である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定する。
本発明に係る駐車制御方法は、送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知するステップと、前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定するステップと、前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出するステップと、前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定するステップと、を含む。
本発明に係る駐車制御プログラムは、送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知するステップと、前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定するステップと、前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出するステップと、前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定するステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、空きの駐車スペースが並列駐車スペースであるのか、または縦列駐車スペースであるのかを正確に判定できる。
本発明の実施の形態に係る駐車制御装置の構成例を示すブロック図 図1に示した超音波センサの搭載位置の一例を示す図 図1に示した車両が駐車場において空きスペースを探索している様子を真上から見た図 検知点群の長さの一例を示す図 検知点群における窪みの一例を示す図 窪み間隔の一例を示す図 窪み角度の一例を示す図 本発明の実施の形態に係る駐車制御装置の動作例を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る駐車制御装置の第1の適用例を示す図 本発明の実施の形態に係る駐車制御装置の第2の適用例を示す図 本発明の変形例に係る駐車車両の傾き検知を説明する図 本発明の変形例に係る駐車制御装置の構成例を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、特許文献1の技術では、車両2台分以上の並列駐車スペースが隣り合って空いている場合、その空きの駐車スペースが空きの駐車スペースが並列駐車スペースであるのか、または縦列駐車スペースであるのかを正確に判定できない。それに対して、本開示の技術によれば、駐車スペースが空きの駐車スペースが並列駐車スペースであるのか、または縦列駐車スペースであるのかをより正確に判定できる。
本発明の実施の形態に係る駐車制御装置100の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の駐車制御装置100の構成例を示す図である。
図1に示す駐車制御装置100は、自動車等の車両(図2参照)1に搭載され、車両1に搭載された超音波センサ2と電気的に接続される。
超音波センサ2は、例えば、図2に示すように、車両1の側方部に取り付けられ、車両1の側方から送信波TPを送信する。そして、超音波センサ2は、送信波TPの反射波(図示略)を受信する。
なお、図2では、超音波センサ2は、車両1の左側方にのみ取り付けられているが、車両1の右側方にも取り付けられてもよい。また、超音波センサ2は、車両1の左側方またに右側方において、複数個取り付けられてもよい。
また、本実施の形態では、駐車制御装置100および超音波センサ2が車両1に搭載される場合を例に挙げて説明するが、駐車制御装置100および超音波センサ2は、車両(自動車)以外の移動体に搭載されてもよい。
図1に示すように、駐車制御装置100は、制御部10、送信回路20、および受信回路30を備える。
送信回路20は、例えば、発振回路(図示略)と駆動回路(図示略)を含んで構成される。発振回路は、所定周波数の矩形波を生成する。駆動回路は、生成された矩形波を駆動信号として超音波センサ2へ出力する。これにより、超音波センサ2は、予め設定された送波電圧ゲイン(送信ゲインともいう)で送信波TPを送信する。
受信回路30は、増幅回路(図示略)とフィルタ回路(図示略)を含んで構成される。増幅回路は、超音波センサ2から受け取った反射波(電気信号)を、予め設定された受波信号ゲイン(受信ゲインともいう)で増幅する。フィルタ回路は、増幅された電気信号に対してフィルタリングを行って受信信号に変換し、その受信信号を制御部10へ出力する。
制御部10は、送受信制御部11、検知部12、および判定部13を有する。図示は省略するが、制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路を有する。図1に示した送受信制御部11、検知部12、および判定部13の各機能(詳細は後述)は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
送受信制御部11は、送信回路20および受信回路30のそれぞれに対し、制御信号を出力する。送信回路20へ出力される制御信号には、例えば、上述した送波電圧ゲインの指示が含まれる。また、受信回路30へ出力される制御信号には、例えば、上述した受波信号ゲインの指示が含まれる。
以下、検知部12および判定部13を説明するにあたり、適宜図3を参照する。図3は、図2に示した車両1が、駐車場において空きスペース(空いている駐車スペース)を探索している様子を真上から見た図である。例として、図3は、車両1が、並列駐車している駐車車両3a〜3dの前方を進行方向(矢印TDが示す方向)へ徐行しながら、空きスペースBSを探索する場合を示している。図3の空きスペースBSは、車両1台が並列駐車可能な駐車スペースである。
検知部12は、受信回路30から受け取った受信信号に基づいて、図3に示す点pを検知点として検知する(以下、検知点pという)。なお、図3では、黒丸の各点が検知点pに相当する。
検知点pの検知処理は公知であるため、その詳細な説明は省略するが、例えば、検知部12は、送信波TPの速度と、送信波TPを送信してから反射波を受信するまでの時間とに基づいて距離を算出し、超音波センサ2からその距離分離れた位置を検知点pとして検知する。検知点pは、図3に示すように、複数検知される。なお、図3において、検知点p0は、最初に検知された検知点(検知開始点)である。そして、検知部12は、複数の検知点pを一時的に記憶する。
また、検知部12は、複数の検知点pの集合体を検知(認識)する。以下、複数の検知点pの集合体を「検知点群」という。例えば図3の場合、検知部12は、検知点群4aと検知点群4bをそれぞれ検知する。
図3に示すように、例えば、検知点群4aには、駐車車両3aと駐車車両3bとの間に対応して窪み形状(以下、単に「窪み」という)D1が形成され、駐車車両3bと駐車車両3cとの間に対応して窪みD2が形成される。
このように、窪みD1、D2が形成される理由は、超音波センサ2の指向性が広いためであり、駐車車両間に障害物が無くても、駐車車両間がある程度狭ければ、駐車車両間に検知点が発生するためである。なお、検知点群4a、4bそれぞれの左端部分および右端部分も、窪みとして扱われる(例えば、図3に示した窪みD3)。
判定部13は、検知点群4a、4bに含まれる検知点pに基づいて、空きスペースBSの幅wを算出する。図3の例では、判定部13は、検知点群4aの端点である検知点p1の位置と、検知点群4bの端点である検知点p2の位置とに基づいて、空きスペースBSの幅wを算出する。
また、判定部13は、算出された幅wが所定値以上であるか否かを判定する。ここでいう所定値(第1閾値の一例)は、例えば、車両1台分の車幅と、並列駐車した車両同士の所定間隔(例えば、ドアの開閉が可能な間隔)との合計値である。
幅wが所定値未満である場合、判定部13は、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する。
一方、幅wが所定値以上である場合、判定部13は、検知点群毎に、そのパターン(以下、検知点群パターンという)を認識する。検知点群パターンは、輪郭パターンと言い換えてもよい。判定部13は、検知点群パターンの認識として、例えば、検知点群の長さの算出、検知点群における窪みの検出、窪み間隔の算出、窪み角度の算出を行う。以下、それらの例について説明する。
まず、検知点群の長さの算出例について、図4を用いて説明する。なお、図4では、図3に示した構成要素と同一の構成要素に対して、図3と同一の符号を付している(図5以降も同様)。
判定部13は、空きスペースBSの左右両側にある検知点群4aおよび検知点群4bそれぞれの長さを算出する。図4の場合、判定部13は、検知点群4aの長さL1と、検知点群4bの長さL2とを算出する。
例えば、判定部13は、図4に示すように、検知点群4aの一方の端点である検知点p0の位置と、検知点群4aの他方の端点である検知点p1の位置とを結ぶ最短距離を算出する。この最短距離が、検知点群4aの長さL1である。
また、例えば、判定部13は、図4に示すように、検知点群4bの一方の端点である検知点p2の位置と、検知点群4bの他方の端点である検知点p3の位置とを結ぶ最短距離を算出する。この最短距離が、検知点群4bの長さL2である。
以上、検知点群の長さの算出例について説明した。
次に、検知点群における窪みの検出例について、図5を用いて説明する。
判定部13は、検知点群4aにおいて窪みD1、D2を検出する。
例えば、判定部13は、図5に示すように、検知点p4の位置と、検知点p5の位置とを結ぶ最短距離X1を算出する。検知点p4は、例えば、駐車車両3aと駐車車両3bの間にある検知点のうち、車長方向において最も車両後部側にある検知点である。検知点p5は、例えば、検知点群4aに含まれる検知点のうち、車長方向において最も車両前方側にある検知点である。
そして、判定部13は、算出されたX1が所定値(例えば、20cm)以上であるか否かを判定する。X1が所定値以上であれば、判定部13は、駐車車両3aと駐車車両3bの間にある複数の検知点が窪みD1(図3も参照)であると判定する。なお、X1が所定値未満である場合、駐車車両間にある複数の検知点は、窪みであると判定されない。
また、例えば、判定部13は、図5に示すように、検知点p6の位置と、検知点p5の位置とを結ぶ最短距離X2を算出する。検知点p6は、例えば、駐車車両3bと駐車車両3cの間にある検知点のうち、車長方向において最も車両後部側にある検知点である。検知点p5は、上述した通りである。
そして、判定部13は、算出されたX2が所定値(例えば、20cm)以上であるか否かを判定する。X2が所定値以上であれば、判定部13は、駐車車両3bと駐車車両3cの間にある複数の検知点が窪みD2(図3も参照)であると判定する。なお、X2が所定値未満である場合、駐車車両間にある複数の検知点は、窪みであると判定されない。
以上、検知点群における窪みの検出例について説明した。
次に、窪み間隔の算出例について、図6を用いて説明する。
判定部13は、検知点群4aにおいて検出された窪みD1と窪みD2との間の距離(窪み間隔)Yを検出する。
例えば、判定部13は、図6に示すように、窪みD1に含まれる検知点p4の位置と、窪みD2に含まれる検知点p6の位置とを結ぶ最短距離を算出する。この最短距離が、窪みD1と窪みD2の窪み間隔Yである。検知点p4、p6は、図5に示したものと同じである。なお、ここでは、窪みD1と窪みD2との間の窪み間隔Yの算出を例に挙げたが、その他の窪み間の窪み間隔Yも同様に算出されてもよい。例えば、検知開始点である検知点p0と検知点p4とを結ぶ最短距離が窪み間隔Yとして算出されてもよい。
以上、窪み間隔の算出例について説明した。
次に、窪み角度の算出例について、図7を用いて説明する。
判定部13は、窪みD2に関する窪み角度Zを算出する。
例えば、判定部13は、図7に示すように、仮想線Aと仮想線Cとによって成される窪み角度Zを算出する。例えば、仮想線Aは、検知点p7の接線である。検知点pは、例えば、検知点群4aにおいて最も車両前方側にある検知点p5を基準として、駐車車両3bの車幅方向に、駐車車両3bの車幅の半分程度離れた検知点である。仮想線Cは、駐車車両3bの車幅方向に平行な直線である。
なお、ここでは、窪みD2に関する窪み角度Zの算出を例に挙げたが、その他の窪み(例えば、窪みD1)に関する窪み角度も同様に算出されてもよい。
以上、窪み角度の算出例について説明した。
判定部13は、上記のようにして認識した検知点群パターンに基づいて、並列駐車の条件が満たされるか否かを判定する。並列駐車の条件が満たされた場合、判定部13は、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する。一方、並列駐車の条件が満たされない場合、判定部13は、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定する。
以下、この種類判定処理の一例について説明する。
並列駐車の条件は、例えば、以下の条件1〜3が予め設定される。
[条件1]空きスペースBSの左右両側の検知点群の長さがともに所定値(車両1台分の車幅。例えば2.5m。第3閾値の一例)未満である。
[条件2]窪み間隔が所定値(車両1台分の車幅。例えば2.5m。第2閾値の一例)未満である。
[条件3]窪み角度が所定範囲(車両を真上から見たときの車両前方または車両後方の左右部分における角度。例えば5°〜20°)内である。
判定部13は、条件1〜3について、例えば以下のように判定する。
まず、判定部13は、算出された空きスペースBSの左右両側の検知点群の長さに基づいて、条件1が満たされるか否かの判定(以下、第1の条件判定処理という)を行う。
例えば、判定部13は、図4に示した検知点群4aの長さL1および検知点群4bの長さL2の両方が所定値未満であるか否かを判定する。
左右両側の検知点群の長さがともに所定値未満である場合、判定部13は、条件1が満たされると判定し、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する。
一方、左右両側の検知点群の長さのいずれかが所定値以上である場合(例えば、図4に示したように長さL1が所定値以上である場合)、判定部13は、条件1が満たされないと判定する。
条件1が満たされないと判定した場合、次に、判定部13は、算出された窪み間隔に基づいて、条件2が満たされるか否かの判定(以下、第2の条件判定処理という)を行う。
例えば、判定部13は、図6に示した窪み間隔Yが所定値未満であるか否かを判定する。
窪み間隔が所定値未満である場合、判定部13は、条件2が満たされると判定し、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する。
一方、窪み間隔が所定値以上である場合、判定部13は、条件2が満たされないと判定する。
条件2が満たされないと判定した場合、次に、判定部13は、算出された窪み角度に基づいて、条件3が満たされるか否かの判定(以下、第3の条件判定処理という)を行う。
例えば、判定部13は、図7に示した窪み角度Zが所定範囲内であるか否かを判定する。
窪み角度が所定範囲以内である場合、判定部13は、条件3が満たされると判定し、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する。
一方、窪み角度が所定範囲外である場合、判定部13は、条件3が満たされないと判定し、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定する。
以上、条件1〜3についての判定例について説明した。
なお、上記説明では、最初に第1の条件判定処理が行われる場合を例に挙げたが、判定部13は、第1の条件判定処理を行わずに、第2の条件判定処理および第3の条件判定処理の少なくとも一方を行ってもよい。第2の条件判定処理のみが行われる場合、第2の条件が満たされないときに、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定されてもよい。また、第3の条件判定処理のみが行われる場合、第3の条件が満たされないときに、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定されてもよい。
また、上記説明では、第2の条件判定処理の後に第3の条件判定処理が行われる場合を例に挙げたが、判定部13は、第3の条件判定処理の後に第2の条件判定処理を行ってもよい。この場合、第3の条件が満たされないときに、第2の条件判定処理が行われてもよい。そして、第2の条件が満たされないとき、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定されてもよい。
また、上記説明では、条件1が満たされたときに、判定部13は、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する場合を例に挙げたが、条件1が満たされた場合でも、判定部13は、第2の条件判定処理および第3の条件判定処理の少なくとも一方を行ってもよい。これにより、判定の精度がより向上する。
以上、種類判定処理の一例について説明した。
判定部13は、例えば、判定された空きスペースの種類(並列駐車スペースまたは縦列駐車スペース)に応じて、車両1が空きスペースBSへ駐車する際の制御に用いられる指示情報(例えば、減速度の指示、ステアリング舵角の指示などを含む情報)を生成し、その指示情報を所定装置へ出力する。所定装置は、例えば、後述の図9、図10に示す車両ECU(Electronic Control Unit)60である。車両ECU60は、指示情報に基づいて、車両1の駐車動作の制御(例えば、自動運転制御)を行う。
なお、判定部13は、指示情報の生成を行わずに、空きスペースの種類を示す判定結果情報を所定装置へ出力してもよい。
以上、駐車制御装置100の構成について説明した。
次に、駐車制御装置100の動作について、図8を用いて説明する。図8は、駐車制御装置100の動作例を示すフローチャートである。図8に示すフローは、例えば、図3に示したように、車両1が、並列駐車している駐車車両3a〜3dの前方を徐行しながら、空きスペースBSを探索する場合に行われる。
まず、送信回路20は、送信波TPを送信するように超音波センサ2を制御する(ステップS101)。これにより、超音波センサ2は、図2および図3に示したように、車両1の側方から送信波TPを送信する。
次に、受信回路30は、超音波センサ2から受け取った反射波(受信信号)を増幅し、フィルタリングを行う(ステップS102)。そして、受信回路30は、フィルタリングされた受信信号を制御部10へ出力する。
次に、制御部10の検知部12は、受信回路30から受け取った受信信号に基づいて、図3に示した各検知点pを検知する(ステップS103)。そして、検知部12は、複数の検知点pから成る検知点群(例えば、図3等に示した検知点群4a、4b)を記憶する。
上述したステップS101〜S103は、車両1が空きスペースBSを探索している間(例えば、車両1が走行している間)、繰り返し行われる。
判定部13は、検知点pに基づいて空きスペースBSの幅wを算出し、その幅wが所定値以上であるか否かを判定する(ステップS104)。
幅wが所定値より未満である場合(ステップS104:NO)、判定部13は、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する(ステップS105)。
一方、幅wが所定値以上である場合(ステップS104:YES)、判定部13は、検知点群パターンを認識する(ステップS106)。上述したとおり、検知点群パターンは、例えば、検知点群の長さ、窪み間隔、窪み角度である。
判定部13は、認識した検知点群パターンに基づいて、予め定められた並列駐車の条件が満たされるか否かを判定する(ステップS107)。例えば、判定部13は、上述した第1〜第3の条件判定処理のうち少なくとも2つの処理、第2の条件判定処理のみ、または、第3の条件判定処理のみを行う。
並列駐車の条件が満たされた場合(ステップS107:YES)、判定部13は、空きスペースBSが並列駐車スペースであると判定する(ステップS105)。
一方、並列駐車の条件が満たされない場合(ステップS107:NO)、判定部13は、空きスペースBSが縦列駐車スペースであると判定する(ステップS108)。
判定部13は、ステップS105またはステップS105で判定された空きスペースの種類に応じて指示情報を生成し、その指示情報を所定装置へ出力する(ステップS109)。
以上、駐車制御装置100の動作について説明した。
次に、上述した駐車制御装置100の適用例について、図9、図10を用いて説明する。
駐車制御装置100は、例えば図9に示す超音波距離測定ECU(ソナーECUともいう)40に適用されてもよい。超音波距離測定ECU40は、CAN(Controller Area Network )50を介して、車両の走行を制御する車両ECU60に接続されている。
この場合、上述したとおり、超音波距離測定ECU40は、空きスペースBSの種類に応じて生成された指示情報を、車両ECU60へ出力する。車両ECU60は、その指示情報に基づいて、車両1が空きスペースBSへ駐車する際の動作を制御する。
または、駐車制御装置100は、例えば図10に示すカメラECU70に適用されてもよい。カメラECU70は、CAN(Controller Area Network )50を介して、超音波距離測定ECU40および車両ECU60に接続されている。
この場合、カメラECU70は、超音波距離測定ECU40から検知結果情報(例えば、駐車車両の位置、空きスペースの位置などを示す情報)を受け取り、その検知結果情報と、撮像結果(例えば、空きスペースBSの画像、空きスペースBSの隣りの駐車車両の画像など)とに基づいて、指示情報を生成する。そして、カメラECU70は、指示情報を車両ECU60へ出力する。車両ECU60は、その指示情報に基づいて、車両1が空きスペースBSへ駐車する際の動作を制御する。
以上、駐車制御装置100の適用例について説明した。
詳述してきたように、本実施の形態の駐車制御装置100は、超音波により駐車車両が検知された際に得られる検知点群パターン(例えば、検知点群の長さ、窪み間隔、窪み角度)に基づいて、空きスペースが並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定する。これにより、駐車制御装置100は、駐車スペースの種類をより正確に判定できる。
本発明は、上記実施の形態の説明に限定されず、種々の変形が可能である。以下、各変形例について説明する。
<変形例1>
例えば、判定部13は、上述した各種判定処理のほかに、駐車車両の傾きを検知してもよい。この処理は、例えば、図10に示したステップS105またはステップS108の後に行われる。この処理の具体例について、図11を参照して以下に説明する。
図11(a)は、予め定められた窪みDthを示す。図11(b)は、実際に認識された検知点群に含まれる窪みD3を示す。図11(b)に示す駐車車両3bは、空きスペースBS(図示略)に隣接する車両である。
例えば、判定部13は、窪みDthの情報を所定の記憶部(図示略)から読み出し、窪みDthの形状と、窪みD3の形状とを比較し、ズレ(傾き)の有無を検出する。図11(b)に示すように、駐車車両3bは傾いて駐車されているため、窪みD3は、窪みDthと比べて、右側半分がずれている。このようにズレが検出された場合、判定部13は、図11(a)に示した検知点群の一部5aを、図11(b)に示した検知点群の一部5bに合わせるように回転させ、そのときに回転させた角度を算出する。そして、判定部13は、算出された角度に基づいて、指示情報に含めるステアリング舵角、進入経路などを決定し、指示情報を生成する。
このように、本変形例では、検知点群における窪みの形状に基づいて空きスペースに隣接する駐車車両の傾き(ズレの角度)を検知し、その傾きに基づいて指示情報を生成するため、精度の高い駐車支援を実現することができる。
<変形例2>
上記実施の形態では、駐車制御装置100が空きスペースBSを探索する場合を例に挙げて説明したが、空きスペースBSの探索は必須ではない。すなわち、駐車制御装置100は、空きスペースBSの探索を行っていない場合でも、検知点群パターンに基づいて並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定してもよい。
<変形例3>
上記実施の形態では、図1に示したように、駐車制御装置100が送信回路20および受信回路30を備える場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、図12に示すように、送信回路20および受信回路30は、駐車制御装置100の外部に設けられてもよい。また、図12において、超音波センサ2、送信回路20および受信回路30を含むセンサデバイスを構成してもよい。
本発明は、空きの駐車スペースを検出する駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラムに好適である。
1 車両
2 超音波センサ
3a、3b、3c、3d 駐車車両
4a、4b 検知点群
10 制御部
11 送受信制御部
12 検知部
13 判定部
20 送信回路
30 受信回路
40 超音波距離測定ECU
50 CAN
60 車両ECU
100 駐車制御装置

Claims (9)

  1. 送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知する検知部と、
    前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定する判定部と、を備え、
    前記判定部は、
    前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出し、
    前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、
    前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定する、
    駐車制御装置。
  2. 前記判定部は、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、さらに、前記駐車空間の左右両側に検出される2つの前記輪郭パターンの長さをそれぞれ算出し、
    前記2つの輪郭パターンの長さのいずれか一方が第3閾値以上である場合、前記窪み間隔が前記第2閾値未満であるか否かを判定する、
    請求項に記載の駐車制御装置。
  3. 前記判定部は、
    前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを示す判定結果情報を所定装置へ出力する、
    請求項1に記載の駐車制御装置。
  4. 前記判定部は、
    前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかに基づいて、車両が該駐車空間へ駐車する際の制御に用いられる指示情報を生成し、該指示情報を所定装置へ出力する、
    請求項1に記載の駐車制御装置。
  5. 前記判定部は、
    実際に検知された前記輪郭パターンが予め定められた輪郭パターンに対して所定角度傾いている場合、該角度を算出し、該角度に基づいて前記指示情報を生成する、
    請求項に記載の駐車制御装置。
  6. 送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知するステップと、
    前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定するステップと、
    前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出するステップと、
    前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、
    前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定するステップと、を含む、
    駐車制御方法。
  7. 送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知するステップと、
    前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定するステップと、
    前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状間の距離である窪み間隔を算出するステップと、
    前記窪み間隔が第2閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定するステップと、
    前記窪み間隔が前記第2閾値以上である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定するステップと、をコンピュータに実行させる、
    駐車制御プログラム。
  8. 送信波を送信する超音波センサによって受信された、駐車空間において隣り合って駐車された複数の他車両群からの前記送信波に対する反射波の情報に基づき、前記他車両群の輪郭パターンを検知する検知部と、
    前記輪郭パターンにおける、予め保持された所定の窪み形状の位置に基づいて、前記駐車空間が並列駐車スペースまたは縦列駐車スペースのいずれであるかを判定する判定部と、を備え、
    前記判定部は、
    前記駐車空間の幅が第1閾値未満である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、前記窪み形状に接する直線と前記他車両の車幅方向に平行な直線とが成す窪み角度を算出し、
    前記窪み角度が所定範囲内である場合、前記駐車空間が並列駐車スペースであると判定し、
    前記窪み角度が前記所定範囲外である場合、前記駐車空間が縦列駐車スペースであると判定する、
    車制御装置。
  9. 前記判定部は、
    前記駐車空間の幅が前記第1閾値以上である場合、さらに、前記駐車空間の左右両側に検出される2つの前記輪郭パターンの長さをそれぞれ算出し、
    前記2つの輪郭パターンの長さのいずれか一方が第3閾値以上である場合、前記窪み角度が前記所定範囲内であるか否かを判定する、
    請求項に記載の駐車制御装置。
JP2016194610A 2016-09-30 2016-09-30 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム Active JP6745461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194610A JP6745461B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム
CN201780059084.8A CN109789845B (zh) 2016-09-30 2017-09-20 停车控制装置和停车控制方法
DE112017004946.6T DE112017004946T5 (de) 2016-09-30 2017-09-20 Parksteuervorrichtung und Parksteuerverfahren
PCT/JP2017/033805 WO2018061893A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-20 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム
US16/284,040 US11052907B2 (en) 2016-09-30 2019-02-25 Parking control device and parking control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194610A JP6745461B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052462A JP2018052462A (ja) 2018-04-05
JP6745461B2 true JP6745461B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61759691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194610A Active JP6745461B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11052907B2 (ja)
JP (1) JP6745461B2 (ja)
CN (1) CN109789845B (ja)
DE (1) DE112017004946T5 (ja)
WO (1) WO2018061893A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109493633B (zh) * 2018-12-20 2020-12-15 广州小鹏汽车科技有限公司 一种可停车位的检测方法及装置
CN113165644A (zh) * 2018-12-21 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
US20220161853A1 (en) * 2019-04-12 2022-05-26 Continental Automotive Systems, Inc. Autonomous Truck-Trailer Maneuvering and Parking
WO2020230193A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置
CN110293966B (zh) * 2019-06-28 2021-06-01 北京地平线机器人技术研发有限公司 车辆泊车控制方法,车辆泊车控制装置和电子设备
CN111325980B (zh) * 2020-02-28 2022-01-14 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种基于路况监测的驾驶方法、系统和装置
US20220176876A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Jaguar Land Rover Limited Apparatus and methods for parking assistance
JP2023017462A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社Subaru 駐車支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101031818A (zh) * 2004-09-28 2007-09-05 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于测量停车空位以及监测环境的车辆用红外传感器
JP4179285B2 (ja) 2005-01-12 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
DE102005032095A1 (de) 2005-07-08 2007-01-18 Robert Bosch Gmbh Parkvorrichtung
JP4706711B2 (ja) * 2008-03-25 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 駐車空間監視装置
JP4781394B2 (ja) * 2008-05-22 2011-09-28 三菱電機株式会社 駐車支援装置
DE102009003298A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum unterstützten Einparken eines Fahrzeugs
KR101302832B1 (ko) * 2009-09-01 2013-09-02 주식회사 만도 주차시 장애물인식 시스템 및 그 방법
JP5511431B2 (ja) * 2010-02-22 2014-06-04 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
JP5644200B2 (ja) * 2010-06-16 2014-12-24 日産自動車株式会社 駐車支援システム
TWI464085B (zh) * 2011-07-22 2014-12-11 Automotive Res & Testing Ct Parking space detection method
JP2013052754A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2016016681A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 クラリオン株式会社 駐車枠認識装置
JP6272582B2 (ja) * 2015-10-06 2018-01-31 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789845A (zh) 2019-05-21
WO2018061893A1 (ja) 2018-04-05
JP2018052462A (ja) 2018-04-05
US11052907B2 (en) 2021-07-06
DE112017004946T5 (de) 2019-06-27
CN109789845B (zh) 2021-08-17
US20190184983A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745461B2 (ja) 駐車制御装置、駐車制御方法、および駐車制御プログラム
US20200057897A1 (en) Obstacle sensing device
US8686875B2 (en) Parking support device
WO2016063529A1 (ja) 物体検知装置
JP5857900B2 (ja) 駐車支援装置
JP5034911B2 (ja) 白線検出装置
JPH1054875A (ja) 車載走査型レーダ装置
JP6289546B2 (ja) 駐車支援装置
JP7167675B2 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
KR20170000569A (ko) 차량의 충돌 감지 방법
JP5083172B2 (ja) 衝突予測装置
JP7087654B2 (ja) 車外報知装置、及び車外報知方法
JP2018106479A (ja) 駐車制御装置、プログラム、および記録媒体
JP6512004B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2017162178A (ja) 判定装置、判定方法、および判定プログラム
JP2009075638A (ja) 車種判別装置
JP5891188B2 (ja) 駐車空間検知装置
JP5906432B2 (ja) 超音波センサシステム
JP5918597B2 (ja) 駐車空間検知装置
JP7323326B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援装置の制御方法
JP2003270344A (ja) 車両用駐車方向設定装置
JP6020021B2 (ja) 駐車支援装置
JP6579144B2 (ja) 障害物検知装置
WO2020179271A1 (ja) 表示制御装置、駐車支援装置、および表示制御方法
WO2016063533A1 (ja) 車載用物体判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6745461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03