JP2003270344A - 車両用駐車方向設定装置 - Google Patents

車両用駐車方向設定装置

Info

Publication number
JP2003270344A
JP2003270344A JP2002070862A JP2002070862A JP2003270344A JP 2003270344 A JP2003270344 A JP 2003270344A JP 2002070862 A JP2002070862 A JP 2002070862A JP 2002070862 A JP2002070862 A JP 2002070862A JP 2003270344 A JP2003270344 A JP 2003270344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
detected
detection
parked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002070862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991731B2 (ja
Inventor
Takashi Sugano
隆資 菅野
Tomonori Tanaka
智規 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002070862A priority Critical patent/JP3991731B2/ja
Publication of JP2003270344A publication Critical patent/JP2003270344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991731B2 publication Critical patent/JP3991731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駐車スペースに駐車するときの駐車方向を、
測距手段を用いて、当該駐車スペース周囲にある検出対
象物に適合する方向に設定する。 【解決手段】 自車両から駐車車両までの距離情報を超
音波センサ1で検出し、その距離情報に基づいて自車両
を駐車可能な駐車枠候補を周囲環境認識装置2で検出す
ると共に、前記距離情報に基づいて、前記駐車枠候補近
傍に駐車されている他車両の側面を検出し、その検出結
果に基づいて、前記駐車枠候補に自車両を駐車するとき
の駐車方向を処理装置3で推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超音波センサ等
の測距手段を用いて駐車スペースを検出し、その駐車ス
ペースに自車両を駐車するときの駐車方向を設定する車
両用駐車方向設定装置に関する。
【0002】
【従来の課題】従来、この種の技術としては、例えば自
車両側方に取り付けた超音波センサを用いて、車両進行
に伴い、自車両側方にある障害物までの距離を測定し、
その距離と自車両の位置情報とに基づいて、自車両周囲
にある障害物位置を認識し、それら障害物がない場所を
駐車スペースとして検出する技術が知られている。ま
た、例えば特開平10−244890号公報に記載され
ているように、3台の撮像装置で車両の後方、左側方お
よび右側方を撮像し、それらの撮像画像の処理結果に基
づいて駐車区画を検出する技術も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のうち前者のものでは、超音波センサを用いて駐車
スペースを検出するため、駐車されている車両の前面又
は背面に凹凸があるときには、当該車両の前面又は背面
の向きを正しく検出できず、駐車スペースにおける駐車
方向を適切に設定できない恐れがある。また、後者のよ
うに撮像装置を用いるものでは、駐車スペースにおける
駐車方向を直接検出することができるものの、超音波装
置等の測距手段を用いるものに比べてコストが大きくな
ってしまうという問題がある。
【0004】そこで本発明は上記従来の技術の未解決の
問題点に着目してなされたものであり、駐車スペースに
駐車するときの駐車方向を、測距手段を用いて、当該駐
車スペース周囲にある検出対象物に適合する方向に設定
できる車両用駐車方向設定装置を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明である車両用駐車方向設定装置
は、自車両から検出対象物までの距離情報を検出する測
距手段と、前記距離情報に基づいて、自車両が駐車可能
な駐車スペースを検出する駐車スペース検出手段と、前
記駐車スペースに自車両が駐車されたときには、当該自
車両の側面とほぼ平行になる検出対象物の側面を検出す
る検出対象物側面検出手段と、前記検出対象物側面検出
手段の検出結果に基づいて、前記駐車スペースに自車両
を駐車するときの駐車方向を設定する駐車方向設定手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の車両用駐車方向設定装置において、前記測距手段
は、自車両の側方向にある検出対象物までの距離情報を
検出し、前記駐車方向設定手段は、前記検出対象物側面
検出手段の検出結果に基づいて前記検出対象物の側面又
は自車両進行方向と平行な垂直面の何れかを基準面とし
て設定する基準面設定手段と、前記基準面として前記検
出対象物の側面が設定されたときには当該基準面に平行
な方向に前記駐車方向を設定し、前記基準面として自車
両進行方向に平行な垂直面が設定されたときには当該基
準面に垂直な方向に前記駐車方向を設定する方向設定手
段と、を有することを特徴とする。
【0007】さらに、請求項3に係る発明は、請求項2
に記載の車両用駐車方向設定装置において、前記基準面
設定手段は、前記検出対象物側面検出手段で検出対象物
の側面と自車両進行方向に平行な垂直面とがなす角を検
出し、それらのなす角のうち大きい方の値が所定のしき
い値以上であるときに前記検出対象物の側面を基準面と
して設定することを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】したがって、請求項1に係る発明である
車両用駐車方向設定装置にあっては、自車両から検出対
象物までの距離情報を検出し、その距離情報に基づいて
自車両を駐車可能な駐車スペースを検出すると共に、前
記駐車スペースに自車両が駐車されたときには、当該自
車両の側面とほぼ平行になる検出対象物の側面を検出
し、その検出結果に基づいて、前記駐車スペースに自車
両を駐車するときの駐車方向を設定するため、駐車され
ている車両の前面又は背面の凹凸等には影響されず、自
車両を駐車スペースに駐車するときの駐車方向を、当該
駐車スペース周囲にある検出対象物に適合する方向に設
定できる。
【0009】また、超音波センサ等の測距手段を用いて
構成できるため、カメラ等の撮像装置を用いるものに比
べて、製造コストが安くて済むという利点がある。さら
に、請求項2に係る発明である車両用駐車方向設定装置
にあっては、自車両の側方向にある検出対象物までの距
離情報を検出すると共に、前記検出対象物の側面の検出
結果に基づいて前記検出対象物の側面又は自車両進行方
向と平行な垂直面の何れかを基準面として設定し、前記
基準面として前記検出対象物の側面が設定されたときに
は当該基準面に平行な方向に前記駐車方向を設定し、前
記基準面として自車両進行方向に平行な垂直面が設定さ
れたときには当該基準面に垂直な方向に前記駐車方向を
設定するため、例えば前記距離情報に基づいて、前記検
出対象物の側面が検出された場合には前記検出対象物の
側面を基準面として設定し、検出されていない場合には
自車両進行方向と平行な垂直面を基準面として設定し、
適切な基準面を設定することで、自車両を駐車スペース
に駐車するときの駐車方向を、当該駐車スペース周囲に
ある検出対象物に適合する方向に設定することができ
る。
【0010】またさらに、請求項3に係る発明である車
両用駐車方向設定装置にあっては、前記検出対象物の側
面と自車両進行方向に平行な垂直面とがなす角を検出
し、それらのなす角のうち大きい方の値が所定のしきい
値以上であるときに前記検出対象物の側面を基準面とし
て設定するため、駐車車両が駐車枠内で傾いているよう
な場合には、自車両進行方向と平行な垂直面を基準面と
して設定でき、自車両を駐車スペースに駐車するときの
駐車方向を、当該駐車スペース周囲にある検出対象物に
適合する方向に設定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用駐車方
向設定装置を用いて、駐車場で自車両を駐車できる駐車
枠を検出する例を図面に基づいて説明する。図1は、本
発明の一実施形態を示す概略構成図であり、図1におい
て、車両前方側のバンパーの両側端部には、車両側方に
超音波を発信して反射波を受信する超音波センサ1が設
けられており、その反射波に基づいて車両側方に駐車さ
れている他車両までの距離情報を検出し、周囲環境認識
装置2に出力するようになっている。
【0012】この周囲環境認識装置2は、前記超音波セ
ンサ1で検出された駐車車両までの距離情報や、図示し
ない自立航法ユニットで検出された自車両の位置情報が
入力されるマイクロコンピュータ等の離散化されたディ
ジタルシステムで構成され、車両進行に伴って検出され
る障害物までの距離と自車両の位置情報とに基づいて、
自車両周囲にある駐車車両位置を認識し、それら駐車車
両がなく自車両を駐車可能な場所を駐車枠候補として検
出して、処理装置3に出力するようになっている。
【0013】処理装置3は、図示しないマイクロコンピ
ュータ等の離散化されたディジタルシステムで構成さ
れ、前記超音波センサ1と周囲環境認識装置2とからの
出力に基づいて、後述する駐車方向推定処理を実行し、
前記周囲環境認識装置2で検出した駐車枠候補に車両を
駐車するときの駐車方向を推定するようになっている。
本実施の形態における駐車方向推定処理は、所定のスイ
ッチが操作されることによって実行される処理であっ
て、具体的には、その処理の手順の概要を表すフローチ
ャートである、図2に示すように、先ずそのステップS
101では、超音波センサ1をON状態にし、ステップ
S102に移行する。
【0014】前記ステップS102では、前記周囲環境
認識装置2で検出された駐車枠候補の情報を読み込ん
で、ステップS103に移行する。前記ステップS10
3では、前記超音波センサ1の検出結果に基づいて、前
記駐車枠候補近傍に駐車されている他車両の側面が当該
超音波センサ1で検出されているか否かを判定し、検出
されている場合には(Yes)ステップS104に移行
し、そうでない場合には(No)ステップS107に移
行する。
【0015】前記他車両の側面が検出されているか否か
を判定する方法を具体的に説明すると、まず前記超音波
センサ1の検出結果に統計処理を施して、異なる方向を
向いている2つの面が前記駐車枠候補近傍にあるか否か
を判定する。次いで前記2つの面が検出されている場合
には、それらの面に対応する近似直線を最小二乗法でそ
れぞれ算出し、それらの近似直線の離間距離が所定値
(例えば、自車両の車幅の半分の長さ)よりも小さいか
否かを判定する。
【0016】そして、図3(a)に示すように、前記2
つの面が前記駐車枠候補近傍にあって、それらの面に対
応する近似直線の離間距離が前記所定値よりも小さい場
合には、前記2つの面のうち、自車両進行方向に平行な
垂直面となす角が90°に近いほうの面を前記他車両の
側面であると判断し、そうでない場合には図3(b)に
示すように前記他車両が自車両進行方向に対して直交す
る方向に駐車されていて、前記他車両の側面が検出され
ていないと判断する。
【0017】前記ステップS104では、図4に示すよ
うに、駐車場の通路に対して、車両を傾けて駐車させる
ような駐車枠が設けられているか否かを判定するように
なっている。具体的には、前記ステップS103で算出
された近似直線に基づいて、前記超音波センサ1で検出
された駐車車両の側面と自車両進行方向に平行な垂直面
とがなす角を検出すると共に、それらのなす角のうち大
きい方の値θが所定のしきい値θcより大きいか否かを
判定し、大きい場合には(Yes)ステップS105に
移行し、図5に示すように、そうでない場合には(N
o)前記ステップS107に移行する。
【0018】前記ステップS105では、図4に示すよ
うに、前記超音波センサ1で検出された駐車車両の側面
を基準面として設定し、ステップS106に移行する。
前記ステップS106では、前記ステップS105で設
定した基準面に平行な方向に、前記周囲環境認識装置2
で検出された駐車枠候補における駐車方向を推定し、ス
テップS109に移行する。一方、前記ステップS10
7では、図6に示すように、自車両進行方向に平行な垂
直面を基準面として設定し、ステップS108に移行す
る。
【0019】前記ステップS108では、前記ステップ
S107で設定した基準面に垂直な方向に、前記周囲環
境認識装置2で検出された駐車枠候補における駐車方向
を推定し、前記ステップS109に移行する。前記ステ
ップS109では、前記ステップS106又はS108
で設定した駐車方向に基づいて前記周囲環境認識装置2
で検出された駐車枠を確定し、この演算処理を終了す
る。
【0020】次に、車両前方を通路側に向けて駐車させ
る駐車枠が当該通路に沿って複数設けられている駐車場
で、本実施形態の車両用駐車方向設定装置を用いて自車
両を駐車させるときの動作を詳細に説明する。先ず、駐
車場の通路を走行中に、運転者が所定のスイッチを操作
したとする。すると、処理装置3で駐車方向推定処理が
実行されて、図2に示すように、先ずそのステップS1
01で超音波センサ1がON状態にされ、ステップS1
02で周囲環境認識装置2から駐車枠候補の情報が読み
込まれる。
【0021】ここで、駐車車両の前後方向が前記通路と
直交する方向に向けられていて、前記駐車枠候補近傍に
駐車されている他車両の側面が、前記超音波センサ1で
検出されなかったとする。すると、ステップS103の
判定が「No」となり、図6に示すように、ステップS
107で自車両進行方向に平行な垂直面が基準面として
設定され、ステップS108で前記基準面に垂直な方向
に、前記周囲環境認識装置2から読み込まれた駐車枠候
補における駐車方向が推定され、ステップS109で、
前記駐車方向に基づいて前記周囲環境認識装置2で検出
された駐車枠が確定され、この演算処理が終了される。
【0022】このように、本実施形態では、前記他車両
の側面の検出結果に基づいて基準面を設定するため、例
えば図7に示すように、背面スペアタイヤキャリアを備
えた車両が車両後方を通路側に向けて駐車されていたと
しても、前記駐車方向の推定結果は当該背面スペアタイ
ヤキャリアには影響されず、駐車枠における駐車方向
は、当該駐車枠周囲にある他車両に適合する方向に推定
される。ちなみに、図8に示すように、駐車されている
車両の前面又は背面を超音波センサ1で検出するように
した場合、前記背面スペアタイヤキャリアと車両背面と
を連続した平面として検出して、駐車枠における駐車方
向を正しく検出できない恐れがある。
【0023】また、超音波センサ1を用いて構成される
ため、カメラ等の撮像装置を用いるものに比べて、製造
コストが小さくて済むという利点がある。一方、前記他
車両の側面が前記超音波センサ1で検出され、且つ、当
該他車両の側面と自車両進行方向に平行な垂直面とがな
す角のうち大きい方の値θが所定のしきい値θcより小
さく検出されたとする。すると、前記ステップS103
の判定が「Yes」となり、またステップS104の判
定が「No」となり、前記ステップS107〜S109
を経て、この演算処理が終了される。
【0024】このように、本実施形態では、例えば図5
に示すように、前記他車両が僅かに傾いて駐車されてい
てい、当該他車両の側面が僅かに検出されたときにも、
自車両進行方向と平行な垂直面が基準面として設定さ
れ、駐車枠における駐車方向は、当該駐車枠周囲にある
他車両に適合する方向に推定される。また一方、前記他
車両の側面が前記超音波センサ1で検出され、且つ、当
該他車両の側面と自車両進行方向に平行な垂直面とがな
す角のうち大きい方の値θが所定のしきい値θcより大
きく検出されたとする。すると、前記ステップS103
及びS104の判定が「Yes」となり、前記ステップ
S105で、図4に示すように、他車両の側面が基準面
として設定され、ステップS106で前記基準面に平行
な方向に、前記周囲環境認識装置2で検出された駐車枠
候補における駐車方向が推定され、ステップS109を
経て、この演算処理が終了される。
【0025】このように、本実施形態では、例えば図4
に示すように、駐車場の通路に対して、駐車枠が傾けて
設けられているときには、前記他車両の側面が基準面と
して設定され、駐車枠における駐車方向は、当該駐車枠
周囲にある他車両に適合する方向に推定される。なお、
上記実施形態では、超音波センサ1は測距手段に対応
し、周囲環境認識装置2は駐車スペース検出手段に対応
し、ステップS103は検出対象物側面検出手段に対応
し、ステップS105〜S108は駐車方向設定手段に
対応し、ステップS105及びS107は基準面設定手
段に対応し、ステップS106及びS108は方向設定
手段に対応する。
【0026】また、上記実施の形態は本発明の車両用駐
車方向設定装置の一例を示したものであり、装置の構成
等を限定するものではない。例えば上記実施の形態にあ
っては、超音波センサ1で駐車されている他車両を検出
する例を示したが、検出対象は駐車車両に限定されるも
のではなく、例えば駐車場の壁面であってもよいし、他
の障害物であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用駐車方向設定装置の一実施形態
を示す概略構成図である。
【図2】図1の処理装置で実行される駐車方向推定処理
を示すフローチャートである。
【図3】駐車枠候補近傍に駐車されている他車両の側面
が検出されているか否かを判定する方法を説明するため
の説明図である。
【図4】駐車枠候補近傍に駐車されている他車両の側面
を基準面として設定する場合を説明するための平面図で
ある。
【図5】駐車枠候補近傍に駐車されている他車両の側面
と自車両進行方向に平行な垂直面とがなす角を説明する
ための平面図である。
【図6】自車両進行方向と平行な垂直面を基準面として
設定する場合を説明するための平面図である。
【図7】駐車枠候補近傍に背面スペアタイヤキャリアを
備えた車両が駐車されている場合を説明するための平面
図である。
【図8】駐車枠候補近傍に駐車されている他車両の前面
又は背面を超音波センサで検出する従来例を説明するた
めの平面図である。
【符号の説明】
1は超音波センサ 2は周囲環境認識装置 3は処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H180 AA01 CC11 KK08 LL02 5J083 AA02 AB13 AC02 AC29 AD04 AE01 AE06 BE14 BE19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両から検出対象物までの距離情報を
    検出する測距手段と、前記距離情報に基づいて、自車両
    が駐車可能な駐車スペースを検出する駐車スペース検出
    手段と、前記駐車スペースに自車両が駐車されたときに
    は、当該自車両の側面とほぼ平行になる検出対象物の側
    面を検出する検出対象物側面検出手段と、前記検出対象
    物側面検出手段の検出結果に基づいて、前記駐車スペー
    スに自車両を駐車するときの駐車方向を設定する駐車方
    向設定手段と、を備えたことを特徴とする車両用駐車方
    向設定装置。
  2. 【請求項2】 前記測距手段は、自車両の側方向にある
    検出対象物までの距離情報を検出し、前記駐車方向設定
    手段は、前記検出対象物側面検出手段の検出結果に基づ
    いて前記検出対象物の側面又は自車両進行方向と平行な
    垂直面の何れかを基準面として設定する基準面設定手段
    と、前記基準面として前記検出対象物の側面が設定され
    たときには当該基準面に平行な方向に前記駐車方向を設
    定し、前記基準面として自車両進行方向に平行な垂直面
    が設定されたときには当該基準面に垂直な方向に前記駐
    車方向を設定する方向設定手段と、を有することを特徴
    とする請求項1に記載の車両用駐車方向設定装置。
  3. 【請求項3】 前記基準面設定手段は、前記検出対象物
    側面検出手段で検出対象物の側面と自車両進行方向に平
    行な垂直面とがなす角を検出し、それらのなす角のうち
    大きい方の値が所定のしきい値以上であるときに前記検
    出対象物の側面を基準面として設定することを特徴とす
    る請求項2に記載の車両用駐車方向設定装置。
JP2002070862A 2002-03-14 2002-03-14 車両用駐車方向設定装置 Expired - Fee Related JP3991731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070862A JP3991731B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 車両用駐車方向設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070862A JP3991731B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 車両用駐車方向設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270344A true JP2003270344A (ja) 2003-09-25
JP3991731B2 JP3991731B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29201314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070862A Expired - Fee Related JP3991731B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 車両用駐車方向設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991731B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052600A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 点列の近似方法および点列の近似装置
WO2007122861A1 (ja) 2006-04-25 2007-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置及び駐車支援方法
WO2008099846A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
EP2093129A2 (en) 2008-02-19 2009-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
JP2010047105A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
KR20100057752A (ko) * 2008-11-22 2010-06-01 헬라 카게아아 휙크 운트 콤파니 자동차의 주차 궤적을 산출하기 위한 방법 및 차량 보조 장치
US7739046B2 (en) 2005-01-12 2010-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking support device
JP2010195266A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
JP2014043140A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 駐車支援装置
WO2015186294A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社デンソー 車載画像処理装置
JPWO2017104164A1 (ja) * 2015-12-17 2018-11-08 日産自動車株式会社 駐車支援方法および装置
WO2019215788A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 三菱電機株式会社 駐車支援装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027587U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH052422A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Toyota Motor Corp 車両用誘導駐車装置
JPH0628598A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Nissan Motor Co Ltd 駐車アシスト装置
JPH06274796A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置
JPH0765293A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置
JPH10230862A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用駐車補助装置
JPH11255052A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nissan Motor Co Ltd 駐車空間検出装置
JP2001122059A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Equos Research Co Ltd 車両用駐車スペース検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027587U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH052422A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Toyota Motor Corp 車両用誘導駐車装置
JPH0628598A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Nissan Motor Co Ltd 駐車アシスト装置
JPH06274796A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置
JPH0765293A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Toyota Motor Corp 駐車空間検出装置
JPH10230862A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用駐車補助装置
JPH11255052A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nissan Motor Co Ltd 駐車空間検出装置
JP2001122059A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Equos Research Co Ltd 車両用駐車スペース検出装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739046B2 (en) 2005-01-12 2010-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking support device
JP2007052600A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toyota Motor Corp 点列の近似方法および点列の近似装置
US7924171B2 (en) 2006-04-25 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
WO2007122861A1 (ja) 2006-04-25 2007-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置及び駐車支援方法
CN101426670B (zh) * 2006-04-25 2011-06-08 丰田自动车株式会社 停车辅助装置及停车辅助方法
WO2008099846A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
JP2008201178A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
EP2093129A2 (en) 2008-02-19 2009-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and method
JP2010047105A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
KR20100057752A (ko) * 2008-11-22 2010-06-01 헬라 카게아아 휙크 운트 콤파니 자동차의 주차 궤적을 산출하기 위한 방법 및 차량 보조 장치
KR101662482B1 (ko) * 2008-11-22 2016-10-06 헬라 카게아아 휙크 운트 콤파니 자동차의 주차 궤적을 산출하기 위한 방법 및 차량 보조 장치
JP2010195266A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2014043140A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 駐車支援装置
WO2015186294A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社デンソー 車載画像処理装置
JP2015227139A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載画像処理装置
JPWO2017104164A1 (ja) * 2015-12-17 2018-11-08 日産自動車株式会社 駐車支援方法および装置
WO2019215788A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JPWO2019215788A1 (ja) * 2018-05-07 2021-01-07 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP7034271B2 (ja) 2018-05-07 2022-03-11 三菱電機株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991731B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11052907B2 (en) Parking control device and parking control method
US11024174B2 (en) Parking space detection apparatus
US8686875B2 (en) Parking support device
JP4600760B2 (ja) 障害物検出装置
JP4461920B2 (ja) 駐車支援装置
JP5909289B2 (ja) 駐車スペース検出装置
JP6625228B2 (ja) 駐車支援装置
US20080140286A1 (en) Parking Trace Recognition Apparatus and Automatic Parking System
JP3991731B2 (ja) 車両用駐車方向設定装置
JP2007155469A (ja) 車間距離検出装置および車間距離検出方法
JP3230642B2 (ja) 先行車検出装置
JP2007030700A (ja) 駐車支援装置
JP2001099930A (ja) 周辺監視センサ
WO2006090736A1 (ja) 物体認識装置
US20080238722A1 (en) Parking Aid for a Vehicle and Parking Aid Method
JP2000298007A (ja) 車幅計測方法及び装置
JP2019053005A (ja) 測位支援装置
JP7020353B2 (ja) 物体検出装置
JP5880858B2 (ja) 駐車支援装置
KR101734726B1 (ko) 주차공간 탐지 방법 및 이를 실행하는 장치
KR101523824B1 (ko) 주차조향지원 공간인식 장치 및 방법
JPH0719893A (ja) 道路曲率検出装置
JPH05113482A (ja) 車載用追突防止装置
JP7298492B2 (ja) 車両用処理装置
JP2010267115A (ja) 車両駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees