JPH05113482A - 車載用追突防止装置 - Google Patents

車載用追突防止装置

Info

Publication number
JPH05113482A
JPH05113482A JP3304120A JP30412091A JPH05113482A JP H05113482 A JPH05113482 A JP H05113482A JP 3304120 A JP3304120 A JP 3304120A JP 30412091 A JP30412091 A JP 30412091A JP H05113482 A JPH05113482 A JP H05113482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
distance measuring
measuring device
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3304120A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshida
眞人 吉田
Satoru Arita
悟 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3304120A priority Critical patent/JPH05113482A/ja
Publication of JPH05113482A publication Critical patent/JPH05113482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】走行車両の進行路の状態を前方の視界の画像よ
り推定することにより、道路の曲がり具合をカーブ手前
で正確に測定することを可能とする。 【構成】走行車両に搭載される追突防止装置であって、
距離測定器1,画像入力装置6,画像処理装置7,情報
処理装置2,警報器3を有する。距離測定器1は前方車
との車間距離などを計測し、画像入力装置6は前方の視
界を撮像して画像を生成する。画像処理装置7は画像を
処理して路面上の白線などを検出し、前方の進行路の曲
がり具合を推定する。情報処理装置2の計測領域設定器
8は前記推定結果に応じて距離測定器1の計測領域を設
定する。情報判断装置9は距離測定器1による計測結果
から前方車との追突の可能性を判断して、その判断に基
づき警報器3を作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車などの走行車
両に搭載され、前方車との追突事故の発生を未然に防止
する車載用追突防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来その種追突防止装置として、図12
に示すように、距離測定器1と情報処理装置2と警報器
3とから成るものが存在する。この追突防止装置は、前
記距離測定器1により前方車との車間距離などを計測
し、その計測情報を用いて情報処理装置2により前方車
との追突の可能性を予測した後、その予測結果に応じて
警報器3を作動させるものである。前記距離測定器1と
してレーザレーダなどが用いられ、前方車の後部のリフ
レクタに対しレーザ光を照射し、その反射光を検出する
ことにより前方車の存在を確認し、前方車との車間距離
や相対速度を算出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
の追突防止装置では、前方の進行路が左右いずれかにカ
ーブしている場合に、距離測定器1が発するレーザ光の
直進性のために、前方車だけでなく、道路沿いに設置さ
れたリフレクタなども検出し、必要時以外に警報器3が
作動する。
【0004】この対策として視界前方の進行路の曲がり
具合に応じて前記距離測定器1の計測距離を変更するレ
ンジカット法やビームスキャン法などが提案されている
が、道路の曲がり具合を正確に測定するのが困難である
ため、この種方法が実施された追突防止装置はいまだ実
用化されていない。
【0005】また道路の曲がり具合を走行車両のステア
リング角度から求めることも可能であるが、この方法で
は、走行車両がカーブ路に入らないと、道路の曲がり具
合が判明せず、カーブ路の手前で警報器が作動してしま
う。
【0006】この発明は、上記問題に着目してなされた
もので、進行路の状態を前方の視界の画像より推定する
ことにより、道路の曲がり具合をカーブ路の手前で正確
に測定できる車載用追突防止装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の車載用追突防
止装置は、前方車との車間距離を計測する距離測定器を
備え、前記距離測定器で得られた計測情報を用いて前方
車との追突を予測しかつ追突の発生を防止するものであ
って、車両の進行方向に対して前方に観測視野が設定さ
れる画像入力手段と、前記画像入力手段により得られた
前方の視界の画像より道路に沿う観測対象物を検出して
進行路の状態を推定する推定手段と、前記推定手段で得
られた推定結果と前記距離測定器で得られた計測結果と
から前方車との追突を予測する情報処理手段とを備えた
ものである。
【0008】
【作用】前方の視界を撮像して得られた画像より道路に
沿う観測対象物、例えば白線や道路沿いに設置されたリ
フレクタ群を検出して進行路の状態を推定するので、道
路の曲がり具合をカーブ路の手前で正確に測定でき、前
方車と障害物とを区別して運転者に報知することが可能
である。
【0009】
【実施例】図1は、この発明にかかる追突防止装置が搭
載された車両4と前方車5との位置関係を示すもので、
前記車両4の前部の適所、例えばバンパには距離測定器
1が、その下方には画像入力装置5が、それぞれ配備し
てある。
【0010】前記距離測定器1はレーザレーダ,電波レ
ーダ,超音波レーダなどであって、前方車5との車間距
離dや前方車5に対する車両4の相対速度などを計測す
ることが可能である。前記画像入力装置6はCCDカメ
ラ,赤外線カメラ,電磁波カメラなどであって、車両4
の進行方向に対して前方に観測視野が設定され、観測視
野内の前方の視界を撮像して濃淡画像を生成する。
【0011】図2は、この発明の追突防止装置の基本構
成を示すもので、距離測定器1,画像入力装置6,画像
処理装置7,情報処理装置2,警報器3を構成として含
んでいる。
【0012】前記画像処理装置7は、前記画像入力装置
6により得られた前方の視界の画像を処理して道路に沿
う観測対象物(例えば路面に引かれた白線やカードレー
ルに一定間隔で設置されたリフレクタ群)を検出し、後
記する方法で前方の進行路の状態を推定する。なお画像
処理装置7は、図示していないが、濃淡画像や2値画像
を記憶させる画像メモリ,制御・演算の主体であるCP
U,プログラムが格納されるROM,データの読み書き
に供されるRAMなど、画像処理に必要な公知の各構成
を具備することは勿論である。前記情報処理装置2は、
計測領域設定器8と情報判断装置9とから成るもので、
計測領域設定器8は画像処理装置7による推定結果に応
じて距離測定器1の計測領域を設定する。
【0013】図3〜図5は、距離測定器1の計測領域を
設定する方法の具体例を示す。図3(1) は、前方の進行
路が直線的でありかつ前方にガードレールなどの障害物
が存在していない場合の計測領域Aを示しており、この
場合には距離測定器1の検出ビームaは前方の真っ直ぐ
な方向に放射される。これに対し進行路が右側にカーブ
すると推定された場合は、図3(2) に示すように、検出
ビームaの放射方向が進行路の曲がり具合に応じて右方
向へ所定の角度θだけ傾けて設定される。
【0014】図4(1) は、前方の進行路が直線的であり
かつ前方にカードレールなどの障害物が存在していない
場合の計測領域Aを示しており、図3(1) の場合と同
様、距離測定器1の検出ビームaは前方の真っ直ぐな方
向に放射される。これに対し進行路が左右のいずれかに
カーブすると推定された場合は、図4(2) に示すよう
に、レンジカットを行って計測領域Sは障害物までの距
離以下の範囲fに制限される。
【0015】図5は、3本の検出ビームa,b,cを用
いた距離計測方式であって、前方の進行路が直線的であ
りかつ前方にガードレールなどの障害物が存在していな
い場合は、図5(1) に示すように、放射方向が真っ直ぐ
な検出ビームaに対し左右の検出ビームb,cの放射方
向を左右に適当角度だけ振ることにより合成された計測
領域A+B+Cを設定している。これに対し進行路が左
右のいずれかにカーブすると推定された場合は、図5
(2) に示すように、レンジカットを行って計測領域Sは
障害物までの距離以下の範囲fに制限される。
【0016】図2に戻って、前記情報処理装置2の情報
判断装置9は、距離測定器1による計測結果(車間距離
dや前方車に対する相対速度)を入力して前方車との追
突の可能性を予測する。警報器3は前記判断装置9によ
る判断結果に基づいて警報音を発生したり、警報灯を点
滅させたりして、運転者に報知する。
【0017】なおこの実施例では、前記画像処理装置7
は距離測定器1の計測領域を設定するための手段として
用いると共に、前記情報判断装置9は距離測定器1によ
る計測結果から前方車との追突の可能性を予測して警報
判断を行うようにしているが、距離測定器1による計測
結果と画像処理装置7による画像処理結果とを情報判断
装置9へ与えて、より複雑な警報判断を行うようにして
もよい。
【0018】図6および図7は、前記画像処理装置7に
より前方の進行路の状態を推定するための具体的方法を
示し、また図8および図9は、それぞれの方法を実施す
るための前記画像処理装置7におけるCPUの制御手順
を示す。
【0019】図6および図7は、前記画像入力装置5で
得られた走行車両から見た前方の視界の画像10,11
を示すもので、図6が昼間における画像10であり、ま
た図7が夜間における画像11である。図6の12は高
速道路などにおける路面の画像部分、13が路面側部に
引かれた連続する白線の画像部分、14が路面中央に引
かれた断続する白線の画像部分である。また図7の15
は路面の画像部分、16,17が画像に現れていない路
面側部および路面中央の各白線の画像部分、18が進行
路沿いに設けられたリフレクタの画像部分である。
【0020】図示例の方法は、これら画像10,11か
ら進行路上の特徴点M1,M2の座標を求めてその座標
位置から進行路の曲がり具合を推定する方法であるが、
路面が平面であると仮定した場合、画像入力装置6の光
軸が既知であれば、画像10,11上の任意の点の座標
について、三角測量により奥行き方向(y方向)の距離
と画像中心線からの左右方向(x方向)の距離とを一意
に求めることが可能である。なお画像10,11上の各
点のxy座標は、x=0〜X0,Y=0〜Y0 の範囲に
ある。
【0021】まず昼間における画像10より進行路の曲
がり具合を推定する方法を図8に示す制御手順に従って
説明すると、図8のステップ1(図中、「ST1」で示
す)において、画像入力装置6より画像処理装置7へ濃
淡画像信号が取り込まれて1フレーム分の画像10が画
像メモリに記憶される。
【0022】この画像10では直前の視界の画像部分が
路面である確率がきわめて高いことから、画像10の直
前の視界の画像部分に適当な大きさの矩形状のウィンド
ウW1を設定し、そのウィンドウW1内の濃度の平均値
を計測した後、その計測値に所定の値を加算して得た値
を2値化しきい値として算出し、その2値化しきい値に
より濃淡画像を2値化して路面の画像部分12と白線の
画像部分13,14とを分離する(ステップ2)。
【0023】つぎに2値画像につき(X0 /2,0)の
位置に基準点Rを設定し、この基準点Rより正負のx方
向へ白線の画像部分13,14を探索して白線の画像部
分13,14に相当する所定幅の領域を検出する(ステ
ップ3)。なお路面中央の白線の画像部分14について
は途切れが存在するため、必要に応じて基準点Rをy方
向に移動しつつ同様の探索を行うことになる。
【0024】上記の探索処理において、両方の白線の画
像部分13,14が検出されなかったとき、ステップ4
の判定が「NO」となり、処理対象である現フレームの
画像を無効とし、再度、画像入力装置6より画像処理装
置7に新たな濃淡画像を取り込んで同様の探索を実行す
る(ステップ1〜3)。
【0025】両方の白線の画像部分13,14が検出さ
れると、ステップ4の判定は「YES」となり、各白線
の画像部分13,14上にx方向の幅が各白線の画像部
分13,14の幅よりやや大きくかつy方向の幅が
「1」のウィンドウW2を設定し、そのウィンドウW2
を奥行き方向(y方向)へ移動させつつ白線の画像部分
13,14を追跡する(ステップ5)。この場合に路面
中央の白線の画像部分14には途切れが存在するが、追
跡過程において白線の画像部分14の中心点のx座標値
の差分とその平均値とをその都度求め、最新の差分デー
タとそれまでの平均値との差が所定のしきい値以下であ
れば、最新の差分データに基づいてウィンドウW2の設
定位置を更新してゆく。
【0026】このようにして実際の距離が既知である予
め定められたy座標位置YS まで白線の画像部分13,
14の追跡が行われると、ステップ6の判定が「YE
S」となり、つぎのステップ7でy座標位置YS に水平
線L0を設定し、その水平線L0上における各白線の画
像部分13,14間の中点を特徴点M1として算出す
る。この特徴点M1の座標を(XM ,YS )とすると、
中心線からの位置ずれ量(XM −X0 /2)に相当する
実際の距離Eと前記y座標位置YS までの実際の距離D
とから進行路の曲がり具合を推定し、つぎの式の演算
を実行して得た角度θだけ図10に示すように距離測定
器1の検出ビームの投射方向を変更する(ステップ
8)。
【0027】
【数1】
【0028】図11は、距離測定器1の計測領域の他の
設定方法を示している。同図中、21,22は画像20
における路面側部および中央部の白線の画像部分であっ
て、点Pが路面側部の白線の画像部分21とx座標位置
0 /2に設定された垂直線L1との交点、また点Q,
Tが両白線の画像部分21,22と検出ビームの到達距
離Dに相当するy座標位置YS に設定された水平線L2
との交点である。また点M1は特徴点であって、水平線
L2上における各白線の画像部分21,22間の中点に
相当する。
【0029】この例では、点Pのy座標値に相当する実
際の距離を算出し、その距離までは進行路が直線である
推定してレンジカットを行い、距離測定器1の計測領域
を設定する。また前記特徴点M1の座標を(XM
S )とすると、垂直線L1からの位置ずれ量(XM
0 /2)に相当する実際の距離Eと前記検出ビームの
到達距離Dとから進行路の曲がり具合を推定し、前記
式の演算を実行して得た角度θだけ距離測定器1の検出
ビームの投射方向を変更してもよい。
【0030】つぎに夜間における画像11(図7に示
す)より進行路の曲がり具合を推定する方法を図9に示
す制御手順に従って説明する。なお昼間における制御手
順(図8)から夜間における制御手順(図9)への切換
えは、車両の適所に設置した日射センサの出力が所定の
しきい値より小さくなりかつ車両のヘッドライトがオン
状態になったことを条件として行うものである。
【0031】まず図9のステップ1において、画像入力
装置6より画像処理装置7へ濃淡画像信号を取り込んで
1フレーム分の濃淡画像を画像メモリに記憶する。つぎ
のステップ2では、濃淡画像をソーベルフィルタなどを
用いて微分処理した後、所定の2値化しきい値で2値化
して、進行路沿いに設けられた複数のリフレクタの画像
18のエッジを抽出する。
【0032】つぎに各リフレクタのエッジ画像につき外
接四辺形を求めると共に、その外接四辺形の中心点を求
めて、それらの各点をリフレクタの設置位置の候補とし
て抽出する(ステップ3)。
【0033】つぎにy座標値が最も小さな候補点Nに着
目し、その着目点に対し45度および135度の各方向
にウィンドウW3を設定し、各ウィンドウW3内に候補
点が存在するか否かをチェックする。いずれか方向に設
定したウィンドウW3内に候補点が存在しておれば、さ
らにその方向に同様のウィンドウW3を設定し、そのウ
ィンドウW3内に候補点が存在するか否かをチェックす
る。この場合に両方向のウィンドウW3内に候補点が存
在しておれば、両方向について次々にウィンドウ設定を
行って同様のチェックを実施する。
【0034】かくして同方向に候補点が所定個数存在し
ておれば、それら候補点の集まりをリフレクタの設置位
置の候補群として抽出する(ステップ4)。この候補点
の追跡チェックは候補点がなくなるまで繰り返し実施
し、最後の候補点を基準点とする。複数の候補点群が抽
出された場合、候補点数の多いものを、もし候補点数が
同じであれば前記基準点のy座標値が大きいものを、も
し基準点のy座標値が同じであればx座標値がX0 /2
に近いものを、一連のリフレクタの設置位置と認定する
(ステップ5)。
【0035】つぎにステップ6において、ステップ5で
認定した候補群の各候補点を通る直線Lc を近似した
後、x座標位置X0 /2に垂直線L1を、検出ビームの
到達距離Dに相当するy座標位置YS に水平線L2を、
それぞれ設定すると共に、前記直線Lc と前記垂直線L
1および水平線L2との各交点P,Qを求める。
【0036】しかる後、点Pのy座標値に相当する実際
の距離を算出し、その距離までは進行路がほぼ直線であ
る推定してレンジカットを行い、距離測定器1の計測領
域を設定する。また点Qよりx方向に所定値だけシフト
した点を特徴点M1とし、その特徴点M1の垂直線L1
からの位置ずれ量に相当する実際の距離Eと前記検出ビ
ームの到達距離Dとから進行路の曲がり具合を推定し、
前記式の演算を実行して得た角度θだけ距離測定器1
の検出ビームの投射方向を変更してもよい。
【0037】
【発明の効果】この発明は上記の如く、前方の視界の画
像より道路に沿う観測対象物を検出して進行路の状態を
推定し、その推定結果と距離測定器で得られた計測結果
とから前方車との追突を予測するようにしたから、道路
の曲がり具合をカーブ路の手前で正確に測定することが
可能であり、前方車と障害物とを区別して運転者に報知
できるなど、発明目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の追突防止装置が搭載された車両と前
方車との関係を示す正面図である。
【図2】この発明の追突防止装置の基本構成を示すブロ
ック図である。
【図3】距離測定器の計測領域の設定方法を示す説明図
である。
【図4】距離測定器の計測領域の設定方法を示す説明図
である。
【図5】距離測定器の計測領域の設定方法を示す説明図
である。
【図6】昼間における前方の進行路の状態を推定する具
体的方法を示す説明図である。
【図7】夜間における前方の進行路の状態を推定する具
体的方法を示す説明図である。
【図8】図6の方法を実施するための画像処理装置の制
御手順を示すフローチャートである。
【図9】図7の方法を実施するための画像処理装置の制
御手順を示すフローチャートである。
【図10】距離測定器の検出ビームの投射方向を変更し
た状態を示す説明図である。
【図11】昼間における前方の進行路の状態を推定する
他の具体的方法を示す説明図である。
【図12】従来の追突防止装置の基本構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 距離測定器 2 情報処理装置 3 警報器 6 画像入力装置 7 画像処理装置 8 計測領域設定器 9 情報判断装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方車との車間距離を計測する距離測定
    器を備え、前記距離測定器で得られた計測情報を用いて
    前方車との追突を予測しかつ追突の発生を防止する車載
    用追突防止装置であって、 車両の進行方向に対して前方に観測視野が設定される画
    像入力手段と、 前記画像入力手段により得られた前方の視界の画像より
    道路に沿う観測対象物を検出して進行路の状態を推定す
    る推定手段と、 前記推定手段で得られた推定結果と前記距離測定器で得
    られた計測結果とから前方車との追突を予測する情報処
    理手段とを備えて成る車載用追突防止装置。
JP3304120A 1991-10-22 1991-10-22 車載用追突防止装置 Pending JPH05113482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304120A JPH05113482A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 車載用追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304120A JPH05113482A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 車載用追突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113482A true JPH05113482A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17929278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304120A Pending JPH05113482A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 車載用追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05113482A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333342A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置
US5617085A (en) * 1995-11-17 1997-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for monitoring the surroundings of a vehicle and for detecting failure of the monitoring apparatus
JPH09264954A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu Ten Ltd レーダを用いた画像処理システム
US5710565A (en) * 1995-04-06 1998-01-20 Nippondenso Co., Ltd. System for controlling distance to a vehicle traveling ahead based on an adjustable probability distribution
JP2002131432A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 車両用進行軌跡予測装置
JP2005181114A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 先行車両検出装置及びその制御方法
JP2006258457A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp レーザスキャン装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333342A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置
US5710565A (en) * 1995-04-06 1998-01-20 Nippondenso Co., Ltd. System for controlling distance to a vehicle traveling ahead based on an adjustable probability distribution
US5617085A (en) * 1995-11-17 1997-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for monitoring the surroundings of a vehicle and for detecting failure of the monitoring apparatus
DE19629775B4 (de) * 1995-11-17 2008-04-10 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Umgebung eines Fahrzeugs und zur Erfassung eines Ausfalls der Überwachungsvorrichtung
JPH09264954A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu Ten Ltd レーダを用いた画像処理システム
JP2002131432A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 車両用進行軌跡予測装置
JP4664478B2 (ja) * 2000-10-24 2011-04-06 本田技研工業株式会社 車両用進行軌跡予測装置
JP2005181114A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 先行車両検出装置及びその制御方法
JP2006258457A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp レーザスキャン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645177B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4420011B2 (ja) 物体検知装置
US6990216B2 (en) Method and apparatus for estimating inter-vehicle distance using radar and camera
US6477260B1 (en) Position measuring apparatus using a pair of electronic cameras
JP3822770B2 (ja) 車両用前方監視装置
JP4082471B2 (ja) 車外監視装置
JPH1138142A (ja) 車両用障害物認識装置
JP2003296736A (ja) 障害物検知装置及びその方法
JP2001256600A (ja) 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
JP2008304344A (ja) 物標検出装置
JP2003084064A (ja) 前方車両の認識装置及び認識方法
JP2006349492A (ja) 車載霧判定装置
JPH08156723A (ja) 車両用障害物検出装置
JP2002334330A (ja) 車両認識装置
JP2002303671A (ja) 物体種別判別装置
JP2000002535A (ja) カーブ路の曲率検出方法及びこれに用いる検出装置
JPH05113482A (ja) 車載用追突防止装置
JP2004184332A (ja) 車両用物体認識装置及び車間制御装置
JP3954053B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2006004188A (ja) 障害物認識方法及び障害物認識装置
JP3229226B2 (ja) 先行車両認識装置及び認識方法
JP4376147B2 (ja) 障害物認識方法及び障害物認識装置
JP3352925B2 (ja) 先行車両認識装置及び認識方法
JPH08329397A (ja) 車両認識装置及びそれを用いた車両接近報知装置
JP2006047033A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置