JP6740028B2 - 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6740028B2
JP6740028B2 JP2016122690A JP2016122690A JP6740028B2 JP 6740028 B2 JP6740028 B2 JP 6740028B2 JP 2016122690 A JP2016122690 A JP 2016122690A JP 2016122690 A JP2016122690 A JP 2016122690A JP 6740028 B2 JP6740028 B2 JP 6740028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cup body
nozzle
processing
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016122690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034235A (ja
Inventor
藤 規 宏 伊
藤 規 宏 伊
島 治 郎 東
島 治 郎 東
方 信 博 緒
方 信 博 緒
塚 貴 久 大
塚 貴 久 大
木 裕 一 道
木 裕 一 道
本 佑 介 橋
本 佑 介 橋
浦 一 博 相
浦 一 博 相
藤 大 輔 後
藤 大 輔 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to TW105123358A priority Critical patent/TWI647754B/zh
Priority to PCT/JP2016/072157 priority patent/WO2017018481A1/ja
Priority to CN201680044518.2A priority patent/CN107851572B/zh
Priority to US15/747,921 priority patent/US11024518B2/en
Priority to KR1020187002473A priority patent/KR102566736B1/ko
Publication of JP2017034235A publication Critical patent/JP2017034235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740028B2 publication Critical patent/JP6740028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust
    • B08B17/025Prevention of fouling with liquids by means of devices for containing or collecting said liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0229Suction chambers for aspirating the sprayed liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0264Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、回転する基板に処理液を供給することにより基板に液処理を施す技術に関する。
半導体装置の製造工程には、薬液洗浄処理またはウエットエッチング処理等の液処理が含まれる。このような液処理を半導体ウエハ等の基板に施す液処理装置として、チャンバと呼ばれる処理容器内に基板を保持する保持部と、半導体ウエハ等の基板を回転させる回転機構と、回転する基板に処理液を供給するノズルと、振り切られた処理液を受けるカップと、を備えたものが知られている。
基板に供給された処理液の多くはカップにより回収されるが、ミスト化した処理液の一部がカップの外側に飛散する。この飛散した処理液がチャンバの内壁に付着すると、基板周囲に処理液特に薬液由来の雰囲気が形成され、この雰囲気中の薬液成分が液処理中の基板に付着して基板を汚染してしまうことがある。また、チャンバの内壁に水分が付着していると、基板の周囲の湿度が上昇し、基板の乾燥処理に悪影響が生じてしまうことも考えられる。
従って、基板からカップ外に飛散した処理液がチャンバ内壁に付着することを可能な限り防止することが望ましい。
特開2008−53690号公報
本発明は、基板からカップ外に飛散した処理液がチャンバ内壁に付着することを防止することができる技術を提供するものである。
本発明の一実施形態によれば、基板を保持する基板保持部と、前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、 前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、を備え、前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有する、基板処理装置が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、基板を保持する基板保持部と、前記基板保持部に保持された基板の上面に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された処理液または処理液のミストを受ける前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、 前記ミストガードを昇降させる昇降機構と、を備え、前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上端から前記固定カップ体の側に向かって張り出す張出部とを有する、基板処理装置を用い、前記ミストガードを第1高さに位置させた状態で、前記ノズルから前記基板保持部により保持されている基板に処理液を供給する工程と、前記ミストガードを前記第1高さより低い第2高さに位置させた状態で、前記基板を乾燥させる工程と、を備えた基板処理方法が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、コンピュータプログラムが格納された記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムが基板処理装置の制御装置をなすコンピュータにより実行されたときに、当該コンピュータが前記基板処理装置の動作を制御して、上記の基板処理方法を実行させる記憶媒体が提供される。
上記本発明の実施形態によれば、張出部を有するミストガードを設けることにより、カップを越えて飛散した処理液が処理容器の内壁に付着することを防止することができる。
発明の一実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す平面図である。 処理ユニットの構成を示す縦断面図である。 処理ユニットの構成を示す平面図である。 ミストガードとノズルアームの動きを説明するための概略図である。 ミストガードが高位置および中間位置にあるときのガスおよび液滴の動きを説明するための説明図である。 ミストガードが低位置にあるときのガスおよび液滴の動きを説明するための説明図である。 ミストガードに設けた通液開口について説明する概略縦断面図である。 ミストガードの洗浄機構について説明する部分縦断面図である。 ノズルアームの動きを説明するための平面図である。 ミストガードに設けた通気開口について説明する概略縦断面図である。 固定ノズルカバー及びミストガードの変形例を備えた実施形態を示す概略縦断面図である。 ミストガードの他の変形例を備えた実施形態を示す概略縦断面図である。
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚のウエハWを水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウエハWを保持する基板保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、基板保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウエハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウエハWを保持する基板保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、基板保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウエハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウエハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウエハWを取り出し、取り出したウエハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウエハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウエハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウエハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
次に、処理ユニット16の構成について図2を参照して説明する。図2は、処理ユニット16の概略構成を示す図である。図2に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理流体供給部40と、カップ50とを備える。処理流体供給部40は、ウエハWに対して処理流体を供給する。
チャンバ20は、基板保持機構30と処理流体供給部40とカップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。FFU21の吹き出し口の真下に多数の穴(図示せず)が形成された整流板22が設けられ、チャンバ20内の空間を流れるダウンフローガスの分布を最適化している。
基板保持機構30は、保持部31と、回転軸32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウエハWを水平に保持することができる。駆動部33は、回転軸32を介して保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウエハWを鉛直方向軸線周りに回転させる。
保持部31は、円盤状のベースプレート31aと、ベースプレート31aに設けられたウエハWを保持する複数の保持要素31bと、処理ユニット16へのウエハWの搬出入時に保持要素31bから離れたウエハWの下面を支持するリフトピン31cを有する。保持要素31bは、ウエハWの周縁部を保持/解放できるベースプレート31aに取り付けられた可動の保持爪、または、ベースプレート31aに固定された保持ピン等から構成することができる。
リフトピン31cは、ベースプレート31aの上面に形成された凹所に格納されるリング状のリフトピンプレート31dに固定されている。リフトピンプレート31dは図示しない昇降機構により上昇し、ウエハWを持ち上げることができる。チャンバ20内に侵入してきた基板搬送装置17のアームと、上昇したリフトピンプレート31dとの間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
以下にカップ(カップ組立体)50について詳述する。カップ50は、ウエハWから飛散する処理液を回収するとともに、ウエハW周囲の気流を制御する役割を持つ。カップ50は、保持部31を取り囲むように配置されており、(幾何学的な意味において)概ね回転体の形状を有している。カップ50は、複数の構成要素から構成されている。カップ50は、最も外側にある不動の(固定された)排気カップ51と、その内側にある処理液案内用の排液カップ52とを有する。
また、第1回転カップ53及び第2回転カップ54が、保持部31のベースプレート31aに取り付けられており、ベースプレート31aと一緒に回転する。第1回転カップ53及び第2回転カップ54は、ウエハWの表面(上面)に供給された後にウエハWから外方に飛散する液を受け止めて、斜め下方(半径方向外向きかつ下方に)案内する。第2回転カップ54は、ウエハWの裏面(下面)に供給された後にウエハWから外方に飛散する液を案内する機能も有している。また、第1回転カップ53及び第2回転カップ54は、ウエハW周囲の気流を制御する機能も有している。
排液カップ52は、排液カップ本体521と、第1可動カップ要素522と、第2可動カップ要素523とを有している。排液カップ本体521は、概ね鉛直方向に延びる外周筒部521aと、張出部521bと、底部521cと、内周部521dとを有している。張出部521bは、外周筒部521aの上端部から、ウエハW側に向かって延びている。底部521cから2つの凸部521e,521fが上方に延びている。
外周筒部521aと凸部521eとの間、凸部521eと凸部521fとの間、並びに凸部521fと内周部521dとの間に、酸性液、アルカリ性液、有機液をそれぞれ受けるための液溜まり522a,522b,522cがそれぞれ画定されている。液溜まり522a,522b,522cは、各々に接続された排液ライン523a,523b,523cを介して、酸性液用(DR1)、アルカリ性液用(DR2)、有機液用(DR3)の工場廃液系にそれぞれ接続されている。
凸部521e,521fに第1可動カップ要素522、第2可動カップ要素523がそれぞれ上下動自在に嵌合している。第1可動カップ要素522及び第2可動カップ要素523は、図示しない昇降機構により昇降する。第1可動カップ要素522及び第2可動カップ要素523の位置を変更することにより、ウエハWから外方に飛散した後に第1回転カップ53及び第2回転カップ54に案内された処理液を、それぞれ対応する液溜まり(522a,522b,522cのうちのいずれか一つ)に導くことができる。
排気カップ51は、外周筒部511と、張出部512と、底部513と、内周部514とを有している。排気カップ51と排液カップ本体521との互いに対面する表面の間に、排気通路551が形成されている。排気カップ51の底部513には排気口552が設けられ、この排気口552に排気ダクト(排気路)553が接続されている。排気ダクト553は減圧雰囲気の工場排気系の工場排気ダクト(図示せず)に接続されている(C−EXH)。排気ダクト553にはバタフライ弁またはダンパ等の流量制御弁554が介設されている。流量制御弁554の開度を調節することにより、排気通路551を介して吸引されるガスの流量を調節することができる。なお、排気ダクト553に、エジェクタまたは排気ポンプ等の排気を促進する機器を介設してもよい。
次に、処理流体供給部40について説明する。処理流体供給部40は、処理流体(液体または気体)を供給する複数のノズルを有する。これらの複数のノズルには、図3に示すように、SC1液を吐出するSC1ノズル411、DIW(純水)の液滴と窒素ガスとを含む二流体を吐出するASノズル412、DHF(希フッ酸)を吐出するDHFノズル413、純水(DIW)を吐出する第1DIWノズル414、暖められたIPA(イソプロピルアルコール)を吐出するIPAノズル415、窒素ガスを鉛直方向下方に向けて吐出する第1窒素ガスノズル416、窒素ガスを斜め下方に向けて吐出する第2窒素ガスノズル417、SC2液を吐出するSC2ノズル418、及び純水(DIW)を吐出する第2DIWノズル419が含まれる。
ASノズル412は、窒素ガスの流れにDIWを合流させることによりDIWをミスト化させ、このミスト化したDIWと窒素ガスとを含む二流体を吐出する。ASノズル412に窒素ガスを供給しないでDIWのみを供給することにより、ASノズル412からミスト化されていないDIWのみを吐出させることができる。IPAノズル415から、DIWと相溶性があり、DIWより揮発性が高く、かつ、DIWより表面張力の低いDIW以外の溶剤を吐出することもできる。
SC1ノズル411及びASノズル412は第1ノズルアーム421に保持されている。DHFノズル413、第1DIWノズル414及びIPAノズル415は、第2ノズルアームに保持されている。第1窒素ガスノズル416及び第2窒素ガスノズル417は第3ノズルアームに保持されている。第1〜第3ノズルアーム421,422,423は各々に備えられたアーム駆動機構431,432,433により、鉛直軸線周りに旋回することができ、かつ、鉛直方向に昇降することができる。各アーム駆動機構431,432,433は、例えば上記旋回機能を実現するための旋回駆動機構として回転モータ(図示せず)、上記昇降機能を実現するための昇降機構としてエアシリンダ(図示せず)を備えることができる。
アーム駆動機構431により第1ノズルアーム421を旋回させることにより、SC1ノズル411及びASノズル412を、カップ50外方の待機場所441と、ウエハWの中心部Wcの真上の位置との間の任意の位置に位置させることができる(図3の矢印M1を参照)。アーム駆動機構432により第2ノズルアーム422を旋回させることにより、DHFノズル413、第1DIWノズル414及びIPAノズル415を、カップ50外方の待機場所442と、ウエハWの中心部Wcの真上の位置との間の任意の位置に位置させることができる(図3の矢印M2を参照)。アーム駆動機構433により第3ノズルアーム423を旋回させることにより、第1窒素ガスノズル416及び第2窒素ガスノズル417を、カップ50外方のホーム待機場所443と、ウエハWの中心部Wcの真上の位置との間の任意の位置に位置させることができる(図3の矢印M3を参照)。
本明細書において、説明の便宜上、待機場所(441,442,443)の真上を、対応するノズル(411〜417)のホームポジション、対応するノズル(411〜417)がホームポジションにあるときの対応するノズルアーム(421,422,423)の位置をそのノズルアームのホームポジションとも言う。
アーム駆動機構431に備えられた昇降機構により、は、各ノズルアーム(421,422,423)を低位置LNと高位置HNとの間で移動させることができ(図4参照)、これに伴い、該当するノズルアームに担持されたノズルを、ウエハWに近接した近接位置と近接位置よりもウエハWから離れた離間位置との間で移動させることができる。
SC2ノズル418及び第2DIWノズル419は不動の固定ノズルであり、後述する床板96の上に固定されている。SC2ノズル418及び第2DIWノズル419は、予め定められた流量で液を吐出することにより、これらのノズル418,419から吐出された液が放物線を描いて飛んでウエハWの中心部Wcに落ちるように設置されている。
回転軸32の内部を円筒体450が上下方向に延びている。円筒体420は、回転軸32が回転しても回転しないように設置されている。円筒体420の内部には、1つまたは複数の処理流体供給路451(図2では1つだけ示す)が上下方向に延びている。処理流体供給路451の上端開口が処理流体を供給するための下面ノズル452をとなる。この下面ノズル452からは、ウエハWの裏面(下面)に、例えば、リンス液またはパージ液としてのDIW、乾燥ガスまたはパージガスとしての窒素ガスを供給することができる。以下の説明においては、この下面ノズル452についての言及はしない。
各ノズル(411〜419)には、対応する処理流体供給源(例えばSC1、DHF等を貯留する薬液供給タンク、工場用力として提供される純水、窒素ガス等の供給元等の各種供給部のいずれか(図示せず))から、対応する処理流体供給機構(図示せず)を介して、上記の処理流体のいずれかが供給される。処理流体供給機構は、各ノズル(411〜419)と対応する処理流体供給源とを接続する供給ラインと、この供給ラインに介設された開閉弁、流量制御弁等の流量制御機器等から構成することができる。
処理液ノズル(SC1ノズル411、ASノズル412、DHFノズル413、第1DIWノズル414、SC2ノズル418、第2DIWノズル419等)から回転するウエハWに供給された処理液は、処理液のウエハW表面への衝突により(2つ以上のノズルから同時に液がウエハW表面に供給された場合には液同士の衝突にもより)、あるいは、ウエハから遠心力により振り切られることにより、微小な液滴となって飛散する。この飛散した液滴がチャンバ20の内壁面あるいはチャンバ20内の装置構成部品に付着すると、背景技術で述べたような問題が生じうる。
飛散した処理液がチャンバ20の内壁面に到達することを防止するか、少なくとも大幅に抑制するために、カップ50のさらに外側にミストガード80が設けられている。
ミストガード80は、外周筒部81と、この外周筒部81の上端部から外周筒部81の(半径方向)内側に向かって延びて排気カップ51の上方に張り出す張出部82とを有している。張出部82の先端部の下面には、下方に向けて突出する突起83が設けられている。
ミストガード80は、昇降機構84(図3を参照)により昇降させられて、三つの異なる高さ位置、すなわち高位置HG(図2では一点鎖線で示す)、低位置LG(図2では実線で示す)及び中間位置MG(図2では二点鎖線で示す)をとることができる(図4も参照)。昇降機構84は、図3に概略的に示すように、例えば三位置のエアシリンダ84aにより構成することができる。ミストガード80は、外周筒部81から外側に張り出すフランジ部85を有しており、このフランジ部85に、その下方にあるエアシリンダ84aのロッド84bが接続され、ロッド84bの進退に伴いミストガード80が昇降する。昇降機構は84は、回転モータにより駆動される直動機構、あるいはリニアモータにより構成してもよい。この場合、ミストガード80を任意の高さ位置に固定することができる。
図5には、高位置HGにあるミストガード80が示されている。ミストガード80は、高位置HGにあるときに、ノズル(SC1ノズル411、ASノズル412、DHFノズル413、第1DIWノズル414、SC2ノズル418、第2DIWノズル419等)から回転するウエハWに供給された後にウエハWから飛散する処理液(図5では破線矢印で示してある)がチャンバ20の内壁に到達することを最も効果的に防止するための位置である。ミストガード80の高位置HGの望ましい高さは、ウエハW回転数、ウエハW表面上への処理液供給条件(流量等)により異なるので、実験により定めるのがよい。一例として、高位置HGにあるミストガード80の最上部の高さは、ウエハWの表面の高さより60mm高い。ミストガード80が高位置HGに位置しているときには、図4(a)に示すように、前述した近接位置にあるノズル(ノズル411〜417のいずれかに対応する。図4では参照符号Nを付した。)の吐出口(図4では参照符号NPを付した)がミストガード80の張出部82の内周端よりも低い位置に位置し、かつ、当該ノズルNに対応するノズルアーム(421,422,423のいずれかに対応する。図4では参照符号Aを付した。)は張出部82より上方に位置する。なお、ミストガード80の高位置HGの適切な高さは、ウエハW回転数、ウエハW表面上への処理液供給条件(流量等)により異なるので、それら条件に応じて高位置HGの高さを決定することが好ましい。
図6には、低位置LGにあるミストガード80が示されている。低位置LGは、ミストガード80がとりうる下限位置であり、このときミストガード80の張出部82の突起83が、排気カップ51の張出部512の上面に接する。つまり、ミストガード80と排気カップ51の互いに対面する表面の間の空間が、ウエハW近傍のウエハWの上方空間から隔離される。また、ミストガード80が低位置LGに位置しているときには、ウエハWの上方空間からチャンバ20の周縁部にある排気口(後述するスリット状開口97)に向かうガスの流れ(図5では実線矢印で示す)がミストガード80により妨げられなくなる。
ミストガード80の中間位置MGは、前述した高位置HGと低位置LGとの中間の高さにある。図5には、中間位置MGにあるミストガード80が鎖線で示されている。ミストガード80が中間位置MGに位置しているときには、ミストガード80の張出部82が排気カップ51の張出部512から上方に離れ、(高位置HGにあるときほどではないが)ウエハWから飛散する処理液がチャンバ20の内壁に到達することをある程度抑制することができる。また、ミストガード80が中間位置MGに位置しているときには、図4(b)に示すようにノズルN(前述した離間位置にある)の吐出口NPがミストガード80の張出部82の内周端よりも高い位置に位置し、ノズルNは、ミストガード80と干渉することなく、ミストガード80の上方を越えて、ウエハWの面内の上方の位置と上述した待機位置との間を自在に移動することができる。
前述したように、各アーム駆動機構(431,432,433)は昇降機構を含んでいるため、ミストガード80を中間位置MGに位置させたときにノズルアーム(421,422,423)を高位置HNに上昇させて、対応するノズルがミストガード80の上方をより十分なクリアランスをもって(干渉の恐れなく)通過することができるようにすることができる。つまり、アーム駆動機構に昇降機構を設けることにより、ミストガード80の中間位置MGを比較的高く設定することができ、ミストガード80が中間位置MGにあるときにウエハWに供給された処理液がミストガード80を越えて飛散することを抑制することができる。また、ミストガード80が高位置HGにありノズルからウエハWに処理液が供給されているときのノズルの吐出口をウエハWの表面に十分に近づけることができ、ウエハWの表面上での処理液の液はねを低減することができる。
なお、ミストガード80を中間位置MGに位置させたときにノズルアーム(421,422,423)を高位置HNに上昇させることは上記の通り好ましいのであるが、低位置LNに維持し続けても構わない。
図7に示すように、ミストガード80の外周筒部81には、ミストガード80が高位置にあるときにSC2ノズル418及び第2DIWノズル419から吐出された液の飛跡が通過する位置に、通液開口86が形成されている。
図2に示すように、排気カップ51の外周筒部511の外側に、ミストガード80の外周筒部81を収容する円筒状のガードポケット90(ミストガード収容部)が設けられている。ガードポケット90は、排気カップ51の外周筒部511の外周面と、外周筒部511に対面する円筒状の鉛直壁(縦壁)91と、底壁92により画定されている。底壁92には、円周方向に等間隔に複数の排出口93が形成されている(図3には1つだけ示す)。排出口93には排出管94(排出ライン)が接続されている。
ガードポケット90を構成する鉛直壁91から概ね水平方向外側に向けてチャンバ20内に形成される処理空間の下限を画定する床板96が設けられている。床板96は、ミストガード80の全周を囲んでいる。つまり、床板96にはミストガード80の外周筒部81の外形よりやや大きな直径を有する開口(鉛直壁91に対応)が設けられており、この開口内にミストガード80およびカップ50が収容されていることになる。床板96は、上記開口から、チャンバ20の側壁20aに至るまで延びている。
床板96の一部は、チャンバ20の側壁20aの手前で終端しており、これにより、床板96の外側端96aとチャンバ20の側壁20aとの間にスリット状開口97が形成される。床板96の下方には、チャンバ20内の空間(処理空間)の雰囲気を排気するための排気空間98が形成されている。排気空間98は、床板96、チャンバ20の側壁20a、底壁20b等の壁体、及び鉛直壁91により画定されている。
図3に示すように、チャンバ20は4つの側壁20aを有しており、そのうちの3つに沿ってそれぞれ1ずつスリット状開口97が設けられている。これらの3つのスリット状開口97は共通の1つの排気空間98に接続されている。残りの1つの側壁20aには、ウエハWをチャンバ20内に搬出入するためのシャッタ25付きの搬出入口24が設けられているので、ここには、スリット状開口97は設けられていない。
図2に示すように、排気空間98に面するチャンバ20の底壁20bには、排気口99が設けられている。排気口99には、排気管100(排気ライン)が接続されている。排気管100には、排出管94が合流している。合流点の下流側において、排気管100には、ミストトラップ(気液分離部)101およびバタフライ弁またはダンパ等の流量制御弁102が介設されている。排気管100の下流端は、減圧雰囲気の工場排気系のダクト(図示せず)に接続されている。流量制御弁102の開度を調節することにより、排気空間98及びガードポケット90内の減圧の度合いを調整することができ、その結果、チャンバ20内の空間から排気空間98内に引き込まれるガスの流量、並びにウエハWの上方の空間からガードポケット90内に引き込まれるガスの流量を調節することができる。
床板96の上面は、チャンバ20の側壁20aに近づくに従って高さが低くなるように緩やかに傾斜している。床板96の上面は平滑かつ平坦である。前述したように、床板96の上面には、SC2ノズル418及び第2DIWノズル419が設けられている部分並びに必要なセンサ類及び補機類が設けられている部分を除き、実質的に凹凸は無く、床板96近傍をガスが円滑にスリット状開口97に向けて流れることができる。また、メンテナンス時にチャンバ20内を洗浄したときに、スリット状開口97を介して洗浄液がスムーズに排気空間98に流れ込むようになっている。
高位置にあるミストガード80の外周筒部81の下端は、図5に示すように、ガードポケット90の上端よりやや上方に位置する。発明者の実験によれば、ミストガード80が高位置HGにあるときには、外周筒部81の下端付近には処理液の液滴は殆ど衝突せず、液滴の大半はミストガード80の比較的高い位置に衝突する。このため、外周筒部81の下端をガードポケット90の上端より低くするメリットは殆ど無い。むしろ、外周筒部81の下端をガードポケット90の上端より高くすることにより、ミストガード80の張出部82と排気カップ51の張出部512との間の空間内の雰囲気(ガス、ミストなど)が、スリット状開口97またはガードポケット90内にスムーズに流れ込むようになり、ウエハW上方空間に薬液由来の雰囲気や高湿度雰囲気(ミストを含む)が滞留することをより確実に防止することができるというメリットが得られる。
図8に示すように、排気カップ51の張出部512の上面に、ミストガード80の内面を洗浄するための洗浄液例えばDIWを吐出する複数例えば4つの洗浄液吐出ノズル110が、張出部512の円周方向に等間隔に配置されている。4つの洗浄液吐出ノズル110のうちの一つが図8に示されている。
ミストガード80が下限位置である低位置LGに位置しているときに、洗浄液供給部から供給された洗浄液が、洗浄液吐出ノズル110からミストガード80の張出部82の下面に向けて噴射される。張出部82の下面は、ミストガード80の半径方向内側にゆくに従って高くなるように傾斜しているので、噴射された洗浄液は張出部82の下面に沿って斜め上方に進む。このとき、突起83と排気カップ51の張出部512の上面とが接しているため、洗浄液は突起83より先へは進まない。このため、洗浄液吐出ノズル110から噴射された洗浄液は、排気カップ51とミストガード80の互いに対面する表面の間の空間を満たす。洗浄液吐出ノズル110からの洗浄液の吐出を止めると、張出部512の上面516は半径方向内側にゆくに従って高くなるように傾斜しているので、洗浄液はガードポケット90に向けて流れ落ちてゆく。上記の洗浄液の流れにより、排気カップ51とミストガード80の互いに対面する表面が洗浄される。洗浄液は、排出管94を介してガードポケット90から排出され、ミストトラップ101に流入し、ミストトラップ101に接続されたドレン管を介して工場廃液系に流出する。
上記洗浄液吐出ノズル110以外にも、カップ50の内部および近傍の部材を自動的に洗浄するための洗浄液ノズルを設けることができるが、本明細書ではそれらには言及しない。
次に、上記処理ユニット16の運転シーケンスの一例について説明する。以下の運転シーケンスは制御装置4の記憶部19に記憶されたプロセスレシピ及び制御プログラムにより、制御装置4の制御の下で自動的に実行される。
まず、基板搬送装置17のアームが搬出入口24を通してウエハWをチャンバ20内に搬入し、ウエハWは基板保持機構30の保持部31により保持される。基板搬送装置17のアームがチャンバから退出した後、シャッタ25が閉じられる。ウエハWの搬入時には、ミストガード80は低位置に位置している。以下、このウエハWに対して、一連の処理が行われる。ここでは、ウエハWに対して、DHF洗浄工程、DIWリンス工程、SC1洗浄工程、DIWリンス工程、IPA置換工程、乾燥工程が順次行われる場合について説明する。
[DHF洗浄工程]
まず、第2ノズルアーム422が旋回し(図3の矢印M2を参照)、DHFノズル413、第1DIWノズル414及びIPAノズル415が、低位置LGにあるミストガード80(図4(c)を参照)の上方を越えて、ウエハWの中心部の真上に位置する(図9(a)を参照)。次いで、ミストガード80が上昇して高位置HGに位置する(図4(a)、図5を参照)。次いで、ウエハWが回転を開始する。ウエハWの回転はウエハWに対する一連の処理が収容するまでずっと継続する。回転するウエハWの中心部にDHFノズル413からDHFが供給される。DHFは遠心力によりウエハWの表面をウエハWの周縁に向かって流れ、ウエハWの表面全体がDHFの液膜により覆われ、ウエハWの表面がDHFにより処理される。
ウエハWから飛散した処理液(ここではDHF)は、その殆どが第1、第2回転カップ53,54の間を通って斜め下方に向けて流れる。その後、処理液は、処理液の種類(酸性、アルカリ性、有機)に応じて予め定められている第1及び第2可動カップ要素522,523の位置に応じて、液体通路525a,525b,525cのいずれか(入口が開いているもの)に流入し、次いで液溜まり522a,522b,522cのいずれかに流入し、排液ライン523a,523b,523cのいずれかを介して工場廃液系に廃棄される。なお、上記の処理液の流れについては、ウエハWの表面に処理液が供給される工程全てにおいて共通するため、これ以降の工程における重複説明は省略する。
ウエハWから飛散した処理液の一部は、排気カップ51の張出部512の上方を越えて、チャンバ20の側壁20aに向かおうとする。このような処理液の液滴の殆どが、高位置にあるミストガード80の内面に衝突し、捕捉される。このため、チャンバ20の側壁20aへの処理液の液滴の付着が防止されるか、あるいは最小限に抑制される。ミストガード80に捕捉された液は、ミストガード80の内面上に付着するか、あるいはミストガード80の内面上を重力により下方に流れてゆく。
遅くともウエハWに対する最初の処理液(ここではDHF)の供給が開始されるときには(通常は、基板処理システム1が通常運転されているときには常時)、FFU21からチャンバ20の内部空間すなわち処理空間内に向けて清浄空気が下向きに吹き出している。この清浄空気の流れは整流板22により整流され、ウエハWに向かう。
遅くともウエハWに対する最初の処理液の供給が開始されるときには、排気ダクト553を介して排気通路551内が排気されており、これにより、排気カップ51の張出部512の先端と排液カップ52の張出部521bの先端との間の隙間から、ウエハW近傍のウエハW上方空間の雰囲気が吸引される(図5の実線矢印を参照)。排気ダクト553を介した排気流量は、ウエハWがチャンバ20内に搬入されてから搬出されるまでずっと一定に維持される。従って、ウエハWの上方の空間にFFU21から供給された清浄空気が供給される一方で、ウエハWの上方の空間内にある雰囲気が排気通路551内に引き込まれる。これにより、ウエハW近傍のウエハW上方空間の雰囲気が清浄に維持される。
本実施形態では、液体通路525a,525b,525cは排気(吸引)されていない。つまり、ウエハW近傍のウエハW上方空間からカップ50内に流入するガスは、液体通路525a,525b,525cには流入せずに、全て排気通路551に流入する。液体通路525a,525b,525cの断面形状を互いに同一にすることは不可能であり、液体通路525a,525b,525cの流路抵抗は互いに異なる。液体通路525a,525b,525cを吸引している場合、この流路抵抗の相違を原因として、開放されている液体通路に応じて、ウエハW近傍のウエハW上方空間からカップ50内に流入するガスの流量が異なることになる。本実施形態ではこのような問題が生じず、ウエハW近傍のウエハW上方空間におけるガスの流れが、処理に使用している処理液の種類に関わらず一定に維持される。このことは処理の均一性の向上に寄与する。
遅くともウエハWに対する最初の処理液の供給が開始されるときには、排出管94及び排気管100を介してガードポケット90の内部空間および排気空間98が吸引(排気)されている。この排気は、ウエハWがチャンバ20内に搬入されてから搬出されるまでずっと維持される。この排気により、床板96より上方のミストガード80とチャンバ20の側壁20aとの間の空間、並びにミストガード80の張出部82と排気カップ51の張出部512の間の空間に存在する雰囲気(ガス、ミスト等)が、ガードポケット90内に吸い込まれるか、あるいは、スリット状開口97を介して排気空間98内に吸い込まれる(図5及び図6の実線矢印を参照)。これにより上記の空間に汚染性または高湿度の雰囲気が滞留することを防止することができる。
ミストガード80の内面上を重力により下方に流れる液滴は、ガードポケット90内に落ち、排出管94及び排気管100を通って流れ、ミストトラップ101のドレン103から図示しない工場廃液系に排出される。
[DIWリンス工程(1回目)]
DHF洗浄工程が終了したら、ミストガード80を高位置HGに維持したまま、第1DIWノズル414からのDIWの吐出を開始するともに、その直後にDHFノズル413からのDHFの吐出を止める。このDIWにより、ウエハW上に残留するDHFと反応生成物が洗い流される。
[SC1洗浄工程]
DIWリンス工程からSC1洗浄工程への移行にあたって、まず最初にノズルアームの入れ替えが行われる(図9(a)〜(c)を参照)。第1DIWノズル414からDIWを吐出し続けたまま(ウエハWの表面のDIWの液膜切れが生じない範囲で吐出流量を減少させてもよい)、ミストガード80を下げ中間位置MGに位置させ、さらに、ノズルアーム421,422を上昇させ高位置HNに位置させる(図4(b)を参照)。次いで、第1ノズルアーム421を旋回させ、ASノズル412をウエハWの中心部の真上に位置させる。このとき、第1ノズルアーム421の先端部にあるノズルと第2ノズルアーム422の先端部にあるノズル同士が衝突しないように、SC1ノズル411がウエハWの中心部の真上に到達する直前から、第2ノズルアーム422の第1DIWノズル414からDIWを吐出し続けたままで第2ノズルアーム422の退避旋回、すなわち第2ノズルアーム422のホームポジションに向けた移動を開始する(図9(b)を参照)。また、ASノズル412がウエハWの中心部の真上に到達するやや前の時点で、ASノズル412からDIWの吐出を開始する。なおこのとき、ASノズル412の二流体生成機能を用いずに(すなわち窒素ガスをASノズル412に供給しないで)、ASノズル412からミスト化されていないDIWの吐出を行う。ウエハWの中心部にASノズル412からDIWの供給が開始された後、第1DIWノズル414からのDIWの吐出が停止される。ASノズル412がウエハWの中心部の真上に位置し、第1DIWノズル414がホームポジションに戻ったら(図9(c)を参照)、ミストガード80を上昇させて高位置HGに位置させ、さらに、第1ノズルアーム421を低位置LNに位置させる(図4(a)を参照)。
このようにASノズル412からウエハW中心部付近にDIWを供給している期間と、第1DIWノズル414からウエハW中心部付近にDIWを供給している期間とを重複させることにより、ウエハW表面からDIWの液膜が部分的に消失することによりウエハW表面の一部が大気雰囲気に晒されること(ウオーターマーク、パーティクル発生の原因となる)を防止することができる。この効果を達成可能である限りにおいて、ASノズル412からのDIWの吐出開始タイミングおよび第1DIWノズル414からのDIWの吐出停止タイミングは任意である。
なお、ミストガード80が中間位置MGに位置しているときには、高位置HGに位置しているときと比較して、ミストガード80の液滴飛散遮断機能が低下している。このため、ウエハWからの液滴の飛散量、飛散高さ等を減少させるため、ウエハWの回転速度を減少させること、及び/又はASノズル412及び第1DIWノズル414からのDIWの吐出流量を減少させること(ウエハWの表面露出が生じない範囲で)、ASノズル412と第1DIWノズル414とが同時にDIWを吐出している時間をできるだけ短くすること(別々のノズルから吐出された液がウエハW上で衝突するとスプラッシュが生じやすいため)等の対策を講じることが好ましい。
次いで、SC1ノズル411からウエハW中心部にSC1の供給を開始し、その直後にASノズル412からのDIWの吐出を停止する。予め定められた時間だけSC1をウエハWに供給することにより、ウエハWにSC1洗浄が施される。このときも、ウエハWから飛散する処理液の液滴は、ミストガード80により捕捉される。SC1洗浄工程を実施しているときの排気動作は、DHF洗浄工程を実施しているときと同じであるので、重複説明は省略する。
[DIWリンス工程(2回目)]
SC1洗浄工程が終了したら、ミストガード80を高位置HGに維持したまま、ASノズル412からのDIWの吐出を開始するとともに、その直後にSC1ノズル411からのSC1の吐出を止める。このDIWにより、ウエハW上に残留するSC1と反応生成物が洗い流される。
[IPA置換工程]
DIWリンス工程(2回目)からIPA置換工程への移行にあたって、まず最初に、ノズルアームの入れ替えが行われる。ASノズル412からDIWを吐出し続けたまま(ウエハWの表面のDIWの液膜切れが生じない範囲で吐出流量を減少させてもよい)、ミストガード80を下げ、中間位置MGに位置させ、さらに、ノズルアーム421,422を上昇させ高位置HNに位置させる(図4(b)を参照)。次いで、第2ノズルアーム422を旋回させ、第1DIWノズル414をウエハWの中心部の真上に位置させる。このとき、第1ノズルアーム421の先端部にあるノズルと第2ノズルアーム422の先端部にあるノズル同士が衝突しないように、第1DIWノズル414がウエハWの中心部の真上に到達する直前から、第1ノズルアーム421のASノズル412からDIWを吐出し続けたままで、ノズルアーム421の退避旋回、すなわち第2ノズルアーム421のホームポジションに向けた移動を開始する(図9(d)を参照)。また、第1DIWノズル414がウエハWの中心部の真上に到達するやや前の時点で、第1DIWノズル414からDIWの吐出を開始する。なおこのとき、ウエハWの中心部に第1DIWノズル414からDIWの供給が開始された後、ASノズル412からのDIWの吐出が停止される。
次に、図9(d)の状態で、IPAノズル415からIPAの吐出を開始するとともに、その直後に第1DIWノズル414からのからのDIWの吐出を止める。IPAの吐出開始と同時、あるいはそのやや後に、ミストガード80を下降させ、低位置LGに位置させる。供給されたIPAによりウエハW表面上にあるDIWが置換され、ウエハWの表面がIPAの液膜により覆われる。
[乾燥工程]
第1ノズルアーム421がホームポジションに戻った後、第3ノズルアーム423を旋回させ、第1窒素ガスノズル416をウエハWの中心部の真上に位置させる。第1窒素ガスノズル416がウエハWの中心部の真上に近づいてきたら、IPAノズル415からIPAの吐出を継続しつつ第2ノズルアーム422をホームポジションに向けて(ウエハWの周縁部に向けて)移動させ始める。第1窒素ガスノズル416がウエハWの中心部の真上に位置したときに第1窒素ガスノズル416から窒素ガスの吐出を開始する。次いで、第2窒素ガスノズル417からの窒素ガスの吐出を開始し、第3ノズルアーム423をホームポジションに向けて(ウエハWの周縁部に向けて)移動させ始める(図9(f)を参照)。
IPAノズル415から吐出されるIPAのウエハW表面上への衝突位置が、第2窒素ガスノズル417から吐出される窒素ガスのウエハW表面上への衝突位置よりもウエハWの半径方向外側に維持されるように、第1ノズルアーム421及び第3ノズルアーム423の旋回運動が制御される。これにより、第2窒素ガスノズル417から吐出した窒素ガスがIPAの液膜をウエハ周縁方向に押しやり、ウエハW表面に形成される円形の乾燥領域が中心部から周縁部に向けて徐々に広がってゆく。IPAノズル415がウエハWの周縁を通過した後、第2窒素ガスノズル417がウエハWの周縁を通過する時点において、ウエハWの表面全域が乾燥する。以上により乾燥工程が終了する。ノズルアーム421、423はそれぞれのホームポジションに戻り、そこで待機する。
この乾燥工程においては、ミストガード80が低位置LGに位置している。このため、ウエハWの上方の空間からスリット状開口97に向かうガスの流れがミストガード80により妨げられない。これにより、ウエハWの上方の空間に前工程で飛散したDIWのミストまたは蒸気が滞留することが防止または低減される。このためウエハWの上方の空間を低湿度に維持することができ、乾燥効率を向上させることができる。なお、IPAが飛散してチャンバ20の側壁20aに付着したとしても、高揮発性のIPAは短時間で蒸発してチャンバ20外部に排気されるため、チャンバ20内の雰囲気に悪影響を及ぼすことはない。
なお、乾燥工程を実施している間に、先に図8を参照して説明した手順により、低位置LGに位置しているミストガード80に対して洗浄処理が行われ、ミストガード80の表面(ウエハW側の面)に付着している薬液成分が除去される。
乾燥工程の終了後、搬入時と逆の手順により、処理済みのウエハWがチャンバ20の外部に搬出される。
なお、上記の運転シーケンスには含まれなかったが、図7に示すように、ミストガード80を高位置HGにした状態で、SC2ノズル418からウエハWの中心部にSC2液を供給してSC2洗浄を行い、その後に、第2DIWノズル419からウエハWの中心部にDIWを供給してリンス処理を行う工程を運転シーケンスに含めてもよい。
上記の実施形態によれば、昇降可能なミストガード80を設けることにより、上昇したミストガード80により飛散する薬液成分または水分を遮蔽することにより、薬液成分または水分がチャンバ20の内壁面、あるいはチャンバ内機器に付着することを効率良く防止することができる。また、ミストガード80が張出部82を有しているため、上記の遮蔽効果を一層高めることができる。また、ミストガード80を下降させておくことにより、例えば乾燥時にウエハW上方の雰囲気の排気がミストガード80により妨げられないので、乾燥効率を向上させることができる。
上記実施形態においては、高位置HGにあるミストガード80の外周筒部81の下端部はガードポケット90の外にあったが、中にあってもよい。この場合、図10に示すように、外周筒部81の下端部に通気開口87を設けることができる。好ましくは、ミストガード80の周方向に沿って延びる複数の通気開口87が、ミストガード80の周方向に間隔を空けて設けられる。通気開口87を設けることにより、ミストガード80のウエハ側の空間からチャンバ20の側壁20aにガスを通過させてスリット状開口97に流入させることができる。
上記実施形態においては、排気カップ51がカップ50を構成する最外周の不動のカップ形構成要素であったが、これには限定されない。カップ50から排気カップ51を取り除き、排液カップ52をカップ50を構成する最外周の不動のカップ形構成要素としてもよい。この場合、排液カップ52の外側に隣接してミストガード80が設けられる。この場合の排液カップ52とミストガード80との位置関係は、図4において、排気カップ51を排液カップ(52)と見なすことにより理解できる。なお、この場合、例えば、排液ライン523a、523b、523cを構成する配管は工場排気系(または吸引ポンプ若しくはエジェクタ等の吸引装置)に接続されて排気ラインとしての役割も持たされる。この場合、排気ラインに、ミストトラップ等の気液分離装置が設けられ、ミストトラップで分離された液体は例えば工場廃液系に廃棄される。
図11を参照してミストガード80の洗浄処理について他の実施形態について説明する。図11において、図1〜図10を参照して既に説明した部材と同一部材については、同一符号を付し、重複説明は省略する。
図11に示すミストガード80Aは、図8に示すミストガード80に対して、張出部82の下面にリング状(円環状)の隙間形成部823(下方に突出している部分)を設けた点が異なる。隙間形成部823は、ミストガード80Aの外周筒部81の内周面から半径方向内側に向けて延びている。この隙間形成部823を設けることにより、隙間形成部823の下面とこれと対向する排気カップ51の張出部512の上面との間の隙間G1が、ミストガード80Aの隙間形成部823が設けられていない部分(隙間G1より半径方向内側)とこれと対向する排気カップ51の張出部512の上面との間の隙間G2よりも狭くなっている。
隙間G1の大きさは、隙間G1の全域に後述する洗浄液が広がることができる程度には大きく、しかしながら隙間G1から容易には洗浄液が流出しない程度に小さいような値とすることが好ましく、例えば0.1〜0.5mm程度である。
隙間形成部823は、ミストガード80Aの張出部82の全周にわたって円周方向に連続的に延びている。隙間形成部823の下面には、洗浄液吐出ノズル110から供給された洗浄液を隙間G2に導くための複数の径方向溝824が形成されている。径方向溝824の溝底面(溝の上端面)とこれに対向する排気カップ51の張出部512の上面との間の隙間は、隙間G1より広い。径方向溝824は、半径方向内側へ向けて延び、隙間G2と連通している。径方向溝824は洗浄液ノズル110と同じ数設けられている。洗浄液ノズル110は、径方向溝824に対向する位置において張出部512に設けられ、径方向溝824に向けて洗浄液を供給する。径方向溝824は、厳密に径方向に延びている必要はなく、径方向に対して角度を成して延びていても構わない。
リング状の隙間形成部823の下面には、円周方向にミストガード80Aの全周にわたって延びる円周溝(周方向溝)825が形成されている。この円周溝825は全ての径方向溝824と交差し、全ての径方向溝824と連通している。円周溝825の半径方向位置は、洗浄液吐出ノズル110よりも半径方向内側にある。
隙間形成部823、径方向溝824、円周溝825を設けたことの効果について以下に説明する。
ミストガード80Aを図11に示すように前述した低位置LGに位置させ、洗浄液吐出ノズル110から洗浄液としてのDIWを吐出させる。各洗浄液吐出ノズル110から吐出された洗浄液は、対応する径方向溝824を通って、隙間G2内に流入する。
このとき、洗浄液吐出ノズル110から吐出される洗浄液の流量は、隙間G1を通ってガードポケット90内に流出する洗浄液の流量よりも多くしている。このため、隙間G2を全周にわたって洗浄液で満たすことができる。このとき、ミストガード80Aの張出部82の内周端にある突起83の下面と排気カップ51の張出部512の上面とが接しているため、洗浄液が突起83の下面と張出部512の上面との間から漏出することは殆ど無い。このため、隙間G2内の周方向全域を均一に洗浄液で満たすことができる。
突起83の下面が張出部512の上面に接していなくてもよい。この場合、洗浄液ノズル110から吐出する洗浄液の流量は、隙間G1を通ってガードポケット90内に流出する洗浄液の流量と、突起83と張出部512の上面との間の隙間から流出する洗浄液の流量の合計よりも多くすればよい。
径方向溝824内を流れる洗浄液は円周溝825にも流入して円周方向に広がってゆく。隙間G2、径方向溝824及び円周溝825が洗浄液で満たされると、狭い隙間G1内への洗浄液の拡散も進行してゆく。ミストガード80Aの張出部82の下面と排気カップ51の張出部512の上面との間の空間の全域(すなわち隙間G1+G2)が洗浄液で満たされる。この洗浄液に、張出部82の下面及び張出部512の上面に付着した薬液及び反応生成物等の付着物が溶け込む。洗浄液に溶け込んだ付着物は、洗浄液とともにガードポケット90内へ排出される。このようにして、ミストガード80Aの表面(ウエハW側の面)を洗浄することができる。
その後、ミストガード80Aを上昇させると、ミストガード80Aの張出部82の下面と排気カップ51の張出部512の上面との間の空間にある洗浄液が、傾斜面である張出部512の上面に沿ってガードポケット90内に流れ込む。以上により洗浄が終了する。上記の洗浄操作を繰り返し行ってもよい。
図11の実施形態のうちの上述した構成によれば、ミストガード80Aの張出部82の下面と排気カップ51の張出部512の上面との間の空間を満遍なく洗浄液で満たすことができ、張出部82の下面及び張出部512の上面の洗浄対象面の全域をムラ無く洗浄することができる。
上記実施形態においては、隙間形成部823には、径方向溝824が形成されているが、径方向溝824がなくてもよい。この場合、図12に示すように、洗浄液吐出ノズル110Bが、ミストガード80Bの隙間形成部823Bよりも半径方向内側の位置において排気カップ51の張出部512に設けられる。洗浄液吐出ノズル110Bから供給される洗浄液によって隙間G2を全周にわたって洗浄液で満たすことができる。また、隙間形成部823の下面と張出部512の上面との間の隙間G1も全周にわたって洗浄液で満たすことができる。洗浄液に溶け込んだ付着物は、洗浄液とともにガードポケット90B内へ排出される。このようにして、ミストガード80Bの表面(ウエハW側の面)を洗浄することができる。
図11に示すSC2ノズル418すなわち固定ノズルの周囲には、カバー60が設けられている。カバー60は床板96に固定されている。カバー60のミストガード80Aの方を向いた正面61には、開口62が形成されている。この開口62を介して、カバー60に覆われたSC2ノズル418からウエハWに向けてSC2液(処理液)を吐出することができる。
ミストガード80Aの外周筒部の最上部すなわち張出部82の上面の最外周部には、遮蔽部材88が設けられている。遮蔽部材88は、ミストガード80Aと一体不可分の部材であってもよいし、ミストガード80Aとは別に製造された後にミストガード80Aに固定された部材であってもよい。ミストガード80Aが低位置LGに位置しているときに、遮蔽部材88は、カバー60の正面61のうちの開口62が形成されていない部分と狭い(例えば1〜2mm程度の)隙間63を空けて対向する。
狭い隙間63にはガスが流れにくい。このため、SC2ノズル418からのSC2液の吐出が停止しているときにSC2ノズル418の吐出口付近に滞留しているSC2液(処理液)の蒸気がチャンバ20内に拡散すること、並びに、SC2ノズル418からダミーディスペンスを行うときに(固定ノズルであるのでダミーディスペンス時の吐出流量は非常に少ない)SC2液(処理液)の蒸気がチャンバ20内に拡散することを防止することができる。
カバー60と遮蔽部材88を一体化してもよい。この場合、カバー60及び遮蔽部材88はミストガード80Aと連動して昇降する。またこの場合、ミストガード80Aの昇降時にカバー60と遮蔽部材88の干渉を防止するために設けられていた隙間63は必要ない。このため、SC2液(処理液)の蒸気がチャンバ20内に拡散することを防止することをより確実に防止することができる。
SC2ノズル418の吐出口の下方には、樋64(液案内部材)が設けられている。SC2ノズル418の吐出口から垂れ落ちたSC2液は、樋64を介してガードポケット90内に流れ込む。このため、SC2ノズル418から垂れ落ちたSC2液により床板96が汚染されたり、床板96に垂れ落ちたSC2が蒸発してチャンバ20内に拡散することを防止することができる。
上記各実施形態では、処理対象の基板は半導体ウエハであったが、これに限定されるものではなく、他の基板、例えば液晶ディスプレイ用のガラス基板、セラミック基板等であってもよい。
W 基板(半導体ウエハ)
4 制御部(制御装置)
31 基板保持部
110 洗浄液ノズル
411〜415 処理液ノズル
418,419 固定ノズル
421,422,423 ノズルアーム
20 処理容器(チャンバ)
20a 処理容器の側壁
96 床板
97 隙間(スリット状開口)
50 カップ
51 固定カップ体(排気カップ)
512 固定カップ体の張出部
516 固定カップ体の傾斜上面
522,523 可動カップ体(可動カップ要素)
80 ミストガード
81 ミストガードの筒部(外周筒部)
82 ミストガードの張出部
824 径方向溝
825 周方向溝
84 ミストガードの昇降機構(エアシリンダ)
86 ミストガードの通液開口
HG ミストガードの第1高さ(高位置)
LG ミストガードの第2高さ(低位置)
MG ミストガードの中間高さ(中間位置)
90 ミストガード収容部(ガードポケット)
93,94 ミストガード収容部の排出部(排出口および排出管)
110 ミストガードの洗浄機構(洗浄液吐出ノズル)

Claims (22)

  1. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、
    前記処理液ノズルから前記基板保持部により保持されている基板に処理液を供給するときに前記ミストガードを前記第1高さに位置させ、前記基板を乾燥させるときに前記ミストガードを前記第2高さに位置させるように前記昇降機構を制御する制御部と、
    を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記ミストガードが前記第1高さにあるとき、前記ミストガードと前記固定カップ体の間に気流を形成し、前記ミストガードが前記第2高さにあるとき、前記ミストガードの上方に気流を形成する、基板処理装置。
  2. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、
    前記ミストガードの外側に設けられた、前記処理容器内の処理空間の底部を画定する床板と、
    前記処理空間内の雰囲気を前記処理空間の外側に排気する排気口と、
    を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記床板は、前記処理容器の側壁まで延び、前記床板の上面は、前記側壁に近づくに従って高さが低くなるように傾斜している、基板処理装置。
  3. 基板処理装置であって、
    基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記処理液ノズルとして第1処理液ノズルと第2処理液ノズルが設けられ、
    前記基板処理装置は、前記第1処理液ノズルを保持して前記第1処理液ノズルを移動させる第1ノズルアームと、前記第2処理液ノズルを保持して前記第2処理液ノズルを移動させる第2ノズルアームと、前記基板処理装置の動作を制御する制御部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2ノズルアームを駆動して前記第2処理液ノズルを前記基板保持部により保持されている基板の外方の位置から前記基板の上方の位置に進出させるとともに前記第1ノズルアームを駆動して前記第1処理液ノズルを前記基板の上方の位置から前記基板の外方の位置に退避させるノズル入替操作を行うときに、前記ミストガードを前記第1高さと前記第2高さの中間の第3高さに位置させる、基板処理装置。
  4. 前記第1ノズルアームを、第1ノズル高さと、前記第1ノズル高さよりも低い第2ノズル高さの間で昇降させる第1ノズル昇降機構と、
    前記第2ノズルアームを、第3ノズル高さと、前記第3高さよりも低い第4高さの間で昇降させる第2ノズル昇降機構と、
    を備え、
    前記制御部は、前記ノズル入替操作を行うときに、前記第1ノズル昇降機構を制御して前記第1高さに前記第1ノズルアームを位置させ、前記第2ノズル昇降機構を制御して前記第4高さに前記第2ノズルアームを位置させる、請求項記載の基板処理装置。
  5. 前記基板保持部に保持された基板を回転させる回転機構をさらに備え、
    前記制御部は、前記ノズル入替操作を行うときに、前記回転機構を制御して、前記ノズル入替操作を行う前に前記第1処理液ノズルが処理液を基板に吐出しているときよりも基板の回転数を低下させる、請求項記載の基板処理装置。
  6. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、
    前記ミストガードの外側から前記基板保持部に保持された基板に処理液を供給する固定ノズルと、
    を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記ミストガードが前記第1高さにあるときに前記固定ノズルから吐出された処理液が前記ミストガードを通過して基板に到達することを許容する通液開口が前記ミストガードに形成されている、基板処理装置。
  7. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、
    前記ミストガードの前記固定カップ体を向いた面を洗浄する洗浄機構と、
    を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有する、基板処理装置。
  8. 前記洗浄機構は、前記ミストガードが前記第2高さにあるとき、洗浄液を供給することにより前記ミストガードの洗浄を行う、請求項7記載の基板処理装置。
  9. 前記固定カップ体は、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって張り出す張出部とを有し、
    前記ミストガードの前記張出部の下面に隙間形成部を形成し、前記隙間形成部は、前記隙間形成部の下面と前記固定カップ体の前記張出部の上面との間に第1隙間を形成し、前記ミストガードの前記隙間形成部がない部分と前記固定カップ体の前記張出部の上面との間に第2隙間が形成され、
    前記洗浄機構は、前記第2隙間に洗浄液を供給する洗浄液ノズルを有する
    請求項記載の基板処理装置。
  10. 前記隙間形成部は、前記ミストガードの前記張出部の全周にわたって延びており、
    前記隙間形成部の下面には、半径方向に延びる径方向溝と、径方向溝と交差し円周方向に延びる円周溝とが形成され、
    前記洗浄液ノズルは、前記径方向溝と対向する位置において前記固定カップ体に設けられ、前記円周溝は、前記洗浄液ノズルの半径方向内側に設けられている
    請求項記載の基板処理装置。
  11. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記固定カップ体は、前記固定カップ体の径方向外側に、前記固定カップ体に対して不動のカップ構成要素を有し、前記固定カップ体と前記カップ構成要素との間の空間が排気される、基板処理装置。
  12. 前記基板保持部とともに回転する回転カップをさらに備え、前記固定カップ体は、前記回転カップと前記基板保持部との間の隙間から外方に飛散する処理液を受け、
    前記固定カップ体と前記回転カップとの間の隙間が前記固定カップ体と前記カップ構成要素との間の空間と連通し、前記固定カップ体と前記回転カップとの間の隙間を介して前記回転カップの上方の空間から前記固定カップ体と前記カップ構成要素との間の空間にガスが流入する、請求項11記載の基板処理装置。
  13. 前記カップ構成要素は、筒部と、この筒部の上部から筒部の内方に向けて前記固定カップ体の上方に向かって張り出す張出部とを有する、請求項11記載の基板処理装置。
  14. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、
    前記ミストガードの外側に設けられ、前記処理容器内の処理空間の底部を画定する床板と、
    前記処理空間内の雰囲気を前記処理空間の外側に排気する排気口と、
    を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有し、
    前記ミストガードの前記筒部に、前記ミストガードと前記固定カップ体との間から前記床板の前記排気口に向かって流れる気流が通過するスリットを設けた、基板処理装置。
  15. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体の内側に設けられ、前記固定カップ体に対して昇降可能な可動カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有する、基板処理装置。
  16. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された少なくとも処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体であって、筒状の外周筒部と、前記外周筒部の上部から前記外周筒部の内側に向かって張り出す張出部とを有し、前記張出部の内周端が、前記基板保持部に保持された基板よりも高い位置にある、前記固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを第1高さと前記第1高さより低い第2高さに昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上部から前記筒部の内側に向かって前記固定カップ体の上方に張り出す張出部とを有する、基板処理装置。
  17. 前記ミストガードの外側に、前記処理容器内の処理空間の底部を画定する床板と、前記処理空間内の雰囲気を前記処理空間の外側に排気する排気口と、を備えた、請求項16記載の基板処理装置。
  18. 前記ミストガードが前記第1高さに位置しているとき、前記ミストガードの前記筒部の下端は前記床板の上面より高い位置に位置する、請求項17記載の基板処理装置。
  19. 前記ミストガードの前記筒部を収容するミストガード収容部と、
    前記ミストガード収容部の内部に流れ込む液またはガスを排出する排出部と、
    をさらに備えた、請求項16記載の基板処理装置。
  20. 前記固定カップ体は、前記基板保持部により保持された基板の中心部側に向かって延びる傾斜上面を有し、この傾斜上面は、前記基板の中心部に近づくに従って高さが高くなるように傾斜し、前記傾斜上面は、前記第2高さにある前記ミストガードの前記張出部の先端部分と接触し、これにより前記ミストガードの前記固定カップ体の側を向いた面に面する空間が、前記基板保持部により保持された基板の上方の空間から隔離される、請求項16記載の基板処理装置。
  21. 基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された基板の上面に処理液を吐出する少なくとも1つの処理液ノズルと、
    前記基板保持部と前記処理液ノズルを収容する処理容器と、
    前記基板保持部の周囲に配置され基板に供給された処理液または処理液のミストを受ける、前記処理容器に対して相対的に不動な固定カップ体と、
    前記固定カップ体を囲むように前記固定カップ体の外側に設けられ、前記固定カップ体の上方を越えて外方に飛散する液を遮断するミストガードと、
    前記ミストガードを昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記ミストガードが、筒状の筒部と、前記筒部の上端から前記固定カップ体の側に向かって張り出す張出部とを有する、基板処理装置を用いて実行される基板処理方法であって、
    前記基板処理方法は、
    前記ミストガードを第1高さに位置させた状態で、前記処理液ノズルから前記基板保持部により保持されている基板に処理液を供給する工程と、
    前記ミストガードを前記第1高さより低い第2高さに位置させた状態で、前記基板を乾燥させる工程と、
    を備え、
    前記処理液ノズルとして第1処理液ノズルと第2処理液ノズルが設けられ、前記基板処理装置は、前記第1処理液ノズルを保持して前記第1処理液ノズルを移動させる第1ノズルアームと、前記第2処理液ノズルを保持して前記第2処理液ノズルを移動させる第2ノズルアームとをさらに備え、
    前記基板処理方法は、前記基板に処理液を供給する工程として、前記第2処理液ノズルを前記基板の上方から退避させた状態で前記基板の上方に位置する前記第1処理液ノズルから前記基板に処理液を供給する工程と、前記第1処理液ノズルを前記基板の上方から退避させた状態で前記基板の上方に位置する前記第2処理液ノズルから前記基板に処理液を供給する工程と、を含み、
    前記第2処理液ノズルを前記基板保持部により保持されている基板の外方の位置から前記基板の上方の位置に進出させるとともに前記第1処理液ノズルを前記基板の上方の位置から前記基板の外方の位置に退避させるノズル入替操作を行うときに、前記ミストガードを前記第1高さと前記第2高さの中間の第3高さに位置させる、基板処理方法。
  22. コンピュータプログラムが格納された記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムが基板処理装置の制御装置をなすコンピュータにより実行されたときに、当該コンピュータが前記基板処理装置の動作を制御して、請求項21記載の基板処理方法を実行させる、記憶媒体。
JP2016122690A 2015-07-29 2016-06-21 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 Active JP6740028B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105123358A TWI647754B (zh) 2015-07-29 2016-07-25 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
PCT/JP2016/072157 WO2017018481A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-28 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
CN201680044518.2A CN107851572B (zh) 2015-07-29 2016-07-28 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
US15/747,921 US11024518B2 (en) 2015-07-29 2016-07-28 Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium
KR1020187002473A KR102566736B1 (ko) 2015-07-29 2016-07-28 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149916 2015-07-29
JP2015149916 2015-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034235A JP2017034235A (ja) 2017-02-09
JP6740028B2 true JP6740028B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=57986308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122690A Active JP6740028B2 (ja) 2015-07-29 2016-06-21 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11024518B2 (ja)
JP (1) JP6740028B2 (ja)
KR (1) KR102566736B1 (ja)
TW (1) TWI647754B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890992B2 (ja) * 2017-02-10 2021-06-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法
JP6961362B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7029251B2 (ja) * 2017-08-28 2022-03-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6948894B2 (ja) * 2017-09-22 2021-10-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6759279B2 (ja) * 2018-05-31 2020-09-23 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
TWI743391B (zh) * 2018-09-05 2021-10-21 大陸商盛美半導體設備(上海)股份有限公司 半導體基板清洗裝置
KR101936026B1 (ko) * 2018-11-23 2019-01-07 김진호 대칭 가스 분사를 이용한 파티클 제거 장치
JP6698809B1 (ja) * 2018-12-19 2020-05-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置の製造方法
JP7161415B2 (ja) * 2019-01-21 2022-10-26 株式会社ディスコ 加工装置
JP7313244B2 (ja) * 2019-09-20 2023-07-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
KR20210157574A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 주식회사 제우스 기판처리장치
JP2022189496A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP2023013332A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 株式会社Screenホールディングス 基板洗浄装置
KR20230050871A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 세메스 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2023140684A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW418452B (en) * 1997-10-31 2001-01-11 Tokyo Electron Ltd Coating process
JP3917384B2 (ja) * 2001-02-15 2007-05-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板洗浄装置
JP4488506B2 (ja) * 2004-08-30 2010-06-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4969327B2 (ja) 2006-07-28 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2008153521A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回収カップ洗浄方法および基板処理装置
JP2008159871A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US8793898B2 (en) * 2007-05-23 2014-08-05 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for drying substrates
JP4901650B2 (ja) 2007-08-31 2012-03-21 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP2010232528A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Pre-Tech Co Ltd 枚葉式洗浄装置
JP5375871B2 (ja) * 2011-04-18 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法、コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP5844681B2 (ja) 2011-07-06 2016-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法
JP5967519B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP5543633B2 (ja) 2012-11-26 2014-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄システム、基板洗浄方法および記憶媒体
JP6223839B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置および記憶媒体
JP5941023B2 (ja) 2013-08-21 2016-06-29 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102342131B1 (ko) * 2014-08-15 2021-12-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20170084470A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and cleaning method of processing chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US20180221925A1 (en) 2018-08-09
US11024518B2 (en) 2021-06-01
TW201714212A (zh) 2017-04-16
JP2017034235A (ja) 2017-02-09
KR20180034438A (ko) 2018-04-04
TWI647754B (zh) 2019-01-11
KR102566736B1 (ko) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740028B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
US8216390B2 (en) Cleaning and drying-preventing method, and cleaning and drying-preventing apparatus
US9307653B2 (en) Substrate cleaning method, substrate cleaning apparatus and storage medium for cleaning substrate
JP6404189B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
KR101530959B1 (ko) 액 처리 장치, 액 처리 방법 및 기억 매체
JP5996425B2 (ja) 基板処理装置を洗浄するための洗浄治具および洗浄方法、および基板処理システム
KR102482211B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US20170084470A1 (en) Substrate processing apparatus and cleaning method of processing chamber
KR101521302B1 (ko) 회전 도포 장치의 세정용 지그 및 세정 방법
TWI687971B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP3958594B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
CN107851572B (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
JP2020115513A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TW201517118A (zh) 液體處理裝置
JP7138539B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6665042B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の洗浄方法及び記憶媒体
KR20130110020A (ko) 기판 세정 장치 및 그것을 구비한 기판 처리 장치
KR19980018527A (ko) 처리장치
WO2020100829A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の洗浄方法
JP6961362B2 (ja) 基板処理装置
TWI665723B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2007103956A (ja) 基板処理装置
JP6125449B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法
TWI808813B (zh) 基板洗淨裝置、基板洗淨系統、基板處理系統、基板洗淨方法及基板處理方法
JP7360973B2 (ja) 現像処理装置及び現像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250