JP6739192B2 - 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6739192B2
JP6739192B2 JP2016041114A JP2016041114A JP6739192B2 JP 6739192 B2 JP6739192 B2 JP 6739192B2 JP 2016041114 A JP2016041114 A JP 2016041114A JP 2016041114 A JP2016041114 A JP 2016041114A JP 6739192 B2 JP6739192 B2 JP 6739192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication speed
interface
printing
predetermined command
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016041114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017156624A5 (ja
JP2017156624A (ja
Inventor
寛澄 辻井
寛澄 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016041114A priority Critical patent/JP6739192B2/ja
Priority to US15/444,436 priority patent/US10606530B2/en
Publication of JP2017156624A publication Critical patent/JP2017156624A/ja
Publication of JP2017156624A5 publication Critical patent/JP2017156624A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739192B2 publication Critical patent/JP6739192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
取得した画像データを用いて印刷処理を実行する印刷装置としてのMFPが知られている。MFPは印刷処理を実行するプリンタ部及び該プリンタ部を含むMFPの各構成要素を制御する制御部を備える。制御部はデータ通信によってプリンタ部から該プリンタ部の動作状態等の各情報を取得してプリンタ部の制御を行う。MFPでは、制御部及びプリンタ部の間のデータ通信を実現するために、制御部及びプリンタ部に同じ通信速度を設定する必要がある。そのため、MFPでは、該MFPの起動時等に制御部及びプリンタ部の間の通信速度の整合処理が行われる。当該整合処理では、まず、制御部及びプリンタ部の各々へ比較的低速な第1の通信速度が設定される。その後、第1の通信速度の通信によってより高速な通信速度の設定が可能である旨が確認されると、制御部及びプリンタ部には第1の通信速度よりも高速な第2の通信速度がそれぞれ設定される。これにより、制御部及びプリンタ部では、同じ通信速度であって且つ高速な通信速度が設定され、制御部及びプリンタ部の間では高速なデータ通信が可能となる。
ところで、MFPでは、制御部が正常に作動しているか否かを監視する監視部が設けられ、監視部は制御部の異常を検知すると、該制御部を強制的にリセットする(例えば、特許文献1参照)。制御部が監視部によってリセットされた場合、MFPの起動時と同様に、制御部の通信速度として第1の通信速度が設定される。すなわち、MFPでは、制御部に第1の通信速度が設定され直される一方、プリンタ部に第2の通信速度が設定されたままの状態になる。そこで、MFPでは、制御部及びプリンタ部の間の通信速度を整合するために、プリンタ部の通信速度を第1の通信速度に変更させるように、制御部からプリンタ部に通信速度の設定要求信号を送信する。
特開2015−153343号公報
しかしながら、このとき、制御部には第1の通信速度が設定されているため、制御部は第1の通信速度の通信によって設定要求信号を送信するが、プリンタ部には第2の通信速度が設定されている。したがって、プリンタ部は設定要求信号を受信できず、プリンタ部の通信速度が第1の通信速度に変更されることがない。その結果、制御部及びプリンタ部の間で通信不能状態に陥るという問題が生じる。
本発明の目的は、通信不能状態に陥る事態を無くすことができる印刷装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、画像データを受信し、前記受信した画像データに基づいて画像を印刷する印刷手段であって、前記印刷手段の通信速度を第1の通信速度又は前記第1の通信速度より高速の第2の通信速度に設定する印刷手段と、前記印刷手段と通信可能なインターフェースであって、前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度又は前記第2の通信速度設定し、設定された通信速度で前記印刷手段にコマンドを送信するインターフェースとを備え、前記インターフェースがリセットされた場合、記インターフェースは、前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度設定し、当該第1の通信速度で前記印刷手段に第1の所定のコマンドを送信し、前記第1の通信速度で前記印刷手段へ送信した前記第1の所定のコマンドに対する応答を、前記第1の所定のコマンドを送信してから所定時間が経過する前に前記印刷手段から受信い場合、前記インターフェースは、前記インターフェースの通信速度を前記第2の通信速度設定し、当該第2の通信速度で前記印刷手段に第2の所定のコマンドを送信することを特徴とする。
本発明によれば、通信不能状態に陥る事態を無くすことができる。
本発明の実施の形態に係る印刷装置としてのMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるエンジンI/Fで実行される通信を説明するための図である。 図1におけるCPU及びウォッチドッグ部間の通信を説明するための図である。 図1のMFPで実行される初期設定処理の手順を示すタイミングチャートである。 図1のMFPで実行されるリセット処理の手順を示すタイミングチャートである。 図1におけるCPUで実行される通信速度設定処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、印刷装置としてのMFPに本発明を適用した場合について説明するが、本発明の適用先はMFPに限られない。例えば、少なくとも2つの通信速度を切り替えてデータ通信を行う複数の構成要素を備える装置であれば本発明を適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置としてのMFP100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、MFP100は、制御部101(コントローラ)、原稿検知センサ115、スキャナ部116、プリンタ部117(処理実行手段)、操作部118、及び無線LANアンテナ119を備える。制御部101は、スキャナ部116、プリンタ部117、操作部118、及び無線LANアンテナ119とそれぞれ接続され、原稿検知センサ115はスキャナ部116と接続されている。制御部101は、CPU102、ROM103、RAM104、記憶装置105、エンジンI/F106、スキャナI/F107、無線LANI/F108、及びネットワークI/F109を備える。また、制御部101は、USB−HI/F110、USB−DI/F111、FAXI/F112、画像処理部113、及びウォッチドッグ部114を備える。CPU102、ROM103、RAM104、記憶装置105、エンジンI/F106、スキャナI/F107、無線LANI/F108、及びネットワークI/F109はシステムバス120を介して互いに接続されている。また、USB−HI/F110、USB−DI/F111、FAXI/F112、画像処理部113、及びウォッチドッグ部114はシステムバス120を介して互いに接続されている。
MFP100は、印刷、スキャン、コピー、FAX等の各処理を実行可能である。制御部101はMFP100全体を統括的に制御する。CPU102はROM103に格納された各プログラムを実行することによって各制御を行う。例えば、CPU102は、制御部101及びプリンタ部117の間のデータ通信を実現するために、制御部101及びプリンタ部117に同じ通信速度を設定する。ROM103はCPU102で実行されるブートプログラム等の各プログラムを格納する。RAM104はCPU102の作業領域として用いられ、また、RAM104は画像データ等の各データの一時格納領域として用いられる。記憶装置105は比較的データ量の大きいプログラムやデータを格納する。エンジンI/F106はプリンタ部117とデータ通信を行い、エンジンI/F106及びプリンタ部117の間では複数の信号が送受信される。例えば、エンジンI/F106及びプリンタ部117の間では、図2に示すように、垂直同期信号201、水平同期信号202、画像データ信号群203、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)信号204がそれぞれ送受信される。垂直同期信号201及び水平同期信号202は用紙に印刷するタイミングをCPU102及びプリンタ部117の間で同期させるための信号である。画像データ信号群203は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4種の画像データ信号である。UART信号204はプリンタ部117の動作状態等のステータス情報を送受信するTX信号及びRX信号である。スキャナI/F107はスキャナ部116とデータ通信を行う。無線LANI/F108は無線LANアンテナ119を介して無線通信可能な装置とデータ通信を行い、ネットワークI/F109は図示しないLANコネクタを介して接続された装置とデータ通信を行う。USB−HI/F110は図示しないUSBコネクタを介して接続されたUSBメモリ等のデバイスとデータ通信を行う。USB−DI/F111は図示しないUSBコネクタを介して接続されたPC等とデータ通信を行う。FAXI/F112は公衆回線網に接続された装置とファクシミリ通信を行う。画像処理部113は画像データに対し、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換等の画像処理を施す。ウォッチドッグ部114は制御部101が正常に作動しているか否かを監視する。例えば、ウォッチドッグ部114は、制御部101によるスキャナ部116の制御処理を監視して制御部101が正常に作動しているか否かを判別する判別処理を行う。ウォッチドッグ部114は上記スキャナ部116の制御処理の開始に基づいてCPU102から送信された図3のイネーブル信号301及びクリア信号302を受信すると、制御部101の監視処理を開始する。イネーブル信号301はウォッチドッグ部114の有効化を設定し、クリア信号302はウォッチドッグ部114に設けられる図示しないタイマをクリアする。ウォッチドッグ部114は制御部101の異常を検知すると、制御部をリセットする作動リセット処理の実行を指示する作動リセット信号303をCPU102に送信する。これにより、制御部101では、制御部101の再起動処理が実行され、制御部101の各設定が削除される。原稿検知センサ115は図示しない原稿台に原稿が配置されたか否かを検知し、検知結果をスキャナ部116に通知する。スキャナ部116は図示しない原稿台に配置された原稿を読み取って画像データを生成する。プリンタ部117は印刷処理を行うプリンタエンジンであり、スキャナ部116等で生成された画像データを用紙に印刷する。また、プリンタ部117は制御部101の電力の供給を制御する。操作部118はMFP100の各設定を行うための設定画面を表示し、また、操作部118はユーザの操作部118の操作によって入力された入力情報を受け付ける。
図4は、図1のMFP100で実行される初期設定処理の手順を示すタイミングチャートである。
図4の処理は、CPU102がROM103や記憶装置105に格納されたプログラムを実行することによって行われ、MFP100の起動時に行われることを前提とする。
図4において、まず、MFP100の電源がオンに設定されると(ステップS401)、CPU102は制御部101に比較的低速な第1の通信速度を設定する(ステップS402)。第1の通信速度は予め決定された通信速度であり、例えば、9600bpsである。次いで、CPU102はプリンタ部117にも制御部101と同じ第1の通信速度を設定する(ステップS403)。これにより、制御部101及びプリンタ部117の間では第1の通信速度の通信が可能となる。次いで、CPU102は、第1の通信速度の通信によってMFP100の初期設定を行うための初期設定コマンド(所定のコマンド)をプリンタ部117に送信する(ステップS404)。プリンタ部117が初期設定コマンドに応答すると(ステップS405)、CPU102はより高速な通信速度の設定を要求する設定要求コマンドを第1の通信速度の通信によってプリンタ部117に送信する(ステップS406)。プリンタ部117が設定要求コマンドに応答すると(ステップS407)、CPU102は制御部101に第1の通信速度より高速な第2の通信速度を設定する(ステップS408)。第2の通信速度は制御部101及びプリンタ部117の通信能力に基づいて予め決定された通信速度であり、例えば、38400bpsである。本実施の形態では、制御部101及びプリンタ部117には、第1の通信速度及び第2の通信速度のいずれかが設定される。次いで、CPU102はプリンタ部117にも制御部101と同じ第2の通信速度を設定する(ステップS409)。これにより、制御部101及びプリンタ部117の間では、第1の通信速度より高速な第2の通信速度の通信が可能となる。その後、CPU102は本処理を終了する。
図5は、図1のMFP100で実行されるリセット処理の手順を示すタイミングチャートである。
図5の処理は、CPU102がROM103や記憶装置105に格納されたプログラムを実行することによって行われ、上述した図4の処理が完了した後に実行されることを前提とする。
ここで、MFP100では、ウォッチドッグ部114によって制御部101の異常が検知された場合、該制御部101の作動リセット処理が実行され、制御部101が再起動される。この場合、制御部101の再起動後に該制御部101の通信速度として第1の通信速度が設定される。すなわち、MFP100では、制御部101に第1の通信速度が設定され直される一方、プリンタ部117に第2の通信速度が設定されたままの状態になる。そこで、MFP100では、制御部101及びプリンタ部117の間の通信速度を整合するために、制御部101からプリンタ部117に初期設定コマンドを送信する。このとき、制御部101には第1の通信速度が設定されているため、制御部101は第1の通信速度の通信によって初期設定コマンドを送信するが、プリンタ部117には第2の通信速度が設定されている。したがって、プリンタ部117は初期設定コマンドを受信できず、プリンタ部117の通信速度が第1の通信速度に変更されることがない。その結果、制御部101及びプリンタ部117の間で通信不能状態に陥るという問題が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、図4の処理の完了後に制御部101に第1の通信速度が設定され、且つプリンタ部117が初期設定コマンドに応答しない場合、制御部101に第2の通信速度が設定される。
図5において、まず、CPU102は、ウォッチドッグ部114から作動リセット信号303を受信すると(ステップS501)、制御部101の作動リセット処理を開始する(ステップS502)。制御部101の作動リセット処理により、制御部101の通信速度の設定が削除される。制御部101の作動リセット処理が完了すると、CPU102は制御部101に第1の通信速度を設定し(ステップS503)、第1の通信速度の通信によって初期設定コマンドをプリンタ部117に送信する(ステップS504)。このとき、制御部101では第1の通信速度が設定されているが、プリンタ部117では第2の通信速度が設定されたままの状態である。そのため、プリンタ部117は制御部101からの初期設定コマンドを受信できず、操作部118等には制御部101及びプリンタ部117の間の通信エラー通知が表示されてしまう。これに対応して、本実施の形態では、通信エラー通知が表示されないような処理が行われる。具体的に、プリンタ部117では第1の通信速度の通信によって制御部101から送信された初期設定コマンドが破棄される(ステップS505)。これにより、操作部118等に通信エラー通知が表示されることもなく、該通信エラー通知によってユーザに手間を煩わせることもない。次いで、CPU102は初期設定コマンドを送信してから、予め設定された数μsec程度の設定時間(所定の時間)が経過すると、プリンタ部117が初期設定コマンドに応答しないと判別し、制御部101に第2の通信速度を設定する(ステップS506)。すなわち、本実施の形態では、制御部101及びプリンタ部117の各々に第2の通信速度が設定された後に制御部101に第1の通信速度が設定され、且つプリンタ部117が初期設定コマンドに応答しない場合、制御部101に第2の通信速度が設定される。ここで、ステップS506において、制御部101及びプリンタ部117のうち制御部101の通信速度のみが変更された場合、制御部101の通信速度とプリンタ部117の通信速度とが整合しなくなり、通信不能状態に陥る可能性がある。これに対応して、本実施の形態では、CPU102は制御部101及びプリンタ部117の間の通信をリセットする通信リセット処理を行う。具体的に、CPU102はプリンタ部117をリセットする作動リセット処理の実行を指示するリセットコマンドを第2の通信速度の通信によってプリンタ部117に送信する(ステップS507)。プリンタ部117の作動リセット処理により、プリンタ部117の通信速度の設定が削除される。その後、プリンタ部117による作動リセット処理が完了すると(ステップS508)、CPU102は制御部101の再起動処理を開始する(ステップS509)。これにより、制御部101の通信速度の設定も削除され、制御部101及びプリンタ部117の間の通信がリセットされる。その後、CPU102は上述する図4の初期設定処理を行う。
図6は、図1におけるCPU102で実行される通信速度設定処理の手順を示すフローチャートである。
図6の処理は、CPU102がROM103や記憶装置105に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
図6において、まず、CPU102は、制御部101が起動すると(ステップS601でYES)、制御部101に第1の通信速度を設定する(ステップS602)(例えば、図4のステップS402)。プリンタ部117が起動した場合、CPU102はプリンタ部117にも第1の通信速度を設定する(例えば、図4のステップS403)。次いで、CPU102は第1の通信速度の通信によってプリンタ部117に初期設定コマンドを送信する(ステップS603)(例えば、図4のステップS404)。次いで、CPU102はプリンタ部117から初期設定コマンドの応答を受信したか否かを判別する(ステップS604)。
ステップS604の判別の結果、初期設定コマンドの応答を受信しないとき、CPU102は制御部101に第1の通信速度より高速な第2の通信速度を設定する(ステップS605)(例えば、図5のステップS506)。次いで、CPU102は通信リセット処理を実行し(ステップS606)(例えば、図5のステップS507〜S509)、ステップS601の処理に戻る。
ステップS604の判別の結果、初期設定コマンドの応答を受信したとき、CPU102は第1の通信速度の通信によって設定要求コマンドをプリンタ部117に送信する(ステップS607)(例えば、図4のステップS406)。次いで、CPU102はプリンタ部117から設定要求コマンドの応答を受信したか否かを判別する(ステップS608)。
ステップS608の判別の結果、プリンタ部117から設定要求コマンドの応答を受信しないとき、CPU102はステップS607の処理に戻る。一方、ステップS608の判別の結果、プリンタ部117から設定要求コマンドの応答を受信したとき、CPU102は制御部101及びプリンタ部117の各々に第2の通信速度を設定する(ステップS609)(例えば、図4のステップS408,S409)。その後、CPU102は本処理を終了する。
上述した本実施の形態によれば、制御部101及びプリンタ部117の各々に第2の通信速度が設定された後に制御部101に第1の通信速度が設定され、且つプリンタ部117が初期設定コマンドに応答しない場合、制御部101に第2の通信速度が設定される。ここで、プリンタ部117が初期設定コマンドに応答しない場合、プリンタ部117の通信速度が第2の通信速度であると考えられる。これに対応して、本実施の形態では、制御部101及びプリンタ部117の各々に第2の通信速度が設定された後に制御部101に第1の通信速度が設定され、且つプリンタ部117が初期設定コマンドに応答しない場合、制御部101に第2の通信速度が設定される。これにより、制御部101及びプリンタ部117のいずれにも第2の通信速度を設定することができ、もって、通信不能状態に陥る事態をなくすことができる。
また、上述した本実施の形態では、制御部101及びプリンタ部117のうち制御部101の通信速度のみが変更された場合、通信リセット処理が実行されるので、通信不能状態が継続するのを防止することができる。
さらに、上述した本実施の形態では、制御部101が正常に作動していない場合、制御部101の作動リセット処理が実行されるので、制御部101が異常に作動し続けるのを回避することができる。
上述した本実施の形態では、プリンタ部117は印刷処理を行うプリンタエンジンであるので、印刷処理において、通信速度の設定に起因して画像データ等を送受信不可能な状態に陥る事態を無くすことができる。
上述した本実施の形態では、制御部101及びプリンタ部117のうち制御部101の通信速度のみが変更されても、変更された通信速度の通信が実行可能である場合、通信リセット処理を実行しなくてもよい。つまり、ステップS506の処理を実行した後に制御部101及びプリンタ部117の間の通信が可能であれば、ステップS507以降の処理を行わない。これにより、制御部101及びプリンタ部117が通信可能であるにも関わらず、必要以上に通信リセット処理が実行されることを無くすことができる。
また、上述した本実施の形態では、ウォッチドッグ部114からプリンタ部117へも作動リセット信号を送信してもよい。これにより、制御部101のみで作動リセット処理が実行されることに起因して通信不能状態に陥る事態を無くすことができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 MFP
101 制御部
102 CPU
117 プリンタ部

Claims (12)

  1. 画像データを受信し、前記受信した画像データに基づいて画像を印刷する印刷手段であって、前記印刷手段の通信速度を第1の通信速度又は前記第1の通信速度より高速の第2の通信速度に設定する印刷手段と、
    前記印刷手段と通信可能なインターフェースであって、前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度又は前記第2の通信速度設定し、設定された通信速度で前記印刷手段にコマンドを送信するインターフェースとを備え、
    前記インターフェースがリセットされた場合、
    記インターフェースは、前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度設定し、当該第1の通信速度で前記印刷手段に第1の所定のコマンドを送信し、
    前記第1の通信速度で前記印刷手段へ送信した前記第1の所定のコマンドに対する応答を、前記第1の所定のコマンドを送信してから所定時間が経過する前に前記印刷手段から受信い場合、前記インターフェースは、前記インターフェースの通信速度を前記第2の通信速度設定し、当該第2の通信速度で前記印刷手段に第2の所定のコマンドを送信することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、前記第2の所定のコマンドに基づいて前記印刷手段の通信速度を前記第1の通信速度設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第2の所定のコマンドは、リセットコマンドであり、
    前記印刷手段は、前記第2の所定のコマンドに基づいてリセット処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記インターフェースは、前記第1の所定のコマンドを送信してから所定時間が経過する前に前記印刷手段から前記第1の通信速度で送信された前記第1の所定のコマンドに対する応答を受信した場合、前記印刷手段の通信速度を前記第2の通信速度設定させるための第3の所定のコマンドを前記印刷手段へ送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記第1の所定のコマンドは、前記印刷手段の通信速度を前記第1の通信速度に設定するための初期設定コマンドであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記インターフェースに前記インターフェースの通信速度を設定させ、前記印刷手段に前記印刷手段の通信速度を設定させる処理手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記処理手段を監視し、前記処理手段の監視結果に基づいて前記インターフェースに前記インターフェースの通信速度をリセットさせる監視手段を更に備えることを特徴とする請求項記載の印刷装置。
  8. 前記印刷手段は、前記第2の所定のコマンドに基づいて前記第2の所定のコマンドに対する応答を送信し、前記インターフェースは、前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度設定することを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  9. 前記印刷手段は、前記第3の所定のコマンドに対する応答を送信し、前記印刷手段の通信速度を前記第2の通信速度設定し、
    前記インターフェースは、前記第3の所定のコマンドに対する応答に基づいて前記インターフェースの通信速度を前記第2通信速度設定することを特徴とする請求項4記載の印刷装置。
  10. 前記画像データに画像処理を施す画像処理手段を更に備え、
    前記インターフェースは、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像データを送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  11. インターフェースと、印刷手段とを備える印刷装置の制御方法であって、
    記インターフェースの通信速度を第1通信速度設定し、
    当該第1の通信速度で前記印刷手段に第1の所定のコマンドを送信し、
    前記第1の所定のコマンドに基づいて前記印刷手段の通信速度を前記第1の通信速度に設定し、
    前記印刷手段から受信した前記第1の所定のコマンドに対する応答に基づいて前記印刷手段に第2の所定のコマンドを送信し、
    前記インターフェースの通信速度を第2の通信速度に設定し、
    前記第2の所定のコマンドに基づいて前記印刷手段の通信速度を前記第2の通信速度に設定し、
    前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度にリセットし、
    前記リセットされた第1の通信速度で前記印刷手段に前記第1の所定のコマンドを送信し、
    前記リセットされた第1の通信速度で前記第1の所定のコマンドを送信してから所定時間が経過する前に、前記インターフェースが前記印刷手段から前記第1の所定のコマンドに対する応答を受信しない場合、前記インターフェースの通信速度を前記第2の通信速度に設定し、
    当該第2の通信速度で前記印刷手段に第3の所定のコマンドを送信することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  12. インターフェースと、印刷手段とを備える印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記印刷装置の制御方法は、
    記インターフェースの通信速度を第1通信速度設定し、
    当該第1の通信速度で前記印刷手段に第1の所定のコマンドを送信し、
    前記第1の所定のコマンドに基づいて前記印刷手段の通信速度を前記第1の通信速度に設定し、
    前記印刷手段から受信した前記第1の所定のコマンドに対する応答に基づいて前記印刷手段に第2の所定のコマンドを送信し、
    前記インターフェースの通信速度を第2の通信速度に設定し、
    前記第2の所定のコマンドに基づいて前記印刷手段の通信速度を前記第2の通信速度に設定し、
    前記インターフェースの通信速度を前記第1の通信速度にリセットし、
    前記リセットされた第1の通信速度で前記印刷手段に前記第1の所定のコマンドを送信し、
    前記リセットされた第1の通信速度で前記第1の所定のコマンドを送信してから所定時間が経過する前に、前記インターフェースが前記印刷手段から前記第1の所定のコマンドに対する応答を受信しない場合、前記インターフェースの通信速度を前記第2の通信速度に設定し、
    当該第2の通信速度で前記印刷手段に第3の所定のコマンドを送信することを特徴とするプログラム。
JP2016041114A 2016-03-03 2016-03-03 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6739192B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041114A JP6739192B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US15/444,436 US10606530B2 (en) 2016-03-03 2017-02-28 Printing apparatus that prevents communication between components of the printing apparatus from becoming impossible, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041114A JP6739192B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017156624A JP2017156624A (ja) 2017-09-07
JP2017156624A5 JP2017156624A5 (ja) 2019-04-11
JP6739192B2 true JP6739192B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59723591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041114A Active JP6739192B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10606530B2 (ja)
JP (1) JP6739192B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146652A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Yokogawa Electric Corp I/oマルチプレクサ
JPH07295896A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Seiko Epson Corp 周辺装置および該周辺装置を用いた情報処理システム
JP2773713B2 (ja) * 1995-11-17 1998-07-09 日本電気株式会社 プリンタ制御用双方向通信装置
JP2000326591A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷システム
JP2005135195A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kyocera Corp 電子機器及び非同期式通信方法
JP2006134222A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2006162777A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP2007276341A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc 通信装置
KR20080014424A (ko) * 2006-08-11 2008-02-14 삼성전자주식회사 데이터 전송 속도 조정이 가능한 화상형성장치 및 그 방법
JP5539080B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、通信状態確認方法、及びプログラム
JP5773595B2 (ja) * 2010-08-19 2015-09-02 キヤノン株式会社 ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5581906B2 (ja) * 2010-09-01 2014-09-03 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2015153343A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 キヤノン株式会社 暴走監視装置、制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10606530B2 (en) 2020-03-31
US20170255427A1 (en) 2017-09-07
JP2017156624A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
US11392439B2 (en) Program and information processing apparatus
CN110321086B (zh) 非暂时性计算机可读记录介质以及控制信息处理装置的方法
US9088488B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, and control method therefor
JP2008085554A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US10511738B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9992368B2 (en) Communication control method for controlling communication with USB devices, storage medium, and printing apparatus
US20200084260A1 (en) Processing apparatus, processing method and program
EP2770425A2 (en) Image processing apparatus and control method
JP6739192B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10277769B2 (en) Image forming apparatus and job execution management method therefor
JP6415253B2 (ja) 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018079674A (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP2018005303A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および、プログラム
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
JP6314486B2 (ja) システム、機器、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019059136A (ja) 画像形成装置
US9977635B2 (en) Electronic device including Java platform and Java application and being capable of receiving both panel login and background login and electronic device system provided with same
JP6798278B2 (ja) 複合機、複合機において実行される制御方法及び複合機の制御プログラム
JP6825439B2 (ja) 端末装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6288214B2 (ja) 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法
JP6824707B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2023165196A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5153471B2 (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法及び画像データ転送制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6739192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151