JP6288214B2 - 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法 - Google Patents

画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6288214B2
JP6288214B2 JP2016216657A JP2016216657A JP6288214B2 JP 6288214 B2 JP6288214 B2 JP 6288214B2 JP 2016216657 A JP2016216657 A JP 2016216657A JP 2016216657 A JP2016216657 A JP 2016216657A JP 6288214 B2 JP6288214 B2 JP 6288214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
processing terminal
image processing
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016216657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085574A (ja
Inventor
雄 藤井
雄 藤井
宗毅 諸山
宗毅 諸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016216657A priority Critical patent/JP6288214B2/ja
Publication of JP2017085574A publication Critical patent/JP2017085574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288214B2 publication Critical patent/JP6288214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法に関し、特に、可搬型情報処理端末への画像情報の配信に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプ
リンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない
機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等
を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMF
P(Multi Function Peripheral:複合機)として構成される
ことが多い。また、このように電子化された文書を文書管理サーバに蓄積して利用する文
書管理システムが知られている。
このような文書管理システムにおいては、スキャナ機能と情報処理機能とを組み合わせ
ることにより、スキャンによって生成された画像情報を、ネットワークを介してアクセス
可能な記憶媒体に格納して、文書蓄積の効率化を図るスキャン配信機能が用いられている
(例えば、特許文献1参照)。
従来のスキャン配信機能においては、スキャンによって生成される画像情報の配信先毎
に、予め設定を登録しておく必要がある。これに対して、近年のモバイル機器の普及によ
り、スキャン配信による画像情報の配信先としてタブレット端末等のモバイル機器を用い
る場合が増加することが予想される。
ここで、携帯することが前提であるモバイル機器においては、外出先のMFPを用いて
スキャン配信を行うことも考えられる。そのような外出先のMFPは頻繁に使用するもの
ではなく、1回のみ使用することも考えられる。従って、このような場合にも配信先の設
定を求めると、ユーザにとって操作負担となると共に、MFP側においても不要な設定を
記憶することとなる。
このような課題に対して、近年のモバイル機器にはBluetooth(登録商標)や
WiFi(Wireless Fidelity)等の近距離通信機能が搭載されている
ため、その機能を用いることによりモバイル機器へのスキャン配信を効率化することが考
えられる。しかしながら、近距離通信機能を用いる場合、通信可能な範囲に複数の端末が
存在する場合もあり、その場合の端末の選択やセキュリティの確保等が問題となる。
尚、このような課題は、スキャン配信の場合に限らず、MFPのような画像処理装置の
内部に設けられた記憶媒体や外部に接続された記憶媒体に格納された画像情報を、MFP
を操作することによってモバイル端末に配信する場合にも、同様に課題となり得る。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、セキュリティを保っ
た上でモバイル端末への画像配信機能を効率化することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、他の装置と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置と、ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバと、を含む画像情報の配信システムであって、前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信する通信部と、前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能となった場合に、前記画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信する送信部と、前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信する受信部と、受信した前記アドレスを前記通信部によって前記情報処理端末に通知する配信制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置であって、前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信する通信部と、前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能となった場合に、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信する送信部と、前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信する受信部と、受信した前記アドレスを前記通信部によって前記情報処理端末に通知する配信制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明のさらに他の態様は、他の装置と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置と、ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバと、を含む画像情報の配信システムの制御方法であって、前記配信システムが前記情報処理端末と前記近距離無線通信により通信可能となった場合において、前記画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信し、前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信し、受信した前記アドレスを、前記近距離無線通信によって前記情報処理端末に通知する、ことを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティを保った上でモバイル端末への画像配信機能を効率化す
ることができる。
本発明の実施形態に係るスキャン配信システムの運用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るクライアント端末の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係るスキャン配信動作を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係るスキャン配信システムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るスキャン配信システムは、画像処理装置1、クライアント端末2、画像処理サーバ3、ログインサーバ4及びメールサーバ5が、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されて構成される。
画像処理装置1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリ
ンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(Multi Func
tion Peripheral:複合機)である。クライアント端末2は、本実施形態
に係るスキャン配信システムを利用するユーザが携帯して使用する情報処理端末である。
本実施形態に係るスキャン配信システムは、画像処理装置1においてスキャンされて生成
された画像情報を、モバイル端末であるクライアント端末2が取得するまでの機能を提供
する。
画像処理サーバ3は、ネットワークを介して画像処理機能を提供する。即ち、画像処理
サーバ3は、ネットワークを介して受信した画像情報に対して所定の画像処理を実行する
。ログインサーバ4は、本実施形態に係るスキャン配信システムを利用するユーザの認証
処理を行う。メールサーバ5は、本実施形態に係るスキャン配信システムを利用するユー
ザのメールアカウントを提供しているサーバである。
このようなシステム構成において、クライアント端末2と画像処理装置1とが近距離無
線通信を行ってユーザ情報やパスワードなどのログインに関する情報を交換することによ
り、クライアント端末2へのスキャン配信を効率化すると共に、その際のセキュリティを
向上することが本実施形態に係る要旨の1つである。次に、本実施形態に係るスキャン配
信システムに含まれる夫々の機器である情報処理装置のハードウェア構成について説明す
る。図2は、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である
図2に示すように、本実施形態に係る情報処理装置は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。この他、画像処理装置1の場合、画像形成出力やスキャンを実行するエンジンが含まれる。
CPU10は演算手段であり、情報処理装置全体の動作を制御する。RAM20は、情
報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の
作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、フ
ァームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な
不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プ
ログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。L
CD60は、ユーザが情報処理装置の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェース
である。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが情報処理装置に情報を入力する
ためのユーザインタフェースである。尚、画像処理サーバ3、ログインサーバ4、メール
サーバ5は、サーバとして運用されるため、LCD60や操作部70等のユーザインタフ
ェースは省略可能である。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光
学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10
がそれらのプログラムに従って演算を行うことによりソフトウェア制御部が構成される。
このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって
、本実施形態に係るスキャン配信システムを構成する各機器の機能を実現する機能ブロッ
クが構成される。
次に、本実施形態に係る画像処理装置1の機能について説明する。図3は、本実施形態
に係る画像処理装置1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形
態に係る画像処理装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documenn
t Feeder:原稿自動搬送装置)110、スキャナユニット120、排紙トレイ1
30、ディスプレイパネル140、給紙テーブル150、プリントエンジン160、排紙
トレイ170、ネットワークI/F180及び近距離通信I/F190を有する。
また、コントローラ100は、主制御部101、エンジン制御部102、入出力制御部
103、画像処理部104及び操作表示制御部105を有する。図3に示すように、本実
施形態に係る画像処理装置1は、スキャナユニット120、プリントエンジン160を有
する複合機として構成されている。尚、図6においては、電気的接続を実線の矢印で示し
ており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
ディスプレイパネル140は、画像処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフ
ェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像処理装置1を直接操作し若しくは
画像処理装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。ネ
ットワークI/F180は、画像処理装置1がネットワークを介して管理者用端末等の他
の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB
インタフェースが用いられる。
近距離通信I/F190は、画像処理装置1が近距離無線通信により他の機器と通信す
るためのインタフェースであり、Bluetooth(登録商標)、WiFi(Wire
less Fidelity)、FeliCa(登録商標)等のインタフェースが用いら
れる。この近距離通信I/F190を介してクライアント端末2との間でログイン情報を
やり取りすることが本実施形態に係る要旨の1つである。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成され
る。具体的には、ROM30やHDD40等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウ
ェア等の制御プログラムが、RAM20にロードされ、それらのプログラムに従ってCP
U10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウ
ェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像処理装置
1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部101は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コント
ローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部102は、プリントエンジン160
やスキャナユニット120等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。入出
力制御部103は、ネットワークI/F180、近距離通信I/F190を介して入力さ
れる信号や命令を主制御部101に入力する。また、主制御部101は、入出力制御部1
03を制御し、ネットワークI/F180や近距離通信I/F190及びネットワークを
介して他の装置にアクセスする。
画像処理部104は、主制御部101の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づい
て描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン160が
画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部1
04は、スキャナユニット120から入力される撮像データを処理し、画像データを生成
する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像処理装置1に格納され若し
くはネットワークI/F180や近距離通信I/F190を介して他の機器に送信される
情報である。操作表示制御部105は、ディスプレイパネル140に情報表示を行い若し
くはディスプレイパネル140を介して入力された情報を主制御部101に通知する。
画像処理装置1を利用する際、ユーザはディスプレイパネル140を介してログイン情
報を入力することによりログイン処理を行う。ここで入力されるログイン情報とは、ユー
ザIDやパスワード等である。尚、ディスプレイパネル140を操作してログイン情報を
入力する場合の他、IC(Integrated Circuit)カードに格納されて
いる情報をNFC(Near Field Communication)を介して読み
取らせる態様も考えられる。この場合、近距離通信I/F190としてFelica(登
録商標)のインタフェースが用いられていれば、そのインタフェースにより社員証などの
IDカードを読み取らせることによってログイン情報を入力することが可能である。ログ
イン情報が入力されると、画像処理装置1においては、主制御部101がネットワークを
介してログインサーバ4と通信を行い、入力されたログイン情報の正当性を確認すること
によりログイン処理を行う。
画像処理装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部103がネット
ワークI/F180を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部103は、受信した印
刷ジョブを主制御部101に転送する。主制御部101は、印刷ジョブを受信すると、画
像処理部104を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描
画情報を生成する。画像処理部104によって描画情報が生成されると、エンジン制御部
102は、生成された描画情報に基づき、給紙テーブル150から搬送される用紙に対し
て画像形成を実行する。プリントエンジン160の具体的態様としては、インクジェット
方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である
。プリントエンジン160によって画像形成が施された文書は排紙トレイ170に排紙さ
れる。
画像処理装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル1
40の操作若しくはネットワークI/F180を介して外部の機器から入力されるスキャ
ン実行指示に応じて、操作表示制御部105若しくは入出力制御部103が主制御部10
1にスキャン実行信号を転送する。主制御部101は、受信したスキャン実行信号に基づ
き、エンジン制御部102を制御する。エンジン制御部102は、ADF110を駆動し
、ADF110にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット120に搬送する。また
、エンジン制御部102は、スキャナユニット120を駆動し、ADF110から搬送さ
れる原稿を撮像する。また、ADF110に原稿がセットされておらず、スキャナユニッ
ト120に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット120は、エンジン制御部1
02の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット120が撮像
部として動作する。
撮像動作においては、スキャナユニット120に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を
光学的に走査し、光学情報に基づいた撮像情報が生成される。エンジン制御部102は、
スキャナユニット120が生成した撮像情報を画像処理部104に転送する。画像処理部
104は、主制御部101の制御に従い、エンジン制御部102から受信した撮像情報に
基づき画像情報を生成する。画像処理部104が生成した画像情報はHDD40等の画像
処理装置1に装着された記憶媒体に保存される。画像処理部104によって生成された画
像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくはネットワーク
I/F180、近距離通信I/F190を介して、入出力制御部103により外部の装置
に送信される。
また、画像処理装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部102がスキャ
ナユニット120から受信した撮像情報若しくは画像処理部104が生成した画像情報に
基づき、画像処理部104が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作
の場合と同様に、エンジン制御部102がプリントエンジン160を駆動する。
次に、本実施形態に係るクライアント端末2の機能構成について、図4を参照して説明
する。図4に示すように、本実施形態に係るクライアント端末2は、図2において説明し
たLCD60、操作部70に加えて、コントローラ200、ネットワークI/F210及
び近距離通信I/F220を含む。また、コントローラ200は、ネットワーク制御部2
01、操作制御部202、表示制御部203、近距離通信制御部204、クライアントア
プリケーション205及びユーザ情報記憶部206を含む。
ネットワークI/F210は、クライアント端末2がネットワークを介して他の機器と
通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)等のインタフェー
スが用いられる。近距離通信I/F220は、クライアント端末2が近距離無線通信によ
り他の機器と通信するためのインタフェースであり、Bluetooth(登録商標)、
WiFi(Wireless Fidelity)、FeliCa(登録商標)等のイン
タフェースが用いられる。ネットワークI/F210、近距離通信I/F220は、図2
に示すI/F50によって実現される。
コントローラ200は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成され
る。コントローラ200は、クライアント端末2全体を制御する制御部である。ネットワ
ーク制御部201は、ネットワークI/F210を介して入力される情報を取得すると共
に、ネットワークI/F210を介して他の機器に情報を送信する。近距離通信制御部2
04は、近距離通信I/F220を介して入力される情報を取得すると共に、近距離通信
I/F220を介して他の機器に情報を送信する。
操作制御部202は、操作部70に対するユーザによる操作内容の信号を取得し、クライアントアプリケーション20等のクライアント端末2において動作するモジュールに入力する。表示制御部203は、クライアントアプリケーション205のGUI(Graphical User Interface)等、クライアント端末2の状態をLCD60に表示させる。
クライアントアプリケーション205は、本実施形態に係るスキャン配信システムの機
能をクライアント端末2において利用するために、クライアント端末2にインストールさ
れて動作するソフトウェア・プログラムによって構成される。クライアントアプリケーシ
ョン205は、近距離無線通信を介して画像処理装置1との間で情報をやり取りする機能
を実現する。ユーザ情報記憶部206は、本実施形態に係るスキャン配信システムを利用
するためのログイン情報を記憶している記憶部である。
ユーザ情報記憶部206に記憶されているログイン情報は、夫々のクライアント端末2
の所有者毎のログイン情報であり、画像処理装置1を使用する際に画像処理装置1に入力
するログイン情報に対応する情報である。ユーザ情報記憶部206に記憶されているログ
イン情報は、クライアント端末2の所有者であるユーザにより、予めクライアント端末2
に入力されて登録されている。これにより、本実施形態に係るスキャン配信システムをク
ライアント端末2を用いて利用することが可能となる。
次に、本実施形態に係るスキャン配信システムの全体動作について図5を参照して説明
する。図5に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、先ずは、ユーザによって
入力されたログイン情報に基づいてログインサーバ4と通信してログイン処理を行う(S
501)。ログイン処理が完了すると、ユーザによるモバイル端末へのスキャン配信処理
の実行操作に応じて、入出力制御部103が近距離通信I/F190を制御して通信可能
なモバイル端末の検索を行う(S502)。
S502においては、画像処理装置1側の近距離通信I/F190が、近距離通信可能
な機器を認識するためのポーリング信号を発信する。これに対して、クライアント端末2
側の近距離通信I/F220が、画像処理装置1から発信されたポーリング信号を受信し
て、それに対する応答信号を発信する。画像処理装置1においては、入出力制御部103
が近距離通信I/F190を介してこの応答信号を取得することにより、主制御部101
がクライアント端末2を認識する。
S502の処理により近距離無線通信によって通信可能なモバイル端末が認識されると
、入出力制御部103が、近距離通信I/F190を制御して、認識されたモバイル端末
からログイン情報を取得し、S501において入力されたログイン情報との比較確認を行
う(S503)。S503においては、クライアント端末2が、画像処理装置1からの要
求に応じて、ユーザ情報記憶部206に記憶されているログイン情報を送信する。
画像処理装置1側においては、クライアント端末2からログイン情報を取得すると、主
制御部101が、S501において入力されたログイン情報とS503において取得され
たログイン情報との比較確認を行い、両者が一致するか否か、即ち、S501においてロ
グインを行ったユーザと、近距離無線通信による検索によって認識されたクライアント端
末2のユーザとが同一であるか否かを確認する。
S503の判断の結果、ログイン情報が一致すれば、画像処理装置1はクライアント端
末2との間で通信を確立した上で、ユーザによってセットされた原稿のスキャンを実行し
(S504)、スキャンによって生成された画像情報がクライアント端末2に配信される
ように配信処理を行う(S505)。
このように、本実施形態に係るスキャン配信システムにおいては、近距離無線通信によ
ってクライアント端末2のようなモバイル端末を認識することにより、モバイル端末への
スキャン結果の送信を容易化してユーザの利便性を向上している。この際、インターネッ
トやLAN等のネットワークによって端末を検索すると、ネットワークに接続された多く
の端末が抽出されるため、その中から端末を選択する必要があり、ユーザによって操作負
担となる。
これに対して、Bluetooth等の近距離無線通信によってモバイル端末を検索す
ることにより、データの配信先を特定する段階において、ユーザがデータを取得するため
の意図を持って携帯している端末に絞り込むことができる。その結果、データの配信先を
特定する際のユーザの操作負荷を軽減することができる。
また、その際に、画像処理装置1において、ログイン処理を行ったユーザと、近距離無
線通信によって認識された端末の所有者とが一致することを確認するため、意図しない端
末にスキャン結果が配信されてしまうようなことを防ぎ、セキュリティを向上することが
できる。
尚、図5の説明においては、画像処理装置1がクライアント端末2からログイン情報を
取得し、画像処理装置1においてログイン情報が一致するか否かが確認される場合を例と
して説明した。この他、画像処理装置1がクライアント端末2に対して、S501におい
て入力されたログイン情報を送信し、クライアント端末2においてログイン情報が一致す
るか否かを判断した上で、その判断結果が画像処理装置1に返信されるような態様も可能
である。
また、図5の例においてはクライアント端末2との間でログイン情報が一致し、通信が
確立する場合を説明したが、近距離無線通信による検索により、複数のモバイル端末が抽
出される場合も有り得る。そのような場合、画像処理装置1側、モバイル端末側のいずれ
かにおけるログイン情報の一致確認により、ログイン情報が一致したモバイル端末との間
で通信が確立される。
このような場合において、ログイン情報の一致が確認された後に、画像処理装置1側か
らモバイル端末に対して改めて通信の確立を要求しても良いし、上述したように、モバイ
ル端末側でログイン情報の一致が確認された後にモバイル端末側から通信の確立を要求し
ても良い。
ここで、S505の配信処理は、配信の形態によって様々な処理が有り得る。以下、夫
々の配信形態について説明する。図6は、画像処理装置1とクライアント端末2との間の
みで情報がやり取りされる場合の動作概要を示す図である。図6の例においては、画像処
理装置1においてユーザが操作を行い、ログイン情報の一致確認によって画像処理装置1
とクライアント端末2との間で通信が確立され、画像処理装置1がスキャンを実行して生
成した画像情報を、クライアント端末2に対して近距離無線通信を介して送信する。
図7は、図6の例における動作を示すシーケンス図である。図7に示すように、先ずは
画像処理装置1がユーザによって入力されたログイン情報に基づいてログインサーバ4と
通信を行うことによりログイン処理を行う(S701)。S701においては、主制御部
101が、入力されたログイン情報に基づいて入出力制御部103を制御することにより
、ログインサーバ4との通信を実行させて認証結果を取得する。即ち、主制御部101が
、認証処理部として機能する。
次に、画像処理装置1は、モバイル端末へのスキャン配信を要求する画面操作を受け付
けると(S702)、画像処理装置1が近距離通信I/F190を介して近距離無線通信
可能なモバイル端末を検索し、抽出されたモバイル端末において登録されているログイン
情報と認証処理において入力されたログイン情報との一致を確認することによって通信を
確立する(S703)。S703においては、主制御部101が、入出力制御部103を
制御することにより、近距離無線通信可能なモバイル端末の検索を実行させて検索結果を
取得すると共に、ログイン情報の一致を確認して配信対象のモバイル端末を決定する。即
ち、主制御部101が、配信対象検索部及び配信対象決定部として機能する。
ログイン情報が一致したクライアント端末2との間で通信を確立すると、画像処理装置
1においては、エンジン制御部102がスキャナユニット120を制御し、セットされた
原稿のスキャンを実行する(S704)。スキャンによって撮像情報が生成されると、画
像処理装置1においては、その撮像情報に基づいて画像処理部104が画像処理を実行し
(S705)、スキャン結果となる画像情報を生成する。S705においては、主制御部
101の制御に従って画像処理部104が動作することにより画像情報が生成される。即
ち、主制御部101が画像情報取得部として機能する。
画像処理によって画像情報が生成されると、画像処理装置1において、入出力制御部1
03が主制御部101の制御に従って近距離通信I/F190を制御し、生成された画像
情報をクライアント端末2に送信する(S706)。即ち、主制御部101が画像配信処
理部として機能する。これにより、クライアント端末2へのスキャン配信が完了する。図
6、図7の例においては、画像処理装置1とクライアント端末2との近距離無線通信によ
り、シンプルな構成でクライアント端末2へのスキャン配信を達成することが可能である
図8は、画像処理装置1、クライアント端末2に加えて、画像処理を実行する画像処理
サーバ3を介して情報がやり取りされる場合の動作概要を示す図である。図8の例におい
ては、画像処理装置1とクライアント端末2との間で通信が確立された後、画像処理装置
1は、クライアント端末2からスキャン結果のデータを格納する格納先のアドレスを取得
した上でスキャンを実行する。
そして、画像処理装置1が、スキャンによって生成された情報を画像処理サーバ3に送
信し、画像処理サーバ3が画像処理を実行して最終的なスキャン結果の画像情報を生成す
る。また、画像処理装置1は、クライアント端末2から取得したアドレスをスキャンによ
って生成された情報と共に画像処理サーバ3に送信しており、画像処理サーバ3は、最終
的なスキャン結果の画像情報を生成すると、画像処理装置1から取得したアドレスに対し
て、生成した画像情報を送信する。これにより、クライアント端末2に対して、スキャン
結果の画像情報が配信される。
図9は、図8の例における動作を示すシーケンス図である。図9に示すように、S901、S902は、図7と同様の処理が実行される。そして、モバイル端末へのスキャン配信を要求する画面操作を受け付けた画像処理装置1においては、入出力制御部103が近距離通信I/F190を介して近距離無線通信可能なモバイル端末を検索し、ログイン情報の一致を確認することによって通信を確立すると共に、クライアント端末2からスキャン結果のデータを格納する格納先のアドレスを取得する(S03)。このアドレスは、他の装置がネットワークを介してクライアント端末2にアクセスし、情報を格納するために用いるアドレスである。
その後、スキャンを実行すると(S904)、画像処理装置1において、入出力制御部
103がネットワークI/F180を制御し、スキャンによって生成された撮像結果の情
報を画像処理サーバ3に送信する(S905)。尚、画像処理サーバ3のネットワーク上
のアドレスは、画像処理装置1において予め設定されて記憶されている。また、S905
においては、撮像結果の情報に加えて、スキャン結果のデータを格納するためのクライア
ント端末2における格納先のアドレスも送信される。
画像処理装置1から撮像結果の情報を受信した画像処理サーバ3は、受信した撮像結果
の情報に基づいて画像処理を実行することにより、最終的なスキャン結果の画像情報、即
ち、スキャン配信によって配信される画像情報を生成する(S906)。即ち、S906
においては、画像処理サーバ3に含まれる画像処理モジュールが画像情報取得部として機
能する。
画像処理サーバ3は、画像情報を生成すると、撮像結果の情報と同時に受信したアドレスに対して、生成した画像情報送信する(S907)。即ち、S907においては、画像処理サーバ3に含まれる情報の送受信モジュールが画像配信処理部として機能する。これにより、クライアント端末2においては、ネットワーク制御部201がネットワークI/F210を介してスキャン結果を受信し、クライアント端末2へのスキャン配信が完了する。
図8、図9に示す例において、画像処理機能を拡張する場合、様々な場所に設置されて
いる画像処理装置1の機能を拡張するのではなく、複数の画像処理装置1から画像処理の
依頼を受け付ける画像処理サーバ3の機能のみ拡張すれば良く、システム構成の効率化す
ることが可能である。
図8、図9に示す例の場合、画像処理サーバ3とクライアント端末2との間にファイア
ウォール等のアクセス制限が設定されている場合や、画像処理サーバ3とクライアント端
末2とが異なるLANに存在する場合、画像処理サーバ3からクライアント端末2に対し
て直接データを送信できない可能性がある。そのような場合、例えば、画像処理サーバ3
が、画像処理装置1からの画像処理要求の応答として、生成したスキャン結果の画像情報
を画像処理装置1に送信し、画像処理装置1が、図6、図7と同様に近距離無線通信によ
ってクライアント端末2に画像情報を送信することにより可能である。また、画像処理サ
ーバ3によって生成されてネットワーク上に保存された画像情報をクライアント端末2に
ダウンロードさせることによっても可能である。そのような場合の対応について、以下に
説明する。
図10は、図8と同様に、画像処理装置1、クライアント端末2に加えて、画像処理サ
ーバ3を介して情報がやり取りされるが、画像処理サーバ3からクライアント端末2に対
して直接データを送り込むことが困難な場合の態様を示す図である。図10の例において
は、画像処理サーバ3においてスキャン結果の画像情報が生成されるまでは図8と同様に
処理が実行される。
画像処理サーバ3は、スキャン結果の画像情報を生成すると、画像処理サーバ3に接続
された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体に画像情報を格納
し、画像処理装置1からの画像処理要求に対する応答として、格納した画像情報の格納先
、即ち、ネットワークを介してアクセスするためのアドレスを画像処理装置1に通知する
。ここで言うネットワークを介したアクセスとは、HTTP(HyperText Tr
ansfer Protocol)や、FTP(File Transfer Prot
ocol)等のプロトコルによるアクセスが考えられる。即ち、画像処理サーバ3が、H
TTPサーバやFTPサーバ等の機能を備える。画像処理装置1は近距離無線通信を介し
て、画像処理サーバ3から通知されたアドレスをクライアント端末2に通知する。
これにより、クライアント端末2は、画像処理装置1から通知されたアドレスに対してネットワークを介してアクセスすることにより、画像処理サーバ3に格納された画像情報をダウンロードする。これにより、クライアント端末2に対して、スキャン結果の画像情報が配信されることとなる。

図11は、図10の例における動作を示すシーケンス図である。図11に示すように、
S1101〜S1108までは、図9のS901〜S906までと同様の処理が実行され
る。S906の処理により画像情報を生成した画像処理サーバ3は、ネットワークを介し
てアクセス可能な記憶媒体にデータを格納し(S1107)、格納したデータに対してネ
ットワークを介してアクセスするためのアドレスを、スキャン結果の格納先として画像処
理装置1に通知する(S1108)。
スキャン結果の格納先を通知された画像処理装置1においては、入出力制御部103が
、近距離通信I/F190を制御して、S1103において通信を確立したクライアント
端末2に対して近距離無線通信により格納先を通知する(S1109)。近距離無線通信
を介してスキャン結果の格納先を取得したクライアント端末2は、通知された格納先に対
してネットワークI/F210を介してアクセスすることにより、スキャン結果の画像情
報をダウンロードする(S1110)。これにより、クライアント端末2へのスキャン配
信が完了する。即ち、図11の例においては、画像処理装置1において近距離無線通信を
介したクライアント端末2への格納先の通知処理を制御する主制御部101が、画像情報
配信処理部として機能する。
このように、図10、図11の例においては、スキャン結果の画像情報を生成した画像
処理サーバ3が、外部に対して公開されているネットワーク上の記憶領域にスキャン結果
の画像情報を格納し、その情報にアクセスするためのアドレスを画像処理装置1を介して
クライアント端末2に通知する。そして、クライアント端末2がそのアドレスにアクセス
してスキャン結果の画像情報をダウンロードして取得するため、ネットワーク環境により
画像処理サーバ3がクライアント端末2に対して直接情報を送り込むことが困難である場
合において、クライアント端末2に容易に画像情報を取得させることが可能となる。
尚、図10、図11においては、画像処理サーバ3内部にスキャン結果の画像情報が格
納される場合を例として説明したが、画像処理サーバ3以外のファイルサーバ等に格納さ
れる場合も同様に適用可能である。また、電子メールのやりとりによっても同様に、モバ
イル端末へのスキャン配信機能を実現することが可能である。以下、そのような例につい
て説明する。
図12は、電子メールによってモバイル端末へのスキャン配信機能を実現する場合の動
作概要を示す図である。図12の例においては、画像処理サーバ3に加えて、メールサー
バ5の機能が用いられる。図12の例においては、画像処理サーバ3においてスキャン結
果の画像情報が生成されるまでは図8と同様に処理が実行される。
ここで、画像処理装置1とクライアント端末2とが近距離無線通信を確立した後、画像
処理装置1は、クライアント端末2の所有者であるユーザのメールアドレスの情報をクラ
イアント端末2から取得する。そして、画像処理装置1は、画像処理サーバ3に対して画
像処理要求を行う際に、クライアント端末2から取得したメールアドレスを同時に画像処
理サーバ3に通知する。
画像処理サーバ3は、スキャン結果の画像情報を生成すると、画像処理装置1から通知
されたメールアドレスに対して、電子メールの添付ファイルとして画像情報を送信する。
これにより、画像情報が添付された電子メールは、メールサーバ5によって受信され、メ
ールサーバ5の記憶媒体に格納される。その後、クライアント端末2が、予め設定された
メールアカウントの電子メールを任意のタイミングで受信することにより、電子メールに
添付された画像情報を受信する。これにより、クライアント端末2に対して、スキャン結
果の画像情報が配信されることとなる。
図13は、図12の例における動作を示すシーケンス図である。図13に示すように、
S1301〜S1306までは、図9のS901〜からS906までと同様の処理が実行
される。但し、S1303において、画像処理装置1は、クライアント端末2との間に通
信を確立した後、クライアント端末2の所有者の電子メールアドレスを取得する。尚、こ
の電子メールアドレスは、通信の確立のために画像処理装置1とクライアント端末2との
間でやりとりされるログイン情報の一部として含まれており、通信の確立と共に画像処理
装置1において保存されるようにしても良い。
また、S1305において、画像処理装置1は、画像処理サーバ3への画像処理要求と
共に、S1303において取得した電子メールアドレスを画像処理サーバ3に通知する。
S1306の処理により画像情報を生成した画像処理サーバ3は、画像処理装置1から通
知された電子メールアドレスに対して、生成した画像情報を添付ファイルとした電子メー
ルを送信する(S1307)。即ち、図13の例においては、画像処理サーバ3において
電子メールの送信処理を制御するモジュールが、画像配信処理部として機能する。
そして、クライアント端末2が、任意のタイミングでメール受信処理を行うことにより
(S1308)、スキャン結果の画像情報が添付ファイルとしてクライアント端末2に受
信され、クライアント端末2へのスキャン配信処理が完了する。このように、ファイル転
送機能に対応していない場合であっても、電子メールの送受信によってモバイル端末への
スキャン配信を実現することも可能である。
図10、図11の例と図12、図13の例とは、HTTPやFTP等のプロトコルと、
電子メールの送受信に関するプロトコルとの違いはあるが、クライアント端末2が、ネッ
トワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスすることにより、そこに格納された
画像情報を取得するという点に関して実質的な違いはない。
即ち、図10、図11の例においては、画像情報の格納先が画像処理装置1とクライア
ント端末2との間の近距離無線通信によってクライアント端末2に通知されることに対し
て、図12、図13の例においては、クライアント端末2側から通知されたメールアドレ
スに対応する記憶領域に画像情報が格納される点が異なるが、実質的なシステムの動作は
同一である。
以上、説明したように、本実施形態に係るスキャン配信システムにおいては、セキュリ
ティを保った上でモバイル端末への画像配信機能を効率化することが可能となる。
尚、本実施形態においては、スキャン配信を前提としてシステムの構成及び動作を説明
した。しかしながら、スキャンは画像情報を生成するための手段に過ぎず、本実施形態に
係る要旨はモバイル端末への画像情報の配信処理である。従って、画像処理装置1の機能
によって画像処理装置1の内部または外部の記憶媒体に蓄積された画像情報をモバイル端
末に配信する場合においても、上述したようにモバイル端末に設定されたログイン情報と
画像処理装置1のログイン情報との一致を確認することにより、上記と同様の効果を得る
ことが可能である。
1 画像処理装置
2 クライアント端末
3 画像処理サーバ
4 ログインサーバ
5 メールサーバ
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
101 主制御部
102 エンジン制御部
103 入出力制御部
104 画像処理部
105 操作表示制御部
110 ADF
120 スキャナユニット
130 排紙トレイ
140 ディスプレイパネル
150 給紙テーブル
160 プリントエンジン
170 排紙トレイ
180 ネットワークI/F
190 近距離通信I/F
200 コントローラ
201 ネットワーク制御部
202 操作制御部
203 表示制御部
204 近距離通信制御部
205 クライアントアプリケーション
206 ユーザ情報記憶部
210 ネットワークI/F
220 近距離通信I/F
特開2002−77177号公報

Claims (12)

  1. 他の装置と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置と、ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバと、を含む画像情報の配信システムであって、
    前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信する通信部と、
    前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能となった場合に、前記画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信する送信部と、
    前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信する受信部と、
    受信した前記アドレスを前記通信部によって前記情報処理端末に通知する配信制御部と、
    を含むことを特徴とする画像情報の配信システム。
  2. 前記配信制御部は、前記情報処理端末への前記画像情報の配信の実行を要求するユーザ操作に応じて、前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、配信先を前記情報処理端末として前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像情報の配信システム。
  3. 前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、当該情報処理端末から当該情報処理端末の所有者となっているユーザのメールアドレスを取得する取得部
    を含み、
    前記配信制御部は、
    前記取得部によって取得されたメールアドレスを宛先とし、前記画像情報が添付されたメールを送信し、当該情報処理端末によって前記メールが受信されることによって、配信先を当該情報処理端末とした前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像情報の配信システム。
  4. 前記情報処理端末において前記画像処理装置を使用する際に入力されるログイン情報が記憶されているユーザ情報記憶部と、
    前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、前記ユーザ情報記憶部に記憶されているログイン情報を参照し、当該ログイン情報の正当性を確認するログイン情報確認部と、
    を含み、
    前記配信制御部は、前記ログイン情報確認部によって前記ログイン情報の正当性が確認された場合に、配信先を前記情報処理端末として前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像情報の配信システム。
  5. ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置であって、
    前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信する通信部と、
    前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能となった場合に、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信する送信部と、
    前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信する受信部と、
    受信した前記アドレスを前記通信部によって前記情報処理端末に通知する配信制御部と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記配信制御部は、前記情報処理端末への前記画像情報の配信の実行を要求するユーザ操作に応じて、前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、配信先を前記情報処理端末として前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、当該情報処理端末から当該情報処理端末の所有者となっているユーザのメールアドレスを取得する取得部
    を含み、
    前記配信制御部は、
    前記取得部によって取得されたメールアドレスを宛先とし、前記画像情報が添付されたメールを送信し、当該情報処理端末によって前記メールが受信されることによって、配信先を当該情報処理端末とした前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記通信部によって前記情報処理端末と通信可能になった場合に、当該情報処理端末に記憶されているログイン情報を参照し、当該ログイン情報の正当性を確認するログイン情報確認部
    を含み、
    前記配信制御部は、前記ログイン情報確認部によって前記ログイン情報の正当性が確認された場合に、配信先を前記情報処理端末として前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 他の装置と近距離無線通信によって通信を行うための近距離通信インタフェースを含み、画像情報を生成する画像処理装置と、ユーザによる操作内容の信号に基づいて動作し、前記ユーザが携帯して使用する情報処理端末と、前記画像情報に対して所定の画像処理を実行して最終的な画像情報を生成する画像処理サーバと、を含む画像情報の配信システムの制御方法であって、
    前記配信システムが前記情報処理端末と前記近距離無線通信により通信可能となった場合において、前記画像処理サーバに、前記画像処理装置によって生成された前記画像情報を送信し、
    前記画像処理サーバに接続された記憶媒体であってネットワークを介してアクセス可能な記憶媒体にアクセスして当該記憶媒体に格納された前記最終的な画像情報をダウンロードするためのアドレスを、前記画像処理サーバから受信し、
    受信した前記アドレスを、前記近距離無線通信によって前記情報処理端末に通知する、
    ことを特徴とする制御方法。
  10. 前記画像情報の配信を実行する際に、前記情報処理端末への前記画像情報の配信の実行を要求するユーザ操作に応じて、前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信可能になった場合に、配信先を前記情報処理端末として前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項9に記載の制御方法。
  11. 前記情報処理端末と前記近距離無線通信によって通信可能になった場合に、当該情報処理端末から当該情報処理端末の所有者となっているユーザのメールアドレスを取得し、
    前記画像情報の配信を実行する際に、取得された前記メールアドレスを宛先とし、前記画像情報が添付されたメールを送信し、当該情報処理端末によって前記メールが受信されることによって、配信先を当該情報処理端末とした前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の制御方法。
  12. 前記情報処理端末において前記画像処理装置を使用する際に入力されるログイン情報を記憶させ、
    前記配信システムが前記情報処理端末と通信可能になった場合に、前記ログイン情報が記憶されるユーザ情報記憶部に記憶されているログイン情報を参照し、当該ログイン情報の正当性を確認し、
    前記画像情報の配信を実行する際に、前記ログイン情報の正当性が確認された場合に、配信先を前記情報処理端末とした前記画像情報の配信を実行することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2016216657A 2016-11-04 2016-11-04 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法 Active JP6288214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216657A JP6288214B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216657A JP6288214B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124632A Division JP6035881B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像情報の配信システム、制御方法、画像処理装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085574A JP2017085574A (ja) 2017-05-18
JP6288214B2 true JP6288214B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=58713377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216657A Active JP6288214B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6288214B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310865A (ja) * 2006-04-19 2007-11-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4766126B2 (ja) * 2009-02-20 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムとその動作方法、画像処理装置とその動作プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017085574A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9749480B1 (en) Method that performs from scanning to storing scan data using scan cloud ticket
KR102077823B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
KR101812571B1 (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP6926692B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
US10165131B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10009511B2 (en) Image processing system that performs reading and transmitting process of original image, method of controlling image processing system, and storage medium
JP2018061156A (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
US20170339312A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10587765B2 (en) Image forming apparatus, communication system, and program
JP6035881B2 (ja) 画像情報の配信システム、制御方法、画像処理装置及び制御プログラム
JP2013025387A (ja) 情報処理装置、制御プログラム及び情報処理システム
US20170187908A1 (en) Method That Performs from Scanning to Storing Scan Data Using Scan Job Ticket
JP6288214B2 (ja) 画像情報の配信システム、画像処理装置、制御方法
JP2011171825A (ja) 画像形成装置、表示管理装置、画像管理システム及び制御プログラム
JP2014225785A (ja) 画像読取制御装置、画像読取制御方法及び画像読取制御プログラム
JP2016009924A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018046399A (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
JP7155669B2 (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP7000735B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
KR101499553B1 (ko) 스캔 데이터 처리 방법 및 장치
US10664213B2 (en) Information processing system and apparatus
JP6019912B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御プログラム
JP6171641B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、画像処理装置の制御方法及び音波通信装置
US11467782B2 (en) Image forming system, mobile communication terminal, image forming device, and image forming method with data location detection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151