JP6728363B2 - 改良された補剛材を有する積層シリコンパッケージアセンブリ - Google Patents

改良された補剛材を有する積層シリコンパッケージアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6728363B2
JP6728363B2 JP2018535415A JP2018535415A JP6728363B2 JP 6728363 B2 JP6728363 B2 JP 6728363B2 JP 2018535415 A JP2018535415 A JP 2018535415A JP 2018535415 A JP2018535415 A JP 2018535415A JP 6728363 B2 JP6728363 B2 JP 6728363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package substrate
stiffener
chip package
package
package assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501534A (ja
Inventor
ゾフニ,ナエル
ロー,シン・エス
シン,インダージット
チャワレ,ラグフナンダン
ハリハラン,ガネシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2019501534A publication Critical patent/JP2019501534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728363B2 publication Critical patent/JP6728363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/54Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/145Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • H01L2924/35121Peeling or delaminating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概してチップパッケージアセンブリに関し、特に、パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを備えるチップパッケージアセンブリに関する。上記補剛材は、面外変形の防止のためにパッケージ基板を補剛する。
背景
タブレット、コンピュータ、コピー機、デジタルカメラ、スマートフォン、制御システム、および現金自動支払機等の電子機器は特に、高機能化および部品の高密度化のためにチップパッケージアセンブリを活用する電子部品を使用することが多い。従来のチップパッケージング方式は、多くの場合シリコン貫通ビア(through-silicon-via:TSV)インターポーザとともにパッケージ基板を使用することにより、複数の集積回路(IC)ダイを単一のパッケージ基板に搭載できるようにすることが多い。このICダイは、メモリ、ロジックまたはその他のICデバイスを含み得る。
パッケージ基板の面外変形は、従来のチップパッケージング方式にとって問題となり得る。多くの場合、面外変形の防止のために補剛材を利用してパッケージ基板を補剛する。しかしながら、特に大型のチップパッケージアセンブリでは、補剛材自体が屈曲するもしくは捩じれる、またはパッケージ基板から層状に剥離することさえあり、依然として製造および/または使用中に望ましくない反りおよび屈曲が生じる可能性がある。このようなパッケージ基板の反りおよび屈曲は、はんだ接続の不良またはチップパッケージアセンブリの部品およびデバイスのその他の損傷に繋がる可能性があり、デバイスの性能および信頼性に悪影響を及ぼし得る。
このため、改良されたチップパッケージアセンブリ、特に改良された補剛材を有するチップパッケージアセンブリが必要とされている。
概要
チップパッケージアセンブリおよびその製造方法が提供される。これは、補剛材を利用して面外変形の防止のためにパッケージ基板を改良する。一例において提供されるチップパッケージアセンブリは、パッケージ基板と、少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと、補剛材とを備える。パッケージ基板は、側壁によって結合された第1の面と第2の面とを有する。少なくとも1つのICダイはパッケージ基板の第1の面に配置されている。補剛材は、少なくとも1つのICダイの外側に配置されている。補剛材は、パッケージ基板の側壁の外側に配置されこの側壁に接合された第1の面を有する。補剛材は、パッケージ基板の第1および第2の面のうちの少なくとも一方に接合された第2の面を有する。
いくつかの実施形態において、補剛材は、パッケージ基板の側壁と第1の面とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材はパッケージ基板の側壁と第2の面とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材は、パッケージ基板の第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含む。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは、パッケージ基板の第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、はんだボールは、パッケージ基板の第2の面からスタンドオフ部分を超える距離だけ延在している。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは、補剛材に結合されICダイ全体にわたって延在する蓋をさらに備える。
いくつかの実施形態において、補剛材はパッケージ基板の第1の面と蓋とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材はパッケージ基板の第2の面と蓋とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材は、パッケージ基板の第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含む。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは、パッケージ基板の第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、はんだボールは、パッケージ基板の第2の面からスタンドオフ部分を超える距離だけ延在している。
いくつかの実施形態において、補剛材の第2の面は、パッケージ基板の第1の角を覆う第1の部分と、パッケージ基板の第2の角を覆う第2の部分とをさらに含み、補剛材の第2の面は、第1の部分と第2の部分との間において連続していない。
いくつかの実施形態において、補剛材の第2の面は、パッケージ基板の第1の面または第2の面のうちの一部分のみを覆う。
いくつかの実施形態において、補剛材の第1の面は、パッケージ基板の側壁の一部分のみを覆う。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは補剛材に結合されたアダプタをさらに備える。
いくつかの実施形態において、補剛材はアダプタとパッケージ基板の第1の面とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材はアダプタとパッケージ基板の第2の面とに接合されている。
いくつかの実施形態において、補剛材は、パッケージ基板の第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含む。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは、パッケージ基板の第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、はんだボールは、パッケージ基板の第2の面からスタンドオフ部分を超える距離だけ延在している。
いくつかの実施形態において、チップパッケージアセンブリは、アダプタに結合されICダイ全体にわたって延在する蓋をさらに備える。
いくつかの実施形態において、補剛材は複数の補剛材セグメントを含み、各セグメントはパッケージ基板の異なる部分に接合されている。
別の例において提供されるチップパッケージアセンブリの製造方法は、1つ以上のICダイをパッケージ基板に装着する前に補剛材をパッケージ基板に装着することを含む。
本発明の上記特徴を詳細に理解できるよう、先に簡単に要約した本発明のより具体的な説明を、その一部が添付の図面に示されている実施形態を参照しながら述べる。しかしながら、添付の図面は、この発明の典型的な実施形態しか示していないので、その範囲を限定するものとみなされてはならず、本発明にはその他の等しく有効な実施形態が認められる。
パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを含む集積チップパッケージアセンブリの概略断面図である。 パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを含む集積チップパッケージアセンブリの概略断面図である。 パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを含む集積チップパッケージアセンブリの概略断面図である。 パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを含む集積チップパッケージアセンブリの概略断面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材の代替例の部分断面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材の上面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材の上面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材の上面図である。 図8の線9−−9に沿う補剛材の断面図である。 図8の線10−−10に沿う補剛材の断面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材の上面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得るアダプタ付き補剛材の部分断面図である。 図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリのような集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得るアダプタ付き補剛材の部分断面図である。 改良された補剛材を有するチップパッケージアセンブリを形成する方法の一例のブロック図である。 改良された補剛材を有するチップパッケージアセンブリを形成する方法の別の例のブロック図である。
理解し易くするために、可能な場合は図面に共通する同一要素を示すために同一の参照番号を使用している。一実施形態の要素が他の実施形態に有益に組込まれ得ることを意図している。
詳細な説明
改良された補剛材を利用するチップパッケージアセンブリおよびその製造方法が提供される。本明細書に記載のチップパッケージアセンブリは、パッケージ基板上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと補剛材とを含む。補剛材は、チップパッケージアセンブリの製造および使用中の面外変形に対するパッケージ基板の耐性を高めるように構成される。好都合には、チップパッケージアセンブリのスチフネスを高めることにより、信頼性および性能を改善する。本明細書に記載のさまざまな例において、1つ以上の利点を実現し得る。それは、いくつかある利点の中でも特に、パッケージ基板が水平および鉛直軸双方において補剛されること、接着剤で装着する面積の増大による層状剥離の低減、チップキャパシタ等の表面実装回路要素のための空間の増大、パッケージ厚みの縮小、およびボールグリッドアレイ(BGA)のスタンドオフ高さの制御を含む。
次に図1を参照すると、例示的な集積チップパッケージアセンブリ100が模式的に示されている。このチップパッケージアセンブリ100は、任意で貫通シリコンビア(TSV)インターポーザ112によりパッケージ基板112に接続されている少なくとも1つ以上のICダイ114を含む。図1に示されているのは2つのICダイ114であるが、ICダイの数は、1〜チップパッケージアセンブリ100内に装着できる数の範囲であってもよい。いくつかの実装例において、インターポーザ112を省略して1つ以上のICダイ114をパッケージ基板122の上面102に直接接続してもよい。補剛材154が、以下でさらに説明するように面外変形を防止するためにパッケージ基板122の耐性を高めるようにパッケージ基板122の少なくとも1つの側壁106に結合される。
インターポーザ112は、存在するときは、ダイ114をパッケージ基板122の回路に電気的に接続するための回路を含む。インターポーザ112の回路は、任意でトランジスタおよび/またはその他の回路要素を含み得る。「C4バンプ」としても知られているパッケージバンプ120を用いてインターポーザ112の回路とパッケージ基板122の回路との間の電気的接続を提供してもよい。パッケージ基板122の底面104は、はんだボール134、ワイヤボンディングまたはその他適切な技術によってプリント回路基板(PCB)136の上面108に搭載されて接続されてもよい。アンダーモールド144を利用してPCB136とインターポーザ112との間においてパッケージバンプ120が存在していない空間を埋めてもよい。
ICダイ114は、インターポーザ112の1つ以上の表面に、またはその代わりにインターポーザが使用されない実装例ではパッケージ基板122に装着される。ICダイ114は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)等のプログラマブルロジックデバイス、メモリデバイス、光デバイス、プロセッサ、またはその他のICロジック構造であってもよい。光デバイスは、光検出器、レーザ、光源等を含む。図1に示す例において、ICダイ114は、複数のマイクロバンプ118によってインターポーザ112の上面に装着されている。マイクロバンプ118は各ICダイ114の回路をインターポーザ112の回路に電気的に接続する。インターポーザ112の回路は、マイクロバンプ118を選択的にパッケージバンプ120に接続し、したがって、選択的に各ICダイ114の回路をパッケージ基板122に接続することにより、チップパッケージアセンブリ100を電子デバイス(図示せず)内に装着した後のダイ114とPCB136との間の伝達が可能になる。任意のインターポーザ112がない場合、マイクロバンプ118が選択的に各ICダイ114の回路をパッケージ基板122に接続することによりダイ114とPCB136との間の伝達を可能にする。アンダーモールド142を用いることにより、ダイ114とインターポーザ112との間においてマイクロバンプ118が存在しない空間を埋めることができる。
任意の蓋150(仮想線で示す)がダイ114の上に配置される。いくつかの実装例において、蓋150は、プラスチック材料またはその他適切な材料から製造すればよい。特にダイ114からの熱を受けるために蓋150を利用することが望ましいその他の実装例において、蓋150は、その他適切な材料の中でも特に、銅、ニッケルめっき銅またはアルミニウム等の熱伝導性材料から製造してもよい。蓋150の厚さは約0.5mmと約3.0mmとの間であってもよいが、その他の厚さを用いてもよい。図示されていないがヒートシンクを任意で蓋150の上に設けてもよい。
蓋150を補剛材154に結合することによってチップパッケージアセンブリ100の剛性を高めてもよい。たとえば、蓋150を、エポキシ等の接着剤(図示せず)によって補剛材154に結合してもよい。
接着剤140を用いて蓋150をダイ114に結合してもよい。接着剤140は、蓋150とダイ114との間に熱伝導経路を与えることにより、ダイ114から発生した熱が蓋150を通して放散されるように、選択すればよい。接着剤140は、チップパッケージアセンブリ100内の隣合うダイ114の高さの違いを埋め合わせることができる軟質または柔軟な接着剤であってもよい。一例において、接着剤140は、たとえばニュージャージー州Princeton JunctionのAI Technologyから入手可能なパッケージ部品装着接着剤のようなサーマルゲルまたはサーマルエポキシであってもよい。
補剛材154は、ICパッケージ114の外側においてパッケージ基板122に結合される。補剛材154は、パッケージ基板122の側壁106を超えて延在することにより、チップパッケージアセンブリ100が曲がったり捩じれたりすることを防止するのに役立つ機械的サポートを提供する。補剛材154は単層構造であっても多層構造であってもよい。補剛材154は単一の一体構造であっても複数部品からなる構造であってもよい。補剛材154は、単一構造としてパッケージ基板122を取り囲んでもよく、接続されたまたは接続されていない複数の構造体を使用してもよい。補剛材154は図1において断面の輪郭しか示されていないが、補剛材154は、閉じられたリング形状、開かれたリング形状、または、パッケージ基板122の剛性を高めるのに適したその他の適切な形状であってもよい。
補剛材154は、幾つかある材料の中でも特に、セラミック、金属、またはその他さまざまな無機材料からなるものであればよく、これらの無機材料は、たとえば酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(SiN)、シリコン(Si)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、およびステンレス鋼等である。また、補剛材154は、銅張積層板等の有機材料からなるものであってもよい。
補剛材154は一般的に、上壁164によって外壁152に結合された内壁156を含む。補剛材154はまた、上壁164に対し補剛材154の反対側の端部に位置する底壁162を含む。底壁162は少なくとも外壁152に結合される。
補剛材154は、内壁156と底壁162との間の界面において、側部装着面160と底部装着面158とを含む。一例において側部装着面160は、パッケージ基板122の平面方向に対して概ね垂直であり、上壁164および底壁162のうちの一方または双方に対して垂直であってもよい。同様に、底部装着面158は、パッケージ基板122の平面方向に対して概ね平行であり、上壁164および底壁162のうちの一方または双方に対して平行であってもよい。側部装着面160は、内壁156から延在し底部装着面158と交差してもよく、底部装着面158は底壁162まで延びている。装着面158、160はまた、補剛材154の概ね矩形の輪郭を中断させることにより、補剛材154の剛性を高める。加えて、底部装着面158は、補剛材154の内壁156と外壁152との間の幅の一部しか占めていないので、内壁156はパッケージ基板122の側壁106により近く、そのため、従来のチップパッケージアセンブリと比較すると、補剛材154の内側に露出しているパッケージ基板122の上面102の面積が大きくなる。パッケージ基板122の上面の面積が大きくなることで、ダイオード、キャパシタ、抵抗器等の表面実装部品およびICダイ114を収容するのに利用できる面積が増す。
装着面158、160は、補剛材154をパッケージ基板122に接触させて固定するように構成される。一例において、底部装着面158は、パッケージ基板122の上面102に接触し接合される。底部装着面158は、エポキシまたはその他適切な接着剤を用いてパッケージ基板122の上面102に接合し得る。底部装着面158を上面102に接合するための適切な接着剤の例は、特に、Henkel MC-723、Dow Corning SE-4450、およびShin-Etsu 9080S-1を含む。
同様に、側部装着面160は、パッケージ基板122の側壁106に接触し接合される。側部装着面160は、エポキシまたは底部装着面158を接合するのに適したその他の接着剤を用いてパッケージ基板122の側壁106に接合してもよい。これに代えて、装着面158、160のうちの一方または双方を、かしめ、スナップ嵌め、プレス嵌め、締付け等の機械的技術、またはその他適切な技術を用いてパッケージ基板122に固定してもよい。
補剛材154はパッケージ基板122の側壁106に結合されているので、補剛材154の外壁152は概ね、パッケージ基板の側壁106よりも、パッケージ基板122の中心から遠い。それに比べて、従来の補剛材の外壁は概ね、パッケージ基板122の中心からの距離が、側壁106と同一である。結果として、従来の補剛材の外壁と比較すると、補剛材154の外壁152は概ね、パッケージ基板122の中心からより遠いところにあるので、パッケージ基板122の側壁106をチッピングまたはその他の損傷から保護するとともに、製造中チップパッケージアセンブリ100を渡すための表面積を大きくすることができる。
補剛材154を、パッケージ基板122のさまざまな面(すなわち上面102および側壁106)に接合することにより、補剛材がパッケージ基板の上面にしか接合されていない従来のチップパッケージアセンブリと比べて、パッケージ基板122のスチフネスを高める。加えて、装着面158、160は、補剛材154を接合するための面積を増し、それによっても補剛材からパッケージ基板への接続の堅牢性が高まる。たとえば、接合強度が高まり層状剥離傾向は最小になる。さらにもう1つの利点は、パッケージ基板122の側壁106と接続されている側部装着面160が、補剛材154をパッケージ基板122の上面102上に正確に位置決めすることにより、その後の製造プロセスおよび部品用の十分な空間を保証する一方で、自動生産およびハンドリング機器およびプロセスのための良好な基準面を提供する。
図2は、パッケージ基板122上に配置された、少なくとも1つのICダイ114と補剛材254とを含む、別の集積チップパッケージアセンブリ200の概略断面図である。集積チップパッケージアセンブリ200は、パッケージ基板122の底面104よりも下に延在するスタンドオフ部分202を補剛材254が含む点を除いて、図1に示す集積チップパッケージアセンブリ100と本質的には同一である。
補剛材254のスタンドオフ部分202は、パッケージ基板122の底面104よりも下に位置する、補剛材254の外壁152および側部装着面160の一部分として定義することができる。補剛材254のスタンドオフ部分202は、パッケージ基板122の底面104よりも下に距離204だけ底面162まで延在していてもよい。この距離204は、補剛材254の内側に配置されるはんだボール134の潰れ高さを制御するように選択してもよい。ある実装例において、距離204は、はんだボール134が潰れる前の高さの約80%になるように選択してもよい。たとえば、リフロー中、はんだボール134は、チップパッケージアセンブリ200をPCB136に実装しているときに潰れる。実装中、補剛材254の底壁162は、PCB136の上面108に接触することにより、はんだボール134の潰れ高さを予め定められた量に抑制する。スタンドオフ部分202のもう1つの利点は、スタンドオフ部分202が、PCB136への装着前のはんだボール134を保護することである。
図3は、パッケージ基板122上に配置された、少なくとも1つのICダイ114と補剛材354とを含む、他の集積チップパッケージアセンブリ300の概略断面図である。集積チップパッケージアセンブリ300は、補剛材354がパッケージ基板122の側壁106と底面104の両方に装着されている点を除いて、図1に示す集積チップパッケージアセンブリ100と本質的には同一である。
たとえば、補剛材354の側部装着面160は、上記パッケージ基板122の側壁106に接触しかつ接合されており、上部装着面358はパッケージ基板122の底面104に接触しかつ接合されている。装着面160、358は、上記のようにエポキシまたはその他の接着剤を用いてパッケージ基板122に接合し得る。
ある実装例において、補剛材354の内壁156は、パッケージ基板122の側壁106よりも外側に位置することで、ダイの実装または表面実装回路部品のために利用できるパッケージ基板122の上面102の面積を最大にすることが、好都合である。図3に示す実装例のもう1つの利点は、補剛材354の底壁162が、パッケージ基板122の底面104よりも下に延びていることで、PCB136への装着前のはんだボール134を保護することである。
図3に示す例において、示されている補剛材354は任意の蓋150に結合されている。しかしながら、他の例において、蓋150がない場合もある。さらに他の例において、補剛材354の上壁164は、パッケージ基板122の上面102と同じ高さ、または、それよりもわずかに下にあってもよい。
図4は、パッケージ基板122上に配置された、少なくとも1つのICダイ114と補剛材454とを含む、他の集積チップパッケージアセンブリ400の概略断面図である。集積チップパッケージアセンブリ400は、パッケージ基板122の底面104よりも下に延在するスタンドオフ部分202を補剛材454が含む点を除いて、図1に示す集積チップパッケージアセンブリ400と本質的には同一である。その他の点において、補剛材454は補剛材354と本質的には同一である。
図4に示す実装例において、スタンドオフ部分202は、パッケージ基板122の底面104の下に距離204だけ延びている。先に述べたように、この距離204は、補剛材254の内側に配置されたはんだボール134の潰れ高さを制御するように選択してもよい。ある実装例において、この距離204は、はんだボール134の潰れ高さの約80%になるように選択される。スタンドオフ部分202のもう1つの利点は、スタンドオフ部分202が、PCB136への装着前のはんだボール134を保護することである。
図4に示す例において、示されている補剛材454は任意の蓋150に結合されている。しかしながら、他の例において、蓋150がない場合もある。さらに他の例において、補剛材454の上壁164は、パッケージ基板122の上面102と同じ高さ、または、それよりもわずかに下にあってもよい。
図5は、特に図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材500の代替例の部分断面図である。任意で、補剛材500は、図2または図4に示すようなスタンドオフ部分202を含み得る。
本明細書に記載の他の補剛材と同様、補剛材500は、上壁514と、底壁516と、外壁512と、内壁510とを含む。補剛材500の内壁510は、パッケージ基板122の側壁106を保持するように構成された基板縁部収容ポケット518を含む。基板縁部収容ポケット518は、補剛材500の内壁510から延在する突出部と突出部との間の溝または領域であってもよい。図5に示す実装例において、基板縁部収容ポケット518は、補剛材500の内壁510から延在する2つの棘状部502、504の間に画定される。これらの棘状部502、504は、パッケージ基板122の側壁106が基板縁部収容ポケット518内にスライドしてスナップ嵌めされることを容易にする入口角530を含む。いくつかの実装例では、パッケージ基板122を基板縁部収容ポケット518に接合するための接着剤の使用を省略してもよい。
図6は、特に図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材610の上面図である。補剛材610は、上記いずれかのやり方またはその他適切なやり方で、チップパッケージアセンブリ100のパッケージ基板122に固定し得る。
補剛材610は、側壁106の縁に沿って配置されている。任意で、補剛材610は、側壁106の縁に沿って延在しパッケージ基板122の角602と係合していてもよい。補剛材610は、補剛材154、254、354、454、500に関して先に述べた輪郭のうちのいずれかまたはその他適切な輪郭を有し得る。図6に示されている、パッケージ基板122の1つおきの側壁106と係合している補剛材610は1つだけであるが、1つ以上の補剛材610がパッケージ基板122の少なくとも1つの側壁106と係合していてもよい。たとえば、パッケージ基板122の4つの側壁106各々に、1つ以上の補剛材610が係合していてもよい。
加えて、示されている補剛材610はパッケージ基板122の上面102と側壁106とに係合しているが、補剛材610はそれに代えて、図3に示すようにパッケージ基板122の底面104と側壁106とに係合していてもよい、または、図5に示すようにパッケージ基板が収容ポケット518と係合していてもよい。任意で、補剛材610は図2または図4に示すスタンドオフ部分202を含み得る。
図7は、特に図1〜図4に示す集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材710の上面図である。補剛材710は、上記いずれかのやり方またはその他適切なやり方で、チップパッケージアセンブリ100のパッケージ基板122に固定し得る。
補剛材710は、側壁106の縁に沿って配置され、パッケージ基板122の少なくとも1つの角602と係合している。補剛材710は、補剛材154、254、354、454、500、610に関して先に述べた輪郭のうちのいずれかまたはその他適切な輪郭を有し得る。図7に示されている、パッケージ基板122の側壁106の周囲を囲んでいる補剛材710は2つだけであるが、3つ以上の補剛材710を使用してもよい。
加えて、示されている補剛材710はパッケージ基板122の上面102と側壁106とに係合しているが、補剛材710はそれに代えて、図3に示すようにパッケージ基板122の底面104と側壁106とに係合していてもよい、または、図5に示すようにパッケージ基板が収容ポケット518と係合していてもよい。
図8は、特に図1〜図4に示す集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材810の上面図である。補剛材810は、上記いずれかのやり方またはその他適切なやり方で、チップパッケージアセンブリ100のパッケージ基板122に固定し得る。図8に示されている、パッケージ基板122の側壁106の周囲を囲んでいる環状の補剛材810は1つだけであるが、複数の補剛材810を使用してもよい。
補剛材810は、側壁106の縁に沿って配置され、パッケージ基板122の角602と係合している。補剛材810は概ね、補剛材154、254、354、454、500に関して先に述べた輪郭のうちのいずれかまたはその他適切な輪郭を有し得る。加えて、示されている補剛材810はパッケージ基板122の上面102と側壁106とに係合しているが、補剛材810はそれに代えて、図3に示すようにパッケージ基板122の底面104と側壁106とに係合していてもよい、または、図5に示すようにパッケージ基板が収容ポケット518と係合していてもよい。
図8に示す実装例において、補剛材810は、パッケージ基板122の角602のうちの少なくとも1つにおいて上面102に重なる、少なくとも1つの部分、たとえば表面実装パッド850を含む。表面実装パッド850間における補剛材810の他の部分852は上面102に重なっている。示されている例において、補剛材810は、パッケージ基板122の角602それぞれにおいて上面102に重なる4つの実装パッド850を含む。表面実装パッド850は、隣合う角602の間の側壁106の領域全体(すなわち部分852)には重なっていない。
図8の切断線9−−9に沿う図9の断面図においてより明確に示すように、補剛材810は、側部装着面160と外壁820とを含む。側部装着面160は、先に述べたようにパッケージ基板122の側壁106に接合される。さらに図8の切断線10−−10に沿う図10の断面図に示すように、補剛材810は、先に述べたようにパッケージ基板122の上面102に接合された底部装着面158を含む。
これに代えて、実装パッド850は、パッケージ基板122の底面104に重なっていてもよい。このような実装例において、補剛材810は、図3を参照しながら述べたようにパッケージ基板122の底面104に接合された上部装着面358を含むように構成される。
図11は、特に図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得る補剛材1110の上面図である。補剛材1110は、パッケージ基板122の角602と角602との間において上面102に重なる少なくとも1つの表面実装パッド850を補剛材1110が含む点を除いて、上記補剛材810と同様である。パッケージ基板122の角602は概ね補剛材1110から露出している。
示されている例において、補剛材1110は、パッケージ基板122の角602と角602との間それぞれにおいて上面102に重なる4つの実装パッド850を含む。補剛材1110の表面実装パッド850はパッケージ基板122の角602には重なっていない。上面102に重なっていない補剛材1110の部分は、図9に示す補剛材810の断面図に示すように構成される。上面102に重なっている補剛材1110の部分(すなわち表面実装パッド850)は、図10に示す補剛材810の断面図に示すように構成される。
補剛材1110は、上記いずれかのやり方またはその他適切なやり方で、チップパッケージアセンブリ100のパッケージ基板122に固定し得る。図11に示されている、パッケージ基板122の側壁106の周囲を囲んでいる環状の補剛材1110は1つだけであるが、複数の補剛材1110を使用してもよい。
補剛材1110は、側壁106の縁に沿って配置され、パッケージ基板122の角602と係合している。補剛材1110は概ね、補剛材154、254、354、454、500に関して先に述べた輪郭のうちのいずれかまたはその他適切な輪郭を有し得る。加えて、示されている補剛材1110はパッケージ基板122の上面102と側壁106とに係合しているが、補剛材1110はそれに代えて、図3に示すようにパッケージ基板122の底面104と側壁106とに係合していてもよい、または、図5に示すようにパッケージ基板が収容ポケット518と係合していてもよい。
図11に示す実装例において、補剛材1110は、パッケージ基板122の少なくとも2つの角602の間において上面102に重なる少なくとも1つの表面実装パッド850を含む。示されている例において、補剛材1110は、パッケージ基板122の角602と角602との間それぞれにおいて上面102に重なる4つの実装パッド850を含む。表面実装パッド850は、パッケージ基板122の角602には重なっていない。
これに代えて、実装パッド850は、パッケージ基板122の底面104に重なっていてもよい。このような実装例において、補剛材1110は、図3を参照しながら述べたようにパッケージ基板122の底面104に接合された上部装着面358を含むように構成される。
図12〜図13は、特に図1〜図4の集積チップパッケージアセンブリ100、200、300、400等の集積チップパッケージアセンブリにおいて使用し得るアダプタ1200またはアダプタ1300に接続されている補剛材154の部分断面図である。図12〜図13に示されるアダプタ1200、1300は補剛材154に接続されているが、アダプタ1200、1300を本明細書に記載の他の補剛材とともに使用してもよい。たとえば、補剛材154は、図4に示すスタンドオフ部分202を含み得る。
アダプタ1200は、補剛材154と同一の材料から作られてもよい。アダプタ1200は、補剛材154に接合されることによってパッケージ基板122の剛性を高める。アダプタ1200は、補剛材154をパッケージ基板122に接合するために使用する接着剤等のいずれか適切な接着剤を用いて接合し得る。これに代えて、アダプタ1200は補剛材154に機械的に連結されてもよい。任意の蓋150がチップパッケージアセンブリに組込まれる場合、蓋150はアダプタ1200に接合されてもよい。
先ず図12に示す実装例を参照して、アダプタ1200は、上壁1206と、底壁1210と、内壁1212と、外壁1204とを含む。アダプタ1200はまた、外部装着面1202と底部装着面1208とを含む。装着面1202、1208のうちの少なくとも一方または双方を、補剛材154の隣接する面に接合することにより、補剛材/アダプタアセンブリの全体のスチフネスを高め、結果としてそこに装着されるパッケージ基板122のスチフネスを高める。外部装着面1202と補剛材154の内壁156との間の界面は、正確にアダプタ1200を補剛材154の上に位置付ける。
次に図13に示す実装例を参照して、アダプタ1300は、上壁1306と、底壁1310と、内壁1312と、外壁1304とを含む。アダプタ1300はまた、内部装着面1302と底部装着面1308とを含む。装着面1302、1308のうちの少なくとも一方または双方を、補剛材154の隣接する面に接合することにより、補剛材/アダプタアセンブリの全体のスチフネスを高め、結果としてそこに装着されるパッケージ基板132のスチフネスを高める。内部装着面1302と補剛材154の外壁152との間の界面は、正確にアダプタ1300を補剛材154の上に位置付ける。
アダプタ1200、1300により、標準化された補剛材を、多様なICパッケージアセンブリの構成において予め定められたパッケージ基板とともに使用することができ、固有の設計に合わせて簡単で低コストのアダプタをカスタマイズするだけでよい。たとえば、アダプタ1200、1300は、蓋150とともにまたは蓋150なしで上記補剛材154、254、454、500、710、810、1110のうちのいずれかとともに使用し得る。標準化された補剛材およびパッケージ基板のサイズを使用することにより、さまざまなチップパッケージアセンブリを、より速く低コストで製造することができる。
図14は、改良された補剛材を有するチップパッケージアセンブリ100を形成する方法1400の一例のブロック図である。この補剛材は、上記補剛材のうちのいずれか、またはその他適切な補剛材であってもよい。この方法1400は、ブロック1402において、パッケージ基板122等の基板上の表面部品を配置すべきパッド位置に表面実装ペーストを印刷することから始まる。表面実装ペーストは、スクリーン印刷、インクジェット印刷、またはその他適切なプロセスを用いて印刷し得る。
ブロック1404において、ダイオード、キャパシタ、抵抗器等の表面部品を、表面実装ペーストに載置する。ブロック1406において、第1のリフロープロセスを実行してはんだをリフローすることにより表面部品の部品リードをパッケージ基板122上のパッドに電気的に接続する。第1のリフロープロセスは、コンベアオーブンにおいて、またはその他適切な技術を用いて実行し得る。ブロック1408において、パッケージ基板122上に形成したはんだバンプをコイニング(coining)する。そうすると、パッケージバンプ120がコイニング面に形成される。
ブロック1410において、補剛材をパッケージ基板122に装着する。上述のように、補剛材は、パッケージ基板122の側壁106と上面102および底面104のうちの少なくとも一方とに、エポキシまたはその他適切な接着剤を用いて装着してもよい。ブロック1412において、ICダイ114等のICチップをパッケージ基板122に装着する。ICダイ114は、パッケージ基板122に直接装着してもよく、または、ICダイ114が既に装着されているインターポーザ112をパッケージ基板122に装着してもよい。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1412におけるチップ装着プロセス中に反りおよび/または屈曲が発生し難い。
ブロック1414において、第2のリフロープロセスを実行してパッケージバンプ120内のはんだをリフローすることによりICダイ114をパッケージ基板122に電気的に接続する。第2のリフロープロセスは、コンベヤオーブンにおいて、またはその他適切な技術を用いて実行し得る。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1414において実行される第2のリフロー中に熱膨張による反りおよび/または屈曲が発生し難い。
ブロック1416において、アンダーモールド(undermolding)144等のアンダーフィルをパッケージ基板122とインターポーザ112との間に供給する。ICダイ114をパッケージ基板122に直接実装する場合、アンダーフィルはICダイ114とパッケージ基板122との間に直接供給すればよい。任意で蓋150を使用する場合、蓋150をICダイ114の上に配置しブロック1416においてアンダーフィルプロセスが終了した後に補剛材に結合すればよい。
ブロック1418において、はんだボール134を、ICダイ114の反対側であるパッケージ基板122の側に装着する。ブロック1418において実行するはんだボール装着プロセス中、パッケージ基板122は反りおよび/または屈曲が生じ難い。
ブロック1420において、第3のリフロープロセスを実行してはんだボール134内のはんだをリフローすることにより、パッケージ基板122をPCB136に電気的に接続する。第3のリフロープロセスは、コンベアオーブンにおいて、またはその他適切な技術を用いて実行し得る。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1420において実行される第3のリフロー中に熱膨張による反りおよび/または屈曲が発生し難い。
図15は、改良された補剛材を有するチップパッケージアセンブリ100を形成する方法の別の例1500のブロック図である。この補剛材は、上記補剛材のうちのいずれか、またはその他適切な補剛材であってもよい。この方法1500は、ブロック1410において、補剛材をパッケージ基板122に装着することから始まる。上述のように、補剛材は、エポキシまたはその他適切な接着材を用いて、パッケージ基板122の側壁106と上面102および底面104のうちの少なくとも一方とに装着してもよい。
ブロック1402において、パッケージ基板122等の基板上の表面部品を配置すべきパッド位置に表面実装ペーストを印刷する。表面実装ペーストは、スクリーン印刷、インクジェット印刷、またはその他適切なプロセスを用いて印刷し得る。ブロック1404において、ダイオード、キャパシタ、抵抗器等の表面部品を、表面実装ペーストに装着する。
ブロック1412において、ICダイ114等のICチップをパッケージ基板122に装着する。ICダイ114は、パッケージ基板122に直接装着してもよく、または、ICダイ114が既に装着されているインターポーザ112をパッケージ基板122に装着してもよい。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1412におけるチップ装着プロセス中に反りおよび/または屈曲が発生し難い。
ブロック1414において、リフロープロセスを実行してパッケージバンプ120内のはんだをリフローすることによりICダイ114をパッケージ基板122に電気的に接続する。リフロープロセスは、コンベヤオーブンにおいて、またはその他適切な技術を用いて実行し得る。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1414において実行されるリフロープロセス中に熱膨張による反りおよび/または屈曲が発生し難い。
ブロック1416において、アンダーモールド144等のアンダーフィルをパッケージ基板122とインターポーザ112との間に供給する。ICダイ114をパッケージ基板122に直接実装する場合、アンダーフィルはICダイ114とパッケージ基板122との間に直接供給すればよい。任意で蓋150を使用する場合、蓋150をICダイ114の上に配置しブロック1416においてアンダーフィルプロセスが終了した後に補剛材に結合すればよい。
ブロック1418において、はんだボール134を、ICダイ114の反対側であるパッケージ基板122の側に装着する。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、ブロック1418において実行するはんだボール装着プロセス中、パッケージ基板122は反りおよび/または屈曲が生じ難い。
ブロック1420において、別のリフロープロセスを実行してはんだボール134内のはんだをリフローすることにより、パッケージ基板122をPCB136に電気的に接続する。ブロック1420において実行するリフロープロセスは、コンベアオーブンにおいて、またはその他適切な技術を用いて実行し得る。補剛材が既にパッケージ基板122に装着されているので、パッケージ基板122は、ブロック1420において実行されるリフロープロセス中に熱膨張による反りおよび/または屈曲が発生し難い。
方法1400、1500の1つの利点は、ブロック1410における補剛材装着がブロック1412におけるチップ装着よりも前に行なわれる点である。従来の製造プロセスを実施するときこの順序は逆である。チップよりも前に補剛材を装着することにより、その後のはんだリフローにおいて生じ得る反りが減じられる。よって、方法1400、1500は、チップ装着リフロー中、基板を平坦に保つことで、適切なC4接合形成を確実なものにする。加えて、より平らなチップパッケージアセンブリ100は、従来通りに製造されたチップパッケージと比較すると、C4はんだ接合に対する応力が小さいので、リフロー後のはんだ接合欠陥の発生の防止に役立つ。
このように、補剛材を利用して面外変形に対するパッケージ基板の耐性を改善するチップパッケージアセンブリおよびその製造方法について説明してきた。上記実装例は好都合に以下の利点のうちの1つ以上を提供する。これらの利点は、特に、下側のパッケージの輪郭を保ちつつ反りの制御を向上すること、BGAはんだボール高さ潰れの制御、カスタマイズ可能なアダプタの使用による補剛材の標準化、チップ装着リフローにおける反りの制御の向上のために補剛材を予め装着すること、パッケージ製造中のクランプのための表面積を増大するより大きな補剛材、取扱いおよび加工中におけるパッケージ基板の縁部の保護、および、BGAはんだボールを機械的損傷から保護すること、である。
これまでの説明は本発明の実施形態に向けられているが、本発明のその他およびさらに他の実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考案することができ、本発明の範囲は以下の請求項によって決まる。

Claims (14)

  1. チップパッケージアセンブリであって、
    側壁によって結合された第1の面と第2の面とを有するパッケージ基板と、
    前記パッケージ基板の前記第1の面上に配置された少なくとも1つの集積回路(IC)ダイと、
    前記パッケージ基板の前記側壁の外側に配置され前記側壁に接合された第1の面を有する補剛材とを備え、前記補剛材は、前記パッケージ基板の前記第1の面および前記第2の面のうちの少なくとも一方に接合された第2の面と、前記補剛材の前記第1の面に対向すするとともに平行な第3の面とを有し、前記補剛材は前記ICダイを囲んでおり、
    前記補剛材とは別個の、前記補剛材に結合された少なくとも1つの装着面を含むアダプタを備え、
    前記アダプタは、前記補剛材の前記第3の面に揃えられた外壁を含む、チップパッケージアセンブリ。
  2. 前記補剛材は、前記パッケージ基板の前記側壁と前記第1の面とに接合されている、または、前記補剛材は前記パッケージ基板の前記側壁と前記第2の面とに接合されている、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  3. 前記補剛材は、前記パッケージ基板の前記第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含む、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  4. 前記パッケージ基板の前記第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、前記はんだボールは、前記パッケージ基板の前記第2の面から前記スタンドオフ部分を超える距離だけ延在している、請求項3に記載のチップパッケージアセンブリ。
  5. 前記アダプタに結合され前記ICダイ全体にわたって延在する蓋をさらに備える、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  6. 前記補剛材は前記パッケージ基板の前記第1の面と前記蓋とに接合されている、または、前記補剛材は前記パッケージ基板の前記第2の面と前記蓋とに接合されている、請求項5に記載のチップパッケージアセンブリ。
  7. 前記補剛材は、前記パッケージ基板の前記第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含み、前記チップパッケージアセンブリは、前記パッケージ基板の前記第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、前記はんだボールは、前記パッケージ基板の前記第2の面から前記スタンドオフ部分を超える距離だけ延在している、請求項5に記載のチップパッケージアセンブリ。
  8. 前記補剛材の前記第2の面は、
    前記パッケージ基板の第1の角を覆う第1の部分と、
    前記パッケージ基板の第2の角を覆う第2の部分とをさらに含み、
    前記補剛材の前記第2の面は、前記第1の部分と前記第2の部分との間において連続していない、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  9. 前記補剛材の前記第2の面は、前記パッケージ基板の前記第1の面または前記第2の面のうちの一部分のみを覆う、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  10. 前記補剛材の前記第1の面は、前記パッケージ基板の前記側壁の一部分のみを覆う、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  11. 前記補剛材は前記アダプタと前記パッケージ基板の前記第1の面とに接合されている、または、前記補剛材は前記アダプタと前記パッケージ基板の前記第2の面とに接合されている、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  12. 前記補剛材は、前記パッケージ基板の前記第2の面よりも下に突出するスタンドオフ部分をさらに含み、前記チップパッケージアセンブリは、前記パッケージ基板の前記第2の面に配置された複数のはんだボールをさらに備え、前記はんだボールは、前記パッケージ基板の前記第2の面から前記スタンドオフ部分を超える距離だけ延在している、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  13. 前記アダプタに結合され前記ICダイ全体にわたって延在する蓋をさらに備える、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
  14. 前記補剛材は複数の別々の補剛材セグメントを含み、各セグメントは前記パッケージ基板の異なる部分に接合されている、請求項1に記載のチップパッケージアセンブリ。
JP2018535415A 2016-01-07 2016-10-26 改良された補剛材を有する積層シリコンパッケージアセンブリ Active JP6728363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201614990560A 2016-01-07 2016-01-07
US14/990,560 2016-01-07
PCT/US2016/058788 WO2017119937A1 (en) 2016-01-07 2016-10-26 Stacked silicon package assembly having enhanced stiffener

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501534A JP2019501534A (ja) 2019-01-17
JP6728363B2 true JP6728363B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=57286830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535415A Active JP6728363B2 (ja) 2016-01-07 2016-10-26 改良された補剛材を有する積層シリコンパッケージアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10840192B1 (ja)
EP (1) EP3357085A1 (ja)
JP (1) JP6728363B2 (ja)
KR (1) KR102542735B1 (ja)
CN (1) CN108431946B (ja)
WO (1) WO2017119937A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018204764A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Infineon Technologies Ag Halbleiter- packagesystem
US10764996B1 (en) 2018-06-19 2020-09-01 Xilinx, Inc. Chip package assembly with composite stiffener
KR20200113581A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
TWI768294B (zh) 2019-12-31 2022-06-21 力成科技股份有限公司 封裝結構及其製造方法
KR102596757B1 (ko) 2020-03-27 2023-11-02 삼성전자주식회사 스티프너를 갖는 반도체 패키지
US11721641B2 (en) * 2020-05-19 2023-08-08 Google Llc Weight optimized stiffener and sealing structure for direct liquid cooled modules
CN114513893A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 华为技术有限公司 一种加强结构及电子设备
US11830746B2 (en) * 2021-01-05 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US20220230969A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of fabricating the same
US20230063295A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure with stiffener ring having slant sidewall
US20230064277A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of chip package with reinforcing structures

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092697A (en) 1976-12-06 1978-05-30 International Business Machines Corporation Heat transfer mechanism for integrated circuit package
US4265775A (en) 1979-08-16 1981-05-05 International Business Machines Corporation Non-bleeding thixotropic thermally conductive material
US5028984A (en) 1988-11-04 1991-07-02 International Business Machines Corporation Epoxy composition and use thereof
US5471027A (en) 1994-07-22 1995-11-28 International Business Machines Corporation Method for forming chip carrier with a single protective encapsulant
JP3004578B2 (ja) 1995-05-12 2000-01-31 財団法人工業技術研究院 熱放散増強のための多熱導伝路とパッケージ統合性及び信頼性向上のための縁の周りを囲むキャップからなる集積回路パッケージ
US5956576A (en) 1996-09-13 1999-09-21 International Business Machines Corporation Enhanced protection of semiconductors with dual surface seal
US6218730B1 (en) 1999-01-06 2001-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus for controlling thermal interface gap distance
JP4214640B2 (ja) * 1999-11-02 2009-01-28 ソニー株式会社 多層プリント配線板
JP3900768B2 (ja) 2000-01-06 2007-04-04 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP3400427B2 (ja) * 2000-11-28 2003-04-28 株式会社東芝 電子部品ユニット及び電子部品ユニットを実装した印刷配線板装置
KR100394809B1 (ko) * 2001-08-09 2003-08-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2003100924A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kyocera Corp 半導体装置
US6646356B1 (en) 2002-05-09 2003-11-11 Bae Systems, Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus for providing mechanical support to a column grid array package
US6903271B2 (en) 2003-09-30 2005-06-07 Intel Corporation Electronic assembly with thermally separated support
JP2005159136A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikon Corp Cob実装用の枠体、パッケージ実装用の枠体、及び半導体装置
JP2006196857A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Murata Mfg Co Ltd ケース付き複合回路基板及びその製造方法
TWI257135B (en) * 2005-03-29 2006-06-21 Advanced Semiconductor Eng Thermally enhanced three dimension package and method for manufacturing the same
TWI311366B (en) * 2006-06-30 2009-06-21 Advanced Semiconductor Eng A flip-chip package structure with stiffener
TWI309879B (en) 2006-08-21 2009-05-11 Advanced Semiconductor Eng Reinforced package and the stiffener thereof
US7808100B2 (en) * 2008-04-21 2010-10-05 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with pressure element and method for fabricating a power semiconductor module with a pressure element
US20090321925A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Gealer Charles A Injection molded metal ic package stiffener and package-to-package interconnect frame
JP2010192653A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp 半導体装置
JP2011124413A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
US8679900B2 (en) * 2011-12-14 2014-03-25 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with heat conduction and method of manufacture thereof
US20140091461A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Yuci Shen Die cap for use with flip chip package
US20140167243A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Yuci Shen Semiconductor packages using a chip constraint means
US10032696B2 (en) * 2012-12-21 2018-07-24 Nvidia Corporation Chip package using interposer substrate with through-silicon vias
US9978660B2 (en) * 2014-03-14 2018-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Package with embedded heat dissipation features

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017119937A1 (en) 2017-07-13
CN108431946A (zh) 2018-08-21
US10840192B1 (en) 2020-11-17
EP3357085A1 (en) 2018-08-08
JP2019501534A (ja) 2019-01-17
KR20180100603A (ko) 2018-09-11
CN108431946B (zh) 2021-12-07
KR102542735B1 (ko) 2023-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728363B2 (ja) 改良された補剛材を有する積層シリコンパッケージアセンブリ
US10236229B2 (en) Stacked silicon package assembly having conformal lid
US7679178B2 (en) Semiconductor package on which a semiconductor device can be stacked and fabrication method thereof
US20100109138A1 (en) Wafer-level chip-on-chip package, package on package, and methods of manufacturing the same
JP2005045251A (ja) スタック半導体チップbgaパッケージ及びその製造方法
US11869829B2 (en) Semiconductor device with through-mold via
TW201810566A (zh) 半導體裝置之製造方法
KR20020061812A (ko) 볼 그리드 어레이형 멀티 칩 패키지와 적층 패키지
US7660130B2 (en) Semiconductor device
JP2006156797A (ja) 半導体装置
KR101450761B1 (ko) 반도체 패키지, 적층형 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
US8796834B2 (en) Stack type semiconductor package
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20110304038A1 (en) Semiconductor chip designed to dissipate heat effectively, semiconductor package including the same, and stack package using the same
TWI676266B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US8519522B2 (en) Semiconductor package
TWI423405B (zh) 具載板之封裝結構
TW201330220A (zh) 具凹槽之封裝結構及其製造方法
KR20160112345A (ko) 반도체 칩
KR20080067891A (ko) 멀티 칩 패키지
JP2007067234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20080074654A (ko) 적층 반도체 패키지
CN112447690B (zh) 天线置顶的半导体封装结构
US20200381400A1 (en) Semiconductor package and semiconductor device including the same
KR20150056406A (ko) 반도체 플립칩 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250