JP6727425B2 - 抗cd27抗体 - Google Patents

抗cd27抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6727425B2
JP6727425B2 JP2019515807A JP2019515807A JP6727425B2 JP 6727425 B2 JP6727425 B2 JP 6727425B2 JP 2019515807 A JP2019515807 A JP 2019515807A JP 2019515807 A JP2019515807 A JP 2019515807A JP 6727425 B2 JP6727425 B2 JP 6727425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
binding fragment
seq
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535235A (ja
Inventor
ビービ,エイミー・エム
チェン,ジャイソン・カ・ジェン
ジュアン,ベロニカ
フェイアダット‐ディルマン,ローレンス
サディコワ,スヴェトラーナ
ワン,ジェリリン
フィッシュマン,ティエリー・オリヴァー
プロサイス,ウィニフレッド・ダブリュー
バン・エネナーム,ハンス
バン・エルザ,アンドレア
ギュレン,ラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2019535235A publication Critical patent/JP2019535235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727425B2 publication Critical patent/JP6727425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、免疫応答の刺激、特に、抗原特異的Tリンパ球の刺激によって回復される症状の処置に関する。本発明の様々な態様は、CD27+免疫細胞の刺激によって、または(1以上の)免疫チェックポイントタンパク質の阻害によって回復されることが知られているまたは予想される任意の状態の処置に適している。本発明によって適切に処置される症状は、感染性疾患およびがんなどの、免疫刺激によって回復されるものである。より具体的には、本発明は、抗CD27抗体、ならびにがんおよび感染性疾患のような疾患の処置におけるこれらの抗体の使用に関する。
TNF受容体ファミリーメンバーであるCD27は、ヒトT細胞上の膜分子であると同定された(van Lier et al.,1987,J.Immunol.139:1589−96)。現在の証拠によると、CD27は、単一のリガンドCD70を有し、これもまたTNFファミリーメンバーである(Goodwin et al.,1993,Cell 73:447−56)。
CD27は、造血細胞、特に、リンパ球系列のもの、すなわちT細胞、B細胞およびNK細胞によって排他的に発現される。CD27は、元々、TCR刺激に対する増殖応答を増加させるヒトT細胞共刺激分子と定義された(van Lier et al.,1987,J.Immunol.139:1589−96)。CD27のリガンドであるCD70の存在は、CD27媒介共刺激のタイミングおよび持続性を決定づける。
未熟樹状細胞におけるCD70のトランスジェニック発現は、ウイルスまたは腫瘍に対する免疫寛容をCD8+T細胞応答性に変換するのに十分であった。同様に、アゴニスト性の可溶性CD70は、そのようなペプチド免疫化時にCD8+T細胞応答を促進し(Rowley et al.,2004,J Immunol 172:6039−6046)、CD70トランスジェニックマウスにおいて、TCR刺激に応答したCD4+およびCD8+エフェクター細胞形成は、大きく促進された(Arens et al.2001,Immunity 15:801−12、Tesselaar et al.,2003,Nat Immunol 4:49−54、Keller et al.2008,Immunity 29:334−346)。マウスリンパ腫モデルでは、CD70トランスジェネシスまたは抗マウスCD27抗体の注入時に腫瘍拒絶が改善された(Arens et al.,2003,J Exp Med 199:1595−1605、French et al.,2007,Blood 109:4810−15、Sakanishi and Yagita,2010,Biochem.Biophys.Res.Comm.393:829−835、国際公開第2008/051424号、国際公開第2012/004367号)。
国際公開第2008/051424号 国際公開第2012/004367号
van Lier et al.,1987,J.Immunol.139:1589−96 Goodwin et al.,1993,Cell 73:447−56 Rowley et al.,2004,J Immunol 172:6039−6046 Arens et al.2001,Immunity 15:801−12 Tesselaar et al.,2003,Nat Immunol 4:49−54 Keller et al.2008,Immunity 29:334−346 Arens et al.,2003,J Exp Med 199:1595−1605 French et al.,2007,Blood 109:4810−15 Sakanishi and Yagita,2010,Biochem.Biophys.Res.Comm.393:829−835
国際公開第2012/004367号では、免疫応答のCD27媒介共刺激を活性化するために架橋を必要としない最初の抗ヒトアゴニスト抗体(hCD27.15と命名された)が記載された。さらに、架橋時にCD27を活性化する1F5と命名された抗ヒトCD27抗体が開示された(国際公開第2011/130434号およびVitale et al.,Clin.Cancer Res,2012,18(14):3812−3821)。しかしながら、A59T SNPを有するヒトCD27およびカニクイザルからのCD27を結合する能力を含めた、改善された特徴を有する抗ヒトCD27抗体を開発することが当分野において依然として必要とされている。
本発明は、以下に特定される構造的および機能的特色を含む抗CD27抗体およびその抗原結合断片を提供する。
別の実施形態では、本発明は、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3とを含む、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により、以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体および10ng/mlの抗CD3抗体で、少なくとも1.5倍である。
別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(ii)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(iii)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有する。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59T、またはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体および10ng/mlの抗CD3抗体で、少なくとも1.5倍である。
本発明の別の実施形態では、抗体または抗原結合断片は重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、X=Mである配列番号1のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、X=Mである配列番号3のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、X=Mである配列番号4のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列、または前記配列と1つ、2つまたは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞産生を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59T、またはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体および10ng/mlの抗CD3抗体で、少なくとも1.5倍である。
本発明の別の実施形態では、抗体または抗原結合断片は、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、軽鎖免疫グロブリン可変領域、重鎖免疫グロブリン可変領域、または軽鎖免疫グロブリン可変領域と重鎖免疫グロブリン可変領域の両方を含み、配列番号7のアミノ酸配列、もしくは配列番号7と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号8のアミノ酸配列、もしくは配列番号8と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号9のアミノ酸配列、もしくは配列番号9と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号14のアミノ酸配列、もしくは配列番号14と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号32のアミノ酸配列、もしくは配列番号32と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号33のアミノ酸配列、もしくは配列番号33と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号34のアミノ酸配列、もしくは配列番号34と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号35のアミノ酸配列、もしくは配列番号35と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号39のアミノ酸配列、もしくは配列番号39と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号40のアミノ酸配列、もしくは配列番号40と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号10〜13、もしくは配列番号10〜13の1つと1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列からなる群から選択される可変重鎖および/または配列番号15〜18のいずれか1つ、もしくは配列番号15〜18の1つと1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列からなる群から選択される可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号10のアミノ酸配列、もしくは配列番号10と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号15のアミノ酸配列、もしくは配列番号15と1つ、2つもしくは3つの保存的置換だけ異なるアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片からなる群から選択されるヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化されている。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号9、10、11、12、13、32、34、および39からなる群から選択される重鎖可変領域と、配列番号14、15、16、17、18、33、35、および40からなる群から選択される軽鎖可変領域とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号10、11、12、または13のいずれか1つとの少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を含む重鎖可変領域と、配列番号15、16、17、または18のいずれか1つとの少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を含む軽鎖可変領域とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号10、11、12、または13のいずれか1つに対して1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10個のアミノ酸置換を含む重鎖可変領域と、配列番号15、16、17、または18のいずれか1つに対して1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10個のアミノ酸置換を含む軽鎖可変領域とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59T、またはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
別の実施形態では、本発明は、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、配列番号10、11、12、または13のいずれか1つとの少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性と、配列番号15、16、17、または18のいずれか1つとの少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を含む軽鎖可変領域とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。一実施形態では、提案された配列変異は、抗体のフレームワーク領域においてのみ生じる。
別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、配列番号9〜13からなる群から選択される重鎖可変領域との少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を含む重鎖可変領域と、配列番号14〜18からなる群から選択される軽鎖可変領域との少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を含む軽鎖可変領域とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。この前述の実施形態では、配列変異は、フレームワーク領域において生じ、抗体またはその抗原結合断片は、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59T、またはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体および10ng/mlの抗CD3抗体で、少なくとも1.5倍である。
本発明のさらなる実施形態では、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、軽鎖免疫グロブリン可変領域と重鎖免疫グロブリン可変領域の両方を含み、配列番号7のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号8のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号14のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号32のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号33のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号34のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号35のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号39のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号40のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号10〜13からなる群から選択される可変重鎖および配列番号15〜18からなる群から選択される可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号15のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片;配列番号10〜12のいずれか1つの可変重鎖および配列番号15〜17のいずれか1つの可変軽鎖を含む抗体または抗原結合断片;ならびに配列番号13の可変重鎖および配列番号18の可変軽鎖を含む抗体または抗原結合断片;からなる群から選択される、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片が提供される。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
別の実施形態では、本発明は、抗体またはその抗原結合断片であって、配列番号7のアミノ酸配列を含む可変重鎖および/または配列番号8のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含み、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。一実施形態では、本発明は、ヒトCD27に結合する単離抗体または抗原結合断片であって、配列番号7のアミノ酸配列または最大25個のアミノ酸置換を含むその変異体を含む重鎖、および/または最大25個のアミノ酸置換を含む配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、ヒトCD27に結合する単離抗体または抗原結合断片に関する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体および10ng/mlの抗CD3抗体で、少なくとも1.5倍である。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、単離され得る。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、組換え抗体である。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体は、全長抗体とすることができる。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化抗体とすることができる。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、2つの重鎖および2つの軽鎖を含むヒト化抗体とすることができ、インタクトなIgG抗体であってもよい。一実施形態では、重鎖は、IgGアイソタイプのものである。一実施形態では、重鎖は、IgG1アイソタイプのものである。別の実施形態では、重鎖は、IgG2アイソタイプのものである。別の実施形態では、重鎖は、IgG4アイソタイプのものである。別の実施形態では、重鎖は、IgMアイソタイプのものである。一実施形態では、抗体は、配列番号30または配列番号28の重鎖定常ドメインを含む。
本発明の別の態様では、抗体またはその抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含み、重鎖定常ドメインは、IgG1またはIgG4アイソタイプである。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
上記実施形態のいずれにおいても、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、(a)上記の可変重鎖のいずれか、および(b)リーダーペプチド(例えば配列番号26のリーダーペプチド)からなる重鎖領域を含み得る。上記実施形態のいずれにおいても、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、(a)上記の軽鎖のいずれか、および(b)リーダーペプチド(例えば配列番号27のリーダーペプチド)からなる軽鎖領域を含み得る。
本発明の上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、上記の重鎖可変領域のいずれかと、任意のヒト重鎖定常ドメインとを含む抗体とすることができる。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、IgGアイソタイプのものであり、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4ヒト重鎖定常ドメインを含む。一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、ヒト重鎖IgG1定常ドメイン(配列番号30)またはその変異体であって、配列番号30に対して最大20個のアミノ酸置換を含む変異体を含む。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト重鎖IgG4定常ドメインであって、位置228のアミノ酸(EUナンバリングスキームを使用)がSerからProに置換されている(配列番号28)ヒト重鎖IgG4定常ドメインを含む。別の実施形態では、重鎖は、IgMアイソタイプのものである。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体またはその抗原結合断片は、上記の軽鎖可変領域のいずれかと、ヒト軽鎖定常ドメインとを含み得る。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号29のアミノ酸配列を含むヒトカッパ軽鎖定常ドメインを含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖を有する完全四量体構造であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常領域とを含み、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトIgG1定常領域(配列番号30)とを含む、完全四量体構造を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖を有する完全四量体構造であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインとを含み、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトIgM定常領域とを含む、完全四量体構造を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖を有する完全四量体構造であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインとを含み、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つを含む可変領域と、ヒトIgG2定常領域とを含む、完全四量体構造を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号36からなり、各重鎖が配列番号37からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号36からなり、各重鎖が配列番号37からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖からなる。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号36からなり、各重鎖が配列番号38からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号36からなり、各重鎖が配列番号38からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖からなる。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つを含む可変領域およびヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインからなり、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つからなる可変領域およびヒトIgM定常領域からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つを含む可変領域およびヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインからなり、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つからなる可変領域およびヒトIgM定常領域からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖からなる。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つからなる可変領域およびヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインからなり、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つを含む可変領域およびヒトIgG1定常領域からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖であって、各軽鎖が配列番号14〜18、33、35、および40のいずれか1つからなる可変領域およびヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常ドメインからなり、各重鎖が配列番号9〜13、32、34、および39のいずれか1つを含む可変領域およびヒトIgG1定常領域からなる、2つの軽鎖および2つの重鎖からなる。
本発明の別の態様では、上記の抗体または抗原結合断片のいずれかは、哺乳類細胞またはCHO細胞による発現に特徴的なグリコシル化パターンを含む。
ある実施形態では、抗CD27抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも1つの治療薬にコンジュゲートしている。一実施形態では、治療薬は、第二抗体もしくはその断片、免疫調節剤、ホルモン、細胞傷害性薬物、酵素、放射性核種、少なくとも1つの免疫調節剤にコンジュゲートした第二抗体、酵素、放射性標識、ホルモン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または細胞傷害性薬物、またはその組合せである。
本発明は、配列番号1〜18、32〜40、および44〜45のいずれか1つのアミノ酸配列または前記配列のいずれかの断片を含む単離ポリペプチドも提供する。
本発明は、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片のいずれか1つをコードする単離核酸も提供する。一実施形態では、本発明は、配列番号1〜18、32〜40、および44〜45のポリペプチドであって、リーダー配列を含んでもよいポリペプチドのいずれか1つをコードする単離核酸を提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号46もしくは配列番号47、またはその両方を含む単離核酸を提供する。本発明は、配列番号1〜18、32〜40、および44〜45のポリペプチドのいずれか1つをコードする核酸(前記ポリペプチドは、リーダー配列を含んでいてもよい)または配列番号46もしくは配列番号47、もしくはその両方を含む核酸を含む発現ベクターも提供する。これらの単離核酸およびそれらを含む発現ベクターは、組換え宿主細胞において本発明の抗体またはその抗原結合断片を発現させるために使用され得る。したがって、本発明は、配列番号1〜18、32〜40、および44〜45のポリペプチドのいずれか1つをコードする核酸(前記ポリペプチドは、リーダー配列を含んでいてもよい)または配列番号46もしくは配列番号47、もしくはその両方を含む核酸を含む宿主細胞も提供する。一実施形態では、宿主細胞は、細菌細胞、ヒト細胞、哺乳類細胞、ピキア(Pichia)細胞、植物細胞、HEK293細胞またはチャイニーズハムスター卵巣細胞である。一実施形態では、宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣細胞である。一実施形態では、宿主細胞は、酵母細胞、例えば、ピキア(Pichia)細胞またはピキア・パストリス(Pichia pastoris)宿主細胞である。
本発明は、本発明の抗体または抗原結合断片と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物も提供する。一実施形態では、組成物は、さらなる治療薬を含む。一実施形態では、さらなる治療薬は、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、抗CD70抗体またはその抗原結合断片、抗OX40抗体またはその抗原結合断片、抗CD28抗体またはその抗原結合断片、抗PD1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、抗GITR抗体またはその抗原結合断片、抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、抗4−1BB(CD137)抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2A抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2C抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2E抗体またはその抗原結合断片、抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片、IL−10またはペグ化IL−10、STINGアゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、およびPARP阻害剤からなる群から選択される。
本発明の医薬組成物の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。
本発明は、1つ、2つまたはそれ以上の治療薬と組み合わせて、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片を含む組合せも含み、第2の治療薬は、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、抗CD70抗体またはその抗原結合断片、抗OX40抗体またはその抗原結合断片、抗CD28抗体またはその抗原結合断片、抗PD1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、抗GITR抗体またはその抗原結合断片、抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2A抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2C抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2E抗体またはその抗原結合断片、抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片、IL−10またはペグ化IL−10、STINGアゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、およびPARP阻害剤からなる群から選択される。
本発明の組合せの一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。
本発明は、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片のいずれか1つを含む容器または注入デバイスも提供する。一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明は、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片を産生する方法であって、本発明の抗体(またはその抗原結合断片)の重鎖および/または軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞をポリヌクレオチドの発現に都合よい条件下で培養すること、場合により宿主細胞および/または培養培地から抗体または抗原結合断片を回収すること、を含む方法も提供する。一実施形態では、重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、単一のベクター中にある。別の実施形態では、重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、異なるベクター中にある。一実施形態では、重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、抗体または抗原結合断片をコードする。別の実施形態では、本発明は、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片からの重鎖をコードするポリヌクレオチドおよび軽鎖をコードするポリヌクレオチドを提供する。
本発明は、それを必要とする対象におけるがんを処置する方法であって、場合によりさらなる治療薬または治療手順と共同して、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片の有効量を対象に投与することを含む方法も提供する。一実施形態では、処置される対象は、ヒト対象である。一実施形態では、さらなる治療薬は、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、抗CD70抗体またはその抗原結合断片、抗OX40抗体またはその抗原結合断片、抗CD28抗体またはその抗原結合断片、抗PD1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、抗GITR抗体またはその抗原結合断片、抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2A抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2C抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2E抗体またはその抗原結合断片、抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片、IL−10またはペグ化IL−10、STINGアゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、およびPARP阻害剤からなる群から選択される。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。
一実施形態では、本発明は、(i)本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片と、(ii)配列番号53の重鎖配列および配列番号48の軽鎖配列を含む抗PD1抗体とを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、(a)本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片と、(b)配列番号52の重鎖可変配列および配列番号78の軽鎖可変配列を含む抗PD1抗体とを含む組成物を提供する。一実施形態では、抗PD1抗体は、抗CD27抗体の投与前に投与される。一実施形態では、抗PD1抗体は、抗CD27抗体の投与の4〜10日前に投与される。一実施形態では、抗PD1抗体での前処理は、免疫細胞を調節し得、これは、抗CD27抗体の増強されたFc媒介機能をもたらす。一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。
本発明は、対象における感染症または感染性疾患を処置する方法であって、場合によりさらなる治療薬または治療手順と共同して、本発明の抗体または抗原結合断片の有効量を対象に投与することを含む方法も提供する。一実施形態では、処置される対象は、ヒト対象である。一実施形態では、さらなる治療薬は、抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、抗CD70抗体またはその抗原結合断片、抗OX40抗体またはその抗原結合断片、抗CD28抗体またはその抗原結合断片、抗PD1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、抗GITR抗体またはその抗原結合断片、抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2A抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2C抗体またはその抗原結合断片、抗NKG2E抗体またはその抗原結合断片、抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片、IL−10またはペグ化IL−10、STINGアゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、およびPARP阻害剤からなる群から選択される。
一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明は、本発明の抗体または抗原結合断片を含むワクチンも提供する。一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。一実施形態では、ワクチンは、抗原をさらに含む。
本発明は、試料中のCD27ペプチドまたはその断片の存在を検出するための方法であって、試料を本発明の抗体またはその抗原結合断片と接触させることと、抗体または断片とペプチドの複合体の存在を検出することとを含み、複合体の検出がCD27ペプチドの存在を示す、方法も提供する。一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。別の実施形態では、本発明は、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。
本発明は、免疫細胞の活性を増加させる方法であって、免疫細胞を本発明の抗体または抗原結合断片のいずれか1つと接触させることを含む方法も提供する。一実施形態では、本発明は、免疫細胞の活性を増加させる方法であって、それを必要とする対象に本発明の抗体または抗原結合断片の有効量を投与することを含む方法を提供する。一実施形態では、方法は、がんの処置、感染症または感染性疾患の処置に、またはワクチンアジュバントとして使用される。一実施形態では、免疫細胞の活性の増加は、免疫細胞の増殖を測定することによって検出され得る。例えば、T細胞の活性の増加は、T細胞の増殖を測定することによって検出され得る。一実施形態では、免疫細胞の活性の増加は、対象に由来する試料中のT細胞活性化をエクスビボで測定することによって検出され得る。一実施形態では、T細胞活性の増加は、(i)IL−2、TNFα、IL−17、IFNγ、IL−1β、GM−CSF、RANTES、IL−6、IL−8、IL−5およびIL−13からなる群から選択されるサイトカインの産生を誘導するためのT細胞受容体(TCR)シグナリングの混合リンパ球反応または直接的抗CD3 mAb刺激を測定すること、(ii)IL−2、TNFα、IL−17、IFNγ、GM−CSF、RANTES、IL−6、IL−8、IL−5およびIL−13からなる群から選択される1つ以上のサイトカインのSEB誘導生産を測定すること、または(iii)IL−2、TNFα、IL−17、IFNγ、GM−CSF、RANTES、IL−6、IL−8、IL−5、およびIL−13からなる群から選択されるサイトカインのTT誘導生産を測定することによって決定される。一実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む。
別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片であって、(i)X=Mである配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1と、(ii)X=N、X=T、X=N、かつX=Tである配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2と、(iii)X=Mである配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3と、(iv)X=Mである配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1と、(v)X=D、かつX=Tである配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2と、(vi)X=W、X=N、かつX=Sである配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3とを含む、ヒトCD27に結合する抗体または抗原結合断片を提供する。
抗体hCD27.15は、CD27 A59Tに結合しないことを示す図である。CD27およびCD27 A59Tを一過性トランスフェクションによってCHO−K1上で発現させた。CD27およびCD27 A59TへのhCD27.15(ヒト化6B)およびFc−mCD70の結合をフローサイトメトリーによって測定した。Fc−mCD70は、CD27とCD27 A59Tの両方に結合するが、hCD27.15は、CD27にのみ結合する。 抗体hCD27.15がマカカ・ムラッタ(Macaca mulatta)CD27に結合しないことを示す図である。HsCD27およびMmCD27を一過性トランスフェクションによってCHO−K1上に発現させた。HsCD27およびMmCD27へのhCD27.15(キメラc−4)の結合をフローサイトメトリーによって測定した。 生殖系列VHおよびVL配列:131AVH6(配列番号10)、131AVH7(配列番号11)、131A親VH(配列番号7)、131AVH8(配列番号12)、131AVH9(配列番号13)、VH1−102(配列番号64)、VH1−146(配列番号65)、131AVL6(配列番号15)、131AVL7(配列番号16)、131A親VL(配列番号8)、131AVL8(配列番号17)、131AVL9(配列番号18)、VK1〜O2(配列番号66)、VK3−L6(配列番号67)に対する本発明の様々な抗CD27抗体の重鎖および軽鎖可変領域のアラインメントを示す図である。 生殖系列VHおよびVL配列:131AVH6(配列番号10)、131AVH7(配列番号11)、131A親VH(配列番号7)、131AVH8(配列番号12)、131AVH9(配列番号13)、VH1−102(配列番号64)、VH1−146(配列番号65)、131AVL6(配列番号15)、131AVL7(配列番号16)、131A親VL(配列番号8)、131AVL8(配列番号17)、131AVL9(配列番号18)、VK1〜O2(配列番号66)、VK3−L6(配列番号67)に対する本発明の様々な抗CD27抗体の重鎖および軽鎖可変領域のアラインメントを示す図である。 腫瘍体積および処置後の日数により測定した、MC38腫瘍を有するhuCD27ノックインマウスにおける1F5−huIgG1と比較した131AVH6VL6−huIgG1の抗腫瘍活性を示す図である。 MB49腫瘍を有するhuCD27ノックインマウスにおける、抗PD−1と組み合わせた131AVH6VL6−huIgG1の抗腫瘍活性を示す図である。 hCD27.131AVH6VL6−huIgG1がCD27発現293FT細胞におけるNF−κB活性化を誘導することを示す図である。NF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物(293FT−NF−κB−ルシフェラーゼ細胞)を含有するヒト胚腎臓細胞を、ヒトWT、A59TまたはアカゲザルCD27をコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトした。細胞を抗ヒトCD27抗体の存在下または非存在下で16〜20時間刺激し、次いでルシフェラーゼ活性によって読み取られるようにNF−κB活性化についてアッセイした。mAb hCD27.131AVH6VHL6 huIgG1、1F5 huIgG1、またはhCD27.15−4B IgG4での(A)hCD27 WT、(B)hCD27 A59T、または(C)アカゲザル発現HEK293FT細胞の刺激後のルシフェラーゼ活性に関する未刺激細胞に対する倍率変化値が示されている。データは、1回の実験からの三重測定値を表す(+SD)。データは、3〜6回の独立した実験の代表である。 hCD27.131A IgG1およびIgG4ヒト化変異体がCD27発現293FT細胞におけるNF−κB活性化を誘導することを示す図である。NF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物(293FT−NF−κB−ルシフェラーゼ細胞)を含有するヒト胚腎臓細胞を、ヒトWT CD27をコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトした。細胞を抗ヒトCD27抗体の存在下または非存在下で16〜20時間刺激し、次いでルシフェラーゼ活性によって読み取られるようにNF−κB活性化についてアッセイした。(A)ヒトIgG1または(B)IgG4フレームワーク上のヒト化hCD27.131A抗体での刺激後のルシフェラーゼ活性に関する未刺激細胞に対する倍率変化値が示されている。 初代ヒト腫瘍TIL培養物における131AVH6VL6−IgG1の生物活性を示す図である。外科的切除から得られたヒト腫瘍組織(N=20、16個のNSCLC、3つのRCC、および1つのH&N)を、コラゲナーゼI型およびDNase Iを使用して単一細胞懸濁液に消化した。腫瘍の様々な細胞型の混合物を含有する濃縮生細胞を10ng/ml抗CD3の存在下で0.1、1、10、または20μg/mLの131AVH6VL6−hIgG1で処置した。処置は、アイソタイプ対照(IgG1およびIgG4、20μg/ml)および10μg/mL抗PD−1(ペムブロリズマブ)も含んだ。上清を6日目にインターフェロンガンマ(IFNγ)測定のために回収した。平均IFNγレベルおよび平均の標準誤差が示されている。処置群とアイソタイプ対照群間の比較に関するP値を対応のあるパラメトリック両側T検定によって決定した。IFNγ=インターフェロンガンマ、IgG1=免疫グロブリンG、サブクラス1、IgG4=免疫グロブリンG、サブクラス4、SEM=平均の標準誤差。 初代ヒト腫瘍TIL培養物におけるhCD27.15−4BIgG4およびIF5−IgG1との131AVH6VL6−IgG1の生物活性の比較を示す図である。20のうちの13の腫瘍(12のNSCLCおよび1つのH&Nがん)からの消化されたヒト腫瘍細胞も同時にhCD27.15−4BIgG4およびIF5−IgG1で試験した。腫瘍の様々な細胞型の混合物を含有する濃縮生細胞を、アイソタイプ対照(IgG1およびIgG4、20μg/ml)および10μg/ml抗PD1(ペムブロリズマブ)対照を含む0.1、1、10、または20μg/mLの131AVH6VL6−hIgG1、hCD27.15−4BIgG4、およびIF5−IgG1で処置した。10ng/ml可溶性抗CD3(BioLegend、クローンOKT3)を刺激として使用した。上清を6日目にインターフェロンガンマ(IFNγ)測定のために回収した。平均IFNγレベルおよび平均の標準誤差が示されている。処置群とアイソタイプ対照群間の比較に関するP値を対応のあるパラメトリック両側T検定によって決定した。IFNγ=インターフェロンガンマ、IgG1=免疫グロブリンG、サブクラス1、IgG4=免疫グロブリンG、サブクラス4、SEM=平均の標準誤差。 CHO−K1細胞上で発現されたhCD27アラニンミュータントへの、フローサイトメトリーによるマウスhCD27.131A(マウスIgG1)、ヒト化hCD27.15(ヒトIgG4、クローン6B)、1A4(Beckman Coulter IM2034、クローン1A4CD27、マウスIgG1)、9F4(Sanquin PeliCluster CD27、製品番号M1455、クローンCLB−CD27/1、9F4、マウスIgG2a)および1F5IgG1の結合を示す図である。試験されたhCD27変異体が列挙されている。アミノ酸は、UniProt P26842−1配列に対応する。アミノ酸1〜20は、シグナルペプチドを構成する。結合は、100%に設定されたhCD27への抗体結合に対するFITCシグナルの幾何平均として表される。 131AVH6VL6Fab−CD27およびM2177Fab−CD27複合体の構造の比較を示す図である(Obmolova et al.Mol Immunol.2017 Mar;83:92−99,2017)。座標を抗原構造の重ね合わせ後のリボンとして示し、それぞれ、CD27は、黒い太線であり、Fabは、細線、黒であり、131AVH6VL6FabおよびM2177Fabは、淡灰色である。M2177−CD27複合体に関する座標は、それぞれ、Fab軽鎖、重鎖および抗原に関して鎖A、BおよびXを使用してPDB 5TLKから得られる。 131AVH6VL6Fab−CD27(A)およびM2177Fab−CD27複合体(B)の構造の比較、クローズアップ図を示す図である:入力モデルおよび画像の向きは、図11と同じであるが、視野は、比較をよりよく示すために、Fab−抗原界面上で拡大されている。図11と同じリボン表示、色および厚さの慣例が使用されている(M2177−CD27共構造は、淡灰色に着色されていることを除く)が、極性相互作用に関与する残基の側鎖は棒として示されている。3.30Åの距離カットオフを有する水素結合および塩橋は、塩橋に関してより短いダッシュを使用して、破線として示されている。 マウス抗hCD27クローンhCD27.131Aは、細胞に基づくELISAにおけるhCD27への結合に関して1F5IgG1と交差競合しないことを示す図である。マウスhCD27.131AおよびマウスhCD27.15を、1F5IgG1でのhCD27への競合的結合に関して試験した。(A)左パネル:実験設定。右パネル:1F5IgG1、続いて1μg/mlマウスhCD27.131A、マウスhCD27.15、またはマウスIgG1アイソタイプ対照の段階希釈の交差競合データ。(B)左パネル:実験設定。右パネル:マウスhCD27.131A、マウスhCD27.15、またはマウスIgG1アイソタイプ対照、続いて1μg/mlの1F5IgG1の段階希釈の交差競合データ。エラーバーを有するデータ点は、範囲を有する二重測定の平均を表す。 初代CD8 T細胞共刺激アッセイにおける131AVH6VL6−hIgG1および1F5−hIgG1の生物活性を示す図である。
略語
本発明の詳細な説明および例を通して、以下の略語が使用されることになる。
ADCC 抗体依存性細胞傷害
CDC 補体依存性細胞傷害
CDR Kabatナンバリングシステムを使用して定義された免疫グロブリン可変領域における相補性決定領域
CHO チャイニーズハムスター卵巣
ELISA 酵素結合免疫吸着検定法
FR 抗体フレームワーク領域:CDR領域を除く免疫グロブリン可変領域
HRP 西洋ワサビペルオキシダーゼ
IFN インターフェロン
IC50 50%阻害をもたらす濃度
IgG 免疫グロブリンG
Kabat Elvin A.Kabat((1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.)によって開発された免疫グロブリンアラインメントおよびナンバリングシステムmAbまたはMabまたはMAbモノクローナル抗体
SEB ブドウ球菌(Staphylococcus)エンテロトキシンB
TCR T細胞受容体
TT 破傷風トキソイド
V領域 異なる抗体間で配列が可変であるIg鎖のセグメント。それは、軽鎖におけるKabat残基107および重鎖における113に及ぶ。
VH 免疫グロブリン重鎖可変領域
VK 免疫グロブリンカッパ軽鎖可変領域
定義
本発明をより容易に理解することができるように、ある特定の技術および科学用語を以下に具体的に定義する。本明細書の他の箇所で具体的に定義されていない限り、本明細書で使用される他の全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有する。
本明細書で使用する場合、添付の特許請求の範囲を含めて、「a」、「an」および「the」などの単語の単数形は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、それらの対応する複数形の参照を含む。
動物、ヒト、実験対象、細胞、組織、器官または体液に適用される「投与」および「処置」は、動物、ヒト、対象、細胞、組織、器官または体液への外因性の医薬品、治療薬、診断薬または組成物の接触を表す。細胞の処置は、細胞への試薬の接触、並びに体液への試薬の接触を包含し、ここで、体液は、細胞と接触している。「投与」および「処置」は、試薬、診断薬、結合化合物によるまたは他の細胞による、例えば、細胞のインビトロおよびエクスビボの処置も意味する。
「処置する」または「処置すること」は、本発明の抗体または抗原結合断片のいずれかを含有する組成物などの治療薬を、内部的または外部的に、その薬剤が治療活性を有する1つ以上の疾患症状を有するか、または疾患を有することが疑われる対象または患者に投与することを意味する。典型的に、薬剤は、任意の臨床的に測定可能な程度にそのような(1つ以上の)症状の退縮を誘導しようと進行を阻害しようと、処置された対象または集団における1つ以上の疾患症状を緩和するのに有効な量で投与される。任意の特定の疾患症状を緩和するのに有効である治療薬の量は、患者の病状、年齢、および体重、ならびに対象における所望の応答を誘発する薬物の能力などの因子によって異なり得る。疾患症状が緩和されたかどうかは、その症状の重症度または進行状況を評価するために医師または他の熟練したヘルスケア提供者によって典型的に使用される任意の臨床的測定によって評価され得る。
CD27
本発明の一実施形態では、ヒトCD27のアミノ酸配列は、配列番号19または配列番号20(配列番号19と同一であるがSNP−A59Tを含む)のアミノ酸配列を含む。rs25680対立遺伝子(一般にA59Tと称される)の頻度は、19.78%のExACデータベースに基づく全体の平均を有する。
本発明の一実施形態では、カニクイザルのアミノ酸配列、例えばマカカ・ファシキュラリス(Macaca fascicularis)CD27またはマカカ・ムラッタCD27(mmCD27)は、配列番号21に開示されているアミノ酸配列を含む。
抗CD27抗体およびその抗原結合断片
本発明は、ヒトCD27を結合する抗体またはその抗原結合断片およびそのような抗体または断片の使用を提供する。いくつかの実施形態では、抗CD27抗体は、単離されている。
いくつかの実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、約5〜10nMのKDでヒトCD27(配列番号19または配列番号20)に結合する。一実施形態では、ヒトCD27に結合する本発明の抗体は、mmCD27と交差反応性でもある。本明細書で使用する場合、「交差反応性」は、抗体が他の種からの相同タンパク質と反応する能力を表す。抗体がヒトCD27またはmmCD27に結合するかどうかは、当技術分野で既知の任意のアッセイを使用して決定され得る。結合親和性を決定するための当技術分野で既知のアッセイの例は、表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法術(例えばKinExaまたはOCTET)を含む。
本発明は、抗CD27抗体およびその使用方法を含む。本明細書で使用する場合、「抗体」という用語は、所望の生物学的活性を示す抗体の任意の形を表す。したがって、それは、最も広い意味で使用され、特にモノクローナル抗体(2つの軽鎖および2つの重鎖を含む全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、およびキメラ抗体を包含するが、これらに限定されない。
本発明は、抗CD27抗原結合断片およびその使用方法を含む。本明細書で使用する場合、他に示さない限り、「抗体断片」または「抗原結合断片」は、抗体の抗原結合断片、すなわち、全長抗体によって結合される抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体断片、例えば、1つ以上のCDR領域を保持する断片を表す。抗原結合断片の例は、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFv断片、ダイアボディ、線形抗体、一本鎖抗体分子、例えば、sc−Fv、抗体断片から形成された多重特異性抗体を含むが、これらに限定されない。
本発明は、抗CD27 Fab断片およびその使用方法を含む。「Fab断片」は、1つの軽鎖ならびに1つの重鎖のC1および可変領域からなる。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。「Fab断片」は、抗体のパパイン切断の産物となり得る。
本発明は、Fc領域を含む抗CD27抗体およびその抗原結合断片、ならびにその使用方法を含む。「Fc」領域は、抗体のC3およびC2ドメインを含む2つの重鎖断片を含有する。2つの重鎖断片は、2つ以上のジスルフィド結合によっておよびC3ドメインの疎水性相互作用によって、一緒に保持されている。
本発明は、抗CD27 Fab’断片およびその使用方法を含む。「Fab’断片」は、2つのFab’断片の2つの重鎖間に鎖間ジスルフィド結合が形成されて、F(ab’)分子が形成され得るように、1つの軽鎖ならびにVドメインおよびC1ドメイン、さらにC1ドメインとC2ドメイン間の領域を含有する1つの重鎖の部分または断片を含有する。
本発明は、抗CD27 F(ab’)断片およびその使用方法を含む。「F(ab’)断片」は、鎖間ジスルフィド結合が2つの重鎖の間に形成されるように、2つの軽鎖およびC1ドメインとC2ドメイン間の定常領域の部分を含有する2つの重鎖を含有する。したがって、F(ab’)断片は、2つの重鎖間のジスルフィド結合によって一緒に保持されている2つのFab’断片からなる。「F(ab’)断片」は、抗体のペプシン切断の産物となり得る。
本発明は、抗CD27 Fv断片およびその使用方法を含む。「Fv領域」は、重鎖と軽鎖の両方からの可変領域を含むが、定常領域を欠いている。
本発明は、抗CD27 scFv断片およびその使用方法を含む。「単鎖Fv」または「scFv」抗体という用語は、抗体のVおよびVドメインを含む抗体断片を表し、これらのドメインは、単一ポリペプチド鎖中に存在する。一般に、Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合に望ましい構造を形成することを可能にする、VドメインとVドメイン間のポリペプチドリンカーをさらに含む。scFvの総説に関しては、Pluckthun(1994)THE PHARMACOLOGY OF MONOCLONAL ANTIBODIES,vol.113,Rosenburg and Moore eds.Springer−Verlag,New York,pp.269−315を参照されたい。国際特許出願公開88/01649号および米国特許第4,946,778号および第5,260,203号もまた参照されたい。
本発明は、抗CD27二価抗体およびその使用方法を含む。「二価抗体」は、2つの抗原結合部位を含む。いくつかの場合では、2つの結合部位は、同じ抗原特異性を有する。しかしながら、二価抗体は、二重特異性となり得る(以下を参照されたい)。
本発明は、抗CD27ダイアボディおよびその使用方法を含む。本明細書で使用する場合、「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体断片を表し、この断片は、同じポリペプチド鎖(V−VまたはV−V)中の軽鎖可変ドメイン(V)に結合された重鎖可変ドメイン(V)を含む。同じ鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することにより、ドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対形成することを強いられ、2つの抗原結合部位を作り出す。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097、国際公開第93/11161号、およびHolliger et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448により完全に記載されている。操作された抗体変異体の総説に関しては、一般に、Holliger and Hudson(2005)Nat.Biotechnol.23:1126−1136を参照されたい。
典型的に、何らかの方法で修飾された本発明の抗体または抗原結合断片は、その活性がモルベースで表される場合、その結合活性の少なくとも10%(親抗体と比較した場合)を保持する。好ましくは、本発明の抗体または抗原結合断片は、親抗体としてCD27結合親和性の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、95%または100%以上を保持する。本発明の抗体または抗原結合断片が、その生物学的活性を実質的に変えない保存的または非保存的アミノ酸置換(抗体の「保存的変異体」または「機能保存変異体」と称される)を含み得ることも意図されている。
本発明は、単離抗CD27抗体およびその抗原結合断片、ならびにその使用方法を含む。「単離」抗体またはその抗原結合断片は、それらが産生される細胞または細胞培養物からの他の生体分子を少なくとも部分的に含まない。そのような生物学的分子は、核酸、タンパク質、脂質、炭水化物、または細胞デブリおよび増殖培地などの他の物質を含む。単離抗体または抗原結合断片は、さらに、宿主細胞からの生体分子またはその増殖培地などの発現系構成成分を少なくとも部分的に含まなくてもよい。一般に、「単離」という用語は、そのような生体分子の完全な非存在、または水、緩衝液、塩の非存在、または、抗体もしくは断片を含む医薬製剤の構成成分を表すことが意図されていない。
本発明は、抗CD27キメラ抗体(例えばヒト定常ドメイン/マウス可変ドメイン)およびその使用方法を含む。本明細書で使用する場合、「キメラ抗体」は、第1の抗体からの可変ドメインおよび第2の抗体からの定常ドメインを有する抗体であり、ここで、第一および第二の抗体は、異なる種からのものである。(米国特許第4,816,567号、およびMorrison et al.,(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855)。典型的に、可変ドメインはげっ歯類などの実験動物からの抗体(「親抗体」)から得られ、定常ドメイン配列は、ヒト抗体から得られるので、生じるキメラ抗体は、親(例えばマウス)抗体よりもヒト対象において有害な免疫応答を誘発する可能性が低いことになる。
本発明は、抗CD27ヒト化抗体およびその抗原結合断片(例えばヒト化されたラットまたはマウス抗体)、ならびにその使用方法を含む。本発明は、131A抗体の任意のヒト化バージョンを含む。本明細書で使用する場合、「131A抗体」および「hCD27.131A」は互換的に使用され、配列番号7のVH領域および配列番号8のVL領域を含む抗体を表す。本明細書で使用する場合、「ヒト化抗体」という用語は、ヒト抗体と非ヒト(例えばマウスまたはラット)抗体の両方からの配列を含有する抗体の形を表す。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的に2つの可変ドメインの全てを実質的に含むことになり、ここで、高頻度可変ループの全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、フレームワーク(FR)領域の全部または実質的に全部がヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体は、場合によりヒト免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも部分を含み得る。ヒト化抗体についてのさらなる詳細に関して、例えば、Jones et al.,Nature,321:522−525(1986)、Reichmann et al.,Nature,332:323−329(1988)、Presta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593−596(1992)、およびClark,Immunol.Today 21:397−402(2000)を参照されたい。
一般に、基本的な抗体構造単位は、四量体を含む。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対を含み、各対は、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、抗原認識を主に司る約100〜110以上のアミノ酸の可変領域を含む。重鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能を主に司る定常領域を定義し得る。典型的に、ヒト軽鎖は、カッパおよびラムダ軽鎖として分類される。さらに、ヒト重鎖は、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファまたはイプシロンとして典型的に分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEとして定義する。軽鎖および重鎖内で、可変領域および定常領域は、約12以上のアミノ酸の「J」領域によって結合され、重鎖はまた、約10以上のアミノ酸の「D」領域を含む。一般的に、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989)を参照されたい。
各軽/重鎖対の可変領域は、抗体結合部位を形成する。したがって、一般に、インタクトな抗体は、2つの結合部位を有する。二機能性または二重特異性抗体を除いて、2つの結合部位は一般に同じである。
典型的に、重鎖と軽鎖の両方の可変ドメインは、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)内に位置する相補性決定領域(CDR)とも称される3つの高頻度可変領域を含む。CDRは、通常、フレームワーク領域によって整列され、特異的エピトープへの結合を可能にする。一般に、N末端からC末端へ、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの両方は、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、一般に、Sequences of Proteins of Immunological Interest,Kabat,et al.、National Institutes of Health,Bethesda,Md.;5th ed.、NIH Publ.No.91−3242(1991)、Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1−75、Kabat,et al.,(1977)J.Biol.Chem.252:6609−6616、Chothia,et al.,(1987)J Mol.Biol.196:901−917またはChothia,et al.,(1989)Nature 342:878−883の定義に従う。
本明細書で使用する場合、「フレームワーク」または「FR」残基という用語は、本明細書中でCDR残基として定義される高頻度可変領域残基以外の可変ドメイン残基を表す。
本明細書で使用する場合、「高頻度可変領域」という用語は、抗原結合を司る抗体またはその抗原結合断片のアミノ酸残基を表す。高頻度可変領域は、CDR(すなわち、軽鎖可変ドメインにおけるCDRL1、CDRL2、およびCDRL3、ならびに重鎖可変ドメインにおけるCDRH1、CDRH2およびCDRH3)からのアミノ酸残基を含む。Kabat et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(defining the CDR regions of an antibody by sequence)を参照されたい。Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901−917(defining the CDR regions of an antibody by structure)も参照されたい。
「単離核酸分子」または「単離ポリヌクレオチド」は、ゲノムの、mRNA、cDNA、または、合成起源の、またはそのいくつかの組合せであるDNAまたはRNAを意味し、それは、天然に見出されるポリヌクレオチドの全てまたは部分とは関連していないか、またはそれが天然には連結されていないポリヌクレオチドに連結されている。本開示の目的のために、特定のヌクレオチド配列を「含む核酸分子」は、インタクトな染色体を包含しないことが理解されるべきである。特定の核酸配列を「含む」単離核酸分子は、特定の配列に加えて、最大10、さらには最大20以上の他のタンパク質またはその部分もしくは断片に関するコード配列を含み得るか、または列挙された核酸配列のコード領域の発現を制御する機能的に連結された調節配列および/またはベクター配列を含み得る。
「制御配列」というフレーズは、特定の宿主生物における機能的に連結されたコード配列の発現に必要なDNA配列を表す。原核生物に適している制御配列は、例えば、プロモーターを含み、場合によりオペレーター配列、およびリボソーム結合部位を含んでよい。真核細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを使用することが知られている。
核酸またはポリヌクレオチドは、それが別の核酸配列との機能的関係に置かれた場合に「機能的に連結され」ている。例えば、プレ配列または分泌リーダーに関するDNAは、それがポリペプチドの分泌に関与するタンパク質前駆体として発現される場合、ポリペプチドに関するDNAに機能的に連結されており、プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に機能的に連結されており、または、リボソーム結合部位は、それが翻訳を促進するように配置されている場合、コード配列に機能的に連結されている。常にではないが一般的に、「機能的に連結された」は、連結されているDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場合、近接しておりかつ読み段階にあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは近接していなくてもよい。連結は、好都合な制限部位でのライゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが従来の慣例に従って使用される。
本明細書で使用する場合、「細胞」、「細胞株」および「細胞培養物」という表現は互換的に使用され、全てのそのような呼称は子孫を含む。したがって、「形質転換体」および「形質転換細胞」という用語は、初代対象細胞およびそれに由来する培養物を導入の数に関係なく含む。意図的または偶然の突然変異により全ての子孫が正確に同一のDNA量を有することになるわけではないこともまた理解される。元々形質転換された細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能または生物学的活性を有するミュータント子孫が含まれる。明確な指定が意図されている場合、それは、文脈から明らかとなる。
本明細書で使用する場合、「生殖系列配列」は、再配列されていない免疫グロブリンDNA配列の配列を表す。再配列されていない免疫グロブリン配列の任意の適した供給源が使用され得る。ヒト生殖系列配列は、例えば、National Institute of Arthritis and Musculoskeletal and Skin Diseases of the United States National Institutes of Healthに関するウェブサイト上のJOINSOLVER生殖系列データベースから得られ得る。マウス生殖系列配列は、例えば、Giudicelli et al.(2005)Nucleic Acids Res.33:D256−D261に記載されているように得られ得る。
例示的な抗CD27抗体の物理的および機能的特性
本発明は、特定の構造的および機能的特色を有する抗CD27抗体およびその抗原結合断片、ならびに疾患(例えばがんまたは感染性疾患)の処置または予防における抗体またはその抗原結合断片の使用の方法を提供する。
「本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片」は、本明細書で考察される任意の抗体もしくはその抗原結合断片(例えば、表12に開示されたhCD27.131Aまたはそのヒト化バージョン)またはその変異体(例えば配列変異体または機能的変異体)、表12に記載されたCDRの任意の1つ以上を含む任意の抗体または抗原結合断片を含む。
上記のように、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片のいずれかと同じエピトープに結合する抗体および断片も本発明の一部を形成する。一実施形態では、本発明は、配列番号10の可変重鎖と配列番号15の可変軽鎖とを含む抗体と同じヒトCD27のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号7の可変重鎖と配列番号8の可変軽鎖とを含む抗体と同じヒトCD27のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。
標的抗原上の抗体エピトープをマッピングするために利用可能ないくつかの方法があり、これには、H/D−Ex質量分析、X線結晶解析、ペプスキャン分析、アラニンスキャニング、ヒドロキシルラジカルフットプリント、および部位特異的突然変異誘発が含まれる。例えば、タンパク質分解および質量分析と組み合わされたHDX(水素重水素交換)を使用して、特異的抗原Y上の抗体のエピトープを決定することができる。HDX−MSは、様々な時間間隔でそのままでおよびその抗体の存在下DO中でインキュベートされた場合の抗原による重水素取り込みの程度の正確な測定および比較に依存する。
重水素は、露出領域においてタンパク質のアミド骨格上で水素と交換されるが、抗体に結合した抗原の領域は保護されることになり、タンパク質分解断片のLC−MS/MSによる分析後にほとんどまたは全く交換を示さないことになる。一実施形態では、エピトープは、CD27またはその断片と抗CD27抗体またはその断片間の複合体のX線結晶構造を解明して抗CD27抗体残基の4Å以内の1つ以上のCD27残基を同定することによって決定される。別の実施形態では、エピトープは、例えば、抗CD27抗体残基とファンデルワールス、極性相互作用、塩橋または水素結合接触を有するCD27残基を含む。別の実施形態では、エピトープは、CD27残基の突然変異誘発(例えばアラニンスキャニング)および突然変異誘発の結果としての抗CD27抗体への結合の喪失を分析することによって決定される。
本発明は、ヒトCD27に結合するとき、配列番号19のLeu18、Asp34、Gln35およびLys38からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19のLeu18、Asp34、Gln35、およびLys38からなる群から選択される少なくとも1つ、2つ、3つまたは4つの残基に結合する。本発明は、ヒトCD27に結合するとき、配列番号19のGln35、およびLys38からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する、抗体またはその抗原結合断片も提供する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19の少なくともGln35およびLys38に結合する。
前述の実施形態の別の実施形態では、抗体または抗原結合断片は、配列番号19のPro8、Glu9、His11、Lys17、His36、およびArg37からなる群から選択される1つ以上の残基(1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つの残基)にさらに結合する。さらなる実施形態では、抗体または抗原結合断片は、配列番号19のGlu9、Lys17、His36、およびArg37からなる群から選択される1つ以上の残基(1つ、2つ、3つ、または4つの残基)にさらに結合する。本発明の別の態様では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19の残基Pro8、Glu9、His11、Lys17、Leu18、Asp34、Gln35、His36、Arg37、およびLys38に結合する。さらなる実施形態では、抗体または抗原結合は、配列番号19の残基Glu9、Lys17、Leu18、Asp34、Gln35、His36、Arg37、およびLys38に結合する。
前述の実施形態の一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、場合により、以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の少なくとも1つを有してもよい。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
本発明の抗CD27抗体の免疫グロブリン鎖およびそれらのCDRの例には、表12(配列番号7〜18および32〜40)に開示されているものが含まれるがこれらに限定されない。本発明は、配列番号7〜18および32〜40、ならびに44〜45のアミノ酸配列を含むかまたはそれらからなる任意のポリペプチド、およびそのようなポリペプチドをコードする組換えヌクレオチドを含む。
本発明の範囲は、本明細書で記載された免疫グロブリン鎖の変異体、例えば、配列番号7〜18、32〜40、および44〜45のいずれかを含む、単離抗CD27抗体およびその抗原結合断片(例えばヒト化抗体)であって、変異体が以下の特徴:細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる、の1つ以上を示す、単離抗CD27抗体およびその抗原結合断片を含む。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59T、またはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。一実施形態では、変異体は、配列番号7〜18、32〜40、および44〜45のいずれか1つに対して1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個のアミノ酸置換を含む。
他の実施形態では、本発明は、ヒトCD27(例えばヒト化抗体)を結合し、配列番号7〜18および32〜40の少なくとも1つとの少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するVドメインおよびVドメインを有する抗体またはその抗原結合断片であって、変異体が望ましい結合および特性、例えば、細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または200pM未満のEC50でヒトCD27に結合する;細胞ELISAアッセイに従って150pM未満、または250pM未満のEC50でヒトCD27 A59Tに結合する;細胞ELISAアッセイに従って100pM未満、または150pM未満のEC50でアカゲザルCD27に結合する;表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10nMの二価KD値でヒトCD27およびヒトCD27(A59T)に結合する;カニクイザルまたはアカゲザルCD27と交差反応する;ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する;T細胞活性化を増加させる;IL−2およびIFNγの抗原特異的T細胞生産を刺激する;抗体またはその断片が可溶型である場合、5nM未満のEC50でヒトCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、10nM未満のEC50でヒトCD27A59T発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;抗体またはその断片が可溶型である場合、1nM未満のEC50でアカゲザルCD27発現細胞におけるNF−κB活性化を誘導する;CD8+またはCD4+T細胞上でのヒトCD27への結合に関して0.5nM未満のEC50を有する;可溶型においてCD8+T細胞活性化を増加させる;ヒト腫瘍培養物中で抗CD3誘導IFNγ産生を増加させる;を示す、抗体またはその抗原結合断片を提供する。一実施形態では、ヒトCD27、ヒトCD27A59TまたはアカゲザルCD27発現細胞は、CD27プラスミドを一過性にトランスフェクトしたNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞である。一実施形態では、CD8+T細胞活性化は、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定され、CD8+T細胞活性化の平均約1.5〜2倍の増加がある。別の実施形態では、抗CD3誘導IFNγ産生の増加は、20μg/mlの抗CD27抗体、および10ng/mlの抗CD3抗体で少なくとも1.5倍である。
他の実施形態では、本発明は、ヒトCD27に結合し、配列番号8、14〜18、33、35、および40のVドメインのいずれか1つおよび配列番号7、9〜13、32、34、および39のVドメインのいずれか1つとの少なくとも95%の配列同一性を有するVドメインおよびVドメインを有する抗体またはその抗原結合断片(例えばヒト化抗体)を提供する。他の実施形態では、本発明は、ヒトCD27に結合し、配列番号8、14〜18、33、35、および40のVドメインのいずれか1つおよび配列番号7、9〜13、32、34、および39のVドメインのいずれか1つを有するVドメインおよびVドメインを有する抗体またはその抗原結合断片(例えばヒト化抗体)を提供する。他の実施形態では、本発明は、ヒトCD27に結合し、配列番号8、14〜18、33、35、および40のVドメインのいずれか1つおよび配列番号7、9〜13、32、34、および39のVドメインのいずれか1つとの少なくとも99%の配列同一性を有するVドメインおよびVドメインを有する抗体またはその抗原結合断片(例えばヒト化抗体)を提供する。
「保存的に修飾された変異体」または「保存的置換」は、変化がそのタンパク質の生物学的活性を変えることなく頻繁になされ得るような、類似した特徴(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、骨格構造および剛性など)を有する他のアミノ酸とのタンパク質中のアミノ酸の置換を表す。当業者は、一般に、ポリペプチドの非必須領域における単一のアミノ酸置換が生物学的活性を実質的に変化させないことを認識している(例えば、Watson et al.(1987)Molecular Biology of the Gene,The Benjamin/Cummings Pub.Co.,p.224(4th Ed.)を参照されたい)。さらに、構造的または機能的に類似したアミノ酸の置換は、生物学的活性を乱す可能性が低い。例示的な保存的置換が表1に記載されている。
Figure 0006727425
本発明の抗体の機能保存的変異体も本発明によって意図されている。本明細書で使用する場合、「機能保存的変異体」は、抗原親和性および/または特異性などの所望の特性を変えることなく1つ以上のアミノ酸残基が変えられている抗体または断片を表す。そのような変異体は、表1の保存的アミノ酸置換などの類似の特性を有するものとのアミノ酸の置換を含むが、これに限定されない。本発明の抗CD27抗体のVドメインを含む単離ポリペプチド(例えば、配列番号8、14〜18、33、35および40)、および、最大0、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個以上のアミノ酸置換を有する本発明の抗CD27抗体のVドメインを含む単離ポリペプチド(例えば、配列番号7、9〜13、32、34、および39)も提供される。
別の実施形態では、CD27に結合し、本明細書に記載のVドメインまたはVドメインの1つ以上と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%または75%の配列同一性を有するVドメインおよびVドメインを有し、CD27への特異的結合を示す抗体またはその抗原結合断片が提供される。別の実施形態では、本発明の結合抗体またはその抗原結合断片は、最大1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個以上のアミノ酸置換を有するVおよびVドメイン(シグナル配列を有するまたは有さない)を含み、CD27への特異的結合を示す。
ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
本発明は、本発明の抗CD27抗体およびその抗原結合断片のポリペプチドまたは免疫グロブリン鎖のいずれかをコードするポリヌクレオチドをさらに含む。例えば、本発明は、配列番号1〜18、32〜40、および44〜45のいずれか1つに記載のアミノ酸をコードするポリヌクレオチドを含む。別の実施形態では、本発明は、配列番号46もしくは配列番号47、またはその両方を含む単離核酸を提供する。
一実施形態では、本明細書に記載の単離抗体または抗原結合断片のポリペプチド鎖をコードする単離ポリヌクレオチド、例えばDNAが提供される。一実施形態では、単離ポリヌクレオチドは、本発明による少なくとも1つの成熟免疫グロブリン軽鎖可変(V)ドメインおよび/または本発明による少なくとも1つの成熟免疫グロブリン重鎖可変(V)ドメインを含む抗体またはその抗原結合断片をコードする。いくつかの実施形態では、単離ポリヌクレオチドは、単一のポリヌクレオチド分子上の軽鎖と重鎖の両方をコードし、他の実施形態では、軽鎖および重鎖は、別個のポリヌクレオチド分子上にコードされる。別の実施形態では、ポリヌクレオチドは、シグナル配列をさらにコードする。
一実施形態では、本発明は、CDR−H1(配列番号1)、CDR−H2(配列番号2)およびCDR−H3(配列番号3)を含むVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドまたはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、本発明は、CDR−L1(配列番号4)、CDR−L2(配列番号5)およびCDR−L3(配列番号6)を含むVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドまたはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号7のVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号8のVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号10〜13のいずれか1つのVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号10のVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号15〜18のいずれか1つのVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号15のVドメインをコードする単離ポリヌクレオチドを含む。
本発明は、本発明の単離ポリヌクレオチドであって、宿主細胞がベクターでトランスフェクトされた場合に宿主細胞によって認識される制御配列に機能的に連結しているポリヌクレオチドを含むベクター、例えば、プラスミドなどの発現ベクターも提供する。更に、本発明のベクターを含む宿主細胞、および、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片またはポリペプチドを産生するための方法であって、培養培地中で抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン鎖をコードする発現ベクターまたは核酸を有する宿主細胞を培養することと、宿主細胞または培養培地から抗原またはその抗原結合断片を単離することを含む方法、も提供される。
比較が、アルゴリズムのパラメータがそれぞれの参照配列の全長にわたってそれぞれの配列間の最も大きいマッチを与えるように選択されるBLASTアルゴリズムによって行われる場合(例えば、期待閾値10、ワードサイズ3、クエリ範囲における最大マッチ0、BLOSUM62マトリックス、ギャップコスト存在11、拡張1、条件付き組成スコアマトリックス調整)、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列と少なくとも約75%同一、80%同一、より好ましくは少なくとも約90%同一、最も好ましくは少なくとも約95%同一(例えば、95%、96%、97%、98%、99%、100%)のアミノ酸配列を含むポリペプチド、例えば免疫グロブリンポリペプチドも本発明に含まれる。
配列同一性は、2つの配列が最適に整列されている場合に、2つのポリペプチドのアミノ酸が同等の位置で同じである程度を表す。
以下の参考文献は、配列分析にしばしば使用されるBLASTアルゴリズムに関する。BLAST ALGORITHMS:Altschul et al.(2005)FEBS J.272(20):5101−5109、Altschul,S.F.,et al.,(1990)J.Mol.Biol.215:403−410、Gish,W.,et al.,(1993)Nature Genet.3:266−272、Madden,T.L.,et al.,(1996)Meth.Enzymol.266:131−141、Altschul,S.F.,et al.,(1997)Nucleic Acids Res.25:3389−3402、Zhang,J.,et al.,(1997)Genome Res.7:649−656、Wootton,J.C.,et al.,(1993)Comput.Chem.17:149−163、Hancock,J.M.et al.,(1994)Comput.Appl.Biosci.10:67−70、ALIGNMENT SCORING SYSTEMS:Dayhoff,M.O.,et al.,“A model of evolutionary change in proteins.”in Atlas of Protein Sequence and Structure,(1978)vol.5,suppl.3.M.O.Dayhoff(ed.),pp.345−352,Natl.Biomed.Res.Found.,Washington,DC、Schwartz,R.M.,et al.,“Matrices for detecting distant relationships.”in Atlas of Protein Sequence and Structure,(1978)vol.5,suppl.3.“M.O.Dayhoff(ed.),pp.353−358,Natl.Biomed.Res.Found.,Washington,DC、Altschul,S.F.,(1991)J.Mol.Biol.219:555−565;States,D.J.,et al.,(1991)Methods 3:66−70、Henikoff,S.,et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915−10919、Altschul,S.F.,et al.,(1993)J.Mol.Evol.36:290−300、ALIGNMENT STATISTICS:Karlin,S.,et al.,(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264−2268、Karlin,S.,et al.,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5877、Dembo,A.,et al.,(1994)Ann.Prob.22:2022−2039、およびAltschul,S.F.“Evaluating the statistical significance of multiple distinct local alignments.” in Theoretical and Computational Methods in Genome Research(S.Suhai,ed.),(1997)pp.1−14,Plenum,New York。
結合親和性
限定ではなく例として、本明細書で開示された抗体および抗原結合断片は、ヒトCD27−Fc融合タンパク質またはヒトCD27A59T−Fc融合タンパク質を用いて測定される表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される10×10−9M以下の二価KD値でヒトCD27またはCD27A59T(配列番号19または配列番号20)を結合し得る。一実施形態では、本明細書で開示された抗体および抗原結合断片は、ヒトCD27−Fc融合タンパク質またはヒトCD27A59T−Fc融合タンパク質を用いて測定される表面プラズモン共鳴(例えばBIACORE)または類似の技法(例えばKinExaまたはOCTET)によって決定される約5〜10×10−9Mの二価K値でヒトCD27またはCD27A59Tを結合し得る。
免疫細胞活性化
いくつかの実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、免疫細胞の活性を増加させる。免疫細胞の活性の増加は、当技術分野において任意の既知の方法を使用して検出され得る。一実施形態では、免疫細胞の活性の増加は、免疫細胞の増殖を測定することによって検出され得る。例えば、T細胞の活性の増加は、T細胞の増殖または免疫受容体もしくは転写調節因子にシグナルを伝達する下流キナーゼのチロシンリン酸化などのシグナル伝達事象を測定することによって検出され得る。他の実施形態では、免疫細胞の活性の増加は、特定の標的細胞に対するCTLもしくはNK細胞の細胞傷害性機能、または、抗腫瘍免疫の刺激に関連しているIFNγサイトカイン応答を測定することによって検出され得る。さらに他の実施形態では、免疫細胞の活性の増加は、対象に由来する試料中のT細胞活性化をエクスビボで測定することによって検出され得る。一実施形態では、T細胞活性の増加は、(i)IL−2、TNFα、IL−17、IFNγ、IL−1β、GM−CSF、RANTES、IL−6、IL−8、IL−5、およびIL−13からなる群から選択される1つ以上の炎症促進性サイトカインのSEB(スタフィロコッカスエンテロトキシンB(Staphylococcus Enterotoxin B))誘導作製を測定すること、または(ii)IL−2、TNFα、IL−17、IFNγ、IL−1β、GM−CSF、RANTES、IL−6、IL−8、IL−5およびIL−13からなる群から選択されるサイトカインの産生を誘導するためのTCRシグナリングの混合リンパ球反応または直接的抗CD3 mAb刺激を測定することによって決定される。ある実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片は、IL−2および/またはIFNγの抗原特異的T細胞生産を少なくとも1.5倍刺激することになる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片が免疫細胞の活性を増加させる能力は、フローサイトメトリーによるCD25およびCD69の上方制御によって検出され得る。
抗hCD27抗体がhCD70への結合を遮断する能力
いくつかの実施形態では、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片は、ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断することができる。ヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する能力は、当技術分野で既知の任意の方法を使用して決定され得る。一実施形態では、抗体がヒトCD70へのヒトCD27の結合を遮断する能力は、ELISAアッセイを使用して決定される。
抗体およびその抗原結合断片を産生する方法
したがって、本発明は、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片を産生するための方法であって、抗体または断片を発現するハイブリドーマ細胞をそのような発現に有利な条件下で培養することと、場合によりハイブリドーマおよび/または増殖培地(例えば細胞培養培地)から抗体または断片を単離すること、を含む方法を含む。
本明細書で開示された抗CD27抗体は、組換えで(例えば大腸菌(E.coli)/T7発現系、哺乳類細胞発現系または下等真核生物発現系において)も産生され得る。この実施形態では、本発明の抗体免疫グロブリン分子をコードする核酸(例えばVまたはV)は、pETに基づくプラスミドに挿入され、大腸菌/T7系において発現され得る。例えば、本発明は、宿主細胞(例えば、BL21またはBL21DE3などの大腸菌などの細菌宿主細胞)において抗体またはその抗原結合断片またはその免疫グロブリン鎖を発現させるための方法であって、T7プロモーターに機能的に連結されている免疫グロブリン鎖をコードするポリヌクレオチドも含む細胞中でT7 RNAポリメラーゼを発現させることを含む方法を含む。例えば、本発明の一実施形態では、大腸菌などの細菌宿主細胞は、lacプロモーターに機能的に連結されたT7 RNAポリメラーゼ遺伝子をコードするポリヌクレオチドを含み、ポリメラーゼおよび鎖の発現は、IPTG(イソプロピル−ベータ−D−チオガラクトピラノシド)での宿主細胞のインキュベーションによって誘導される。
当技術分野で既知である組換え抗体を産生するためのいくつかの方法がある。抗体の組換え産生のための方法の一例は、米国特許第4,816,567号に開示されている。
形質転換は、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための任意の既知の方法によって行うことができる。哺乳類細胞への異種ポリヌクレオチドの導入のための方法は、当技術分野でよく知られており、デキストラン媒介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソームにおける(1つ以上の)ポリヌクレオチドのカプセル化、核へのDNAの微粒子銃注入および直接的マイクロインジェクションを含む。さらに、核酸分子は、ウイルスベクターによって哺乳類細胞中に導入され得る。細胞を形質転換する方法は、当技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第4,399,216号、第4,912,040号、第4,740,461号および第4,959,455号を参照されたい。
したがって、本発明は、本発明の抗CD27抗体もしくはその抗原結合断片、またはその免疫グロブリン鎖を作るための組換え方法であって、抗体または断片の1つ以上の免疫グロブリン鎖(例えば重鎖および/または軽鎖免疫グロブリン鎖)をコードするポリヌクレオチドを導入することと、宿主細胞(例えば、CHOまたはピキア(Pichia)またはピキア・パストリス(Pichia pastoris))をそのような発現に有利な条件下で培養すること、場合により宿主細胞および/または宿主細胞が増殖している培地から抗体または断片または鎖を単離することを含む方法を含む。
抗CD27抗体は、米国特許第6,331,415号に記載された方法のいずれかによっても合成され得る。
本明細書で開示された抗体または断片または免疫グロブリン鎖の発現のための宿主としての哺乳類細胞を含めた真核生物および原核生物宿主細胞は、当技術分野においてよく知られており、American Type Culture Collection(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞株を含む。これらは、とりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO、SP2細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えばHep G2)、A549細胞、3T3細胞、HEK−293細胞、およびいくつかの他の細胞株を含む。哺乳類宿主細胞は、ヒト、マウス、ラット、イヌ、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、およびハムスター細胞を含む。特に好ましい細胞株は、どの細胞株が高発現レベルを有するかを決定することを通して選択される。使用され得る他の細胞株は、Sf9細胞、両生類細胞、細菌細胞、植物細胞、および真菌細胞などの昆虫細胞株である。真菌細胞は、例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ピキア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピキア・トレハロフィア(Pichia trehalophila)、ピキア・コクラマエ(Pichia koclamae)、ピキア・メンブラネファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピキア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガタエア・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピキア・リンドネリ(Pichia lindneri))、ピキア・オプンチアエ(Pichia opuntiae)、ピキア・セルモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピキア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピキア・グエルクーム(Pichia guercuum)、ピキア・ピジペリ(Pichia pijperi)、ピキア・スティプティス(Pichia stiptis)、ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピキア種(Pichia sp.)、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロマイセス種(Saccharomyces sp.)、ハンゼヌラ・ポリモルフィア(Hansenula polymorpha)、クリベロマイセス種(Kluyveromyces sp.)、クリベロマイセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、フサリウム種(Fusarium sp.)、フサリウム・グラミネウム(Fusarium gramineum)、フサリウム・ベネナツム(Fusarium venenatum)、ヒスコミトレラ・パテンス(Physcomitrella patens)、およびネウロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ピキア種(Pichia sp.)、任意のサッカロマイセス種(Saccharomyces sp.)、ハンゼヌラ・ポィモルフィア(Hansenula polymorpha)、任意のクリベロマイセス種(Kluyveromyces sp.)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、任意のアスペルギルス種(Aspergillus sp.)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、任意のフサリウム種(Fusarium sp.)、ヤロウイア・リポライティカ(Yarrowia lipolytica)、およびネウロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)を含めた酵母および糸状菌細胞を含む。重鎖またはその抗原結合部分またはその断片、軽鎖および/またはその抗原結合断片をコードする組換え発現ベクターが哺乳類宿主細胞に導入される場合、抗体が、宿主細胞における抗体または断片または鎖の発現、または宿主細胞が増殖される培養培地への分泌を可能にするのに十分な期間宿主細胞を培養することによって産生される。
抗体およびその抗原結合断片および免疫グロブリン鎖は、標準的なタンパク質精製方法を使用して培養培地から回収され得る。さらに、生産細胞株からの本発明の抗体およびその抗原結合断片および免疫グロブリン鎖(またはそこからの他の部分)の発現は、いくつかの既知の技法を使用して増強され得る。例えば、グルタミン合成酵素遺伝子発現系(GS系)は、特定の条件下での発現を増強するための一般的なアプローチである。GS系は、欧州特許第0216846号、第0256055号、第0323997号、および欧州特許出願第89303964.4号に関連して全体的または部分的に考察されている。したがって、本発明の一実施形態では、哺乳類宿主細胞(例えばCHO)は、グルタミン合成酵素遺伝子を欠き、培地中のグルタミンの非存在下で増殖されるが、ここで、しかしながら、免疫グロブリン鎖をコードするポリヌクレオチドが宿主細胞におけるその遺伝子の欠如を補完するグルタミン合成酵素遺伝子を含む。
一般に、特定の細胞株またはトランスジェニック動物において産生される糖タンパク質は、その細胞株またはトランスジェニック動物において産生される糖タンパク質に特徴的なグリコシル化パターンを有することになる。したがって、抗体の特定のグリコシル化パターンは、抗体を産生するために使用される特定の細胞株またはトランスジェニック動物に依存することになる。しかしながら、本明細書で提供される核酸分子によってコードされるかまたは本明細書で提供されるアミノ酸配列を含む全ての抗体は、抗体が有し得るグリコシル化パターンとは無関係に本発明を構成する。同様に、特定の実施形態では、非フコシル化N−グリカンのみを含むグリコシル化パターンを有する抗体は有利であり得るが、なぜなら、これらの抗体は、インビトロおよびインビボの両方でそれらのフコシル化相当物よりも強力な有効性を典型的に示すことが示されているからである(例えば、Shinkawa et al.,J.Biol.Chem.278:3466−3473(2003)、米国特許第6,946,292号および第7,214,775号を参照されたい)からである。非フコシル化N−グリカンを有するこれらの抗体は、それらの炭水化物構造がヒト血清IgGに存在する集団の通常の構成要素であるため、免疫原性である可能性は低い。
本発明は、CD27および例えばPD−1、PD−L1またはLAG−3のような別の抗原に対する結合特異性を有する二重特異性および二機能性抗体ならびに抗原結合断片、ならびに、その使用方法を含む。本発明の一実施形態では、抗CD27鎖は、表12に記載のVH/VL配列のいずれか1つを含み、抗PD1鎖は、配列番号48および53または配列番号78および52のアミノ酸配列(または前記配列のいずれかの抗原結合断片)を含む。二重特異性または二機能性抗体は、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’断片の連結を含む様々な方法によって産生され得る。例えば、Songsivilai,et al.,(1990)Clin.Exp.Immunol.79:315−321、Kostelny,et al.,(1992)J Immunol.148:1547−1553を参照されたい。さらに、二重特異性抗体は、「ダイアボディ」(Holliger,et al.,(1993)PNAS USA 90:6444−6448)として、または「Janusins」(Traunecker,et al.,(1991)EMBO J.10:3655−3659およびTraunecker,et al.,(1992)Int.J Cancer Suppl.7:51−52)として形成され得る。
本発明は、本明細書で開示された抗CD27抗体の抗CD27抗原結合断片をさらに含む。抗体断片は、F(ab)断片を含み、これは、例えばペプシンによるIgGの酵素的切断によって産生され得る。Fab断片は、例えば、ジチオトレイトールまたはメルカプトエチルアミンでのF(ab)の還元によって産生され得る。
免疫グロブリンは、それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に依存して異なるクラスに割り当てられ得る。いくつかの実施形態では、異なる定常ドメインが本明細書で提供されたCDRに由来するヒト化VおよびV領域に付加され得る。免疫グロブリンには、少なくとも5つの主要なクラス、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4;IgA1およびIgA2にさらに分けられ得る。本発明は、抗体のこれらのクラスまたはサブクラスのいずれかの抗体および抗原結合断片を含む。
一実施形態では、抗体または抗原結合断片は、γ1、γ2、γ3、もしくはγ4ヒト重鎖定常領域またはその変異体などの重鎖定常領域、例えば、ヒト定常領域を含む。別の実施形態では、抗体または抗原結合断片は、ラムダもしくはカッパヒト軽鎖領域またはその変異体などの軽鎖定常領域、例えば、ヒト軽鎖定常領域を含む。限定ではなく例として、ヒト重鎖定常領域は、γ4であり得、ヒト軽鎖定常領域は、カッパであり得る。代替的実施形態では、抗体のFc領域は、Ser228Pro突然変異を有するγ4である(Schuurman,J et.al.,Mol.Immunol.38:1−8,2001)。
一実施形態では、抗体または抗原結合断片は、IgG1サブタイプの重鎖定常領域を含む。一実施形態では、抗体または抗原結合断片は、IgG2サブタイプの重鎖定常領域を含む。一実施形態では、抗体または抗原結合断片は、IgG4サブタイプの重鎖定常領域を含む。
抗体工学
更に、例えば、抗体または断片の特性を改善するための、親hCD27.131Aモノクローナル抗体の可変ドメイン内のフレームワーク残基への修飾を含むための抗CD27抗体およびその抗原結合断片が操作された抗体である実施形態が含まれる。典型的に、そのようなフレームワーク修飾は、抗体または断片の免疫原性を低下させるために行われる。これは、通常、親(例えば、げっ歯類)抗体または断片における可変ドメイン中の非CDR残基(すなわちフレームワーク残基)をその抗体が使用されることになっている種の免疫レパートリーからの類似残基、例えば、ヒト治療学の場合、ヒト残基と置換することによって達成される。そのような抗体または断片は、「ヒト化」抗体または断片と称される。場合によっては、操作された(例えばヒト化)抗体の親和性を増加させる、または特異性を変えることが望ましい。1つのアプローチは、1つ以上のフレームワーク残基を対応する生殖系列配列に「復帰突然変異」させることである。より具体的には、体細胞突然変異を受けた抗体または断片は、抗体が由来する生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含有し得る。そのような残基は、抗体または断片フレームワーク配列を、抗体または断片が由来する生殖系列配列と比較することによって同定され得る。別のアプローチは、操作された(例えばヒト化)抗体の1つ以上の位置で元々の親(例えばげっ歯類)残基に復帰すること、例えば、フレームワーク残基を置換する過程で失われた可能性がある結合親和性を回復させることである。(例えば、米国特許第5,693,762号、米国特許第5,585,089号、および米国特許第5,530,101号を参照されたい)。
ある実施形態では、抗CD27抗体およびその抗原結合断片は、それらの特性を改善するためにフレームワークおよび/またはCDRに修飾を含むように操作(例えばヒト化)されている。そのような操作された変化は、分子モデリングに基づき得る。親(非ヒト)抗体配列に関する可変領域に関する分子モデルは、抗体の構造的特徴を理解するために構築され得、抗原と相互作用し得る抗体上の潜在的領域を同定するために使用され得る。従来のCDRは、免疫グロブリン配列のアラインメントおよび可変領域を同定することに基づく。Kabat et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Kabat,et al.、National Institutes of Health,Bethesda,Md.;5th ed.;NIH Publ.No.91−3242、Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1−75、Kabat,et al.,(1977)J.Biol.Chem.252:6609−6616。Chothiaおよび共同研究者は、抗体の結晶構造におけるループの立体構造を注意深く調べ、高頻度可変ループを提案した。Chothia,et al.,(1987)J Mol.Biol.196:901−917またはChothia,et al.,(1989)Nature 342:878−883。「CDR」および「高頻度可変ループ」として分類される領域間の変動がある。後の研究(Raghunathan et al,(2012)J.Mol Recog.25,3,103−113)は、いくつかの抗体−抗原結晶複合体を分析し、抗体中の抗原結合領域が必ずしも厳密に「CDR」残基または「高頻度可変」ループと一致しないことを観察した。非ヒト抗体の可変領域に関する分子モデルは、抗原に潜在的に結合し得る領域の選択を導くために使用され得る。実際には、モデルに基づく潜在的抗原結合領域は、従来の「CDR」または「高頻度可変」ループとは異なる。MOE(Chemical Computing Group)などの市販の科学ソフトウェアが分子モデリングのために使用され得る。ヒトフレームワークは、フレームワークおよびCDRの両方における非ヒト配列とのベストマッチに基づいて選択され得る。VHにおけるFR4(フレームワーク4)に関して、ヒト生殖細胞系に関するVJ領域が対応する非ヒト領域と比較される。VL中のFR4(フレームワーク4)の場合、ヒト生殖系列配列のJ−カッパおよびJ−ラムダ領域が対応する非ヒト領域と比較される。適したヒトフレームワークが同定されると、CDRは、選択されたヒトフレームワークに移植される。場合によっては、VL−VH界面における特定の残基は、非ヒト(親)配列におけるように保持され得る。分子モデルは、CDR立体構造を潜在的に変化させ、したがって抗原に結合することができる残基を同定するためにも使用され得る。場合によっては、これらの残基は、非ヒト(親)配列におけるように保持される。分子モデルは、グリコシル化、アミド分解、および酸化などの望ましくない効果をもたらし得る溶媒露出アミノ酸を同定するためにも使用され得る。
これらの潜在的な問題を排除/最小化するために、設計段階の早い段階で発展性フィルタが導入され得る。
別のタイプのフレームワーク修飾は、フレームワーク領域内、またはさらに1つ以上のCDR領域内の1つ以上の残基を突然変異させてT細胞エピトープを除去し、それによって抗体の潜在的免疫原性を低下させることを伴う。このアプローチは、「脱免疫化」とも称され、米国特許第7,125,689号にさらに詳細に記載されている。
特定の実施形態では、アミド分解または異性化を回避するために、最終抗体のより大きな化学的安定性を提供するために露出された側鎖を含有する特定のアミノ酸を別のアミノ酸残基に変えることが望ましい。アスパラギンのアミド分解は、NG、DG、NG、NS、NA、NT、QGまたはQS配列上で生じ得、ポリペプチド鎖にねじれを導入し、その安定性を減少させるイソアスパラギン酸残基の生成をもたらし得る(イソアスパラギン酸効果)。異性化は、DG、DS、DAまたはDT配列で生じ得る。ある実施形態では、本開示の抗体は、アミド分解もアスパラギン異性部位も含有しない。
例えば、アスパラギン(Asn)残基は、特にCDR内の任意のAsn−Gly配列でのイソアスパラギン酸の形成の可能性を減らすために、GlnまたはAlaに変えられ得る。類似した問題がAsp−Gly配列でも起こり得る。Reissner and Aswad(2003)Cell.Mol.Life Sci.60:1281。イソアスパラギン酸形成は、その標的抗原への抗体の結合を衰弱させるかまたは完全に無効にし得る。Presta(2005)J.Allergy Clin.Immunol.116:731 at 734を参照されたい。一実施形態では、アスパラギンは、グルタミン(Gln)に変えられる。アスパラギン(Asn)またはグルタミン(Gln)残基に隣接するアミノ酸を改変して、小さいアミノ酸がアスパラギンまたはグルタミンに隣接して存在する場合により高い割合で生じるアミド分解の可能性を減らすことも望ましいことがある。Bischoff&Kolbe(1994)J.Chromatog.662:261を参照されたい。さらに、CDR中の任意のメチオニン残基(典型的には溶媒露出Met)は、抗原結合親和性を低下させ、最終的な抗体調製物における分子不均一性に寄与もし得るメチオニン硫黄が酸化する可能性を減らすために、Lys、Leu、Ala、もしくはPhe、または他のアミノ酸に変えられ得る。同文献。さらに、潜在的に切断されやすいAsn−Proペプチド結合を防止または最小化するために、CDR中に見出される任意のAsn−Pro組合せをGln−Pro、Ala−Pro、またはAsn−Alaに改変することが望ましいことがある。そのような置換を有する抗体は、その後、その置換が抗体のCD27に対する親和性もしくは特異性、または他の所望の生物学的活性を許容できないレベルまで低下させないことを確実にするためにスクリーニングされる。
Figure 0006727425
Fc領域の抗体工学
本明細書で開示された抗体(例えばヒト化抗体)およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、Fc領域内の修飾を含むように、典型的に、血清半減期、補体固定、Fc受容体結合、および/またはエフェクター機能(例えば抗原依存性細胞傷害性)などの抗体の1つ以上の特性を改変するように操作もされ得る。さらに、本明細書で開示された抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、化学的に修飾され得る(例えば、1つ以上の化学部分が抗体に付着され得る)、またはそのグリコシル化を改変するように、ここでもまた抗体または断片の1つ以上の特性を改変するように修飾され得る。これらの実施形態のそれぞれは、以下でさらに詳細に説明される。Fc領域における残基のナンバリングは、KabatのEUインデックスのものである。
本明細書で開示された抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、改変されたエフェクター機能を提供するための修飾(または遮断)Fc領域を有する抗体および断片も含む。例えば、米国特許第5,624,821号、国際公開第2003/086310号、国際公開第2005/120571号、国際公開第2006/0057702号を参照されたい。そのような修飾は、診断および治療における可能性のある有益な効果と共に、免疫系の種々の反応を増強または抑制するために使用され得る。Fc領域の改変は、アミノ酸変化(置換、欠失および挿入)、グリコシル化または脱グリコシル化、および複数のFc領域を付加することを含む。Fcに対する変化は、治療抗体における抗体の半減期も変化させ、より少ない頻度の投薬を可能にし、したがって、利便性の増加および材料の使用の減少を可能にし得る。Presta(2005)J.Allergy Clin.Immunol.116:731 at 734−35を参照されたい。
一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、重鎖定常領域のヒンジ領域における位置228に対応する位置でのセリンからプロリンへの突然変異(S228P、EUインデックス)を含むIgG4アイソタイプ抗体または断片である。この突然変異は、ヒンジ領域における重鎖間ジスルフィド架橋の不均一性を無効にすることが報告されている(上記Angal et al.、位置241は、Kabatナンバリングシステムに基づく)。
本発明の一実施形態では、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域におけるシステイン残基の数が増加するまたは減少するように修飾される。このアプローチは、米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中のシステイン残基の数は、例えば、軽鎖および重鎖の構築を促進するためまたは抗体の安定性を増加させるもしくは減少させるために変えられる。
別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)のFcヒンジ領域は、抗体または断片の生物学的半減期を減少させるために突然変異させられる。より具体的には、抗体または断片が天然のFcヒンジドメインSpA結合に対して損なわれたブドウ球菌プロテインA(SpA)結合を有するように、1つ以上のアミノ酸突然変異がFcヒンジ断片のCH2−CH3ドメイン界面領域に導入される。このアプローチは、米国特許第6,165,745号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、その生物学的半減期を増加させるように修飾されている。様々なアプローチが可能である。例えば、米国特許第6,277,375号に記載されているように、以下の突然変異、T252L、T254S、T256Fの1つ以上が導入され得る。或いは、生物学的半減期を増加させるために、抗体は、米国特許第5,869,046号および第6,121,022号に記載されているように、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから採取されたサルベージ受容体結合エピトープを含有するようにCH1またはCL領域内で改変され得る。
さらに他の実施形態では、抗体または抗原結合断片の(1つ以上の)エフェクター機能を改変するために、Fc領域が少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置換することによって改変される。例えば、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320、および322から選択される1つ以上のアミノ酸は、抗体がエフェクターリガンドに対して改変された親和性を有し親抗体の抗原結合能を保持するように、異なるアミノ酸残基で置換され得る。それへの親和性が改変されたエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1構成成分となり得る。このアプローチは、米国特許第5,624,821号および第5,648,260号にさらに詳細に記載されている。
別の例では、アミノ酸残基329、331、および322から選択される1つ以上のアミノ酸は、抗体が改変されたC1q結合および/または減少されたもしくは無効にされた補体依存性細胞傷害(CDC)を有するように、異なるアミノ酸残基で置換され得る。このアプローチは、米国特許第6,194,551号にさらに詳細に記載されている。
別の例では、アミノ酸位置231および239内の1つ以上のアミノ酸残基が改変されて、それによって抗体が補体を固定する能力が改変される。このアプローチは、PCT公開国際公開第94/29351号にさらに記載されている。
さらに別の例では、Fc領域は、以下の位置、238、239、243、248、249、252、254、255、256、258、264、265、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、301、303、305、307、309、312、315、320、322、324、326、327、329、330、331、333、334、335、337、338、340、360、373、376、378、382、388、389、398、414、416、419、430、434、435、437、438、または439で1つ以上のアミノ酸を修飾することによって、本発明の抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)が抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介する能力を減少させるようにおよび/またはFcγ受容体に対する抗体または断片の親和性を減少させるように修飾される。このアプローチは、PCT国際公開第00/42072号にさらに記載されている。さらに、FcγR1、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnに対するヒトIgG1上の結合部位がマッピングされており、結合が改善された変異体が記載されている(Shields et al.(2001)J.Biol.Chem.276:6591−6604を参照されたい)。
本発明の一実施形態では、Fc領域は、残基243および残基264を修飾することによって、本発明の抗体(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)がエフェクター機能を媒介するおよび/または抗炎症特性を増加させる能力を減少させるように修飾されている。一実施形態では、抗体または断片のFc領域は、位置243および264の残基をアラニンに変えることによって修飾されている。一実施形態では、Fc領域は、残基243、264、267および328を修飾することによって、抗体または断片がエフェクター機能を媒介するおよび/または抗炎症特性を増加させる能力を減少させるように修飾されている。
改変されたエフェクター機能
いくつかの実施形態では、抗CD27抗体のFc領域は、エフェクター機能を媒介する抗体または抗原結合断片の能力を増加または減少させるように、かつ/またはFcガンマ受容体(FcγR)へのそれらの結合を増加させる/減少させるように修飾されている。
本明細書で使用する場合、「エフェクター機能」という用語は、抗体依存性細胞媒介細胞傷害活性(ADCC)、補体依存性細胞傷害活性(CDC)媒介応答、Fc媒介食作用または抗体依存性細胞食作用(ADCP)、およびFcRn受容体を介した抗体再利用の1つ以上を表すことを意味する。
抗原結合タンパク質の定常領域と、FcガンマRI(CD64)、FcガンマRII(CD32)、およびFcガンマRIII(CD16)を含めた様々なFc受容体(FcR)間の相互作用は、抗原結合タンパク質のADCCおよびCDCのようなエフェクター機能を媒介すると考えられている。Fc受容体は、抗腫瘍免疫に重要であり得る抗体架橋にも重要である。
エフェクター機能は、例えば、ADCCエフェクター機能を測定するために、ナチュラルキラー細胞へのFcガンマRIIIの結合を介して、または単球/マクロファージへのFcガンマRIを介して、を含めたいくつかの方法で測定され得る。例えば、本発明の抗原結合タンパク質は、ナチュラルキラー細胞アッセイにおいてADCCエフェクター機能に関して評価され得る。このようなアッセイの例は、Shields et al,2001 J.Biol.Chem.,Vol.276,p6591−6604、Chappel et al,1993 J.Biol.Chem.,Vol268,p25124−25131、Lazar et al,2006 PNAS,103;4005−4010に見出され得る。
残基Asn297上の特定の突然変異または改変されたグリコシル化を含有するヒトIgG1定常領域は、Fc受容体への結合を低下させることが示された。他の場合では、突然変異は、ADCCおよびCDCを増強することも示された(Lazar et al.PNAS 2006,103;4005−4010、Shields et al.J Biol Chem 2001,276;6591−6604、Nechansky et al.Mol Immunol,2007,44;1815−1817)。
本発明の一実施形態では、そのような突然変異は、239、332、および330(IgG1)から選択される位置の1以上に、または他のIgGアイソタイプにおける同等の位置にある。適した突然変異の例は、S239DおよびI332EおよびA330Lである。一実施形態では、本明細書に記載された本発明の抗原結合タンパク質は、位置239および332、例えば、S239DおよびI332Eで突然変異されているか、またはさらなる実施形態では、それは、位置239および332および330、例えば、S239DおよびI332EおよびA330L(EUインデックスナンバリング)から選択される3つ以上の位置で突然変異されている。
本発明の代替的実施形態では、抗原結合タンパク質が増強されたエフェクター機能を有するように改変されたグリコシル化プロファイルを有する重鎖定常領域を含む抗体が提供される。例えば、ここでは、抗体が増強されたADCCまたは増強されたCDCを有するか、または、それは、増強されたADCCとCDCエフェクター機能の両方を有する。改変されたグリコシル化プロファイルを有する抗原結合タンパク質を産生するための適した方法論の例は、国際公開第2003011878号、国際公開第2006014679号、および欧州特許第1229125号に記載されている。
さらなる態様では、本発明は、「非フコシル化」または「アフコシル化」抗体を提供する。非フコシル化抗体は、フコース残基を有さないFcの複合型N−グリカンのトリ−マンノシルコア構造を有する。Fc N−グリカンからのコアフコース残基を欠くこれらの糖操作された抗体は、FcガンマRIIIa結合能力の増強のためにフコシル化等価物よりも強いADCCを示し得る。
本発明は、本発明による抗体の産生のための方法であって、a)本明細書で記載された単離核酸を含む発現ベクターを含む組換え宿主細胞を培養するステップであって、組換え宿主細胞がアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼを含まない、ステップと、b)抗原結合タンパク質を回収するステップとを含む方法も提供する。組換え宿主細胞は、通常、アルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子を含有しないか(例えば、ピキア(Pichia)種などの酵母宿主細胞)、またはアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼを不活性化するように遺伝子改変されていてもよい。アルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子を不活性化するように遺伝子改変されている組換え宿主細胞が利用可能である。例えば、FUT8遺伝子の機能的コピーを欠くCHOK1SV細胞が、機能的FUT8遺伝子を有する細胞において産生される同一のモノクローナル抗体に対して増強された抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)活性を有するモノクローナル抗体を産生する、BioWa,Inc(Princeton,N.J.)から入手可能なPOTELLIGENT(商標)技術システムを参照されたい。POTELLIGENT(商標)技術システムの態様は、米国特許第7214775号、米国特許第6946292号、国際公開第0061739号、および国際公開第0231240号に記載されている。当業者は、他の適切なシステムも認識することになる。
そのような修飾が単独で使用され得るだけでなく、エフェクター機能をさらに増強または減少させるために互いに組み合わせて使用され得ることは当業者に明らかとなる。
修飾グリコシル化を有する抗体の産生
さらに別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、特定のグリコシル化パターンを含む。例えば、アフコシル化またはアグリコシル化抗体または断片が産生され得る(すなわち、抗体は、それぞれフコースまたはグリコシル化を欠く)。抗体または断片のグリコシル化パターンは、例えば、CD27抗原に対する抗体または断片の親和性またはアビディティーを増加させるために改変され得る。そのような修飾は、例えば、抗体または断片配列内のグリコシル化部位の1つ以上を改変することによって達成され得る。例えば、可変領域フレームワークグリコシル化部位の1つ以上の除去をもたらし、それによりその部位でのグリコシル化を排除する1つ以上のアミノ酸置換が行われ得る。そのようなアグリコシル化は、抗原に対する抗体または断片の親和性またはアビディティーを増加させ得る。例えば、米国特許第5,714,350号および第6,350,861号を参照されたい。
本明細書で開示された抗体および抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、下等真核生物宿主細胞で産生されるものをさらに含み得、特に、酵母および糸状菌などの真菌宿主細胞は、哺乳類様またはヒト様グリコシル化パターンを有する糖タンパク質を産生するように遺伝子操作されている。(例えば、Choi et al,(2003)Proc.Natl.Acad.Sci.100:5022−5027、Hamilton et al.,(2003)Science 301:1244−1246、Hamilton et al.,(2006)Science 313:1441−1443、Nett et al.,Yeast 28(3):237−52(2011)、Hamilton et al.,Curr Opin Biotechnol Oct;18(5):387−92(2007)を参照されたい)。現在使用されている哺乳類細胞株に対するこれらの遺伝子改変宿主細胞の特定の利点は、特定のN−グリカン構造が優勢である糖タンパク質の組成物が産生され得るように細胞において産生される糖タンパク質のグリコシル化プロファイルを制御する能力である(例えば、米国特許第7,029,872号および米国特許第7,449,308号を参照されたい)。これらの遺伝子改変宿主細胞は、主に特定のN−グリカン構造を有する抗体を産生するために使用されてきた(例えば、Li et al.,(2006)Nat.Biotechnol.24:210−215を参照されたい)。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、下等真核生物宿主細胞において産生され、フコシル化および非フコシル化ハイブリッドおよびGlcNAc(1−4)ManGlcNAc、Gal(1−4)GlcNAc(1−4)ManGlcNAc、NANA(1−4)Gal(1−4)GlcNAc(1−4)ManGlcNAcなどのN−グリカンを含むがこれに限定されない、二分されたかつ多分岐の種を含めた、複合N−グリカン(二分枝および多アンテナ種を含む)を含むものをさらに含む。
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体およびその抗原結合断片(例えば、抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、GlcNAcManGlcNAc、GalGlcNAcManGlcNAc、およびNANAGalGlcNAcManGlcNAcからなる群から選択される少なくとも1つのハイブリッドN−グリカンを有する抗体または断片を含み得る。特定の態様では、ハイブリッドN−グリカンは、組成物中の主なN−グリカン種である。
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、GlcNAcManGlcNAc、GalGlcNAcManGlcNAc、NANAGalGlcNAcManGlcNAc、GlcNAcManGlcNAc、GalGlcNAcManGlcNAc、GalGlcNAcManGlcNAc、NANAGalGlcNAcManGlcNAc、およびNANAGalGlcNAcManGlcNAcからなる群から選択される少なくとも1つの複合N−グリカンを有する抗体および断片を含む。特定の態様では、複合N−グリカンは、組成物中の主なN−グリカン種である。さらなる態様では、複合N−グリカンは、組成物中の複合N−グリカンの約30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%を含む特定のN−グリカン種である。一実施形態では、本明細書で提供される抗体およびその抗原結合断片は、複合N−グリカンを含み、ここで、複合N−グリカンの少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%が構造NANAGalGlcNAcManGlcNAcを含み、そのような構造はアフコシル化されている。そのような構造は、例えば、操作されたピキア・パストリス(Pichia pastoris)宿主細胞において産生され得る。
特定の実施形態では、N−グリカンはフコシル化されている。一般に、フコースは、N−グリカンの還元末端でGlcNAcとα1,3−連結、N−グリカンの還元末端でGlcNAcとα1,6−連結、N−グリカンの非還元末端でGalとα1,2−連結、N−グリカンの非還元末端でGlcNacとα1,3−連結、またはN−グリカンの非還元末端でGlcNAcとα1,4−連結している。
したがって、上記糖タンパク質組成物の特定の態様では、グリコフォームは、α1,3−連結またはα1,6−連結フコースにあり、ManGlcNAc(Fuc)、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、ManGlcNAc(Fuc)、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)、NANAGalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)、およびNANAGalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)からなる群から選択されるグリコフォームを産生するか、α1,3−結合またはα1,4−結合フコースにあり、GlcNAc(Fuc)ManGlcNAc、GlcNAc(Fuc)ManGlcNAc、GlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAc、GalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAc、GalGlcNAc(Fuc1−2)Man3GlcNAc2、NANAGal2GlcNAc2(Fuc1−2)ManGlcNAc、およびNANAGalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAcからなる群から選択されるグリコフォームを産生するか、またはα1,2−結合フコースにあり、Gal(Fuc)GlcNAcManGlcNAc、Gal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAc、NANAGal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAc、およびNANAGal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAcからなる群から選択されるグリコフォームを産生する。
さらなる態様では、抗体(例えばヒト化抗体)またはその抗原結合断片は、ManGlcNAc、ManGlcNAc、ManGlcNAc、ManGlcNAc、ManGlcNAc、またはManGlcNAcN−グリカン構造からなるN−グリカンを含む高マンノースN−グリカンを含み、これに限定されない。
上のさらなる態様では、複合N−グリカンは、フコシル化および非フコシル化二分枝および多アンテナ種をさらに含む。
本明細書で使用する場合、「N−グリカン」および「グリコフォーム」という用語は互換的に使用され、N結合型オリゴ糖、例えば、アスパラギン−N−アセチルグルコサミン結合によってポリペプチドのアスパラギン残基に付着しているものを表す。N結合型糖タンパク質は、タンパク質中のアスパラギン残基のアミド窒素に連結したN−アセチルグルコサミン残基を含有する。糖タンパク質上に見出される主な糖は、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、およびシアル酸(例えば、N−アセチルノイラミン酸(NANA))である。糖基のプロセシングは、ERの内腔において同時翻訳的に生じ、N結合型糖タンパク質に関してゴルジ体において翻訳後に続く。
N−グリカンは、ManGlcNAcの共通の五糖コアを有する(「Man」は、マンノースを表し、「Glc」は、グルコースを表し、「NAc」は、N−アセチルを表し、GlcNAcは、N−アセチルグルコサミンを表す)。通常、N−グリカン構造は、左に非還元末端、右に還元末端で提示される。N−グリカンの還元末端は、タンパク質上のグリコシル化部位を含むAsn残基に付着している末端である。N−グリカンは、「トリマンノースコア」、「五糖コア」、または「パウチマンノースコア」とも称されるManGlcNAc(「Man3」)コア構造に付加される末梢糖(例えば、GlcNAc、ガラクトース、フコースおよびシアル酸)を含む分枝(アンテナ)の数に関して異なる。N−グリカンは、それらの分岐成分(例えば、高マンノース、複合体またはハイブリッド)に従って分類される。「高マンノース」型N−グリカンは、5つ以上のマンノース残基を有する。「複合」型N−グリカンは、典型的に、「トリマンノース」コアの1,3マンノースアームに付着した少なくとも1つのGlcNAcおよび1,6マンノースアームに付着した少なくとも1つのGlcNAcを有する。複合N−グリカンは、シアル酸または誘導体で修飾されていてもよいガラクトース(「Gal」)またはN−アセチルガラクトサミン(「GalNAc」)残基も有し得る(例えば、「NANA」または「NeuAc」、ここで「Neu」は、ノイラミン酸を表し、「Ac」は、アセチルを表す)。複合N−グリカンは、「二分枝」GlcNAcおよびコアフコース(「Fuc」)を含む鎖内置換も有し得る。複合N−グリカンは、しばしば「複数のアンテナグリカン」と称される「トリマンノースコア」上に複数のアンテナも有し得る。「ハイブリッド」N−グリカンは、トリマンノースコアの1,3マンノースアームの末端上に少なくとも1つのGlcNAc、およびトリマンノースコアの1,6マンノースアーム上に0以上のマンノースを有する。様々なN−グリカンは、「グリコフォーム」とも称される。
複合N−グリカン関して、「G−2」、「G−1」、「G0」、「G1」、「G2」、「A1」、および「A2」という用語は、以下を意味する。「G−2」は、ManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、「G−1」という用語は、GlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、「G0」という用語は、GlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、「G1」という用語は、GalGlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、「G2」という用語は、GalGlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、「A1」という用語は、NANAGalGlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表し、そして「A2」という用語は、NANAGalGlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられ得るN−グリカン構造を表す。特に明記しない限り、「G−2」、「G−1」、「G0」、「G1」、「G2」、「A1」および「A2」という用語は、N−グリカンの還元末端でGlcNAc残基に付着したフコースを欠くN−グリカン種を表す。この用語が「F」を含む場合、「F」は、N−グリカン種がN−グリカンの還元末端のGlcNAc残基上にフコース残基を含有することを示す。例えば、G0F、G1F、G2F、A1FおよびA2Fは、全て、N−グリカンがN−グリカンの還元末端でGlcNAc残基に付着したフコース残基をさらに含むことを示す。酵母や糸状菌などの下等真核生物は、フコースを生産するN−グリカンを通常生産しない。
多アンテナN−グリカンに関して、「多アンテナN−グリカン」という用語は、N−グリカンの1,6アームもしくは1,3アームの非還元末端を含むマンノース残基上のGlcNAc残基を含むかまたはN−グリカンの1,6アームおよび1,3アームの非還元末端を含むマンノース残基のそれぞれ上のGlcNAc残基をさらに含むN−グリカンを表す。したがって、多アンテナN−グリカンは、式GlcNAc(2−4)ManGlcNAc、Gal(1−4)GlcNAc(2−4)ManGlcNAc、またはNANA(1−4)Gal(1−4)GlcNAc(2−4)ManGlcNAcによって特徴付けられ得る。「1〜4」という用語は、1つ、2つ、3つ、または4つの残基を表す。
二分枝N−グリカンに関して、「二分枝N−グリカン」という用語は、GlcNAc残基がN−グリカンの還元末端でマンノース残基に連結しているN−グリカンを表す。二分枝N−グリカンは、式GlcNAcManGlcNAcによって特徴付けられ得、ここで、各マンノース残基がその非還元末端でGlcNAc残基に連結されている。対照的に、多アンテナN−グリカンがGlcNAcManGlcNAcとして特徴付けられる場合、式は、2つのGlcNAc残基が、N−グリカンの2つのアームの1つの非還元末端でマンノース残基に連結されており、1つのGlcNAc残基がN−グリカンの他のアームの非還元末端でマンノース残基に連結されていることを示している。
抗体物理的特性
本明細書で開示された抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、軽鎖または重鎖免疫グロブリン可変領域のいずれかに1つ以上のグリコシル化部位をさらに含有し得る。そのようなグリコシル化部位は、改変された抗原結合により、抗体または断片の増加した免疫原性または抗体のpKの改変をもたらし得る(Marshall et al.(1972)Annu Rev Biochem 41:673−702、Gala and Morrison(2004)J Immunol 172:5489−94、Wallick et al(1988)J Exp Med 168:1099−109、Spiro(2002)Glycobiology 12:43R−56R、Parekh et al(1985)Nature 316:452−7、Mimura et al.(2000)Mol Immunol 37:697−706)。グリコシル化は、N−X−S/T配列を含有するモチーフで生じることが知られている。
各抗体または抗原結合断片(例えば131Aまたはそのヒト化バージョン)は、ユニークな等電点(pI)を有することになり、これは、一般に6〜9.5の間のpH範囲に入る。IgG1抗体に関するpIは、典型的に7〜9.5のpH範囲内に入り、IgG4抗体に関するpIは、典型的に6〜8のpH範囲内に入る。
各抗体または抗原結合断片(例えば131Aまたはそのヒト化バージョン)は、特徴的な融解温度を有することになり、より高い融解温度は、インビボでのより大きい全体的安定性を示す(Krishnamurthy R and Manning MC(2002)Curr Pharm Biotechnol 3:361−71)。一般に、TM1(初期のアンフォールディングの温度)は、60℃を超え得、65℃を超え得、または70℃を超え得る。抗体または断片の融点は、示差走査熱量測定(Chen et al(2003)Pharm Res 20:1952−60、Ghirlando et al(1999)Immunol Lett 68:47−52)または円二色性(Murray et al.(2002)J.Chromatogr Sci 40:343−9)を使用して測定され得る。
さらなる実施形態では、急速に分解しない抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)が選択される。抗体または断片の分解は、キャピラリー電気泳動(CE)およびMALDI−MS(Alexander AJ and Hughes DE(1995)Anal Chem 67:3626−32)を使用して測定され得る。
さらなる実施形態では、望ましくない免疫応答および/または改変されたもしくは好ましくない薬物動態特性の引き金につながり得る最小の凝集効果を有する抗体(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)およびその抗原結合断片が選択される。一般に、抗体および断片は、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、または5%以下の凝集で許容される。
凝集は、サイズ排除カラム(SEC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、および光散乱を含めたいくつかの技法によって測定され得る。
抗体コンジュゲート
本明細書で開示された抗CD27抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、化学部分にコンジュゲートされ得る。化学部分は、とりわけ、高分子、放射性ヌクレオチドまたは細胞傷害性因子であり得る。特定の実施形態では、化学部分は、対象の身体において抗体または断片の半減期を増加させる高分子である。適した高分子は、ポリエチレングリコール(PEG)(例えば、2kDa、5kDa、10kDa、12kDa、20kDa、30kDaまたは40kDaの分子量を有するPEG)、デキストランおよびモノメトキシポリエチレングリコール(mPEG)を含むがこれらに限定されない親水性高分子を含むが、これらに限定されない。Lee,et al.,(1999)(Bioconj.Chem.10:973−981)は、PEGコンジュゲート単鎖抗体を開示している。Wen,et al.,(2001)(Bioconj.Chem.12:545−553)は、放射性金属キレート剤(ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA))に付着されているPEGと抗体をコンジュゲートさせることを開示している。
本明細書で開示された抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、99Tc、90Y、111In、32P、14C、125I、H、131I、11C、15O、13N、18F、35S、51Cr、57To、226Ra、60Co、59Fe、57Se、152Eu、67CU、217Ci、211At、212Pb、47Sc、109Pd、234Th、および40K、157Gd、55Mn、52Tr、および56Feなどの標識とコンジュゲートされ得る。
本明細書で開示された抗体および抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、例えば、その生物学的(例えば血清)半減期を増加させるためにPEG化され得る。抗体または断片をPEG化するために、抗体または断片を、典型的に、1つ以上のPEG基が抗体または抗体断片に付着するようになる条件下でPEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体などのポリエチレングリコール(PEG)の反応性形と反応させる。特定の実施形態では、PEG化は、反応性PEG分子(または類似の反応性水溶性高分子)とのアシル化反応またはアルキル化反応を介して行われる。本明細書で使用する場合、「ポリエチレングリコール」という用語は、モノ(C1〜C10)アルコキシ−もしくはアリールオキシ−ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール−マレイミドなどの他のタンパク質を誘導体化するために使用されているPEGの形のいずれかを包含することが意図されている。ある実施形態では、PEG化される抗体または断片は、アグリコシル化抗体または断片である。タンパク質をPEG化する方法は、当技術分野において既知であり、本発明の抗体に適用され得る。例えば、欧州特許第0154316号および欧州特許第0401384号を参照されたい。
本明細書で開示された抗体および抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、希土類キレート、フルオレセインおよびその誘導体、ローダミンおよびその誘導体、イソチオシアネート、フィコエリスリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒド、フルオレスカミン、152Eu、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェリン、ルミナール標識、イソルミナール標識、芳香族アクリジニウムエステル標識、イミダゾール標識、アクリジミウム塩標識、シュウ酸エステル標識、エクオリン標識、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、ビオチン/アビジン、スピン標識、ならびに安定なフリーラジカルなどのフルオロフォアを含めた蛍光標識または化学発光標識とコンジュゲートされ得る。
本発明の抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、ジフテリア毒素、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシンA鎖、アルファ−サルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質および化合物(例えば脂肪酸)、ジアンシンタンパク質、フィトイアッカ・アメリカーナ(Phytoiacca americana)タンパク質PAPI、PAPII、およびPAP−S、ニガウリ(momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サポナリア・オフィシナリス(saponaria officinalis)阻害剤、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、ならびにエノマイシンなどの細胞傷害性因子にコンジュゲートされ得る。
Hunter,et al.,(1962)Nature 144:945、David,et al.,(1974)Biochemistry 13:1014、Pain,et al.,(1981)J.Immunol.Meth.40:219、およびNygren,J.,(1982)Histochem.and Cytochem.30:407によって記載された方法を含めた、本発明の抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)を様々な部分にコンジュゲートするための当技術分野において既知の任意の方法が使用され得る。抗体および断片をコンジュゲートするための方法は、慣習的であり、当技術分野において非常によく知られている。
抗CD27抗体の治療的使用
本明細書で開示された単離抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)での処置を必要とするヒト対象を含めた対象を処置するための方法がさらに提供される。本発明の一実施形態では、そのような対象は、感染症または感染性疾患に罹患している。本発明は、がんの処置、または感染症もしくは感染性疾患の処置における使用のための本発明の抗体または抗原結合断片も提供する。本発明は、免疫細胞活性化を増加させる、がんを処置する、または感染症もしくは感染性疾患を処置するための医薬の製造のための本発明の抗体または抗原結合断片の使用も提供する。
本発明の別の実施形態では、そのような対象はがんに罹患している。一実施形態では、がんは、例えば、骨肉腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、腎臓がん、白血病、腎移行細胞がん、膀胱がん、ウィルムスがん、卵巣がん、膵臓がん、乳がん、前立腺がん、骨がん、肺がん(例えば非小細胞肺がん)、胃がん、結腸直腸がん、子宮頸がん、滑膜肉腫、頭頸部がん、扁平上皮癌、多発性骨髄腫、腎細胞がん、網膜芽細胞腫、肝芽腫、肝細胞癌、黒色腫、腎臓のラブドイド腫瘍、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、脳腫瘍、神経膠芽腫、髄膜腫、下垂体腺腫、前庭神経鞘腫、原始神経外胚葉性腫瘍、髄芽腫、星状細胞腫、未分化星状細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、脈絡叢乳頭腫、真性赤血球増加症、血小板血症、特発性骨髄線維症、軟部組織肉腫、甲状腺がん、子宮内膜がん、カルチノイドがんまたは肝臓がん、乳がんまたは胃がんである。本発明の一実施形態では、がんは、例えば、上記の種類の転移性がんである。
本発明の抗体または抗原結合断片、組成物、および方法によって処置され得るがんは、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫、肺:気管支癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞型、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫、消化管:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺がん、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カルポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)結腸直腸、尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胚性癌腫、奇形癌腫、絨毛癌腫、肉腫、間質細胞癌腫、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫)、肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫、神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚芽腫[松果体腫]、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫)、婦人科:子宮(子宮内膜がん)、子宮頸部(子宮頸がん、前腫瘍子宮頸部異形成)、卵巣癌(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、未分類癌]、顆粒膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌)、乳房、血液学:血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫]、皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カルポジ肉腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、ならびに副腎:神経芽細胞腫を含むが、これらに限定されない。したがって、本明細書で提供される「がん性細胞」という用語は、上記で同定された症状のいずれか1つによって苦しめられている細胞を含む。
一実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片、本発明の組成物および方法によって処置され得るがんは、肺がん、膵臓がん、結腸がん、結腸直腸がん、骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄単球性白血病、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、膀胱癌、表皮癌、黒色腫、乳がん、前立腺癌、頭頸部癌、卵巣がん、脳腫瘍、間葉系がん、肉腫、テトラカルシノーマ、神経芽細胞腫、腎癌、肝癌、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、および未分化甲状腺癌を含むが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)を使用して対象を処置する方法であって、対象がウイルス感染症に罹患している、方法を提供する。一実施形態では、ウイルス感染症は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス(A、B、またはC)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV−I、HAV−6、HSV−II、およびCMV、エプスタインバーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デング熱ウイルス、パピローマウイルス、軟属腫ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、またはアルボウイルス性脳炎ウイルスからなる群から選択されるウイルスによる感染症である。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片を使用して対象を処置する方法であって、対象が細菌感染症に罹患している、方法を提供する。一実施形態では、細菌感染症は、クラミジア(Chlamydia)、リケッチア細菌(rickettsial bacteria)、マイコバクテリア(mycobacteria)、ブドウ球菌(staphylococci)、連鎖球菌(streptococci)、肺炎球菌(pneumonococci)、髄膜炎菌(meningococci)、および淋菌(gonococci)、クレブシエラ属(klebsiella)、プロテウス属(proteus)、セラチア属(serratia)、シュードモナス属(pseudomonas)、レジオネラ属(Legionella)、コリネバクテリウム・ジフテリエ(Corynebacterium diphtheriae)、サルモネラ菌(Salmonella)、バチルス属(bacilli)、ビブリオ・コレラエ(Vibrio cholerae)、クロストリジウム・テタニ(Clostridium tetan)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、バチルス・アンシリシス(Bacillus anthricis)、エルシニア・ペスチス(Yersinia pestis)、マイコプラズマ・レプラエ(Mycobacterium leprae)、マイコバクテリウム・レプロマトーシス(Mycobacterium lepromatosis)、およびボリエラ(Borriella)からなる群から選択される細菌による感染症である。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片を使用して対象を処置する方法であって、対象が真菌感染症に罹患している、方法を提供する。一実施形態では、真菌感染症は、カンジダ(Candida)(アルビカンス(albicans)、クルセイ(krusei)、グラブラタ(glabrata)、トロピカリス(tropicalis)など)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、アスペルギルス(Aspergillus)(フミガタス(fumigatus)、ニガー(niger)など)、ケカビ目属(Genus Mucorales)(ケカビ(mucor)、アブサイジア(absidia)、クモノスカビ(rhizopus))、スポロトリックス・シェンキイ(Sporothrix schenkii)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)、コクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)、およびヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)からなる群から選択される真菌による感染症である。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片を使用して対象を処置する方法であって、対象が寄生虫感染症に罹患している、方法を提供する。一実施形態では、寄生虫感染症は、エントアメーバ・ヒストリティカ(Entamoeba histolytica)、大腸バランチジウム(Balantidium coli)、ネグレリア・フォーレリ(Naegleria fowleri)、アカントアメーバ(Acanthamoeba)、ジアルジア・ランビア(Giardia lambia)、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)、ニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carinii)、プラスモディウム・ビバックス(Plasmodium vivax)、バベシア・ミクロッティ(Babesia microti)、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)、トリパノソーマ・クルージ(Trypanosoma cruzi)、リーシュマニア・ドノヴァニ(Leishmania donovani)、トキソプラズマ・ゴンディ(Toxoplasma gondii)およびニポストロンジルス・ブラシリエンシス(Nippostrongylus brasiliensis)からなる群から選択される寄生虫による感染症である。
「対象」は、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、サル(例えば、カニクイザル、例えば、マカカ・ファシキュラリス(Macaca fascicularis))、またはウサギなどの哺乳類であり得る。本発明の好ましい実施形態では、対象はヒト対象である。
「と共同して」という用語は、抗がん剤と共に投与される本発明の方法において投与される構成成分(例えば、抗CD27抗体(例えば、ヒト化抗体)またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン))が、同時送達のため、に単一組成物に製剤化され得るまたは2つ以上の組成物(例えばキット)に別々に製剤化され得ることを示す。各構成成分は、他の成分が投与されるときとは異なる時間に対象に投与され得、例えば、各投与は、所与の期間にわたってそれぞれの間隔で非同時的に(例えば、別々にまたは順次)与えられ得る。さらに、別個の構成成分は、同じまたは異なる経路によって対象に投与され得る。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、そのような処置または予防を必要とする対象において、例えば、本明細書で考察されるように、がんなどの任意の疾患を処置または予防するために、単独で、または他のさらなる治療薬および/または治療手順と共同して使用され得る。さらなる治療薬と共同してそのような抗体および断片を含む組成物、例えば、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も本発明の一部である。
したがって、本発明は、ヒト対象におけるがんを処置する方法であって、場合によりさらなる治療薬または治療手順と共同して、本明細書で開示された抗体または抗原結合断片の有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。本発明は、ヒト対象における感染症または感染性疾患を処置する方法であって、場合によりさらなる治療薬または治療手順と共同して、本発明で開示された抗体または抗原結合断片の有効量を対象に投与することを含む方法も提供する。本発明は、免疫細胞の活性を増加させる方法であって、それを必要とする対象に本明細書で開示された抗体または抗原結合断片の有効量を投与することを含む方法も提供する。一実施形態では、方法は、がんの処置、感染症または感染性疾患の処置に、またはワクチンアジュバントとして使用される。別の実施形態では、本発明は、がんの処置、免疫細胞の活性の増加、またはさらなる治療薬と組み合わせた感染症もしくは感染性疾患の処置、における使用のための本発明の抗体または抗原結合断片を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、免疫細胞活性化を増加させる、がんを処置する、またはさらなる治療薬と組み合わせて感染症もしくは感染性疾患を処置するための医薬の製造のための本発明の抗体または抗原結合断片の使用を提供する。別の実施形態では、本発明は、がんの処置、免疫細胞の活性の増加、または感染症もしくは感染性疾患の処置、のための本発明の抗体または抗原結合断片とさらなる治療薬の組合せを提供する。
他の実施形態では、本発明は、ヒト対象におけるがんを処置するまたは感染症もしくは感染性疾患を処置する方法であって、場合によりさらなる治療薬または治療手順と共同して、本発明の抗体もしくは抗原結合断片または本発明による発現ベクターもしくは宿主細胞の有効量を対象に投与することを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、単独で、または腫瘍ワクチンと共同して使用され得る。腫瘍ワクチンの例は、Gardasil(登録商標)、Gardasil(登録商標)およびCervarix(登録商標)などの、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症が引き起こすがんのためのワクチン、Engerix−B(登録商標)およびRecombivax HB(登録商標)などのB型肝炎ウイルスが引き起こす肝臓がんを予防するワクチン、Imlygic(登録商標)などの免疫応答をトリガーする腫瘍退縮ウイルス療法、Synchotrope MA2MプラスミドDNAワクチンおよびZYC101などのDNAワクチン、マンマグロビン−a DNAワクチン(Clinical Cancer Res.201420(23):5964−75を参照されたい)、PSA−TRICOM(prostvac)、PANVAC−VF、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)に基づくPSAワクチン(Therapeutic Advances in Vaccines、2014、2(5)137−148を参照されたい)、Listeria−mesothelin Adeno−CEAなどのベクターに基づくワクチン、GVAX、BLP−25(抗アンカラムチン1)、Belagenpumatucel−L、TG4010、CIMAvax上皮成長因子ワクチン、NY−ESO、GM.CD40L−CCL21などの同種ワクチン、アデノCD40L、BCG、INGN−225などの自己ワクチン、Provenge(登録商標)(Sipuleucel−T)、rF−CEA−MUC1−TRICOM(panvac−DC)などの樹状細胞ワクチン、MUC−1(stimuvax)、NY−ESO−1、GP−100、MAGE−A3(黒色腫抗原コード遺伝子A3)、INGN−225(Pharmacology&Therapeutics 153(2015)1−9を参照されたい)などの抗原ワクチンを含むが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、単独でまたは化学療法剤と共同して、使用され得る。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、単独でまたは放射線療法と共同して、使用され得る。
特定の実施形態では、本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、単独でまたは標的療法と共同して、使用され得る。標的療法の例は、ホルモン療法、シグナル伝達阻害剤(例えば、セツキシマブ(Erbitux)およびエルロチニブ(Tarceva)などのEGFR阻害剤)、HER2阻害剤(例えば、トラスツズマブ(Herceptin)およびペルツズマブ(Perjeta))、BCR−ABL阻害剤(イマチニブ(Gleevec)およびダサチニブ(Sprycel)など)、ALK阻害剤(クリゾチニブ(Xalkori)およびセリチニブ(Zykadia)など)、BRAF阻害剤(ベムラフェニブ(Zelboraf)およびダブラフェニブ(Tafinlar)など)、遺伝子発現調節剤、アポトーシス誘導剤(例えば、ボルテゾミブ(Velcade)およびカルフィルゾミブ(Kyprolis))、血管新生阻害剤(例えば、ベバシズマブ(Avastin)およびラムシルマブ(Cyramza)、毒素に付着したモノクローナル抗体(例えば、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris)およびアドトラスツズマブエムタンシン(Kadcyla))を含む。
特定の実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、免疫調節受容体阻害剤、例えば、受容体に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片などの抗がん治療薬または免疫調節薬と組み合わせて使用され得る。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、抗TIGIT抗体、抗CTLA4抗体、抗CS1抗体(例えばエロツズマブ)、抗KIR2DL1/2/3抗体(例えばリリルマブ)、抗CD137抗体(例えばウレルマブ)、抗GITR抗体(例えばTRX518)、抗PD1抗体(例えばペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ(CT−011))、抗PD−L1抗体(例えば、BMS−936559、デュルバルマブ、MSB0010718C、またはMPDL3280A)、抗PD−L2抗体、抗ILT1抗体、抗ILT2抗体、抗ILT3抗体、抗ILT4抗体、抗ILT5抗体、抗ILT6抗体、抗ILT7抗体、抗ILT8抗体、抗CD40抗体、抗OX40抗体、抗ICOS、抗SIRPα、抗KIR2DL1抗体、抗KIR2DL2/3抗体、抗KIR2DL4抗体、抗KIR2DL5A抗体、抗KIR2DL5B抗体、抗KIR3DL1抗体、抗KIR3DL2抗体、抗KIR3DL3抗体、抗NKG2A抗体、抗NKG2C抗体、抗NKG2E抗体、抗4−1BB抗体(例えばPF−05082566)、抗TSLP抗体、抗IL−10抗体、IL−10もしくはPEG化IL−10、またはそのような標的の任意の小有機分子阻害剤の1つ以上と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗PD1抗体(例えば、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ(CT−011))と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗PDL1抗体、例えば、BMS−936559、デュルバルマブ、MSB0010718CまたはMPDL3280Aと共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗CTLA4抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗CS1抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL1/2/3抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗CD137抗体(例えばウレルマブ)と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗GITR抗体(例えばTRX518)と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗PD−L2抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL1抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL2抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL3抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL4抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL5抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL6抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL7抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ITL8抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗CD40抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗OX40抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL1抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL2/3抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL4抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL5A抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR2DL5B抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR3DL1抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR3DL2抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗KIR3DL3抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗NKG2A抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗NKG2C抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗ICOS抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗SIRPα抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗4−1BB抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗IL−10抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗TSLP抗体と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、IL−10またはペグ化IL−10と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、MTOR(ラパマイシンの哺乳類標的)阻害剤、細胞傷害性薬物、白金剤、EGFR阻害剤、VEGF阻害剤、微小管安定化剤、タキサン、CD20阻害剤、CD52阻害剤、CD30阻害剤、RANK(核因子カッパBの受容体活性化剤)阻害剤、STINGアゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、RANKL(核因子カッパ−Bリガンドの受容体活性化剤)阻害剤、ERK阻害剤、MAPキナーゼ阻害剤、AKT阻害剤、MEK阻害剤、PARP阻害剤、PI3K阻害剤、HER1阻害剤、HER2阻害剤、HER3阻害剤、HER4阻害剤、Bcl2阻害剤、CD22阻害剤、CD79b阻害剤、ErbB2阻害剤、またはファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤などの阻害剤(例えば小有機分子または抗体もしくはその抗原結合断片)の1つ以上と共同して使用される。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、13−シス−レチノイン酸、3−[5−(メチルスルホニルピペラジンメチル)−インドリル]−キノロン、4−ヒドロキシタモキシフェン、5−デオオキシウリジン、5’−デオキシ−5−フルオロウリジン、5−フルオロウラシル、6−メカプトプリン、7−ヒドロキシスタウロスポリン、A−443654、アビラテロンアセテート、アブラキサン、ABT−578、アコルビフェン、ADS−100380、ALT−110、アルトレタミン、アミホスチン、アミノグルテチミド、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アンジオスタチン、AP−23573、ARQ−197、アルゾキシフェン、AS−252424、AS−605240、アスパラギナーゼ、AT−9263、アトラセンタン、アキシチニブ、AZD1152、カルメット・ゲラン桿菌(Bacillus Calmette−Guerin)(BCG)ワクチン、バタブリン、BC−210、ベソデュトクス、ベバシズマブ、ビカルタミド、Bio111、BIO140、ブレオマイシン、BMS−214662、BMS−247550、BMS−275291、BMS−310705、ボルテジミブ、ブセレリン、ブスルファン、カルシトリオール、カンプトテシン、カネルチニブ、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、CC8490、セジラニブ、CG−1521、CG−781、クラミドシン、クロラムブシル、クロロトキシン、シレンギチド、シミチジン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、COL−3、CP−724714、シクロホスファミド、シプロテロン、シプロテロンアセテート、シタラビン、シトシンアラビノシド、ダカルバジン、ダシノスタット、ダクチノマイシン、ダロツズマブ、ダヌサチブ、ダサタニブ、ダウノルビシン、デカタニブ、デグエリン、デニレウキン、デオキシコホルマイシン、デプシペプチド、ジアリールプロピオニトリル、ジエチルスチルベストロール、ジフチトックス、ドセタキセル、ドビチニブ、ドキソルビシン、ドロロキシフェン、エドテカリン、イットリウム90標識エドトレオチド、エドトレオチド、EKB−569、EMD121974、エンドスタチン、エンザルタミド、エンザスタウリン、エピルビシン、エピチロンB、ERA−923、エルビタックス、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フィクラツズマブ、フィナステリド、フラボピリドール、フロクスウリジン、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、フルタミド、FOLFOXレジメン、フルベストラント、ガレテロン、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ギマテカン、ゴセレリン、酢酸ゴセレリン、ゴシポール、GSK461364、GSK690693、HMR−3339、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、ヒドロキシ尿素、IC87114、イダルビシン、イドキシフェン、イホスファミド、IM862、イマチニブ、IMC−1C11、INCB24360、INO1001、インターフェロン、インターロイキン−12、イピリムマブ、イリノテカン、JNJ−16241199、ケトコナゾール、KRX−0402、ラパチニブ、ラソフォキシフェン、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、パクリタキセル封入リポソーム、ロムスチン、ロナファルニブ、ルカントン、LY292223、LY292696、LY293646、LY293684、LY294002、LY317615、マリマスタット、メクロレタミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、トザセルチブ、MLN8054、ネオバスタット、ネラチニブ、ノイラジアブ(neuradiab)、ニロチニブ、ニルチミド、ノラトレキシド、NVP−BEZ235、オブリマーセン、オクトレオチド、オファツムマブ、オラパリブ、オレゴボマブ、オルトロネル、オキサリプラチン、パクリタキセル、パルボシクリブ、パミドロネート、パニツムマブ、パゾパニブ、PD0325901、PD184352、PEG−インターフェロン、ペメトレキセド、ペントスタチン、ペリフォシン、フェニルアラニンマスタード、PI−103、ピクチリシブ、PIK−75、ピペンドキシフェン、PKI−166、プリカマイシン、ポルフィマー、プレドニゾン、プロカルバジン、プロゲスチン、PX−866、R−763、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラゾキシン、リダホロリムス、リツキシマブ、ロミデプシン、RTA744、ルビテカン、スクリプタイド、Sdx102、セリシクリブ、セルメチニブ、セマクサニブ、SF1126、シロリムス、SN36093、ソラフェニブ、スピロノラクトン、スクアラミン、SR13668、ストレプトゾシン、SU6668、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、スニチニブ、合成エストロゲン、タラムパネル、タリモジーン・ラハーパレプベック、タモキシフェン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テスミリフェン、テストステロン、テトランドリン、TGX−221、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、チシリムマブ、チピファルニブ、チボザニブ、TKI−258、TLK286、トポテカン、トレミフェンクエン酸塩、トラベクテジン、トラスツズマブ、トレチノイン、トリコスタチンA、トリシリビンリン酸一水和物、トリプトレリンパモエート、TSE−424、ウラシルマスタード、バルプロ酸、バルルビシン、バンデタニブ、バタラニブ、VEGFトラップ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビタキシン、ビテスパン、ボリノスタット、VX−745、ワートマニン、Xr311、ザノリムマブ、ZK186619、ZK−304709、ZM336372、ZSTK474の任意の1つ以上と共同して使用される。
本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて使用される、適した抗がん剤の非限定的な例には、細胞増殖抑制剤、細胞傷害性薬物、がんおよび腫瘍性疾患に対する標的治療薬(小分子、生物製剤、siRNA、およびマイクロRNA)、
1)代謝拮抗剤(メトキトレキサート、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、フルダラビン、カペシタビンなど)、
2)テモゾロミド、シクロホスファミドなどのアルキル化剤、
3)シスプラチン、オキサリプラチン、ドキソルビシンなどのDNA相互作用剤およびDNA損傷剤、
4)放射線療法などの電離放射線照射、
5)エトポシド、ドキソルビシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤、
6)イリノテカン、トポテカンなどのトポイソメラーゼI阻害剤、
7)パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン、エポチロンなどのチューブリン相互作用剤、
8)キネシン紡錘体タンパク質阻害剤、
9)紡錘体チェックポイント阻害剤、
10)オラパリブ、ニラパリブ、およびベリパリブなどのポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤、
11)マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤、
12)カテプシンDおよびカテプシンK阻害剤などのプロテアーゼ阻害剤、
13)ボルテゾミブなどのプロテオソームまたはユビキチン化阻害剤、
14)その野生型p53活性を回復させるためのミュータントp53の活性化剤、
15)アデノウイルス−p53、
16)ABT−263などのBcl−2阻害剤、
17)ゲルダナマイシンおよび17−AAGなどの熱ショックタンパク質(HSP)調節因子、
18)ボリノスタット(SAHA)などのヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、
19)性ホルモン調節剤、
a.タモキシフェン、フルベストラントなどの抗エストロゲン剤、
b.ラロキシフェンなどの選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)、
c.ビカルタミド、フルタミドなどの抗アンドロゲン剤、
d.ロイプロリドなどのLHRHアゴニスト、
e.フィナステリドなどの5α−レダクターゼ阻害剤、
f.シトクロムP450 C17リアーゼ(CYP450c17、17αCとも称される)、
g.レトロゾール、アナストロゾール、エキセメスタンなどのアロマターゼ阻害剤、
20)ゲフチニブ、エルロチニブ、ラプチニブなどのEGFRキナーゼ阻害剤
21)ラパチニブなどの二重erbB1およびerbB2阻害剤、
22)多標的キナーゼ(セリン/スレオニンおよび/またはチロシンキナーゼ)阻害剤、
a.ABLキナーゼ阻害剤、イマチニブおよびニロチニブ、ダサチニブ
b.スニチニブ、ソラフェニブ、バンデタニブ、パゾパニブ、PLX−4032、アキシチニブ、PTK787、GSK−1120212などのVEGFR−1、VEGFR−2、PDGFR、KDR、FLT、c−Kit、Tie2、Raf、MEKおよびERK阻害剤、
c.ポロ様キナーゼ阻害剤、
d.オーロラキナーゼ阻害剤、
e.JAK阻害剤、
f.c−METキナーゼ阻害剤、
g.GDC−0941、BEZ−235、BKM−120、およびAZD−8055などのPI3KおよびmTOR阻害剤、
h.テムシロリムス、エベロリムス、およびデフォロリムスなどのラパマイシンおよびその類似体、
i.STING(インターフェロン遺伝子刺激剤)アゴニスト、
j.CXCR(CXCケモカイン受容体)阻害剤、CXCR2アンタゴニスト、
23)および他の抗がん(抗悪性腫瘍薬としても知られる)剤には、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、カルボプラチン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスフスミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ナベルビン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、テニポシド、シタラビン、ペメトレキセド、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシンC、Lアスパラギナーゼ、テニポシド、エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メゲストロールアセテート、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、フルタミド、酢酸メドロキシプロゲステロン、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、ベキサール、ゼバリン、トリセノックス、プロフィマー、チオテパ、アルトレタミン、ドキシル、オンタク、デポサイト、アラネスプ、ニューポジェン、ネウラスタ、ケピバンスを含み、これらに限定されず、
24)SARASAR(商標)(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−ピペリジンカルボキサミド、チピファルニブなどのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、
25)イントロンA、ペグ−イントロンなどのインターフェロン、
26)セツキシマブ、パニツムマブなどの抗erbB1抗体、
27)トラスツズマブなどの抗erbB2抗体、
28)アレムツズマブなどの抗CD52抗体、
29)リツキシマブなどの抗CD20抗体、
30)ゲムツズマブオゾガマイシンなどの抗CD33抗体、
31)アバスチンなどの抗VEGF抗体、
32)レクサツムマブ、マパツズマブ、AMG−655などのTRIALリガンド、
33)イピリムマブなどの抗CTLA−4抗体、
34)CTA1、CEA、CD5、CD19、CD22、CD30、CD44、CD44V6、CD55、CD56、EpCAM、FAP、MHCII、HGF、IL−6、MUC1、PSMA、TAL6、TAG−72、TRAILR、VEGFR、IGF−2、FGFに対する抗体、
35)ダロツズマブ(MK−0646)およびロバツムマブ(SCH717454)などの抗IGF−1R抗体、
を含む。
「エストロゲン受容体調節因子」は、機構にかかわらず、受容体へのエストロゲンの結合を妨害または阻害する化合物を表す。エストロゲン受容体調節因子の例は、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)−フェニル−2,2−ジメチルプロパノエート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニル−ヒドラゾン、およびSH646を含むが、これらに限定されない。
「アンドロゲン受容体調節因子」は、機構にかかわらず、受容体へのアンドロゲンの結合を妨害または阻害する化合物を表す。アンドロゲン受容体調節因子の例は、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害剤、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール、および酢酸アビラテロンを含む。
「レチノイド受容体調節因子」は、機構にかかわらず、受容体へのレチノイドの結合を妨害または阻害する化合物を表す。そのようなレチノイド受容体調節因子の例は、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチナミド、およびN−4−カルボキシフェニルレチナミドを含む。
「細胞傷害性/細胞増殖抑制剤」は、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、介入物、低酸素活性化可能化合物、微小管阻害剤/微小管安定化剤、有糸分裂キネシンの阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、有糸分裂進行に関与するキナーゼの阻害剤、成長因子およびサイトカインシグナル伝達経路に関与するキナーゼの阻害剤、代謝拮抗剤、生物学的応答修飾因子、ホルモン剤/抗ホルモン治療薬、造血増殖因子、モノクローナル抗体標的治療薬、トポイソメラーゼ阻害剤、プロテオソーム阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤、およびオーロラキナーゼ阻害剤を含む、主に細胞の機能を直接妨害するか、または細胞縮瞳を阻害または妨害することによって細胞死を引き起こすか、または、細胞増殖を阻害する化合物を表す。
細胞傷害性/細胞増殖抑制剤の例は、白金配位化合物、セルテネフ、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモズルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロミド、ヘプタプラチン、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロホスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド、シス−アミノジクロロ(2−メチル−ピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルフォスファミド、GPX100、(トランス,トランス,トランス)−ビス−ミュー−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−ミュー−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]四塩化物、ジアリジニルスペルミン、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、抗新生物薬、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルノマイシン、アナマイシン、ガラルビシン、エリナフィド、MEN10755、4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニル−ダウノルビシン(国際公開第00/50032号を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
低酸素活性化可能化合物の例は、チラパザミンである。
プロテオソーム阻害剤の例は、ラクタシスチンおよびMLN−341(Velcade)を含むが、これらに限定されない。
微小管阻害剤/微小管安定化剤の例は、一般にタキサンを含む。特定の化合物は、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン、ドセタキソール(タキソテール(登録商標))、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、アウリスタチン、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、(配列番号68)、TDX258、エポチロン(例えば、米国特許第6,284,781号および第6,288,237号を参照されたい)およびBMS188797を含む。
トポイソメラーゼ阻害剤のいくつかの例は、トポテカン、ヒカプタミン、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソ−ベンジリデン−チャートレイシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H、12H−ベンゾ[デ]ピラノ[3’,4’:b,7]−インドリジノ[1,2b]キノリン−10、13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、エトポシドホスフェート、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシ−エトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]−フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソギノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−デ]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン、およびジメスナである。
有糸分裂キネシン阻害剤、特にヒト有糸分裂キネシンKSP阻害剤の例は、刊行物国際公開第03/039460号、国際公開第03/050064号、国際公開第03/050122号、国際公開第03/049527号、国際公開第03/049679号、国際公開第03/049678号、国際公開第04/039774号、国際公開第03/079973号、国際公開第03/099211号、国際公開第03/105855号、国際公開第03/106417号、国際公開第04/037171号、国際公開第04/058148号、国際公開第04/058700号、国際公開第04/126699号、国際公開第05/018638号、国際公開第05/019206号、国際公開第05/019205号、国際公開第05/018547号、国際公開第05/017190号、米国特許出願公開第2005/0176776号に記載されている。一実施形態では、有糸分裂キネシンの阻害剤は、KSPの阻害剤、MKLP1の阻害剤、CENP−Eの阻害剤、MCAKの阻害剤、およびRab6−KIFLの阻害剤を含むが、これらに限定されない。
「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」の例は、SAHA、TSA、オキサムフラチン、PXD101、MG98およびスクリプタイドを含むが、これらに限定されない。他のヒストンデアセチラーゼ阻害剤へのさらなる言及は、以下の原稿、Miller,T.A.et al.J.Med.Chem.46(24):5097−5116(2003)に見出され得る。
「有糸分裂進行に関与するキナーゼの阻害剤」は、オーロラキナーゼの阻害剤、ポロ様キナーゼの阻害剤(PLK、特にPLK−1の阻害剤)、bub−1の阻害剤およびbub−R1の阻害剤を含むが、これらに限定されない。「オーロラキナーゼ阻害剤」の例は、VX−680である。
「抗増殖剤」は、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231、およびINX3001などのアンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、ならびにエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキセート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクホスファート(cytarabine ocfosfate)、ホステアビンナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキシド、エミテフル、チアゾフリン、デシタビン、ノルラトレキセド、ペメトレキセド、ネルザラビン、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E)、4(E)−テトラデカジエノイル]グリチルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノ−ヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクテナサイジン、トロキサシタビン、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b][1,4]チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)−テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン、ロメトレキソール、デクスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン、3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾンおよびトラスツズマブなどの代謝拮抗剤を含む。
モノクローナル抗体標的治療薬の例は、がん細胞特異的または標的細胞特異的モノクローナル抗体に付着した細胞傷害性薬物または放射性同位体を有する治療薬を含む。例には、ベキサールを含む。
「プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤」は、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ(FPTase)、ゲラニルゲラニル−タンパク質トランスフェラーゼI型(GGPTase−I)、およびゲラニルゲラニル−タンパク質トランスフェラーゼII型(GGPTase−II、Rab GGPTaseとも称される)を含めた、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ酵素の任意の1つまたは任意の組合せを阻害する化合物を表す。
プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の例は、以下の刊行物および特許:国際公開第96/30343号、国際公開第97/18813号、国際公開第97/21701号、国際公開第97/23478号、国際公開第97/38665号、国際公開第98/28980号、国際公開第98/29119号、国際公開第95/32987号、米国特許第5,420,245号、米国特許第5,523,430号、米国特許第5,532,359号、米国特許第5,510,510号、米国特許第5,589,485号、米国特許第5,602,098号、欧州特許公開第0618221号、欧州特許公開第0675112号、欧州特許公開第0604181号、欧州特許公開第0696593号、国際公開第94/19357号、国際公開第95/08542号、国際公開第95/11917号、国際公開第95/12612号、国際公開第95/12572号、国際公開第95/10514号、米国特許第5,661,152号、国際公開第95/10515号、国際公開第95/10516号、国際公開第95/24612号、国際公開第95/34535号、国際公開第95/25086号、国際公開第96/05529号、国際公開第96/06138号、国際公開第96/06193号、国際公開第96/16443号、国際公開第96/21701号、国際公開第96/21456号、国際公開第96/22278号、国際公開第96/24611号、国際公開第96/24612号、国際公開第96/05168号、国際公開第96/05169号、国際公開第96/00736号、米国特許第5,571,792号、国際公開第96/17861号、国際公開第96/33159号、国際公開第96/34850号、国際公開第96/34851号、国際公開第96/30017号、国際公開第96/30018号、国際公開第96/30362号、国際公開第96/30363号、国際公開第96/31111号、国際公開第96/31477号、国際公開第96/31478号、国際公開第96/31501号、国際公開第97/00252号、国際公開第97/03047号、国際公開第97/03050号、国際公開第97/04785号、国際公開第97/02920号、国際公開第97/17070号、国際公開第97/23478号、国際公開第97/26246号、国際公開第97/30053号、国際公開第97/44350号、国際公開第98/02436号、および米国特許第5,532,359号に見出され得る。血管新生に対するプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の役割の例に関しては、European J. of Cancer,Vol.35,No.9,pp.1394−1401(1999)を参照されたい。
「血管新生阻害剤」は、機構にかかわらず、新しい血管の形成を阻害する化合物を表す。血管新生阻害剤の例は、チロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)およびFlk−1/KDR(VEGFR2)の阻害剤などのチロシンキナーゼ阻害剤、表皮由来、線維芽細胞由来、または血小板由来の増殖因子の阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断薬、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ペントサンポリサルフェート、アスピリンおよびイブプロフェンのような非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含むシクロオキシゲナーゼ阻害剤ならびにセレコキシブおよびロフェコキシブのような選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤(PNAS,Vol.89,p.7384(1992)、JNCI,Vol.69,p.475(1982)、Arch.Opthalmol.,Vol.108,p.573(1990)、Anat.Rec.,Vol.238,p.68(1994)、FEBS Letters,Vol.372,p.83(1995)、Clin,Orthop.Vol.313,p.76(1995)、J.Mol.Endocrinol.,Vol.16,p.107(1996)、Jpn.J.Pharmacol.,Vol.75,p.105(1997)、Cancer Res.,Vol.57,p.1625(1997)、Cell,Vol.93,p.705(1998)、Intl.J.Mol.Med.,Vol.2,p.715(1998)、J.Biol.Chem.,Vol.274,p.9116(1999))、ステロイド系抗炎症薬(コルチコステロイド、ミネラルコルチコイド、デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレッド、ベタメタゾンなど)、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンジオスタチン、トロポニン−1、アンジオテンシンIIアンタゴニスト(Fernandez et al.,J.Lab.Clin.Med.105:141−145(1985)を参照されたい)、ならびにVEGFに対する抗体(Nature Biotechnology,Vol.17,pp.963−968(October 1999)、Kim et al.,Nature,362,841−844(1993)、国際公開第00/44777号、および国際公開第00/61186号を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
血管新生阻害剤の他の例は、エンドスタチン、ウクライン、ランピルナーゼ、IM862、5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクタ−6−イル(クロロアセチル)カルバメート、アセチルジナナリン、5−アミノ−1−[[3,5−ジクロロ−4−(4−クロロベンゾイル)フェニル]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、CM101、スクアラミン、コンブレタスタチン、RPI4610、NX31838、硫酸化マンノペンタオースホスフェート、7,7−(カルボニル−ビス[イミノ−N−メチル−4,2−ピロロカルボニルイミノ[N−メチル−4,2−ピロール]−カルボニルイミノ]−ビス−(1,3−ナフタレンジスルホネート)、および3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)を含むが、これらに限定されない。
血管新生を調節または阻害し、本発明の化合物と組み合わせて使用され得る他の治療薬は、凝固および線溶系を調節または阻害する薬剤を含む(Clin.Chem.La.Med.38:679−692(2000)の総説を参照されたい)。凝固および線溶経路を調節または阻害するそのような薬剤の例は、ヘパリン(Thromb.Haemost.80:10−23(1998)を参照されたい)、低分子量ヘパリン、およびカルボキシペプチダーゼU阻害剤(活性トロンビン活性化可能線維素溶解阻害剤[TAFIa]の阻害剤としても知られている)(Thrombosis Res.101:329−354(2001)を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。TAFIa阻害剤は、米国特許出願第60/310,927号(2001年8月8日に出願された)および第60/349,925号(2002年1月18日に出願された)に記載されている。
「受容体型チロシンキナーゼ(RTK)を妨害する薬剤」は、RTKを阻害し、したがって、発がんおよび腫瘍進行に関与する機構を阻害する化合物を表す。そのような薬剤は、c−Kit、Eph、PDGF、Flt3、およびc−Metの阻害剤を含む。さらなる薬剤は、Bume−Jensen and Hunter,Nature,411:355−365,2001に記載されているRTKの阻害剤を含む。
「細胞増殖および生存シグナリング経路の阻害剤」は、細胞表面受容体の下流のシグナル伝達カスケードを阻害する化合物を表す。そのような薬剤は、セリン/スレオニンキナーゼの阻害剤(国際公開第02/083064号、国際公開第02/083139号、国際公開第02/083140号、米国特許出願公開第2004−0116432号、国際公開第02/083138号、米国特許出願公開第2004−0102360号、国際公開第03/086404号、国際公開第03/086279号、国際公開第03/086394号、国際公開第03/084473号、国際公開第03/086403号、国際公開第2004/041162号、国際公開第2004/096131号、国際公開第2004/096129号、国際公開第2004/096135号、国際公開第2004/096130号、国際公開第2005/100356号、国際公開第2005/100344号、米国特許出願公開第2005/029941号、米国特許出願公開第2005/44294号、米国特許出願公開第2005/43361号、第60/734188号、第60/652737号、第60/670469号に記載されているものなどのAktの阻害剤を含むが、これらに限定されない)、Rafキナーゼの阻害剤(例えばPLX−4032)、MEKの阻害剤(例えば、Arry−162、RO−4987655、およびGSK−1120212)、mTORの阻害剤(例えば、AZD−8055、BEZ−235、およびエベロリムス)、およびPI3Kの阻害剤(例えばGDC−0941、BKM−120)を含む。
上で使用されたように、「インテグリン遮断薬」は、αβインテグリンへの生理学的リガンドの結合を選択的にアンタゴナイズする、阻害する、または対抗する化合物、αβインテグリンへの生理学的リガンドの結合を選択的にアンタゴナイズする、阻害する、または対抗する化合物、αβインテグリンとαβインテグリンの両方への生理学的リガンドの結合をアンタゴナイズする、阻害する、または対抗する化合物、および毛細血管内皮細胞上で発現される(1つ以上の)特定のインテグリンの活性をアンタゴナイズする、阻害する、または対抗する化合物を表す。この用語は、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、およびαβインテグリンのアンタゴニストも表す。この用語は、αvβ3、αvβ5、αvβ6、αvβ8、α1β1、α2β1、α5β1、α6β1およびα6β4インテグリンの任意の組合せのアンタゴニストも表す。
チロシンキナーゼ阻害剤のいくつかの特定の例は、N−(トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド、3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチリデニル)インドリン−2−オン、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キナゾリン、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン、BIBX1382、2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−10−ヒドロキシ−9−メチル−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1−オン、SH268、ゲニステイン、STI571、CEP2563、4−(3−クロロフェニルアミノ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンメタンスルホネート、4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−(4’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、SU6668、STI571A、N−4−クロロフェニル−4−(4−ピリジルメチル)−1−フタルアジナミン、およびEMD121974を含む。
PPAR−γ(すなわち、PPAR−ガンマ)アゴニストおよびPPAR−δ(すなわち、PPAR−デルタ)アゴニストとここで特許請求された抗体または抗原結合断片の組合せは、ある種の悪性腫瘍の処置に有用であり得る。PPAR−γおよびPPAR−δは、核ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γおよびδである。内皮細胞におけるPPAR−γの発現およびその血管新生への関与は、文献に報告されている(J.Cardiovasc.Pharmacol.1998;31:909−913、J.Biol.Chem.1999;274:9116−9121、Invest.Ophthalmol Vis.Sci.2000;41:2309−2317を参照されたい)。ごく最近では、PPAR−γアゴニストは、インビトロでVEGFに対する血管新生応答を阻害することが示され、トログリタゾンとマレイン酸ロシグリタゾンの両方は、マウスにおける網膜新生血管新生の発達を阻害する。(Arch.Ophthamol.2001;119:709−717)。PPAR−γアゴニストおよびPPAR−γ/αアゴニストの例は、Lynparza(登録商標)、Rucaparib(登録商標)、Talazoparib(登録商標)、niraparib、Veliparib(登録商標)、チアゾリジンジオン(DRF2725、CS−011、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾンなど)、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、GW2570、SB219994、AR−H039242、JTT−501、MCC−555、GW2331、GW409544、NN2344、KRP297、NP0110、DRF4158、NN622、GI262570、PNU182716、DRF552926、2−[(5,7−ジプロピル−3−トリフルオロメチル−1,2−ベンズイソオキサゾール−6−イル)オキシ]−2−メチルプロピオン酸、および2(R)−7−(3−(2−クロロ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ)プロポキシ)−2−エチルクロマン−2−カルボン酸を含むが、これらに限定されない。
本発明の抗体または抗原結合断片はまた、アロマターゼ阻害剤と組み合わせて乳がんを処置または予防するのに有用であり得る。アロマターゼ阻害剤の例は、アナストロゾール、レトロゾール、およびエキセメスタンを含むが、これらに限定されない。
本発明の抗体または抗原結合断片はまた、以下の化学療法剤:アバレリクス(Plenaxis depot(登録商標))、アルデスロイキン(Prokine(登録商標))、アルデスロイキン(Proleukin(登録商標))、アレムツズマブ(Campath(登録商標))、アリトレチノイン(Panretin(登録商標))、アロプリノール(Zyloprim(登録商標))、アルトレタミン(Hexalen(登録商標))、アミホスチン(Ethyol(登録商標))、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、三酸化ヒ素(Trisenox(登録商標))、アスパラギナーゼ(Elspar(登録商標))、アザシチジン(Vidaza(登録商標))、ベンダムスチン塩酸塩(Treanda(登録商標))、ベバクジマブ(Avastin(登録商標))、ベキサロテンカプセル(Targretin(登録商標))、ベキサロテンゲル(Targretin(登録商標))、ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、ブレフェルジンA、ブスルファン静注(Busulfex(登録商標))、ブスルファン経口(Myleran(登録商標))、カルステロン(Methosarb(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BCNU(登録商標)、BiCNU(登録商標))、カルムスチン(Gliadel(登録商標))、ポリフェプロサン20インプラントを有するカルムスチン(GliadelWafer(登録商標))、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標)、2−CdA(登録商標))、クロファラビン(Clolar(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan Injection(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan Tablet(登録商標))、シタラビン(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン、アクチノマイシンD(Cosmegen(登録商標))、ダルテパリンナトリウム注射剤(Fragmin(登録商標))、ダルベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標))、ダサチニブ(Sprycel(登録商標))、ダウノルビシンリポソーム(DanuoXome(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(ダウノルビシン(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(セルビジン(登録商標))、デガレリクス(Firmagon(登録商標))、デニロイキンジフチトックス(Ontak(登録商標))、デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標))、塩酸デクスラゾキサン(Totect(登録商標))、ジデムニンB、17−DMAG、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS Injection(登録商標))、ドキソルビシンリポソーム(Doxil(登録商標))、ドロモスタノロンプロピオネート(Dromostanolone(登録商標))、ドロモスタノロンプロピオネート(Masterone Injection(登録商標))、エクリズマブ注射剤(Soliris(登録商標))、エリオットB溶液(Elliott’s B Solution(登録商標))、エルトロンボパグ(Promacta(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、エポエチンアルファ(エポゲン(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、エストラムスチン(Emcyt(登録商標))、エチニルエストラジオール、エトポシドホスフェート(Etopophos(登録商標))、エトポシド、VP−16(Vepesid(登録商標))、エベロリムス錠(Afinitor(登録商標))、エキセメスタン(Aromasin(登録商標))、フェルモキシトール(Feraheme Injection(登録商標))、フィルグラスチム(Neupogen(登録商標))、フロクスウリジン(動脈内)(FUDR(登録商標))、フルダラビン(Fludara(登録商標))、フルオロウラシル、5−FU(Adrucil(登録商標))、フルベストラント(Faslodex(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、ゲルダナマイシン、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標))、
酢酸ゴセレリン(Zoladex Implant(登録商標))、酢酸ゴセレリン(Zoladex(登録商標))、酢酸ヒストレリン(Histrelin Implant(登録商標))、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標))、イダルビシン(イダムマイシン(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、メシル酸イマチニブ(Gleevec(登録商標))、インターフェロンアルファ2a(Roferon A(登録商標))、インターフェロンアルファ−2b(Intron A(登録商標))、イオベングアンI 123注射剤(AdreView(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、イクサベピロン(Ixempra(登録商標))、ラパチニブ錠(Tykerb(登録商標))、レナリドマイド(Revlimid(登録商標))、レトロゾール(Femara(登録商標))、ロイコボリン(Wellcovorin(登録商標)、Leucovorin(登録商標))、酢酸ロイプロリド(Eligard(登録商標))、レバミゾール(Ergamisol(登録商標))、ロムスチン、CCNU(CeeBU(登録商標))、メクロレタミン、ナイトロジェンマスタード(Mustargen(登録商標))、酢酸メゲストロール(Megace(登録商標))、メルファラン、L−PAM(Alkeran(登録商標))、メルカプトプリン、6−MP(Purinethol(登録商標))、メスナ(Mesnex(登録商標))、メスナ(Mesnex tabs(登録商標))、メトトレキサート(Methotrexate(登録商標))、メトキサレン(Uvadex(登録商標))、8−メトキシソラレン、マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標))、ミトタン(Lysodren(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、ミトラマイシン、フェンプロピオン酸ナンドロロン(Durabolin−50(登録商標))、ネララビン(Arranon(登録商標))、ニロチニブ(Tasigna(登録商標))、ノフェツモマブ(Verluma(登録商標))、オフツムマブ(Arzerra(登録商標))、Oprelvekin(Neumega(登録商標))、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標))、パクリタキセル(Paxene(登録商標))、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(登録商標))、パリフェルミン(Kepivance(登録商標))、パミドロネート(Aredia(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、パゾパニブ錠(Votrienttm(登録商標))、ペガデマーゼ(Adagen(Pegademase Bovine)(登録商標))、ペガスパルガーゼ(Oncaspar(登録商標))、ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標))、ペメトレキセド二ナトリウム(Alimta(登録商標))、ペントスタチン(Nipent(登録商標))、ピポブロマン(Vercyte(登録商標))、プレリキサホル(Mozobil(登録商標))、プリカマイシン、ミトラマイシン(Mithracin(登録商標))、ポルフィマーナトリウム(Photofrin(登録商標))、プララトレキサート注射剤(Folotyn(登録商標))、プロカルバジン(Matulane(登録商標))、キナクリン(Atabrine(登録商標))、ラパマイシン、ラスブリカーゼ(Elitek(登録商標))、ラロキシフェン塩酸塩(Evista(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、ロミデプシン(Istodax(登録商標))、ロミプロスチム(Nplate(登録商標))、サルグラモスティム(Leukine(登録商標))、サルグラモスティム(Prokine(登録商標))、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))、マレイン酸スニチニブ(Sutent(登録商標))、タルク(Sclerosol(登録商標))、タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、テモゾロミド(Temodar(登録商標))、テムシロリムス(Torisel(登録商標))、テニポシド、VM−26(Vumon(登録商標))、テストラクトン(Teslac(登録商標))、チオグアニン、6−TG(チオグアニン(登録商標))、チオプリン、チオテパ(Thioplex(登録商標))、トポテカン(Hycamtin(登録商標))、トレミフェン(Fareston(登録商標))、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トシツモマブ/I−131トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トランスレチノイン酸、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、トレチノイン、ATRA(Vesanoid(登録商標))、トリエチレンメラミン、ウラシルマスタード(Uracil Mustard Capsules(登録商標))、バルルビシン(Valstar(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、ビノレルビン(Navelbine(登録商標))、ボリノスタット(Zolinza(登録商標))、ワートマニン、およびゾレドロネート(Zometa(登録商標))と組み合わせてがんを処置するのに有用であり得る。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、カソピタント(GlaxoSmithKline)、Netupitant(MGI−Helsinn)、他のNK−1受容体アンタゴニスト、パロノセトロン(MGI Pharma社によりアロキシとして販売されている)、アプレピタント(ニュージャージー州ローウェイのMerck and Co.社によりイメンドとして販売されている)、ジフェンヒドラミン(ニューヨーク州ニューヨークのPfizer社によりBenadryl(登録商標)として販売されている)、ヒドロキシジン(ニューヨーク州ニューヨークのPfizer社よりAtarax(登録商標)として販売されている)、メトクロプラミド(バージニア州リッチモンドのAH Robins Co社によりReglan(登録商標)として販売されている)、ロラゼパム(ニュージャージー州マディソンのWyeth社によりAtivan(登録商標)として販売されている)、アルプラゾラム(ニューヨーク州ニューヨークのPfizer社によりXanax(登録商標)として販売されている)、ハロペリドール(ニュージャージー州ラリタンのOrtho−McNeil社によりHaldol(登録商標)として販売されている)、ドロペリドール(Inapsine(登録商標))、ドロナビノール(ジョージア州マリエッタのSolvay Pharmaceuticals、Inc社によりMarinol(登録商標)として販売されている)、デキサメタゾン(ニュージャージー州ローウェイのMerck and Co.社によりDecadron(登録商標)として販売されている)、メチルプレドニゾロン(ニューヨーク州ニューヨークのPfizer社によりMedrol(登録商標)として販売されている)、プロクロルペラジン(ノースカロライナ州リサーチトライアングルパークのGlaxosmithkline社によりCompazine(登録商標)として販売されている)、グラニセトロン(ニュージャージー州ナトリーのHoffmann−La Roche Inc.社によりKytril(登録商標)として販売されている)、オンダンセトロン(ノースカロライナ州リサーチトライアングルパークのGlaxosmithkline社によりZofran(登録商標)として販売されている)、ドラセトロン(ニューヨーク州ニューヨークのSanofi−Aventis社よりAnzemet(登録商標)として販売されている)、トロピセトロン(ニュージャージー州イーストハノーバーのNovartis社によりNavoban(登録商標)として販売されている)を含むが、これらに限定されない1つ以上の制吐剤と共同して使用される。
がん処置の他の副作用は、赤血球および白血球欠乏症を含む。したがって、本発明の一実施形態では、抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、例えば、フィルグラスチム、PEGフィルグラスチム、エリスロポエチン、エポエチンアルファ、またはダルベポエチンアルファなどのそのような欠乏症を処置または予防する薬剤と共同する。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、抗がん放射線療法と共同して投与される。例えば、本発明の一実施形態では、放射線療法は、体外照射療法(EBT)、つまり、高エネルギーX線のビームを腫瘍の位置に送達するための方法である。ビームは、患者の外部で(例えば、線形加速器によって)生成され、腫瘍部位を標的とする。これらのX線は、がん細胞を破壊することができ、慎重な処置計画により、周囲の正常組織が残されることが可能になる。放射線源は、患者の身体内に置かれない。本発明の一実施形態では、放射線療法は、陽子線療法、つまり、患部組織にX線の代わりに陽子を照射する一種の原体療法である。本発明の一実施形態では、放射線療法は、原体体外照射放射線療法、つまり、個人の身体構造に放射線療法を合わせるための先進技術を使用する手順である。本発明の一実施形態では、放射線療法は、小線源照射療法、つまり、身体内の放射性物質の一時的な配置であり、通常、ある領域に放射線の余分な線量(またはブースト)を与えるために用いられる。
本発明の一実施形態では、外科手術が抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)と共同して行われ、これは、外科的腫瘍摘出である。
さらなる実施形態では、患者は、抗CD27特異的抗体またはその抗原結合断片を用いてエクスビボで増殖させた自己T細胞を注入される。別の実施形態では、患者は、抗CD27特異的抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて自己T細胞を投与される。さらに別の実施形態では、患者は、がんワクチンをワクチン接種され、抗CD27特異的抗体またはその抗原結合断片を用いてエクスビボで増殖させた自己T細胞を注入される。自己T細胞は、自己浸潤リンパ球、腫瘍抗原に対する高親和性T細胞受容体で形質導入されたT細胞、またはT細胞シグナリング分子のエンドドメインを有するハイブリッド免疫グロブリン軽鎖からなるキメラ抗原受容体で形質導入されたT細胞となり得る。Kalos M. and June C.H.,Immunity,39,2013,p49−60、Wu R. et al,Cancer J.2012;18(2):160−175、およびJune,C.H.,J.Clin.Invest.117:1466−1476(2007)を参照されたい。
実験的および診断的使用
本明細書で開示された抗CD27抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、親和性精製薬剤として使用され得る。このプロセスでは、抗CD27抗体およびその抗原結合断片は、当技術分野でよく知られている方法を使用して、セファデックス、ガラスまたはアガロース樹脂またはろ紙などの固相に固定化される。固定化された抗体または断片は、精製されるCD27タンパク質(またはその断片)を含有する試料と接触させられ、その後、支持体が、固定化抗体または断片に結合しているCD27タンパク質を除く試料中の実質的に全ての物質を除去する、適した溶媒で洗浄される。最後に、支持体が、結合したCD27(例えばプロテインA)を溶出する溶媒で洗浄される。そのような固定化抗体および断片は、本発明の一部を形成する。
例えば、ウエスタンブロットおよび本明細書で考察される他のイムノアッセイを実施するのに有用である二次抗体を生成するための抗原がさらに提供される。
抗CD27抗体(例えばヒト化抗体)およびその抗原結合断片は、例えば、特定の細胞、組織、または血清、例えば、黒色腫細胞などの腫瘍細胞におけるその発現を検出するCD27タンパク質に関する診断アッセイにおいても有用であり得る。そのような診断方法は、様々な疾患診断において有用であり得る。
本発明は、本明細書で開示された抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)の使用を組み込んだELISAアッセイ(酵素結合免疫吸着検定法)を含む。
例えば、そのような方法は、以下のステップを含む。
(a)抗CD27抗体またはその抗原結合断片で基板(例えばマイクロタイタープレートウェル、例えばプラスチックプレートの表面)をコーティングする、
(b)CD27の存在に関して試験される試料を基板に適用する、
(c)試料中の結合していない物質が除去されるようにプレートを洗浄する、
(d)CD27抗原にも特異的な検出可能に標識された抗体(例えば酵素結合抗体)を適用する、
(e)結合していない標識抗体が除去されるように基板を洗浄する、
(f)標識抗体が酵素結合している場合、酵素によって蛍光シグナルに変換される化学物質を適用する、
(g)標識抗体の存在を検出する。
基板と結合した標識の検出は、CD27タンパク質の存在を示す。
さらなる実施形態では、標識抗体またはその抗原結合断片は、ABTS(例えば、2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸))または3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンと反応して、検出可能である色の変化を生じるペルオキシダーゼで標識される。或いは、標識抗体または断片は、シンチラントの存在下でシンチレーションカウンターによって検出され得る検出可能な放射性同位体(例えば、H)で標識される。
本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)は、ウエスタンブロットまたは免疫タンパク質ブロット手順において使用され得る。そのような手順は、本発明の一部を形成し、例えば、以下を含む;
(1)場合により当技術分野で既知の方法(例えばセミドライブロッティングまたはタンクブロッティング)を使用して、CD27の存在について試験される試料から(例えば、試料中のタンパク質のPAGEまたはSDS−PAGE電気泳動分離から)、タンパク質を膜または他の固体基質上に移し;結合したCD27またはその断片の存在について試験される膜または他の固体基質を、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片と接触させる。
そのような膜は、未変性PAGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳動)ゲルまたはSDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動)ゲルにおいてCD27の存在に関して試験されるタンパク質が(例えば、ゲルにおける電気泳動分離後に)移されたニトロセルロースまたはビニル(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF))に基づく膜の形をとり得る。膜を抗CD27抗体または断片と接触させる前に、膜は、膜上の非特異的タンパク質結合部位を結合するように、例えば、脱脂粉乳などで遮断されてもよい。
(2)膜を1回または複数回洗浄して、結合していない抗CD27抗体または断片および他の結合していない物質を除去する;そして
(3)結合した抗CD27抗体または断片を検出する。
結合した抗体または断片の検出は、CD27タンパク質が膜または基板上および試料中に存在することを示している。結合した抗体または断片の検出は、抗体または断片を、検出可能に標識されている二次抗体(抗免疫グロブリン抗体)と結合させ、次いで二次抗体の存在を検出することにより得る。
本明細書で開示された抗CD27抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、免疫組織化学的検査に使用され得る。そのような方法は、本発明の一部を形成し、例えば、以下を含む;
(1)CD27タンパク質の存在に関して試験される細胞(例えば黒色腫細胞などの腫瘍細胞)を本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片と接触させる;そして
(2)細胞上または細胞中の抗体または断片を検出する。
抗体または断片自体が検出可能に標識されている場合、それは、直接検出され得る。或いは、抗体または断片は、検出される検出可能に標識された二次抗体によって結合され得る。
本明細書で開示されたある抗CD27抗体およびその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)はまた、インビボ腫瘍イメージングに使用され得る。そのような方法は、(例えば、例えば腫瘍細胞表面上にCD27を発現する)CD27発現と関連している腫瘍の存在に関して試験される患者の身体への放射標識抗CD27抗体またはその抗原結合断片の注入、それに続く、例えば腫瘍に結合している高濃度の抗体または断片を含む遺伝子座での標識抗体または断片の存在を検出するための患者の身体の核イメージングを含み得る。遺伝子座の検出は、CD27腫瘍および腫瘍細胞の存在を示す。
イメージング技法は、SPECTイメージング(単一光子放出コンピュータ断層撮影)またはPETイメージング(陽電子放出断層撮影)を含む。標識は、例えば、例えばSPECTイメージングまたは11C、13N、15Oまたは18Fと組み合わせて、例えば、PETイメージングまたはインジウム−111と組み合わせてヨウ素123(123I)およびテクネチウム99m(99mTc)を含む(例えば、Gordon et al.,(2005)International Rev.Neurobiol.67:385−440を参照されたい)。
医薬組成物および投与
本発明の抗CD27抗体および抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)の医薬組成物または無菌組成物を調製するために、抗体またはその抗原結合断片を薬学的に許容される担体または賦形剤と混合する。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and U.S.Pharmacopeia:National Formulary,Mack Publishing Company,Easton,PA(1984)を参照されたい。
治療薬および診断薬の製剤は、例えば、凍結乾燥粉末、スラリー、水溶液または懸濁液の形の許容される担体、賦形剤、または安定剤と混合することによって調製され得る(例えば、Hardman,et al.(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,McGraw−Hill,New York,NY、Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott,Williams,and Wilkins,New York,NY、Avis,et al.(eds.)(1993)Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications,Marcel Dekker,NY、Lieberman,et al.(eds.)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Marcel Dekker,NY、Lieberman,et al.(eds.)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems,Marcel Dekker,NY、Weiner and Kotkoskie(2000)Excipient Toxicity and Safety,Marcel Dekker,Inc.,New York,NYを参照されたい)。
単独でまたは別の治療薬と組み合わせて投与される本発明の抗体の毒性および治療有効性は、例えば、LD50(集団の50%に致命的な用量)およびED50(集団の50%に治療上有効な用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な医薬手順によって決定され得る。毒性効果と治療効果の用量比は治療指数(LD50/ED50)である。これらの細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータは、ヒトにおける使用のための様々な投与量を製剤化することにおいて使用され得る。そのような化合物の投与量は、好ましくは、ほとんどまたは全く毒性を有さないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、用いられる剤形および投与の経路に依存してこの範囲内で変動し得る。
さらなる実施形態では、Physicians’ Desk Reference 2003(Thomson Healthcare;57th edition(November 1,2002))に従って、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)と共同して対象に投与されるさらなる治療薬がある。
投与の様式は、異なり得る。投与の経路は、経口、直腸、経粘膜、腸、非経口、筋肉内、皮下、皮内、髄内、髄腔内、直接的脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、眼内、吸入、ガス注入、局所、皮膚、経皮、または動脈内を含む。
特定の実施形態では、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、注入によるなどの侵襲的経路によって投与され得る。本発明のさらなる実施形態では、抗CD27抗体もしくはその抗原結合断片、またはその医薬組成物は、静脈内、皮下、筋肉内、動脈内、腫瘍内に、または吸入、エアロゾル送達によって投与される。非侵襲的経路(例えば、丸剤、カプセル剤または錠剤で経口で)による投与も本発明の範囲内である。
本発明は、本発明の抗体もしくは抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)のいずれかまたはその医薬組成物を含む容器(例えば、例えば、キャップもしくはクロマトグラフィーカラム、中空穴針、またはシリンジシリンダーを有するプラスチックまたはガラスバイアル)を提供する。本発明は、本発明の任意の抗体もしくは抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)またはその医薬組成物を含む注入デバイスも提供する。注入デバイスは、非経口経路、例えば、筋肉内、皮下または静脈内経路を通して患者の身体内に物質を導入するデバイスである。例えば、注射デバイスは、例えば、注入される流体(例えば抗体もしくは断片またはその医薬組成物)を保持するためのシリンダーまたはバレル、流体の注入のために皮膚および/または血管を縫合するための針、および流体をシリンダーから針穴を通して押し出すためのプランジャを含む(例えば、自動注入器などの医薬組成物で予め充填された)シリンジとなり得る。本発明の一実施形態では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその医薬組成物を含む注入デバイスは、静脈内(IV)注射デバイスである。そのようなデバイスは、カニューレまたはトロカール/針を通して患者の身体内に導入される流体(例えば、食塩水、またはNaCl、乳酸ナトリウム、KCl、CaClを含み、グルコースを含んでもよい乳酸リンゲル液)を保持するためのバッグまたはリザーバに付着され得るチューブに付着され得るカニューレまたはトロカール/針における抗体もしくはその断片または医薬組成物を含む。本発明の一実施形態では、トロカールおよびカニューレが対象の静脈に挿入され、トロカールが挿入されたカニューレから除去されると、抗体もしくは断片またはその医薬組成物がデバイスに導入され得る。IVデバイスは、例えば、(例えば、手または腕における)末梢静脈、上大静脈もしくは下大静脈、または心臓の右心房内(例えば中心IV)、または鎖骨下静脈、内頸静脈、または大腿静脈に挿入され、例えば、心臓に向かってそれが上大静脈または右心房(例えば中心静脈線)に達するまで前進され得る。本発明の一実施形態では、注入デバイスは、自動注入器、ジェット式注入器、または外部輸注ポンプである。ジェット式注入器は、表皮を貫通して、抗体もしくは断片またはその医薬組成物を患者の身体に導入する高圧の狭い液体のジェットを使用する。外部輸注ポンプは、抗体もしくは断片またはその医薬組成物を患者の身体内に制御された量で送達する医療デバイスである。外部輸注ポンプは、電気的または機械的に動力を供給され得る。異なるポンプは、異なる方法で動作し、例えば、シリンジポンプは、シリンジのリザーバに流体を保持し、可動ピストンが流体送達を制御し、エラストマーポンプは、伸縮性バルーンリザーバ内に流体を保持し、バルーンの弾性壁からの圧力が流体供給を駆動する。ぜん動ポンプでは、ローラーのセットがある長さの柔軟なチューブを締め付け、流体を前方に押す。マルチチャンネルポンプでは、流体は、複数のリザーバから複数の速度で送達され得る。
本明細書で開示された医薬組成物はまた、米国特許第6,620,135号、第6,096,002号、第5,399,163号、第5,383,851号、第5,312,335号、第5,064,413号、第4,941,880号、第4,790,824号、または第4,596,556号に開示されているデバイスなどの無針皮下注入デバイスを用いて投与され得る。医薬組成物を含むそのような無針デバイスも本発明の一部である。本明細書で開示された医薬組成物は、輸注によっても投与され得る。医薬組成物を投与するための周知のインプラントおよびモジュールの例は、制御された速度で薬を分配するための埋め込み型微量輸注ポンプを開示している米国特許第4,487,603号、正確な輸注速度で薬を送達するための薬輸注ポンプを開示している米国特許第4,447,233号、連続的な薬物送達のための可変流埋め込み型輸注装置を開示している米国特許第4,447,224号、マルチチャンバー区画を有する浸透圧薬物送達系を開示している米国特許第4,439,196号に開示されたものを含む。多くの他のそのようなインプラント、送達系、およびモジュールは当業者にはよく知られており、本発明の医薬組成物を含むものは本発明の範囲内にある。
或いは、本発明の抗CD27抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)を、例えば、抗体または断片の直接的な腫瘍、例えば、CD27腫瘍への注入を通して全身的ではなく局所的に投与してもよい。さらに、標的化薬物送達系において、例えば免疫病理学によって特徴付けられる、例えば腫瘍、例えばCD27腫瘍を標的とする組織特異的抗体でコーティングされたリポソームにおいて、抗体または断片を投与してもよい。リポソームは、罹患組織を標的とし、それによって選択的に取り込まれることになる。そのような方法およびリポソームは、本発明の一部である。
投与計画は、治療抗体または抗原結合断片の血清または組織の代謝回転速度、症状のレベル、治療抗体の免疫原性、および生物学的マトリックスにおける標的細胞の到達性を含めたいくつかの因子に依存する。好ましくは、投与計画は、同時に望ましくない副作用を最小化しながら、標的疾患症状の改善をもたらすのに十分な治療抗体または断片を送達する。したがって、送達される生物製剤の量は、特定の治療抗体および処置されている症状の重症度に部分的に依存する。治療抗体または断片の適切な用量を選択することにおける手引きが利用可能である(例えば、Wawrzynczak(1996)Antibody Therapy,Bios Scientific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK、Kresina(ed.)(1991)Monoclonal Antibodies,Cytokines and Arthritis,Marcel Dekker,New York,NY、Bach(ed.)(1993)Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases,Marcel Dekker,New York,NY、Baert,et al.(2003)New Engl.J.Med.348:601−608、Milgrom et al.(1999)New Engl.J.Med.341:1966−1973、Slamon et al.(2001)New Engl.J.Med.344:783−792、Beniaminovitz et al.(2000)New Engl.J.Med.342:613−619、Ghosh et al.(2003)New Engl.J.Med.348:24−32、Lipsky et al.(2000)New Engl.J.Med.343:1594−1602を参照されたい)。
適切な用量の決定は、例えば、処置に影響を与えることが当技術分野において既知であるかまたは疑われるパラメータまたは因子を使用して、臨床医によって行われる。一般に、用量は、最適用量より幾分少ない量で始まり、その後、任意の負の副作用に対して所望のまたは最適な効果が達成されるまで少しずつ増加させる。重要な診断手段は、例えば、炎症の症状または産生される炎症性サイトカインのレベルのものを含む。一般に、使用されることになる生物製剤は、処置の標的とされる動物と同じ種に由来し、それによって試薬に対する任意の免疫応答を最小化することが望ましい。例えば、ヒト対象の場合、ヒト化抗体および完全ヒト抗体が望ましいことがある。
本明細書で開示された抗体またはその抗原結合断片(例えば、抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、連続輸注によって、例えば、毎日、週1〜7回、毎週、隔週、毎月、隔月、四半期毎、半年毎、毎年などに投与される用量によって提供され得る。用量は、例えば、静脈内に、皮下に、局所的に、経口的に、経鼻的に、直腸的に、筋肉内に、脳内に、脊髄内に、または吸入によって提供され得る。毎週の総用量は、一般に、少なくとも0.05μg/kg体重、より一般的には少なくとも0.2μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、10μg/kg、100μg/kg、0.25mg/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、5.0mg/ml、10mg/kg、25mg/kg、50mg/kg以上である(例えば、Yang,et al.(2003)New Engl.J.Med.349:427−434、Herold,et al.(2002)New Engl.J.Med.346:1692−1698、Liu,et al.(1999)J.Neurol.Neurosurg.Psych.67:451−456、Portielji,et al.(20003)Cancer Immunol.Immunother.52:151−144を参照されたい)。用量はまた、0.1、0.3、1、3、10、30、100、300μg/ml以上などの、対象の血清中の抗CD27抗体の所定の標的濃度を達成するために提供され得る。他の実施形態では、本発明の抗CD27抗体は、10、20、50、80、100、200、500、1000、または2500mg/対象で、毎週、隔週、「4週間毎に」、毎月、隔月、または四半期毎に、例えば、皮下にまたは静脈内に投与される。
本明細書で使用する場合、「有効量」という用語は、細胞、組織、または対象に単独でまたは追加の治療薬と組み合わせて投与される場合に、疾患、例えば、がんの1以上の症状またはがんの進行における測定可能な改善を引き起こすのに有効である本発明の抗CD27またはその抗原結合断片(例えば、抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)の量を表す。有効用量は、さらに、症状の少なくとも部分的な回復、例えば、腫瘍の縮小または消失、腫瘍成長の欠如、生存期間の増加をもたらすのに十分な抗体または断片の量を表す。単独で投与される個々の活性成分に適用される場合、有効用量は、その成分単独を表す。組合せに適用される場合、有効用量は、組み合わせて投与されるか、連続的に投与されるか、または同時に投与されるかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分の組み合わせられた量を表す。治療薬の有効量は、少なくとも10%、通常少なくとも20%、好ましくは少なくとも約30%、より好ましくは少なくとも40%、最も好ましくは少なくとも50%の診断尺度またはパラメータの改善をもたらすことになる。主観的尺度が疾患重症度を評価するために使用される場合、有効量は、主観的尺度の改善ももたらし得る。
キット
本明細書で考察される薬学的に許容される担体および/または治療薬を含む(これらに限定されない)1つ以上の追加の構成要素と共同して本明細書で考察される抗CD27抗体または抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)を含む(これらに限定されない)1つ以上の構成要素を含むキットがさらに提供される。抗体もしくは断片および/または治療薬は、純粋な組成物としてまたは薬学的に許容される担体と組み合わせて、医薬組成物中に製剤化され得る。
一実施形態では、キットは、1つの容器(例えば滅菌ガラスまたはプラスチックバイアル中)中に、本発明の抗CD27抗体もしくはその抗原結合断片(例えば抗体131Aまたはそのヒト化バージョン)またはその医薬組成物を含み、および/または別の容器(例えば滅菌ガラスまたはプラスチックバイアル中)中に治療薬およびその医薬組成物を含む。
別の実施形態では、キットは、場合により医薬組成物中単一の共通の容器中で、薬学的に許容される担体と共に本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えばヒト化131A)を、場合により一緒に製剤化された1つ以上の治療薬と組み合わせて含む本発明の組合せを含む。
キットが対象への非経口投与のための医薬組成物を含む場合、キットは、そのような投与を行うためのデバイスを含み得る。例えば、キットは、1以上の皮下注射針または上記のような他の注入デバイスを含み得る。
キットは、キット中の医薬組成物および剤形に関する情報を含む添付文書を含み得る。一般に、そのような情報は、患者および医師が同封の医薬組成物および剤形を効果的かつ安全に使用するのを助ける。例えば、本発明の組合せに関する以下の情報、薬物動態学、薬力学、臨床試験、有効性パラメータ、適応症および用法、禁忌、警告、注意、有害反応、過剰投与、適正な投与量および投与、どのように供給されたか、適切な保管条件、参考文献、製造業者/販売者情報ならびに特許情報が添付文書で提供され得る。
検出キットおよび治療キット
便宜上、本発明の抗CD27抗体またはその抗原結合断片(例えば抗体131Aおよびそのヒト化バージョン)は、キット中で、診断または検出アッセイを行うための指示書とともに、すなわち、所定の量の試薬のパッケージされた組合せで提供され得る。抗体または断片が酵素で標識されている場合、キットは、酵素が必要とする基質および補因子(例えば、検出可能な発色団またはフルオロフォアを提供する基質前駆体)を含むことになる。さらに、安定剤、緩衝液(例えば、遮断緩衝液または溶解緩衝液)などの他の添加剤が含まれ得る。種々の試薬の相対量は、アッセイの感度を実質的に最適化する試薬の溶液中の濃度を提供するために広く変えることができる。特に、試薬は、溶解時に適切な濃度を有する試薬溶液を提供することになる賦形剤を含む、通常凍結乾燥された乾燥粉末として提供され得る。
例えば、ELISA(サンドイッチ型または競合フォーマット)などのイムノアッセイを含めた様々な検出アッセイにおける使用のための1つ以上のそのような試薬を含む診断または検出試薬およびキットも提供される。キットの構成成分は、固体支持体に予め付着されていてもよく、またはキットが使用されるときに固体支持体の表面に適用されてもよい。本発明のいくつかの実施形態では、シグナル発生手段は、本発明の抗体または断片と予め共同していてもよく、または使用前に、1つ以上の成分、例えば、緩衝液、抗体−酵素コンジュゲート、酵素基質などと組み合わせることを必要とし得る。キットは、追加の試薬、例えば、固相表面への非特異的結合を減少させるための遮断試薬、洗浄試薬、酵素基質なども含み得る。固相表面は、チューブ、ビーズ、マイクロタイタープレート、マイクロスフェア、またはタンパク質、ペプチドもしくはポリペプチドを固定化するのに適した他の材料の形であってもよい。特定の態様では、化学発光もしくは発色生成物の形成または化学発光もしくは発色基質の還元を触媒する酵素は、シグナル発生手段の構成成分である。そのような酵素は、当技術分野においてよく知られている。キットは、本明細書で記載された捕捉剤および検出試薬のいずれかを含み得る。場合により、キットは、本発明の方法を行うための説明書も含み得る。
バイアルまたはボトルなどの容器中にパッケージされた抗CD27抗体(例えばヒト化抗体)またはその抗原結合断片を含み、容器に付着またはパッケージされたラベルをさらに含むキットも提供され、標識は、容器の内容物を説明し、本明細書に記載されている1つ以上の病状を処置するための容器の内容物の使用に関する指示書および/または教示書を提供する。
一態様では、キットは、がんを処置するためのものであり、抗CD27抗体(例えばヒト化抗体)またはその抗原結合断片およびさらなる治療薬またはワクチンを含む。キットは、場合により非経口、例えば、静脈内投与のためのシリンジをさらに含み得る。別の態様では、キットは、抗CD27抗体(例えばヒト化抗体)またはその抗原結合断片、および、ワクチンもしくはさらなる治療薬との抗体または断片の使用を説明する、容器に付着されたまたはパッケージされたラベルを含む。さらに別の態様では、キットは、ワクチンまたはさらなる治療薬、および、抗CD27抗体または断片とのワクチンまたはさらなる治療薬の使用を説明する容器に付着されたまたはパッケージされたラベルを含む。ある実施形態では、抗CD27抗体およびワクチンまたはさらなる治療薬は、別個のバイアル中にあるか、または同一医薬組成物中で一緒に組み合わせられている。上記の腫瘍ワクチンに加えて、感染性疾患のためのワクチン、例えば、COMVAX(登録商標)、M−M−R(登録商標)II、Pedvax HIB(登録商標)、PNEUMOVAX(登録商標)23、ProQuad(登録商標)、RotaTeq(登録商標)、VARIVAX(登録商標)、およびZOSTAVAX(登録商標)が抗CD27抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて使用され得る。
併用療法の項で考察されたように、2つの治療薬の同時投与は、それらの薬剤がそれらの治療効果を発揮している期間に重複がある限り、薬剤が同時にまたは同じ経路によって投与されることを要求しない。異なる日または週での投与のように、同時または連続投与が意図される。
本明細書で開示された治療キットおよび検出キットは、本明細書で開示された抗体、ペプチド、抗原結合断片またはポリヌクレオチドの少なくとも1つ、および検出試薬または治療薬として組成物を使用するための説明書を含むように調製され得る。そのようなキットにおける使用のための容器は、少なくとも1つのバイアル、試験管、フラスコ、ボトル、シリンジまたは他の適した容器を典型的に含み、(1つ以上の)検出および/または治療組成物の1つ以上がその中に配置され得、好ましくは適切に小分けされる。第2の治療薬も提供される場合、キットは、この第2の検出および/または治療組成物がその中に配置され得る第2の別個の容器も含有し得る。
或いは、複数の化合物が単一の医薬組成物に調製され得、バイアル、フラスコ、シリンジ、ボトル、または他の適した単一容器などの単一容器手段にパッケージされ得る。本明細書で開示されたキットは、例えば、所望の(1つ以上の)バイアルが保持される射出または吹込成形プラスチック容器などの(1つ以上の)バイアルを商業的販売のために密接に封じ込めて含有するための手段も典型的に含むことになる。放射標識、発色、蛍光発生、または他のタイプの検出可能な標識または検出手段がキット内に含まれる場合、標識剤は、検出または治療組成物自体と同じ容器で提供され得る、または代わりに、この第2の組成物が配置され、適切に小分けされ得る第2の別個の容器手段に配置され得る。或いは、検出試薬および標識は、単一の容器手段で調製され得、大多数の場合、キットは、商業的販売ならびに/または好都合なパッケージングおよび送達のために(1つ以上の)バイアルを密接に封じ込めて含有するための手段も典型的に含むことになる。
本明細書で記載された検出またはモニタリング方法を行うためのデバイスまたは装置も提供される。そのような装置は、試料が入れられ得るチャンバーまたはチューブ、デバイスを通る試料の流れを方向付けるためのバルブまたはポンプを含んでもよい流体取扱システム、場合により血液から血漿または血清を分離するためのフィルタ、捕捉剤または検出試薬を添加するための混合チャンバー、および、場合により捕捉剤免疫複合体に結合した検出可能な標識の量を検出するための検出装置を含み得る。試料の流れは、受動的(例えば、試料がいったん適用されるとデバイスのさらなる操作を必要としない毛管力、静水圧、または他の力による)または能動的(例えば、機械的ポンプ、電気浸透ポンプ、遠心力または増加した空気圧を介して発生した力の適用による)であってもまたは能動的な力と受動的な力の組合せによってもよい。
さらなる実施形態では、プロセッサ、コンピュータ可読メモリ、および、コンピュータ可読メモリに格納されプロセッサ上で実行されて本明細書で記載された方法のいずれかを実行するように適合されたルーチンも提供される。適したコンピューティングシステム、環境、および/または構成の例は、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドまたはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサに基づくシステム、セットトップボックス、プログラム可能な家庭用電化製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記のシステムまたはデバイスのいずれか、または当技術分野で知られている他の任意のシステムを含む分散コンピューティング環境を含む。
一般的な方法
分子生物学における標準的な方法がSambrook,Fritsch and Maniatis(1982&1989 2nd Edition,2001 3rd Edition)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY、Sambrook and Russell(2001)Molecular Cloning,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY、Wu(1993)Recombinant DNA,Vol.217,Academic Press,San Diego,CA)に記載されている。標準的な方法は、Ausbel,et al.(2001)Current Protocols in Molecular Biology,Vols.1−4,John Wiley and Sons,Inc.New York,NYにも記載されており、これは、細菌細胞におけるクローニングおよびDNA突然変異誘発(Vol.1)、哺乳類細胞および酵母におけるクローニング(Vol.2)、複合糖質およびタンパク質発現(Vol.3)、ならびにバイオインフォマティクス(Vol.4)を記載している。
免疫沈降、クロマトグラフィー、電気泳動、遠心分離および結晶化を含めたタンパク質精製のための方法が記載されている(Coligan,et al.(2000)Current Protocols in Protein Science,Vol.1,John Wiley and Sons,Inc.,New York)。
化学分析、化学修飾、翻訳後修飾、融合タンパク質の産生、タンパク質のグリコシル化が記載されている(例えば、Coligan,et al.(2000)Current Protocols in Protein Science,Vol.2,John Wiley and Sons,Inc.,New York、Ausubel,et al.(2001)Current Protocols in Molecular Biology,Vol.3,John Wiley and Sons,Inc.,NY,NY,pp.16.0.5−16.22.17、Sigma−Aldrich,Co.(2001)Products for Life Science Research,St.Louis,MO;pp.45−89、Amersham Pharmacia Biotech(2001)BioDirectory,Piscataway,N.J.,pp.384−391を参照されたい)。ポリクローナルおよびモノクローナル抗体の産生、精製、および断片化が記載されている(Coligan,et al.(2001)Current Protcols in Immunology,Vol.1,John Wiley and Sons,Inc.,New York、Harlow and Lane(1999)Using Antibodies,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY、上記Harlow and Lane)。リガンド/受容体相互作用を特徴付けるための標準的な技法が利用可能である(例えば、Coligan,et al.(2001)Current Protocols in Immunology,Vol.4,John Wiley,Inc.,New Yorkを参照されたい)。
モノクローナル、ポリクローナル、およびヒト化抗体が調製され得る(例えば、Sheperd and Dean(eds.)(2000)Monoclonal Antibodies,Oxford Univ.Press,New York,NY、Kontermann and Dubel(eds.)(2001)Antibody Engineering,Springer−Verlag,New York、Harlow and Lane(1988)Antibodies A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.139−243、Carpenter,et al.(2000)J.Immunol.165:6205;He,et al.(1998)J.Immunol.160:1029、Tang et al.(1999)J.Biol.Chem.274:27371−27378、Baca et al.(1997)J.Biol.Chem.272:10678−10684;Chothia et al.(1989)Nature 342:877−883、Foote and Winter(1992)J.Mol.Biol.224:487−499;U.S.Pat.No.6,329,511を参照されたい)。
ヒト化の代替法は、ファージ上に提示されたヒト抗体ライブラリーまたはトランスジェニックマウスにおけるヒト抗体ライブラリーを使用することである(Vaughan et al.(1996)Nature Biotechnol.14:309−314、Barbas(1995)Nature Medicine 1:837−839、Mendez et al.(1997)Nature Genetics 15:146−156、Hoogenboom and Chames(2000)Immunol. Today 21:371−377、Barbas et al.(2001)Phage Display:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York、Kay et al.(1996)Phage Display of Peptides and Proteins:A Laboratory Manual,Academic Press,San Diego,CA、de Bruin et al.(1999)Nature Biotechnol.17:397−399)。
一本鎖抗体およびダイアボディが記載されている(例えば、Malecki et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99:213−218、Conrath et al.(2001)J.Biol.Chem.276:7346−7350、Desmyter et al.(2001)J.Biol.Chem.276:26285−26290、Hudson and Kortt(1999)J.Immunol.Methods 231:177−189、および米国特許第4,946,778号を参照されたい)。二機能性抗体が提供される(例えば、Mack,et al.(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:7021−7025、Carter(2001)J.Immunol.Methods 248:7−15、Volkel,et al.(2001)Protein Engineering 14:815−823、Segal,et al.(2001)J.Immunol.Methods 248:1−6、Brennan,et al.(1985)Science 229:81−83、Raso,et al.(1997)J.Biol.Chem.272:27623、Morrison(1985)Science 229:1202−1207、Traunecker,et al.(1991)EMBO J.10:3655−3659、および米国特許第5,932,448号、第5,532,210号、および第6,129,914号を参照されたい)。
二重特異性抗体も提供される(例えば、Azzoni et al.(1998)J.Immunol.161:3493、Kita et al.(1999)J.Immunol.162:6901、Merchant et al.(2000)J.Biol.Chem.74:9115、Pandey et al.(2000)J.Biol.Chem.275:38633、Zheng et al.(2001)J.Biol Chem.276:12999、Propst et al.(2000)J.Immunol.165:2214、Long(1999)Ann.Rev.Immunol.17:875を参照されたい)。
抗原の精製は、抗体の生成に必要ではない。動物が関心のある抗原を有する細胞で免疫され得る。次いで脾細胞が免疫された動物から単離され得、その脾細胞を骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマを産生することができる(例えば、Meyaard et al.(1997)Immunity 7:283−290、Wright et al.(2000)Immunity 13:233−242、上記Preston et al.、Kaithamana et al.(1999)J.Immunol.163:5157−5164を参照されたい)。
抗体は、例えば、小さい薬物分子、酵素、リポソーム、ポリエチレングリコール(PEG)にコンジュゲートされ得る。抗体は、治療、診断、キットまたは他の目的に有用であり、例えば、色素、放射性同位体、酵素、または金属、例えば、コロイド金に結合した抗体を含む(例えば、Le Doussal et al.(1991)J.Immunol.146:169−175、Gibellini et al.(1998)J.Immunol.160:3891−3898、Hsing and Bishop(1999)J.Immunol.162:2804−2811、Everts et al.(2002)J.Immunol.168:883−889を参照されたい)。
蛍光活性化細胞選別(FACS)を含めたフローサイトメトリーのための方法が利用可能である(例えば、Owens,et al.(1994)Flow Cytometry Principles for Clinical Laboratory Practice,John Wiley and Sons,Hoboken,NJ、Givan(2001)Flow Cytometry,2nd ed.;Wiley−Liss,Hoboken,NJ、Shapiro(2003)Practical Flow Cytometry,John Wiley and Sons,Hoboken,NJを参照されたい)。例えば、診断試薬としての使用のための、核酸プライマーおよびプローブ、ポリペプチド、ならびに抗体を含む、核酸を修飾するのに適した蛍光試薬が入手可能である(Molecular Probes(2003)Catalogue,Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR、Sigma−Aldrich(2003)Catalogue,St.Louis,MO)。
免疫系の組織学の標準的な方法が記載されている(例えば、Muller−Harmelink(ed.)(1986)Human Thymus:Histopathology and Pathology,Springer Verlag,New York,NY、Hiatt,et al.(2000)Color Atlas of Histology,Lippincott,Williams,and Wilkins,Phila,PA、Louis,et al.(2002)Basic Histology:Text and Atlas,McGraw−Hill,New York,NYを参照されたい)。
例えば、抗原断片、リーダー配列、タンパク質フォールディング、機能ドメイン、グリコシル化部位、および配列アラインメントを決定するためのソフトウェアパッケージおよびデータベースが利用可能である(例えば、GenBank,Vector NTI(登録商標)Suite(Informax,Inc,Bethesda,MD)、GCG Wisconsin Package(Accelrys,Inc.,San Diego,CA)、DeCypher(登録商標)(TimeLogic Corp.,Crystal Bay,Nevada)、Menne,et al.(2000)Bioinformatics 16:741−742、Menne,et al.(2000)Bioinformatics Applications Note 16:741−742、Wren,et al.(2002)Comput.Methods Programs Biomed.68:177−181、von Heijne(1983)Eur.J.Biochem.133:17−21、von Heijne(1986)Nucleic Acids Res.14:4683−4690を参照されたい)。
[実施例]
実施例1:抗CD27抗体の免疫化および選択
CD27 cDNAでのマウスの免疫化
抗hCD27抗体を産出するために、hCD27の全長オープンリーディングフレームをコードするcDNAを、pCI−neoベクター(Promega、Madison、WI)にサブクローニングした。得られたベクターの発現を、CHO−K1細胞(American Type Culture Collection、Manassas、VA)におけるpCI−neo−hCD27の一過性トランスフェクションおよび10μg/mlマウス抗hCD27 IgG1(BD Pharmingen #555439)、それに続くヤギ抗マウスIgG1−FITC(1:100)(Southern Biotechnology、Birmingham、AL)を使用したフローサイトメトリーによって確認した。
製造者の指示に従って、Helios Gene gun(BioRad、Hercules、CA)およびDNAコーティングした金の弾丸(BioRad)を使用して、マウスを遺伝子銃免疫化によって免疫した。簡単に述べると、1μmの金粒子をpCI−neo−hCD27 cDNAならびにマウスFlt3LおよびマウスGM−CSF用の市販の発現ベクターで2:1:1の比でコーティングした(どちらもAldevron、Fargo、ND製)。合計1μgのプラスミドDNAを使用して、500μgの金粒子をコーティングした。
具体的には、7〜8週齢のメスBALB/cマウスの耳に遺伝子銃で免疫し、両耳に3サイクルのショットを与えた。2回のDNA免疫化の後、マウス血清中の細胞ELISAにより、およそ1:4,000の抗hCD27力価が検出された。細胞ELISAでは、全てのインキュベーションステップの後にPBST(0.01% Tween20を有するPBS)での洗浄ステップを行った。親CHO−K1またはCHO−K1.hCD27細胞を組織培養プレートに播種し(40,000細胞/ウェル)、37℃で終夜インキュベートした。翌日、培養培地を除去し、細胞をマウス血清(の希釈物)と共に37℃で1時間インキュベートした。次に、細胞をPBSTで洗浄し、1:1,000のヤギ抗マウスIgG−HRP(Southern Biotechnology、#1030−05)と共に37℃で1時間インキュベートした。
その後、細胞をPBSTで6回洗浄し、抗hCD27免疫反応性を100μl OptiEIA TMB基質(BD Biosciences、Franklin Lake、NJ)で可視化した。反応を100μl 0.5M HSOで停止させ、吸光度を460および620nmで読んだ。hCD27に対して反応性を示したマウスを、最終4回目の免疫をし、4日後に屠殺した。
赤血球枯渇脾臓細胞集団を以前記載されたように調製した(Steenbakkers et al.,1992,J.Immunol.Meth.152:69−77、Steenbakkers et al.,1994,Mol.Biol.Rep.19:125−134)、−140℃で凍結させた。
抗hCD27抗体産生B細胞の選択
抗hCD27抗体を産生するB細胞クローンを選択するために、1.5×10の赤血球枯渇脾細胞を単球に関して枯渇させた。hCD27特異的B細胞をT25フラスコ中で密集するまで増殖した4℃または37℃で照射(3,000RAD)CHO−K1.hCD27トランスフェクタントに結合することによって選択した。非特異的B細胞を除去するために徹底的に洗浄した後、結合したB細胞を製造者の指示(Invitrogen、cat.no.25200−056)に従ってトリプシン処理によって回収した。次に、B細胞をSteenbakkers et al.,1994,Mol.Biol.Rep.19:125−134によって記載されたように培養した。簡単に述べると、選択されたB細胞を96ウェル平底組織培養プレートにおいて200μl DMEM F12/P/S/10%BCSの最終体積で7.5%(v/v)T細胞上清および50,000照射(2,500RAD)EL−4 B5栄養細胞と混合した。
8日目に、上清を上記のようにhCD27に対する反応性に関して細胞ELISAによってスクリーニングした。さらに、hCD27反応性上清をCHO−K1細胞上に発現されたマカカ・ムラッタCD27(mmCD27)への結合に関して試験した。[Macaca Mulatta CD27 Genbank Accession No.gi109095214]。細胞ELISAでは、全てのインキュベーションステップに続いてPBST(0.01% Tween20を有するPBS)での洗浄ステップを行った。親CHO−K1、CHO−K1.hCD27、またはCHO−K1.mmCD27細胞を組織培養プレートに播種し(40,000細胞/ウェル)、37℃で終夜インキュベートした。翌日、培養培地を除去し、細胞をB細胞上清(の希釈物)と共に37℃で1時間インキュベートした。次に、細胞をPBSTで洗浄し、1:1,000のヤギ抗マウスIgG−HRP(Southern Biotechnology、#1030−05)と共に37℃で1時間インキュベートした。その後、細胞をPBSTで6回洗浄し、抗hCD27免疫反応性を100μl TMB Stabilized Chromagen(Invitrogen、cat.no.SB02)で可視化した。反応を100μl 0.5M HSOで停止させ、吸光度を460および620nmで読んだ。
続いて、hCD27およびmmCD27への結合を示した上清からの64のB細胞クローンを、以下の公開された手順(Steenbakkers et al.,1992,J.Immunol.Meth.152:69−77、Steenbakkers et al.,1994,Mol.Biol.Rep.19:125−34)に従って、ミニ電気融合によって不死化した。具体的には、B細胞を10のSp2/0−Ag14骨髄腫細胞と混合し、血清をDMEM F12培地で洗浄することによって除去した。細胞をプロナーゼ溶液(Calbiochem、cat.no.4308070.536)で3分間処理し、Electrofusion Isomolar Buffer(Eppendorf、cat.no.53702)で洗浄した。50μL融合チャンバー中で、30秒、2MHz、400V/cmの交流電界、それに続く10μs、3kV/cmの方形高電界パルス、および再び30秒、2MHz、400V/cmの交流電場によって、電気融合を行った。
チャンバーの内容物をハイブリドーマ選択培地に移し、限界希釈条件下で96ウェルプレートに蒔いた。融合後8または9日目に、ハイブリドーマ上清を上記のようにhCD27反応性に関してスクリーニングした。ハイブリドーマ上清を上記のように、CHO−K1.mmCD27またはhCD27(A59T)を発現するCHO−K1細胞への結合についてCell−ELISA実験で試験した。さらに、ハイブリドーマ上清と抗体hCD27.15との交差競合を、均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイを使用して調べた。抗体hCD27.15は、国際公開第2012/004367号に記載されており、寄託受託番号PTA−11008を有し、かつ配列番号3のVH領域および配列番号4のVL領域を有するATCCに寄託されたハイブリドーマによって産生される抗体である。(国際公開第2012/004367号の配列番号を参照)。このアッセイでは、0.6nMビオチン化hCD27.15を1.2nM rhCD27−Fc(R&D systems、382−CD−100)、1.33nMストレプトアビジン−K(アクセプター)、および1.25nM抗ヒトFc−D2(ドナー)と共にインキュベートした。上清の段階希釈物を添加した。hCD27.15との交差競合は、ドナーからアクセプターへのエネルギー移動を低下させ、デルタFとして表される((比665/615試料−比665/615バックグラウンド)/比665/615バックグラウンド、ここでバックグラウンドは、rhCD27−Fcを添加しないことによって決定される)。蛍光を615および665nMでVictor2分光光度計(PerkinElmer)で測定した。
最後に、ハイブリドーマ上清をCD27シグナリングをトリガーするそれらの能力に関して試験した。hCD27−pcDNAおよびNF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物で同時トランスフェクトしたHEK293T細胞をハイブリドーマ上清の段階希釈物に24時間暴露した。ルシフェラーゼ活性をSteady Lite Plus High Sensitivity Luminescence Reporter Gene Assayシステム(PerkinElmer、6016757)およびVictor分光光度計(PerkinElmer)を使用して測定した。
次に、46のハイブリドーマを単回の限界希釈によりサブクローニングに関して選択した。限界希釈上清をCHO−K1.hCD27への結合に関してスクリーニングした後、クローンを凍結および保存に関して選択した。上記のように、CHO−K1.hCD27への結合、hCD27.15との交差競合、およびNF−κBの刺激に関する限界希釈上清のさらなる分析は、無血清抗体産生に関する16のハイブリドーマの選択を可能にした。
実施例2:抗hCD27抗体の精製および特徴付け
安定なハイブリドーマを無血清培地中で7日間培養し、上清を収集した。抗体を、製造者の指示に従って、Mab Select SuRe Prot A樹脂(GE Healthcare 17−5438)との混合およびポリプレップクロマトグラフィーカラム(BioRad731−1550)からの溶出によって精製した。次に、抗体を、Zeba Spin Desalting Columns(Life Technologies 89889)を使用して脱塩し、pH7.4のPBS(Gibco)中で再緩衝し、分光光度法を使用して定量した。
次いで、精製された抗体を一連の実験において特徴付けた。上記のように、それらがCHO−K1.hCD27およびCHO−K1.mmCD27に結合する能力を、Cell−ELISAによって決定した。それらがHTRFアッセイによってhCD27.15との交差競合を示したかどうか、および、それらがNF−κBルシフェラーゼレポーターアッセイにおいてCD27シグナリングを誘導することができたかどうかも調査した。さらに、抗体がナイーブヒトCD8T細胞に対する刺激効果を有したどうかを以下のように試験した。手付かずのナイーブCD8T細胞をRosetteSepヒトCD8T細胞濃縮カクテル(StemCell 15063)およびFicoll勾配遠心分離を使用してバフィーコートから単離し、続いて、本質的に製造者の指示に従って、BD IMag(商標)ヒトナイーブCD8T細胞濃縮キット(BD cat number558569)を使用して、MACSに基づくネガティブ選択を行った。単離CD8T細胞を抗CD8抗体および抗CD45RA抗体を使用してフローサイトメトリーによって純度およびナイーブ性に関して確認した。次に、それらを1.5×10細胞/ウェルの濃度で96ウェルプレートに播種した。細胞を、精製された抗体の段階希釈物の存在下0.125μg/mlの最終濃度での可溶性抗CD3 mAb(OKT−3)および1.0μg/mlの最終濃度での抗CD28mAb(Sanquin、clone15E8)で刺激した。4日後、細胞の生存率をヨウ化プロピジウム(PI)を使用して決定し、活性化細胞の数をフローサイトメトリーによって決定した。
上記の実験で得られた結果に基づいて、hCD27.131A抗体をさらなる分析のために選択した。抗体hCD27.131A(または「マウス親131A」)は、配列番号7のVH領域および配列番号8のVL領域を有するマウスIgG1抗体である。
実施例3:hCD27(A59T)およびmmCD27に対する抗体hCD27.15の親和性
以前に、アゴニストhCD27.15抗体を国際公開第2012/004367号に記載されているように単離した。hCD27.15をヒト化して、hCD27.15−6B(同一のCDR領域を有する国際公開第2012/004367号からのhCD27.15のヒト化バージョン、配列番号24および25)およびキメラhCD27.15−c4(マウスhCD27.15可変領域およびヒトIgG4定常領域、配列番号22および23)を産生した。それぞれ図1および2に示されるように、hCD27.15抗体のこれらのバージョンは、hCD27において頻繁に生じるSNP(A59T)に結合せず、かつカニクイザルCD27(本明細書でMmCD27またはマカカ・ムラッタCD27とも称される)に結合しない。対照的に、抗体hCD27.131Aは、hCD27(A59T)において頻繁に発生するSNPおよびカニクイザルCD27の両方に結合するように特異的に選択された。
実施例4:hCD27.131A抗体のヒト化
本明細書に記載の方法を使用してマウスhCD27.131A抗体をヒト化した。マウスhCD27.131A抗体から、以下のヒト化可変重鎖、131AVH6、131AVH7、131AVH8、131AVH9(配列番号10〜13)を構築し、以下のヒト化可変軽鎖、131AVL6、131AVL7、131AVL8、131AVL9(配列番号15〜18)を構築した。ヒトIgG1、IgG2またはIgG4定常領域のいずれかを有する抗体131AVH6VL6、131AVH6VL7、131AVH6VL8、131AVH7VL6、131AVH7VL7、131AVH7VL8、131AVH8VL6、131AVH8VL7、131AVH8VL8、および131AVH9VL9を調製した。
実施例5:細胞表面CD27への結合
131AVH6VL6−hIgG1および131AVH6VL6−hIgG2抗体を、CHO−EXP1細胞またはHEK293EXP1細胞において発現させた。1F5 hIgG1(または「1F5」、または「1F5IgG1」は、米国特許第2011/0274685号における1F5の可変領域を有する)をHEK293EXP1細胞において発現させた。精製された抗体を、細胞に基づくELISAフォーマットを使用して、ヒトCD27発現CHOK1細胞、ヒトCD27 A59T発現CHOK1細胞への結合、およびアカゲザルCD27発現CHOK1細胞への交差反応性に関してアッセイした。ヒトCD27発現CHOK1細胞、ヒトCD27 A59T発現CHOK1細胞、およびアカゲザルCD27発現CHOK1細胞を、50μlのDMEM/F12、10%BCSおよびゲンタマイシン(CHO−K1培地)において96ウェル組織培養プレートに蒔いた。細胞を、アッセイの2日前に2×10細胞/ウェルでまたはアッセイの1日前に4×10細胞/ウェルでのいずれかで蒔いた。培地をアッセイの前にウェルから除去し、続いて10μg/mLの出発濃度および8ステップ1:4段階希釈での100μLの新鮮な培養培地におけるmAbのインキュベーションを行った。抗体を室温で30〜60分間インキュベートし、Biotek EL405x Select CWプレートウォッシャー上で細胞ELISA洗浄プロトコールを使用してPBS/0.05% Tween20で3回洗浄した。50マイクロリットルの検出抗体(HRPコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Jackson、cat#109−036−098))をCHO−K1培地中1:5000希釈で添加し、室温で30〜60分間インキュベートした。アッセイプレートを上記のように洗浄し、TMBで発色させ、TMB停止溶液(KPL cat#50−85−06)または0.1Nリン酸で停止させた。プレートを450nm/650nmでMolecular Devices VersaMaxプレートリーダー上で読んだ。滴定曲線を使用して、最大半量有効濃度(EC50)を決定した。
ヒト健常志願者からの血液を、K2−EDTAを含有するチューブ(BDバキュテナー、BD Biosciences、カタログ番号367863)中にPalo Alto献血者プログラムの一部として回収した。アカゲザルからの血液をBioreclamationでK2−EDTAを含有するチューブ(BDバキュテナー、BD Biosciences、カタログ番号367863)に回収し、穏やかに反転させ、4℃で保存し、4℃で終夜Merck Research Laboratories、Palo Alto、CAに輸送した。受領時に、血液に溶解または凝固の明らかな徴候がないことを視覚的に確認した。100マイクロリットルの血液を、暗所において4℃で30分間、表現型抗体および試験抗体または対照抗体の示された濃度とのカクテルと共に96ウェルブロック(Costar、カタログ番号3960)中でインキュベートした。次いで、赤血球(RBC)を5分間の1.7mLのAmmonium−Chloride−Potassium赤血球溶解溶液(Life Technologies、カタログ番号A10492−01)でのインキュベーションによって溶解させた。溶解ステップを2mlのACK溶解溶液、次いで、再び300mlのACK溶解溶液でもう一度繰り返した。次いで、細胞を1.7mlのリン酸緩衝食塩水(PBS)(Hyclone、カタログ番号SH30028.02)を添加した後に洗浄した。次いで、細胞を0.1μLのFixable Viability Dye eFluor506(eBioscience、カタログ番号65−0866−18)を含有する100μLのPBSに再懸濁し、暗所で4℃にて30分間インキュベートした。標識細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Hyclone、カタログ番号SH30028.02)中に2%ウシ胎仔血清(SAFC、カタログ番号12103C)および2mM EDTA(Life technologies、カタログ番号15575−038)を含有する2mLの染色緩衝液(SB)に再懸濁することによって洗浄し、続いて1300rpmで5分間遠心分離した。記載されているようにSBを用いて洗浄ステップを繰り返し、次いで、PBS中の1%パラホルムアルデヒド(Electron Microscopy Sciences、カタログ番号15710)での暗所で4℃、15分間のインキュベーションによって固定した。SBにおける最後の洗浄後、試料をハイスループットサンプラーを使用してLSR−Fortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)において取得し、FlowJoソフトウェア(Tree Star Inc)によってデータを分析した。
Figure 0006727425
トランスフェクトCHO細胞(cELISA)または初代T細胞(フローサイトメトリー)上の細胞表面ヒトCD27への結合に関するEC50は、1F5−hIgG1と比較して131AVH6VL6−hIgG1に関して約4倍低かった(表3)。
ヒト化131A−hIgG1および131A−hIgG4変異抗体を、CHO−EXP1細胞またはHEK293EXP1細胞において発現させた。精製された抗体を細胞に基づくELISAフォーマットを使用してヒトCD27発現CHOK1細胞への結合に関してアッセイした。ヒトCD27発現CHOK1細胞を、50μlのDMEM/F12、10%BCS(仔ウシ血清)(CHO−K1培地)において96ウェル組織培養プレートに蒔いた。細胞をアッセイの2日前に2×10細胞/ウェルでまたはアッセイの1日前に4×10細胞/ウェルでのいずれかで蒔いた。培地をアッセイの前にウェルから除去し、続いて10μg/mLの開始濃度および8ステップ1:5段階希釈(hIgG4抗体)または50μg/mLの開始濃度でおよび8ステップ1:5段階希釈(hIgG1抗体)での100μLの新鮮な培養培地におけるmAbのインキュベーションを行った。抗体を室温で30〜60分間インキュベートし、Biotek EL405x Select CWプレートウォッシャー上で細胞ELISA洗浄プロトコールを使用してPBS/0.05% Tween20で3回洗浄した。50マイクロリットルの検出抗体(HRPコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Southern Biotech、Cat#2014−05))をCHO−K1培地中1:2000希釈で添加し、室温で30〜60分間インキュベートした。アッセイプレートを上記のように洗浄し、TMBで発色させ、TMB停止溶液(KPL cat#50−85−06)または0.1Nリン酸で停止させた。プレートを450nm/650nmでMolecular Devices SpectraMax Plus 384プレートリーダー上で読んだ。滴定曲線を使用して、最大半量有効濃度(EC50)を決定した。
Figure 0006727425
全てのヒト化131A−hIgG1および131A−hIgG4変異体抗体が、トランスフェクトCHO細胞上の細胞表面ヒトCD27への結合に関するEC50(cELISA)が131AVH6VL6−hIgG1に関するEC50の2倍以内を有した一方(表4)、1F5−hIgG1に関するEC50は、131AVH6VL6−hIgG1と比較して約4倍高かった(表3)。
ヒト健常志願者からの血液をスタンフォード血液センターからのバフィーコートとして得、末梢血単核細胞(PBMC)をFicoll−Plaque Plus(GE Healthcare、#17−1440−03)を使用して密度遠心分離によって単離した。次いで、PBMC画分中の残りの赤血球(RBC)を2mLのAmmonium−Chloride−Potassium(ACK)赤血球溶解溶液(Life Technologies、#A10492−01)での室温で5分間のインキュベーションによって溶解し、次いで、リン酸緩衝食塩水(PBS)中の2%ウシ胎仔血清(SAFC、#12103C)および2mM EDTA(Life technologies、#15575−038)を含有する10mLの染色緩衝液(SB)(Hyclone、#SH30028.02)中で洗浄し、続いて300gで5分間遠心分離した。次いで、細胞をVicell自動細胞計数器(Beckman Coulter#383556)を使用して計数し、ウェルあたり2×10細胞をU底96ウェルプレートに分配した。次いで、細胞を0.1μLのFixable Viability Dye eFluor506(eBioscience、#65−0866−18)を含有する100μLのPBSに再懸濁し、暗所で4℃にて30分間インキュベートした。標識細胞を150μlの染色緩衝液(SB)に再懸濁することによって洗浄し、続いて300gで5分間遠心分離した。次いで、細胞を様々な濃度での一次抗CD27抗体を含有する100μlのSBに再懸濁し、暗所で4℃で30分間インキュベートし、続いて前述のように洗浄および遠心分離ステップを行った。次に、細胞を、ヒト化抗CD27クローンを検出するために二次マウス抗ヒトIgG1抗体PEコンジュゲート(Southern biotech#HP6001)、または親マウス抗CD27抗体を検出するためにロバ抗マウスAlexa555(Thermofisher#A−31570)で染色した。細胞を暗所で4℃で30分間インキュベートし、続いて洗浄および遠心分離ステップを行った。次に、細胞を表面マーカーに関する表現型抗体のカクテル(CD3、CD4、CD8、CD11b)で染色し、暗所で4℃で30分間インキュベートし、続いて洗浄および遠心分離ステップを行った。最後に、細胞を100μlのBD Cytofix(BD biosciences#554655)での暗所で4℃で10分間のインキュベーションによって固定し、続いて洗浄および遠心分離ステップを行った。試料をハイスループットサンプラーを使用してLSR−Fortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)において取得し、FlowJoソフトウェア(Tree Star Inc)によってデータを分析した。
Figure 0006727425
全てのヒト化131A−hIgG1変異体抗体が、131AVH6VL6−hIgG1に関するEC50に匹敵する(10%以内)またはそれより低い初代T細胞(フローサイトメトリー)への結合に関するEC50を有した一方(表5)、1F5−hIgG1に関するEC50は、131AVH6VL6−hIgG1と比較して約5倍高かった(表3)。
実施例6:ヒトCD27組換えタンパク質への抗CD27抗体の結合に関する親和性決定
抗ヒトCD27抗体131AVH6VL6−hIgG1および131AVH6VL6−hIgG2の動態学的結合活性を、Biacore T200システム(Biacore、GE Healthcare、Piscataway、NJ)を使用して表面プラズモン共鳴によって測定した。約400RUのヒトCD27−Fc融合タンパク質、約2000RUのヒトCD27 A59T−Fc融合タンパク質または約300RUのアカゲザル(rhesus macaque)CD27−Fc融合タンパク質を、アミンカップリング化学を介してSeries S CM5センサーチップ、カタログ番号BR−1005−30上に固定化した。HBS−EP+緩衝液(BR−1006−69)を50μL/minの流速でランニング緩衝液として使用した。4.1nM〜400nMの範囲の様々な濃度の131AVH6VL6−hIgG1および131AVH6VL6−hIgG2を抗原表面上に注入した。抗体注射は180秒間続き、注射後、解離を900秒間モニターした。各注入サイクル後、抗原表面を3M MgClの30秒間の注入で再生した。
ブランク表面からの応答および緩衝液注入からの応答を差し引くことによってセンソグラムを「二重参照」し、会合(ka)および解離(kd)の速度定数、ならびに平衡解離定数KDを分析するために使用した。生じたデータセットに、Biacore T200評価ソフトウェア(バージョン2.0)を使用して1:1のLangmuir Binding Modelを適合させた。表6は、ヒトCD27−Fc融合タンパク質、ヒトCD27 A59T−Fc融合タンパク質およびアカゲザルCD27−Fc融合タンパク質に対する抗ヒトCD27抗体の親和性を要約する。
Figure 0006727425
Biacore 4000システム(Biacore、GE Healthcare、Piscataway、NJ)を使用して表面プラズモン共鳴(SPR)実験を行って、His9Gタグ付きヒトおよびカニクイザルCD27組換えタンパク質(配列番号69として開示された「His9G」)(HEK293細胞の院内の一過性プラスミドトランスフェクション)に対するヒト化抗CD27.131A hIgG1およびhIgG4変異体の動態学的結合活性を決定した。Series S CM5センサーチップ(GE/Biacore、Cat#BR−1005−30)の表面を製造者のプロトコールに従ってマウス抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Captureキット、GE/Biacore、Cat#BR−1008−39)のアミンカップリングによって調製し、約9000RUの固定化抗体を産生した。アッセイをろ過および脱気したHBS−EP+ランニング緩衝液、pH7.4(GE/Biacore、Cat#1006−69)中、25℃で行った。抗CD27.131Aキメラおよび変異体を10μL/分の流速で120秒間、6.6nM(1μg/ml)で捕捉した。抗ヒトFc抗体で修飾されているがCD27抗体を欠いているフローセルスポットを参照として使用した。His9Gタグ付きヒトまたはカニクイザルCD27タンパク質(配列番号69として開示される「His9G」)の5点2倍希釈系列(3.13nM〜50nM)を、30μL/分で180秒間抗体表面上に注入し(会合段階)、続いて600秒間の緩衝液フロー(解離段階)を行った。チップ表面を各注入サイクルの後、3M MgClの30秒間の注入で再生した。
ブランク表面からの応答および緩衝液注入からの応答を差し引くことによってデータを二重参照し、会合(ka)および解離(kd)の速度定数、ならびに平衡解離定数KDを分析するために使用した。生じたデータセットに、Biacore 4000 BIAevaluationソフトウェアバージョン1.0(GE/Biacore)を使用してLangmuir1:1結合モデルを適合させた。表7は、ヒトおよびカニクイザルCD27/Hisタンパク質に対するヒト化抗CD27.131A hIgG1およびhIgG4変異体の親和性を要約する。
Figure 0006727425
実施例7:マウス腫瘍モデルにおける1F5−hIgG1と比較した131AVH6VL6−hIgG1の抗腫瘍活性
マウスCD27遺伝子の細胞外ドメインをヒトCD27遺伝子の細胞外ドメインと交換し、続いて1449 SNP分析が97.95%〜98.99%のC57BL/6レシピエントゲノムを示すまでC56BL6/Jバックグラウンドへ戻し交配することによって、マウス:B6.Cg−Cd27tm1(CD27)Jbo/Tacマウス(huCD27KIマウス)を作製した。平均体重20.3グラム(17.5〜23.5グラムの範囲)の約8〜12週齢のメスhuCD27KIマウスを、Taconic Laboratory(Germantown、NY)で維持されているMerck繁殖コロニーから得た。従来の飼料および水を自由に摂取させた。
抗体試薬:モノクローナル抗体を、凍結(−80℃)ストックとして内部供給源から入手した。131AVH6VL6−hIgG1抗体および1F5−hIgG1を組換え細胞株によって産生した。マウスIgG2aアイソタイプ対照(アイソタイプ対照)をハイブリドーマ細胞培養物から産生したが、感染性滑液嚢病ウイルスVP2−4−3_GVに特異的であった。
抗体試薬の製剤:製剤緩衝液は、タンパク質を安定化し沈殿を防ぐために、各抗体に特異的であった。製剤は、以下の通り、アイソタイプ対照:20mM酢酸ナトリウム、9%スクロース、pH5.5、131AVH6VL6−hIgG1:20mM酢酸ナトリウム、9%スクロース、pH5.5、1F5−hIgG1:10mMリン酸ナトリウム+75mM NaCl+3%スクロース、pH7.4であった。
腫瘍細胞株の調製および移植:MC38は、C57BL6/Jマウス結腸腺癌に由来する細胞株である。凍結ストックからのMC38細胞を、空気中5%COの雰囲気中で37℃で10%ウシ胎仔血清(Hyclone Cat.SH30088.03)を補充したDMEM培地(Cellgro Cat.10−013CV)中の単層培養物としてインビトロで維持した。1×10対数期およびサブコンフルエントなMC38細胞を、各マウスの右後側腹部の100μL容量のDMEM基本培地に皮下(SC)注入した。マウスを最初に移植に使用されるであろう領域において、電子バリカンで剃毛した。
腫瘍測定および体重:腫瘍を最初の投与の前日およびその後週に2回測定した。腫瘍の長さおよび幅を電子ノギスを使用して測定し、腫瘍体積を、
式 体積(mm)=0.5×長さ×幅、ここで長さはより長い寸法である、
を使用して決定した。マウスの体重を定期的に量り、一般的な健康状態をモニターした。処置前にマウスの体重を量り、個々のマウスからの腫瘍を測定した。偏りを防ぐために、体重または腫瘍体積による異常値を取り除き、残りのマウスを同等の平均腫瘍サイズを有する処置群に分配した。MC38腫瘍を有するマウスの平均腫瘍体積が移植後約5日で約85mm(範囲70〜100mm)に達したとき、投薬を開始した。動物に下記のように抗体を投与した。
投薬溶液の調製、投与、および分析:動物モデルで試験される抗体の凍結ストックを融解し、ぬれた氷に移した。凍結融解が繰り返されるのを避けるために、ストックの各バイアルを1回融解し、4℃で保存した。融解したら、抗体を1ヶ月以内に使用した。各投薬前に、各抗体のストック溶液を適切な希釈剤中で公称濃度に希釈し直ちに投与した。投薬溶液のアリコートをドライアイス中で急速凍結させ、分析まで−80℃で保存した。電気化学発光検出とパターン化アレイの組合せである投薬溶液をマルチアレイ技術に基づくMeso Scale Discovery(MSD(登録商標)、Rockville、MD)プラットフォームを使用して評価した。
投薬および結果:MC38腫瘍を有するhuCD27ノックインマウスに、5mg/kgの用量で、131AVH6VL6−hIgG1、1F5−hIgG1、またはアイソタイプ対照を、3〜4日毎に合計7回の用量で腹腔内投与した。投薬後、動物をモニターし続け、腫瘍体積を週に2回測定した。図4に示される結果によって実証されるように、131AVH6VL6−hIgG1に対する抗腫瘍応答は、1F5−hIgG1に対する抗腫瘍応答よりも大きかった。
実施例8:マウス腫瘍モデルにおける抗PD−1抗体と組み合わせた131AVH6VL6−hIgG1の抗腫瘍活性
マウス:平均体重21.21グラム(18.06〜23.21グラムの範囲)の約10〜13週齢のメスB6.Cg−Cd27tm1(CD27)Jbo/Tac(huCD27KI)マウスをTaconic Laboratory(Germantown、NY)で維持されている繁殖コロニーから得た。従来の飼料および水を自由に摂取させた。
抗体試薬:モノクローナル抗体を凍結(−80℃)ストックとして内部供給源から入手した。131AVH6VL6−hIgG1および抗マウスPD−1マウスIgG1抗体(muDX400)を組換え細胞株によって産生した。アイソタイプ対照は、伝染性滑液嚢病ウイルスVP2−4−3_GVに特異的なマウスIgG2aであり、ハイブリドーマ細胞培養物から産生した。
抗体試薬の製剤:全ての抗体を、タンパク質を安定化し、沈殿を防ぐために、20mM酢酸ナトリウム、9%スクロース、pH5.5中で製剤化した。
腫瘍細胞株の調製および移植:MB49は、C57BL6/Jマウス膀胱癌に由来する腫瘍細胞株である。凍結ストックからのMB49細胞を空気中5%CO の雰囲気中で37℃で10%ウシ胎仔血清(Hyclone Cat.SH30088.03)を補充したDMEM培地(Cellgro Cat.10−013CV)中の単層培養物としてインビトロで維持した。5×10対数期およびサブコンフルエントなMB49細胞を各マウスの右後側腹部の100μL容量のDMEM基本培地に皮下(SC)注入した。マウスを最初に移植に使用されるであろう領域において、電子バリカンで剃毛した。
腫瘍測定および体重:腫瘍を最初の投与の前日およびその後週に2回測定した。腫瘍の長さおよび幅を、電子ノギスを使用して測定し、腫瘍体積を、
式 体積(mm)=0.5×長さ×幅、ここで長さはより長い寸法である、
を使用して決定した。マウスの体重を定期的に量り、一般的な健康状態をモニターした。処置前に、マウスの体重を量り個々のマウスからの腫瘍を測定した。偏りを防ぐために、体重または腫瘍体積による異常値を取り除き、残りのマウスを同等の平均腫瘍サイズを有する処置群に分配した。MB49腫瘍を有するマウスの平均腫瘍体積が移植後約7日で約91.56mm(範囲80.94〜102.89mm)に達したとき投薬を開始した。動物に下記のように抗体を投与した。
投薬溶液の調製、投与、および分析:動物モデルで試験される抗体の凍結ストックを融解し、ぬれた氷に移した。凍結融解が繰り返されるのを避けるために、ストックの各バイアルを1回融解し、アリコートを1回の使用に十分な量にした。ポリプロピレン、低接着性チューブをこの目的のために使用した。アリコートをドライアイス中で急速凍結し、−80℃で保存した。各投薬前に、1つのアリコートを融解し、適切な希釈剤中で公称濃度に希釈し、直ちに投与した。投薬溶液のアリコートをドライアイス中で急速凍結させ、分析まで−80℃で保存した。投薬溶液を、電気化学発光検出とパターン化アレイの組合せであるマルチアレイ技術に基づくMeso Scale Discovery(MSD(登録商標)、Rockville、MD)プラットフォームを使用して評価した。
投与および結果:MB49腫瘍を有するhuCD27 KIマウスに131AVH6VL6−hIgG1、muDX400、131AVH6VL6−hIgG1+muDX400、またはアイソタイプ対照を、5mg/kgの用量で腹腔内投与した。131AVH6VL6−hIgG1を3〜4日毎に合計6回投与した。muDX400を毎週合計4回投与した。投薬後、動物をモニターし続け、腫瘍体積を週に2回測定した。図5に示される結果によって実証されるように、131AVH6VL6−hIgG1またはmuDX400単独に対して最小の抗腫瘍応答があったが、131AVH6VL6−hIgG1+muDX400での併用療法は、著しく増強された抗腫瘍有効性につながった。
実施例9:NF−κB活性化アッセイ
細胞:NF−κB−ルシフェラーゼレポーター構築物(pNiFty2−Luc、Invivogen)を含有するHEK293FTヒト胚腎臓細胞を、Zeocin薬剤選択(293FT−NF−κB−ルシフェラーゼ細胞)を使用した安定なトランスフェクション法によって前もって産生した。
細胞培養:293FT−NFκB−ルシフェラーゼ細胞を、10%熱不活性化ウシ胎仔血清(Hyclone)、1×Pen/strep/グルタミン(Cellgro)、および200μg/ml Zeocin(Life Technologies)を補充したDMEM+2mMグルタミン(Cellgro)中で増殖させた。
抗体:hCD27.131A IgG1およびIgG4抗体を、CHO−EXPIまたは293−EXPI細胞のいずれかにおける一過性発現によって産生した。1F5 IgG1を、293−EXPI細胞における一過性発現によって産生した。hCD27.15−4B IgG4を、CHO細胞における安定発現によって産生した。全ての抗体を標準的なプロテインA方法論によって精製した。
トランスフェクション:ヒトCD27 WT(配列参照NP_001233)、ヒトCD27変異体p.Ala59Thr(「A59T」、対立遺伝子頻度0.2、配列参照rs25680)、またはアカゲザル/カニクイザルCD27(配列参照XP_001104337.1/XP_005569963.1)に関するタンパク質をコードする全長cDNAを、pCI−neo発現ベクターにクローニングした。CD27プラスミドを、Lipofectamine 2000(Life Technologies)を使用して、293FT−NFκB−ルシフェラーゼ細胞に一過性にトランスフェクトした。フローサイトメトリーを使用して、全てのCD27構築物の表面発現を確認した。
抗体での刺激:CD27構築物の一過性トランスフェクションの約16〜20時間後、細胞を細胞解離緩衝液(Millipore)またはTyrpLE Express(Life)で収集し、計数し、96ウェルの透明底ルミネッセンスプレート(Corning)中にウェルあたり5,000〜10,000細胞でOpti−MEM(Life Technologies)に再び蒔き、可溶性抗CD27抗体での刺激前に37℃で30〜180分間静置/接着させた。次いで、可溶性抗hCD27 hCD27.131A IgG1またはhCD27.131A IgG4(最高用量10μg/ml)、1F5 IgG1(最高用量10μg/ml)およびhCD27.15−4B IgG4(最高用量160μg/ml)抗体を、示されているように4倍または10倍希釈系列でトリプリケートで細胞に添加し、細胞を37℃で16〜20時間インキュベートした。
NF−κB活性に関するアッセイ:37℃で16〜20時間の抗体でのインキュベーション後、細胞を、Bright−Glo(Promega)の添加前に、室温で5分間静置した。次いで、プレートを光から保護し、室温で10分間インキュベートした後、ルミノメーター/ルミネッセンスプレートリーダー(Molecular Device−LJL BioSystemまたはEnvision system)上で分析した。抗体での倍率変化値を、抗体を用いない条件に基づいて計算した。倍率変化値を使用して、GraphPad Prismソフトウェア[モデル:制約を適用しない、log(アゴニスト)対応答−可変勾配(4つのパラメータ)]を使用して用量応答に非線形曲線フィットを適用した。
CD27アイソフォームにわたる可溶性活性を比較すると、hCD27.131A VH6VL6 huIgG1は、全てのアイソフォームにわたってNF−κB活性を誘導するための最も高い潜在性を示した(図6)。
hCD27.131A VH6VL6 huIgG1は、WTおよびA59TヒトCD27に対して匹敵する効力(それぞれ、平均EC50 2.22および4.72nM)、およびアカゲザルCD27に対して約7倍強い効力(平均0.29nM)を示した(表8)。対照的に、1F5 huIgG1は、可溶型では一貫しては活性ではなく、したがって、EC50値は、1F5 huIgG1に関して計算することができなかった(図6)。
hCD27.15−4B IgG4(同一のCDR領域、配列番号41および42を有する国際公開第2012/004367号からのhCD27.15のヒト化バージョン)は、hCD27 WT発現細胞に対して一貫して活性を示したが、CD27 A59T発現細胞またはアカゲザルCD27発現細胞に対しては活性を示さなかった。これは、hCD27.15−4Bが、包括的に20%の頻度で存在するCD27のA59T対立遺伝子に対して活性ではないことを示唆している。同じ傾向が親hCD27.15クローンに関して見られた(データは示さず)。さらに、hCD27.15−4B IgG4 mAbは、hCD27.131AVH6VL6−huIgG1と比較して、NF−κB活性の誘導においてそれほど強力ではない。これらの実験では、hCD27.15−4B IgG4は、160μg/mlの用量でさえもNF−κBシグナリングのプラトーを誘発せず、したがって、EC50値は測定できない。表9は、より低い用量での活性の違いを例示するために、単一の2.5μg/ml濃度でのNF−κB活性化に関する倍率変化値を示す。例えば、WT CD27発現細胞における2.5μg/mlでは、hCD27.131A VH6VL6 huIgG1は、hCD27.15−4B IgG4と比較して(平均倍率変化:2.52±0.45対1.82±0.38、対応のあるt検定p値:0.01)または1F5 huIgG1と比較して(倍率変化:1.34±0.29、p値:0.001)、より高い効力を示す。全体として、これらのデータは、hCD27.131A VH6VL6 huIgG1がWT CD27およびCD27のA59Tマイナー変異体対立遺伝子ならびにアカゲザルCD27に対する明らかなNF−κBルシフェラーゼ活性を示すことを示し、hCD27.131A VH6VL6 huIgG1がどのように1F5 huIgG1と比較してより高い活性およびhCD27.15−4B IgG4と比較してより強力な活性を示すかを例示している。
いくつかのヒト化hCD27.131A変異体をCD27誘導NF−κBルシフェラーゼ活性に関して試験した(図7)。全てのヒト化変異体は、1F5 IgG1よりも高い活性を示した。キメラマウス−ヒトhCD27.131A抗体の直接比較は、NF−κBルシフェラーゼ活性に対するキメラhuIgG1またはhuIgG4フレームワークの類似の活性化を示した(図7A)。全体として、全てのヒト化hCD27.131A huIgG1変異体は、互いに類似した挙動をし、1F5 huIgG1と比較して明らかに高いNF−κBルシフェラーゼ活性を示した(10μg/mlメジアン倍率変化5.32対2.23、図7A)。同様に、全てのヒト化hCD27.131A IgG4変異体は、1F5 huIgG1と比較してより高い活性を示し(10μg/mlメジアン倍率変化3.06対1.73)、より大きな活性範囲が個々の131A IgG4抗体間で観察された(図7B)。
Figure 0006727425

Figure 0006727425
実施例10:初代ヒトおよびアカゲザルT細胞共刺激アッセイにおける生物活性
ヒト濃縮CD8+T細胞を、製造者の指示に従ってRosetteSepヒトCD8+T細胞濃縮カクテル(StemCell Technologies、Vancouver、Canada)を使用してバフィーコートから得た。簡単に述べると、バフィーコートを抗体カクテルと共にインキュベートし、PBS+2%FBSで希釈し、次いで、浮遊密度培地Ficoll−Paque Plus(GE Healthcare、United Kingdom)で遠心分離して、不要な細胞をRBCと共にペレット化した。次いで、濃縮CD8+T細胞を血漿および密度培地界面から取り出し、徹底的に洗浄し、ACK溶解緩衝液(Thermo Fisher、MA、USA)で溶解した。ナイーブCD8+T細胞を、ヒトナイーブCD8+T細胞濃縮セット(BD Biosciences、CA、USA)を使用して試料をさらにプロセシングすることによって単離した。細胞を新鮮なまま使用するか、または将来の実験に使用するために凍結した。
活性化アッセイのために、ナイーブCD8+細胞をDMEM−F12(Gibco、CA,USA)、5%熱不活性化ヒト血清(Sigma、MO、USA)、50μM 2−メルカプトエタノール(Sigma、MO、USA)、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシン(Lonza、スイス)に7.5×10細胞/mlで再懸濁した。1.5×10細胞を、37℃、5%COインキュベーター中で3日間、平底96ウェルプレートにおいて、可溶性131AVH6VL6−hIgG1、1F5−hIgG1、アイソタイプまたは抗CD3/抗CD28単独と共に、最適以下の用量のαCD3(0.025〜0.05μg/mlクローンOKT3、Biolegend、CA、USA)およびαCD28(1μg/mlクローン15E8、Cell Sciences、MA、USA)の存在下で培養した。刺激に続いて、細胞をPBSで洗浄し、次いで、4℃で30分間、固定可能な生存率色素(eBioscience、CA、USA)で染色した。過剰な色素を洗浄により除去し、細胞をTruStain FcX(Biolegend、CA、USA)で遮断した。次いで、細胞を、洗浄し1%パラホルムアルデヒドで固定する前に、4℃で30分間、表現型抗体(FITCマウス抗ヒトCD69(クローンFN50、BD Biosciences、CA、USA)、PE/CF594マウス抗ヒトCD4(クローンL200、BD Biosciences、CA、USA)、PE/Cy7マウス抗ヒトCD25(クローンM−A251、BD Biosciences、CA、USA)およびPacific Blueマウス抗ヒトCD3(クローンSP34−2、BD Biosciences、CA、USA)およびAPC/Cy7マウス抗ヒトCD8a(クローンRPA−T8、Biolegend、CA、USA))と共にインキュベートした。T細胞の活性化を、表面マーカーCD25およびCD69に関して、BD LSRFortessa(商標)(BD Biosciences、CA、USA)上のフローサイトメトリーによって測定した。CD8+T細胞活性化を、CD25+CD69+である%CD8+T細胞によって測定する。
131AVH6VL6−hIgG1は、可溶型における初代CD8+T細胞アッセイにおいて活性を有した一方(アイソタイプ対照と比較して平均2.3倍の増加)、1F5−hIgG1は、活性を示さなかった(図14)。
Figure 0006727425
実施例11:初代ヒト腫瘍培養物中の生物活性
非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌(RCC)、および頭頸部癌(H&N)を有する患者からのヒト腫瘍標本を、州および連邦の規制に従って、商業的販売者から入手した。
混合腫瘍TILを産出するためのヒト腫瘍の消化
新鮮な腫瘍組織を手術部位で回収し、AQIX培地(AQIX、UK)中4℃、一晩で、Merck Research Laboratories、Palo Alto、CAに輸送した。単一細胞をメスで細かく切断することによって腫瘍から解離させ、続いて100mg/mLコラゲナーゼI型(Invitrogen、cat#17100−017)、および10,000U/mLのDNase I(Worthington Biochemical、cat#LS002060)と共に、10mLのDulbecco’s Modified Eagle培地(DMEM)を含有する消化培地(Cellgro、cat#10−013−CV)中で37℃で30分のインキュベーションを行った。消化された試料を数回上下にピペッティングし、70μMのストレーナーでろ過し、DMEM完全培地で洗浄した。細胞生存率が30%未満の場合、Ficoll密度勾配分離を行って生細胞を濃縮した。腫瘍消化からの混合細胞を、Ficoll−Paque Plus(GE Healthcare、Cat#17−1440−03)密度勾配遠心分離に1000×gで20分間適用した。濃縮生細胞を培地Ficoll界面から回収し、ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で2回洗浄した。
腫瘍浸潤T細胞活性化に関する腫瘍TIL培養上清中のIFNγの検出
合計0.1×10/ウェルの腫瘍消化細胞を96ウェル丸底プレート中で培養し、指示濃度の131AVH6VL6−hIgG1(CHO−EXPI細胞の一過性プラスミドトランスフェクション−懸濁培養)、抗PD1(ペムブロリズマブ)、またはhCD27.15−4BIgG4、IF5−hIgG1、またはアイソタイプ(抗PCSK9、IgG1およびIgG4)の存在下で、10ng/mlの可溶性抗CD3(BioLegend、クローンOKT3、cat#371304)で刺激した。上清を6日目に集め、そしてIFNγをヒトIFNγ組織培養キット(MSD、cat#K151AEB)を使用して測定した。
CD27は、ナイーブT細胞およびメモリーT細胞上で発現されるため、我々は、131AVH6VL6−hIgG1が腫瘍浸潤メモリーT細胞における共刺激効果を有するだろうと仮定した。131AVH6VL6−hIgG1がヒト腫瘍免疫抑制環境においてT細胞を活性化する能力を評価するために、我々は、実験のためのヒト腫瘍消化からの混合細胞集団を使用した。131AVH6VL6−hIgG1の0.1、1、10、および20μg/mlを、10ng/mlの抗CD3の存在下で6日間、単一消化腫瘍組織細胞培養物に添加した。IFNγを6日上清において測定した。20の腫瘍からの結果を図8に示す。131AVH6VL6−hIgG1は、10および20μg/mlで統計的に有意な変化により(それぞれ、p<0.001およびp<0.01)、ヒト腫瘍TILの抗CD3誘導IFNγ産生を用量依存的に増強した。131AVH6VL6−hIgG1を、13の腫瘍からのTIL IFNγ産生アッセイにおいて、他の2つの抗CD27 mAb、h27.15−4BIgG4およびIF5−IgG1と比較することによっても研究した(図9)。131AVH6VL6−hIgG1は、抗CD3誘導IFNγ産生の統計的に有意な増加を示す唯一のmAbであった(p<0.05)。
実施例12:抗CD27抗体のエピトープの同定のためのアラニンスキャンニング
いくつかの抗hCD27抗体が一連のhCD27アラニンミュータントに結合する能力を、CHO−K1細胞、一過性にトランスフェクトされたpCI−neo空ベクター、pCI−neo.hCD27およびいくつかのpCI−neo.CD27Alaミュータント構築物を使用して決定した。トランスフェクションを、製造者の指示に従って、両方ともOPTI−MEMI(Gibco、cat.no.31985)で希釈した、ウェルあたり4μgのプラスミドDNAおよび10μlのLipofectamine 2000試薬(Invitrogen、11668−019)を用いて6ウェルプレートにおいて行った。
トランスフェクト細胞を加湿インキュベーター内で37℃、5%COで1日間インキュベートした後、それらをDPBSで1回洗浄し、400μlの無酵素細胞解離溶液(Gibco、13151−014)で剥離し、800μl氷冷MACS緩衝液(Miltenyi Biotec、130−091−221)に回収した。剥離した細胞を、96ウェル丸底ウェルプレートに約1.2×10細胞/ウェルで移した。細胞をスピンダウンし、上清を捨て細胞を残存容量に再懸濁した後、一次抗体を添加し4℃で30分間インキュベートした。細胞をDPBS/BSA1%で3回洗浄し、続いて遠心分離し、上清を捨て残存容量に再懸濁した。一次抗体の結合を、ヤギ抗マウスIgG−FITC(BD Bioscience、349031、2μl/ウェル)またはヤギ抗ヒトIgG−FITC(γ鎖特異的)(Southern Biotech、2040−02、2μl/ウェル)で4℃で30分間染色することによって検出した。1回洗浄した後、抗体結合を、データ分析のためにHTSプレートリーダー(FACS Canto II)およびFlowJoソフトウェアを使用して検出した。デブリ、死細胞およびダブレットを分析から除外した。結合を、100%に設定されたhCD27への抗体結合に対するFITCシグナルの幾何平均として表した。
図10に示されるように、アミノ酸P8、H36、R37およびK38を変異させると、濃い網掛けで示されているように、hCD27へのマウスhCD27.131Aの結合が失われる。hCD27.131Aは、hCD27.15、1A4、および1F5IgG1とは別個の結合プロファイルを示す。
実施例13:X線結晶構造によるCD27および131AVH6VL6−hIgG1のエピトープマッピング
複合体形成および精製
CD27/131AVH6VL6Fab複合体を、それぞれ、2:1 06AOV(CD27)および01APN(Fab)のモル比で4℃で48時間インキュベートすることによって形成した。次いで、反応混合物をSuperdex 200 HiLoad 16/600(120mL)カラムにロードし、画分をSEC−UPLC分析に基づいてプールした。次いで、複合体プールを25mMトリス、100mM NaCl、pH8.0に対して透析した。透析した材料を遠心分離し、22μmシリンジフィルタでろ過した。
CD27+Fab結晶化手順
結晶化のための試料を、25mMトリスpH=8.0および100mM塩化ナトリウムからなる緩衝液中の25μLアリコートのCD27−Fab複合体に6.25μLの40mM塩化カドミウムストックを添加することによって調製した。最終試料タンパク質濃度は、12.6mg/mlであり、塩化カドミウム濃度は、8.0mMであった。試料を設定前に室温で約1時間保持した。
最初のスクリーニングを、Topazフリー界面拡散マイクロ流体システム、Topaz 4.96チップ(Fluidigm)および市販のスクリーンを使用して行った。チップを室温で設定し、続いて18℃に保持した。以下の条件を蒸気拡散システムへの変換のために選択した。
スクリーン:Rigaku Wizard Cryo 1−2(Cat#1008649)
条件:0.1Mイミダゾール pH=8.0+40%v/v PEG 400
スクリーン:Jena Bioscience Classic HTS1(Cat#CS−201L)
条件:0.1MトリスpH=8.5+30%v/v PEG3000+0.2M硫酸リチウム
X線回折研究用の結晶を、シッティングドロップ蒸気拡散法を使用して製造した。100mMトリスpH8.0〜8.5およびPEG400 30〜50%v/vからなるプレートウェル条件を、Formulator(Formulatrix)を使用して分配した。等容量のウェルおよびタンパク質(0.22μL+0.22μL)からなる液滴を、Oryx4(Douglas Instruments)を使用して室温で分配し、続いて18℃に保った。結晶を1ヶ月の期間にわたって成長させた。
結晶を、100mMトリスpH=8.5および40%v/vのPEG400からなる緩衝液中で調製したシードストックを添加することによっても産生した。0.30μLタンパク質+0.20μLウェル+0.1μLシードストックからなる液滴を、Oryx4(Douglas Instruments)を使用して室温で分配し、続いて18℃に保った。結晶を1ヶ月の期間にわたって成長させた。
結晶収穫とデータ回収
結晶化トレイル#4482液滴F1からの結晶を、0.3mmメッシュのLitholoop(Molecular Dimensions Ltd、Suffold、UK)で結晶化液滴から収穫し、液体窒素中でクライオ凍結した。データ収集をArgonne National Laboratory(ANL、Lemont、IL)でのIndustrial Macromolecular Crystallography Association(IMCA)のビームライン、Advanced Photon Source(APS)のセクター17で行った。
データをPilatus 6M検出器(Dectris AG、Baden−Dattwil、Switzerland)を使用して1.0Åの波長で回収した。データを、索引付けおよび統合のためのXDS、スケーリングのためのAIMLESS、データ分析のためのPOINTLESS、および異方性回折限界を適用するためのSTARANISOを呼び出すautoPROC自動プロセシングソフトウェアを使用してプロセシングした。結晶ユニット格子パラメータは、a=114.20、b=126.10、c=131.600、α=90°、β=90°、γ=90°、空間群C222(1)である。
構造の解明と洗練
構造をMOLREPプログラムを使用して分子置換によって解明した。PDBエントリー2XTJおよび5TLSを、それぞれ、Fabおよび抗原に関する探索プローブとして使用した。デフォルトパラメータを使用して、VH+VL領域を最初に位置づけ(Rf/シグマ=7.91、TF/シグマ=10.83)、次いで、変換のための固定入力モデルとして可変領域を使用して、CH1+CL断片(Rf/シグマ=11.56、TF/シグマ=23.70)を位置づけた。しかしながら、この段階では、抗原は、明確に配置することはできなかった(最良の「溶液」Rf=4.73、Tf/シグマ=3.77)。次いで、モデルをautoBUSTERソフトウェアを使用して洗練した。RfreeおよびRworkの値は高い(それぞれ、41.4%および38.4%)が、電子密度マップは、プローブとして使用されるFabと最終構造との間のほとんどの配列置換および挿入または欠失との一貫性を示した。これらは、プログラムCOOTを使用して修正した。得られた構造を、autoBUSTERを用いて、それぞれ、34.3%および30.8%のRfreeおよびRworkに再び洗練した。分子置換を、このモデルを固定座標として使用して再び試み、これは、並進関数に関する明確な解をもたらした(TF/sigma=17.67)。再構築と洗練の追加ステップにより、RfreeおよびRworkの最終値は、それぞれ、22.4%と20.0%になった。最終モデルは、CD27残基6〜88および94〜100、Fab軽鎖残基1〜212、Fab重鎖残基1〜131および137〜217、6カドミウムカチオン、1つのPEG400分子および288の水を含有する。規則正しいグリコシル化部位は、見出されなかった。
Fab−抗原相互作用の分析
以下の表は、Fabと抗原間の全ての接触を列挙している(太字「H」のH結合、太字斜体(「SB」)の塩橋、3.30Åのカットオフが極性相互作用に使用される)。
Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425
多数のファンデルワールス接触に加えて、いくつかのH結合および塩橋が接点に関与している。パラトープは、各軽鎖および重鎖からの3つ全ての相補性決定領域(CDR)を伴う。しかしながら、エピトープは、1番目のシステインリッチドメイン(CRD)に限定されている。N末端付近のセグメント、残基8〜11および残基17に加えて、全ての接触は、残基34〜38で行われる(図11および12を参照されたい)。抗原−抗体複合体の形成時に埋められた表面の総量は、それぞれ、679Åおよび616ÅのCD27およびFab溶媒接近可能表面である(図11を参照されたい)。
実施例14:hCD27への結合に関する抗CD27抗体の競合研究
hCD27を安定的に発現するCHO−K1細胞を、96ウェルプレート(Nunc、167008)に4×10細胞/ウェルで播種し、加湿インキュベーター内37℃および5%COでインキュベートした。抗hCD27抗体の段階希釈物を、37℃および5%COで2時間結合させておいた。次に、第二抗hCD27抗体を固定された濃度で添加し、37℃および5%COで1時間インキュベートした。ELx405BioTEK洗浄機を使用して、細胞をDPBS/0.05% Tween中で3回洗浄した。固定された濃度で添加した抗hCD27抗体の結合を、ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Jackson Immuno Research、109−035−088、1:1000希釈)またはヤギ抗マウスIgG−HRP(Southern Biotech、1030−05、1:5000希釈)のいずれかを添加することによって検出した。プレートを37℃および5%COで1時間インキュベートし、上記のように3回洗浄した。TMB安定化クロモゲン(Invitrogen、SB02)を添加し、細胞を室温で約10分間インキュベートした。反応を等容量の0.5M HSOを添加することによって停止させた。最後に、iEMS Reader MF(Labsystems)またはEnvisionプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して、460および620nmの吸光度を測定した。
マウスhCD27.131AおよびマウスhCD27.15が、hCD27への結合に関して1F5IgG1と交差競合することができるかどうかを決定するために、競合細胞に基づくELISAを行った。1F5IgG1の段階希釈物をCHO−K1細胞上に発現されたhCD27に結合させておいた。次に、マウスhCD27.131AまたはマウスhCD27.15の結合を検出した。逆の実験も行い、ここで、マウスhCD27.131AまたはマウスhCD27.15の段階希釈物を結合させておき、続いて1F5IgG1の結合を検出した。図13に示されるように、マウスhCD27.131Aは、1F5IgG1の結合を妨害せず、これは、これら2つの抗体がhCD27上の別個のエピトープに結合することを示している。マウスhCD27.15に関しても類似のデータが得られ、これは、hCD27への結合に関して1F5IgG1と競合しないことが示された。1F5IgG1を最初に結合させておいた場合にのみ、マウスhCD27.15の結合の中程度の喪失が高濃度で観察された。
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国仮出願第62/399,837号および米国仮出願第62/546,214号の優先権を主張する。本明細書において引用された全ての参考文献は、個々の刊行物、データベースエントリー(例えば、Genbank配列またはGeneIDエントリー)、特許出願、または特許が具体的かつ個別に参考によって組み込まれていると示されているのと同じ程度まで参照によって組み込まれている。参照による組込みのこの陳述は、出願人により、37C.F.R.§1.57(b)(1)に従って、たとえそのような引用が参照による組込みの専用の陳述に直接隣接していないとしても、それぞれ37C.F.R.§1.57(b)(2)に従って明確に同定されている、各全ての個々の刊行物、データベースエントリー(例えば、Genbank配列またはGeneIDエントリー)、特許出願、または特許に関連づけることが意図されている。明細書中に参照による組込みの専用の陳述の包含があったとしても、それは、参照による組込みのこの一般的な陳述を決して弱めるものではない。本明細書での参考文献の引用は、その参考文献が関連する先行技術であることを自認することを意図するものではなく、またこれらの刊行物または文書の内容または日付に関するいかなる自認も構成しない。参照が本明細書で提供される定義と矛盾する特許請求された用語に関する定義を提供する程度まで、本明細書で提供される定義は、特許請求された発明を解釈するために使用されるべきである。
本発明は、本明細書に記載された特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されたものに加えた本発明の様々な変更形態が前述の説明および添付の図面から当業者には明らかになることになる。そのような変更形態は、添付の特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図されている。
前述の明細書は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分であると考えられる。本明細書で示され記載されたものに加えて本発明の様々な変更形態は、前述の記載から当業者に明らかとなり、かつ添付の特許請求の範囲の範囲内に入ることになる。
Figure 0006727425
Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Figure 0006727425

Claims (38)

  1. ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、
    配列番号10のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域および配列番号15のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域、を含む抗体またはその抗原結合断片。
  2. 配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、ヒトCD27に結合する抗体またはその抗原結合断片。
  3. 抗体である、請求項1又はに記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. 組換え抗体である、請求項1又は請求項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. 配列番号19のアミノ酸配列の残基Glu9、Lys17、Leu18、Asp34、Gln35、His36、Arg37およびLys38に結合する、請求項1又は請求項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 2つの軽鎖および2つの重鎖を含み、各軽鎖が配列番号36のアミノ酸配列を含み、各重鎖が配列番号37のアミノ酸配列を含む、請求項又はに記載の抗体またはその抗原結合断片。
  7. 2つの重鎖および2つの軽鎖を含むヒト化抗体であり、そしてIgGアイソタイプである、請求項1〜4又は6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. IgG1アイソタイプの抗体である、請求項1〜4、6又は7のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  9. IgG4アイソタイプの抗体である、請求項1〜4、6又は7のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  10. 前記抗体が配列番号30のアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインを含む、請求項1〜又はのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  11. 前記抗体が配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインを含む、請求項1〜又はのいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  12. 2つの軽鎖および2つの重鎖からなるヒトCD27に結合する抗体であって、ここで、各軽鎖が配列番号36のアミノ酸配列からなり、そして各重鎖が配列番号37のアミノ酸配列からなる、ヒトCD27に結合する抗体。
  13. 抗体またはその抗原結合断片が、哺乳類細胞による発現に特徴的なグリコシル化パターンを含む、請求項1〜又は6〜12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  14. 抗体またはその抗原結合断片が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞による発現に特徴的なグリコシル化パターンを含む、請求項1〜又は6〜12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  15. 請求項1〜又は6〜12に記載の抗体もしくはその抗原結合断片のいずれか1つをコードする単離核酸。
  16. 配列番号46および配列番号47含む単離核酸。
  17. 請求項15または16に記載の単離核酸を含む発現ベクター。
  18. 請求項15または16に記載の単離核酸、又は、請求項17に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  19. 細菌細胞、ヒト細胞、哺乳類細胞、ピキア(Pichia)細胞、植物細胞、HEK293細胞、またはチャイニーズハムスター卵巣細胞である、請求項18に記載の宿主細胞。
  20. 請求項1〜又は6〜14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む組成物。
  21. a.抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、
    b.抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、
    c.抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、
    d.抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、
    e.抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、
    f.抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、
    g.抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、
    h.抗CD70抗体またはその抗原結合断片、
    i.抗OX40抗体またはその抗原結合断片、
    j.抗CD28抗体またはその抗原結合断片、
    k.抗PD1抗体またはその抗原結合断片、
    l.抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、
    m.抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、
    n.抗GITR抗体またはその抗原結合断片、
    o.抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、
    p.抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、
    q.抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、
    r.抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、
    s.抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、
    t.抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、
    u.抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、
    v.抗NK2GA抗体またはその抗原結合断片、
    w.抗NK2GC抗体またはその抗原結合断片、
    x.抗NK2GE抗体またはその抗原結合断片、
    y.抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、および
    z.抗IL10抗体またはその抗原結合断片、
    からなる群から選択される薬剤をさらに含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記抗PD1抗体またはその抗原結合断片が、ペムブロリズマブまたはその抗原結合断片およびニボルマブまたはその抗原結合断片からなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 抗体またはその抗原結合断片を産生する方法であって、
    a.請求項1〜又は6〜14に記載の抗体またはその抗原結合断片の重鎖およ軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を、培養培地中前記ポリヌクレオチドの発現に都合よい条件下で培養し、そして
    b.記宿主細胞および/または培養培地から前記抗体またはその抗原結合断片を回収する、
    ことを含む、方法。
  24. a.がんの処置、または
    b.感染症もしくは感染性疾患の処置
    における使用のための、請求項1〜又は6〜14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  25. 免疫細胞活性化を増加させる、がんを処置する、または、感染症もしくは感染性疾患を処置するための医薬の製造のための、請求項1〜又は6〜14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。
  26. 任意に、さらなる治療薬または治療手順と組み合わせて処置される、請求項1〜4又は6〜14のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項17に記載の発現ベクター、または請求項18および19のいずれか一項に記載の宿主細胞、または請求項20に記載の組成物の有効量を含む、ヒト対象におけるがんを処置するための医薬組成物。
  27. 任意に、さらなる治療薬または治療手順と組み合わせて処置される、請求項1〜4又は6〜14のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項17に記載の発現ベクター、または請求項18および19のいずれか一項に記載の宿主細胞、または請求項20に記載の組成物の有効量を含む、ヒト対象における感染症または感染性疾患を処置するための医薬組成物。
  28. 前記さらなる治療薬が
    a.抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、
    b.抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、
    c.抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、
    d.抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、
    e.抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、
    f.抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、
    g.抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、
    h.抗CD70抗体またはその抗原結合断片、
    i.抗OX40抗体またはその抗原結合断片、
    j.抗CD28抗体またはその抗原結合断片、
    k.抗PD1抗体またはその抗原結合断片、
    l.抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、
    m.抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、
    n.抗GITR抗体またはその抗原結合断片、
    o.抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、
    p.抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、
    q.抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、
    r.抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、
    s.抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、
    t.抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、
    u.抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、
    v.抗NK2GA抗体またはその抗原結合断片、
    w.抗NK2GC抗体またはその抗原結合断片、
    x.抗NK2GE抗体またはその抗原結合断片、
    y.抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、
    z.抗IL10抗体またはその抗原結合断片、
    aa.STINGアゴニスト、
    bb.CXCR2アンタゴニスト、および
    cc.PARP阻害剤
    からなる群から選択される、請求項26または27に記載の医薬組成物。
  29. 抗PD1抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて投与される、請求項26または27に記載の医薬組成物。
  30. 前記抗PD1抗体またはその抗原結合断片が、ペムブロリズマブ若しくはその抗原結合断片、又は、ニボルマブ若しくはその抗原結合断片である、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. 更に、以下の群から選択される治療薬を含む、請求項25に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用:
    a.抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、
    b.抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、
    c.抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、
    d.抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、
    e.抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、
    f.抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、
    g.抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、
    h.抗CD70抗体またはその抗原結合断片、
    i.抗OX40抗体またはその抗原結合断片、
    j.抗CD28抗体またはその抗原結合断片、
    k.抗PD1抗体またはその抗原結合断片、
    l.抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、
    m.抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、
    n.抗GITR抗体またはその抗原結合断片、
    o.抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、
    p.抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、
    q.抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、
    r.抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、
    s.抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、
    t.抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、
    u.抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、
    v.抗NK2GA抗体またはその抗原結合断片、
    w.抗NK2GC抗体またはその抗原結合断片、
    x.抗NK2GE抗体またはその抗原結合断片、
    y.抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、
    z.抗IL10抗体またはその抗原結合断片。
  32. 前記抗PD1抗体またはその抗原結合断片が、ペムブロリズマブまたはその抗原結合断片、及びニボルマブまたはその抗原結合断片、よりなる群から選択される、請求項31に記載の使用。
  33. 前記抗PD1抗体が、ペムブロリズマブである、請求項32に記載の使用。
  34. 更に、以下の群から選択される治療薬を含む、請求項26に記載の医薬組成物:
    a.抗LAG3抗体またはその抗原結合断片、
    b.抗TIGIT抗体またはその抗原結合断片、
    c.抗VISTA抗体またはその抗原結合断片、
    d.抗BTLA抗体またはその抗原結合断片、
    e.抗TIM3抗体またはその抗原結合断片、
    f.抗CTLA4抗体またはその抗原結合断片、
    g.抗HVEM抗体またはその抗原結合断片、
    h.抗CD70抗体またはその抗原結合断片、
    i.抗OX40抗体またはその抗原結合断片、
    j.抗CD28抗体またはその抗原結合断片、
    k.抗PD1抗体またはその抗原結合断片、
    l.抗PDL1抗体またはその抗原結合断片、
    m.抗PDL2抗体またはその抗原結合断片、
    n.抗GITR抗体またはその抗原結合断片、
    o.抗ICOS抗体またはその抗原結合断片、
    p.抗SIRPα抗体またはその抗原結合断片、
    q.抗ILT2抗体またはその抗原結合断片、
    r.抗ILT3抗体またはその抗原結合断片、
    s.抗ILT4抗体またはその抗原結合断片、
    t.抗ILT5抗体またはその抗原結合断片、
    u.抗4−1BB抗体またはその抗原結合断片、
    v.抗NK2GA抗体またはその抗原結合断片、
    w.抗NK2GC抗体またはその抗原結合断片、
    x.抗NK2GE抗体またはその抗原結合断片、
    y.抗TSLP抗体またはその抗原結合断片、
    z.抗IL10抗体またはその抗原結合断片。
  35. 前記抗PD1抗体またはその抗原結合断片が、ペムブロリズマブまたはその抗原結合断片、及びニボルマブまたはその抗原結合断片、よりなる群から選択される、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 前記抗PD1抗体が、ペムブロリズマブである、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. ヒト化抗体である、請求項12に記載の抗体
  38. 2つの軽鎖および2つの重鎖からなるヒトCD27に結合するヒト化抗体であって、ここで、各軽鎖が配列番号36のアミノ酸配列を含み、そして各重鎖が配列番号37のアミノ酸配列を含む、ヒトCD27に結合する抗体
JP2019515807A 2016-09-26 2017-09-25 抗cd27抗体 Active JP6727425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662399837P 2016-09-26 2016-09-26
US62/399,837 2016-09-26
US201762546214P 2017-08-16 2017-08-16
US62/546,214 2017-08-16
PCT/US2017/053204 WO2018058022A1 (en) 2016-09-26 2017-09-25 Anti-cd27 antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062240A Division JP7002588B2 (ja) 2016-09-26 2020-03-31 抗cd27抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535235A JP2019535235A (ja) 2019-12-12
JP6727425B2 true JP6727425B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60002145

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515807A Active JP6727425B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-25 抗cd27抗体
JP2020062240A Active JP7002588B2 (ja) 2016-09-26 2020-03-31 抗cd27抗体
JP2021212448A Withdrawn JP2022046684A (ja) 2016-09-26 2021-12-27 抗cd27抗体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062240A Active JP7002588B2 (ja) 2016-09-26 2020-03-31 抗cd27抗体
JP2021212448A Withdrawn JP2022046684A (ja) 2016-09-26 2021-12-27 抗cd27抗体

Country Status (25)

Country Link
US (3) US10556957B2 (ja)
EP (1) EP3515941A1 (ja)
JP (3) JP6727425B2 (ja)
KR (2) KR102414485B1 (ja)
CN (2) CN117924486A (ja)
AR (1) AR109715A1 (ja)
AU (2) AU2017331380C1 (ja)
BR (1) BR112019005726A8 (ja)
CA (1) CA3036573C (ja)
CL (2) CL2019000779A1 (ja)
CO (1) CO2019002671A2 (ja)
CR (1) CR20190140A (ja)
DO (1) DOP2019000077A (ja)
EC (1) ECSP19020740A (ja)
GE (1) GEP20217263B (ja)
IL (2) IL265434B2 (ja)
JO (1) JOP20190055A1 (ja)
MA (1) MA46272A (ja)
MX (2) MX2019003405A (ja)
MY (1) MY197866A (ja)
NI (1) NI201900024A (ja)
PE (1) PE20190737A1 (ja)
PH (1) PH12019500628A1 (ja)
TN (1) TN2019000075A1 (ja)
WO (1) WO2018058022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046684A (ja) * 2016-09-26 2022-03-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗cd27抗体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2170959B1 (en) 2007-06-18 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2016069727A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer
JP2020535119A (ja) * 2017-09-13 2020-12-03 ファイヴ プライム セラピューティクス インク 膵臓がんの抗csf1rおよび抗pd−1抗体組合せ併用療法
US12110337B2 (en) 2018-04-04 2024-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Anti-CD27 antibodies and uses thereof
JP7278623B2 (ja) * 2018-04-13 2023-05-22 ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド 抗cd27抗体およびその使用
BR112020021271A2 (pt) 2018-04-17 2021-01-26 Celldex Therapeutics, Inc. construtos bispecíficos e anticorpos anti- cd27 e anti-pd-l1
TW202428604A (zh) * 2018-07-09 2024-07-16 美商戊瑞治療有限公司 結合至ilt4的抗體
CN114761432A (zh) * 2019-11-01 2022-07-15 默沙东公司 用于治疗癌症的抗cd27抗体的给药方案
US20220411527A1 (en) * 2019-11-06 2022-12-29 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for transferrin receptor 1 targeting
AU2022218137A1 (en) 2021-02-03 2023-08-24 Mozart Therapeutics, Inc. Binding agents and methods of using the same
KR20240051280A (ko) 2021-09-06 2024-04-19 젠맵 에이/에스 Cd27과 결합할 수 있는 항체, 그의 변이체 및 그의 용도
WO2023076876A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
CN114014928B (zh) * 2021-10-27 2023-05-12 南京安吉生物科技有限公司 抗hmmw抗体、包含该抗体的组合物、编码该抗体的核酸分子及其用途
WO2023218051A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy
WO2023218046A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Genmab A/S Binding agents capable of binding to cd27 in combination therapy
CN118667002A (zh) * 2023-03-16 2024-09-20 上海赛金生物医药有限公司 抗cd27单克隆抗体及其应用
CN118684778A (zh) * 2024-08-27 2024-09-24 天津旷博同生生物技术有限公司 一种抗人cd27抗体及应用

Family Cites Families (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
DE3572982D1 (en) 1984-03-06 1989-10-19 Takeda Chemical Industries Ltd Chemically modified lymphokine and production thereof
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
DE3785186T2 (de) 1986-09-02 1993-07-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5229289A (en) 1988-03-11 1993-07-20 The Biomembrane Institute Monoclonal antibodies and vaccine development directed to human cancer-associated antigens by immunization with animal and human and with synthetic carbohydrate-carrier conjugates
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5420245A (en) 1990-04-18 1995-05-30 Board Of Regents, The University Of Texas Tetrapeptide-based inhibitors of farnesyl transferase
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US6129914A (en) 1992-03-27 2000-10-10 Protein Design Labs, Inc. Bispecific antibody effective to treat B-cell lymphoma and cell line
AU4116793A (en) 1992-04-24 1993-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
CA2111902A1 (en) 1992-12-21 1994-06-22 Jack Beuford Campbell Antitumor compositions and methods of treatment
WO1994019357A1 (en) 1993-02-23 1994-09-01 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Farnesyl:protein transferase inhibitors as anticancer agents
CA2118985A1 (en) 1993-04-02 1994-10-03 Dinesh V. Patel Heterocyclic inhibitors of farnesyl protein transferase
US5843941A (en) 1993-05-14 1998-12-01 Genentech, Inc. Ras farnesyl transferase inhibitors
US5602098A (en) 1993-05-18 1997-02-11 University Of Pittsburgh Inhibition of farnesyltransferase
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
WO1995008542A1 (fr) 1993-09-22 1995-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteur de la farnesyl-transferase
US5721236A (en) 1993-10-15 1998-02-24 Schering Corporation Tricyclic carbamate compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5661152A (en) 1993-10-15 1997-08-26 Schering Corporation Tricyclic sulfonamide compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
IL111235A (en) 1993-10-15 2001-03-19 Schering Plough Corp Medicinal preparations for inhibiting protein G activity and for the treatment of malignant diseases, containing tricyclic compounds, some such new compounds and a process for the preparation of some of them
US5719148A (en) 1993-10-15 1998-02-17 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
DE69429440T2 (de) 1993-10-15 2002-08-08 Schering Corp., Kenilworth Tricyclische sulfonamide-derivate zur inhibierung der g-protein funktion und fur die bekandlung von proliferativen erkrantungen
ES2164716T3 (es) 1993-10-15 2002-03-01 Schering Corp Compuestos triciclicos de carbamato utiles para inhibir la funcion de la proteina-g y para el tratamiento de enfermedades proliferativas.
JPH09504295A (ja) 1993-10-25 1997-04-28 パーク・デイビス・アンド・カンパニー タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換されたテトラ‐およびペンタペプチド阻害剤
WO1995012572A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Abbott Laboratories Cyclobutane derivatives as inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
US5783593A (en) 1993-11-04 1998-07-21 Abbott Laboratories Inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
CA2170766A1 (en) 1993-11-05 1995-05-11 Gary Louis Bolton Substituted di- and tripeptide inhibitors of protein:farnesyl transferase
US5484799A (en) 1993-12-09 1996-01-16 Abbott Laboratories Antifungal dorrigocin derivatives
WO1995024612A1 (de) 1994-03-07 1995-09-14 International Business Machines Corporation Verfahren und vorrichtung zur schnellen interpolation von zwischenwerten aus periodischen phasenverschobenen signalen und zur erkennung von defekten in einem drehkörper
US5840918A (en) 1994-03-15 1998-11-24 Eisai Co., Ltd. Isoprenyl transferase inhibitors
RU95104898A (ru) 1994-03-31 1996-12-27 Бристоль-Мейерз Сквибб Компани (US) Имидазолсодержащие ингибиторы фарнезид-протеинтрансферазы, способ лечения связанных с ней заболеваний
US5523430A (en) 1994-04-14 1996-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Protein farnesyl transferase inhibitors
US5510510A (en) 1994-05-10 1996-04-23 Bristol-Meyers Squibb Company Inhibitors of farnesyl protein transferase
US5563255A (en) 1994-05-31 1996-10-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5532210A (en) 1994-06-08 1996-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High temperature superconductor dielectric slow wave structures for accelerators and traveling wave tubes
CN1150419A (zh) 1994-06-10 1997-05-21 罗纳-布朗克罗莱尔股份有限公司 新的法呢基转移酶抑制剂、其制法及其药物组合物
US5571792A (en) 1994-06-30 1996-11-05 Warner-Lambert Company Histidine and homohistidine derivatives as inhibitors of protein farnesyltransferase
WO1996005529A1 (en) 1994-08-09 1996-02-22 Micron Optics, Inc. Temperature compensated fiber fabry-perot filters
CA2155448A1 (en) 1994-08-11 1996-02-12 Katerina Leftheris Inhibitors of farnesyl protein transferase
EP0776884B1 (en) 1994-08-11 2000-01-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted amide derivative
EP0805154A1 (en) 1994-08-12 1997-11-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N,n-disubstituted amic acid derivative
DE4429506B4 (de) 1994-08-19 2007-09-13 Degussa Gmbh Verfahren zur Extraktion natürlicher Carotinoid-Farbstoffe
DE4429653C2 (de) 1994-08-20 1997-04-03 Anton Dr More Konverter und Verfahren zum Frischen von Metallschmelzen insbesondere von Roheisen zu Stahl
JP4319251B2 (ja) 1994-11-22 2009-08-26 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体素子を有し導体トラックが形成されている基板が接着層により結合されている支持本体を有する半導体装置
JPH10510261A (ja) 1994-12-09 1998-10-06 ワーナー−ランバート・カンパニー タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換テトラーおよびペンタペプチド阻害剤
EA000164B1 (ru) 1995-01-09 1998-10-29 Магла Интернэшнл Лтд. Состав для печати изображения на поверхности изделия из каучукового латекса, способ печати изображения и изделия из каучукового латекса
AU4915796A (en) 1995-01-12 1996-07-31 University Of Pittsburgh Inhibitors of prenyl transferases
FR2729390A1 (fr) 1995-01-18 1996-07-19 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2730491B1 (fr) 1995-02-09 1997-03-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2730492B1 (fr) 1995-02-09 1997-03-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5684013A (en) 1995-03-24 1997-11-04 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5700806A (en) 1995-03-24 1997-12-23 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
IL117580A0 (en) 1995-03-29 1996-07-23 Merck & Co Inc Inhibitors of farnesyl-protein transferase and pharmaceutical compositions containing them
US5891872A (en) 1995-04-07 1999-04-06 Schering Corporation Tricyclic compounds
IL117798A (en) 1995-04-07 2001-11-25 Schering Plough Corp Tricyclic compounds useful for inhibiting the function of protein - G and for the treatment of malignant diseases, and pharmaceutical preparations containing them
US5712280A (en) 1995-04-07 1998-01-27 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
MX9707561A (es) 1995-04-07 1997-12-31 Schering Corp Compuestos de carbonil piperazinilo y piperidinilo.
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5831115A (en) 1995-04-21 1998-11-03 Abbott Laboratories Inhibitors of squalene synthase and protein farnesyltransferase
IL118101A0 (en) 1995-05-03 1996-09-12 Abbott Lab Inhibitors of farnesyltransferase
AU6034296A (en) 1995-06-16 1997-01-15 Warner-Lambert Company Tricyclic inhibitors of protein farnesyltransferase
FR2736641B1 (fr) 1995-07-10 1997-08-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AT402617B (de) 1995-07-11 1997-07-25 Datacon Schweitzer & Zeindl Gm Anlage zum automatisierten, hermetischen anlage zum automatisierten, hermetischen verschliessen von gehäusen verschliessen von gehäusen
FR2736638B1 (fr) 1995-07-12 1997-08-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CH690163A5 (fr) 1995-07-28 2000-05-31 Symphar Sa Dérivés gem-diphosphonates substitués utiles en tant qu'agents anti-cancers.
DK0873123T3 (da) 1995-11-06 2003-08-04 Univ Pittsburgh Inhibitorer af protein-isoprenyltransferaser
PT1186606E (pt) 1995-11-17 2004-08-31 Biotechnolog Forschung Mbh Gbf Derivados do epotilone sua preparacao e utilizacao
JP2000500502A (ja) 1995-11-22 2000-01-18 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
DE69620445T2 (de) 1995-12-08 2002-12-12 Janssen Pharmaceutica N.V., Beerse (imidazol-5-yl)methyl-2-chinolinoderivate als farnesyl protein transferase inhibitoren
EP1019392B1 (en) 1995-12-22 2005-11-09 Schering Corporation Tricyclic amides useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
AU1529997A (en) 1996-01-16 1997-08-11 Warner-Lambert Company Substituted histidine inhibitors of protein farnesyltransferase
US6673927B2 (en) 1996-02-16 2004-01-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Farnesyl transferase inhibitors
CA2249601A1 (en) 1996-04-03 1997-10-23 Thorsten E. Fisher Inhibitors of farnesyl-protein transferase
BR9709354A (pt) 1996-05-22 1999-08-10 Warner Lambert Co Inibidores de proteína farnesil transferase
JP2000514456A (ja) 1996-07-15 2000-10-31 ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ファルネシルプロテイントランスフェラーゼのチアジオキソベンゾジアゼピン阻害剤
CA2273083C (en) 1996-12-03 2012-09-18 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto, analogues and uses thereof
CA2276081A1 (en) 1996-12-30 1998-07-09 Lekhanh O. Tran Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0951285A1 (en) 1996-12-30 1999-10-27 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
JP2002512624A (ja) 1997-05-21 2002-04-23 バイオベーション リミテッド 非免疫原性タンパク質の製造方法
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
GB9818110D0 (en) 1998-08-19 1998-10-14 Weston Medical Ltd Needleless injectors and other devices
US6096002A (en) 1998-11-18 2000-08-01 Bioject, Inc. NGAS powered self-resetting needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
AU764211C (en) 1998-12-01 2006-03-30 Abbvie Biotherapeutics Inc. Humanized antibodies to gamma-interferon
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US20030035790A1 (en) 1999-01-15 2003-02-20 Shu-Hsia Chen Combination therapy for the prevention or treatment of cancer, inflammatory disorders or infectious diseases in a subject
EP1151002A4 (en) 1999-01-29 2002-05-02 Imclone Systems Inc KDR-SPECIFIC ANTIBODIES AND USES THEREOF
GB9904387D0 (en) 1999-02-25 1999-04-21 Pharmacia & Upjohn Spa Antitumour synergistic composition
EP1187633A4 (en) 1999-04-08 2005-05-11 Arch Dev Corp USE OF ANTI-VEGF ANTIBODY FOR INCREASING IRRADIATION IN CANCER THERAPY
EP2275541B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6794132B2 (en) 1999-10-02 2004-09-21 Biosite, Inc. Human antibodies
US7504256B1 (en) 1999-10-19 2009-03-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing polypeptide
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
WO2002000879A2 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Glycofi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US6374470B1 (en) 2000-10-06 2002-04-23 Milliken & Company Face plate for spun-like textured yarn
WO2002083138A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
WO2002083139A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
AU2002251266A1 (en) 2001-04-10 2002-10-28 Merck Sharp And Dohme Limited Inhibitors of akt activity
WO2002083140A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
WO2002083064A2 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Merck & Co., Inc. A method of treating cancer
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
CA2465491A1 (en) 2001-11-07 2003-05-15 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
WO2003050064A2 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
CA2468266A1 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Merck & Co., Inc. Substituted bicyclic pyrimidinones as a mitotic kinesin ksp inhibitors
EP1465896A4 (en) 2001-12-06 2006-01-11 Merck & Co Inc MITOTIC INHIBITORS OF KINESIN
JP4467979B2 (ja) 2001-12-06 2010-05-26 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有糸分裂キネシン阻害剤
JP4464136B2 (ja) 2001-12-06 2010-05-19 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有糸分裂キネシン阻害薬
DE60329990D1 (de) 2002-03-08 2009-12-24 Merck & Co Inc Mitotische kinesin-hemmer
CA2480800C (en) 2002-04-08 2008-09-23 Mark T. Bilodeau Inhibitors of akt activity
US20050182256A1 (en) 2002-04-08 2005-08-18 Duggan Mark E. Inhibitors of akt activity
AU2003226271B2 (en) 2002-04-08 2007-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused quinoxaline derivatives as inhibitors of Akt activity
CA2480880C (en) 2002-04-08 2011-03-22 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
EP1496981A2 (en) 2002-04-08 2005-01-19 Merck & Co., Inc. Method of treating cancer
AU2003226356A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Prevention of brain inflammation as a result of induced autoimmune response
EP1509507A4 (en) 2002-05-23 2006-09-13 Merck & Co Inc INHIBITORS OF MITOTIC KINESIN
US20050203110A1 (en) 2002-05-23 2005-09-15 Coleman Paul J. Mitotic kinesin inhibitors
CA2486215A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
KR20050010515A (ko) 2002-06-14 2005-01-27 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 유사분열 키네신 억제제
EP1575504A4 (en) 2002-08-01 2009-11-04 Us Gov Health & Human Serv METHOD FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY ARTHROPATHIES WITH SUPPRESSORS OF THE CPG OLIGONUCLEOTIDES
AU2003287057B2 (en) 2002-10-18 2008-08-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
US20040102360A1 (en) 2002-10-30 2004-05-27 Barnett Stanley F. Combination therapy
EP1558586B1 (en) 2002-10-30 2011-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
AU2003295843A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Pharmacia Corporation Mitoneet polypeptide from mitochondrial membranes, modulators thereof, and methods of using the same
CA2508956A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
CA2509212A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
JP2006512391A (ja) 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
WO2004096129A2 (en) 2003-04-24 2004-11-11 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
US7579355B2 (en) 2003-04-24 2009-08-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
US7638530B2 (en) 2003-04-24 2009-12-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
DE602004023838D1 (de) 2003-04-24 2009-12-10 Merck & Co Inc Hemmer der akt aktivität
US7410483B2 (en) 2003-05-23 2008-08-12 Novare Surgical Systems, Inc. Hand-actuated device for remote manipulation of a grasping tool
CA2475189C (en) 2003-07-17 2009-10-06 At&T Corp. Method and apparatus for window matching in delta compressors
KR100536215B1 (ko) 2003-08-05 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
AU2004266612B2 (en) 2003-08-13 2010-06-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
AR045342A1 (es) 2003-08-15 2005-10-26 Merck & Co Inc Inhibidores de quinesina mitotica
WO2005017190A2 (en) 2003-08-15 2005-02-24 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
JP2007502773A (ja) 2003-08-15 2007-02-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害薬
US7465746B2 (en) 2003-08-15 2008-12-16 Merck & Co., Inc. Fluorinated 2,4-diaryl-2,5-dihydropyrrole inhibitors of the mitotic kinesin KSP
US7294640B2 (en) 2004-02-06 2007-11-13 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
AU2005233569B2 (en) 2004-04-09 2010-08-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
CA2561311A1 (en) 2004-04-09 2005-10-27 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
EP1766396B1 (en) 2004-06-07 2010-08-11 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Method of passive immunization against disease or disorder characterized by amyloid aggregation with diminished risk of neuroinflammation
AU2005269759A1 (en) 2004-07-21 2006-02-09 Glycofi, Inc. Immunoglobulins comprising predominantly a GlcNAc2Man3GlcNAc2 glycoform
ES2902063T3 (es) 2006-09-08 2022-03-24 Abbvie Bahamas Ltd Proteínas de unión a interleucina-13
GB0620894D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
EP2090320A1 (en) 2008-02-15 2009-08-19 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Ligands of the Natural Killer (NK) cell surface marker CD27 and therapeutic uses thereof
WO2010001908A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 協和発酵キリン株式会社 抗cd27抗体
WO2010151341A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 The Feinstein Institute For Medical Research Method for treating chronic lymphocytic leukemia
WO2011056772A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Schering Corporation Engineered anti-tslp antibody
KR101773216B1 (ko) 2009-12-29 2017-08-31 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 항 cd27 항체
AU2013203270B2 (en) 2010-04-13 2016-05-19 Celldex Therapeutics Inc. Antibodies that bind human CD27 and uses thereof
WO2011130434A2 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Celldex Therapeutics Inc. Antibodies that bind human cd27 and uses thereof
WO2012004367A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 N.V. Organon Agonistic antibody to cd27
WO2012019041A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Duke University Regulatory b cells and their uses
AU2011305330B2 (en) 2010-09-22 2015-04-16 The Feinstein Institute For Medical Research Human B1 cells and uses thereof
CN103796680A (zh) 2011-06-21 2014-05-14 约翰霍普金斯大学 用于增强针对赘生物的基于免疫的治疗的聚焦放射
BR112014006822B1 (pt) 2011-09-22 2021-05-18 Amgen Inc. Proteína de ligação ao antígeno cd27l, composição compreendendo uma proteína de ligação ao antígeno cd27l, ácido nucleico isolado, vetor de expressão, célula hospedeira recombinante procariótica, método de preparação de um conjugado de droga e anticorpo cd27l e uso de uma proteína de ligação ao antígeno cd27l
WO2013138586A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Janssen Biotech, Inc. Human anti-cd27 antibodies, methods and uses
CA2890438C (en) * 2012-11-13 2022-10-18 Biontech Ag Agents for treatment of claudin expressing cancer diseases
US9725494B2 (en) 2013-05-17 2017-08-08 United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Soluble CD27 (sCD27) and the use thereof
WO2015016718A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Bionovion Holding B.V. Combining cd27 agonists and immune checkpoint inhibition for immune stimulation
WO2015145360A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 Glennie Martin J Modified antibodies containing modified igg2 domains which elicit agonist or antagonistic properties and use thereof
EP3268037B1 (en) 2015-03-09 2022-08-31 Celldex Therapeutics, Inc. Cd27 agonists
JOP20190055A1 (ar) * 2016-09-26 2019-03-24 Merck Sharp & Dohme أجسام مضادة ضد cd27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046684A (ja) * 2016-09-26 2022-03-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗cd27抗体

Also Published As

Publication number Publication date
NI201900024A (es) 2019-05-27
PH12019500628A1 (en) 2019-08-05
CL2021000088A1 (es) 2021-07-02
IL265434A (en) 2019-05-30
KR102237921B1 (ko) 2021-04-13
JP7002588B2 (ja) 2022-01-20
IL312160A (en) 2024-06-01
MX2019003405A (es) 2019-05-30
MX2022007522A (es) 2022-07-19
JP2019535235A (ja) 2019-12-12
PE20190737A1 (es) 2019-05-23
CA3036573C (en) 2023-01-03
CN109890846B (zh) 2023-10-24
AU2021200984B2 (en) 2024-08-01
AR109715A1 (es) 2019-01-16
AU2021200984A1 (en) 2021-03-11
MA46272A (fr) 2019-07-31
GEP20217263B (en) 2021-06-10
MY197866A (en) 2023-07-21
BR112019005726A8 (pt) 2023-04-11
CR20190140A (es) 2019-05-17
US20190300618A1 (en) 2019-10-03
AU2017331380A1 (en) 2019-03-28
AU2017331380B2 (en) 2020-12-03
JP2020114241A (ja) 2020-07-30
ECSP19020740A (es) 2019-04-30
CN109890846A (zh) 2019-06-14
CA3036573A1 (en) 2018-03-29
EP3515941A1 (en) 2019-07-31
TW201815824A (zh) 2018-05-01
US10556957B2 (en) 2020-02-11
BR112019005726A2 (pt) 2020-06-23
JOP20190055A1 (ar) 2019-03-24
KR20210040465A (ko) 2021-04-13
KR20190053949A (ko) 2019-05-20
WO2018058022A1 (en) 2018-03-29
KR102414485B1 (ko) 2022-06-28
JP2022046684A (ja) 2022-03-23
CL2019000779A1 (es) 2019-07-19
IL265434B2 (en) 2024-09-01
CO2019002671A2 (es) 2019-03-29
TN2019000075A1 (en) 2020-07-15
CN117924486A (zh) 2024-04-26
IL265434B1 (en) 2024-05-01
US20180086841A1 (en) 2018-03-29
US20200131272A1 (en) 2020-04-30
AU2017331380C1 (en) 2021-06-03
DOP2019000077A (es) 2019-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727425B2 (ja) 抗cd27抗体
TWI841526B (zh) 抗-SIRPα 抗體
JP7379345B2 (ja) 抗pd-1/lag3二重特異性抗体
US20220251194A1 (en) Anti-pd-1/lag3/tigit trispecific antibodies and anti-pd-1/lag3 bicpecific antibodies
EP3746120A1 (en) Anti-pd-1 antibodies
NL2018708B1 (en) ANTI-SIRPα ANTIBODIES
TWI854952B (zh) 抗cd27抗體
US12122834B2 (en) Anti-PD-1 antibodies
KR20220092569A (ko) 암의 치료를 위한 항-cd27 항체의 투여 요법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190904

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250