JP6724920B2 - リモート機器およびリモート機器システム - Google Patents

リモート機器およびリモート機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP6724920B2
JP6724920B2 JP2017537628A JP2017537628A JP6724920B2 JP 6724920 B2 JP6724920 B2 JP 6724920B2 JP 2017537628 A JP2017537628 A JP 2017537628A JP 2017537628 A JP2017537628 A JP 2017537628A JP 6724920 B2 JP6724920 B2 JP 6724920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
remote device
exterior
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038253A1 (ja
Inventor
一賢 金田
一賢 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017038253A1 publication Critical patent/JPWO2017038253A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724920B2 publication Critical patent/JP6724920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/06Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems through light guides, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本開示は、光学式のリモコン(リモートコントローラ)によって操作されるリモート機器およびリモート機器システムに関する。
赤外線を用いた光学式のリモート機器システムは、光学式のリモコンと、それによって操作される装置本体とを備えている。リモコンには、信号光として赤外線を投光する発光体が設けられる。装置本体には、信号光を受光する受光部が設けられる。受光部は、装置本体における外装やその他の構造体の内側に設けられることがある。例えば特許文献1には、外装の内側に受光部を設ける技術が提案されている。また、例えば特許文献2には、パンチング孔が空いたスピーカグリルの内側に受光部を設ける技術が提案されている。
特開2004−320304号公報 特開平7−87424号公報
特許文献1,2に記載の技術では、外装またはスピーカグリルにおける1つの開口部のみから信号光を受光する構成とされている。一方、近年、信号周波数帯域の異なる複数のリモコンに対応するリモート機器システムが開発されている。しかしながら、1つの開口部を介して受光する構造の場合、複数の信号周波数帯域のそれぞれについて、信号検出可能な距離や角度範囲を十分に確保できなくなる可能性があり得る。
外装の内部に受光部を配置しつつ、光学式リモコンの受光感度を向上させることができるようにしたリモート機器およびリモート機器システムを提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器は、光を透過する複数の孔部を有し、孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、外装の内部に配置され、少なくとも1つの光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、受光部と外装の表面との間に設けられ、外装における2以上の孔部を含む所定の領域内に入射した信号光を受光部に導く導光部とを備えたものである。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器において、導光部は、受光部と外装の裏面との間に設けられ、光反射作用および光拡散作用を有する所定の面を含むものであってもよい。
また、本開示の一実施の形態に係るリモート機器において、受光部は、第1の受光センサと、第2の受光センサとを含み、導光部は、少なくとも所定の領域における第1の領域内に入射した信号光を第1の受光センサに導く第1の光学部材と、所定の領域における第2の領域内に入射した信号光を第2の受光センサに導く第2の光学部材とを含むものであってもよい。第1の光学部材は、第1の集光レンズで構成され、第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、楕円面の第1の焦点位置に第2の領域内の1つの孔部が配置され、楕円面の第2の焦点位置に第2の受光センサが配置されていてもよい。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器システムは、第1の光学式リモコンによって操作される第1のリモート機器と、第1のリモート機器を介して、第1の光学式リモコンとは信号周波数帯域の異なる第2の光学式リモコンによって操作される第2のリモート機器とを含み、第1のリモート機器が、光を透過する複数の孔部を有し、孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、外装の内部に配置され、第1および第2の光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、受光部と外装の表面との間に設けられ、外装における2以上の孔部を含む所定の領域内に入射した信号光を受光部に導く導光部とを備えたものである。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器システムにおいて、導光部は、受光部と外装の裏面との間に設けられ、光反射作用および光拡散作用を有する所定の面を含むものであってもよい。
また、本開示の一実施の形態に係るリモート機器システムにおいて、受光部は、第1の受光センサと、第2の受光センサとを含み、導光部は、少なくとも所定の領域における第1の領域内に入射した信号光を第1の受光センサに導く第1の光学部材と、所定の領域における第2の領域内に入射した信号光を第2の受光センサに導く第2の光学部材とを含むものであってもよい。第1の光学部材は、第1の集光レンズで構成され、第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、楕円面の第1の焦点位置に第2の領域内の1つの孔部が配置され、楕円面の第2の焦点位置に第2の受光センサが配置されていてもよい。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器またはリモート機器システムでは、外装における2以上の孔部を含む所定の領域内に入射した信号光が、受光部と外装の表面との間に設けられた導光部によって受光部に導かれる。
本開示の一実施の形態に係るリモート機器またはリモート機器システムによれば、外装における2以上の孔部を含む所定の領域内に入射した信号光を、受光部と外装の表面との間に設けられた導光部によって受光部に導くようにしたので、外装の内部に受光部を配置しつつ、光学式リモコンの受光感度を向上させることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係るリモート機器システムのシステム構成例を示すブロック図である。 第1のリモート機器の外観の一例を示す斜視図である。 第1のリモート機器の外装の一例を示す平面図である。 第1のリモート機器の外装の一例を示す断面図である。 第1のリモート機器における導光部および受光部の構造の一例を示す断面図である。 円錐面および曲面の一例を示す斜視図である。 2次曲面の一例を示す斜視図である。 放物面の一例を示す斜視図である。 外装の孔部の大きさおよび受光センサの大きさの一例を示す平面図である。 信号光の入射角度が0°の場合の受光センサの受光光量および検出可能距離の一例を示す説明図である。 信号光の入射角度が30°の場合の受光センサの受光光量および検出可能距離の一例を示す説明図である。 信号光の入射角度が60°の場合の受光センサの受光光量および検出可能距離の一例を示す説明図である。 メッシュ状の外装が無い状態で、入射角度0°の光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 メッシュ状の外装が有り、かつ反射拡散構造体が無い状態で入射角度0°の光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 メッシュ状の外装が有り、かつ反射拡散構造体が有る状態で、入射角度0°の光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 図15に示した光の入射状態を簡略化して示した説明図である。 メッシュ状の外装に斜めに光が入射した場合に入射光量が減少する様子を模式的に示す断面図である。 外装の厚みを小さくすることによって、入射光量の減少を軽減した構造例を示す断面図である。 外装の孔部の開口形状を改善することによって、入射光量の減少を軽減した構造例を示す断面図である。 リモコン操作可能距離の角度依存性の一例を示す特性図である。 第2の実施の形態に係る第1のリモート機器における導光部および受光部の構造の一例を示す断面図である。 図21に示した導光部の変形例を示す断面図である。 軸上用集光レンズを介して入射角度0°の光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 軸上用集光レンズを介して斜め方向から光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 広角用集光レンズを介して斜め方向から光が入射した場合の受光部における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す説明図である。 図25に示した光の入射状態を簡略化して示した説明図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(導光部として反射構造体を含むリモート機器)(図1〜図20)
1.1 リモート機器システムの概要
1.2 リモート機器の外装および内部構成例
1.3 効果
2.第2の実施の形態(導光部として軸上用の光学部材と広角用の光学部材とを含むリモート機器)(図21〜図26)
3.その他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[1.1 リモート機器システムの概要]
光学式のリモート機器システムは、光学式リモコンと、それによって操作される装置本体とを備えている。光学式リモコンには、信号光として赤外線を投光する発光体が設けられる。装置本体には、信号光を受光する受光センサを有する受光部が設けられる。
光学式リモコンでは、投光するキャリア光に変調をかけてリモコン信号を割り振っている。一般に、例えば以下のように、各社製品ごとにキャリア周波数が異なる。
A社:38kHz
B社:40kHz
C社:36kHz
D社:30kHz
通常の製品では、製品に専用の光学式リモコンと、製品に専用の受光センサとが用いられ、受光センサと光学式リモコンとが、1:1の構成をとる。このため、受光部に、キャリア周波数±10%以下の周波数帯のみを受信できるよう特化したノッチフィルタが組み込まれる。そして、受光アンプのゲインを高い状態で使い、信号光を感度良く受信、受光できるような構成をとっている。これによりS/Nが良くなり、少ない信号光に対しても検出でき(リモコン操作でき)、検出できる距離も十分確保できた製品構成となっている。
ところで、近年、複数の製品に対応した光学式リモコンや、複数の光学式リモコンに対応して動作するような製品がある。複数の光学式リモコンに対応して動作するような製品の場合、受光センサと光学式リモコンとが、1対多の構成になるため、受光部が広い信号周波数帯域で受信できるような構成をとる必要がある。例えば、受光部が以下のような信号周波数帯域に対応する必要がある。
汎用A社:33kHz〜40kHz
汎用B社:20kHz〜40kHz
このような構成の受光部は、複数の変調周波数に対応できるように、受光部におけるフィルタの通過帯域を幅広くする必要がある。このため、逆にノイズ帯域も広くなり、受光アンプのゲインを上げることが困難となる。従って、受光部では、受信した信号を増幅できなくなり、信号がノイズに埋もれ、信号の検出可能距離が短くなる傾向がある。
それでも通常の使い方に対しては、信号の検出可能距離、および信号の検出可能角度を大きく確保できるような構成としている製品がある。例えば、受光センサを装置本体の外装面に設ける構成や、外装の内側に受光センサを配置し、かつ信号光が入射する部位の全面を信号光が透過できるガラスやプラスチック等で覆うような構成である。
しかしながら、外装が透明体ではなく、メッシュ構造やパンチングメタル構造等のように部分的にのみ光が透過するような構造となっている場合、光が一部しか装置内部に届かないため、外装の内側に受光センサを配置した場合には信号強度が低下する。外装がメッシュ構造等になっている場合、斜めからの信号光を受信する場合は、内部に到達する光量が入射角θの余弦(cosθ)に依存して低下していく。このため、一般に提供されている、1:多用の受光センサを用いた場合は、メッシュ構造等の外装にこだわりを持つデザインとの共存が困難である。
そこで、本実施の形態では、例えば、メッシュ構造等の外装の内側に受光センサが配置され、かつ、受光センサと光学式リモコンとが、1対多の構成となるような構成であっても、光学式リモコンの受光感度を向上させることが可能となり得る技術を提供する。
図1は、本開示の第1の実施の形態に係るリモート機器システム1の概要を示している。
リモート機器システム1は、中継器2と、第1のリモート機器11と、第2のリモート機器12と、第3のリモート機器13と、IRブラスタ31と、IRブラスタ32とを備えている。また、リモート機器システム1は、第1の光学式リモコン21と、第2の光学式リモコン22と、第3の光学式リモコン23とを備えている。
第1の光学式リモコン21は、第1のリモート機器11を操作するためのものである。第2の光学式リモコン22は、第2のリモート機器12を操作するためのものである。第3の光学式リモコン23は、第3のリモート機器13を操作するためのものである。
なお、ここでは、リモート機器および光学式リモコンの数がそれぞれ、3つの場合を例にするが、リモート機器および光学式リモコンの数がそれぞれ4つ以上、または2つ以下であってもよい。
第1ないし第3の光学式リモコン21〜23はそれぞれ、赤外線による信号光を発するものであり、信号周波数帯域は互いに異なっていてもよい。例えば、第1の光学式リモコン21と第1のリモート機器11とが、上述した信号周波数帯域が38kHzのA社製品であってもよい。また、例えば、第2の光学式リモコン22と第2のリモート機器12とが、上述した信号周波数帯域が40kHzのB社製品であってもよい。また、例えば、第3の光学式リモコン23と第3のリモート機器13とが、上述した信号周波数帯域が36kHzのC社製品であってもよい。
第1のリモート機器11は、受光部50を有している。受光部50は、後述する外装40の内部に配置され、受光部50は、それぞれ信号周波数帯域の異なる第1ないし第3の光学式リモコン21〜23からの信号光を受光する。
図示していないが、第2のリモート機器12は、第2の光学式リモコン22に対応した信号周波数帯域の信号光を受光する受光部を有している。また、図示していないが、第3のリモート機器13は、第3の光学式リモコン23に対応した信号周波数帯域の信号光を受光する受光部を有している。
第1のリモート機器11と中継器2は、例えば無線接続されている。第2のリモート機器12および第3のリモート機器13はそれぞれ、中継器2に、例えば有線接続されている。IRブラスタ31およびIRブラスタ32はそれぞれ、中継器2に、例えば有線接続されている。
第1のリモート機器11は、例えばプロジェクタ等であってもよい。第2のリモート機器12および第3のリモート機器13はそれぞれ、録画再生機能を有するレコーダやTV(テレビジョン)等であってもよい。第2のリモート機器12および第3のリモート機器13は、第1のリモート機器11とは別の部屋に配置されていてもよい。例えば、第1のリモート機器11が寝室等に配置され、第2のリモート機器12および第3のリモート機器13がリビング等に配置されていてもよい。
第1のリモート機器11は、受光部50によって第1の光学式リモコン21からの信号光を受光することで、第1の光学式リモコン21によって直接的に操作される。
また、第1のリモート機器11の受光部50は、第2の光学式リモコン22からの信号光を受光する。第1のリモート機器11で受信した第2の光学式リモコン22からの信号は、中継器2を介してIRブラスタ31に送信される。IRブラスタ31は、中継器2を介して受信した第2の光学式リモコン22からの信号を、第2のリモート機器12に送信する。これにより、第1のリモート機器11、中継器、およびIRブラスタ31を経由して、第2の光学式リモコン22によって第2のリモート機器12が操作される。
また、第1のリモート機器11の受光部50は、第3の光学式リモコン23からの信号光を受光する。第1のリモート機器11で受信した第3の光学式リモコン23からの信号は、中継器2を介してIRブラスタ32に送信される。IRブラスタ32は、中継器2を介して受信した第3の光学式リモコン23からの信号を、第3のリモート機器13に送信する。これにより、第1のリモート機器11、中継器、およびIRブラスタ32を経由して、第3の光学式リモコン23によって第3のリモート機器13が操作される。
このように、リモート機器システム1では、別の部屋にある第1のリモート機器11を介して、第2のリモート機器12および第3のリモート機器13を遠隔操作することができる。これにより、例えば、別の部屋にある第2のリモート機器12および第3のリモート機器13に記録されているデータを、第1のリモート機器11において再生するような遠隔操作が可能となる。
[1.2 リモート機器の外装および内部構成例]
図2は、第1のリモート機器11の外観構成例を示している。図3は、外装40の平面構成例を示している。図4は、外装40の断面構成例を示している。図5は、第1のリモート機器11における導光部61および受光部50の構造の一例を示している。
(外装40の概要)
第1のリモート機器11は、パンチングメタルのドット構造のような一部分のみ光が内部に届き、一部分は遮断され光が侵入しない構造の外装40を有している。外装40は、光を透過する複数の孔部41を有し、孔部41の周囲は光を遮断する構造とされている。外装40の表面43と裏面44との間は、図4に示したように、所定の厚みt1を有している。
上述したように、第1のリモート機器11は、例えばプロジェクタである。プロジェクタは明るさを保つため、光源から出力される光エネルギーの一部が投射に用いられ、残りは熱へと変換される。このため、排熱する必要がある。ファンを用い空冷方式をとるのが一般的であるが、デザイン性と両立させるため、外装40をメッシュ構造にしたいという要望がある。このメッシュ構造を部分的にも崩さず外装全面をメッシュ体とする場合に、外装40と受光部50との間を、以下で説明するような構造にする必要性が出てくる。
(外装40の内部構成例)
図5に示したように、受光部50と外装40の表面43との間に、導光部61が設けられている。導光部61は、外装40における2以上の孔部41を含む所定の領域W内に入射した信号光L1を受光部50に導くようになっている。なお、好ましくは、3以上の孔部41を含む所定の領域W内に入射した信号光L1を受光部50に導くような構造がよい。導光部61は、反射構造体60を有している。反射構造体60は、反射拡散構造体であってもよい。また、導光部61は、所定の領域Wに対応する外装40の裏面44に設けられた裏面反射面44Aを有している。
外装40と受光部50との間には、可視光カットフィルタ70が設けられていてもよい。可視光カットフィルタ70は、外装40の裏面44と反射構造体(または反射拡散構造体)60との間に配置されていてもよい。
受光部50は、受光センサ51が載置された基板54と、導光部61を介して入射した信号光L1を受光センサ51に集光する集光レンズ52と、集光レンズ52を基板54に支持する支持体53とを備えている。受光センサ51は、複数、設けられていてもよい。例えば、広範囲の信号光L1を効率よく受光するために、水平方向からの信号光を受光する水平方向用の受光センサと、垂直方向からの信号光を受光する垂直方向用の受光センサとが設けられていてもよい。
導光部61は、受光部50と外装40の裏面44との間に設けられた、少なくとも光反射作用を有する所定の面を含んでいる。所定の面は、さらに光拡散作用を有していてもよい。この所定の面として、反射構造体(または反射拡散構造体)60の内周面に、反射面(または反射拡散面)62が形成されている。反射構造体(または反射拡散構造体)60は、上側(外装40側)に所定の領域Wに対応した開口を有している。また、反射構造体(または反射拡散構造体)60は、下側(基板54側)に受光部50の大きさに対応した開口を有している。
図6〜図8に、所定の面としての反射面(または反射拡散面)62の形状例を示す。
反射面(または反射拡散面)62は、受光部50に向かうに連れて表面積が小さくなる錐面の一部であってもよい。例えば、図6の左側に示すように、円錐面63の一部であってもよい。受光部50の受光センサ51が1つのみの場合、反射構造体(または反射拡散構造体)60は円錐面63を有する円錐体形状であってもよい。受光センサ51は、円錐体形状の略頂点位置、またはその近傍に配置されていてもよい。
受光センサ51が、例えば水平方向用の第1の受光センサ51Aと垂直方向用の第2の受光センサ51Bとが並列配置された構造の場合、反射面(または反射拡散面)62は、例えば、図6の右側に示すような曲面63Aであってもよい。曲面63Aは、例えば、反射構造体(または反射拡散構造体)60として、円錐体形状を受光センサ51A,51Bの配置方向に引き伸ばしたような形状にすることによって形成される面であってもよい。
また、図7に示すように、反射面(または反射拡散面)62は、受光部50に向かうに連れて表面積が小さくなる2次曲面64の一部であってもよい。反射構造体(または反射拡散構造体)60は2次曲面64を有する2次曲面体形状であってもよい。受光センサ51は、2次曲面体形状の略頂点位置、またはその近傍に配置されていてもよい。
また、図8に示すように、反射面(または反射拡散面)62は、受光部50に向かうに連れて表面積が小さくなる放物面65の一部であってもよい。反射構造体(または反射拡散構造体)60は放物面65を有する放物面体形状であってもよい。受光センサ51は、放物面65の焦点65fに略一致する位置、またはその近傍に配置されていてもよい。
(導光部61の作用)
導光部61の作用として、主に、反射拡散構造体60を設けたことによる作用について説明する。
図9は、外装40の孔部41の大きさおよび受光センサ51の大きさの一例を示している。
受光効率は、メッシュの構造、具体的には孔部41の大きさと密度とに依存するが、一例として、図9に示したメッシュ構造を前提とする。すなわち、孔径がΦ1.2mm、隣り合う孔部41間の横方向の中心間間隔が1.7mm、縦方向の中心間間隔も1.7mmのメッシュに対し、受光センサ51の検出面の径がΦ2.3mmの場合を前提に説明する。
図10〜図12に、入射角度ごとの受光効率の比較を記載する。メッシュの外装40があり、反射拡散構造体60を設けた構造の他に、比較例として、メッシュの外装40がなく、信号光L1が直接的に受光部50に入射する場合と、メッシュの外装40があるが、反射拡散構造体60を設けなかった場合との特性を示す。
図10は、信号光L1の入射角度が0°の場合の受光センサ51の受光光量および検出可能距離の一例を示している。図11は、信号光L1の入射角度が30°の場合の受光センサ51の受光光量および検出可能距離の一例を示している。図12は、信号光L1の入射角度が60°の場合の受光センサ51の受光光量および検出可能距離の一例を示している。
また、図13〜図15に、受光部50への光入射状態をシミュレーションした結果の一例を示す。図13は、メッシュ状の外装40が無い状態で、入射角度0°の光が入射した場合の受光部50における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。図14は、メッシュ状の外装40が有り、かつ反射拡散構造体60が無い状態で、入射角度0°の光が入射した場合の受光部50における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。図15は、メッシュ状の外装40が有り、かつ反射拡散構造体60が有る状態で、入射角度0°の光が入射した場合の受光部50における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。図16は、図15に示した光の入射状態を簡略化して示している。
なお、図13〜図16では、受光部50が、受光センサ51として第1の受光センサ51Aと第2の受光センサ51Bとを有する場合を例にしている。
図10に示したように、メッシュ状の外装40が無く、信号光L1の入射角度が0°の場合における受光光量を1とする。また、受光センサ51のリファレンスの検出可能距離は11mとする。これに対して、メッシュ状の外装40が有る場合、反射拡散構造体60を設けないと、受光センサ51で受光できる光が1/3以下に下がることが分かる。なお、光学式リモコンから出力された信号光L1は十分遠い所から放たれたとして、メッシュ状に平行光で飛来したと仮定してある。メッシュの開口率は単純な面積比では40%程度となるが、反射拡散構造体60を設けないと、実際は受光センサ51の配置位置の関係により、27%程度がメッシュを通過しセンサへ到達していることになる。反射拡散構造体60を設けないと、検出可能距離はおよそ半減し、5.7mとなる。
次に斜め入射の場合、図11および図12に示すように、反射拡散構造体60を設けないと、メッシュ有りの場合は光量が2割から1割と非常に少ないものとなる。これは斜めからくる光がメッシュの遮り現象で光量が減ることに起因する。図17に、メッシュ状の外装40に斜めに光が入射した場合に入射光量が減少する様子を模式的に示す。
斜め入射の場合、反射拡散構造体60を設けないと、検出可能距離は3〜4m程度しか確保できない。光学式リモコンでの操作が離れた位置からできないこととなり、実使用上では十分な性能とはいえない。反射拡散構造体60が有る場合、図16に示したように、受光センサ51(第1の受光センサ51A、第2の受光センサ51B)の直上の孔部41からのみならず、周辺の複数の孔部41からの光も反射拡散構造体60へ到達し、反射拡散する。拡散した光の一部は受光センサ51へ到達する。また、反射拡散構造体60で反射し、外装40側に戻る光の一部は外装40の裏面44に設けられた裏面反射面44Aによって反射し、受光センサ51に到達する。このように、導光部61を設けることによって、反射拡散構造体60で反射拡散させ、さらに外装40の裏面反射面44Aで再び反射拡散した光を受光センサ51へと導く光パスを作ることが可能である。
結果として、反射拡散構造体60が有る場合、0°入射の光に対してはメッシュの外装40が有ったとしても、メッシュの外装40が無い場合と比べ7割程の光が受光センサ51に到達する。斜入射の場合、30°においては受光光量は55%で、8.2mの検出可能距離が確保できている。
また、反射拡散構造体60を、単純反射ではなく、ブラスト加工等を施し拡散性を持たせた構造にすることで、斜めから入射した光に対しても様々な角度へ光を導く効果を与えることができる。これにより、反射拡散構造体60を設けなかった場合に比べて、受光センサ51へ入射する光を増加させることが可能となる。
なお、光を単に集めるだけであれば、光学レンズが効率的であるが、0°の光に対しては効果が強いが、斜めから入る光はかならず結像位置がずれ、受光センサ51の受光面から外れる。このため、受光センサ51の受光面から外れた瞬間に検出可能距離が極端に少なくなる。よって、反射拡散構造体60のように、光を集める間口を広げつつ、光を拡散させる作用を有する構造体が適している。
図18は、外装40の厚みt1を小さくすることによって、入射光量の減少を軽減した構造例を示している。図18に示した外装40Aのように、所定の領域Wにおける外装40の厚みt2が、所定の領域W以外の領域における外装40の厚みt1に対して小さくなっていてもよい。反射構造体(または反射拡散構造体)60へなるべく多くの光を導くため、図18に示す外装40Aのように、外装40Aの厚みを部分的に薄くする。これにより、斜入射の光が外装40Aの断面でけられる光束を減らし、受光部50、または反射構造体(または反射拡散構造体)60に導く光を増やすことが可能となる。
図19は、外装40の孔部41の開口形状を改善することによって、入射光量の減少を軽減した構造例を示している。図19に示した外装40Bのように、所定の領域Wにおいて、孔部41が、外装40の裏面44に向かうに従い大きくなる開口形状を有していてもよい。これにより、所定の領域Wにおいて、外装40の表面43における孔部41の開口の大きさLaに対して、裏面44における孔部41の開口の大きさLbが大きくなっていてもよい(LbLa)。このように、外装40の内側に向けて孔部41にテーパを付けることにより、上記同様、斜入射の光線に対して効率よく光を導くことが可能となる。
なお、外装40の全面を、図18および図19のような構造にすると、外装40としての強度が低下する、コストが上がるなどするので、信号光L1が入射する所定の領域W内のみの構造とすることが望ましい。
図20は、リモコン操作可能距離の角度依存性の一例を示している。図20において、横軸は外装40の表面43への信号光L1の入射角度、縦軸は信号光L1が受光部50へと到達することが可能な距離(リモコン操作可能距離)を示す。図20には、メッシュがあり、反射拡散構造体60を設けた構造の他に、比較例として、外装40としてメッシュがあるが、反射拡散構造体60を設けなかった場合の特性を示す。反射拡散構造体60を設けることにより、入射する信号光L1が増え、リモコン操作可能距離が大幅に改善している。
[1.3 効果]
以上のように、本実施の形態によれば、外装40における2以上の孔部41を含む所定の領域W内に入射した信号光L1を、受光部50と外装40の表面43との間に設けられた導光部61によって受光部50に導くようにしたので、外装40の内部に受光部50を配置しつつ、光学式リモコンの受光感度を向上させることができる。
プロジェクタのような排熱を重視し、かつ商品の外装に価値を持たせる装置において、光学式リモコンの周波数帯域を広く取ろうとすると、外装で光が遮られることにより、リモコン受信感度が十分ではなくなる。本実施の形態によれば、そのような装置においても、光学式リモコンの受光感度を向上させることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。以降の他の実施の形態の効果についても同様である。
<2.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施の形態について説明する。以下では、上記第1の実施の形態と同様の構成および作用を有する部分については、適宜説明を省略する。
図21は、第2の実施の形態に係る第1のリモート機器11における導光部91および受光部80の構造の一例を示している。図22は、図21に示した導光部91の変形例を示している。図22は、図21に示した導光部91に代えて導光部91Aを備えている。
受光部80は、第1の受光センサとしての軸上用受光センサ81Aと、第2の受光センサとしての広角用受光センサ81Bとを含んでいる。
導光部91は、少なくとも所定の領域Wにおける第1の領域W1内に入射した信号光L1を軸上用受光センサ81Aに導く第1の光学部材としての軸上用集光レンズ92Aを含んでいる。
導光部91は、少なくとも所定の領域Wにおける第2の領域W2内に入射した信号光L1を第2の受光センサに導く第2の光学部材を含んでいる。第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、楕円面の第1の焦点位置f1に第2の領域W2内の1つの孔部41が配置され、楕円面の第2の焦点位置f2に広角用受光センサ81Bが配置されている。
図21の構成例では、第2の光学部材として、内面が広角用楕円反射面93とされた楕円内面反射体を備えている。図22の構成例では、第2の光学部材として、側面が楕円面94とされた、第2の集光レンズとしての広角用集光レンズ92Bを備えている。楕円面94は、広角用集光レンズ92Bとその外側との屈折率差によって光を反射する内部全反射面となっている。広角用集光レンズ92Bは、例えば樹脂やガラスなどの材料で構成された楕円内面反射体となっている。
一般に、リモコン受光部では、センサモジュールに2つの検出部位を設けた構成であることが多い。例えば、水平方向用と垂直方向用との2つの検出部位である構成や、軸上用と広角用との2つの検出部位である構成である場合など、目的は様々である。本実施の形態では、一例として、図21および図22に示すように、軸上用受光センサ81Aと広角用受光センサ81Bとを配置している。そして、軸上用受光センサ81Aと広角用受光センサ81Bとのそれぞれに対して、信号光L1を導くための第1の光学部材と第2の光学部材とを配置している。
第1の光学部材としての軸上用集光レンズ92Aは、パワー成分を持ち、光の屈折を利用し軸上用受光センサ81Aへ光を広く導くものである。軸上用集光レンズ92Aは、複数の孔部41から光を集めるため、集光光量が多い。ただし、斜入射に対してはレンズ集光点が角度に応じてずれ、集光位置が受光面を外れる。そのため、検出光がほぼ無くなる。本実施の形態では、それを補うために、第2の光学部材を他方に配置している。
図21、図22に示すように第2の光学部材(広角用楕円反射面93または広角用集光レンズ92B)によって、斜めの光に対しても受光部80へと集光することが可能となる。楕円は一方の焦点を通過した光線は反射後、他方の焦点を通過する特性を有する。広角用楕円反射面93または広角用集光レンズ92Bの楕円面94は、その特性を利用して、光を広角用受光センサ81Bへと導く。
図22の構成例では、広角用集光レンズ92Bの入射側(外装40側)は、光のレンズへの入射時に発生する屈折角を抑えるため、円錐状の凹形状としてある。また、広角用集光レンズ92Bの出射側(広角用受光センサ81B側)は、内面からの全反射を抑える目的で、曲率を持たせた凹形状としてある。これらにより入射、出射ともに光のロスを抑え広角用受光センサ81Bへ光を導くことが可能となる。
図23は、軸上用集光レンズ92Aを介して入射角度0°の光が入射した場合の受光部80(軸上用受光センサ81A)における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。図24は、軸上用集光レンズ92Aを介して斜め45°方向から光が入射した場合の受光部80(軸上用受光センサ81A)における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。
図25は、広角用集光レンズ92Bを介して斜め45°方向から光が入射した場合の受光部80(軸上用受光センサ81A)における光の入射状態をシミュレーションした結果の一例を示している。図26は、図25に示した光の入射状態を簡略化して示した説明図である。
なお、図23〜図26では、光の入射状態を比較するため、軸上用集光レンズ92Aと広角用集光レンズ92Bとを便宜上、略同一の位置に配置して示しているが、実際には、それらは互いに別々の位置に配置される。広角用集光レンズ92Bは、実際には図22に示したように、広角用受光センサ81Bに対して配置される。
図23および図24に示したように、軸上用集光レンズ92Aでは、入射角度0°の光に対しては軸上用受光センサ81Aに光を導くことができるものの、斜め方向からの光は十分に光を導くことができない。これに対して、図25および図26に示したように、広角用集光レンズ92Bでは、楕円面94による反射作用によって、斜め方向からの光をセンサに導くことができる。
その他の構成、作用および効果は、上記第1の実施の形態に係るリモート機器11およびリモート機器システム1と略同様であってもよい。
<3.その他の実施の形態>
本開示による技術は、上記各実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
前記外装の内部に配置され、少なくとも1つの光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
を備えるリモート機器。
(2)
前記導光部は、前記受光部と前記外装の裏面との間に設けられた、少なくとも光反射作用を有する所定の面を含む
上記(1)に記載のリモート機器。
(3)
前記所定の面は、さらに光拡散作用を有する
上記(2)に記載のリモート機器。
(4)
前記所定の面は、曲面形状である
上記(2)または(3)に記載のリモート機器。
(5)
前記所定の面は、前記受光部に向かうに連れて表面積が小さくなる錐面である
上記(4)に記載のリモート機器。
(6)
前記所定の面は、前記受光部に向かうに連れて表面積が小さくなる放物面である
上記(4)に記載のリモート機器。
(7)
前記所定の面は、楕円面である
上記(4)に記載のリモート機器。
(8)
前記受光部は、第1の受光センサと、第2の受光センサとを含み、
前記導光部は、少なくとも前記所定の領域における第1の領域内に入射した前記信号光を前記第1の受光センサに導く第1の光学部材と、前記所定の領域における第2の領域内に入射した前記信号光を前記第2の受光センサに導く第2の光学部材とを含む
上記(1)に記載のリモート機器。
(9)
前記第1の光学部材は、第1の集光レンズで構成され、
前記第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、前記楕円面の第1の焦点位置に前記第2の領域内の1つの前記孔部が配置され、前記楕円面の第2の焦点位置に前記第2の受光センサが配置されている
上記(8)に記載のリモート機器。
(10)
前記第2の光学部材は、側面が前記楕円面とされた第2の集光レンズで構成される
上記(9)に記載のリモート機器。
(11)
前記導光部は、3以上の前記孔部を介して入射した信号光を前記受光部に導く
上記(1)ないし(10)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(12)
前記導光部は、前記所定の領域に対応する前記外装の裏面に設けられた反射面を含む
上記(1)ないし(11)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(13)
前記所定の領域における前記外装の厚みが、前記所定の領域以外の領域における前記外装の厚みに対して小さい
上記(1)ないし(12)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(14)
前記所定の領域において、前記孔部は、前記外装の裏面に向かうに従い大きくなる開口形状を有する
上記(1)ないし(13)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(15)
前記外装と前記受光部との間に設けられた可視光カットフィルタ、をさらに備える
上記(1)ないし(14)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(16)
前記受光部は、それぞれ信号周波数帯域の異なる複数の前記光学式リモコンからの信号光を受光する
上記(1)ないし(15)のいずれか1つに記載のリモート機器。
(17)
第1の光学式リモコンによって操作される第1のリモート機器と、
前記第1のリモート機器を介して、前記第1の光学式リモコンとは信号周波数帯域の異なる第2の光学式リモコンによって操作される第2のリモート機器と
を含み、
前記第1のリモート機器は、
光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
前記外装の内部に配置され、前記第1および第2の光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
を備えるリモート機器システム。
本出願は、日本国特許庁において2015年9月1日に出願された日本特許出願番号第2015−172265号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (15)

  1. 光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
    前記外装の内部に配置され、少なくとも1つの光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
    前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
    を備え、
    前記導光部は、前記受光部と前記外装の裏面との間に設けられ、光反射作用および光拡散作用を有する所定の面を含む
    リモート機器。
  2. 前記所定の面は、曲面形状である
    請求項に記載のリモート機器。
  3. 前記所定の面は、前記受光部に向かうに連れて表面積が小さくなる錐面である
    請求項に記載のリモート機器。
  4. 前記所定の面は、前記受光部に向かうに連れて表面積が小さくなる放物面である
    請求項に記載のリモート機器。
  5. 前記所定の面は、楕円面である
    請求項に記載のリモート機器。
  6. 光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
    前記外装の内部に配置され、少なくとも1つの光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
    前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
    を備え、
    前記受光部は、第1の受光センサと、第2の受光センサとを含み、
    前記導光部は、少なくとも前記所定の領域における第1の領域内に入射した前記信号光を前記第1の受光センサに導く第1の光学部材と、前記所定の領域における第2の領域内に入射した前記信号光を前記第2の受光センサに導く第2の光学部材とを含み、
    前記第1の光学部材は、第1の集光レンズで構成され、
    前記第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、前記楕円面の第1の焦点位置に前記第2の領域内の1つの前記孔部が配置され、前記楕円面の第2の焦点位置に前記第2の受光センサが配置されている
    リモート機器。
  7. 前記第2の光学部材は、側面が前記楕円面とされた第2の集光レンズで構成される
    請求項に記載のリモート機器。
  8. 前記導光部は、3以上の前記孔部を介して入射した信号光を前記受光部に導く
    請求項1ないし7のいずれか1つに記載のリモート機器。
  9. 前記導光部は、前記所定の領域に対応する前記外装の裏面に設けられた反射面を含む
    請求項1ないし8のいずれか1つに記載のリモート機器。
  10. 前記所定の領域における前記外装の厚みが、前記所定の領域以外の領域における前記外装の厚みに対して小さい
    請求項1ないし9のいずれか1つに記載のリモート機器。
  11. 前記所定の領域において、前記孔部は、前記外装の裏面に向かうに従い大きくなる開口形状を有する
    請求項1ないし10のいずれか1つに記載のリモート機器。
  12. 前記外装と前記受光部との間に設けられた可視光カットフィルタ、をさらに備える
    請求項1ないし11のいずれか1つに記載のリモート機器。
  13. 前記受光部は、それぞれ信号周波数帯域の異なる複数の前記光学式リモコンからの信号光を受光する
    請求項1ないし12のいずれか1つに記載のリモート機器。
  14. 第1の光学式リモコンによって操作される第1のリモート機器と、
    前記第1のリモート機器を介して、前記第1の光学式リモコンとは信号周波数帯域の異なる第2の光学式リモコンによって操作される第2のリモート機器と
    を含み、
    前記第1のリモート機器は、
    光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
    前記外装の内部に配置され、前記第1および第2の光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
    前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
    を備え、
    前記導光部は、前記受光部と前記外装の裏面との間に設けられ、光反射作用および光拡散作用を有する所定の面を含む
    リモート機器システム。
  15. 第1の光学式リモコンによって操作される第1のリモート機器と、
    前記第1のリモート機器を介して、前記第1の光学式リモコンとは信号周波数帯域の異なる第2の光学式リモコンによって操作される第2のリモート機器と
    を含み、
    前記第1のリモート機器は、
    光を透過する複数の孔部を有し、前記孔部の周囲は光を遮断する構造とされた外装と、
    前記外装の内部に配置され、前記第1および第2の光学式リモコンの信号光を受光する受光部と、
    前記受光部と前記外装の表面との間に設けられ、前記外装における2以上の前記孔部を含む所定の領域内に入射した前記信号光を前記受光部に導く導光部と
    を備え、
    前記受光部は、第1の受光センサと、第2の受光センサとを含み、
    前記導光部は、少なくとも前記所定の領域における第1の領域内に入射した前記信号光を前記第1の受光センサに導く第1の光学部材と、前記所定の領域における第2の領域内に入射した前記信号光を前記第2の受光センサに導く第2の光学部材とを含み、
    前記第1の光学部材は、第1の集光レンズで構成され、
    前記第2の光学部材は、光反射作用を有する楕円面を有し、前記楕円面の第1の焦点位置に前記第2の領域内の1つの前記孔部が配置され、前記楕円面の第2の焦点位置に前記第2の受光センサが配置されている
    リモート機器システム。
JP2017537628A 2015-09-01 2016-07-08 リモート機器およびリモート機器システム Active JP6724920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172265 2015-09-01
JP2015172265 2015-09-01
PCT/JP2016/070229 WO2017038253A1 (ja) 2015-09-01 2016-07-08 リモート機器およびリモート機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038253A1 JPWO2017038253A1 (ja) 2018-07-19
JP6724920B2 true JP6724920B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=58187063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537628A Active JP6724920B2 (ja) 2015-09-01 2016-07-08 リモート機器およびリモート機器システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10665093B2 (ja)
JP (1) JP6724920B2 (ja)
KR (1) KR20180050297A (ja)
CN (1) CN107950033B (ja)
WO (1) WO2017038253A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102377401B1 (ko) 2019-11-27 2022-03-22 현대모비스 주식회사 전력 반도체 소자의 쇼트 서킷 검출 장치 및 전력 반도체 시스템

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122774A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線リモコン装置の受光部に於けるインバータ光による誤動作防止機構
JPH05347591A (ja) 1992-06-15 1993-12-27 Canon Inc リモートコントロール用の受光装置
JPH0613242U (ja) 1992-07-20 1994-02-18 ミツミ電機株式会社 ワイヤレスリモコン用受光装置
JPH06289260A (ja) 1993-04-02 1994-10-18 Sony Corp 導光部材及び電子機器
JPH0787424A (ja) 1993-09-10 1995-03-31 Sony Corp 映像機器
JP2004320304A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン受光電子機器の筐体構造
JP2005347858A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 通信システムおよび通信端末
CN101078795B (zh) * 2006-05-24 2010-05-12 清华大学 导光板及背光模组
SG139568A1 (en) * 2006-07-13 2008-02-29 Avago Technologies General Ip Remote control receiver device and ambient light photosensor device incoporated into a single composite assembly
JP2007294992A (ja) 2007-06-22 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 受光装置
CN101498859A (zh) * 2008-01-30 2009-08-05 昌兴科技股份有限公司 多功能光学薄板及其制造方法
JP5444629B2 (ja) * 2008-04-03 2014-03-19 富士通株式会社 照度センサ用光案内機構及び携帯電話機
CN101571645A (zh) * 2008-04-29 2009-11-04 开曼群岛商亚岗股份有限公司 经济型背光模组
CN102608679A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 精工爱普生株式会社 成像光学元件、成像光学阵列及图像读取装置
JP2015108779A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US10665093B2 (en) 2020-05-26
CN107950033B (zh) 2021-03-16
WO2017038253A1 (ja) 2017-03-09
US20180233031A1 (en) 2018-08-16
CN107950033A (zh) 2018-04-20
JPWO2017038253A1 (ja) 2018-07-19
KR20180050297A (ko) 2018-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10228524B2 (en) Optical device and optical module
WO2013111534A1 (ja) 光束制御部材および発光装置
JP4922889B2 (ja) 光空間伝送を行う光空間伝送システム及びそれに用いられる光送信器
EP1874081A2 (en) Loudspeaker enclosure and loudspeaker system
JP6724920B2 (ja) リモート機器およびリモート機器システム
JP4476599B2 (ja) 集光光学系
EP2357526A1 (en) Projection display device
JP4430113B2 (ja) 画像表示システム
JPH10213672A (ja) 熱線式検知器
JP4588339B2 (ja) 送受光装置および該送受光装置を備えた自動監視装置
JPS59125709A (ja) 限定反射型光電スイツチのレンズ配置構造
JP4949989B2 (ja) 光空間伝送モジュール
CN207020409U (zh) 一种光斑监控成像设备
WO2020217390A1 (ja) エネルギー変換装置及びエネルギー伝送システム
JP2015129742A (ja) 能動型物体検出センサ
JPWO2011148963A1 (ja) 光入射調整部材からなる太陽光入射構造
JP2010133869A (ja) サーモパイル型赤外線検出装置
JP3377069B2 (ja) 光通信装置
JP2013134117A (ja) 赤外線検出器
JP2015184033A (ja) 火炎検出システム
JP4157852B2 (ja) 赤外線発受光装置
JPH07110526A (ja) 投写型表示装置
JP2024003844A (ja) 受信器、受信装置、通信装置、および通信システム
CN114667739A (zh) 扬声器系统和声音输出方法
JP2018519049A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151