JP2005347858A - 通信システムおよび通信端末 - Google Patents

通信システムおよび通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347858A
JP2005347858A JP2004162163A JP2004162163A JP2005347858A JP 2005347858 A JP2005347858 A JP 2005347858A JP 2004162163 A JP2004162163 A JP 2004162163A JP 2004162163 A JP2004162163 A JP 2004162163A JP 2005347858 A JP2005347858 A JP 2005347858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
communication terminal
network
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004162163A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchida
智 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004162163A priority Critical patent/JP2005347858A/ja
Publication of JP2005347858A publication Critical patent/JP2005347858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 複数の被リモートコントロール機器に対応する複数のリモコンのキャリア周波数が異なっていても、複数の被リモートコントロール機器を遠隔制御することが可能な通信システムおよび通信端末を提供する。
【解決手段】 ネットワークTV110とネットワークTV210は、離れた場所にあり、ネットワークTV110は、キャリア周波数の異なるCSチューナーリモコン120とVTRリモコン130からの赤外光を受光して電波にして送信する。ネットワークTV210は、ネットワークTV110からの電波を受信してリモコン信号を生成し、このリモコン信号を複数のキャリア信号を合成した合成キャリア信号により変調し、この変調信号を用いて赤外線発光器240を駆動し、CSチューナーリモコン120又はVTRリモコン130を操作する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、通信システムおよび通信端末に関し、特に、被リモートコントロール機器が複数存在し、それぞれのリモコン用のキャリア信号が異なる場合でも、それぞれの被リモートコントロール機器を操作することが可能な通信システムおよび通信端末に関する。
家電機器、例えば、テレビジョン(以下、「TV」ともいう。)受像機等の操作は、通常、リモートコントローラ(以下、「リモコン」ともいう。)を用いて行われる。一般に、リモコンは、通信手段に赤外線を用いて構成されている。その理由は、電波では指向性がなく、超音波では雑音を拾いやすいという不都合があるのに対し、赤外線は指向性があり外来ノイズの影響を受けにくいため、安定した動作を期待できることによる。
このようなリモコンは、手持ちが可能な筐体に内蔵された通称「リモコン」と呼ばれる送信側と、電子機器に内蔵された受信側とから構成されている。送信側は、キー等の操作に応じた電気信号を30kHz〜60kHzの低周波で変調し、この変調信号で赤外線発光ダイオードを駆動する構成であり、電池によって動作する。
また、受信側は、一般に被リモートコントロール機器に内蔵され、フォトダイオードにより受光した赤外光を必要に応じて増幅した後、検波して操作信号を得ることにより、被リモートコントロール機器をオン/オフ制御等を行うように構成されている。
また、受信側においては、外来ノイズの影響を低減するため、一般に、検波回路より前の部分にローパスフィルタ(以下、「LPF」ともいう。)やバンドパスフィルタ(以下、「BPF」ともいう。)が挿入されている。
しかし、赤外線を用いたリモコンは、赤外光が届かない場所から被リモートコントロール機器を制御することはできない。そこで、赤外線式のリモコンと被リモートコントロール機器の間に電波による中継手段を配置し、赤外光を第1の中継手段により光−無線変換し、被リモートコントロール機器の設置場所の近傍に第2の中継手段を設置して無線−光変換し、被リモートコントロール機器を遠隔制御する中継装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−247667号公報([0032]〜[0035]、図1)
しかし、従来の通信システムによると、被リモートコントロール機器が直接リモコンにより操作される場合は支障なく動作するが、被リモートコントロール機器が中継装置を介して操作される場合には、中継装置によるリモコン信号のキャリア周波数が大きく異なると、正常に動作しない場合がある。
今日使用されているリモコンについては、キャリア周波数について業界標準等が無く、複数のキャリア周波数が存在しており、受信側にフィルタを挿入した場合、フィルタの周波数帯域からキャリア周波数が外れていると、受信側に信号が出力されないため、リモコンを操作しても被リモートコントロール機器が動作しないという問題がある。
市販のBPFはモジュール化されており、例えば、35kHz帯、40kHz帯、55kHz帯が中心周波数になるような製品分類になっている。従って、受信側が35kHz帯のBPFを用いているとき、35kHz帯を用いた被リモートコントロール機器と、55kHz帯を用いた被リモートコントロール機器とが混在する場合、55kHz帯を用いた被リモートコントロール機器を操作できなくなる。
従って、本発明の目的は、複数の被リモートコントロール機器に対応する複数のリモコンのキャリア周波数が異なっていても、複数の被リモートコントロール機器を遠隔制御することが可能な通信システムを提供することにある。
第1の発明は、上記目的を達成するため、操作に応じたリモコン信号を第1の光信号として送信するリモコン装置と、前記リモコン装置の前記第1の光信号に基づく無線電波を送信する第1の通信端末と、前記無線電波から得られる前記リモコン信号を複数のキャリア信号の合成により得られる合成キャリア信号で変調した変調信号を第2の光信号として送信する第2の通信端末と、前記第2の通信端末の前記第2の光信号に基づいて得られた前記リモコン信号に応じて動作する1又は複数の第3の通信端末とを有する通信システムを提供する。
第2の発明は、上記目的を達成するため、異なるキャリア周波数信号で動作する複数の操作対象に対するリモコン信号に応じた無線電波を受信する無線部と、前記無線電波に基づいて前記リモコン信号に応じた変調信号を複数の異なる周波数のキャリア信号を合成した合成キャリア信号に基づいて生成する変調部と、前記変調信号に基づく光信号を送信する光送信部とを有する通信端末を提供する。
本発明によれば、複数の被リモートコントロール機器に対応する複数のリモコンのキャリア周波数が異なっていても、複数の被リモートコントロール機器を遠隔制御することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(通信システムの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの概略構成を示す構成図である。この通信システム1は、2階の個室100から1階のリビング200の操作対象である第3の通信端末としてのCSチューナー(Communication Satellite digital broadcasting tuner)220、VTR(Video Tape Recorder)230等の機器(被リモートコントロール機器)を遠隔制御する構成である。
個室100には、アンテナ110aを介してリビング200側の第2の通信端末としてのネットワークTV210と無線で通信が可能な第1の通信端末としてのネットワークTV110と、このネットワークTV110に赤外線により操作コマンド(リモコン信号)を送信するリモコン装置としてのCSチューナーリモコン120と、ネットワークTV110に赤外線により操作コマンド(リモコン信号)を送信するリモコン装置としてのVTRリモコン130とが設置されている。
リビング200には、アンテナ210aを介してネットワークTV110と無線で通信が可能なネットワークTV210と、このネットワークTV210に接続されたCSチューナー220と、ネットワークTV210に接続されたVTR230と、ネットワークTV210に接続されてCSチューナー220およびVTR230にCSチューナーリモコン120又はVTRリモコン130からの操作コマンドを赤外線により送信する赤外線発光器240とが設置されている。
なお、CSチューナー220とVTR230は、異なるキャリア周波数であり、例えば、CSチューナー220は30kHz、VTR230は、40kHzである。
(ネットワークTVの構成)
図2は、ネットワークTV110およびネットワークTV210の詳細構成を示す回路ブロック図である。ネットワークTV110は、CSチューナーリモコン120又はVTRリモコン130からの赤外光を受光して光−電変換する受光部111と、例えば30〜60kHzの通過帯域を有するBPF112と、受光部111で光−電変換された信号の検波および波形整形を行う検波部113と、1チップCPUを用いて構成され、ネットワークTV110内の全体を制御する制御部114と、2.4GHz又は5GHz帯の送受信回路を備える無線部115と、図示しないディスプレイにTV映像を表示するTV機能部116とを備える。
ネットワークTV210は、無線部115と同一周波数および同一通信方式によりネットワークTV110の無線部115と通信する無線部211と、1チップCPUを用いて構成され、ネットワークTV210内の全体を制御する制御部212と、無線部211による受信信号を異なる周波数の2つのキャリア信号により変調したリモコン出力信号を生成して赤外線発光器240へ出力する変調部213と、CSチューナー220とVTR230に接続され、CSチューナー220やVTR230からの映像信号を取り込み、又はVTR230に映像信号を供給する図示しないディスプレイを含むTV機能部214とを備える。
図3は、変調部の詳細構成を示す回路ブロック図である。変調部213は、合成キャリア信号Smにより制御部212からのリモコン入力信号Siを変調してリモコン出力信号Soを生成する変調回路213Aと、第1のキャリア信号Sc1(例えば、30kHz)を発生する第1キャリア信号発生回路213Bと、第2のキャリア信号Sc2(例えば、40kHz)を発生する第2キャリア信号発生回路213Cと、第1および第2キャリア信号発生回路213B,213Cからの2つのキャリア信号を合成して変調回路213Aに印加するキャリア信号合成回路213Dとを備える。
(リモコンの構成)
図4は、CSチューナーリモコンの構成を示す回路ブロック図である。なお、VTRリモコン130は、操作キー(又は、操作スイッチ)の内容が異なるのみで、全体の構成はCSチューナーリモコン120と同様である。従って、ここでは、CSチューナーリモコン120についてのみ説明する。
CSチューナーリモコン120は、複数の押下式キー又はUP/DOWN型のキーを備えてCSチューナー220のチャンネルを選択するチャンネル選択スイッチ121と、キーによりネットワークTV110の音量を調節する音量調節スイッチ122と、CSチューナー220の電源をオン/オフさせる電源スイッチ123と、前記各スイッチが接続されたI/O(入力/出力)部124と、CSチューナーリモコン120を動作させるためのプログラムが格納された半導体メモリによる記憶部125と、CSチューナーリモコン120の全体を制御する制御部126と、I/O部124の出力信号に基づいて発光する発光部127と、データバス、アドレスバスおよびコントロールバスを備えて各部を接続するバス128とを備え、図示しない電池を電源にして動作する。
(実施の形態の動作)
図5は、通信システム1の動作を示すフローチャートである。また、図6から図10は、図2の各部における動作波形図である。以下に、図1から図10を参照して通信システム1の動作を説明する。なお、図11は、本発明との比較のために示す従来の変調部の動作波形図である。
図5は、CSチューナーリモコン120によりCSチューナー220を遠隔操作し、更に、VTRリモコン130によりVTR230を遠隔操作する場合を示している。ここで、ネットワークTV110は既に起動しているものとする。
まず、CSチューナーリモコン120の電源スイッチ123を操作して電源オンの指示をし、更に、チャンネル選択スイッチ121を操作して所望のチャンネルを指定する(S51)。この操作に応じて、CSチューナーリモコン120は、操作内容に応じた赤外光を発光部127から発光する(S52)。
CSチューナーリモコン120からの赤外光は、ネットワークTV110の受光部111で受光され(S53)、BPF112で必要な信号のみが抽出される。これにより、蛍光灯等の雑音の影響を排除することができる。BPF112の出力信号に対して、検波部113により検波が行われる。
BPFの入力/出力信号及び検波部の出力信号は、図6に示すように、スイッチ操作時の信号が受光部111から受光部出力信号Srとして“1”レベルで出力され、BPF112からは交流信号によるBPF部出力信号Sbが出力され、この信号に基づいて整形された“1”レベルと“0”レベルの信号が検波部出力信号Sdとして検波部113から出力される。この検波部出力信号Sdは、制御部114の制御のもとに、無線部115によって周波数変換及び所定の電波形式に変換された後、アンテナ110aから電波で放射される(S54)。
アンテナ110aから放射された電波は、ネットワークTV210のアンテナ210aを通して無線部211で受信されると共に復調が行われる(S55)。その復調信号は、変調部213にリモコン入力信号Siとして入力される。このリモコン入力信号Siは、変調回路213Aに入力される。
図7は、変調部の変調回路の第1の動作を示す図である。第1のキャリア信号Sc1(#1)と第2のキャリア信号Sc2(#2)がキャリア信号合成回路213Dによって合成され、合成キャリア信号Smが生成される。
図8は、変調部の変調回路の第2の動作を示す図である。リモコン入力信号Siに合成キャリア信号Smを乗算して変調を行うことにより(S56)、リモコン出力信号Soが生成される。
なお、図9に示すように、キャリア信号合成回路213Dによる線形和のキャリア信号合成に代えて、排他的論理和による合成であってもよい。
因みに、1つのキャリア信号のみを用いた従来の変調回路の波形を示したのが図11であり、キャリア信号Scと同一の信号波形によりリモコン入力信号Siを変調している。このため、キャリア信号Scを中心周波数にしたリモコン出力信号Soしか得られない。
リモコン出力信号Soに基づいて、赤外線発光器240の発光部が発光する(S57)。赤外線発光器240による赤外光は、CSチューナー220およびVTR230に向けて照射されるが、この場合、そのキャリア信号がCSチューナー220のキャリア信号を含む第1のキャリア信号Sc1になっているため、CSチューナー220のみが反応し、CSチューナー220が受光した赤外光を処理する(S58)。CSチューナー220は、リモコン信号を解読し、電源オンおよび選局を行い、選局されたTV信号(画像データ、音声データ、文字情報等を含む。)をネットワークTV210へ送信する(S59)。
ネットワークTV210は、TV機能部214によってCSチューナー220からのTV信号を受信し、制御部212の管理のもとに無線部211から電波で送信(転送)する(S60)。この電波は、アンテナ110aを介してネットワークTV110の無線部115によって受信される(S61)。受信されたTV信号は、TV機能部116のディスプレイにCSチューナー220で受信したTV映像として表示される(S62)。このTV映像の表示は、CSチューナーリモコン120のチャンネルを切り換えない限り継続される。
次に、ユーザーが、CSチューナー220による受信画像をVTR230に録画しようとした場合、VTRリモコン130を操作し、VTR230の電源オンおよび録画開始の指示をする(S63)。なお、VTR230には、予めビデオテープが装填されており、録画が可能な状態にあるものとする。この指示の操作に伴って、VTRリモコン130の発光部から赤外光が発光する(S64)。VTRリモコン130からの赤外光は、ネットワークTV110の受光部111で受光され(S65)、BPF112で必要な信号のみが抽出される。
このとき、図10に示すように、BPF112の中心周波数が第2のキャリア信号Sc2の周波数付近にあるため、第2のキャリア信号Sc2の信号成分が通過し、検波部出力信号Sdが得られる。従って、VTRリモコン130が、CSチューナーリモコン120と異なった中心周波数であっても、VTR230を制御することができる。検波部出力信号Sdは、無線部115に送られ、所定の処理および周波数変換の後、電波としてアンテナ110aから送信される(S66)。
ネットワークTV110からの電波は、ネットワークTV210の無線部211で受信され(S67)、この受信信号に基づいてリモコン入力信号Siが生成される。このリモコン入力信号Siは、変調回路213Aに入力され、図7および図8で説明したようにして変調が行われる(S68)。
また、変調回路213Aにおいて、CSチューナーリモコン120の場合と同様に第1のキャリア信号Sc1と第2のキャリア信号Sc2による合成キャリア信号Smが生成され、この合成キャリア信号Smによってリモコン入力信号Siの変調が行われることによりリモコン出力信号Soが生成される。
リモコン出力信号Soに基づいて、赤外線発光器240は赤外光を発光する(S69)。赤外線発光器240による赤外光は、VTR230の受光部によって受光される(S70)。赤外線発光器240から出射される赤外光は、キャリア信号Sc2を含んでいるため、VTR230によって受光することができる。VTR230は、赤外線発光器240からのリモコン信号を解読し、電源オンおよび録画の設定を行い、録画を開始する(S71)。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)被リモートコントロール機器が複数存在し、それぞれのリモコン用のキャリア信号が異なる場合でも、複数のキャリア信号Scを合成して合成キャリアSmを生成し、この合成キャリアSmを用いてリモコン信号を変調することにより、キャリア信号の異なる複数の被リモートコントロール機器を支障なく動作させることが可能になる。
(2)リモコン側から被リモートコントロール機器の画像データ等を取得し、リモコン側で使用することができるため、1台のCSチューナー等を複数の場所で共有することが可能になる。
(3)変調部は、キャリア信号を増やすのみで対応でき、構成が複雑になることがないので、コストアップの防止および部品点数の増加を防止することができる。
(他の実施の形態)
上記実施の形態においては、変調部213のキャリア信号がSc1とSc2の2つであるとしたが、2周波数に限定されるものではなく、3以上であってもよい。
また、赤外線に代えて他の通信手段、例えば、超音波を用いることもできる。
また、上記実施の形態においては、被リモートコントロール機器として、CSチューナーとVTRを示したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、リモコンを付属する各種の家電機器、情報機器、電子機器等に適用可能である。
また、上記実施の形態においては、ネットワークTVを個室100とリビング200に設けるものとしたが、設置場所は任意である。更に、ネットワークTV110は、無線通信機能と赤外線の受光部を備える構成の独立した端末装置とテレビ受像機との組み合わせとし、ネットワークTV210は、無線通信機能と発光部を備える構成の独立した端末装置とテレビ受像機との組み合わせにすることもできる。
本発明の実施の形態に係る通信システムの概略構成を示す構成図である。 個室側ネットワークTVおよびリビング側ネットワークTVの詳細構成を示す回路ブロック図である。 図2の変調部の詳細構成を示す回路ブロック図である。 CSチューナーリモコンの構成を示す回路ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムの動作を示すフローチャートである。 BPFの入力/出力信号及び検波部の出力信号を示す図である。 変調部の変調回路の第1の動作を示す図である。 図3に示す変調回路の入力/出力信号および合成キャリア信号Smの波形を示す波形図である。 キャリア信号合成回路の他の信号合成手段により得られる合成キャリア信号の波形を示す波形図である。 VTRリモコンが第2のキャリア信号に対応しているときのユーザー側のネットワークTVにおける受光部、BPFおよび検波部の動作を示す波形図である。 従来の変調部の動作を示す波形図である。
符号の説明
1、通信システム 100、個室 110a、アンテナ 111、受光部
113、検波部 114、制御部 115、無線部 116、TV機能部
120、チューナーリモコン 121、チャンネル選択スイッチ
122、音量調節スイッチ 123、電源スイッチ 124、I/O部
125、記憶部 126、制御部 127、発光部 128、バス
130、CSチューナーリモコン 200、リビング 210a、アンテナ
211、無線部 212、制御部 213A、変調回路
213B,213C、キャリア信号発生回路
213D、キャリア信号合成回路 213、変調部
214、TV機能部 220、CSチューナー
240、赤外線発光器 110,210、ネットワークTV
Sb、部出力信号 Sc,Sc1,Sc2、キャリア信号
Sd、検波部出力信号 Si、リモコン入力信号
Sm、合成キャリア信号 So、リモコン出力信号
Sr、受光部出力信号

Claims (8)

  1. 操作に応じたリモコン信号を第1の光信号として送信するリモコン装置と、
    前記リモコン装置の前記第1の光信号に基づく無線電波を送信する第1の通信端末と、
    前記無線電波から得られる前記リモコン信号を複数のキャリア信号の合成により得られる合成キャリア信号で変調した変調信号を第2の光信号として送信する第2の通信端末と、
    前記第2の通信端末の前記第2の光信号に基づいて得られた前記リモコン信号に応じて動作する1又は複数の第3の通信端末とを有する通信システム。
  2. 前記第3の通信端末は、前記リモコン信号に基づく前記リモコン装置の前記操作に伴う結果を前記第2の通信端末から無線電波を介して前記第1の通信端末に送信する請求項1記載の通信システム。
  3. 前記第3の通信端末は、前記リモコン装置の操作に基づいて動作する1又は複数の家電機器、情報機器又は電子機器である請求項1又は2記載の通信システム。
  4. 前記複数のキャリア信号は、前記第3の通信端末のそれぞれがリモコン用に使用しているキャリア信号の全ての周波数を含む請求項1記載の通信システム。
  5. 前記第1および第2の通信端末は、ネットワークテレビジョンである請求項1記載の通信システム。
  6. 異なるキャリア周波数信号で動作する複数の操作対象に対するリモコン信号に応じた無線電波を受信する無線部と、
    前記無線電波に基づいて前記リモコン信号に応じた変調信号を複数の異なる周波数のキャリア信号を合成した合成キャリア信号に基づいて生成する変調部と、
    前記変調信号に基づく光信号を送信する光送信部とを有する通信端末。
  7. 前記無線部は、前記光信号に基づいて動作する前記操作対象から出力される映像、音声等の情報に基づく無線電波を他の通信端末に送信することを特徴とする請求項6記載の通信端末。
  8. 前記他の通信端末は、前記出力信号に基づく無線電波を受信して映像、音声等の前記情報を再生することを特徴とする請求項7記載の通信端末。
JP2004162163A 2004-05-31 2004-05-31 通信システムおよび通信端末 Pending JP2005347858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162163A JP2005347858A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムおよび通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162163A JP2005347858A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムおよび通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347858A true JP2005347858A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35499865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162163A Pending JP2005347858A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムおよび通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005347858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017154A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mid:Kk 視聴システム
JP4461193B1 (ja) * 2009-04-16 2010-05-12 株式会社東芝 赤外線信号復号回路および赤外線信号復号方法
JP2013042226A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Jvc Kenwood Corp リモコン信号再送信装置
WO2017038253A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニー株式会社 リモート機器およびリモート機器システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017154A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mid:Kk 視聴システム
JP4461193B1 (ja) * 2009-04-16 2010-05-12 株式会社東芝 赤外線信号復号回路および赤外線信号復号方法
JP2010252116A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Corp 赤外線信号復号回路および赤外線信号復号方法
US7877024B2 (en) 2009-04-16 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Infrared signal decode circuit and infrared signal decode method
JP2013042226A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Jvc Kenwood Corp リモコン信号再送信装置
WO2017038253A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニー株式会社 リモート機器およびリモート機器システム
US10665093B2 (en) 2015-09-01 2020-05-26 Sony Corporation Remote device and remote device system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821377B2 (en) Remote controller, equipment operation system, and remote control method
US6496122B2 (en) Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
US6377861B1 (en) Integrated remote controlled computer and television system
JP4217628B2 (ja) パーソナルコンピュータ用遠隔制御装置
US5576773A (en) Television receiver which controls the program reserve in a VCR
US7937733B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program and recording medium
US6798459B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving, as an electric wave, a signal generated by electronic equipment, and a control signal to control operation of the electronic equipment
US8022837B2 (en) Infrared signal distribution and management system and method
JP3207143B2 (ja) アンテナ方向調整装置
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
CA2745907C (en) System and method for entertainment system reconfiguration
CN101345831A (zh) 接收机以及配备有该接收机的接收系统
JP2005347858A (ja) 通信システムおよび通信端末
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
KR100227433B1 (ko) 가전제품 중앙집중식 제어장치
JPH0556484A (ja) マルチリモコンシステム
JPH10224872A (ja) リモコン制御装置
JP2006114941A (ja) Am放送波受信機能を備えたオーディオ機器
TW201445522A (zh) 用於集中控制多個電器的機上盒
GB2317762A (en) TV receiver with means for time control of viewing and of recording on a separate VCR
JP2005328174A (ja) リモコン装置
JPH1118170A (ja) 遠隔操作装置及び電子機器
JP2003204447A (ja) 電子機器の動作制御システム、電子機器および電子機器の動作制御方法
JP2003204448A (ja) 電子機器の動作制御システム、電子機器および電子機器の動作制御方法
JP2004350328A (ja) チューナ部、モニタ部、映像及び音声再生装置