JP6715905B2 - ゼリー組成物及びその製造方法 - Google Patents

ゼリー組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6715905B2
JP6715905B2 JP2018204224A JP2018204224A JP6715905B2 JP 6715905 B2 JP6715905 B2 JP 6715905B2 JP 2018204224 A JP2018204224 A JP 2018204224A JP 2018204224 A JP2018204224 A JP 2018204224A JP 6715905 B2 JP6715905 B2 JP 6715905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
weight
jelly
jelly composition
grain product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080565A (ja
Inventor
ジウン リー
ジウン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Publication of JP2019080565A publication Critical patent/JP2019080565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715905B2 publication Critical patent/JP6715905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/198Dry unshaped finely divided cereal products, not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196 and A23L29/00, e.g. meal, flour, powder, dried cereal creams or extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/14Mouthfeel improving agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

本発明は穀類加工品を含み餅に類似した食感を有するゼリー組成物及びその製造方法に関する。
ゼリーは、通常主原料である砂糖、水飴などの糖類、形状と食感を維持するためのゼラチン、ペクチン、カラギナン、コンニャク、寒天などのゲル化剤、味を出すための有機酸、色素、香料などを含む。これらの混合物をスターチトレー又はスターチモールドに注いで固めればゼリーが得られる。
ゼリーは、ゲル化剤の種類及び水分含量によってその物性と組織が変わるので、多様な製品の開発が可能である。一般に、ゼラチンを主なゲル化剤として使うゼリーの場合は、相対的に水分含量が15〜25%であって弾性がある。ゼラチンゼリーの場合はコシのある強い食感を有し、ペクチンゼリーの場合は酸の存在時に歯切れのよい食感を有し、カラギナンゼリー及びコンニャクゼリーの場合は水分含量が高く(50〜80%)食感が軟らかい。これらの全ての製品は水分含量が高く、いずれも噛んで食べる製品である。
大韓民国特許登録第10−1367741号公報はガルシニアカンボジア抽出物を含むゼリー組成物及びその製造方法に関するもので、ゼリー特有のコシがあって弾力性を有する従来のゼリーを提示している。
大韓民国特許公開第10−2012−0129702号公報には二重ゼリーの製造方法が開示され、大韓民国特許公開第10−2000−0073028号公報にはコンニャクと海藻類食物纎維を主原料としたゼリーの製造方法が開示されている。
しかし、近年、消費者の新しい食感に対する要求と健康に対する関心が高くなるに伴い、従来のゼリーとは違う新しい食感のゼリーの開発が必要になっている。
大韓民国特許登録第10−1367741号公報 大韓民国特許公開第10−2012−0129702号公報 大韓民国特許公開第10−2000−0073028号公報
本発明は、既存のゼリーとは違い、食感において餅のように凝集性が感じられ、時間が経ってもその表面が乾いたりかさついたりすることなくコシのある食感を維持することができるゼリー組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されない。本発明の目的は以下の説明によってより明らかになり、特許請求の範囲に記載した手段及びその組合せによって実現されるであろう。
本発明によるゼリー組成物は、80重量%〜95重量%の糖類と、1重量%〜10重量%のゼラチンと、0.5重量%〜4重量%の穀類加工品と、を含有し、前記穀類加工品はもち米粉である
前記ゼリー組成物は、トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉、デキストリン、アルファ澱粉及びこれらの組合せからなる群から選択された澱粉類をさらに含むことができる。
前記ゼリー組成物は、前記穀類加工品と前記澱粉類の重量比が1:0.1〜1:5とすることができる。
本発明によるゼリー組成物の製造方法は、糖類と、ゼラチンと、もち米粉である穀類加工品と、を混合して混合物を作製する混合工程と、前記混合物を成形してゼリー組成物を製造する成形工程とを有するゼリー組成物の製造方法であって、前記混合工程は、80重量%〜95重量%の前記糖類と、1重量%〜10重量%の前記ゼラチンと、0.5重量%〜4重量%の前記穀類加工品と、を混合するものである
前記混合工程は、トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉、デキストリン、アルファ澱粉及びこれらの組合せからなる群から選択された澱粉類と、前記糖類と、前記ゼラチンと、前記穀類加工品とを混合する、ゼリー組成物の製造方法である
前記ゼリー組成物の製造方法は、穀類加工品と澱粉類の重量比が1:0.1〜1:5となるように混合することができる。
本発明によるゼリー組成物は穀類加工品を含むので、既存のゼリーとは違い、食感が餅のように凝集性が感じられ、時間が経ってもその表面が乾いたりかさついたりすることなくコシのある食感が維持される。
また、本発明によるゼリー組成物は、穀類加工品、ゲル化剤及び糖類の配合比率が適切であるため、穀類加工品を添加したときに発生し得るかびの発生などの品質低下がない。
また、本発明によるゼリー組成物は、既存のゼリーと差別化した食感と穀類加工品の栄養を提供できるため、消費者の健康増進に寄与するだけでなく老若男女の別なくいつでも手軽に好んで食べることができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に限定されない。本発明の効果は以下の説明から推論可能な全ての効果を含むものである。
本発明による餅に類似した食感のゼリー組成物の製造方法を示す図である。
以上の本発明の目的、他の目的、特徴及び利点は添付図面に基づく以下の好適な実施例によって容易に理解可能である。しかし、本発明はここで説明する実施例に限定されず、他の形態に具体化することもできる。むしろ、ここで紹介する実施例は開示の内容が徹底的で完全になるように、かつ通常の技術者に本発明の思想が充分に伝達されるようにするために提供するものである。
各図の説明において類似の参照符号を類似の構成要素に付けた。添付図面において、構造物の寸法は本発明の明確性のために実際より拡大して示すものである。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使用しているが、前記構成要素は前記用語に限定されるものではない。前記用語は一構成要素を他の構成要素と区別する目的のみで使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範疇内で第1構成要素は第2構成要素と名付けることができ、同様に第2構成要素も第1構成要素と名付けることができる。単数の表現は文脈上明らかに他に指示しない限り、複数の表現を含む。
本明細書で、“含む”又は“有する”などの用語は明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しない。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分“上に”あると言う場合、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合だけではなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“下に”あると言う場合、これは他の部分の“すぐ下に”ある場合だけではなく、その中間に他の部分がある場合も含む。
他に明示しない限り、本明細書で使用した成分、反応条件、ポリマー組成物及び配合物の量を表現する全ての数字、値及び/又は表現は、このような数字が本質的に他のものの中でこのような値を得るのに発生する測定の多様な不確実性が反映された近似値であるので、全ての場合に“約”という用語で修飾される。また、以下の記載で数値範囲を開示する場合、このような範囲は連続的であり、他に指示しない限り、このような範囲の最小値から最大値が含まれた前記最大値までの全ての値を含む。さらに、このような範囲が整数を指示する場合、他に指示しない限り、最小値から最大値が含まれた前記最大値までを含む全ての整数が含まれる。
本明細書において、範囲を変数に対して記載する場合、前記変数は前記範囲の記載された終了点を含む記載した範囲内の全ての値を含む。つまり、A〜Bは、A以上B以下の範囲を意味しており、例えば、“5〜10”の範囲は5、6、7、8、9、及び10の値だけではなく、6〜10、7〜10、6〜9、7〜9などの任意の下位範囲を含み、5.5、6.5、7.5、5.5〜8.5及び6.5〜9などの記載した範囲の範疇に妥当な整数間の任意の値も含む。また、例えば、“10%〜30%”の範囲は10%、11%、12%、13%などの値と30%までを含む全ての整数だけではなく、10%〜15%、12%〜18%、20%〜30%などの任意の下位範囲を含み、10.5%、15.5%、25.5%などのように記載された範囲の範疇内の妥当な整数間の任意の値も含む。
本発明の一実施例による餅に類似した食感のゼリー組成物は、糖類、ゲル化剤及び穀類加工品を含むものである。
前記糖類はゼリー組成物の主原料であり、その種類が特に制限されるものではないが、砂糖、水飴、果糖、D−ソルビトール(D−sorbitol)及びこれらの組合せからなる群から選択されるのが好ましい。
前記糖類の含量は80重量%〜95重量%とするのが好ましい。ただ、これはゼリーの具体的な種類、ゲル化剤の種類、製造条件などによって適切な水準に変更することができるものであり、これに特に限定されるものではない。
前記ゲル化剤はゼリー組成物の形状及び食感を維持するためのものであり、その種類が特に制限されるものではないが、ゼラチン、ペクチン、寒天及びこれらの組合せからなる群から選択されるのが好ましい。
前記ゲル化剤の含量は、20重量%以下、具体的には1重量%〜20重量%とするのが好ましい。ただ、これは、ゼリーの具体的な種類、糖類の含量、製造条件などによって適切な水準に変更することができるものであり、これに特に限定されるものではない。
前記穀類加工品はゼリー組成物に餅に類似した食感を付与するためのものである。本明細書で、‘穀類加工品’は米、小麦、トウモロコシなどの穀類を主原料として製造及び加工したもの又は主原料に食品添加物を加えて製造及び加工したものを意味する。前記穀類加工品は菓子類、パン類、餅類の食品に多く使われるが、ゼリーのようなキャンデー類には使われたことがない。
具体的に、前記穀類加工品は、米粉、もち米粉、ワキシー麦粉、トウモロコシ粉及びこれらの組合せからなる群から選択するのが好ましい。
また、前記穀類加工品の含量は、0.1重量%〜4重量%、具体的には0.5重量%〜1重量%とするのが好ましい。0.1重量%未満であれば穀類加工品の添加による効果が少なく、4重量%を超えれば濃縮工程で穀類加工品内のタンパク質炭化反応によって品質が低下する問題がある。
本発明の他の実施例による餅に類似した食感のゼリー組成物は、糖類、ゲル化剤、穀類加工品及び澱粉類を含むものである。
前記糖類、ゲル化剤及び穀類加工品については前述した。
前記澱粉類はゼリー組成物に餅に類似した食感を付与し、成形時に適当な粘度を発現させるためのものである。本明細書で、‘澱粉類’とは、トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉のような澱粉類だけではなく、デキストリン、アルファ澱粉のような澱粉加工品も含む意味である。具体的に、前記澱粉類は、トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉、デキストリン、アルファ澱粉及びこれらの組合せからなる群から選択するのが好ましい。
本発明の他の実施例において、前記穀類加工品と前記澱粉類の重量比は1:0.1〜1:5とするのが好ましい。穀類加工品の重量に対して澱粉類の重量が0.1未満であれば凝集性及び弾力性が小さくなってしまい、5を超えれば時間が経つに伴って澱粉類の劣化現象の発生が激しくなるなどの問題が発生し得る。
前記ゼリー組成物は、前述した成分の他に、ゼリー組成物に通常配合することができる果汁、香料、色素、酸味料などの添加剤を必要によってさらに含むことができる。
図1は本発明による餅に類似した食感のゼリー組成物の製造方法を示す図である。これを参照すると、前記製造方法は、糖類、ゲル化剤及び穀類加工品を混合する段階(S1)、その混合物と添加剤を混合する段階(S2)、その混合物を成形する段階(S3)及び乾燥する段階(S4)を含む。
糖類、ゲル化剤及び穀類加工品を混合する段階(S1)は、前記糖類80重量%〜95重量%、前記ゲル化剤1重量%〜20重量%、及び前記穀類加工品0.1重量%〜4重量%を混合することができる。また、前記澱粉類を、前記穀類加工品と澱粉類の重量比が1:0.1〜1:5となるように、さらに混合することができる。
具体的に、前記混合は、前記糖類を加熱及び溶解し、これにゲル化剤、穀類加工品、澱粉類を添加し、撹拌して均一に分散させることができる。
前記混合物からゼリー組成物を製造するためには、前記混合物の粘度、pH及び温度を適切に調節する必要がある。
混合物のpHと温度はゼリーの強度に影響を及ぼす。前記pHと温度が特に限定されるものではないが、pHは2〜9、温度は80℃〜120℃が良い。
pHがあまりにも高ければ粘度が低くなる問題があり、あまりにも低ければゲル化速度を調節することができない問題がある。また、温度があまりにも高ければゼリー組成物の強度が弱くなり、あまりにも低ければ生産工程中のデポジット成形能力が低下する問題がある。
混合物の粘度は、ゼリーの形成能力、強度、製造速度に関連がある。前記混合物の粘度を調節するために、必要によって前記混合物を高温濃縮又は減圧濃縮することができる。
また、ゼリー組成物への成形に適するように、前記混合物の水分含量が20重量%〜25重量%となるようにすることが好ましい。前記水分含量は、前記混合物の溶解や濃縮によって調節することができる。
前記混合物と添加剤を混合する段階(S2)は、前述したように、粘度、pH及び温度を適切に調節した混合物に、ゼリー組成物に通常配合することができる果汁、香料、色素、酸味料などの添加剤を混合する段階である。
前記成形する段階(S3)は、目的とするゼリー組成物の外形を具現することができれば、どの方法でも遂行することができる。例えば、前段階の混合物をスターチトレー又はスターチモールドに注いで成形することができる。
前記乾燥する段階(S4)は前段階の成形物を乾燥してゼリー組成物を得る段階である。これに限定されるものではないが、温度15℃〜40℃、湿度55%RH以下、時間12時間〜60時間などの条件で乾燥することができ、前記成形物の水分含量が15重量%〜20重量%となるように乾燥することができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、下記の実施例は本発明を例示するものであるのみであり、本発明がこれに限定されるものではない。
第1実施例
以下の表1のような組成及び含量でゼリー組成物を製造した。特に、穀類加工品としてもち米粉を用いた。
より具体的に、第1−1実施例の製造方法を説明すると次の通りである。砂糖44.75g、水飴44.75g、D−ソルビトール液5g、もち米粉0.5gを溶解槽内に入れ、円滑な混合のために微量の水を入れ、110℃の熱で加温して溶解する。この段階でゼラチン5gを入れて混合してゼリー組成物を製造する。このように作られた組成物をスターチモールドに注いでから乾燥させることによって多様な形状のゼリーを製造した。
第1−1実施例〜第1−3実施例によるゼリー組成物の官能評価、TPA(Texture profile analysis)評価を遂行した。評価方法は次の通りである。
官能評価:歯牙付着性及び咀嚼感などを全体的に評価した。これを5点尺度法で表現した(4.0以上:良い、3.9〜3.0:普通、2.9未満:悪い)
TPA:組織感の測定は、Texture Analyzer(TA.XT plus, Stable Micro Systems Ltd.,イギリス)を用いてtexture expert softwareで分析した。Texture profile analysis(TPA), 2nd bite compression testで10回以上繰り返し測定した後、force distance curveから硬度(hardness)、凝集性(cohesiveness)、弾力性(springiness)を測定し、測定条件はpre−test speed 1.0mm/s, post−test speed 5.0mm/s, strain mode 75%の条件で直径75mmの円筒状プローブ(probe)を用いた。
Figure 0006715905
前記第1−1実施例〜第1−3実施例と比較例(もち米粉0重量%)の結果を参照すると、両者は確かに違う組織感を示すことが分かる。具体的には次の通りである。
硬度(Hardness)は所望の変形に到逹するのに必要な力で、物質の硬さ・軟らかさの程度を示す物理的性質である。表1の結果から、比較例の硬度が最高値を示し、実施例の場合、同じ含量のゼラチンを基本的に含む場合は、穀類加工品を追加しても相対的に低い硬度を示すことを確認することができる。
凝集性(Cohesiveness)は物体がありのままの形態を維持しようとする力で、食品の形態を構成する内的結合に必要な力である。例えば、組織が容易に分離される食パンよりはもち米餅の凝集性が大きい。表1の結果から、本発明による第1−1実施例〜第1−3実施例が比較例に比べて高い凝集性を示し、そのうち第1−3実施例の凝集性が最も高いことを確認することができる。
弾力性(Springiness)は変形したサンプルが力の除去後に元の状態に戻ろうとする性質であり、比較例のゼリーが最も高い弾力性を持っていることを確認することができる。
総合して見ると、穀類加工品を含んでいない従来のゼリー組成物である比較例は相対的に高い硬度と高い弾力性を示し、穀類加工品を配合して製造した実施例は低い硬度と高い凝集性を示す。一般的なゼリーは食感にコシがあり、噛んだときに分離し切断されるが、本発明によるゼリー組成物は軟らかいものの容易に分離されない食感を提供することが分かる。
第2実施例
以下の表2のような組成及び含量でゼリー組成物を製造した。特に、穀類加工品として、もち米粉、澱粉類としてトウモロコシ澱粉を用いた。
第2−1実施例〜第2−5実施例によるゼリー組成物の官能評価、TPA(Texture profile analysis)評価を遂行した。
Figure 0006715905
硬度(Hardness)は、表2の結果から、澱粉類の含量が増加するほど増加する値であることが分かる。硬度は20,000前後の値を示し、この数値は一般的なゼリーが有する硬度より低い。
凝集性(Cohesiveness)は澱粉類の含量が増加するほど多少増加するが、全体的に高い数値を示すことが分かる。
弾力性(Springiness)は、表2の結果から、澱粉類の含量が増加するほど増加する値を示すことが分かる。澱粉類は凝集性よりはゼリーの弾力性に影響を与える要素として作用するが、澱粉類の含量が、穀類加工品:澱粉類=1:2以上の値となれば約0.8以上の高い弾力性を示すことから餅に類似した食感よりはゼリーと類似した食感に変化することが分かる。
経時変化の測定
第1−1実施例によるゼリー組成物を対象として8週間の加速実験を実施して微生物による腐敗可能性を確認した。
加速実験とは温度が物質の化学的、生化学的、物理学的反応と腐敗速度に及ぼす影響を利用して短期間に保存温度を上昇させることによって増加した変化率を測定したもので、一般細菌と水分活性度を要素として測定した。水分活性度とは同じ温度における純粋な水の水蒸気圧と食品の水蒸気圧の比率を意味するもので、微生物の生育の潜在性及び品質低下に係わる食品安全性を表現するのに使われる。大部分の微生物は水分活性度0.6以下では生育することができず、0.9以上で生育が可能である。
実験方法:35℃、相対湿度75%恒温恒湿器
Figure 0006715905
表3の結果から、水分活性度0.6以下であるので、微生物が生育ができないことを確認した。
以上、添付図面に基づいて本発明の実施例について説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しない限り他の具体的な形態に実施可能である。したがって、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なもので限定的なものではない。

Claims (6)

  1. 80重量%〜95重量%の糖類と、
    1重量%〜10重量%のゼラチンと、
    0.5重量%〜4重量%の穀類加工品と、を含有し、
    前記穀類加工品はもち米粉であるゼリー組成物。
  2. トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉、デキストリン、アルファ澱粉及びこれらの組合せからなる群から選択された澱粉類をさらに含む、請求項1に記載のゼリー組成物。
  3. 前記穀類加工品と前記澱粉類の重量比は1:0.1〜1:5である、請求項2に記載のゼリー組成物。
  4. 糖類と、ゼラチンと、もち米粉である穀類加工品と、を混合して混合物を作製する混合工程と、
    前記混合物を成形してゼリー組成物を製造する成形工程とを有するゼリー組成物の製造方法であって、
    前記混合工程は、80重量%〜95重量%の前記糖類と、1重量%〜10重量%の前記ゼラチンと、0.5重量%〜4重量%の前記穀類加工品と、を混合するゼリー組成物の製造方法。
  5. 前記混合工程は、トウモロコシ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ジャガイモ澱粉、サツマイモ澱粉、デキストリン、アルファ澱粉及びこれらの組合せからなる群から選択された澱粉類と、前記糖類と、前記ゼラチンと、前記穀類加工品とを混合する、請求項4に記載のゼリー組成物の製造方法。
  6. 穀類加工品と澱粉類の重量比が1:0.1〜1:5となるように混合する、請求項5に記載のゼリー組成物の製造方法。
JP2018204224A 2017-10-31 2018-10-30 ゼリー組成物及びその製造方法 Active JP6715905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0143020 2017-10-31
KR1020170143020A KR102025839B1 (ko) 2017-10-31 2017-10-31 떡과 유사한 식감의 젤리 조성물 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080565A JP2019080565A (ja) 2019-05-30
JP6715905B2 true JP6715905B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=66546366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204224A Active JP6715905B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-30 ゼリー組成物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6715905B2 (ja)
KR (1) KR102025839B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339620B1 (ko) * 2019-07-23 2021-12-16 주식회사 대두식품 쌀을 이용한 양갱 및 그 제조방법
KR102543980B1 (ko) * 2020-10-30 2023-06-20 박준우 식이섬유가 향상된 기능성 고구마 가공식품 및 이의 제조 방법
KR20240000806A (ko) 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 유피랩스 피부 및 손톱 건강 개선용 저칼로리 비건 젤리 조성물
KR20240000805A (ko) 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 유피랩스 수면 개선용 저칼로리 젤리 조성물
KR20240001345A (ko) 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 유피랩스 뼈 건강 개선용 저칼로리 젤리 조성물
KR102626381B1 (ko) 2022-12-06 2024-01-18 케이젠 주식회사 다이어트 효과를 나타내는 젤리의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030651A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 San Ei Chem Ind Ltd もちの製造法
JP2711510B2 (ja) * 1993-11-16 1998-02-10 都吹株式会社 餅の製造法
JPH1175745A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 餅様食品及びその製造方法
KR20000073028A (ko) 1999-05-04 2000-12-05 이강헌 곤약묵과 해조류 식이성섬유를 주원료로 한 젤리의 제조방법
JP4490202B2 (ja) * 2004-08-06 2010-06-23 松谷化学工業株式会社 澱粉類をゲル状化材とする新規食感を有する食品類
KR100684772B1 (ko) * 2004-12-08 2007-02-22 주식회사농심 찹쌀을 이용한 푸딩 촉감의 식품 및 그의 제조 방법.
JP2010252661A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 J-Oil Mills Inc 餅様食材の製造方法
KR101313630B1 (ko) * 2011-04-29 2013-10-02 재단법인 진안홍삼연구소 홍삼 푸딩의 제조 방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 홍삼 푸딩
KR20120129702A (ko) 2011-05-20 2012-11-28 양승일 이중젤리 및 그 제조방법
KR101617380B1 (ko) * 2011-12-19 2016-05-03 주식회사 삼양사 전자레인지 조리가 가능한 찰떡용 프리믹스, 이를 이용하여 제조되는 찰떡 및 이의 제조방법
JP5955692B2 (ja) * 2012-08-09 2016-07-20 名阪食品株式会社 軟質化餅の製造方法
KR101367741B1 (ko) 2013-07-23 2014-02-27 주식회사 서흥캅셀 가르시니아캄보지아추출물을 함유하는 젤리 조성물 및 이의 제조 방법
JP2015173609A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 伊那食品工業株式会社 餅状ゼリー及びその製造方法
JP6512519B2 (ja) * 2016-08-18 2019-05-15 長岡香料株式会社 餅状食品

Also Published As

Publication number Publication date
KR102025839B1 (ko) 2019-09-26
JP2019080565A (ja) 2019-05-30
KR20190048239A (ko) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715905B2 (ja) ゼリー組成物及びその製造方法
JP5166224B2 (ja) 焼き菓子類
KR101275523B1 (ko) 수용성 식이섬유 함유 조성물 및 그 제조 방법
JP5166207B2 (ja) 焼き菓子類
JP6473174B2 (ja) 高度分岐デンプン(hbs)を含むチューイーキャンディおよびそれを提供するための方法
JP2022095924A (ja) サクサクした食感のキャラメル
JP2011182783A (ja) シート状又はタブレット状の成形食品の製造方法
JP5110102B2 (ja) グミ入りソフトキャンディ及びその製造方法
CN1918182A (zh) 可缓慢消化的淀粉产品
WO2017037756A1 (ja) シューパフ及びその製造方法
JP2010239924A (ja) 食品用粘弾性組成物
JP2013081432A (ja) グミキャンディ
TW201215334A (en) Hydroxypropyl substituted starches as source of soluble fiber
EP3728334B1 (fr) Procédé de préparation d'un amidon thermiquement modifié
JP6674214B2 (ja) 非ゼラチン由来粘弾組成物及びその製造方法
JP4339031B2 (ja) デンプンの品質改良剤およびこれを用いた食品
JP7460354B2 (ja) ソフトでかつもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法
JP2012161260A (ja) 表面の凹みが低減されたハードグミキャンディ
KR20170076503A (ko) 식이섬유를 포함하는 구미 캔디 및 이의 제조방법
JP2011115157A (ja) 冷解凍耐性に優れた求肥ブロック
JP2020074732A (ja) 食品組成物
JP2021528058A (ja) ゼラチン非含有ゲル化菓子及びこのような菓子を調製する方法
JP6512519B2 (ja) 餅状食品
CN112566943A (zh) 改性淀粉、其用途及改性淀粉的制造方法
JP2019054797A (ja) 餅状食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350