JP6713929B2 - 繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法 - Google Patents

繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6713929B2
JP6713929B2 JP2016567312A JP2016567312A JP6713929B2 JP 6713929 B2 JP6713929 B2 JP 6713929B2 JP 2016567312 A JP2016567312 A JP 2016567312A JP 2016567312 A JP2016567312 A JP 2016567312A JP 6713929 B2 JP6713929 B2 JP 6713929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber assembly
fiber
fibrils
fibers
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016108285A1 (ja
Inventor
徹 落合
徹 落合
康朗 新井田
康朗 新井田
純人 清岡
純人 清岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Kuraflex Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Kuraflex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Kuraflex Co Ltd filed Critical Kuraray Kuraflex Co Ltd
Publication of JPWO2016108285A1 publication Critical patent/JPWO2016108285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713929B2 publication Critical patent/JP6713929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15422Density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15447Fibre dimension, e.g. denier or tex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530182Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp characterized by the connection between the fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530343Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp being natural fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

本発明は低密度で特に表面での液体の拡散、内部での吸収に優れた繊維集合体およびその製造方法に関するものである。本発明はまた、このような本発明の繊維集合体を用いた液体吸収性シート状物にも関する。
シート状の液体の拡散、内部での吸収に優れたシートとして、例えば捲縮した長繊維が一方向に配向してなるウエブと、該ウエブ中に埋没担持されている高吸収性ポリマーとを含む吸収体を備えた吸収性物品が知られている(特許第3871698号(特許文献1)を参照。)。しかし、特許文献1に開示された吸収性物品では、その拡散・吸収性能を実現するために、長繊維のトウと高吸収性ポリマー、ティッシュなどの形態の異なる素材を組み合わせたり、異なる素材、構造体での積層構造を必要としたりと極めて複雑な構造でその機能を実現している。
また、公定水分率が5%以上の繊維を含み、かつ絡合した繊維シートからなる保液層の少なくとも片側に、公定水分率が5%未満の繊維を含む繊維シートからなる拡散層を有する廃インク吸収体が知られている(特許第3621567号(特許文献2)を参照。)。しかし、特許文献2に開示された廃インク吸収体では、拡散層を形成する繊維シートの形態を維持するために、拡散、吸収の機能に直接関係しない熱融着繊維成分を用いたり、機能を実現するために複雑な層構造としていることによってその機能を達成している。
また、特開2010−222717号公報(特許文献3)には、繊維集合体にキャビテーションエネルギーを与えることにより、繊維を長さ方向にフィブリル化させて、該繊維集合体を構成する繊維の少なくとも一部をナノファイバー化させる、ナノファイバーの製造方法が開示されている。特許文献3には、その背景技術として、この「フィブリル」について「繊維(ガラス繊維や金属繊維などを除く)の直径方向に衝撃力を与えると、繊維の長さ方向に平行に亀裂が生じる。繊維に亀裂が発生して、より細かな繊維に分裂する現象をフィブリル化といい、分裂した繊維をフィブリル(小繊維)という。フィブリルは、各繊維材料に固有のもっとも細い繊維であるミクロフィブリルが集合して形成されると考えられている。」と記載されている。
このようなフィブリルを利用した技術として、たとえば特開2009−132055号公報(特許文献4)には、液晶性高分子繊維を含んでなる単層の布帛に由来してなり、摩擦面側の表層部に、他方の面側の表層部より多くのフィブリルを有する自動車用摩擦材料が開示されている。
特許第3871698号 特許第3621567号 特開2010−222717号公報 特開2009−132055号公報
しかしながら従来、フィブリルに着目した技術は存在するものの、フィブリルを利用して、低密度でありながら優れた強度を備え、特に表面での液体の拡散、内部での吸収に優れた繊維集合体、およびそれを用いた液体吸収性シート状物については未だ提案がなされていない。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、フィブリルを利用した、特に表面での液体の拡散、内部での吸収に優れた繊維集合体、およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに当該繊維集合体の製造方法について提供することである。
本発明は、繊維の一部が繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルを備え、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造を備える繊維集合体について提供する。
本発明の繊維集合体は、繊維の長さ方向に対し垂直な方向における断面の幅300μm×繊維集合体の厚みの区画を100箇所観察したときに、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルの本数の平均が10本以上である領域を備えることが好ましい。
本発明の繊維集合体はまた、空隙率が50%以上であることが好ましい。
本発明の繊維集合体は、破断強度が3N/5cm以上、破断伸度が300%以下であることが好ましい。さらに好ましくは、破断強度が機械方向において10N/5cm以上、幅方向において3N/5cm以上であり、破断伸度が機械方向において100%以下、幅方向において300%以下であることが好ましい。
本発明の繊維集合体はシート状であることが好ましい。
本発明の繊維集合体は、シート状の形状を保持する幹部と、前記ネットワーク構造を有する枝部とで構成され、幹部を構成する繊維の径と枝部を構成する繊維の径とが5000:1〜5:1であることが好ましい。
本発明の繊維集合体は、繊維集合体のフィブリルを外側に有さない繊維で構成された領域の繊維の長さ方向に対し垂直な方向における繊維100本の断面積の平均値Aと、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に形成された外側にフィブリルを有する繊維を含む領域の繊維100本の断面積の平均値Bとから下記式
フィブリル化率(%)=(A−B)/A×100
で算出されるフィブリル化率が0.1〜70%の範囲内であることが好ましい。
本発明の繊維集合体は、フィブリルを有する繊維が、溶剤紡糸によって製造されるセルロース繊維であることが好ましい。
本発明の繊維集合体は、フィブリルが、繊維本体と結合する、フィブリル同士で結合する、ならびに、フィブリル同士で絡合することで、前記ネットワーク構造を形成していることが好ましい。
本発明の繊維集合体は不織布であることが好しく、この場合、目付量が10〜1000g/mであることがより好ましく、厚みは0.05〜10mmであることがより好ましく、見かけ密度が0.01〜0.5g/cmであることがより好ましい。また、本発明の不織布はスパンレース不織布であることが特に好ましい。
本発明はまた、上述した本発明の繊維集合体を用いた液体吸収性シート状物についても提供する。
本発明はさらに、複数本の繊維を集合させて繊維集合体前駆体を形成する工程と、繊維集合体前駆体の厚み方向に関し少なくとも一方側からキャビテーションエネルギーを与えることで、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルを形成し、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有するネットワーク構造を形成する工程とを含む、繊維集合体の製造方法についても提供する。
本発明によれば、繊維集合体に液体を付与した際に、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部における、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルおよび当該フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造によって、繊維集合体の厚み方向の端部から内部へと液体を効率よく伝達し、その内部に吸収させることができ、フィブリルを利用して、低密度でありながら優れた強度を備え、特に表面での液体の拡散に優れた繊維集合体を提供することができる。
図1は、本発明の繊維集合体1におけるネットワーク構造の好ましい一例の断面構造を示す走査型電子顕微鏡写真である。 図2(a)は、本発明の繊維集合体1の全体の断面構造を示す走査型電子顕微鏡写真であり、図2(b)は図2(a)を一部拡大して示す走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の繊維集合体1の厚み方向に延びるフィブリル3aを説明するための模式図である。 本発明の繊維集合体1におけるネットワーク構造4を模式的に示す図である。 本発明の繊維集合体の様々な態様を模式的に示す図であり、図5(a)は、第1の例の繊維集合体1を示し、図5(b)は、第2の例の繊維集合体1’、図5(c)は、第3の例の繊維集合体1’’を示している。 フィブリル化率を説明するための模式図である。 実施例における密着性試験を説明するための模式図である。 実施例における密着性試験を説明するための模式図である。 実施例における密着性試験を説明するための模式図である。
<繊維集合体>
図1は、本発明の繊維集合体1におけるネットワーク構造の好ましい一例の断面構造を示す走査型電子顕微鏡写真(1500倍)である。また図2(a)は本発明の繊維集合体1の全体の断面構造を示す走査型電子顕微鏡写真(150倍)であり、図2(b)は図2(a)を一部拡大して示す走査型電子顕微鏡写真(300倍)である。また図3は、本発明の繊維集合体1の厚み方向に延びるフィブリル3aを説明するための模式図であり、図4は、本発明の繊維集合体1におけるネットワーク構造4を模式的に示す図である。本発明の繊維集合体1は、複数本の繊維2が集合した繊維集合体であって、繊維2の一部が繊維集合体1の厚み方向Zに延びるフィブリル3aを含むフィブリル3を備え、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造を備えることを特徴とする。
本発明において「繊維集合体」とは、複数本の繊維が集合した織布(織物)、編み物、レース、フェルト、不織布などの複数本の繊維の集合体であればよく、その製造条件などは特に制限されない。用途に応じて繊維集合体は適宜選択することができ、たとえば繰り返し使用する用途であれば、織物、編み物から選択することが耐久性の面で好ましく、使い捨ての用途においては価格的にも不織布を選択することが好ましい。なお、本発明の繊維集合体には、後にその構造体をスリット加工などにより細いリボン状にしたもの、打ち抜き加工などによってカード状、チップ状などに加工されたものも包含される。
繊維集合体を構成する「繊維」は、その一部に、少なくともフィブリルを含む繊維を備え、たとえば図4に示す例のように、フィブリル3を含む繊維2とフィブリルを含まない繊維5(フィブリルを含む繊維と同じ種類の繊維または異なる種類の繊維)が混合された構成であってよい。
本発明における「フィブリル」は、繊維2に発生した亀裂から、繊維2から分裂(フィブリル化)したより小さな繊維(小繊維)であり、直径0.005μm以上0.05μm未満のいわゆる「ミクロフィブリル」および直径0.05μm以上5μm以下のいわゆる「マクロフィブリル」の両方を包含する。本発明の繊維集合体は、このフィブリルが、繊維集合体の厚み方向Zに延びるフィブリルを含んでいることを大きな特徴の1つとする。ここで、「繊維集合体の厚み方向Zに延びる」とは、フィブリルが延びる方向である仮想した直線Fが厚み方向Zに対し成す角度αが−60°〜+60°の範囲内であることを指す(図3には、厚み方向に対し成す角度αが正の数値である場合(実線)、厚み方向に対し成す角度αが負の数値である場合(破線)をそれぞれ模式的に示している)。なお、繊維集合体の断面を観察した際、厚み方向に重なり合う繊維の上下の位置関係が明確であって、その上下の繊維間でフィブリルが結合されていることが確認できれば、上記角度が計測不可能であっても、本発明でいう「繊維集合体の厚み方向Zに延びる」フィブリルに包含されるものとする。
本発明の繊維集合体は、このような厚み方向に延びるフィブリル3aを有することで、このような厚み方向に延びるフィブリルを含まない場合と比較して、液体を、当該厚み方向に延びるフィブリルに沿って繊維集合体の厚み方向に拡散させやすく、繊維集合体による効率的な液体の吸収が可能となる、という利点がある。
繊維集合体1が、その厚み方向Zに延びるフィブリル3aを含むことは、たとえば、走査型電子顕微鏡(好適には、走査型電子顕微鏡S−3400N型(日立ハイテクノロジーズ社製))を用いて、繊維の長さ方向に対し垂直な方向における断面(後述する繊維集合体の機械方向における断面と同じ)の幅300μm×繊維集合体の厚みの区画を100箇所観察することで確認することができる。本発明の繊維集合体は、このように観察したときに、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルの本数の平均が10本以上である領域を備えることが好ましく、20本以上である領域を備えることがより好ましい。上記領域における繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルの本数の平均が10本未満である場合には、厚み方向に延びるフィブリルが少ないことにより本発明の目的とする厚み方向に液体を吸収させる機能が十分に得られないという傾向にある。走査型電子顕微鏡の撮影倍率をたとえば5000倍以上にすると、厚み方向に延びるフィブリルがさらに細かく枝分かれしていることが観察でき、厳密には数十ナノメートルのフィブリルが観察できる場合があるが、厳密にそれらの本数をカウントすることは不可能である。したがって、本発明における厚み方向に延びるフィブリルの本数は、たとえば走査型電子顕微鏡を用いて1000倍の倍率で撮影し、その映像から確実にフィブリルが繊維同士と結合している部位のみをカウントするため、フィブリルの本数の上限値は規定していない。なお、この際、厚み方向に重なり合う繊維の上下の位置関係が明確であって、その上下の繊維間でフィブリルが結合されていることが確認できれば、上述の角度が計測不可能であっても、厚み方向に延びるフィブリルとしてカウントする。
本発明の繊維集合体1は、その厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に、上述したフィブリル3(厚み方向に延びるフィブリル3aも含む)同士およびフィブリル3(厚み方向に延びるフィブリル3aも含む)と繊維2との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造4を備える。このようなネットワーク構造4を備えることも、上述のように繊維の長さ方向に対し垂直な方向における断面を観察することで確認することができる。
このような本発明の繊維集合体は、繊維集合体に液体を付与した際に、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルおよび当該フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造によって、繊維集合体の厚み方向の端部から内部へと液体を効率よく伝達し、その内部に吸収させることができ、フィブリルを利用して、低密度でありながら優れた強度を備え、特に表面での液体の拡散に優れた繊維集合体を提供することができる。このような本発明の繊維集合体は、後述するような液体吸収性シート状物の用途に特に好適である。
本発明の繊維集合体1において、空隙率が50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、70%以上であることが特に好ましい。繊維集合体の空隙率が50%未満である場合には、空隙が小さすぎ、保液能力が十分でない虞がある。また本発明の繊維集合体1において、空隙率は97%以下であることが好ましく、95%以下であることがより好ましい。繊維集合体の空隙率が97%を超える場合には、繊維集合体の繊維密度が小さく、その形状(たとえばシート状)の維持が困難となる虞があるためである。繊維集合体の空隙率は、繊維集合体の目付量、厚さ、繊維の平均比重などから算出することができる。
本発明の繊維集合体は、上述のようにフィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造を備えることで、フィブリルによる接着・補強などにより、優れた剛性を示す。本発明の繊維集合体は、少なくとも破断強度が3N/5cm以上、破断伸度が300%以下であることが好ましい。さらに好ましくは破断強度が機械方向(MD)において8N/5cm以上(より好ましくは20N/5cm以上)、幅方向(CD)において3N/5cm以上(より好ましくは5N/5cm以上)であり、かつ、破断伸度がMDにおいて100%以下(より好ましくは80%以下)、CDにおいて300%以下(より好ましくは250%以下)であることが好ましい。このように本発明の繊維集合体1は、低密度でありながら優れた強度を備えるものである。なお、上述の破断強度および破断伸度は、JIS L1913「一般短繊維不織布試験方法」に準じて測定された値を指す。
また本発明の繊維集合体は、その好ましい保水率は、使用目的によっても異なるが、200〜2000%の範囲内であることが好ましく、300〜2000%の範囲内であることがより好ましく、400〜2000%の範囲内であることが特に好ましい。繊維集合体の保水率が200%未満である場合には、そもそも液体吸収性シート状物として用いた場合に保水率が不十分である虞がある。また、繊維集合体として保水できる限界は2000%であると考えられる。
本発明の繊維集合体の拡散性についても特に制限されないが、後述する(繊維集合体の機械方向(MD)の拡散長さ)×(繊維集合体の幅方向(CD)の拡散長さ)の値が大きい程よく、400以上であることが好ましく、600以上であることがより好ましく、800以上であることが特に好ましい。繊維集合体の拡散性が400未満である場合には、繊維集合体がフィブリルネットワークを有していたとしても機能し得る数を有していないものと考えられる。
また本発明の繊維集合体1は、シート状であることが好ましい。シート状の繊維集合体であることで、シート状以外の形態(トウ、繊維束、撚糸など)で本発明の繊維集合体を形成した場合と比較して、面積、厚みを有することで液体成分の保液、拡散が可能となるという利点がある。
ここで、図5は、本発明の繊維集合体の様々な態様を模式的に示す図であり、図5(a)は、図1、2に示した例(第1の例)の繊維集合体1を示し、図5(b)は、第2の例の繊維集合体1’、図5(c)は、第3の例の繊維集合体1’’を示している。本発明の繊維集合体は、上述のように、その厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造を備える。ここで、繊維集合体のうち、このネットワーク構造を備える部分を「枝部」と呼称し、ネットワーク構造を備えない、シート状の形状を保持する部分を「幹部」と呼称する。図5(a)に示す例の繊維集合体1では、厚み方向一方Z1側の端部にのみ枝部11が形成され、その他は幹部12である場合を示す。図5(b)に示す例の繊維集合体1’では、厚み方向他方Z2側の端部にのみ枝部13が形成され、その他は幹部14である場合を示す。さらに、図5(c)に示す例の繊維集合体1’’では、厚み方向一方Z1側の端部および厚み方向他方Z2側の端部にそれぞれ枝部15,16が形成され、その他は幹部17である場合を示す。これらのいずれの態様も、本願発明の繊維集合体に包含される。ここで、たとえば図5(b)に示した態様の場合には、使用面が特に限定されず、繊維集合体の厚み方向一方側を表面側、厚み方向他方側を裏面側として、表面では液体を殆ど拡散せず、裏面ではネットワーク構造により液体を拡散させる用途(たとえば、失禁パッド表面材、紙おむつの表面材、生理用ナプキンの表面材、農業用保水シートなど)に好適に適用できる。
なお、ネットワーク構造4は、枝部となる繊維集合体の厚み方向における少なくともいずれかの端部の全面にわたって形成されていてもよいが、必ずしも全面にわたって形成されていなくともよく、この場合には、好ましくは全面の10%以上、より好ましくは全面の30%以上がネットワーク構造を備えていればよい。
本発明の繊維集合体において、枝部を構成する繊維は、その一部がフィブリル化されているため、フィブリル化されている部分以外の部分の径(枝部を構成する繊維の径)は、ネットワーク構造を備えない幹部を構成する繊維の径と比較して小さくなっている。ここで、上述した幹部を構成する繊維の径と枝部を構成する繊維の径とが5000:1〜5:1の範囲であることが好ましく、3000:1〜10:1の範囲であることがより好ましい。幹部を構成する繊維の径が枝部を構成する繊維の径の5000倍より大きい場合には、フィブリルの多くが強度を失い切断されて上述したネットワーク構造が形成されにくい傾向にあるためであり、また、幹部を構成する繊維の径が枝部を構成する繊維の径の5倍未満である場合には、シート状とした際に、その骨組みとなる繊維の強度が損なわれる傾向にあるためである。
ここで、図6は、フィブリル化率を説明するための模式図である。図6(a)は、本発明の繊維集合体の断面構造の模式図であり、図6(b)は本発明の繊維集合体を構成する、内部にフィブリル構造を有するが、繊維の外側にはフィブリルが全く発現していない繊維の断面の模式図であり、図6(c)は本発明の繊維集合体を構成する、内部にフィブリル構造を有し、フィブリルの一部が外側に発現している繊維の断面の模式図である。(c−1)は外側に発現したフィブリル(枝部)の断面であり、(c−2)はフィブリルの一部が外側から剥離して細くなった繊維(幹部)の断面である。断面積Aとは、フィブリルが全く発現していない繊維の、長さ方向に対して垂直な方向に切断した時の断面積であり(図6(b))、断面積Bとは、細くなった繊維(幹部)(c−2)の長さ方向に対して垂直な方向に切断した時の断面積である。本発明の繊維集合体はまた、繊維集合体のフィブリルを外側に有さない繊維で構成された領域の繊維の長さ方向に対し垂直な方向における繊維100本の断面積の平均値Aと、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に形成された外側にフィブリルを有する繊維を含む領域の繊維100本の断面積の平均値Bとから下記式
フィブリル化率(%)=(A−B)/A×100
で算出されるフィブリル化率が0.1〜70%の範囲内であることが好ましい。このフィブリル化率は、その呼称のとおり、枝部においてネットワーク構造を形成する繊維のうち、どれだけの割合でフィブリルとなっているかを示す数値である。ここで、平均値Aが算出される繊維は、内部にフィブリル構造を有するが、繊維の外側にはフィブリルが全く発現していない繊維であり、内部にフィブリル構造を有さない繊維は計算上除外される。また、平均値Bが算出される繊維は、内部にフィブリル構造を有し、かつ、一部のフィブリルが繊維の外側に発現している繊維である。フィブリル化率が0.1%未満である場合には、ネットワーク構造が十分に形成されない虞があるためであり、また、フィブリル化率が70%を超える場合には、シート状とする場合に、骨格となる繊維が細くなり過ぎて強度が低下してしまう虞があるためである。シート状とした繊維集合体の強度が低下してしまうと、このようなシート状の繊維集合体をたとえば後加工にて枚様にカットしたり、リボン状にスリットしたり加工する際、張力により構造破壊してしまう虞があるという理由からは、フィブリル化率は0.1〜50%の範囲内であることがより好ましく、1.0〜40%の範囲内であることが特に好ましい。このフィブリル化率は、後述するように、フィブリル化の際の加工条件により制御することができる。
なお、このフィブリル化率について、たとえば図5(a)に示したように、厚み方向一方Z1側の端部にのみネットワーク構造を有する枝部を有する繊維集合体の場合、枝部における端部に近い側のフィブリル化率Cは、端部から遠い側(幹部側)のフィブリル化率Dに対し、
フィブリル化率C>フィブリル化率D
という関係を有することが好ましい。このような関係を有することで、ネットワーク構造を備える枝部において、より端部に近い側の方がフィブリル化率が高く(ネットワーク構造が多く存在する)、1つの繊維集合体で、その端部より液体が拡散しやすく、かつ、端部から遠い側の方がフィブリル化率が低い(ネットワーク構造が少ない)という分布構造により、繊維集合体の内側においては保液に適した空隙を兼ね備えることになる。
本発明の繊維集合体は、厚み方向の中央部分においても、厚み方向の少なくともいずれかの端部ほどではないにしても、フィブリル化していても勿論よい。このように厚み方向の中央部分においてフィブリル化をしている場合であって、かつ、厚み方向におけるいずれかの端部のみがフィブリル化率が高い場合には、たとえばフィブリル構造の勾配を用い、フィルターなどの用途に好適に供することができる。また、厚み方向の中央部分においてフィブリル化している場合であって、かつ、厚み方向における両方の端部のフィブリル化率が高い場合には、たとえば肌への刺激が小さく、拭き取り性の高いクレンジングシートなどの用途に好適に供することができる。
本発明の繊維集合体において、フィブリル3を有する繊維2としては、セルロース繊維、パラ系アラミド繊維(ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維(東レ・デュポン社製「ケブラー(登録商標)」、テイジン・アラミド社製「トワロン」);コポリパラフェニレン−3,4−ジフェニールエーテルテレフタルアミド繊維(帝人テクノプロダクツ社製「テクノーラ(登録商標)」)など)、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維(東洋紡績社製「ザイロン」など)、セルロース系繊維(レンチング社製「テンセル(登録商標)」社製、旭化成社製「キュプラ」、ナノバル社製「NANOVAL」など)などの非熱可塑性繊維、全芳香族ポリエステル繊維(クラレ社製「ベクトラン」など)、ポリケトン繊維(旭化成社製「サイバロン」など)、超高分子量ポリエチレン繊維(東洋紡績社製「ダイニーマ」、ハネゥエル社製「スペクトラ」など)、メタ系アラミド繊維(ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維(デュポン社製、商品名「ノーメックス」、帝人テクノプロダクツ社製「コーネックス」))、ポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製「クラロン」)などが挙げられ、これらの繊維は高配向繊維であるため好ましい繊維である。前記のポリケトン繊維としては、繰り返し単位の95質量%以上が1−オキソトリメチレンにより構成されるポリケトン(PK)繊維、ポリエーテルケトン(PEK)繊維、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)繊維、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)繊維などから選ばれる少なくともいずれかが挙げられるが、液体を好適に拡散吸収し得、さらには汎用繊維で入手が容易で価格が安いという利点を有することからセルロース繊維が好ましい。セルロース繊維としては、天然セルロース繊維、再生セルロース繊維、精製セルロース繊維などが好適な例として挙げられる。具体的には、コットン、麻、羊毛、パルプなどの天然セルロース繊維、レーヨン、キュプラなどの再生セルロース繊維、テンセル(登録商標)などの精製セルロース繊維などが挙げられる。中でも、その高い分子量により高強度であり、湿潤時にも分子量が殆ど低下しない点でテンセル(登録商標)が好ましい。なお、テンセル(登録商標)は、結晶度が高く、レーヨンなどのセルロース繊維を用いた場合と比較して親水性が低く液体の拡散性能が極めて低いが、本発明では、テンセル(登録商標)の繊維の一部においてフィブリルを露出させ、繊維自体の表面積を増やすと共に、テンセル(登録商標)繊維本体と繋がったフィブリルが他のテンセル(登録商標)繊維本体、フィブリルと水素結合、交絡によってネットワーク構造を形成させることで、拡散性が向上された繊維集合体を得ることができる。
フィブリル3を有する繊維2の、フィブリルを形成する前の状態の繊度(幹部を構成する繊維2の繊度)は、特に制限されないが、0.01〜5.5dtexの範囲が好ましい。フィブリル3を有する繊維2の繊度が0.01dtex未満である場合には、繊維強度が低くなることによって繊維集合体の強度が低くなる傾向にあるためであり、また、フィブリル3を有する繊維2の繊度が5.5dtexを超える場合には、繊維集合体をシート状とした際の繊維間の距離が大きくなることから、フィブリルによるネットワーク構造が形成されにくい傾向にあるためである。強度と適度な繊維空間(空隙)を好適に形成できるという理由からは、フィブリル3を有する繊維2の繊度は、0.1〜3.3dtexの範囲がより好ましく、0.9〜2.2dtexの範囲が特に好ましい。なお、フィブリル3を有する繊維2は、フィブリルを形成する前の状態において、繊度の異なる複数の繊維(たとえば繊度の異なる複数のセルロース繊維)を混合して用いても勿論よい。
フィブリル3を有する繊維2の、フィブリルを形成する前の状態の繊維長は、織物・編み物で本発明の繊維集合体を形成する場合には長繊維を用いてもよいし、たとえば繊維長が25〜60mmの範囲の短繊維を用いても勿論よい。本発明の繊維集合体をスパンボンド法、メルトブローン法などの従来公知の適宜の方法を用いて不織布で形成する場合にも、長繊維を用いてもよいし、乾式法の32〜51mmの範囲の短繊維であっても良い。不織布の製法で湿式のようなショートカット繊維を用いる場合は、形成される繊維集合体の密度が高くなるため、フィブリルによるネットワーク形成に必要な繊維間の空隙が確保できないという理由から好ましくない。なお、フィブリル3を有する繊維2は、フィブリルを形成する前の状態において、繊維長の異なる複数の繊維(たとえば繊維長の異なる複数のセルロース繊維)を混合して用いても勿論よい。
本発明の繊維集合体におけるフィブリル3を有する繊維2は、溶剤紡糸によって製造されるセルロース繊維であることが好ましい。このような溶剤紡糸によって製造されたセルロース繊維としては、木材パルプを(N−メチルモルフォリン−N−オキサイド)を溶媒として、NMMO/水/セルロース=80%/10%/10%の配合比で溶解させ紡糸した繊維である上述のテンセル(登録商標)が挙げられる。
本発明の繊維集合体は、枝部において、フィブリル3を有する繊維2以外の繊維(たとえば図4に示す例の繊維5)(以下、「他の繊維」と呼称する)を含んでいてもよい。勿論、幹部においてもこのような他の繊維を含んでいてもよい。このような他の繊維は、その目的に応じて自由に選択することができ、特に制限されるものではないが、合成繊維、天然繊維、天然の植物繊維、動物性のタンパク質繊維などを一旦溶解してから化学的に処理して繊維化した再生繊維などが挙げられる。天然繊維であれば、たとえば、綿またはコットン、絹、麻、シルク、ウールなどであってもよい。また、嵩高にするために他の繊維としてポリエステル繊維を混合するようにしてもよい。さらに、芯鞘構造を有する従来公知の適宜の複合繊維を他の繊維として用いるようにしてもよい。
他の繊維の繊度は特に制限されるものではないが、0.1〜5.5dtexの範囲が好ましく、0.5〜3.3dtexの範囲がより好ましい。他の繊維の繊度が0.1dtex未満である場合には、繊維集合体をシート状にした際、その密度が高くなるため、フィブリルによるネットワーク構造の形成に必要な繊維間の空隙が確保できない傾向にあるためであり、また、他の繊維の繊度が5.5dtexを超える場合には、繊維集合体をシート状にした際の繊維間の距離が大きくなることから、フィブリルによるネットワーク構造の形成が困難となる傾向にあるためである。また、他の繊維の繊維長についても特に制限されるものではなく、上述したフィブリルを有する繊維と同様に、長繊維のものを用いてもよいし、好ましくは25〜60mmの短繊維を用いても勿論よい。
他の繊維を混合する場合、その混合率は特に制限されないが、他の繊維を混合することで本発明の繊維集合体に空隙を作りやすく働くため好ましく、その一方で他の繊維の混合率が高くなるとフィブリルによるネットワーク構造の形成が困難となる方向に働くので、重量比で、フィブリルを有する繊維が、当該フィブリルを有する繊維および他の繊維全体のうち20%以上を占めることが好ましく、50%以上を占めることがより好ましい。フィブリルを有する繊維が20%未満である場合には、上述のようなネットワーク構造が形成されにくくなってしまうためである。
また本発明の繊維集合体において、フィブリルは、繊維本体と結合する、フィブリル同士で結合する、ならびに、フィブリル同士で絡合することで、前記ネットワーク構造を形成していることが好ましい。ここで、フィブリルと繊維との結合、ならびに、フィブリル同士の結合は、水素結合によるものであると考えられる。また、絡合とは、フィブリル同士で絡まり合っている状態を指す。フィブリルがこのようにしてネットワーク構造を形成していることは、上述した走査型電子顕微鏡を用いて確認することができる。
本発明の繊維集合体は、シート状である場合、不織布であることが好ましい。不織布でシート状の繊維集合体を形成する場合、不織布以外でシート状の繊維集合体を形成する場合と比較して、使用目的によって異なるが、織物に比べて繊維間に空隙を作りやすい、安価に製造できるなどの利点があるためである。
シート状の繊維集合体が不織布である場合、目付量は特に制限されないが、10〜1000g/mの範囲内であることが好ましく、15〜800g/mの範囲内であることがより好ましく、20〜500g/mの範囲内であることが特に好ましい。目付量が10g/m未満である場合には、シート状の繊維集合体の強度が得られにくく、また、繊維集合体の厚み方向に関して空隙が形成されにくくなる傾向にあるためであり、また、目付量が1000g/mを超える場合には、シート状の繊維集合体が厚くなり過ぎて、ネットワーク構造を有する部分(枝部)が繊維集合体の表面および/または裏面近傍のみしか得られにくくなってしまう傾向にあるためである。
シート状の繊維集合体が不織布である場合、厚みも特に制限されないが、0.05〜10mmの範囲内であることが好ましく、0.10〜8mmの範囲内であることがより好ましく、0.20〜5mmの範囲内であることが特に好ましい。厚みが0.05mm未満である場合には、繊維集合体の厚み方向に関しネットワーク構造を形成するのに繊維本数が十分ではない傾向にあるためであり、厚みが10mmを超える場合には、シート状の繊維集合体が厚くなり過ぎて、ネットワーク構造を有する部分(枝部)が繊維集合体の表面および/または裏面近傍のみしか得られにくくなってしまう傾向にあるためである。
シート状の繊維集合体は、スパンレース不織布で形成されていることが好ましい。スパンレース不織布でシート状の繊維集合体を形成することで、スパンレース以外の手法で不織布を形成した場合と比較して、繊維をシートとしての形態、強度を得るために熱可塑性樹脂などの接着成分を用いる必要がなく、フィブリルを有する繊維の配合比率を自由に設定できるという利点がある。
<液体吸収性シート状物>
本発明は、上述した本発明のシート状の繊維集合体を用いた液体吸収性シート状物についても提供する。本発明の液体吸収性シート状物には、インク吸収体、失禁パッド、生理用ナプキン表面材、紙おむつ表面材が包含されるが、これらに限定されるものではなく、フェイスマスク、貼付シート、ウェットワイパー、制汗シート、おしぼり、液体フィルターなど液体吸収させる目的に用いられる物品、あるいは、液体を吸収させた上で用いられる物品、あるいは本発明の繊維集合体の良好な拡散性を利用した、所望の機能を達成する複合体の部材にまで広く包含する。
<繊維集合体の製造方法>
本発明はさらに、上述した本発明の繊維集合体を好適に製造する方法についても提供する。本発明の繊維集合体の製造方法は、複数本の繊維を集合させて繊維集合体前駆体を形成する工程と、繊維集合体前駆体の厚み方向に関し少なくとも一方側からキャビテーションエネルギーを与えることで、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルを形成し、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有するネットワーク構造を形成する工程を含むことを特徴とする。このような本発明の繊維集合体の製造方法により、上述した本発明の繊維集合体を好適に製造することができるが、本発明の繊維集合体は、このような本発明の繊維集合体で製造されたものに限定されるものではない。
本発明の繊維集合体の製造方法ではまず、繊維集合体前駆体を形成する。繊維集合体前駆体は、フィブリルを有する繊維として好ましいものとして上述した繊維を用いて、または、場合によっては他の繊維として好ましいものとして上述した繊維を混合して、既存の加工技術(織物、編み物、レース、フェルト、不織布(乾式、湿式のいずれでもよい)の製法)を特に制限なく用いて形成することができる。繊維集合体前駆体は、好ましくは、乾式法でスパンレース(水流)にて繊維を三次元交絡させた不織布であることが好ましい。なお、繊維集合体前駆体は、複数層から形成されていても勿論よいが、その場合には、次のキャビテーションエネルギーを与える側に、フィブリルを有する繊維とする繊維(たとえばテンセル(登録商標)繊維)で形成された層が露出するようにする必要がある。
次に、得られた繊維集合体前駆体に、その厚み方向に関し少なくとも一方側からキャビテーションエネルギーを与える。当該工程は、上述の工程で繊維集合体前駆体を形成し、そのまま行ってもよいし、形成後に一旦巻き取られた繊維集合体前駆体を取り出して行ってもよい。
キャビテーションエネルギーを与える方法としては、繊維集合体を媒体となる液体(一般には水が用いられる)に浸漬しながら、繊維集合体に超音波を適用することにより、キャビテーションエネルギーを与える方法がある。超音波エネルギーを与える場合、媒体中で、繊維集合体を、超音波発振器から発生する電気エネルギーを機械振動エネルギーに変換するホーンの近くに配置し、超音波に曝す方法がある。超音波の振動方向は、繊維集合体に対して垂直方向となる縦振動が好ましい。繊維集合体とホーンの距離は、約1mm未満とし、ホーンから1/4の波長距離に配置することが好ましいが、繊維集合体をホーンに接触配置すればよい。
キャビテーションエネルギーを与える際の繊維集合体の支持体は、メッシュ構造を有するコンベアが好ましい。超音波ホーン先端部の振動により振動方向と同方向に媒体となる液体の液流が生じる。この液流は繊維集合体表面及び内部で顕在化したフィブリルを厚み方向に配向させ、厚み方向のネットワーク形成に働く。支持体がメッシュ構造のような開孔構造を有することで、厚み方向のフィブリルのネットワーク形成が良好に行なわれる。
前記支持体は、媒体となる液体の液流を妨げない構造であれば、メッシュ構造に限定されず、開孔構造のプレート状であっても、ローラー状のコンベアであってもよい。
キャビテーションの強度、キャビテーション媒体中に曝す時間は、繊維集合体における繊維の種類やフィブリル化の程度に応じて調整するのがよい。キャビテーションの強度が高くなればなるほど、フィブリルの生成速度が速くなり、より細い、アスペクト比が大きいフィブリルが生成され易くなる。超音波振動周波数は、通常10〜500kHz、好ましくは10〜100kHz、更に好ましくは10〜40kHzである。
媒体の温度は特に限定されるものではなく、10〜100℃とするのが好ましい。処理時間は、繊維集合体における繊維の種類、繊維集合体の形態、繊度によって異なる。また、本発明の繊維集合体のフィブリル化率はこの条件でも制御ができる。処理時間は0.1秒間〜60分間、好ましくは1秒間〜10分間、さらに好ましくは5秒間〜2分間である。処理時間と同様に処理回数によっても本発明の繊維集合体のフィブリル化率を制御することができる。また、多段に用いることで本発明の繊維集合体の生産性とフィブリル構造の均一性を高めることができる。処理回数は特に限定されないが、2回以上の処理を行うことが好ましい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
〔目付(g/m)〕
JIS L1906に準じ、温度20℃、湿度65%の標準状態にサンプルを24時間放置後、幅方向1m×長さ方向1mの試料を採取し、天秤を用いて重量(g)を測定する。得られた重量(g)の小数点以下を四捨五入して目付とした。
〔厚み(μm)〕
剃刀(フェザー安全剃刀(株)製「フェザー剃刃S片刃」)を用いて、サンプルを面に垂直にMD方向に切断し、デジタル顕微鏡[(株)キーエンス(KEYENCE)製デジタルマイクロスコープ(DIGITALMICROSCOPE)VHX−900]にて試料の断面を観察し厚さを計測した。
〔密度(g/cm)〕
目付(g/m)を厚みで除し密度を求めた。
〔空隙率(%)〕
目付E(g/m)、厚みF(μm)および繊維の平均比重G(g/cm)から、下記式
空隙率(%)=100−((E/F/G)×100)
により空隙率(%)を算出した。
〔破断強度及び破断伸度〕
JIS L 1913「一般短繊維不織布試験方法」に準じて、繊維集合体の機械方向(MD)および幅方向(CD)に関し、破断強度および破断伸度をそれぞれ測定した。
〔フィブリル化率〕
先ず、繊維集合体における、フィブリルを有さない繊維の繊維断面積を求めた。繊維またはこの繊維を用いた繊維集合体の繊維の長さ方向と直交する角度で繊維を切断し、走査型電子顕微鏡S−3400N型(日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて断面を撮影した。この繊維断面画像をパソコンソフトAdobe Photoshop CS6 Extendedの「計測ツール」を用いて断面積を求めた。この作業を繊維100本に対して行い、平均値を繊維断面積Aとした。
次に、繊維集合体における、フィブリルを有する繊維の繊維断面積を求めた。フィブリルが露出した繊維を、繊維の流れ方向に直交する角度で切断すると断面が観察でき、この断面を電子顕微鏡で撮影し、前述と同様に画像をパソコンソフトAdobe Photoshop CS6 Extendedの『計測ツール』を用いて断面積が求められた。この作業をフィブリルを有する繊維100本に対して行い、平均値を繊維断面積Bとした。
得られた平均値より、下記式
フィブリル化率(%)=(繊維断面積A−繊維断面積B)/繊維断面積A×100
により、繊維集合体の端部からもう一方の端部との厚み方向の中間地点領域におけるフィブリル化率を算出した。
〔厚み方向に延びるフィブリルの本数〕
繊維集合体の繊維の長さ方向と直交する角度で繊維を切断し、走査型電子顕微鏡S−3400N型(日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて、幅300μm×繊維集合体の厚みの区画を100箇所観察したときの繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリル(図3に示すとおり直線Fが厚み方向Zに対し成す角度αが−60°〜+60°の範囲内に存在するフィブリル)の本数の平均を算出した。なお、厚み方向に重なり合う繊維の上下の位置関係が明確であって、その上下の繊維間でフィブリルが結合されていることが確認できれば、上述の角度が計測不可能であっても、厚み方向に延びるフィブリルとしてカウントした。
〔保水率〕
サイズ5cm×5cmのシート状の繊維集合体の一端をクリップで挟み、30秒間水に浸漬した後、シート面が重力方向と垂直な状態で1分間放置して水を垂らした後、重量を測定し、以下の式
保水率=[(I−H)/H]×100
(式中、Hは、浸漬前の繊維集合体の重量であり、Iは、水を垂らした後の繊維集合体の重量である)
に基づいて、保水率を測定した。
〔拡散性〕
シート状の繊維集合体をサイズ10cm×10cmにカットし水平な台に静置した。次にイオン交換水100gに対し(株)パイロットコーポレーション製PILOT インキ RED(INK−350−R)を1g添加した色水を調整した。前記シート状の繊維集合体の中央にこの色水をスポイトで1cm上空から1滴(0.05g)滴下し、10分後色水が表面で拡散した長さを繊維集合体の機械方向(MD)の拡散長さAmm、またはこれに垂直な幅方向(CD)の拡散長さBmmを求めた。そして拡散長さAとBの値を乗した値で拡散性の大きさを判定した。
〔密着性〕
精密万能試験機((株)島津製作所製「オートグラフAGS−D型」)を用いて、ASTM−D1894に準じて摩擦力を測定した。図7に示すように、サンプル20をMD方向4.0cm×CD方向11.0cmに切り出し、CD方向において、つかみ部分20aを1cm、接地部分20bを10cmとした。さらに、フェイスマスクを想定して、このサンプルに化粧料(カネボウ化粧品(Kanebo)(株)製「フレッシェル エッセンスローションAL」)を下記に示す2種類の質量%で含浸した。図8に示すように、このサンプル20のつかみ部分20aをクリップ22で把持した矢印の方向に引っ張る試験を行った。詳細は、図8に示すように、摩擦力を測定するためのテーブル21上にアクリル板を固定し、(本発明の繊維集合体の場合、フィブリル加工を施した端部面を下面にして)中央にサンプルを載置した。さらに、ロードセル25を備えた試験機を用いて、MD4.0cm×CD10.0cmの範囲(接地部分)に10g/cmの荷重を10秒間与えた後、プーリー23を介したポリアミド糸24を水平に引っ張ることにより20mm/minの速度でCD方向にサンプルを水平に引っ張って得られる試験力のピーク値(図9に示すピーク値)を密着性と定義し測定した。なお、密着性は、サンプル質量に対し500質量%含浸し、高い密着性が求められるフェイスマスク使用後半の環境を模した条件で測定し、その値を得た。
〔放出率〕
シート状の繊維集合体を5cm×5cmの大きさにカットし、美容液(カネボウ化粧品(Kanebo)(株)製「フレッシェル エッセンスローションAL」)をシート重量に対し900wt%(初期含浸重量)を含浸させた。次にサイズ10cm×10cmにカットした濾紙(ADVANTEC社製、定性濾紙No.2)を20枚重ね、前記美容液を含浸した繊維集合体シートを濾紙の中央に(本発明の繊維集合体の場合、フィブリル加工を施した端部面を濾紙側にして)静置した。5分後、繊維集合体を濾紙上から外して秤量し、その重量変化から、下記式
放出率(%)=J/K×100
(式中、Jは、美容液初期含浸重量から、5分後シートに保持した美容液重量を除した値、Kは美容液初期含浸重量を示す。)
により放出率を求めた。
〔表面摩擦強度〕
シート状の繊維集合体を幅方向(CD)3.0cm×機械方向(MD)25.0cmにカットし、(本発明の繊維集合体の場合、フィブリル加工を施した端部面を上側に摩擦面として)(株)大栄科学精器製作所製、摩擦試験機II形(学振型RT−200)に取り付けた。摩擦子の質量は200gに設定し、表面に白綿布(かなきん3号)を取り付け、繊維集合体シートの表面で摩擦子を10往復させた後のシート状の繊維集合体の表面状態を目視で観察した。
<実施例1>
繊度1.7dtex、繊維長38mmのテンセル(登録商標)(レンチング社製)を用い、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧4MPa、5MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧5MPa、6MPaの順で噴射し三次元絡合させた。その後シリンダー乾燥機にて温度130℃で接触乾燥した。これら一連の処理を50m/分の速度で行ない、目付量74.6g/mのスパンレース不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:25℃で、1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<実施例2>
繊度1.7dtex、繊維長38mmのテンセル(登録商標)(レンチング社製)を用い、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧2MPa、3MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧2MPa、3MPaの順で噴射し三次元絡合させた。その後シリンダー乾燥機にて温度130℃で接触乾燥した。これら一連の処理を50m/分の速度で行ない、目付量19.9g/mのスパンレース不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:3段、水温:30℃で、2m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<実施例3>
繊度1.7dtex、繊維長38mmのテンセル(登録商標)(レンチング社製)を90重量%、繊度1.6dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレートで形成されたポリエステル繊維(テトロン(登録商標)、東レ株式会社製)を10重量%混合し、CAD法にてクロスウェブ化し、ニードルパンチ処理を表面側から1000パンチ/cm、裏面側から1000パンチ/cmによって絡合し、目付量950g/mの不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、ニードルパンチ不織布の両面に、出力:2000W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:30℃で、1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<実施例4>
繊度1.7dtex、繊維長38mmのテンセル(登録商標)(レンチング社製)を50重量%、繊度1.6dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレートで形成されたポリエステル繊維(テトロン(登録商標)、東レ株式会社製)を50重量%混合し、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧4MPa、5MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧5MPa、6MPaの順で噴射し三次元絡合させた。その後シリンダー乾燥機にて温度130℃で接触乾燥した。これら一連の処理を50m/分の速度で行い、目付量68.8g/mのスパンレース不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:25℃で、1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<実施例5>
繊度1.7dtex、繊維長38mmのテンセル(登録商標)(レンチング社製)を用い、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧4MPa、5MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧5MPa、6MPaの順で噴射し三次元絡合させた。その後シリンダー乾燥機にて温度130℃で接触乾燥した。これら一連の処理を50m/分の速度で行い、目付量70.8g/mのスパンレース不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:25℃で、0.1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<比較例1>
再生セルロースである繊度1.7dtex、繊維長40mmのビスコースレーヨン(コロナ、オーミケンシ製)を用い、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧4MPa、5MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧5MPa、6MPaの順で噴射し三次元絡合させた。その後シリンダー乾燥機にて温度130℃で接触乾燥した。これら一連の処理を50m/分の速度で行い、目付量69.0g/mのスパンレース不織布(繊維集合体前駆体)を得た。
次に、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:25℃で、1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<比較例2>
水浴超音波加工を行なわなかったこと以外は実施例1と同様に行った。得られた繊維集合体前駆体をそのまま繊維集合体(目付量:71.1g/m)とし、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<比較例3>
再生セルロースである繊度1.7dtex、繊維長40mmのビスコースレーヨン(コロナ、オーミケンシ製)を40重量%、繊度1.6dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレートで形成されたポリエステル繊維(テトロン(登録商標)、TORAY製)を60重量%混合し、CADでセミランダムウェブを作成した。次いで、水流による三次元絡合処理を施した。ウエブを金属製多孔性支持部材上に載置し、直径0.10mmの噴射孔がウエブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧4MPa、5MPaの順で噴射し交絡させた。更にウエブの表裏を搬送コンベアで反転させ、ポリエステル平織りメッシュ(日本フィルコン株式会社製OP−76)支持体上に載置し、ウエブ表面にPP−MB10g/m(繊維径:4μm)を重ね、同ノズルを2段用い、それぞれ水流を水圧5MPa、6MPaの順で噴射し三次元絡合させながら複合し目付量73.5g/mのスパンレース不織布(極細繊維素材を複合した複合品)を得た。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
<比較例4>
繊度1.7dtexのポリパラフェニレンテレフタルアミド(東レ・デュポン(株)製「ケブラー」(登録商標)フィラメント糸からなる目付350g/mの平織織布を、精電舎電子工業株式会社製 超音波加工機を用い、関西金網株式会社製ナイロン平織りメッシュ(線径160μm #200)で形成された支持体上で、スパンレース不織布の片面に、出力:1200W、周波数:20kHz、段数:5段、水温:25℃で、1m/分の速度で、水浴超音波加工によりフィブリル加工を行なった。得られた繊維集合体について、それぞれ評価した結果を表1に示す。
今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の繊維集合体は、シート状のものを液体吸収性シート状物とすることで、インク吸収体、失禁パッド、生理用ナプキン表面材、紙おむつ表面材などに供することができるが、これに限定されるものではなく、フェイスマスク、貼付シート、ウェットワイパー、制汗シート、おしぼり、液体フィルターなど液体吸収させる目的に用いられる物品、あるいは、液体を吸収させた上で用いられる物品、あるいは本発明の繊維集合体の良好な拡散性を利用した、所望の機能を達成する複合体の部材に供することができる。
また本発明の繊維集合体は、その厚み方向の両端においてフィブリル化率が高い場合には、使用面が特に限定されず、繊維集合体の厚み方向一方側を表面側、厚み方向他方側を裏面側として、表面では液体を殆ど拡散せず、裏面ではネットワーク構造により液体を拡散させる用途(たとえば、失禁パッド表面材、紙おむつの表面材、生理用ナプキンの表面材、農業用保水シートなど)に好適に適用できる。
さらに、本発明の繊維集合体は、厚み方向の中央部分においてフィブリル化をしている場合であって、かつ、厚み方向におけるいずれかの端部のみがフィブリル化率が高い場合には、たとえばフィブリル構造の勾配を用い、フィルターなどの用途に好適に供することができる。また、厚み方向の中央部分においてフィブリル化している場合であって、かつ、厚み方向における両方の端部のフィブリル化率が高い場合には、たとえば肌への刺激が小さく、拭き取り性の高いクレンジングシートなどの用途に好適に供することができる。
1,1’、1’’ 繊維集合体、2 繊維、3 フィブリル、3a 繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリル、4 ネットワーク構造、5 他の繊維、Z 繊維集合体の厚み方向、F フィブリルが延びる方向である仮想した直線、11 枝部、12 幹部、13 枝部、14 幹部、15 枝部、16 枝部、17 幹部、20 サンプル、20a つかみ部分、21 テーブル、22 クリップ、23 プーリー、24 ポリアミド糸、25 ロードセル。

Claims (15)

  1. 繊維の一部が繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルを備え、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有することで形成されたネットワーク構造を備える、繊維集合体であって、
    前記繊維集合体の厚み方向Zに延びるフィブリルは、フィブリルが伸びる方向であると仮想した直線Fが厚み方向Zに対し成す角度αが−60°〜+60°の範囲内に存在するフィブリルであり、
    繊維の長さ方向に対し垂直な方向における断面の幅300μm×繊維集合体の厚みの区画を100箇所観察したときに、繊維集合体の厚み方向Zに延びるフィブリルの本数の平均が20本以上である領域を備え、
    空隙率が70%以上である、繊維集合体
  2. 破断強度が3N/5cm以上、破断伸度が300%以下である、請求項1に記載の繊維集合体。
  3. シート状である、請求項1または2に記載の繊維集合体。
  4. シート状の形状を保持する幹部と、前記ネットワーク構造を有する枝部とで構成され、幹部を構成する繊維の径と枝部を構成する繊維の径とが5000:1〜5:1である、請求項1〜のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  5. 繊維集合体のフィブリルを外側に有さない繊維で構成された領域の繊維の長さ方向に対し垂直な方向における繊維100本の断面積の平均値Aと、繊維集合体の厚み方向に関する少なくともいずれかの端部に形成された外側にフィブリルを有する繊維を含む領域の繊維100本の断面積の平均値Bとから下記式
    フィブリル化率(%)=(A−B)/A×100
    で算出されるフィブリル化率が0.1〜70%の範囲内である、請求項1〜のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  6. フィブリルを有する繊維が、溶剤紡糸によって製造されるセルロース繊維である、請求項1〜のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  7. フィブリルが、繊維本体と結合する、フィブリル同士で結合する、ならびに、フィブリル同士で絡合することで、前記ネットワーク構造を形成している、請求項1〜のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  8. 不織布である、請求項のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  9. 目付量が10〜1000g/mである、請求項に記載の繊維集合体。
  10. 厚みが0.05〜10mmである、請求項またはに記載の繊維集合体。
  11. 見かけ密度が0.01〜0.5g/cmである、請求項10のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  12. スパンレース不織布である、請求項11のいずれか1項に記載の繊維集合体。
  13. 請求項12のいずれか1項に記載の繊維集合体を用いた液体吸収性シート状物。
  14. 請求項1に記載の繊維集合体を製造する方法であって、
    複数本の繊維を集合させて繊維集合体前駆体を形成する工程と、
    繊維集合体前駆体の厚み方向に関し少なくとも一方側からキャビテーションエネルギーを与えることで、繊維集合体の厚み方向に延びるフィブリルを形成し、フィブリル同士およびフィブリルと繊維との間の少なくともいずれかで結合した部分を有するネットワーク構造を形成する工程とを含む、繊維集合体の製造方法。
  15. (繊維集合体の機械方向(MD)の拡散長さ)×(繊維集合体の幅方向(CD)の拡散長さ)の値が400以上である、請求項1に記載の繊維集合体
JP2016567312A 2014-12-29 2015-12-29 繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法 Active JP6713929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014267062 2014-12-29
JP2014267062 2014-12-29
PCT/JP2015/086579 WO2016108285A1 (ja) 2014-12-29 2015-12-29 繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016108285A1 JPWO2016108285A1 (ja) 2017-11-02
JP6713929B2 true JP6713929B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=56284439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567312A Active JP6713929B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-29 繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10507142B2 (ja)
EP (1) EP3241936B1 (ja)
JP (1) JP6713929B2 (ja)
KR (1) KR102293408B1 (ja)
CN (2) CN116397384A (ja)
AU (1) AU2015373036B2 (ja)
CA (1) CA2972214C (ja)
HK (1) HK1243148A1 (ja)
TW (1) TWI697595B (ja)
WO (1) WO2016108285A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3646835B8 (en) * 2017-06-30 2023-06-07 Daiwabo Co., Ltd. Sheet for absorbent article, and absorbent article
KR102200957B1 (ko) * 2017-10-13 2021-01-08 (주)엘지하우시스 다공성 섬유강화 복합재
JP6799565B2 (ja) * 2018-05-31 2020-12-16 大王製紙株式会社 繊維状セルロース及びその製造方法、並びに繊維状セルロース複合樹脂及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485705A (en) 1966-11-08 1969-12-23 Johnson & Johnson Nonwoven fabric and method of manufacturing the same
JPS6033214A (ja) 1983-08-05 1985-02-20 Nippon Mining Co Ltd 炭酸亜鉛の製造方法
JPH0931817A (ja) * 1995-05-10 1997-02-04 Japan Vilene Co Ltd 不織布
JPH10315142A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Japan Vilene Co Ltd 研磨シート
JP3621567B2 (ja) 1997-08-29 2005-02-16 日本バイリーン株式会社 廃インク吸収体
JP2001521846A (ja) * 1997-11-05 2001-11-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐久性・吸収性のスパンレ−ス布構造体
JP2002061060A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Chisso Corp 不織布及び不織布加工品
JP4976675B2 (ja) * 2005-03-16 2012-07-18 三菱製紙株式会社 ワイパー用不織布
JP3871698B2 (ja) 2005-03-24 2007-01-24 花王株式会社 吸収性物品
JP2006326470A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 濾材
JP4855894B2 (ja) * 2006-10-31 2012-01-18 東レ株式会社 布帛およびその製造方法
JP4906691B2 (ja) 2007-11-30 2012-03-28 東レ・デュポン株式会社 自動車用摩擦材料およびその製造方法
JP4494509B2 (ja) * 2008-06-10 2010-06-30 花王株式会社 吸収体及び吸収性物品
JP2010081987A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd ワイパー用不織布
JP2010222717A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Du Pont Toray Co Ltd ナノファイバーの製造方法
WO2010143722A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 三菱化学株式会社 修飾セルロース繊維及びそのセルロース複合体
US8801388B2 (en) 2010-12-20 2014-08-12 Honeywell International Inc. Bi-cast turbine rotor disks and methods of forming same
US20130115837A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-09 Dale S. Kitchen Nanofiber nonwovens and nanofiber nonwoven composites containing roped fiber bundles
AT512460B1 (de) * 2011-11-09 2013-11-15 Chemiefaser Lenzing Ag Dispergierbare nicht-gewebte Textilien
US9504610B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-29 The Procter & Gamble Company Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates

Also Published As

Publication number Publication date
KR102293408B1 (ko) 2021-08-24
JPWO2016108285A1 (ja) 2017-11-02
WO2016108285A1 (ja) 2016-07-07
AU2015373036B2 (en) 2021-06-24
EP3241936A4 (en) 2018-12-05
KR20170102281A (ko) 2017-09-08
EP3241936B1 (en) 2021-12-29
CA2972214C (en) 2023-03-21
CN116397384A (zh) 2023-07-07
TWI697595B (zh) 2020-07-01
HK1243148A1 (zh) 2018-07-06
US10507142B2 (en) 2019-12-17
CA2972214A1 (en) 2016-07-07
TW201634776A (zh) 2016-10-01
EP3241936A1 (en) 2017-11-08
AU2015373036A1 (en) 2017-07-13
CN107109732A (zh) 2017-08-29
US20180263825A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2534534C2 (ru) Ламинированный нетканый материал с высоким содержанием целлюлозы
KR20110015029A (ko) 화장료 함침용 피부 피복 시트 및 페이스 마스크
JP2007007062A (ja) 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク
JP6713929B2 (ja) 繊維集合体およびそれを用いた液体吸収性シート状物、ならびに繊維集合体の製造方法
JP6385191B2 (ja) 薬液含浸用シート及びこれを用いたフェイスマスク
KR101280354B1 (ko) 케이폭 복합부직포의 제조방법 및 그로부터 제조되는 케이폭 복합부직포
JP4471620B2 (ja) セルロース繊維不織布及びそれを用いた不織布製品
EP3842019A9 (en) Absorbent article
JP6747824B2 (ja) 繊維シートおよび繊維シートの製造方法
CN108135407A (zh) 擦拭产品及其制造方法
WO2018061947A1 (ja) ゲルマスク用不織布
JP2018153632A (ja) 薬液含浸用シート
JP2013167028A (ja) ウェットワイパー用不織布
JP2022058301A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用積層不織布およびその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、ならびにフェイスマスク
JP6914106B2 (ja) 炭素短繊維不織布
JP6747825B2 (ja) 繊維シート
WO2023084799A1 (ja) 積層不織布
JP7374405B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP6594795B2 (ja) 積層体、該積層体を構成するための繊維シート、および積層体の製造方法
JP2003213558A (ja) 複合シートおよびこれを用いた清拭用部材
JP2021155875A (ja) 繊維集合体及びその製造方法、並びに粉体複合体及びフィルター
JP2021160217A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用積層不織布およびその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、ならびにフェイスマスク
JP2017025424A (ja) 吸液性不織布シート
JP2022028195A (ja) 吸音材用不織布、吸音材、および吸音材用不織布の製造方法
CN111139596A (zh) 一种水刺无纺布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150