JP6712650B2 - 半導体装置およびその製造方法並びにセンサ - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びにセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6712650B2
JP6712650B2 JP2018556229A JP2018556229A JP6712650B2 JP 6712650 B2 JP6712650 B2 JP 6712650B2 JP 2018556229 A JP2018556229 A JP 2018556229A JP 2018556229 A JP2018556229 A JP 2018556229A JP 6712650 B2 JP6712650 B2 JP 6712650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor device
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110093A1 (ja
Inventor
昌弘 増永
昌弘 増永
慎太郎 佐藤
慎太郎 佐藤
島 明生
明生 島
久本 大
大 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018110093A1 publication Critical patent/JPWO2018110093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712650B2 publication Critical patent/JP6712650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/03444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
    • H01L2224/0345Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法並びにセンサに係り、特にCMOS(相補形MOS)に関する。
現在、製造されている工業品の多くはケイ素(以下、Siと呼ぶ)を材料とした半導体素子を採用し、Siの発展と共に大きく性能を向上させてきた。しかし、一方で高温または高放射線場などの過酷な環境に曝される製品では、汎用Siデバイスの適用が難しく、そのような環境でも確実に動作する半導体素子の開発が待たれている。炭化ケイ素(以下、SiCと呼ぶ)はSiと炭素で構成される化合物半導体で、耐熱性と耐放射線性がSiより優れていることが知られている。そのため、SiCを材料としたCMOSの適用により、今まで電気品の適用が困難であった製品の高効率化が期待されている。
特許文献1(特開2000−508477号公報)には、SiC基板上にエピタキシャル層を設け、当該エピタキシャル層の上部にCMOSを形成した構造が開示されている。本構造は、nチャネル型MOSFET(以下、nMOSと呼ぶ)およびpチャネル型MOSFET(以下、pMOSと呼ぶ)から構成され、単一デバイス内において相互に結合されている。つまり、nMOSおよびpMOSは同一の半導体チップに搭載されている。ここでは、nMOSをp型エピタキシャル層上に形成することで、pMOS動作との両立を図っている。
特開2000−508477号公報
SiC基板とエピタキシャル層との境界において、SiC基板の上面には、エピタキシャル層の形成過程で生じる欠陥である基底面転位が存在する。これに対し、特許文献1に記載のCMOSでは、基底面転位の成長について考慮されておらず、信頼性が低いという課題がある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
代表的な実施の形態による半導体装置は、SiC基板上のエピタキシャル層と、エピタキシャル層の上面に形成された半導体領域と、半導体領域の上面に形成されたソース領域およびドレイン領域と、ソース領域およびドレイン領域の間の半導体領域上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを有するものである。ここで、半導体領域の下面から半導体基板に向かって伸びる空乏層の厚さは、半導体領域の下面から半導体基板までの距離よりも小さい。
代表的な実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の形態1である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1である半導体装置を示す等価回路図である。 エピタキシャル層の不純物濃度と空乏層の厚さとの関係を示すグラフである。 本実施の形態の半導体装置の製造工程中の断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図8に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図9に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態3である半導体装置を示す断面図である。 ラッチアップの発生の有無とCMOSの構造および温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態3である半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態4である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態5の半導体装置の使用時間と、当該半導体装置の温度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態6である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態7である半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態7である半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態7の変形例である半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態7である半導体装置を示す平面図である。 図22のA−A線における断面図である。 本発明の実施の形態8であるセンサの模式的な回路図である。 本発明の実施の形態9であるセンサの模式的な回路図である。 比較例である半導体装置を示す断面図である。 比較例である半導体装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。また、実施の形態を説明する図面においては、構成を分かりやすくするために、平面図または斜視図等であってもハッチングを付す場合がある。
また、符号「」および「」は、導電型がn型またはp型の不純物の相対的な濃度を表しており、例えばn型不純物の場合は、「n」、「n」、「n」の順に不純物濃度が高くなる。
(実施の形態1)
<半導体装置の構造>
以下に、図1および図2を用いて、本実施の形態の半導体装置について説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置であるCMOSFET(Complementary MOSFET)を示す断面図である。図2は、図1に示すCMOSFET(以下、CMOSと呼ぶ)を表わす等価回路図である。
図2に示すように、CMOSはnMOS101とpMOS102とを相補的に接続した構造を有しており、直列に接続されたnMOS101とpMOS102との間に出力端子104を、nMOS101のゲート電極とpMOS102のゲート電極とを1つの入力端子103で接続することでNOT回路を構成している。nMOS101およびpMOS102のそれぞれのドレイン電極は、いずれも出力端子104に接続されている。pMOS102のソース電極は、電圧(電源電圧)Vddが印加される高電圧端子105に接続されており、nMOS101のソース電極は、電圧(電源電圧)Vssが印加される低電圧端子106に接続されている。
図1に、本実施の形態1の半導体装置であるCMOSの断面構造を示す。本実施の形態の半導体装置であるCMOSは、同一基板上に形成されたn型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であるnMOS1とp型のMOSFETであるpMOS2とから成る。nMOS1およびpMOS2のそれぞれは、SiC基板であるn型半導体基板3と、n型半導体基板3の主面の反対側の裏面に接続された裏面電極4と、n型半導体基板3の主面上において、当該主面に接して形成されたn型エピタキシャル層5とを有している。n型エピタキシャル層5は、SiC(炭化ケイ素)からなる層である。つまり、本実施の形態の半導体装置は、炭化ケイ素半導体装置である。
nMOS1は、n型エピタキシャル層5の上面の一部に形成されたp型拡散層6と、p型拡散層6の上面に断続的に形成され、かつp型拡散層6より不純物濃度が高いn型ソース領域7、n型ドレイン領域8およびp型コンタクト層9を有している。さらに、nMOS1は、n型ソース領域7に接続されたソース電極10と、p型コンタクト層9に接続された基板電極11と、n型ドレイン領域8に接続された出力電極12と、n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8の間のn型エピタキシャル層5上に絶縁膜13を介して形成されたゲート電極14とを有している。ソース電極10、基板電極11および出力電極12は、n型エピタキシャル層5上に形成されている。
すなわち、n型ソース領域7はソース電極10に電気的に接続され、p型コンタクト層9は基板電極11に電気的に接続され、n型ドレイン領域8は出力電極12に電気的に接続されている。
pMOS2は、n型エピタキシャル層5の上面に断続的に形成され、かつ不純物濃度が高いp型ソース領域15、p型ドレイン領域16およびn型コンタクト層17を有している。さらに、pMOS2は、p型ソース領域15に接続されたソース電極18と、n型コンタクト層17に接続され、かつ裏面電極4と電気的に接続された基板電極19と、p型ドレイン領域16に接続された出力電極12と、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16の間のn型エピタキシャル層5上に絶縁膜13を介して形成されたゲート電極20とを有している。ソース電極18および基板電極19は、n型エピタキシャル層5上に形成されている。
すなわち、p型ソース領域15はソース電極18に電気的に接続され、n型コンタクト層17は基板電極19に電気的に接続され、p型ドレイン領域16は出力電極12に電気的に接続されている。
上記のn型半導体基板3、n型エピタキシャル層5、n型ソース領域7、n型ドレイン領域8およびn型コンタクト層17には、n型の不純物として、例えばN(窒素)が導入されている。また、p型拡散層6、p型コンタクト層9、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16には、p型の不純物として、例えばAl(アルミニウム)が導入されている。p型コンタクト層9およびn型コンタクト層17のそれぞれは、図15に示すように、平面視において環状の形状を有している。平面視において、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16はn型コンタクト層17の環状構造の内側に位置し、n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8はp型コンタクト層9の環状構造の内側に位置する。
図1に示すn型エピタキシャル層5上には、絶縁膜13を介して層間絶縁膜29が形成されている。絶縁膜13および層間絶縁膜29は、例えば酸化シリコン膜からなる。ゲート電極14、20のそれぞれの側面および上面は、層間絶縁膜29により覆われている。ゲート電極14、20のそれぞれは、ポリシリコン、Al(アルミニウム)またはMo(モリブデン)などからなる導電膜により構成されている。ゲート電極14、20のそれぞれは、互いに電気的に接続されている。
型ソース領域7、n型ドレイン領域8、p型コンタクト層9、p型ソース領域15、p型ドレイン領域16およびn型コンタクト層17のそれぞれの直上では、絶縁膜13および層間絶縁膜29からなる積層膜を貫通する孔部(接続孔)が開口している。各孔部内には、ソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18または基板電極19のそれぞれの一部が埋め込まれている。また、ソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18および基板電極19のそれぞれの他の一部は、層間絶縁膜29上に形成されている。つまり、ソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18および基板電極19のそれぞれは、孔部内の接続部(コンタクトプラグ)と、層間絶縁膜29上の配線部とを備えている。
ソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18および基板電極19は、例えば主にAl(アルミニウム)からなる。裏面電極4は、例えばAu(金)を含む導電膜である。
CMOSの動作時において、pMOS2のp型ソース領域15には、ソース電極18を介して電圧Vddが印加され、n型コンタクト層17には、基板電極19を介して、例えば電圧Vddが印加され、裏面電極4には、基板電極19と同じ電圧が印加される。n型半導体基板3の裏面に接続された裏面電極4を介してn型半導体基板3に例えば電圧Vddを印加することにより、pMOS2のしきい値電圧の変動を防ぐことができ、また、上記CMOSが搭載された半導体チップの端部における放電の発生を防ぐことができる。また、CMOSの動作時において、nMOS1のn型ソース領域7には、ソース電極10を介して電圧Vssが印加され、p型コンタクト層9には、基板電極11を介して、例えば電圧Vssが印加される。
本実施の形態の半導体装置の主な特徴は、SiC基板上に形成された上記CMOSにおいて、p型拡散層6の注入深さ(形成深さ、底面)からn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの距離d1が、基板電極11と基板電極19との相互間の電位差に応じてp型拡散層6からn型半導体基板3の裏面に向かって伸びる空乏層21の厚さd2より大きいことにある。図では、空乏層21の輪郭を破線で示している。なお、本願でいう厚さとは、n型半導体基板3の主面に対して垂直な方向(以下、単に垂直方向または縦方向と呼ぶ)における層、膜または領域などの長さを指す。
以下に、比較例の半導体装置を示す図26を用いて、本実施の形態の半導体装置の効果について説明する。図26は、比較例である半導体装置を示す断面図である。図26に示す比較例の半導体装置であるCMOSの構造は、n型エピタキシャル層5の厚さに対して空乏層21の厚さが大きく、この点で図1に示す本実施の形態のCMOSとは差異がある。
SiC基板上にエピタキシャル層を形成する場合には、SiC基板とエピタキシャル層との界面に欠陥が形成される場合があり、当該欠陥に電流が流れると欠陥が成長し、エピタキシャル層内に欠陥が延伸して半導体装置の信頼性が低下する問題がある。
すなわち、図26に示すn型半導体基板(バルク基板)3とn型エピタキシャル層5との界面には、図に×で示す欠陥が複数形成されており、n型エピタキシャル層5内には、当該欠陥から伝播した多種の欠陥が形成されている。n型エピタキシャル層5は、基底面に対して数度傾けた面上にエピタキシャル成長法で形成された層である。このため、n型半導体基板3の(0001)基底面に含まれる基底面転位(図26に示すn型半導体基板3の主面に位置する欠陥)に電流が流れると、当該基底面転位は、電子と正孔の再結合エネルギーに応じて、n型半導体基板3の主面からn型エピタキシャル層5の上面に向かって斜め方向に成長する。
基底面転位が成長する際、ショックレー型積層欠陥がn型エピタキシャル層5中に形成される。この積層欠陥は電子と正孔の再結合を促進させるため、n型半導体基板3上に形成された半導体素子のオン抵抗の増大およびリーク電流の増大が起きる。さらに欠陥密度によりその値が変わるため、半導体装置の信頼性が低下する。特に増幅回路で使用される差動回路は、デバイス特性のバラつきに強く影響を受けるため、特性劣化は最小限に留める必要がある。つまり、半導体装置の高信頼化のため、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に流れる少数キャリア電流を低減し、基底面転位の成長を抑えることが重要となる。
図26に示す半導体装置において、p型拡散層6の底部からは、高電圧端子とグラウンド端子との電位差に応じて、n型半導体基板3の裏面側に向かって空乏層21が伸びている。すなわち、CMOSの動作時には、p型ソース領域15に印加される比較的高い電圧Vddと、n型ソース領域7に印加される比較的低い電圧Vssとの差に応じて、n型エピタキシャル層5内に空乏層21が発生する。ここで、n型エピタキシャル層5の不純物濃度は2×1015〜2×1016cm−3であり、n型エピタキシャル層5の厚さは約3μmであり、電圧Vddの値は例えば15Vであり、電圧Vssの値は例えば0Vである。この場合、図26に示すように、p型拡散層6の底部から延伸する空乏層21はn型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に到達すると見込まれる。
CMOSは、n型エピタキシャル層5の上面に電流を流す横型素子で構成されるため、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面では、nMOS1とpMOS2との電位差に応じた逆方向性リーク電流が流れる。逆方向性リーク電流は、当該界面から、p型拡散層6およびp型コンタクト層9を介して基板電極11に流れる電流である。ショックレー型積層欠陥が成長する350℃以下の環境において、当該リーク電流は、空乏層21が形成された領域における生成電流が主となる。少数キャリア51の生成・再結合の主過程は、バンドギャップ内の生成再結合中心を介した電子、正孔の放出過程である。言い換えれば、CMOSの動作時においては、空乏層21内で電子・正孔対が発生し、この少数キャリア51が移動することでリーク電流が流れる。
生成された少数キャリア51(ここでは、正孔)は、電位の低いp型拡散層6に向かってドリフトし、p型コンタクト層9および基板電極11を通じてグラウンド端子へ移動する。ここで、比較例のように、空乏層21がn型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に到達している場合、キャリア(正孔)の輸送過程で電子との再結合が当該界面において起こることにより、基底面転位が成長する虞がある。図26では、楕円で囲んだ欠陥52内に基底面転位が成長している様子を示している。欠陥52は、上記界面から、n型エピタキシャル層5内において斜め上方向に成長している。
横型素子のリーク電流に起因する転位の成長は、縦型バイポーラデバイスにおける転位の成長に比べて小さいが、高温または高放射線場などの過酷環境に曝されるデバイスは、短期間で保守・交換を行うことが困難である場合が多く、長期間使用され続ける。そのため、過酷環境で使用されるデバイスにおいて、長期信頼性の観点からリーク電流による基底面転位の成長は無視できず、このような転位の成長を防ぐ必要がある。なお、ここでいう高温の環境とは、例えば自動車のエンジン付近の環境が挙げられる。また、高放射線場としては、宇宙空間または原子力発電所内の環境が挙げられる。
以上に述べたように、横型素子を有する比較例の半導体装置では、空乏層21がn型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に達しているため、空乏層21内に流れるリーク電流に起因して、当該界面の基底面転位がn型エピタキシャル層5内に向かって成長する。これにより、n型エピタキシャル層5の上部に形成された半導体素子(例えばCMOS)のオン抵抗の増大およびリーク電流の増大が起き、半導体装置の信頼性が低下する。
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、p型拡散層6の注入深さからn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの距離d1が、基板電極11と基板電極19との相互間の電位差に応じてp型拡散層6から伸びる空乏層21の厚さd2より大きい半導体装置を実現している。
すなわち、p型拡散層6からn型エピタキシャル層5の底面までの距離d1を、p型拡散層6から伸びる空乏層21の厚さd2より厚くすることで、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に空乏層21を到達させない構造を実現している。本実施の形態の半導体装置であっても、n型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面には基底面転位が形成されており、また、空乏層21内には小数キャリアが生成されることによりリーク電流が流れることが考えられる。しかし、リーク電流が流れる空乏層21が当該界面に達していないため、当該界面に形成された転位(欠陥)にリーク電流が流れることを防ぐことができる。
よって、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に存在する欠陥にリーク電流が流れることに起因して、n型エピタキシャル層5内に欠陥52(図26参照)が成長することを防ぐことができる。すなわち、SiCを材料としたCMOSにおいて、バルク基板とエピタキシャル層の界面における電子と正孔の再結合を抑制することができる。よって、基底面転位の成長に起因するCMOSの特性劣化を抑えることができるため、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
図3は、図1に示すp型拡散層6のアクセプタ濃度(不純物濃度)Nを5×1017cm−3としたときの、n型エピタキシャル層5の不純物濃度と空乏層21の厚さd2との関係を示すグラフである。図3には、Vdd−Vssの値が5V、10V、15Vおよび20Vのそれぞれの場合のグラフを示している。
空乏層21がp型拡散層6から下方に向かって伸びる距離、つまり空乏層21の厚さd2は、主にn型エピタキシャル層5の不純物濃度と電源電圧(Vdd−Vss)とに依存し、電源電圧(電圧Vdd(単位:V)と電圧Vss(単位:V)の電位差)が大きいほど小さくなり、n型エピタキシャル層5の不純物濃度が高いほど小さくなる。本実施の形態では、電源電圧(Vdd−Vss)は、例えば50V以下である。図3に示すグラフから、電源電圧を15V、n型エピタキシャル層5の不純物濃度を1×1015cm−3とした場合、厚さd2は4.4μmと見積られる。よって、図1に示す空乏層21がn型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に達しない構造を実現するため、距離d1は、少なくとも4.4μmよりも大きい必要がある。
また、図1に示す空乏層21の厚さd2(単位:μm)は、以下の式1により表わされる。
d2=(2εSiC(Vbi+Vdd−Vss)/qN) (1)
ここで、εSiCはSiCの誘電率(単位:F/m)であり、Vbiはn型エピタキシャル層5とp型拡散層6とのpn接合におけるビルトイン電圧(単位:V)であり、qは点電荷(単位:C)であり、Nはn型エピタキシャル層5の不純物濃度(単位:cm−3)である。垂直方向におけるp型拡散層6からn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの最短距離である距離d1は、厚さd2より大きいのであるから、ここでは距離d1(単位:μm)を以下の式2により表わすことができる。
d1>(2εSiC(Vbi+Vdd−Vss)/qN) (2)
<半導体装置の製造方法>
以下に、図4〜図10を用いて、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。図4〜図10は、本実施の形態の半導体装置の製造工程中の断面図である。
まず、図4に示すように、主面と、主面の反対側の裏面とを有するn型半導体基板3を準備する。n型半導体基板3は、n型半導体基板3の主面に沿う方向に並ぶnMOS領域1AとpMOS領域2Aとを有している。n型半導体基板3は、SiC(炭化ケイ素)からなる基板、つまりSiC基板である。図4では、図の左側にpMOS領域2Aを示し、図の右側にnMOS領域1Aを示している。続いて、n型半導体基板3の主面上に、エピタキシャル成長法を用いてn型エピタキシャル層5を形成する。ここでは、n型エピタキシャル層5にn型不純物(例えばN(窒素))を導入しながらn型エピタキシャル層5を成長させる。
このとき、図1および図3を用いて説明したように、後に形成するnMOSにおいてn型エピタキシャル層5の上面側に生じる空乏層が、n型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面に達することのないように、十分に大きい厚さを有するn型エピタキシャル層5を形成する。また、当該空乏層が当該界面に達することを防ぐため、十分に高いn型不純物濃度を有するn型エピタキシャル層5を形成する。n型エピタキシャル層5のn型不純物濃度は、例えば1×1015cm−3である。
次に、図5に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を用いて、n型エピタキシャル層5の上面にp型の不純物(例えばAl(アルミニウム))を打ち込む。これにより、nMOS領域1Aのn型エピタキシャル層5の上面に、p型半導体領域であるp型コンタクト層9を形成し、pMOS領域2Aのn型エピタキシャル層5の上面に、p型半導体領域であるp型ソース領域15およびp型ドレイン領域16を形成する。p型コンタクト層9、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16のそれぞれは、n型エピタキシャル層5の上面から、n型エピタキシャル層5の途中深さまで達して形成されており、n型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までは達していない。
次に、図6に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を用いて、nMOS領域1Aのn型エピタキシャル層5の上面にp型の不純物(例えばAl(アルミニウム))を打ち込む。これにより、nMOS領域1Aのn型エピタキシャル層5の上面に、p型半導体領域であるp型拡散層6を形成する。p型拡散層6は、p型コンタクト層9、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16のそれぞれよりもp型不純物濃度が低く、形成深さが深い。ただし、p型拡散層6の下面は、n型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面に達していない。p型コンタクト層9は、p型拡散層6の上面に位置し、平面視で環状の形状を有している。
次に、図7に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を用いて、n型エピタキシャル層5の上面にn型の不純物(例えばN(窒素))を打ち込む。これにより、nMOS領域1Aのn型エピタキシャル層5の上面に、n型半導体領域であるn型ソース領域7およびn型ドレイン領域8を形成し、pMOS領域2Aのn型エピタキシャル層5の上面に、n型半導体領域であるn型コンタクト層17を形成する。n型ソース領域7、n型ドレイン領域8およびn型コンタクト層17のそれぞれの形成深さは、p型拡散層6の形成深さよりも浅い。n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8は、p型拡散層6の上面において、平面視でp型コンタクト層9に囲まれる位置に形成する。n型コンタクト層17は、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16を平面視で囲むように環状に形成する。
次に、図8に示すように、n型エピタキシャル層5上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、薄い絶縁膜13と、導電膜とを順に形成する。絶縁膜13は例えば酸化シリコン膜からなり、導電膜は、例えばポリシリコン、Al(アルミニウム)またはMo(モリブデン)などからなる。続いて、フォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いて、上記導電膜を加工し、これにより絶縁膜13の一部の上面を露出させる。
この加工工程により、導電膜からなるゲート電極14をnMOS領域1Aに形成し、導電膜からなるゲート電極20をpMOS領域2Aに形成する。ゲート電極14は、n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8の相互間のn型エピタキシャル層5(p型拡散層6)の上面の直上に、ゲート絶縁膜である絶縁膜13を介して形成される。また、ゲート電極20は、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16の相互間のn型エピタキシャル層5の上面の直上に、ゲート絶縁膜である絶縁膜13を介して形成される。これにより、nMOS領域1Aでは、少なくともゲート電極14、n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8を備えたnMOS1が形成される。また、pMOS領域2Aでは、少なくともゲート電極20、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16を備えたpMOS2が形成される。
次に、図9に示すように、例えばCVD法を用いて、n型エピタキシャル層5上に層間絶縁膜29を形成する。層間絶縁膜29は、例えば酸化シリコン膜からなる。ここでは、層間絶縁膜29によりゲート電極14、20のそれぞれの側面および上面を覆い、絶縁膜13の上面を覆う。続いて、層間絶縁膜29をフォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いて、層間絶縁膜29および絶縁膜13を貫通し、n型エピタキシャル層5の上面を露出する複数の接続孔を形成する。各接続孔の底部では、n型ソース領域7、n型ドレイン領域8、p型コンタクト層9、p型ソース領域15、p型ドレイン領域16またはn型コンタクト層17が、層間絶縁膜29および絶縁膜13からなる積層膜から露出する。
次に、図10に示すように、例えばスパッタリング法を用いて、n型エピタキシャル層5上および層間絶縁膜29上に金属膜を形成する。金属膜は、例えば主にAl(アルミニウム)からなり、上記複数の接続孔のそれぞれの内部を埋め込んでいる。続いて、層間絶縁膜29上の当該金属膜を、フォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いて加工し、これにより、層間絶縁膜29の上面の一部を露出させる。この加工工程により、当該金属膜を分離し、当該金属膜からなるソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18および基板電極19を形成する。
ソース電極10はn型ソース領域7に接続され、基板電極11はp型コンタクト層9に接続され、出力電極12はn型ドレイン領域8およびp型ドレイン領域16に接続され、ソース電極18はp型ソース領域15に接続され、基板電極19はn型コンタクト層17に接続されている。続いて、例えばスパッタリング法を用いて、n型半導体基板3の裏面を覆う裏面電極4を形成する。裏面電極4は、例えばAu(金)を含む導電膜であり、基板電極19およびn型コンタクト層17に電気的に接続されている。
以上の工程により、本実施の形態の半導体装置として、nMOS1およびpMOS2を相補的に接続したCMOSを形成することができる。
本実施の形態の半導体装置の製造方法により形成されるCMOSは、p型拡散層6の底面からn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの距離d1が、基板電極11と基板電極19との相互間の電位差に応じてp型拡散層6から伸びる空乏層21の厚さd2より大きいことを特徴としている。これにより、図1および図3を用いて説明した上記半導体装置と同様の効果を得ることができる。
すなわち、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に空乏層21を到達させない構造を実現することで、空乏層21内のリーク電流に起因して、n型エピタキシャル層5内に欠陥52(図26参照)が成長することを防ぐことができる。よって、基底面転位の成長に起因するCMOSの特性劣化を抑えることができるため、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
<変形例>
本実施の形態の変形例である半導体装置の断面図を図11に示す。図1に示す構造とは異なり、図11に示すように、ソース電極10と基板電極11(図1参照)とを同一金属で接続する構成を採用してもよい。同様に、ソース電極18と基板電極19(図1参照)とを同一金属で接続する構成を採用してもよい。このような構成とすることで、配線パターンの共通化に伴うチップ面積の削減が可能となり、半導体装置を小型化することができる。
(実施の形態2)
図12に本実施の形態2である半導体装置を示す。本実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がn型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との界面に達しない構造を有し、かつ、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との間に、n型エピタキシャル層5よりn型不純物の濃度が高いn型のバッファ層27を設けることを特徴としている。バッファ層27は、n型半導体基板3上にエピタキシャル成長法により形成されたエピタキシャル層(半導体層)であり、バッファ層27の下面はn型半導体基板3に接し、バッファ層27の上面はn型エピタキシャル層5に接している。言い換えれば、バッファ層27は、n型半導体基板3とn型エピタキシャル層5との間に介在している。
半導体装置の製造工程では、図4を用いて説明した工程において、n型半導体基板3上にエピタキシャル層を形成する際、以下のように成長条件を変更させることで、バッファ層27およびn型エピタキシャル層を含むエピタキシャル層を形成する。すなわち、まず、当該エピタキシャル層にn型不純物(例えばN(窒素))が比較的多く導入される条件でエピタキシャル成長を行うことでバッファ層27を形成し、続いて、当該エピタキシャル層にn型不純物(例えばN(窒素))が比較的少なく導入される条件でエピタキシャル成長を行うことでn型エピタキシャル層5を形成する。なお、基底面転位(欠陥)は、n型半導体基板3とバッファ層27との界面に形成される。
空乏層は、エピタキシャル層内の不純物濃度が高いほど、延伸し難くなる性質を有する。よって、n型エピタキシャル層5より高濃度のバッファ層27を形成することで、p型拡散層6から伸びる空乏層をよりn型半導体基板3とバッファ層27との界面に到達することを防ぐことができる。このため、基底面転位のエピタキシャル層内への成長をさらに効果的に抑制することができる。
なお、n型エピタキシャル層5の不純物濃度をバッファ層27と同様に高めることで空乏層の拡大を防ぐことは、pMOS2のしきい値電圧が負側に大きくなることを防ぐ観点から困難である。このようにn型エピタキシャル層5の不純物濃度を高めることができない場合であっても、本実施の形態の構造であれば、効果的に基底面転位の成長を抑制することができる。
(実施の形態3)
図13に本実施の形態3である半導体装置の断面図を示す。本実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がSiC基板とエピタキシャル層との界面に達しない構造を有し、かつ、次に説明するような構成を有するものである。すなわち、図13に示すように、p型拡散層6の注入深さ(下面)からn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの距離d1より、水平方向におけるp型拡散層6の中心からn型コンタクト層17までの距離L1の方が短いことを特徴としている。上述した構成により、前記実施の形態1と同様の効果が得られ、かつ、高温環境におけるCMOSのラッチアップ動作を抑制することができる。なお、ここでいう水平方向とは、n型半導体基板3の主面に沿う方向、つまり横方向を指す。
ここで、比較例の半導体装置を示す図27を用いて、ラッチアップ動作について説明する。図27は、比較例である半導体装置を示す断面図である。図27に示すCMOSの構造は、図26に示すCMOSの構造と同様である。STI(Shallow Trench Isolation)などの絶縁膜で素子分離していないCMOSにはバイポーラ・トランジスタが寄生している。例えば、図27に示すCMOSには、n型ソース領域7をエミッタとして有し、p型拡散層6をベースとして有し、n型エピタキシャル層5をコレクタとして有する寄生トランジスタであるnpnトランジスタ構造が存在している。同様に、p型ドレイン領域16をエミッタとして有し、n型エピタキシャル層5をベースとして有し、p型拡散層6をコレクタとして有するpnpトランジスタも寄生している。この2つのトランジスタの電流増幅率の積が1を超えると寄生サイリスタが作動することでラッチアップが発生し、大電流が流れる。
寄生npnトランジスタの誤点弧はn型ソース領域7とn型エピタキシャル層5との間に挟まれたp型拡散層6の抵抗60に流れた電流が起点となることがあり、そこで発生した電圧降下がビルトイン電圧を超えると寄生素子(寄生サイリスタ)がオン状態となり制御不能となる。特にSiCからなるn型エピタキシャル層5内のp型拡散層6のシート抵抗は100〜300kΩ/□であり、比較的高いため、抵抗60に流れる電流を低減することでラッチアップ動作を抑制することが求められる。
抵抗60を流れる電流は、主に空乏層内に発生した生成・再結合成分からなり、横方向におけるp型拡散層6の中央付近を流れる縦方向の電流61が、p型拡散層6内をp型コンタクト層9に向かって流れる過程で抵抗60を通る。特に、700℃以上の高温の場合、温度により増大した生成・再結合成分に加え、拡散成分が縦方向の電流61に重畳されるため、これらの電流を抵抗60へ流さないようにする必要がある。
図27に示すCMOSは、裏面電極4とpMOS2の基板電極19が同電位であるため、リーク電流は縦方向の電流61と横方向の電流62とに経路を分けられる。縦方向の電流61は、n型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面近傍から、n型エピタキシャル層5、p型拡散層6およびp型コンタクト層9を順に通って基板電極11に抜ける電流であり、横方向の電流62は、n型コンタクト層17からn型エピタキシャル層5、p型拡散層6およびp型コンタクト層9を順に通って基板電極11に抜ける電流である。
本実施の形態では、図13に示す距離d1を距離L1と比べて十分大きくすることで、横方向に流れる電流62は増大するが、これにより縦方向に流れる電流61が低減するため、寄生バイポーラの誤点弧を抑制することができる。距離d1は、垂直方向におけるp型拡散層6からn型エピタキシャル層5とn型半導体基板3との界面までの最短の距離である。距離L1は、水平方向における、p型コンタクト層9の中心から、n型コンタクト層17までの最短の距離である。言い換えれば、距離L1は、nMOS1およびpMOS2が隣り合う方向における、p型コンタクト層9の中心から、n型コンタクト層17までの距離である。
図14は、距離L1および距離d1の比と、n型半導体基板3(図13参照)の温度との関係を示すグラフである。つまり、図14は、ラッチアップの発生の有無とCMOSの構造および温度との関係を示すグラフである。図14に示すグラフは、距離L1および距離d1の比と温度との関係を、p型拡散層6のシート抵抗Rsが200kΩ/□で一定であるものとして計算した結果を示すものである。図14では、ラッチアップが生じる場合とラッチアップが生じない場合との境界における距離L1および距離d1の比と温度との関係をグラフで示している。つまり、図14において実線で表わしたグラフよりも左側の条件ではラッチアップは生じないが、当該グラフよりも右側の条件でラッチアップが生じる。
図14に示すように、n型半導体基板3の温度が800℃を超える場合、ラッチアップを防止するために距離L1に対して距離d1を長くする必要がある。また、例えば850℃でCMOSを動作させる場合、L1/d1を0.2以下とすることでラッチアップを防止することができる。
ここで、図15に、本実施の形態の半導体装置の平面図を示す。図15では、ゲート絶縁膜および層間絶縁膜の図示を省略している。図15に示すように、nMOS1とpMOS2とはゲート配線23を共有している。つまり、ゲート電極14、20(図13参照)のそれぞれには、同じ電圧が印加される。また、平面視において、n型ソース領域7およびn型ドレイン領域8は、p型コンタクト層9に囲まれている。また、平面視において、p型ソース領域15およびp型ドレイン領域16は、n型コンタクト層17に囲まれている。
型ソース領域7、n型ドレイン領域8、p型コンタクト層9、p型ソース領域15、p型ドレイン領域16およびn型コンタクト層17のそれぞれには、接続部(コンタクトプラグ)22がオーミックに接続されている。接続部22は、ソース電極10、基板電極11、出力電極12、ソース電極18または基板電極19(図13参照)のいずれかの一部に該当する。n型ソース領域7およびp型コンタクト層9には、接続部22を介して配線25が電気的に接続されている。また、p型ソース領域15およびn型コンタクト層17には、接続部22を介して配線24が電気的に接続されている。また、n型ドレイン領域8およびp型ドレイン領域16には、接続部22を介して配線26が電気的に接続されている。
ゲート配線23を共有しているnMOS1とpMOS2とは、ゲート幅方向が同一であり、ゲート幅方向において互いに隣り合って配置されている。ラッチアップ動作を抑制する観点から、p型コンタクト層9およびn型コンタクト層17のそれぞれが、平面視でソース・ドレイン領域を囲うレイアウトを有していることが望ましい。図27に示す横方向の電流62はn型コンタクト層17からp型コンタクト層9に流れるため、上記のようなレイアウトを採用することで、電流62が図27に示す抵抗60に回り込んで流れることを回避し易くなる。よって、よりラッチアップ動作を抑制することができる。
(実施の形態4)
図16に、本実施の形態4である半導体装置の断面図を示す。図16に示す構造は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がSiC基板とエピタキシャル層との界面に達しない構造を有し、かつ、nMOS1のゲート長L2がpMOS2のゲート長L3より短いことを特徴とするものである。上述した構成とすることで、前記実施の形態1と同様の効果が得られ、かつ、CMOSの機能を保ちつつチップ面積を小さくすることができる。このため、半導体装置の微細化による性能の向上、および、半導体装置の製造工程における低コスト化を実現することができる。
以下、詳細を説明する。SiCは、酸化膜中の固定電荷が、Siの酸化膜中の固定電荷よりも大きいため、SiC基板上のpMOS2では、しきい値電圧が負側に大きくなり易い傾向がある。pMOS2はゲート電極20に負バイアスを印加してオン/オフを切り替える素子であり、しきい値電圧が負側に大きくなると、ゲート電極20に印加する負電圧も増大する問題がある。つまり、SiCを材料としたpMOS2は、しきい値電圧の絶対値が増大し易く、このような増大を防ぐため、n型エピタキシャル層5の不純物濃度(例えば5×1014〜2×1016cm−3)を低く抑える場合がある。
n型エピタキシャル層5の不純物濃度(エピタキシャル濃度)が低いとp型ドレイン領域16とp型ソース領域15との相互間の電位差により、p型ドレイン領域16から伸びた空乏層がp型ソース領域15と繋がり易くなる(これをパンチスルーという)。パンチスルーはスイッチング素子としての機能を奪うため、pMOS2のゲート長L3はパンチスルーが発生しない条件で作製する必要がある。すなわち、pMOS2のゲート長L3は比較的大きく確保する必要がある。なお、pMOS2のゲート長L3は、水平方向に沿うゲート電極20の短手方向であって、p型ドレイン領域16およびp型ソース領域15の相互間の距離を指す。また、nMOS1のゲート長L2は、水平方向に沿うゲート電極14の短手方向であって、n型ドレイン領域8およびn型ソース領域7の相互間の距離を指す。
一方、nMOS1はp型拡散層6の不純物濃度がpMOS2のチャネル領域であるn型エピタキシャル層5の不純物濃度に比べて10〜1000倍大きく、パンチスルーが起き難い。このため、pMOS2のゲート長L3に対してnMOS1のゲート長L2を短くすることが可能である。これにより、半導体チップを小型化することができる。すなわち、半導体装置の微細化による性能の向上、および、半導体装置の製造工程における低コスト化を実現することができる。
(実施の形態5)
本実施の形態5の半導体装置は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がSiC基板とエピタキシャル層との界面に達しない構造を有し、かつ、半導体装置の使用温度の一部または全てが350℃以上であることを特徴としている。図17に本発明に係る駆動温度シーケンスの一例を示す。図17は、本実施の形態の半導体装置の使用時間と、当該半導体装置の温度との関係を示すグラフである。
本発明者らは、前記実施の形態1に記載の半導体装置を、350℃以上の高温環境で使用する場合、基底面転位の成長と共に広がるショックレー型積層欠陥の成長が抑制され、さらに、ショックレー型積層欠陥が回復する場合があることを見出した。つまり、半導体装置の使用環境の温度が200℃以上であっても、半導体装置の使用時のn型半導体基板3の温度が350℃以上である場合、ショックレー型積層欠陥の成長を防ぐことができる。
本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の効果が得られる。さらに、図17に示すように、半導体装置の駆動温度の少なくとも一部を350℃とすることで、基底面転位の成長と共に広がるショックレー型積層欠陥の成長を抑制することができる。よって、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
(実施の形態6)
図18に本実施の形態6である半導体装置の断面図を示す。本実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がSiC基板とエピタキシャル層との界面に達しない構造を有し、かつ、三端子レギュレータによりnMOSのしきい値電圧を制御することを特徴としている。
図18に示すように、本実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1に記載した半導体装置と同様の構造を有している。また、本実施の形態の半導体装置は、ソース電極10と基板電極11とを三端子レギュレータ28を介して電気的に接続し、この三端子レギュレータ28によりnMOS1のしきい値電圧を制御している。
三端子レギュレータ28は、任意の電圧を出力するための変圧器として働く装置であり、nMOS1が形成された半導体チップに搭載されている。また、三端子レギュレータ28は、バスライン40に接続されている。ここでは、三端子レギュレータ28を用いて、ソース電極10と基板電極11との相互間の電位差を拡大または縮小するなどの制御をすることができ、これにより、nMOS1のしきい値電圧を制御することができる。
本実施の形態の半導体装置では、前記実施の形態1と同様の効果が得られる。さらに、温度上昇により低下するnMOS1のしきい値電圧をバックバイアス効果で補償することができる。このため、高温環境下でもノーマリーオン化せずにデバイスを駆動することが可能となる。特にSiCのnMOSは界面電荷密度が大きいため、室温におけるしきい値電圧が0.5〜2V程度と低く、温度上昇に伴いノーマリーオン化し易い。ここでは、図18に示す基板電極11にソース電極10より低い電圧を入力することで、nMOS1のしきい値電圧を増大(制御)することができる。
なお、図18ではnMOS1に関して記述したが、pMOS2のソース電極と基板電極との間に三端子レギュレータ28を接続することで、同様にしきい値電圧制御が可能となることは言うまでもない。
(実施の形態7)
図19〜図23に、本実施の形態7である半導体装置を示す。図19および図23は、本実施の形態である半導体装置を示す断面図であり、図20および図22は、本実施の形態である半導体装置を示す平面図である。図21は、本実施の形態の変形例である半導体装置を示す平面図である。図20、図21および図22では、SiCチップ32の全体の平面レイアウトを示している。図23は、図22のA−A線における断面図である。
実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1と同様に、空乏層がSiC基板とエピタキシャル層との界面に達しない構造を有し、かつ、裏面電極4とセラミックパッケージの配線パターン30とが焼結系接合材料層31を介して接続されていることを特徴としている。上述した実装形態を採用することで、SiCを材料としたCMOSを200℃以上の高温で動作させることが可能となる。
図19に示すように、本実施の形態の半導体装置の裏面電極4および裏面電極4の上の構造は、前記実施の形態1において説明した半導体装置と同様である。本実施の形態の半導体装置は、前記実施の形態1において説明したCMOSを搭載した半導体チップ(SiCチップ32)を、セラミックパッケージの配線パターン30上に焼結系接合材料層31を介して接合したものである。
焼結系接合材料層31を構成する焼結系接合材料は、主にAg(銀)またはCu(銅)からなり、焼結系接合材料層31を用いて接合を行う場合には、接合中に1MPa以下の圧力を印加する必要がある。このような圧力を当該CMOSに加えた場合、CMOSが有する微細パターンが破壊される虞がある。そこで、このような破壊を避けるため、図20に示すように、CMOSが形成された領域34とは別に、接合時においてSiCチップ32を押さえつける圧接領域33を設けている。つまり、接合時には、領域34ではなく圧接領域33に例えば1MPaの圧力を加える。これにより、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
平面視において、SiCチップ32の複数の箇所に圧接領域33を島状に配置する場合には、圧接領域33を少なくとも3箇所形成して面出しする必要がある。この場合、圧接領域33はSiCチップ32の外周部に設けることが望ましい。
ここで、図21に、本実施の形態のSiCチップ32の平面レイアウトの変形例を示す。図21に示すように、圧接領域33はSiCチップ32の外周の終端部とCMOS領域34との間に挟まれた全ての領域に設けたレイアウトとしてもよい。これにより、接合時にCMOS領域34に圧力が加わることに起因して微細パターンが破壊されることを防ぐことができる。
図22および図23では、本実施の形態の一例として、基板にn型半導体基板を採用した場合の半導体装置を示している。SiCを材料としたCMOSをn型半導体基板上に作製した場合、平面視における基板の端部が中央部と比較して高電圧となるため、当該端部をパッシベーション膜35で覆うことが望ましい。なお、図22では、図23に示すセラミックパッケージの支持基板37の図示を省略している。また、図22では、図を分かり易くするため、パッシベーション膜35にハッチングを付している。
SiCチップ32の端部はパッシベーション膜35により覆われているが、図22では、パッシベーション膜35に覆われたSiCチップ32の輪郭(端部)を透過して実線で示している。また、図22および図23では、低電圧領域36の輪郭を破線で示している。図23に示すように、SiCチップ32は、セラミックパッケージの配線パターン30上に焼結系接合材料層31を介して接合されている。焼結系接合材料層31の上面には、SiCチップ32の底部の裏面電極4が接している。SiCチップ32は、その上部の端部に高電界領域38を有し、当該上部の端部よりも中央側の箇所に低電圧領域36を有している。セラミックパッケージの配線パターン30およびパッシベーション膜35は、セラミックパッケージの支持基板37の上に配置されている。
セラミックパッケージの配線パターン30は、焼結系接合材料層31およびSiCチップ32の積層構造よりも幅が大きい。パッシベーション膜35は、セラミックパッケージの配線パターン30の端部と、焼結系接合材料層31およびSiCチップ32の積層構造の端部とを覆っており、低電圧領域36の中心部はパッシベーション膜35から露出している。すなわち、パッシベーション膜35は、セラミックパッケージの配線パターン30の端部における側面および上面と、焼結系接合材料層31、裏面電極4およびSiCチップ32のそれぞれの側面と、高電界領域38の全体と、低電圧領域36の端部の上面とを連続的に覆っている。
このように、パッシベーション膜35によりSiCチップ32の端部を覆うことで、SiCチップ32の端部における放電の発生を抑制することができる。よって、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
図23に示すように、パッシベーション膜35は、SiCチップ32の低電圧領域36および高電界領域38を連続的に覆っている。これにより、低電圧領域36とSiCチップ32の端部との間にある高電界領域38に起因する放電を防止することが可能となる。
(実施の形態8)
図24に本実施の形態8であるセンサ(電気センサシステム)の模式的な回路図を示す。本実施の形態のセンサは、対象システム201から発せられる検出信号202を増幅し、デジタル信号として出力するシステムユニット200を複数有しており、複数のシステムユニット200は、互いに並列に接続されている。また、当該センサは、複数のシステムユニット200から出力された信号を処理するマイクロコンピュータ206と、マイクロコンピュータ206から出力されたフィードバック信号により対象システム201を制御する制御装置207とを備えている。
各システムユニット200は、対象システム201から発せられる検出信号202を電気信号に変換するセンサ回路203と、センサ回路203の電気信号を増幅する増幅回路204と、増幅回路204からのアナログ信号をデジタル信号に変換するADC回路205とを有し、ADC回路205から出力されたデジタル信号は、マイクロコンピュータ206に入力される。このように、少なくともセンサ回路203と増幅回路204とは、同一のパッケージに搭載されている。
対象システム201から発せられる検出信号202としては、例えば、NO量センサ、水素センサ、または、冷却水の水位センサなどから検出される信号が挙げられる。マイクロコンピュータ206は、SiC基板ではなくSi基板に搭載された半導体素子などにより構成される装置、つまりSiデバイスである。
当該センサでは、少なくともセンサ回路203と増幅回路204は200℃以上の高温に曝される。例として、ここでは、対象システム201と、センサ回路203、増幅回路204およびADC(Analog to Digital Converter)回路205を含む複数のシステムユニット200とのそれぞれが、200〜400℃の高温に曝される。図では、200℃の高温に曝される装置を、一点鎖線で囲んでいる。また、本実施の形態のセンサは、前記実施の形態1〜7のいずれかに記載した半導体装置を、センサ回路203および増幅回路204を構成するいずれかの回路で使用することを特徴としている。
センサ回路203は、スイッチング素子であるトランジスタ211と、トランジスタ211のドレイン電極に接続された抵抗素子210とを備えており、検出信号202はトランジスタ211のゲート電極に入力される。トランジスタ211のドレイン電極から出力された信号は、増幅回路204を構成するオペアンプ(OPアンプ)212に入力され、これにより増幅された信号がADC回路205に入力される。前記実施の形態1〜7のいずれかに記載した半導体装置であるCMOSは、例えばオペアンプ212またはADC回路205に使用される。
上述したセンサでは、高温環境で使用される前記実施の形態1〜7のいずれかに記載した半導体装置において、欠陥(基底面転位)は成長することを防ぐことができる。このため、欠陥の拡大に伴う半導体素子の特性変化に起因して、半導体装置が正常に動作できなくなることを防ぐことができる。したがって、高温環境でセンスした検出信号の劣化を伴うことなく増幅が可能となるため、高温環境におけるセンシング精度を向上させることができる。すなわち、センサの信頼性を向上させることができる。また、ADC回路205の耐熱を向上し、高温化での使用を可能とすることで、安価なデジタル信号伝送用のケーブルを使用できるため、システムの低コスト化を実現できる。
なお、本実施の形態では、センサにMOSFETを使用したがダイオードまたはバイポーラ・トランジスタなどを使用しても同様の効果が得られる。また、ADC回路205とマイクロコンピュータ206との間にデジタル信号をアナログ信号へ変換するDAC回路が明記されていないが、必要に応じて設置することが可能であることは言うまでもない。
また、本実施の形態では温度に着目して記述したが、高い放射線環境においてセンサ回路203および増幅回路204を使用しても同様の効果が得られる。つまり、ここでは、前記実施の形態1〜7のいずれかに記載した半導体装置が使用されているセンサ回路203および増幅回路204を、放射線の積算線量が0.1kGy以上となる使用環境下に設置している。この場合、センサには水素センサなどが使用され、Siデバイスでは動作が難しい0.1kGy以上の放射線環境において、請求項1〜7のいずれかに記載した半導体装置を使用したセンサを設置することで、センシング精度と安定性を確保することが可能となる。
(実施の形態9)
図25に本実施の形態9であるセンサ(電気センサシステム)の模式的な回路図を示す。本実施の形態のセンサは、実施の形態8と同様の構成を有しており、かつ、マイクロコンピュータ206を200℃より低い低温環境で使用し、かつ、マイクロコンピュータ206に、Siを材料とした半導体装置を用いることを特徴としている。上述したセンサでは、並列に設けられたシステムユニット200の情報を高速に処理することが可能である。図では、200℃以上の環境で使用される装置を一点鎖線で囲み、200℃未満の環境で使用される装置を二点鎖線により囲んでいる。
SiC基板に形成したCMOSはチャネル移動度がSi基板に形成したCMOSと比較して低く、高速動作や情報の高速処理には不向きなデバイスである。そのため、情報処理にはSiを材料としたマイクロコンピュータ206を適用し、Siが動作できる温度に環境を整えて使用する。つまり、高温に曝されるセンサ回路203などからマイクロコンピュータ206は離れた場所に設置することで、Si基板(ケイ素基板)に形成された半導体素子が用いられているマイクロコンピュータ206の高速処理性能および信頼性を確保することができる。
また、本実施の形態では温度に着目して記述したが、高い放射線環境においても同様の構成で同じ効果が得られる。つまり、ここでは、Siデバイスが使用されているマイクロコンピュータ206を、放射線の積算線量が0.1kGy未満となる使用環境下に設置している。このように、マイクロコンピュータ206を放射線が低い環境(例えば、0.1kGy未満の放射線環境)に設置することで、並列に接続されたシステムユニット200の情報をマイクロコンピュータ206により高速に処理することが可能となる。
以上、本発明者らによってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、前記実施の形態1〜9では、n型のSiC基板およびn型のエピタキシャル層を用いる場合について説明したが、p型のSiC基板およびp型のエピタキシャル層を用いてもよい。その場合、p型拡散層6(図1参照)に代わって、エピタキシャル層の上面にn型拡散層を形成し、当該n型拡散層の上部に形成されたpMOSの動作時において当該n型拡散層の下に発生する空乏層が、エピタキシャル層とSiC基板との界面に達しない構造を実現することで、前記実施の形態1〜9と同様の効果を得ることができる。
本発明は、CMOSを備えた半導体装置およびその製造方法並びにセンサに幅広く利用することができる。
1 nMOS
2 pMOS
3 n型半導体基板
5 n型エピタキシャル層
6 p型拡散層
11、19 基板電極
21 空乏層
d1 距離
d2 厚さ

Claims (12)

  1. 炭化ケイ素を含む第1導電型の半導体基板と、
    炭化ケイ素を含み、前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板の主面に接する前記第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の上部に形成された前記第1導電型の第1MOSFETと、
    前記半導体層の上部に形成された、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2MOSFETと、
    を有する半導体装置であって、
    前記第1MOSFETは、
    前記半導体層の上面に形成され、前記半導体層の途中深さまで達する前記第2導電型の拡散層と、
    前記拡散層の上面に形成された、前記第1導電型の第1ソース領域、前記第1導電型の第1ドレイン領域、および、前記第2導電型の第1コンタクト層と、
    前記第1ソース領域および前記第1ドレイン領域の相互間の前記半導体層上に第1絶縁膜を介して形成された第1ゲート電極と、
    前記第1コンタクト層に接続された第1電極と、
    を備え、
    前記第2MOSFETは、
    前記半導体層の前記上面に形成された、前記第2導電型の第2ソース領域、前記第2導電型の第2ドレイン領域、および、前記第1導電型の第2コンタクト層と、
    前記第2ソース領域および前記第2ドレイン領域の相互間の前記半導体層上に第2絶縁膜を介して形成された第2ゲート電極と、
    前記第2コンタクト層に接続された第2電極と、
    を備え、
    前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETは、CMOSFETを構成し、
    前記半導体基板の前記主面に対して垂直な方向において、前記拡散層から前記半導体基板までの第1距離は、前記第2ソース領域に印加される第1電圧と、前記第1ソース領域に印加される第2電圧との電位差に応じて前記拡散層から前記半導体基板に向かって伸びる空乏層の厚さよりも大きい、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体基板および前記半導体層の相互間に、前記半導体層よりも不純物濃度が高い前記第1導電型のバッファ層が介在している、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2コンタクト層は、前記第2ソース領域および前記第2ドレイン領域よりも前記拡散層側に位置しており、
    前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETが隣り合う方向における前記拡散層の中心から前記第2コンタクト層までの第2距離は、前記第1距離よりも小さい、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1MOSFETのゲート長は、前記第2MOSFETのゲート長よりも小さい、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    使用時の前記半導体基板の温度が350℃以上である、半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1ソース領域および前記第1コンタクト層は、三端子レギュレータを介して互いに電気的に接続されており、前記三端子レギュレータにより、前記第1MOSFETのしきい値電圧が制御される、半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2電極に電気的に接続され、前記半導体基板の前記主面の反対側の裏面を覆う第3電極と、
    セラミックパッケージの配線パターンと、
    前記セラミックパッケージの配線パターンおよび前記第3電極を接合する焼結系材料層と、
    をさらに有する、半導体装置。
  8. 対象システムから発せられる検出信号を電気信号に変換するセンサ回路と、
    前記センサ回路から出力された前記電気信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するADC回路と、
    前記ADC回路から出力された信号を処理するマイクロコンピュータと、
    前記マイクロコンピュータから出力されたフィードバック信号により前記対象システムを制御する制御装置と、
    を備えたセンサにおいて、
    前記センサ回路または前記増幅回路は、請求項1に記載の半導体装置が使用されており、使用時に200℃以上の高温に曝される、センサ。
  9. 請求項8記載のセンサにおいて、
    前記マイクロコンピュータは、200℃未満の環境に設置され、ケイ素基板に形成された半導体装置が用いられている、センサ。
  10. 対象システムから発せられる検出信号を電気信号に変換するセンサ回路と、
    前記センサ回路から出力された前記電気信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するADC回路と、
    前記ADC回路から出力された信号を処理するマイクロコンピュータと、
    前記マイクロコンピュータから出力されたフィードバック信号により前記対象システムを制御する制御装置と、
    を備えたセンサにおいて、
    前記センサ回路または前記増幅回路は、請求項1に記載の半導体装置が使用されており、放射線の積算線量が0.1kGy以上となる使用環境下に設置される、センサ。
  11. 請求項10記載のセンサにおいて、
    前記マイクロコンピュータは、放射線の積算線量が0.1kGy未満となる使用環境下に設置され、ケイ素基板に形成された半導体装置が用いられている、センサ。
  12. (a)炭化ケイ素を含む第1導電型の半導体基板を準備する工程、
    (b)前記半導体基板上にエピタキシャル成長法により前記第1導電型の半導体層を形成する工程、
    (c)前記半導体層の上面の第1領域に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の拡散層と、前記拡散層の上面に配置された前記第1導電型の第1ソース領域、前記第1導電型の第1ドレイン領域、および、前記第2導電型の第1コンタクト層とを形成し、前記半導体層の前記上面の第2領域に、前記第2導電型の第2ソース領域、前記第2導電型の第2ドレイン領域、および、前記第1導電型の第2コンタクト層を形成する工程、
    (d)前記第1ソース領域および前記第1ドレイン領域の相互間の前記半導体層上に第1絶縁膜を介して第1ゲート電極を形成し、前記第2ソース領域および前記第2ドレイン領域の相互間の前記半導体層上に第2絶縁膜を介して第2ゲート電極を形成する工程、
    (e)前記(d)工程の後、前記第1コンタクト層に接続された第1電極を前記半導体層上に形成し、前記第2コンタクト層に接続された第2電極を前記半導体層上に形成する工程、
    を有し、
    前記拡散層、前記第1ソース領域、前記第1ドレイン領域、前記第1コンタクト層、前記第1ゲート電極および前記第1電極は、第1MOSFETを構成しており、
    前記第2ソース領域、前記第2ドレイン領域、前記第2コンタクト層、前記第2ゲート電極および前記第2電極は、第2MOSFETを構成しており、
    前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETは、CMOSFETを構成しており、
    前記半導体基板の主面に対して垂直な方向において、前記拡散層から前記半導体基板までの第1距離は、前記第2ソース領域に印加される第1電圧と、前記第1ソース領域に印加される第2電圧との電位差に応じて前記拡散層から前記半導体基板に向かって伸びる空乏層の厚さよりも大きい、半導体装置の製造方法。
JP2018556229A 2016-12-14 2017-10-24 半導体装置およびその製造方法並びにセンサ Active JP6712650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242662 2016-12-14
JP2016242662 2016-12-14
PCT/JP2017/038383 WO2018110093A1 (ja) 2016-12-14 2017-10-24 半導体装置およびその製造方法並びにセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110093A1 JPWO2018110093A1 (ja) 2019-10-24
JP6712650B2 true JP6712650B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=62558774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556229A Active JP6712650B2 (ja) 2016-12-14 2017-10-24 半導体装置およびその製造方法並びにセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11380764B2 (ja)
JP (1) JP6712650B2 (ja)
TW (1) TWI645514B (ja)
WO (1) WO2018110093A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360248B2 (ja) 2019-03-29 2023-10-12 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 耐放射線イメージセンサおよび耐放射線撮像装置
JP7386121B2 (ja) 2020-04-09 2023-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置
JP7472059B2 (ja) * 2021-02-25 2024-04-22 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344663B1 (en) 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
JP2917931B2 (ja) * 1996-09-20 1999-07-12 日本電気株式会社 インバータ構造
JP2002009283A (ja) 2000-04-19 2002-01-11 Seiko Instruments Inc 半導体素子及びその製造方法
WO2003076330A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Cornell Research Foundation, Inc. Silicon carbide microelectromechanical devices with electronic circuitry
JP5126245B2 (ja) 2010-02-12 2013-01-23 株式会社デンソー コンプリメンタリー接合電界効果トランジスタを備えた炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014203991A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 足立 尚志 ワイドギャップ半導体デバイスの製造方法
JP6791274B2 (ja) * 2017-02-20 2020-11-25 日立金属株式会社 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
JP6883745B2 (ja) * 2017-03-24 2021-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110093A1 (ja) 2018-06-21
TW201822303A (zh) 2018-06-16
US11380764B2 (en) 2022-07-05
US20190319103A1 (en) 2019-10-17
TWI645514B (zh) 2018-12-21
JPWO2018110093A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712650B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにセンサ
JP5269017B2 (ja) 電力増幅器
JP5132077B2 (ja) 半導体装置
JP5968548B2 (ja) 半導体装置
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP5861081B2 (ja) 半導体装置およびこれを用いた半導体リレー
US8455953B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2009253059A (ja) 半導体装置
WO2016132417A1 (ja) 半導体集積回路
JP4201804B2 (ja) 半導体装置
JP2012238741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102513493B1 (ko) 파워 디바이스의 아이솔레이션을 위한 가드링 구조를 포함하는 반도체 소자
TWI716994B (zh) 低觸發電壓靜電放電防護元件
JP2007088383A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6909057B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP6889048B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US20160079240A1 (en) Semiconductor device
JP2010157642A (ja) 静電破壊保護回路
TWI447906B (zh) 半導體結構及其製作方法
JP2009141071A (ja) 静電気保護用半導体素子
JP5641383B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2020031131A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに、半導体装置を用いた圧力伝送器
JP2012009645A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009038101A (ja) 半導体装置
US9997642B2 (en) Diode, diode string circuit, and electrostatic discharge protection device having doped region and well isolated from each other

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150