JP6711530B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6711530B2
JP6711530B2 JP2018236930A JP2018236930A JP6711530B2 JP 6711530 B2 JP6711530 B2 JP 6711530B2 JP 2018236930 A JP2018236930 A JP 2018236930A JP 2018236930 A JP2018236930 A JP 2018236930A JP 6711530 B2 JP6711530 B2 JP 6711530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron transport
substituted
organic
transport material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075575A (ja
Inventor
ジャン、ブンザエ
ジャン、ジュンギ
ソー キム、セオン
ソー キム、セオン
フン リー、ドン
フン リー、ドン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019075575A publication Critical patent/JP2019075575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711530B2 publication Critical patent/JP6711530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本明細書は2014年10月27日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0146402号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本明細書は有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子は、加えられた電圧により電流を通じて光を出す電気素子である。Tangらは、論文[Applied Physics Letters 51、p.913、1987]で良い特性の有機電界発光素子を報告した。また、前記論文に開示された有機電界発光素子の構造を利用し、且つ、高分子物質を用いた有機電界発光素子も開発されたことがある。
前記のような先行技術の核心は、有機電界発光素子が光を出すための過程、すなわち、電荷注入、電荷輸送、光励起子の形成及び光の発生を各々異なる有機物層を用いて役割分担をさせることである。そこで、最近では、図1に開示されているように、基板1、第1電極(アノード)2、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及び第2電極(カソード)10を含む有機電界発光素子、またはそれ以上の層に細分化された構造の有機電界発光素子が用いられている。
一方では、第2電極から発光層までの電子の移動を円滑にするために、電子注入及び輸送層に様々な素子製作構造が用いられている。
その例として、電子注入層材料としてはLiF、NaF、LiQ等のアルカリ族金属化合物が多く用いられており、電子輸送層には基本的に電子が移動する時に安定した構造を有する有機物質が多く用いられている。より良い素子効率を実現するために、電子輸送層材料として、発光層の励起子(exiton)エネルギーより大きいバンドギャップ(Band gap)を有し、発光層から越えてくる正孔を防止するように深いHOMOレベルを有する物質が多く用いられる。
また、電子輸送層の電子注入特性を向上させるために、Li、Ca、LiF、LiQ等のアルカリ族金属及び金属化合物を電子輸送層物質と共に層を形成したりもする。
しかし、このようなアルカリ族金属及び金属化合物は、各々の原子量または分子量が小さくて素子内で容易に移動する余地があり、これは素子の寿命に悪い影響を与える。
Applied Physics Letters 51、p.913、1987
前述した従来技術の問題点を解決するために、有機電界発光素子の電子注入特性を向上させ、且つ、素子寿命を劣化させない技術の開発が必要である。
本明細書は、アノード、カソード、前記アノードと前記カソードとの間に備えられた発光層、及び前記カソードと前記発光層との間に備えられた電子輸送層を含み、
前記電子輸送層は第1電子輸送物質及び第2電子輸送物質を含み、
前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物であり、
前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物であり、
前記第2電子輸送物質の双極子モーメント(dipole moment)が前記第1電子輸送物質の双極子モーメントに比べてさらに大きい有機電界発光素子を提供する。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質の双極子モーメントは0Debye〜3Debyeであり、前記第2電子輸送物質の双極子モーメントは1Debye〜7Debyeである。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物である。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質はピリジン、ピリミジンまたはトリアジンを含む有機物である。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物である。前記第2電子輸送物質は6員の複素環を含まない。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はイミダゾール、オキサゾールまたはチアゾールを含む有機物である。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はベンズイミダゾール、ベンズオキサゾールまたはベンゾチアゾールを含む有機物である。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は金属元素を含まない。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は有機物である。前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は金属錯体を含まない。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は各々分子量が400Da〜900Daである。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記電子輸送層と前記カソードとの間に電子輸送層をさらに含む。
本明細書に記載された実施態様によれば、高効率及び/又は長寿命の特性を有し、製作工程が単純な有機電界発光素子を提供することができる。
基板1、アノード2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、電子注入層9及びカソード10からなる有機電界発光素子の例を示すものである。
以下では本発明について詳細に説明する。
本明細書は、アノード、カソード、前記アノードと前記カソードとの間に備えられた発光層、及び前記カソードと前記発光層との間に備えられた電子輸送層を含み、前記電子輸送層は第1電子輸送物質及び第2電子輸送物質を含み、前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物であり、前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物であり、前記第2電子輸送物質の双極子モーメント(dipole moment)が前記第1電子輸送物質の双極子モーメントに比べてさらに大きい有機電界発光素子を提供する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
本明細書の一実施態様による有機電界発光素子は、カソードと発光層との間に第1電子輸送物質と第2電子輸送物質とからなる2種の電子輸送物質を含む電子輸送層を形成することにより、簡単な製造工程で素子の寿命特性が向上した長寿命の素子を提供することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は有機物である。具体的には、前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物であり、前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物である。
本明細書の一実施態様において、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は金属元素または金属錯体を実質的に含まない。それにより、金属元素または金属錯体が素子の寿命を劣化させるという問題を防止することができる。
本明細書の一実施態様による有機電界発光素子は、前記第2電子輸送物質の双極子モーメント(dipole moment)が前記第1電子輸送物質の双極子モーメントに比べてさらに大きい。
本明細書において、前記双極子モーメント(dipole moment)は極性の程度を表す物理量であって、下記数学式1により計算されることができる。
前記数学式1において、分子密度(Molecular density)を計算により求めて、双極子モーメントの値を得ることができる。例えば、分子密度はHirshfeld Charge Analysisという方法を使って各原子別の電荷(Charge)及び双極子(Dipole)を求め、下記式により計算して得ることができ、その計算の結果を前記数学式1に入れて双極子モーメント(Dipole Moment)を求めることができる。
双極子モーメントの計算は、Hirshfeld Charge Analysisの論文(F.L.Hirshfeld (1977)."Bonded Atom Fragments for Describing Molecular Charge Densities." Theoret.Chim.Acta (Berl.) 44:129−138.)を参考にすることができる。
本明細書の一実施態様において、前記第1電子輸送物質の双極子モーメントは0Debye〜3Debyeであり、前記第2電子輸送物質の双極子モーメントは1Debye〜7Debyeである。双極子モーメントが0Debye〜3Debyeの第1電子輸送物質は寿命に良い影響を与える反面、駆動電圧を上昇させる。それに対し、双極子モーメントが第1電子輸送物質より大きい第2電子輸送物質は、低い駆動電圧において効率に優れた素子を提供することができる。
本明細書の一実施態様による有機電界発光素子は、双極子モーメントが0Debye〜3Debyeの第1電子輸送物質及び双極子モーメントが1Debye〜7Debyeの第2電子輸送物質を同時に含むことによって、低い駆動電圧、素子の寿命特性及び高い効率の素子を提供することができる。
本明細書の一実施態様において、双極子モーメントが0Debye〜3Debyeの化合物としてはN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物がある。双極子モーメントが1Debye〜7Debyeの化合物としてはN、OまたはSを含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物がある。本実施態様においては、上記のように、互いに異なる双極子モーメント値を有する2種以上の有機物を一つの有機物層内に含むことを特徴とする。
本明細書において、前記「N含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物」または「N、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物」の意味は、有機物の構造内でコア構造として含まれる場合だけでなく、置換基として含まれる場合も意味することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物である。N含有6員環は下記化学式1で表されることができる。
前記化学式1において、
〜Xのうち1〜3個はNであり、
残りはCRであり、Rは1価有機基であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質はピリジン、ピリミジンまたはトリアジンを含む有機物である。
本明細書の一実施態様において、前記XはCRである。
また一つの実施態様において、前記XはCRである。
また一つの実施態様において、前記XはCRである。
また一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質は下記化学式2で表されることができる。
前記化学式2において、
、X及びXのうち少なくとも一つはNであり、残りはCRであり、
及びR11〜R13は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族または置換もしくは非置換の芳香族の環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記化学式2は下記化学式3で表されることができる。
前記化学式3において、
、X及びXのうち少なくとも一つはNであり、残りはCRであり、
、R11、R12及びR14は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
は2価有機基であり、
隣接した1価有機基または隣接した2価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記化学式2は下記化学式4で表されることができる。
前記化学式4において、
、X、X及びX〜Xのうち少なくとも一つはNであり、残りはCRであり、
、R11、R12、R15及びR16は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
11は互いに同一であるかまたは異なり、各々2価有機基であり、mは1〜3の整数であり、
隣接した1価有機基または隣接した2価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物である。前記第2電子輸送物質は6員の複素環を含まない。
また一つの実施態様によれば、前記5員の複素環は下記化学式5で表されることができる。
前記化学式5において、
はNR21、OまたはSであり、
〜Yは互いに同一であるかまたは異なり、各々NまたはCR22であり、
21及びR22は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はイミダゾール、オキサゾールまたはチアゾールを含む有機物である。
本明細書の一実施態様において、前記YはCR22である。
また一つの実施態様において、前記YはCR22である。
本明細書の一実施態様において、前記Y及びYは各々CR22であり、前記R22は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
本明細書の一実施態様において、前記Y及びYは各々CR22であり、前記R22は互いに結合して置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
本明細書の一実施態様において、前記Y及びYは各々CR22であり、前記R22は互いに結合して置換もしくは非置換のベンゼン環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質は下記化学式6で表されることができる。
前記化学式6において、
はNR21、OまたはSであり、
及びYは互いに同一であるかまたは異なり、各々NまたはCR22であり、
、R21及びR22は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
nは0〜4の整数であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
本明細書の一実施態様において、前記YはCR22である。
また一つの実施態様によれば、前記化学式6は下記化学式7で表されることができる。
前記化学式7において、
はNR21、OまたはSであり、
はNまたはCR22であり、
、R、R21及びR22は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
nは0〜4の整数であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質はベンズイミダゾール、ベンズオキサゾールまたはベンゾチアゾールを含む有機物である。
また一つの実施態様において、前記YはOである。
また他の実施態様において、前記YはSである。
また他の実施態様において、前記YはNR21である。
本明細書の一実施態様において、前記YはNである。
また一つの実施態様によれば、前記化学式7は下記化学式8〜10のいずれか一つで表されることができる。
前記化学式8〜10において、
、R及びRは互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
nは0〜4の整数であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記化学式7は下記化学式11で表されることができる。
前記化学式11において、
はNR21、OまたはSであり、
はNまたはCR22であり、
、R、R21及びR22は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
nは0〜4の整数であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記化学式7は下記化学式12で表されることができる。
前記化学式12において、
及びYは互いに同一であるかまたは異なり、各々NR21、OまたはSであり、
及びYは互いに同一であるかまたは異なり、各々NまたはCR22であり、
、R、R21及びR22は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
n及びqは各々0〜4の整数であり、
22は互いに同一であるかまたは異なり、各々2価有機基であり、pは1〜3の整数であり、
隣接した1価有機基または隣接した2価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記化学式7は下記化学式13で表されることができる。
前記化学式13において、
、R及びRは互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
n、r及びsは各々0〜4の整数であり、
隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる。
また一つの実施態様によれば、前記第2電子輸送物質としてシアノ基を含む化合物は下記化学式14で表されることができる。
前記化学式14において、
31は2価有機基であり、tは0〜4の整数であり、tが2以上の場合、L31は互いに同一であるかまたは異なり、
31は1価有機基である。
本明細書の一実施態様において、前記L31は置換もしくは非置換のアントラセンを含む。
また一つの実施態様によれば、前記化学式14は下記化学式15で表されることができる。
前記化学式15において、
32及びL33は2価有機基であり、R32及びR33は1価有機基であり、
x及びyは各々0〜4の整数であり、zは0〜8の整数であり、x、yまたはzが2以上の場合、括弧内の構造は互いに同一であるかまたは異なる。
本明細書の一実施態様において、L32はフェニレン基である。
また一つの実施態様において、L33はフェニレン基である。
また一つの実施態様によれば、前記化学式15は下記化学式16で表されることができる。
前記化学式16において、
z、R32及びR33は化学式15で定義したとおりである。
本明細書において、有機基としては水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、アラルキル基等が挙げられる。この有機基は前記有機基中にヘテロ原子等の炭化水素基以外の結合や置換基を含んでいてもよい。また、前記有機基は直鎖状、分岐鎖状、環状のうちいずれであってもよい。
本明細書において、1価有機基とは有機化合物に結合位置が一つある1価の置換基を意味する。
本明細書において、2価有機基とは有機化合物に結合位置が二つある2価の置換基を意味する。
また、前記有機基は環状構造を形成してもよく、発明の効果が損なわれない限りヘテロ原子を含んで結合を形成してもよい。具体的には、酸素原子、窒素原子、珪素原子等のヘテロ原子を含む結合が挙げられる。具体例としてはシアノ結合、エーテル結合、チオエーテル結合、カルボニル結合、チオカルボニル結合、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、イミノ結合(−N=C(−A)−、−C(=NA)−:Aは水素原子または有機基を示す)、カーボネート結合、スルホニル結合、スルフィニル結合、アゾ結合等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記環状構造としては前述した芳香族環、脂肪族環等が挙げられ、単環もしくは多環であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1〜16において、1価有機基は水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアルキルアミン基;置換もしくは非置換のアラルキルアミン基;置換もしくは非置換のアリールアミン基;置換もしくは非置換のヘテロアリールアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の複素環基である。
一実施態様によれば、前記化学式1〜16において、1価有機基は置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の複素環基である。
一実施態様によれば、前記1価有機基が置換される場合、前記1価有機基は置換もしくは非置換のアリール基;及び置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の複素環基からなる群より選択された1以上の置換基で置換されることができる。
一実施態様によれば、前記1価有機基が置換される場合、前記1価有機基はアリール基;ジアルキルフルオレニル基;スピロビフルオレニル基;カルバゾール基;ベンゾカルバゾール基;及び芳香族もしくは脂肪族の複素環基からなる群より選択された1以上の置換基で置換されることができる。
本明細書の一実施態様において、前記1価有機基はフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニル基、ジアルキルフルオレニル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、アントラセニル基または炭素数1〜10のアルキル基であってもよく、前記フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニル基、ジアルキルフルオレニル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、アントラセニル基及び炭素数1〜10のアルキル基はフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、テルフェニル基、ジアルキルフルオレニル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、アントラセニル基、ピリジル基、トリアジニル基、キノリル基、カルバゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾール基、スピロフルオレンインドロアクリジン基及び炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選択される1または2以上の置換基で置換されるか、2以上の置換基が連結された置換基で置換される。
一実施態様によれば、前記化学式1〜16において、2価有機基は置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の2価複素環基である。
一実施態様によれば、前記2価有機基が置換される場合、前記2価有機基は置換もしくは非置換のアリール基;及び置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の複素環基からなる群より選択された1以上の置換基で置換されることができる。
一実施態様によれば、前記2価有機基が置換される場合、前記2価有機基はアリール基;ジアルキルフルオレニル基;スピロビフルオレニル基;カルバゾール基;ベンゾカルバゾール基;及び芳香族もしくは脂肪族の複素環基からなる群より選択された1以上の置換基で置換されることができる。
本明細書の一実施態様において、前記2価有機基はフェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ジアルキルフルオレニレン基、フェナントレニレン基、スピロビフルオレニレン基、またはアントラセニレン基であり、前記フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ジアルキルフルオレニレン基、フェナントレニレン基、スピロビフルオレニレン基、及びアントラセニレン基はフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ジアルキルフルオレニル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、アントラセニル基、ピリジル基、トリアジニル基、キノリル基、カルバゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾール基、スピロフルオレンインドロアクリジン基及び炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選択される1または2以上の置換基で置換されるか、2以上の置換基が連結された置換基で置換される。
前記置換基の例示は下記で説明するが、それらに限定されるものではない。
前記「置換」という用語は化合物の炭素原子に結合された水素原子が他の置換基に換わることを意味し、置換される位置は水素原子が置換される位置、すなわち、置換基が置換可能な位置であれば特に限定されず、2以上置換される場合、2以上の置換基は互いに同一であるかまたは異なってもよい。
本明細書において、「置換もしくは非置換」という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;イミド基;アミド基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;及び置換もしくは非置換の複素環基からなる群より選択された1または2以上の置換基で置換されるか、前記例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換基で置換されるか、またはいかなる置換基も有しないことを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」はビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基はアリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈されてもよい。
本明細書において、ハロゲン基の例としてはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素が挙げられる。
本明細書において、エステル基はエステル基の酸素が炭素数1〜25の直鎖、分岐鎖もしくは環状鎖のアルキル基または炭素数6〜25のアリール基で置換されてもよい。具体的には下記構造式の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、イミド基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜25であることが好ましい。具体的には下記のような構造の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アミド基はアミド基の窒素が水素、炭素数1〜25の直鎖、分岐鎖もしくは環状鎖のアルキル基または炭素数6〜25のアリール基で1または2置換されてもよい。具体的には下記構造式の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルキル基は直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜50であることが好ましい。具体的な例としてはメチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3〜60であることが好ましく、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルコキシ基は直鎖、分岐鎖もしくは環状鎖であってもよい。アルコキシ基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜20であることが好ましい。具体的にはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、i−プロピルオキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−デシルオキシ、ベンジルオキシ、p−メチルベンジルオキシ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルケニル基は直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜40であることが好ましい。具体的な例としてはビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブダジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基、スチレニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記アリール基が単環式アリール基である場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数6〜25であることが好ましい。具体的に、単環式アリール基としてはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記アリール基が多環式アリール基である場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数10〜24であることが好ましい。具体的に、多環式アリール基としてはナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記フルオレニル基は置換されてもよく、隣接した置換基が互いに結合して環を形成してもよい。
前記フルオレニル基が置換される場合、
等であってもよい。但し、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シリル基は、具体的にはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルシリル基、フェニルシリル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アミン基は、置換基に含まれる炭素数は特に限定されないが、1〜30であることが好ましい。アミン基の具体的な例としてはメチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチル−アントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、トリフェニルアミン基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリールアミン基の例としては置換もしくは非置換のモノアリールアミン基、置換もしくは非置換のジアリールアミン基、または置換もしくは非置換のトリアリールアミン基が挙げられる。前記アリールアミン基中のアリール基は単環式アリール基であってもよく、多環式アリール基であってもよい。前記アリール基が2以上を含むアリールアミン基は単環式アリール基、多環式アリール基、または単環式アリール基と多環式アリール基を同時に含むことができる。
アリールアミン基の具体的な例としてはフェニルアミン、ナフチルアミン、ビフェニルアミン、アントラセニルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、2−メチル−ビフェニルアミン、9−メチル−アントラセニルアミン、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、カルバゾール及びトリフェニルアミン基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリールホスフィン基の例としては置換もしくは非置換のモノアリールホスフィン基、置換もしくは非置換のジアリールホスフィン基、または置換もしくは非置換のトリアリールホスフィン基が挙げられる。前記アリールホスフィン基中のアリール基は単環式アリール基であってもよく、多環式アリール基であってもよい。前記アリール基が2以上を含むアリールホスフィン基は単環式アリール基、多環式アリール基、または単環式アリール基と多環式アリール基を同時に含むことができる。
本明細書において、複素環基は炭素でない原子、ヘテロ原子を1以上含むものであり、具体的に、前記ヘテロ原子はO、N、Se及びS等からなる群より選択される原子を1以上含むことができる。炭素数は特に限定されないが、炭素数2〜60であることが好ましい。複素環基の例としてはチオフェン基、フラニル基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、トリアゾール基、アクリジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリル基、インドール基、カルバゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン(phenanthroline)基、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、フェノチアジニル基及びジベンゾフラニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリールオキシ基、アリールチオキシ基、アリールスルホキシ基及びアラルキルアミン基中のアリール基は前述したアリール基の例示と同様である。具体的に、アリールオキシ基としてはフェノキシ、p−トリルオキシ、m−トリルオキシ、3,5−ジメチル−フェノキシ、2,4,6−トリメチルフェノキシ、p−tert−ブチルフェノキシ、3−ビフェニルオキシ、4−ビフェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシ、4−メチル−1−ナフチルオキシ、5−メチル−2−ナフチルオキシ、1−アントリルオキシ、2−アントリルオキシ、9−アントリルオキシ、1−フェナントリルオキシ、3−フェナントリルオキシ、9−フェナントリルオキシ等が挙げられ、アリールチオキシ基としてはフェニルチオキシ基、2−メチルフェニルチオキシ基、4−tert−ブチルフェニルチオキシ基等が挙げられ、アリールスルホキシ基としてはベンゼンスルホキシ基、p−トルエンスルホキシ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アルキルチオキシ基、アルキルスルホキシ基中のアルキル基は前述したアルキル基の例示と同様である。具体的に、アルキルチオキシ基としてはメチルチオキシ基、エチルチオキシ基、tert−ブチルチオキシ基、ヘキシルチオキシ基、オクチルチオキシ基等が挙げられ、アルキルスルホキシ基としてはメチルスルホキシ基、エチルスルホキシ基、プロピルスルホキシ基、ブチルスルホキシ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、前記第1電子輸送物質は下記化学式cp6−1〜cp6−24で表される有機物のうち1または2以上が選択されることができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記第2電子輸送物質は下記化学式cp7−1〜cp7−21で表される有機物のうち1または2以上が選択されることができる。
前記化合物のうちの一部の双極子モーメント値は以下のとおりである。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は各々分子量が400Da〜900Daである。
一実施態様によれば、電子輸送層内における第1電子輸送物質と第2電子輸送物質は1:99〜99:1の体積比で用いられることができる。
一実施態様によれば、電子輸送層内における第1電子輸送物質と第2電子輸送物質は1:9〜9:1の体積比で用いられることができる。例えば、電子輸送層内における第1電子輸送物質と第2電子輸送物質は1:9、2:8、3:7、4:6、5:5、6:4、7:3、8:2、または9:1の体積比で用いられることができる。
一実施態様によれば、電子輸送層内における第1電子輸送物質と第2電子輸送物質は1:9〜5:5の体積比で用いられることができる。
本明細書の一実施態様による第2電子輸送物質は第1電子輸送物質より相対的に電子注入及び/又は電子輸送特性に優れる。しかし、電子注入及び電子輸送特性が優れるとしても、正孔及び電子が均衡をなす、すなわち、電子と正孔の割合が1に近いほど、エキシトンの生成が増加して、素子の効率特性が極大化される。
よって、エキシトンの生成を極大化するために、発光層に伝達される電子の量に対する調節が求められ、これは上記のように第1電子輸送物質と第2電子輸送物質の割合を調節することによって行われる。よって、本明細書の一実施態様による第1電子輸送物質と第2電子輸送物質の体積割合を有する場合、電子輸送層から発光層に伝達される電子の伝達量が適切に調節されて素子の高い発光効率が期待できる。
本明細書のまた一つの実施態様によれば、前記有機電界発光素子は、前記電子輸送層と前記カソードとの間に備えられた電子注入層をさらに含む。
本明細書の有機電界発光素子は、アノードと発光層との間に1層以上の有機物層をさらに含むことができる。
本明細書の有機電界発光素子は、発光層と電子輸送層との間及び/又は電子輸送層とカソードとの間に1層以上の有機物層をさらに含むことができる。
例えば、本明細書の有機電界発光素子は、有機物層として、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層等を含む構造を有することができる。しかし、有機電界発光素子の構造はそれに限定されず、さらに少ない数の有機層を含んでもよい。図1に一例を示しているが、これに限定されず、本明細書の有機電界発光素子はさらに少ない数の有機層を含んでもよく、追加の有機層をさらに含んでもよい。
また一つの実施態様において、有機電界発光素子は、基板上にアノード、有機物層及びカソードが順次積層されたノーマル構造(normal type)の有機電界発光素子であってもよい。
また一つの実施態様において、有機電界発光素子は、基板上にカソード、1層以上の有機物層及びアノードが順次積層された逆構造(inverted type)の有機電界発光素子であってもよい。
本明細書の有機発光素子は、有機物層のうち電子輸送層が前述した第1電子輸送物質及び第2電子輸送物質を含むことを除いては、当技術分野で周知の材料と方法により製造されることができる。前記電子輸送層は前記2種以外に追加の化合物を含むこともできる。
例えば、本明細書の有機電界発光素子は、基板上に第1電極、有機物層及び第2電極を順次積層させることによって製造することができる。この時、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation)のようなPVD(physical Vapor Deposition)方法を利用して、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着してアノードを形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上にカソードとして使用できる物質を蒸着することによって製造されることができる。このような方法の他にも、基板上にカソード物質から有機物層、アノード物質を順に蒸着して有機電界発光素子を作ることができる。
また、有機電界発光素子の製造時、真空蒸着法だけでなく、溶液塗布法によって有機物層を形成することができる。ここで、溶液塗布法とはスピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレー法、ロールコーティング等を意味するが、これらのみに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極はカソードであり、前記第2電極はアノードである。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極はアノードであり、前記第2電極はカソードである。
前記基板は、必要により、光学的性質及び物理的性質を考慮して選択されることができる。例えば、前記基板は透明であることが好ましい。前記基板は堅い材料が用いられてもよいが、プラスチックのような柔軟な材料からなってもよい。
前記基板の材料としてはガラス及び石英板の以外にPET(polyethyleneterephthalate)、PEN(polyethylene naphthalate)、PP(polypropylene)、PI(polyimide)、PC(polycarbonate)、PS(polystyrene)、POM(polyoxymethylene)、AS樹脂(acrylonitrile styrene copolymer)、ABS樹脂(acrylonitrile butadiene styrene copolymer)、TAC(Triacetyl cellulose)及びPAR(polyarylate)等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記カソード物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易となるように仕事関数の小さい物質が好ましい。カソード物質の具体的な例としてはマグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ及び鉛のような金属またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造の物質等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記アノード物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑となるように仕事関数の大きい物質が好ましい。本明細書で使用できるアノード物質の具体的な例としてはバナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO(登録商標))のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbのような金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロール及びポリアニリンのような導電性高分子等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記正孔輸送層は正孔注入層から正孔を受け取って発光層にまで正孔を輸送する層であり、正孔輸送物質としては、アノードや正孔注入層から正孔の輸送を受けて発光層に移せる物質であって、正孔に対する移動性の大きい物質が好ましい。具体的な例としてはアリールアミン系の有機物、導電性高分子、及び共役部分と非共役部分が共に存在するブロック共重合体等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記正孔注入層は電極から正孔を注入する層であり、正孔注入物質としては、正孔を輸送する能力を有してアノードでの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層から生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、また、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。正孔注入物質は、HOMO(highest occupied molecular orbital)がアノード物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、フタロシアニン誘導体、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノン及びポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子の輸送を各々受けて結合させることによって可視光線領域の光を出せる物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体的な例としては8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール及びベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレン等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
前記発光層はホスト材料及びドーパント材料を含むことができる。ホスト材料は縮合芳香族環誘導体または複素環含有化合物等がある。具体的には、縮合芳香族環誘導体としてはアントラセン誘導体、ピレン誘導体、ナフタレン誘導体、ペンタセン誘導体、フェナントレン化合物、フルオランテン化合物等が挙げられ、複素環含有化合物としてはカルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ラダー型フラン化合物、ピリミジン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ドーパント材料としては芳香族アミン誘導体、スチリルアミン化合物、ホウ素錯体、フルオランテン化合物、金属錯体等が挙げられる。具体的には、芳香族アミン誘導体としては、置換もしくは非置換のアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体であって、アリールアミノ基を有するピレン、アントラセン、クリセン、ペリフランテン等が挙げられ、スチリルアミン化合物としては、置換もしくは非置換のアリールアミンに少なくとも1個のアリールビニル基が置換されている化合物であって、アリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基及びアリールアミノ基からなる群より1または2以上選択される置換基が置換もしくは非置換される。具体的にはスチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、金属錯体としてはイリジウム錯体、白金錯体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記電子注入層は電極から電子を注入する層であり、電子を輸送する能力を有し、カソードからの電子注入効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層から生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、また、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フルオレニリデンメタン、アントロン等とそれらの誘導体、金属錯体化合物及び含窒素5員環誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。但し、以下の実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するためのものではない。
比較例1−1〜1−7
ガラス基板上に正孔注入電極として透明電極(Indium Tin Oxide)を100nm厚さで蒸着し、酸素プラズマ処理を30mtorr圧力において80wで30秒間行った。その上に真空状態で熱を加えて[cp1]を30nm厚さで蒸着した。その上に正孔注入及び輸送層として[cp2]を800nm厚さで蒸着した。その上に正孔輸送層として[cp3]を200nm厚さで蒸着した。その上に発光層として[cp4]を20nm厚さで蒸着し、発光ドーパントとして[cp5]を体積比で4%ドーピングした。次に、その上に電子輸送及び注入層として化学式1に属する[cp6−1]、[cp6−2]、[cp6−3]、[cp6−4]、[cp6−5]、[cp6−13]または[cp6−22]を30nm厚さで蒸着し、その上に電子注入層としてLiFを1nm厚さで蒸着し、その上に電子注入電極としてアルミニウム(Al)を150nm厚さで蒸着して有機電界発光素子を製作した。
上記比較例1−1〜1−7による素子の電流密度10mA/cmにおける電圧及び効率特性及び輝度1000nitにおける95%寿命は下記の表2のとおりである。
比較例2−1〜2−6
比較例1−1で用いられた電子輸送及び電子注入層に含まれた物質の代わりに、下記の表3のように、[cp7−1]、[cp7−2]、[cp7−3]、[cp7−4]、[cp7−5]または[cp7−19]を用いたことを除いては、比較例1と同様の方法により有機電界発光素子を製造した。
上記比較例2−1〜2−7による素子の電流密度10mA/cmにおける電圧及び効率特性及び輝度1000nitにおける95%寿命は下記の表3のとおりである。
実施例1−1〜1−27
比較例1−1で用いられた電子輸送及び電子注入層に含まれた物質の代わりに、下記の表4のように、[cp6−1]〜[cp6−5]、[cp6−13]及び[cp6−22]のうちの一つと[cp7−1]〜[cp7−5]及び[cp7−19]のうちの一つを50:50の体積比で用いて層を構成したことを除いては、 比較例1−1と同様の方法により有機電界発光素子を製造した。
上記実施例1−1〜1−27による素子の電流密度10mA/cmにおける電圧及び効率特性及び輝度1000nitにおける95%寿命は下記の表4のとおりである。
前記表2〜表4の結果を比較してみると、比較例1−1〜1−7及び比較例2−1〜2−6のように、1種の有機物を含む電子輸送層を含む有機電界発光素子に比べて、実施例1−1〜1−27のように、本明細書の一実施態様による電子輸送層を含む有機電界発光素子の場合、低い駆動電圧、高い効率及び長寿命の有機電界発光素子を実現することを確認することができる。
比較例3−1〜3−4
比較例1−1で用いられた電子輸送及び電子注入層に含まれた物質の代わりに、下記の表6のように、下記[化合物A−1]〜[化合物A−2]のうちの一つと下記[化合物B−1]〜[化合物B−3]のうちの一つを50:50の体積比で用いて層を構成したことを除いては、比較例1と同様の方法により有機電界発光素子を製造した。
前記化合物A−1、A−2及びB−1〜B−3の双極子モーメントの値は下記の表5のとおりである。
上記比較例3−1〜3−4による素子の電流密度10mA/cmにおける電圧及び効率特性及び輝度1000nitにおける95%寿命は下記の表6のとおりである。
前記表6の結果を見てみると、比較例3−1〜3−4のようにN含有6員環を含む第1電子輸送物質に対応する化合物B−1〜B−3の双極子モーメント値が、N、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環を含む第2電子輸送物質に対応する化合物A−1及びA−2の双極子モーメント値より大きい場合には、本願発明の表4に記載された実施例に比べて、高い駆動電圧、低い発光効率及び寿命特性が低下することを確認することができる。前記のような結果は、第2電子輸送物質の双極子モーメント値が第1電子輸送物質の双極子モーメント値より小さいほど、第1及び第2電子輸送物質を含む電子輸送層の電子注入能力が減少することによって高い駆動電圧が求められるためである。
したがって、本願明細書の一実施態様のように、N、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む第2電子輸送物質の双極子モーメント値が、N含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む第1電子輸送物質の双極子モーメント値より大きい場合には、第1電子輸送物質と第2電子輸送物質を含む電子輸送層の電子注入、輸送能力が上昇して、低い駆動電圧、高い効率が期待できる。
比較例4−1〜4−4
比較例1−1で用いられた電子輸送及び電子注入層に含まれた物質の代わりに、下記の表7のように、[cp6−1]、[cp6−4]、[cp7−2]、または[cp7−5]のうちの化合物1種を20nm厚さで蒸着した後、[cp6−1]、[cp6−4]、[cp7−2]、または[cp7−5]のうちの他の化合物1種を10nm厚さで蒸着して、2層の電子輸送層を積層したことを除いては、比較例1−1と同様の方法により有機電界発光素子を製造した。
上記比較例4−1〜4−4による素子の電流密度10mA/cmにおける電圧及び効率特性及び輝度1000nitにおける95%寿命は下記の表7のとおりである。
前記表7の結果を見てみると、本願明細書の一実施態様により、第1電子輸送物質と第2電子輸送物質を1層の電子輸送層に2種の電子輸送物質を混合して用いる場合の方が、各々2種の電子輸送物質を用いて2層の積層された電子輸送層を用いる場合に比べて、低い駆動電圧、高い発光効率及び長寿命の素子を提供することを確認することができる。
1 ・・・基板
2 ・・・アノード
5 ・・・正孔注入層
6 ・・・正孔輸送層
7 ・・・発光層
8 ・・・電子輸送層
9 ・・・電子注入層
10 ・・・カソード

Claims (5)

  1. アノード、
    カソード、
    前記アノードと前記カソードとの間に備えられた発光層、及び
    前記カソードと前記発光層との間に備えられた電子輸送層を含み、
    前記電子輸送層は第1電子輸送物質及び第2電子輸送物質を含み、
    前記第1電子輸送物質はN含有6員環を含む単環もしくは多環の環を含む有機物であり、
    前記第2電子輸送物質はN、O及びSのうち少なくとも一つの異種元素を含む5員の複素環またはシアノ基を含む有機物であり、
    前記第2電子輸送物質の双極子モーメント(dipole moment)が前記第1電子輸送物質の双極子モーメントに比べてさらに大きく、
    前記第1電子輸送物質の双極子モーメントは、0Debyeから3Debyeであり、
    前記第2電子輸送物質の双極子モーメントは、1Debyeから7Debyeであり、
    前記第1電子輸送物質は、下記の化学式3で表わされ、
    前記第2電子輸送物質は、下記の化学式7で表わされる、
    有機電界発光素子。
    前記化学式3において、
    、X及びXはNであり、
    11、R12及びR14は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
    は2価有機基であり、
    隣接した1価有機基または隣接した2価有機基は、互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができ、
    前記1価有機基は、置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の複素環基であり、
    前記2価有機基は、置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換の芳香族もしくは脂肪族の2価の複素環基である。
    前記化学式7において、
    はNR21、OまたはSであり、
    はNであり、
    、R21は互いに同一であるかまたは異なり、各々1価有機基であり、
    は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
    nは0から4の整数であり、
    隣接した1価有機基は互いに結合して置換もしくは非置換の脂肪族環または置換もしくは非置換の芳香族環を形成することができる
  2. 前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は金属元素または金属錯体を含まない、
    請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記第1電子輸送物質及び前記第2電子輸送物質は金属錯体を含まない、
    請求項1に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記第1電子輸送物質と第2電子輸送物質を含む電子輸送層は、
    前記第1電子輸送物質と前記第2電子輸送物質を1:99から99:1の体積比で含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記有機電界発光素子は、前記電子輸送層と前記カソードとの間に備えられた電子注入層をさらに含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
JP2018236930A 2014-10-27 2018-12-19 有機電界発光素子 Active JP6711530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140146402 2014-10-27
KR10-2014-0146402 2014-10-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511845A Division JP6457069B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-27 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075575A JP2019075575A (ja) 2019-05-16
JP6711530B2 true JP6711530B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=55857827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511845A Active JP6457069B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-27 有機電界発光素子
JP2018236930A Active JP6711530B2 (ja) 2014-10-27 2018-12-19 有機電界発光素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511845A Active JP6457069B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-27 有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10074809B2 (ja)
EP (1) EP3214151B1 (ja)
JP (2) JP6457069B2 (ja)
KR (2) KR20160049500A (ja)
CN (1) CN106716665B9 (ja)
TW (1) TWI577070B (ja)
WO (1) WO2016068585A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120100709A (ko) 2010-01-15 2012-09-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
KR101560102B1 (ko) * 2014-11-20 2015-10-13 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101924108B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
CN105399696B (zh) * 2015-12-25 2019-12-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机电致发光化合物及其有机光电装置
JP6659067B2 (ja) * 2016-02-18 2020-03-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
EP3730487B1 (en) 2016-06-13 2022-04-27 Gilead Sciences, Inc. Azetidine derivatives as fxr (nr1h4) modulators
US11177444B2 (en) 2016-10-14 2021-11-16 Lg Chem, Ltd. Organic electroluminescent device
CN108218802B (zh) * 2016-12-14 2021-08-10 株式会社Lg化学 有机发光元件
KR102044427B1 (ko) * 2016-12-14 2019-11-14 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102145024B1 (ko) * 2016-12-20 2020-08-14 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
EP3343203B1 (en) 2016-12-28 2019-11-13 Vito NV Optical methods for phase change materials
KR102454951B1 (ko) * 2017-01-16 2022-10-17 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
US20190393426A1 (en) * 2017-01-30 2019-12-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and electronic device
EP4122464B1 (en) 2017-03-28 2024-05-15 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic combinations for treating liver diseases
KR102098222B1 (ko) 2017-03-30 2020-04-07 주식회사 엘지화학 유기발광 소자
CN107805248A (zh) * 2017-11-01 2018-03-16 长春海谱润斯科技有限公司 一种含有苯并咪唑结构的衍生物及其制备方法和有机电致发光器件
KR102478677B1 (ko) * 2017-12-29 2022-12-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
CN111247650B (zh) * 2018-02-02 2023-11-07 株式会社Lg化学 有机发光二极管
WO2019163824A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR101966306B1 (ko) * 2018-06-18 2019-04-05 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN108963098B (zh) * 2018-08-03 2020-04-28 京东方科技集团股份有限公司 一种qled显示面板及其制备方法、显示装置
WO2020050585A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2020050563A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
JP2022017601A (ja) * 2018-09-07 2022-01-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR102225970B1 (ko) * 2018-09-17 2021-03-10 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
EP4360632A2 (en) 2019-01-15 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
KR20200093442A (ko) 2019-01-28 2020-08-05 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
AU2020225225B2 (en) 2019-02-19 2022-12-22 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of FXR agonists
KR102349278B1 (ko) 2019-09-03 2022-01-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN112225706B (zh) * 2019-12-31 2022-05-03 陕西莱特光电材料股份有限公司 有机化合物、使用其的电子器件及电子装置
EP3923363A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-15 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
KR20220134125A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004057926A1 (ja) * 2002-12-19 2006-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 有機発光素子、有機発光素子を用いた発光装置、及び前記発光装置を用いた電気器具
KR101036391B1 (ko) * 2003-03-13 2011-05-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 신규한 질소 함유 헤테로환 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
US7517595B2 (en) * 2005-03-10 2009-04-14 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices with mixed electron transport materials
US20060246315A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Begley William J Phosphorescent oled with mixed electron transport materials
US7902742B2 (en) 2006-07-04 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
WO2010076878A1 (ja) * 2009-01-05 2010-07-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20120091438A1 (en) * 2009-04-01 2012-04-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP5109054B2 (ja) * 2009-04-17 2012-12-26 株式会社デンソー 有機電界発光素子
JP5586254B2 (ja) * 2009-09-01 2014-09-10 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子の製造方法、表示装置及び照明装置
EP2555270B1 (en) * 2010-03-31 2015-05-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element using same
WO2011148909A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012017680A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW201301598A (zh) * 2010-11-22 2013-01-01 Idemitsu Kosan Co 有機電激發光元件
JP5938175B2 (ja) * 2011-07-15 2016-06-22 出光興産株式会社 含窒素芳香族複素環誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6203720B2 (ja) * 2011-08-22 2017-09-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2762478A1 (en) * 2011-09-15 2014-08-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd Aromatic amine derivative and organic electroluminescence element using same
KR101290015B1 (ko) * 2011-11-30 2013-07-30 주식회사 두산 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US20150171351A1 (en) * 2012-07-10 2015-06-18 Cambridge Display Technology Limited Light-emitting compound
KR102017745B1 (ko) * 2012-10-12 2019-09-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP6335428B2 (ja) * 2012-12-21 2018-05-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102149450B1 (ko) * 2013-02-15 2020-09-01 에스에프씨주식회사 중수소화된 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20140125576A (ko) * 2013-04-19 2014-10-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN104538554B (zh) 2015-01-13 2017-01-25 北京科技大学 具有双组分混合电子传输/空穴阻挡层有机发光二极管
EP3208861A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-23 Novaled GmbH Electron transport layer comprising a matrix compound mixture for an organic light-emitting diode (oled)
EP3312899B1 (en) * 2016-10-24 2021-04-07 Novaled GmbH Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
EP3214151A4 (en) 2018-07-25
WO2016068585A1 (ko) 2016-05-06
JP6457069B2 (ja) 2019-01-23
US20170279055A1 (en) 2017-09-28
JP2019075575A (ja) 2019-05-16
JP2017530552A (ja) 2017-10-12
CN106716665B (zh) 2018-10-23
KR20160049500A (ko) 2016-05-09
CN106716665B9 (zh) 2018-12-07
CN106716665A (zh) 2017-05-24
TW201624794A (zh) 2016-07-01
EP3214151B1 (en) 2020-10-14
US10074809B2 (en) 2018-09-11
KR102055479B1 (ko) 2019-12-12
EP3214151A1 (en) 2017-09-06
KR20170073567A (ko) 2017-06-28
TWI577070B (zh) 2017-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711530B2 (ja) 有機電界発光素子
CN107459466B (zh) 化合物及包含它的有机电子元件
US20230329106A1 (en) Organic light emitting element
JP6447936B2 (ja) 有機発光素子
CN106164055B (zh) 杂环化合物和包含其的有机发光器件
TWI579275B (zh) 有機發光二極體
US20170012217A1 (en) Organic light-emitting device
JP6399527B2 (ja) 有機発光素子
CN109970670B (zh) 杂环化合物和包含其的有机发光器件
TW201815769A (zh) 有機發光裝置
JP6729858B2 (ja) スピロ型化合物およびこれを含む有機発光素子
JP2019515488A (ja) 有機発光素子
JP2017531309A (ja) 有機発光素子
JP6657536B2 (ja) 有機発光素子
JP2016538238A (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP2019502654A (ja) 化合物およびこれを含む有機電子素子
JP6508657B2 (ja) 複素環化合物及びこれを含む有機発光素子
KR101849825B1 (ko) 유기 발광 소자
KR101896143B1 (ko) 유기 발광 소자
TWI635086B (zh) 化合物及含有其的有機發光裝置
KR102015037B1 (ko) 적층 유기 발광 소자
WO2018221986A1 (ko) 신규한 헤테로 고리 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR20150037093A (ko) 카바졸 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250