JP6702534B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6702534B2
JP6702534B2 JP2017511523A JP2017511523A JP6702534B2 JP 6702534 B2 JP6702534 B2 JP 6702534B2 JP 2017511523 A JP2017511523 A JP 2017511523A JP 2017511523 A JP2017511523 A JP 2017511523A JP 6702534 B2 JP6702534 B2 JP 6702534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing accelerator
resin composition
compound
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163222A1 (ja
Inventor
高橋 郁夫
郁夫 高橋
貴彦 伊藤
貴彦 伊藤
中島 真一
真一 中島
雄大 佐々木
雄大 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Chemical Inc
Original Assignee
Nisshinbo Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Chemical Inc filed Critical Nisshinbo Chemical Inc
Publication of JPWO2016163222A1 publication Critical patent/JPWO2016163222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702534B2 publication Critical patent/JP6702534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/833Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • C08K5/3447Five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、半導体封止剤や電子基板積層材料等に好適に用いられるエポキシ樹脂組成物に関する。
エポキシ樹脂は、機械的強度や耐熱性、耐薬品性、接着性、電気絶縁性等に優れ、また、硬化収縮が少ない等の特性を有している。そのため、半導体封止材、電子基板用積層材料、絶縁紛体塗料、接着剤、及び炭素繊維複合材料等の様々な用途に利用されている。
このような用途に利用されるエポキシ樹脂は、硬化させる際に硬化剤が用いられ、さらに、硬化反応をスムーズに進行させ、加工時間の短縮を図るために、硬化促進剤も併用される場合がある。硬化促進剤は、エポキシ樹脂の加工速度の向上のみならず、樹脂の硬さや強度等の諸物性を向上させる役割も果たす。硬化促進剤としては、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール系化合物、ジアザビシクロウンデセン等の三級アミン、トリフェニルホスフィン等のホスフィン等が一般的である。
これらの硬化促進剤は、加熱により硬化促進作用が発揮される。しかしながら、例えば、室温で液状のエポキシ樹脂を用いる場合、硬化剤及び硬化促進剤が添加されたエポキシ樹脂は、室温〜50℃程度での運搬・貯蔵温度でも硬化反応が徐々に進行し、樹脂組成物は、1日も経たないうちに初期粘度の10倍以上にも増粘することがあった。また、固体状のエポキシ樹脂に硬化剤及び硬化促進剤を溶融混合した場合、室温〜50℃程度での運搬・貯蔵時にそのまま硬化し、成形加工が困難となることもあった。
このように、硬化促進剤を含むエポキシ樹脂組成物は、取り扱い性が悪く、また、貯蔵安定性にも劣るものであった。
これに対しては、貯蔵安定性を改善した硬化促進剤として、上記のイミダゾール系化合物等をコアとしてマイクロカプセル化したものや(例えば、特許文献1,2参照)、上記の三級アミンを塩として難溶化したもの、また、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールや2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール等の高融点化させるための置換基を導入したイミダゾール系化合物(例えば、特許文献3参照)等が使用されている。これらは、反応性が抑制され、所定条件下で硬化促進作用を発揮する、いわゆる高潜在性タイプの硬化促進剤である。
特開2012−52051号公報 特開2011−208098号公報 特開平5−239187号公報
しかしながら、上記のような高潜在性タイプの硬化促進剤であっても、エポキシ樹脂組成物の取り扱い性は十分に改善されたとは言えず、貯蔵安定性はなお不十分であった。
したがって、硬化促進剤は、反応性に優れていることのみならず、特に、室温で液状のエポキシ樹脂においては、室温〜50℃でも1日以上粘性が変わらずに貯蔵可能であり、また、100〜120℃程度でも3時間以上流動性を保持することができ、取り扱い性に優れていることが求められている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、より高い潜在性を有する硬化促進剤を用いることにより、樹脂硬化物の特性を低下させることなく、貯蔵安定性を向上させ、かつ、取り扱い性にも優れたエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、カルボジイミド基によりイミダゾール系化合物のアミノ基をブロックした硬化促進剤を用いることにより、エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性の向上を図るものである。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供する。
[1]エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤とを含み、前記硬化促進剤が、カルボジイミド化合物とイミダゾール系化合物との反応生成物であり、前記エポキシ樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部配合されている、エポキシ樹脂組成物。
[2]前記カルボジイミド化合物が芳香族カルボジイミドである、上記[1]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[3]前記イミダゾール系化合物が、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール及び2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールのうちから選ばれる少なくとも1種である、上記[1]又は[2]に記載のエポキシ樹脂組成物。
[4]前記硬化剤が、フェノール樹脂、酸無水物系化合物、及びアミン系化合物からなる群のうちの少なくとも1種の化合物を含む、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物。
本発明によれば、より高い潜在性を有する硬化促進剤を用いることにより、樹脂硬化物の特性を低下させることなく、エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性を向上させることができる。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物によれば、加工使用に際し、取り扱い性も向上する。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤とを含むものである。そして、前記硬化促進剤は、カルボジイミド化合物とイミダゾール系化合物との反応生成物である。
本発明の硬化促進剤は、イミダゾール系化合物のイミダゾール環内二級アミノ基をカルボジイミド化合物でブロックして、イミダゾール系化合物によるエポキシ樹脂の硬化促進作用を抑制することにより、貯蔵安定性の向上を図るものである。そして、硬化反応の際には、加熱することによって、ブロック剤であるカルボジイミド化合物が解離し、イミダゾール系化合物の硬化促進作用が発現する。
したがって、本発明のエポキシ樹脂組成物は、一液性エポキシ樹脂であり、加工使用前は貯蔵安定性に優れており、加工使用時の加熱によって硬化反応の促進が図られるものである。
[エポキシ樹脂]
本発明におけるエポキシ樹脂は、特に限定されるものではなく、公知のエポキシ樹脂を用いることができる。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、及び液状ゴム変性エポキシ樹脂等が挙げられる。これらを1種単独でも、2種以上併用してもよい。これらのエポキシ樹脂は、用途目的に応じて適宜選択されるが、好ましくは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、及びクレゾールノボラック型エポキシ樹脂が用いられる。
[硬化剤]
硬化剤は、エポキシ樹脂の硬化剤として公知のものを用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、フェノール樹脂、酸無水物系化合物、アミン系化合物等が挙げられる。これらのうち、貯蔵安定性の向上の観点から、フェノール樹脂が好適に用いられる。フェノール樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、ビスフェノールA型フェノール樹脂、ビスフェノールF型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂等が挙げられる。これらを1種単独でも、2種以上併用してもよい。
また、ポリカルボジイミドを含む硬化剤、具体的には、ピラゾール等の芳香族ヘテロ環式化合物(イミダゾールを除く)により変性したポリカルボジイミド等も、貯蔵安定性の向上の観点から、好適に用いることができる。
硬化剤の配合量は、貯蔵安定性の向上、及び十分な硬化反応を行う観点から、エポキシ樹脂中のエポキシ基に対する硬化反応性官能基が0.5〜2当量であることが好ましく、より好ましくは0.8〜1.3当量である。
前記硬化剤がフェノール樹脂である場合は、その配合量は、通常、エポキシ樹脂100質量部に対して30〜100質量部であることが好ましく、より好ましくは40〜70質量部である。
[硬化促進剤]
本発明において用いられる硬化促進剤は、カルボジイミド化合物とイミダゾール系化合物との反応生成物である。
(カルボジイミド化合物)
カルボジイミド化合物は、カルボジイミド基(−N=C=N−)を含む化合物である。カルボジイミド化合物は、例えば、ジイソシアネートの縮合物として得ることができる。
前記ジイソシアネートには、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、及び複素環ジイソシアネートがある。具体的には、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、及び2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられる。これらの化合物は、1種単独でも、2種以上併用してもよい。これらの中でも、耐熱性や入手容易性、貯蔵安定性の向上の観点から、ジフェニルメタンジイソシアネート及びトリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートが好ましい。
すなわち、カルボジイミド化合物は、前記芳香族ジイソシアネートを含む原料から合成された芳香族カルボジイミドが好ましい。
また、カルボジイミド化合物は、取り扱い容易性や入手容易性、溶解性等の観点から、ポリカルボジイミドが好ましい。前記ポリカルボジイミドは、前記芳香族ジイソシアネートを含む原料から合成された芳香族ポリカルボジイミドが好ましい。さらに、前記ポリカルボジイミドは、前記芳香族ポリカルボジイミドと、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、及びポリブタジエンジオール等との共重合体であってもよい。
(カルボジイミド化合物の製造)
カルボジイミド化合物は、前記ジイソシアネートを原料とした種々の方法で製造することができる。例えば、ジイソシアネートの脱二酸化炭素を伴う縮合反応により、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを製造する方法(米国特許第2941956号明細書や、特公昭47−33279号公報、J. Org. Chem, 28、2069-2075(1963), Chemical Review 1981, Vol.81, No.4, p.619-621等)等を用いることができる。
上記のジイソシアネートの縮合反応は、カルボジイミド化触媒の存在下にて行うことが好ましい。カルボジイミド化触媒としては、例えば、1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド及びこれらの3−ホスホレン異性体等のホスホレンオキシド等が挙げられる。これらの中でも、反応性の観点から、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシドが好ましい。カルボジイミド化触媒の使用量は、カルボジイミド化に用いられるジイソシアネート100質量部に対して、通常、0.1〜1.0質量部である。
ジイソシアネートの縮合反応は、無溶媒でも、溶媒中でも行うことができる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、及びジオキソラン等の脂環式エーテル;ベンゼン、トルエン、キシレン、及びエチルベンゼン等の芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、パークレン、トリクロロエタン、及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;酢酸エチル、及び酢酸ブチル等のエステル系溶媒;並びに、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及びシクロヘキサノン等のケトン系溶媒が挙げられる。これらは1種単独でも、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノンが好ましい。
溶媒中で反応を行う場合、ジイソシアネートの濃度は、反応時間及び収率の観点から、5〜55質量%であることが好ましく、より好ましくは5〜40質量%である。
ジイソシアネートの縮合反応の反応温度は、特に限定されないが、40〜200℃であることが好ましく、より好ましくは50〜130℃である。溶媒中で反応を行う場合は、40℃〜溶媒の沸点の範囲内の温度であることが好ましい。また、反応時間は、1〜30時間であることが好ましく、より好ましくは5〜25時間である。
ジイソシアネートは、イソシアネート末端をイソシアネート基と反応性を有する単官能の化合物と反応させることにより封止し、重合度を調整することができる。このような化合物としては、シクロヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、トリルイソシアネート、及びイソプロピルフェニルイソシアネート等のモノイソシアネート;メタノール、イソプロピルアルコール、フェノール、及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール;ブチルアミン、ジエチルアミン、及びシクロヘキシルアミン等のアミン;プロピオン酸、及び安息香酸等のカルボン酸等が挙げられる。
カルボジイミド化合物がポリカルボジイミドである場合、重合度は2〜12であることが好ましく、より好ましくは2〜9である。
(イミダゾール系化合物)
イミダゾール系化合物としては、二級アミノ基を有するイミダゾール環を含むものを用いることができる。具体的には、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、及び2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシイミダゾール等が挙げられる。これらは1種単独でも、2種以上併用してもよい。これらの中でも、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールが好適に用いられ、貯蔵安定性の向上の観点から、2−フェニルイミダゾールがより好ましい。
(硬化促進剤の製造)
本発明の硬化促進剤は、イミダゾール系化合物のイミダゾール環内二級アミノ基をカルボジイミド化合物と反応させてブロックすることにより得られる生成物である。
この反応は、イミダゾール系化合物のイミダゾール環内二級アミノ基に対して1理論当量のカルボジイミド基が反応するように、カルボジイミド化合物を添加することが好ましい。実際上は、反応性を考慮して、カルボジイミド化合物の方が、イミダゾール系化合物よりも反応する官能基の当量が多くなるように添加することが好ましい。カルボジイミド化合物は、エポキシ樹脂の硬化剤としても作用し得るが、エポキシ樹脂に対する添加量が少ない場合には、短時間で硬化させるおそれはなく、貯蔵安定性に対する影響はない。
したがって、イミダゾール系化合物に対するカルボジイミド化合物の添加量は、イミダゾール環内二級アミノ基に対して、カルボジイミド基が1〜2当量となるようにすることが好ましく、より好ましくは1〜1.2当量である。
前記硬化促進剤は、所定量のカルボジイミド化合物とイミダゾール化合物とを溶液状態で10〜80℃で接触混合することにより容易に合成することができる。この合成反応は、無溶媒でも、溶媒中でも行うことができる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、及びジオキソラン等の脂環式エーテル;ベンゼン、トルエン、キシレン、及びエチルベンゼン等の芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、パークレン、トリクロロエタン、及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;酢酸エチル、及び酢酸ブチル等のエステル系溶媒;並びに、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及びシクロヘキサノン等のケトン系溶媒が挙げられる。これらは1種単独でも、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、テトラヒドロフラン、トルエン、シクロヘキサノンが好ましい。
前記硬化促進剤の配合量は、エポキシ樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部であり、好ましくは1〜5質量部である。
前記配合量が0.1質量部未満では、十分な硬化促進作用を得ることができない。また、前記配合量が5質量部を超える場合、エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性の向上を図ることが困難となる。
[エポキシ樹脂組成物]
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上述したようなエポキシ樹脂と、硬化剤と、所定量の硬化促進剤とが配合されたものである。前記エポキシ樹脂組成物は、さらに、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、顔料、充填剤、レベリング剤、界面活性剤、分散剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を適宜含有することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、フィルム状やブロック状等の種々の形態に硬化・成形することができ、様々な用途の材料や部材の加工品を得ることができる。具体的には、半導体封止材、電子基板用積層材料、絶縁紛体塗料、接着剤、及び炭素繊維複合材料等の各種用途に利用することができる。
エポキシ樹脂組成物の硬化・成形は、公知の方法により行うことができ、硬化時に加熱することにより、樹脂硬化物を速やかに得ることができる。加熱温度は、硬化促進剤の作用効果、エポキシ樹脂の耐熱性、硬化剤の反応性等の観点から、120〜200℃であることが好ましく、より好ましくは、150〜180℃である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
[カルボジイミド化合物の合成]
(cb1の合成)
還流管及び撹拌機付き反応容器に、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと表記する。)75g(0.3mol)と、フェニルイソシアネート14.3g(0.12mol)と、溶媒としてテトラヒドロフラン133gと、カルボジイミド化触媒として3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド0.75g(0.00039mol)とを仕込み、70℃で3時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により、波長2200〜2300cm−1のイソシアネート基の吸収の消失を確認するとともに、波長2150cm−1付近のカルボジイミド基による吸収ピークを確認し、カルボジイミド化合物cb1(重合度=6)溶液を得た。
(cb2の合成)
還流管及び撹拌機付き反応容器に、トリレンジイソシアネート(2,4−トリレンジイソシアネート:2,6−トリレンジイソシアネート=80:20の混合物;以下、TDIと表記する。)52.2g(0.3mol)と、フェニルイソシアネート14.3g(0.12mol)と、溶媒としてテトラヒドロフラン99.8gと、カルボジイミド化触媒として3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド0.75g(0.00039mol)とを仕込み、70℃で4時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により、波長2200〜2300cm−1のイソシアネート基の吸収の消失を確認するとともに、波長2150cm−1付近のカルボジイミド基による吸収ピークを確認し、カルボジイミド化合物cb2(重合度=6)溶液を得た。
[硬化促進剤の合成]
以下の合成に用いたイミダゾール系化合物は、いずれも四国化成株式会社製である。2PHZ−PW及び2P4MHZ−PWは、いわゆる高潜在性タイプである。
(硬化促進剤2PZ−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)に、上記で合成したカルボジイミド化合物cb1を溶液のまま、2PZのイミダゾール環内二級アミノ基1当量に対してカルボジイミド基が1当量となるように添加混合し、40℃で24時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により、波長2150cm−1付近のカルボジイミド基による吸収ピークがほぼ消滅したことを確認するとともに、波長1660cm−1付近のグアジニノ基(HN−(C=NH)−NH−)類似の吸収ピークを確認し、カルボジイミド化合物cb1と2PZとの反応生成物である硬化促進剤2PZ−cb1を得た。
(硬化促進剤[2MZ−H]−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−メチルイミダゾール(2MZ−H)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1と2MZ−Hとの反応生成物である硬化促進剤[2MZ−H]−cb1を得た。
(硬化促進剤C11Z−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−ウンデシルイミダゾール(C11Z)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1とC11Zとの反応生成物である硬化促進剤C11Z−cb1を得た。
(硬化促進剤C17Z−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−ヘプタデシルイミダゾール(C17Z)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1とC17Zとの反応生成物である硬化促進剤C17Z−cb1を得た。
(硬化促進剤2E4MZ−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1と2E4MZとの反応生成物である硬化促進剤2E4MZ−cb1を得た。
(硬化促進剤2P4MZ−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−フェニル−4−メチルイミダゾール(2P4MZ)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1と2P4MZとの反応生成物である硬化促進剤2P4MZ−cb1を得た。
(硬化促進剤[2PHZ−PW]−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(2PHZ−PW)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1と2PHZ−PWとの反応生成物である硬化促進剤[2PHZ−PW]−cb1を得た。
(硬化促進剤[2P4MHZ−PW]−cb1の合成)
2−フェニルイミダゾール(2PZ)の代わりに2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール(2P4MHZ−PW)を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb1と2P4MHZ−PWとの反応生成物である硬化促進剤[2P4MHZ−PW]−cb1を得た。
(硬化促進剤2PZ−cb2の合成)
カルボジイミド化合物cb1の代わりにポリカルボジイミドcb2を用いた以外は、上記の2PZ−cb1の合成と同様にして、カルボジイミド化合物cb2と2PZとの反応生成物である硬化促進剤2PZ−cb2を得た。
(硬化促進剤2PZ−MDIの合成)
還流管及び撹拌機付き反応容器に、2PZに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を、2PZのイミダゾール環内二級アミノ基1当量に対してイソシアネート基が1当量となるように添加混合し、溶媒としてテトラヒドロフランを用い、30℃で24時間反応させて、MDIと2PZとの反応生成物である硬化促進剤2PZ−MDIを得た。
(硬化促進剤2MZ−MDIの合成)
還流管及び撹拌機付き反応容器に、2MZに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を、2MZのイミダゾール環内二級アミノ基1当量に対してイソシアネート基が1当量となるように添加混合し、溶媒としてテトラヒドロフランを用い、30℃で24時間反応させて、MDIと2MZとの反応生成物である硬化促進剤2MZ−MDIを得た。
[エポキシ樹脂組成物の調製(1)]
(実施例1)
アルミシャーレに、エポキシ樹脂(jER828;三菱化学株式会社製)100質量部と、硬化剤としてフェノール樹脂(BRG556;昭和電工株式会社製)54.2質量部を入れ、130℃のホットプレート上で、フッ素樹脂製棒で1分間混合撹拌した。これに、上記で合成した硬化促進剤2PZ−cb1をイミダゾール系化合物成分の含有量が1質量部となるように添加して、50℃のホットプレート上で、フッ素樹脂製棒で5分間混合撹拌し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(実施例2〜9)
表1に示す各硬化促進剤を用い、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例1〜8)
上記硬化促進剤の合成で使用したイミダゾール系化合物のみを用い、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例9)
硬化促進剤を、マイクロカプセル型の高潜在性タイプ硬化促進剤ノバキュアHX3721(旭化成イーマテリアルズ株式会社製)に変え、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例10)
硬化促進剤を、ジアザビシクロウンデセン(DBU)塩型の高潜在性タイプ硬化促進剤U−CAT SA810(サンアプロ株式会社製)に変え、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例11)
硬化促進剤を、DBU塩型の高潜在性タイプ硬化促進剤U−CAT SA506(サンアプロ株式会社製)に変え、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
[評価試験]
各実施例及び比較例で得られたエポキシ樹脂組成物について、下記に示すような試験方法により、貯蔵安定性、取り扱い性、及び樹脂硬化物の特性変化の評価を行った。
(貯蔵安定性)
エポキシ樹脂組成物を入れたアルミシャーレを50℃乾燥機内に静置し、12時間おきに乾燥機から取り出して、樹脂組成物のタック性が失われる(親指を樹脂組成物表面に押し付けて引き剥がす際に抵抗を感じなくなる)までの時間を計測した。
(取り扱い性)
エポキシ樹脂組成物を入れたアルミシャーレを100℃乾燥機内に静置し、30分おきに乾燥機から取り出して、アルミシャーレを45°に傾けたときに樹脂組成物の流動性が失われるまでの時間を計測した。
(樹脂硬化物の特性変化)
調製直後、50℃で3日間貯蔵、及び100℃で5時間貯蔵した各エポキシ樹脂組成物を、170℃の乾燥機内で1時間静置し、樹脂硬化物を得た。得られた樹脂硬化物のガラス転移温度を、動的粘弾性測定装置を用いて測定した。
上記実施例及び比較例の評価結果を表1にまとめて示す。
Figure 0006702534
表1に示した評価結果から分かるように、エポキシ樹脂の硬化促進剤をカルボジイミド化合物とイミダゾール系化合物の反応生成物とした実施例1〜9は、いずれも、50℃で7日以上タック性が失われず、貯蔵安定性が維持されることが認められた。また、100℃でも5時間以上流動性を保持されることが認められた。また、50℃で3日間貯蔵後、及び100℃で5時間経過後に硬化させても、樹脂硬化物の特性(ガラス転移温度)の低下は見られなかった。
これに対し、硬化促進剤としてイミダゾール系化合物のみを用いた比較例1〜6は、いずれも、50℃での貯蔵安定性が1日以下、100℃での取り扱い性が1時間以下しか保持されず、また、高潜在性タイプ硬化促進剤であるイミダゾール系化合物を用いた比較例7〜10でも、貯蔵安定性及び取り扱い性は、実施例には及ばなかった。
なお、高潜在性タイプ硬化促進剤U−CAT SA506を用いた比較例11は、貯蔵安定性、取り扱い性ともに評価は良好であるものの、170℃1時間では硬化しなかった。
[エポキシ樹脂組成物の調製(2)]
(比較例12)
硬化促進剤を2PZ−MDIに変え、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例13)
硬化促進剤を2MZ−MDIに変え、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例14)
エポキシ樹脂(jER828;三菱化学株式会社製)100質量部と、硬化剤としてフェノール樹脂(BRG556;昭和電工株式会社製)54.2質量部に、硬化促進剤2PZ1質量部、カルボジイミド化合物1.4質量部を添加して、室温(25℃)で混合撹拌し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(比較例15)
エポキシ樹脂(jER828;三菱化学株式会社製)100質量部と、硬化剤としてフェノール樹脂(BRG556;昭和電工株式会社製)54.2質量部に、硬化促進剤2MZ1質量部、カルボジイミド化合物1.4質量部を添加して、室温(25℃)で混合撹拌し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
比較例12〜15について、上記と同様の評価試験を行った。これらの結果を表2にまとめて示す。
Figure 0006702534
表2に示した評価結果から分かるように、硬化促進剤をイミダゾール系化合物とイソシアネート化合物の反応物とした比較例12,13、イミダゾール系化合物とカルボジイミド化合物を反応させることなく添加した比較例14,15は、いずれも、貯蔵安定性及び取り扱い性に劣るものであった。
[エポキシ樹脂組成物の調製(3)]
(実施例10〜18、比較例16〜21)
表3に示す硬化促進剤を用い、それぞれイミダゾール系化合物成分の含有量が表1に示す量となるように変更し、それ以外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
実施例10〜18、比較例16〜21について、上記と同様の評価試験を行った。これらの結果を表3にまとめて示す。
Figure 0006702534
表3に示した評価結果から分かるように、硬化促進剤の添加量が、エポキシ樹脂100質量部に対して、イミダゾール系化合物成分の含有量が0.1、0.5又は5質量部である実施例10〜18は、いずれも、貯蔵安定性、取り扱い性ともに良好であり、樹脂硬化物の特性(ガラス転移温度)の低下も見られなかった。
これに対して、イミダゾール系化合物成分の含有量が0.01質量部である比較例16〜18は、いずれも、貯蔵安定性、取り扱い性ともに良好であるものの、170℃1時間では硬化しなかった。また、イミダゾール系化合物成分の含有量が7質量部である比較例19〜21は、いずれも、貯蔵安定性及び取り扱い性に劣るものであった。
なお、上記実施例で用いられた硬化促進剤の作用の潜在性を確認するため、エポキシ樹脂組成物に硬化促進剤のみを添加した場合についての貯蔵安定性の評価を行った。以下に、参考例及び参考比較例として示す。
[エポキシ樹脂組成物の調製(4)]
(参考例1)
プラスチック製容器に、エポキシ樹脂(jER828;三菱化学株式会社製)100質量部と、上記で合成した硬化促進剤2PZ−cb1をイミダゾール系化合物成分の含有量が1質量部となるように添加し、遊星式撹拌脱泡装置(マゼルスターKK−400W;倉敷紡績株式会社製)で10分間混合し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(参考例2〜9)
表4に示す各硬化促進剤を用い、それ以外は参考例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(参考比較例1〜8)
上記硬化促進剤の合成で使用したイミダゾール系化合物のみを用い、それ以外は参考例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(参考比較例9)
硬化促進剤を、マイクロカプセル型の高潜在性タイプ硬化促進剤ノバキュアHX3721(旭化成イーマテリアルズ株式会社製)に変え、それ以外は参考例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
(参考比較例10)
硬化促進剤を、ジアザビシクロウンデセン(DBU)塩型の高潜在性タイプ硬化促進剤U−CAT SA810(サンアプロ株式会社製)に変え、それ以外は参考例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を調製した。
[評価試験]
各参考例及び参考比較例で得られたエポキシ樹脂組成物について、下記に示すような試験方法により、貯蔵安定性の評価を行った。
(貯蔵安定性)
各エポキシ樹脂組成物のガラス転移温度の変化により、貯蔵安定性を評価した。温度変化が小さいほど、貯蔵安定性に優れていると言える。
エポキシ樹脂組成物を40℃に設定した恒温装置に21日間保存した。3,7,14及び21日後にエポキシ樹脂組成物をサンプリングし、ガラス転移温度を測定した。測定装置は、示差走査型熱量計(DSC)(セイコーインスツルメンツ株式会社製)を使用した。アルミパンの中に試料を約20mg秤量し、−50℃から150℃まで、昇温速度10℃/分で昇温し、DSC曲線を得た。得られたDSC曲線において、ベースラインの延長線と、ガラス転移に伴う吸熱曲線の接線との交点から、ガラス転移温度を求めた。
なお、参考比較例において、ガラス転移温度の変化が大きい場合は、途中で測定を中止した。
上記参考例及び参考比較例の評価結果を表4にまとめて示す。
Figure 0006702534
表4に示した評価結果から分かるように、エポキシ樹脂組成物に、硬化促進剤としてカルボジイミド化合物とイミダゾール系化合物の反応生成物を添加した参考例1〜9は、いずれも、40℃で21日間、ガラス転移温度の変化が見られず、貯蔵安定性が維持されることが認められた。
これに対し、硬化促進剤としてイミダゾール系化合物のみを添加した参考比較例1〜8、並びに高潜在性タイプ硬化促進剤を添加した参考比較例9及び10は、いずれも21日以内にガラス転移温度の上昇が見られ、エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性は、実施例には及ばなかった。
なお、参考比較例1〜10で用いた硬化促進剤は、エポキシ樹脂に徐々に溶解して、活性部位がエポキシ基と接触することにより、エポキシ樹脂の硬化が進行し、ガラス転移温度が上昇したものと考えられる。
以上から、参考例1〜9で用いた硬化促進剤は、より高い潜在性を有する硬化促進剤であると言える。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤とを含み、
    前記硬化促進剤が、カルボジイミド化合物と、二級アミノ基を有するイミダゾール環を含むイミダゾール系化合物との反応生成物であり、前記エポキシ樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部配合されている、エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記カルボジイミド化合物が芳香族カルボジイミド化合物である、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 前記イミダゾール系化合物が、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール及び2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールのうちから選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 前記硬化剤が、フェノール樹脂、酸無水物系化合物、及びアミン系化合物からなる群のうちの少なくとも1種の化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物。
JP2017511523A 2015-04-06 2016-03-18 エポキシ樹脂組成物 Active JP6702534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077980 2015-04-06
JP2015077980 2015-04-06
PCT/JP2016/058776 WO2016163222A1 (ja) 2015-04-06 2016-03-18 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163222A1 JPWO2016163222A1 (ja) 2018-02-08
JP6702534B2 true JP6702534B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57073122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511523A Active JP6702534B2 (ja) 2015-04-06 2016-03-18 エポキシ樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10266644B2 (ja)
EP (1) EP3287480B1 (ja)
JP (1) JP6702534B2 (ja)
KR (1) KR102469706B1 (ja)
CN (1) CN107428914B (ja)
CA (1) CA2981689A1 (ja)
TW (1) TWI680995B (ja)
WO (1) WO2016163222A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226954B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-21 積水化学工業株式会社 樹脂材料及び多層プリント配線板
WO2020133338A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物及包含其的预浸料、层压板和高频电路基板
JP7432331B2 (ja) 2019-09-25 2024-02-16 日清紡ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JP2021050287A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日清紡ケミカル株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN110903605A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 广州百云宝能源科技有限公司 一种环氧树脂及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL44350A0 (en) * 1973-04-05 1974-06-30 Sparamedica Ag New imidazole derivatives,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
ATE70261T1 (de) * 1987-09-02 1991-12-15 Ciba Geigy Ag Oligomere cyanoguanidine.
US5352831A (en) * 1987-09-02 1994-10-04 Ciba-Geigy Corporation Oligomeric cyanoguanidines
DE4026363A1 (de) * 1990-08-21 1992-03-12 Sueddeutsche Kalkstickstoff 1-(n'-cyanoguanyl)-derivate von n-haltigen fuenfringheterozyklen
JP2731879B2 (ja) 1992-02-27 1998-03-25 四国化成工業株式会社 エポキシ樹脂硬化方法
WO1995011927A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Lord Corporation Polyester-modified polydiene/acrylourethane oligomers
JP3467400B2 (ja) * 1998-01-13 2003-11-17 日清紡績株式会社 液状封止材用樹脂組成物及び液状封止材
JP3482153B2 (ja) * 1999-04-09 2003-12-22 住友ベークライト株式会社 半導体用ダイアタッチペースト
JP3851749B2 (ja) 1999-12-16 2006-11-29 日清紡績株式会社 樹脂付き金属箔
JP2005097344A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nisshinbo Ind Inc ラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた接着性フィルム
JP4237726B2 (ja) 2005-04-25 2009-03-11 パナソニック電工株式会社 フレキシブルプリント配線板用基材入り接着シート及びその製造方法、多層フレキシブルプリント配線板、フレックスリジッドプリント配線板
JP5023079B2 (ja) * 2006-03-10 2012-09-12 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 潤滑油のための粘度指数改良剤
JP5032900B2 (ja) * 2006-08-28 2012-09-26 パナソニック株式会社 フレキシブルプリント配線板用基材入り接着シート及びその製造方法、多層フレキシブルプリント配線板、フレックスリジッドプリント配線板
KR101838304B1 (ko) * 2009-09-18 2018-03-13 비티지 인터내셔널 리미티드 향상된 방출 특성을 갖는 bab 트리블록 중합체
JP2011208098A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Asahi Kasei E-Materials Corp イミダゾール化合物含有マイクロカプセル化組成物、それを用いた硬化性組成物及びマスターバッチ型硬化剤
JP5543879B2 (ja) 2010-09-02 2014-07-09 旭化成イーマテリアルズ株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤組成物及び一液性エポキシ樹脂組成物
EP2855556A4 (en) * 2012-05-25 2016-02-10 Polyone Corp OXYGEN ABSORBING COPOLYMERS FROM CYCLIC ALIPHATIC MONOMERS
US11066508B2 (en) * 2014-08-18 2021-07-20 Basf Se Polyester-modified polybutadienols for producing polyurethane elastomers and thermoplastic polyurethanes
JP6849269B2 (ja) * 2015-04-06 2021-03-24 日清紡ケミカル株式会社 変性ポリカルボジイミド化合物、硬化剤及び熱硬化性樹脂組成物
EP3378877B1 (en) * 2017-02-28 2019-06-19 Evonik Oil Additives GmbH Hydrogenated polybutadienes useful as lubricant additives

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016163222A1 (ja) 2016-10-13
KR102469706B1 (ko) 2022-11-22
EP3287480A4 (en) 2018-09-12
EP3287480B1 (en) 2019-12-11
EP3287480A1 (en) 2018-02-28
US10266644B2 (en) 2019-04-23
CN107428914B (zh) 2019-11-01
TWI680995B (zh) 2020-01-01
CA2981689A1 (en) 2016-10-13
KR20170134413A (ko) 2017-12-06
JPWO2016163222A1 (ja) 2018-02-08
US20180118878A1 (en) 2018-05-03
CN107428914A (zh) 2017-12-01
TW201700527A (zh) 2017-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702534B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US6528595B1 (en) Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
TWI579329B (zh) 用於複合材料之掺合物
EP2197929A1 (en) Isocyanate modified epoxy resin and epoxy powder coating composition thereof
JP2016501922A (ja) 高温用途用の強靭化された硬化可能エポキシ組成物
TW201726801A (zh) 熱硬化性環氧樹脂組成物
JP6739921B2 (ja) ウレタン変性エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP2017002130A (ja) ポリウレタン変性エポキシ樹脂及び接着剤
JP4938567B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
TW201141946A (en) Thermosetting composition
KR102650640B1 (ko) 폴리카르보디이미드 화합물 및 열경화성 수지 조성물
TW201038667A (en) Curable composition
JP2014532800A (ja) エポキシ硬化用途の潜在性触媒としてのカルボン酸アンモニウム基を有するポリマー
JP5258191B2 (ja) 半導体チップ接合用接着剤
JP5263521B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2023552957A (ja) 一液型構造接着剤
CN110997741B (zh) 脲封端的丁二烯聚合物和丁二烯丙烯腈共聚物
JP2000136231A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
TWI722192B (zh) 片型接著劑及使用其之接著方法
KR101910134B1 (ko) 변성 에폭시 수지 및 그 제조방법
JPH1121420A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02289610A (ja) 一液性配合物の硬化方法
JP2013185034A (ja) ベンゾオキサジン樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250