JP6701260B2 - 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6701260B2
JP6701260B2 JP2018089714A JP2018089714A JP6701260B2 JP 6701260 B2 JP6701260 B2 JP 6701260B2 JP 2018089714 A JP2018089714 A JP 2018089714A JP 2018089714 A JP2018089714 A JP 2018089714A JP 6701260 B2 JP6701260 B2 JP 6701260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
cover
peripheral wall
wall
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019198141A (ja
Inventor
孝明 垣見
孝明 垣見
池田 達彦
達彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018089714A priority Critical patent/JP6701260B2/ja
Priority to US16/375,024 priority patent/US10752187B2/en
Publication of JP2019198141A publication Critical patent/JP2019198141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701260B2 publication Critical patent/JP6701260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members

Description

本発明は、開口部を有するフレーム周壁と、回転移動により開口部を覆うカバーとを備える筐体に関する。また、この筐体と、電子部品ブロックとを備える電気接続箱や、ワイヤハーネスにも関する。
自動車に搭載される電気接続箱は、電子部品ブロックと、この電子部品ブロックを収容する筐体とを備えて構成される(例えば下記特許文献1参照)。筐体は、フレーム周壁を有するフレームと、カバーとを備えて構成される。カバーは、フレーム周壁の縁に囲まれた開口部を覆うような部材に形成される。筐体は、カバーの回転移動により開口部が覆われるとともに、フレーム及びカバーの各ロック部同士が嵌合して組み付けが完了するように構成される。筐体には、カバーの回転移動のために、カバーに突起が形成される。また、フレーム周壁には、カバーの突起が挿通されると係合状態になるような突起係合部が形成される。
特開2014−143877号公報
上記従来技術にあっては、例えばカバーの回転移動の際に、カバーがフレームから外れてしまうという虞がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、カバーの外れを防止することが可能な筐体を提供することを課題とする。また、この筐体を構成に含む電気接続箱やワイヤハーネスを提供することも課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の筐体は、縁に開口部が形成されるフレーム周壁と、該フレーム周壁に対し別体の部品であり且つ回転移動により前記開口部を覆うカバーとを備え、前記回転移動に係る回転中心の位置に合わせて配置される前記カバーの一側部には、外側に突出する突起が形成され、前記フレーム周壁の一側部には、前記突起を挿通することで係合状態になる突起係合部が形成され、前記突起には、前記突起係合部からの抜き方向において前記突起係合部に引っ掛かる凸部が一体に形成され、さらに、前記突起係合部には、前記フレーム周壁から離れて配置され且つ前記突起の挿通の向きが合っていない状態で前記突起の先端が突き当たる壁と、該壁よりも前記フレーム周壁に近く且つ前記突起が挿通される孔と、前記壁及び前記孔の境界部分に配置され且つ前記突起を前記孔の奥まで案内する傾斜した案内壁とが形成されるとともに、前記凸部には、前記案内壁に対し摺接可能な案内用テーパが形成されることを特徴とする。
このような請求項1の特徴を有する本発明によれば、例えばカバー組み付け時の回転移動の際に、何らかの要因でカバーの突起がフレーム周壁の突起係合部から抜けようとしても、突起に形成された凸部が突起係合部に引っ掛かり抜けが規制されることから、結果、カバーの外れを防止することができる。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の筐体において、前記突起には、前記カバーの一側部と前記凸部との間に保持用のカバー側保持面が形成され、前記突起係合部には、前記カバー側保持面が接触可能になる保持用の周壁側保持面が形成されることを特徴とする。
このような請求項2の特徴を有する本発明によれば、カバーの突起に形成されたカバー側保持面がフレーム周壁の突起係合部に形成された周壁側保持面に面接触して安定的なカバー保持がなされることから、上記請求項1による外れ防止の効果を高めることができる。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の筐体において、前記突起係合部は、前記周壁側保持面が前記縁と略同一平面上の位置に配置形成されることを特徴とする。
このような請求項3の特徴を有する本発明によれば、フレーム周壁の開口部がカバーにて覆われた後、何らかの要因でカバーがフレーム周壁から外れようとしても、カバーの突起に形成されたカバー側保持面がフレーム周壁の突起係合部に形成された周壁側保持面に対し確実に面接触するような配置関係を有することから、外れ防止の効果を更に高めることができる。尚、請求項3の上記配置関係は、下記請求項4の構成要件であるパッキンが設けられる場合において、更に効果を発揮させるようにすることができる(パッキンによる弾性復帰の力にてカバー側保持面が周壁側保持面に押し付けられ、その結果、保持状態が安定的で良好になるため)。
請求項4に記載の本発明は、請求項2又は3に記載の筐体において、前記カバーには、環状のパッキン溝が形成され、該パッキン溝には、前記縁に押し付けられて弾性変形することが可能なパッキンが組み付けられることを特徴とする。
このような請求項4の特徴を有する本発明によれば、筐体の構成としてパッキンを含むことから、防水性(気密性)を確保した筐体にすることができ、結果、この防水性(気密性)を確保した筐体においてカバーの外れを防止することができる。また、本発明によれば、請求項3にて上記したカバーの保持状態を安定的で良好にすることもできる。
請求項5に記載の本発明は、請求項4に記載の筐体において、前記凸部及び前記突起係合部は、前記回転移動の際に前記縁と前記パッキンとの位置を決める位置決め部分としても形成されることを特徴とする。
このような請求項5の特徴を有する本発明によれば、カバーの突起に形成された凸部、及び、フレーム周壁に形成された突起係合部が位置決め部分として機能することから、パッキンのセンター位置に合わせてフレーム周壁の縁を押し付けることができ、結果、確実に防水性(気密性)を確保することができる。
請求項6に記載の本発明は、請求項4又は5に記載の筐体において、当該筐体には、前記突起及び前記突起係合部が複数形成されることを特徴とする。
このような請求項6の特徴を有する本発明によれば、突起及び突起係合部が複数の箇所で係合することから、カバーをより一層外れ難くすることができるのは勿論のこと、カバーの保持状態も高め、以て防水性(気密性)も高めることができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項に記載の本発明の電気接続箱は、複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、該電子部品ブロックの組み付け先となる請求項1、2、3、4、5又に記載の筐体とを備えることを特徴とする。
このような請求項の特徴を有する本発明によれば、上記筐体の効果が得られ、結果、信頼性の高い、より良い電気接続箱を提供することができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項に記載の本発明のワイヤハーネスは、端末に請求項に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索されることを特徴とする。
このような請求項の特徴を有する本発明によれば、電気接続箱におけるカバーの外れを防止した信頼性の高い、より良いワイヤハーネスを提供することができる。
本発明の筐体によれば、カバーの外れを防止することができるという効果を奏する。また、本発明の電気接続箱及びワイヤハーネスによれば、信頼性の高い、より良いものを提供することができるという効果を奏する。
本発明の筐体を含む電気接続箱の一実施形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)はカバーの回転中心の位置が見える外観斜視図である(実施例1)。 電気接続箱の外観斜視図(円内は要部拡大図)である。 電気接続箱の平面図である。 フレームに形成された突起係合部の図であり、(a)は3つあるうちの真ん中の突起係合部の正面図、(b)は(a)のC−C線断面図、(c)は3つあるうちの左端の突起係合部の正面図、(d)は(c)のC−C線断面図である。 カバーに形成された突起の図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)の断面図である。 図3のA−A線断面図(カバー回転開始時の図。円内は要部拡大図)である。 図3のA−A線断面図(カバー嵌合時の図。円内は要部拡大図)である。 図3のB−B線断面図であり、(a)はカバー回転開始時の図、(b)はカバー嵌合時の図である。 本発明の筐体を含む電気接続箱の他の一実施形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は平面図である(実施例2)。 突起及び突起係合部の図であり、(a)は突起及び突起係合部の斜視図、(b)は突起の斜視図、(c)は突起係合部の斜視図である。 図9のD−D線断面図(カバー回転途中の図。円内は要部拡大図)である。 図9のD−D線断面図(カバー嵌合時の図。円内は要部拡大図)である。 本発明の筐体を含む電気接続箱の他の一実施形態を示す図であり、(a)は断面図、(b)は叩き入れ前の突起及び突起係合部の断面図、(c)は叩き入れ後の突起及び突起係合部の断面図である(実施例3)。
自動車に配索されるワイヤハーネスは、この端末に電気接続箱を備える。電気接続箱は、複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、この電子部品ブロックの組み付け先となる筐体とを備えて構成される。筐体は、フレーム周壁の縁で囲まれた開口部を、別体のカバーが回転移動して覆う構造を有する。筐体は、フレーム周壁及びカバーのいずれか一方に突起が形成される。また、いずれか他方には、突起に対する突起係合部が形成される。突起は、突起係合部に対し挿通状態で係合するように形成される。このような突起には、少なくともカバーの外れを防止するための凸部が一体に形成される。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1及び図2は本発明の筐体を含む電気接続箱の一実施形態を示す外観斜視図である。また、図3は電気接続箱の平面図、図4はフレームに形成された突起係合部の図、図5はカバーに形成された突起の図、図6及び図7は図3のA−A線断面図、図8は図3のB−B線断面図である。尚、図中の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<電気接続箱1の構成について>
図1ないし図3において、電気接続箱1は、外部に露出した状態でトラックに搭載される(一例であるものとする)。具体的には、トラックにおけるキャビンと荷台との間に搭載される(一例であるものとする)。このような電気接続箱1は、電子部品ブロック2(図6及び図7参照)と、この電子部品ブロック2を収容するための筐体3とを備えて構成される。また、電気接続箱1は、筐体3の内部にワイヤハーネス4が引き込まれるように構成される(ワイヤハーネス4は、この端末等の所定位置に電気接続箱1を備えて自動車に配索される)。
電気接続箱1は、後述するアッパーカバー7(カバー)の外れを防止する構造に特徴を有する。
<電子部品ブロック2について>
図6及び図7において、電子部品ブロック2は、複数の電子部品が組み付けられる部材として備えられる。また、電子部品ブロック2は、上記電子部品が所定回路に接続される部材として備えられる。具体的には、リレーが樹脂製のリレー組み付け部(符号省略)に組み付けられるとともに、ヒューズが樹脂製のヒューズ組み付け部(符号省略)に組み付けられるような部材として備えられる(電子部品ブロック2の構成は一例であるものとする)。
以上のような電子部品ブロック2は、カセット式のものであり、後述するフレーム5に対して着脱自在に組み付けられる。電子部品ブロック2に関しては、この名称をカセットブロック2と読み替えてもよいものとする。
<筐体3の構成について>
図1ないし図6において、筐体3は、絶縁性を有する樹脂製の部材の組み合わせであって、具体的には、電気ブロック2が着脱自在に組み付けられるフレーム5と、このフレーム5の上部開口部6(開口部)を覆うアッパーカバー7(カバー)と、フレーム5の下部開口部8を覆うロアカバー9とを備えて構成される。このような筐体3には、一対の固定脚部10と、単独の固定脚部10とが設けられる。また、筐体3には、ワイヤハーネス4が挿通される(引き込まれる)挿通部12が設けられる。
尚、上部開口部6(開口部)は、後述するフレーム周壁13を構成する外周壁16の縁19によって囲まれる開口部分であるものとする。また、上部開口部6は、図中の上側となる位置の開口部分であるとともに、アッパーカバー7(カバー)側の開口部分でもあるものとする。
<フレーム5の構成について>
図1、図2、図6、及び図7において、フレーム5は、樹脂成形品であって、フレーム周壁13と、このフレーム周壁13の一側部14に設けられる固定ベース15と、固定ベース15に設けられる上記一対の固定脚部10とを有して図示形状に形成される。
<フレーム周壁13について>
図1、図2、図6、及び図7において、フレーム周壁13は、矢印Pの上下方向にのびて、この高さがある外周壁16と、外周壁16の内側に配設される内周壁17とを有して、上下が開口する枠形状の部分に形成される。フレーム周壁13は、本実施例において、二重壁の構造にて形成される。このようなフレーム周壁13の一側部14には、上記の如く固定ベース15が設けられる。また、一側部14の反対側となる他側部11には、アッパーカバー7に対する嵌合部分としてのロック部18が3つ設けられる(数は一例であるものとする)。尚、ロック部18は公知の構造が採用されるものとして、ここでは詳細な説明は省略するものとする。内周壁17の内面には、電子部品ブロック2に対する取り付け部(図示省略)が形成される。フレーム周壁13における引用符号19は、外周壁16の縁を示すものとする。縁19は、特許請求の範囲に記載された「縁」に相当するものとする。
<固定ベース15及び固定脚部10について>
図2、図3、図6、及び図7において、固定ベース15は、上記の如くフレーム周壁13の一側部14に設けられる。固定ベース15は、一側部14の上側に設けられ、左右方向にのびる形状に形成される。固定ベース15は、アッパーカバー7(カバー)の回転中心RCの位置に合わせて配置される。このような固定ベース15には、一対の固定脚部10の他に、3つの突起係合部20、21、21が形成される(数は一例であるものとする)。本実施例において、突起係合部20は、固定ベース15における左右方向の中央位置に配置され、突起係合部21、21は、左端及び右端に配置される。また、突起係合部21、21の隣には、一対の固定脚部10が配置される。一対の固定脚部10には、固定用の図示しないボルトが挿通されるボルト挿通孔22が貫通形成される。
<突起係合部20及び一対の突起係合部21について>
図2ないし図4において、突起係合部20及び一対の突起係合部21は、アッパーカバー7(カバー)の後述する突起32が挿通されて、この突起32が係合状態になるような部分に形成される。このような突起係合部20及び一対の突起係合部21には、孔23と、壁24と、案内壁25と、保持壁26とが形成される。
孔23は、固定ベース15を前後方向に貫通する部分に形成される。具体的には、後述する突起32の挿通が可能な大きさに開口する部分に形成される。すなわち、左右の開口幅が突起32の幅に合わせて開口する部分に、また、上下の開口幅が突起32の後述する凸部36の高さ分も含めて開口する部分に、さらには、アッパーカバー7の後述する回転移動における突起32の動きを許容する開口部分に形成される。
壁24は、固定ベース15の壁そのものであって、孔23の上側に配置される。壁24は、後述する突起32が挿通される際に、この挿通の向きが合っていないと、突起32の先端が突き当たってしまうような部分に形成される。壁24と孔23との境界部分には、案内壁25が配置される。案内壁25は、壁24の下端に連続して突起32を孔23の奥まで案内するための部分に形成される。案内壁25は、斜め後方に傾斜する形状に形成される。このような案内壁25の端部には、保持壁26が配置される。
保持壁26は、後方に真っ直ぐ且つ短くのびる形状の部分に形成される。保持壁26における引用符号27は、周壁側保持面を示す。この周壁側保持面27は、突起32の後述するカバー側保持面37が接触可能になるような保持用の面として形成される。周壁側保持面27は、アッパーカバー7が例えば上側に押し上げられるような力を受けた場合に、アッパーカバー7を押さえ付けて保持し、アッパーカバー7の位置を(突起32の位置を)維持することができるような部分に形成される。周壁側保持面27は、外周壁16の縁19と略同一平面上の位置に配置形成される(図7参照)。
以上のような突起係合部20及び一対の突起係合部21は、これらを電気接続箱1の後方側から見ると、フレーム周壁13の一側部14から突出する複数の縦リブ28によって左右が保護されたような状態になっている。
<アッパーカバー7(カバー)の構成について>
図1ないし図3において、アッパーカバー7は、上記の如くフレーム5の上部開口部6(開口部)を覆うための樹脂成形品であって、天井壁29と、この天井壁29の周縁に連続するカバー周壁30と、カバー周壁30の一側部31に設けられる3つの突起32と(数は一例であるものとする)、一側部31の反対側の他側部33に設けられる3つのロック部34と(数は一例であるものとする)、を有して図示形状に形成される。アッパーカバー7は、図からも分かるように、フレーム5に対して別体の部材になるものである。尚、天井壁29、カバー周壁30、及び、ロック部34は公知の構造が採用されるものとして、ここでは詳細な説明は省略するものとする。
<突起32について>
図2、図3、及び図5において、3つの突起32は、フレーム周壁13の突起係合部20及び一対の突起係合部21の位置に合わせて配置形成される。また、3つの突起32は、アッパーカバー7の後述する回転移動の際の回転中心RC(図6参照)の位置に合わせて配置形成される。3つの突起32は、フレーム周壁13の突起係合部20及び一対の突起係合部21に対しこれを挿通すると、自身が(突起32が)係合状態になるような部分に形成される。尚、突起32は、3つとも同じ形状に形成されるものとする。そのため、以下ではそのうちの1つだけについて説明をする。
突起32は、突起本体35と、凸部36とを有して図示形状に形成される。突起本体35は、カバー周壁30の一側部31から外側に突出する部分に形成される。また、突起本体35は、アッパーカバー7のなかでも比較的強度の高い部分に形成される。突起本体35は、基端部分から中間部分までが左右方向の幅が同じに形成されるとともに、先端側は角が落とされて先細りするような部分に形成される。突起本体35は、本実施例において、比較的厚肉部分に見えるように形成される。突起本体35の上面は、平坦に形成される。この上面は、突起係合部20、21の周壁側保持面27に対し接触可能になるような保持面として形成される。すなわち、カバー側保持面37として形成される。
凸部36は、突起本体35の先端上面から上方に突出する略爪状の部分に形成される。このような凸部36には、案内用テーパ38と、保持壁対向面39とが形成される。案内用テーパ38は、突起係合部20、21の案内壁25に対し摺接可能な部分に形成される。また、保持壁対向面39は、突起係合部20、21の保持壁26の端部に対向して引っ掛かり可能な部分に形成される。
<筐体3の防水性(気密性)について>
図6及び図7において、筐体3は、部分的に防水性(気密性)が高いものになる。具体的には、弾性変形可能なパッキン40が組み付けられて、筐体3はこの組み付け部分においての防水性(気密性)が高いものになる。パッキン40の配置としては、アッパーカバー7のカバー周壁30の端部に環状のパッキン溝41が形成され、そして、このパッキン溝41にパッキン40が組み付けられることで図示のような配置になる。パッキン40は、外周壁16の縁19に押し付けられるとこれが弾性変形し、縁19やパッキン溝41対して密着するようになる。
尚、パッキン40の弾性復帰力でアッパーカバー7が上方に持ち上げられるような作用を受ける。この時、突起32のカバー側保持面37は、突起係合部20、21の周壁側保持面27に対し接触することから、アッパーカバー7の保持状態は維持される。
<アッパーカバー7の組み付けについて>
図6ないし図8を参照しながらアッパーカバー7の組み付けについて説明をする。先ず、図6及び図8において、アッパーカバー7の組み付けは、アッパーカバー7を図6に示す如く斜めの状態にし、そして、アッパーカバー7の突起32をフレーム周壁13に設けられる固定ベース15の突起係合部20(21)に挿通することで開始される(図6及び図8参照)。突起32は、突起係合部20(21)に挿通されることで係合し、この係合部分の近傍(外周壁16の縁19の位置あたり)において、アッパーカバー7の回転中心RCが生じるようになる(又は係合部分で回転中心RCが生じるようにしてもよい)。
次に、アッパーカバー7を回転移動させると(図6の場合、左回りに回転移動させると)、フレーム周壁13の一側部14の側では、パッキン40が外周壁16の縁19に押し付けられる。尚、本実施例においては、突起32と突起係合部20(21)との係合により位置が決まり、パッキン40はこのセンター位置あたりが縁19に押し付けられる。アッパーカバー7の回転途中においては、仮に突起32が突起係合部20(21)から抜けようとしても、突起32の凸部36が突起係合部20(21)に引っ掛かるようになることから、アッパーカバー7の外れは防止される。
図7及び図8において、最後にフレーム周壁13のロック部18に対しアッパーカバー7のロック部34が嵌合すると、アッパーカバー7の回転移動による組み付けが完了する。この時、パッキン40は全周において外周壁16の縁19に押し付けられることから、防水性(気密性)が確保される。アッパーカバー7は、この突起32がフレーム周壁13の突起係合部20(21)に接して保持されることから、また、上記の如くロック部18、34同士が嵌合することから、組み付け完了の状態においても外れが防止される。
<筐体3の効果について>
以上、図1ないし図8を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態である電気接続箱1の筐体3によれば、例えばカバー組み付け時の回転移動の際に、何らかの要因でアッパーカバー7の突起32がフレーム周壁13の突起係合部20(21)から抜けようとしても、突起32に形成された凸部36が突起係合部20(21)に引っ掛かり抜けが規制されることから、結果、アッパーカバー7の外れを防止することができる。
また、筐体3によれば、アッパーカバー7の突起32に形成されたカバー側保持面37がフレーム周壁13の突起係合部20(21)に形成された周壁側保持面27に面接触して安定的なカバー保持がなされることから、上記外れ防止の効果を高めることができる。
また、筐体3によれば、フレーム周壁13の上部開口部6がアッパーカバー7にて覆われた後、何らかの要因でアッパーカバー7がフレーム周壁13から外れようとしても、アッパーカバー7の突起32に形成されたカバー側保持面37がフレーム周壁13の突起係合部20(21)に形成された周壁側保持面27に対し確実に面接触するような配置関係(周壁側保持面27が外周壁16の縁19と略同一平面上の位置に配置形成される関係)を有することから、上記外れ防止の効果を更に高めることができる。
また、筐体3によれば、この筐体3の構成としてパッキン40を含むことから、防水性(気密性)を確保した筐体3にすることができ、結果、この防水性(気密性)を確保した筐体3においてアッパーカバー7の外れを防止することができる。
また、筐体3によれば、パッキン40による弾性復帰の力にてカバー側保持面37がフレーム周壁13の周壁側保持面27に押し付けられることから、アッパーカバー7の保持状態を安定的で良好にすることができる。
また、筐体3によれば、アッパーカバー7の突起32とフレーム周壁13の突起係合部20(21)とが複数の箇所で係合することから、アッパーカバー7を外れ難くすることができるのは勿論のこと、アッパーカバー7の保持状態を高め、以て防水性(気密性)も高めることができる。
この他、筐体3の上記効果が得られることから、信頼性の高い、より良い電気接続箱1やワイヤハーネス4を提供することができる。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図9は本発明の筐体を含む電気接続箱の他の一実施形態を示す図である。また、図10は突起及び突起係合部の図、図11及び図12は図9のD−D線断面図である。尚、上記実施例1と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。尚、図中の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<電気接続箱51の構成について>
図9において、実施例2の電気接続箱51は、電子部品ブロック2と、この電子部品ブロック2を収容するための筐体52とを備えて構成される。また、電気接続箱51は、筐体52の内部にワイヤハーネス4が引き込まれるように構成される(ワイヤハーネス4は、この端末等の所定位置に電気接続箱51を備えて自動車に配索される)。
電気接続箱51は、実施例1の電気接続箱1と同様に、後述するアッパーカバー54(カバー)の外れを防止する構造に特徴を有する。
<筐体52の構成について>
図9において、筐体52は、絶縁性を有する樹脂製の部材の組み合わせであって、フレーム53と、このフレーム53の上部開口部6(開口部)を覆うアッパーカバー54(カバー)と、フレーム53の下部開口部を覆うロアカバー55とを備えて構成される。
<フレーム53について>
図9において、フレーム53は、樹脂成形品であって、フレーム周壁56を有して図示形状に形成される。フレーム周壁56の一側部57には、外側に突出する突起58が2つ形成される(数は一例であるものとする)。突起58は、アッパーカバー54の回転移動に係る回転中心RCの位置に合わせて配置される。一側部57の反対側となる他側部には、アッパーカバー54に対する嵌合部分としてのロック部59が1つ設けられる(数は一例であるものとする)。
<突起58について>
図9及び図10において、突起58は、上記の如く外側に突出する形状に形成される。突起58は、突起本体60と、凸部61とを有して図示形状に形成される。突起本体60は、この下面が平坦に形成される。凸部61は、突起本体60の先端下面から下方に突出する略爪状の部分に形成される。凸部61は、アッパーカバー54の後述する突起係合部65を引っ掛ける部分として形成される。
<アッパーカバー54について>
図9において、アッパーカバー54は、樹脂成形品であって、天井壁62と、この天井壁62の周縁に連続するカバー周壁63と、カバー周壁63の一側部64に設けられる2つの突起係合部65と(数は一例であるものとする)、一側部64の反対側の他側部に設けられる1つのロック部66と(数は一例であるものとする)、を有して図示形状に形成される。アッパーカバー55は、図からも分かるように、フレーム53に対して別体の部材になるものである。
<突起係合部65について>
図9ないし図12において、突起係合部65は、フレーム周壁56の突起58に挿通されて係合状態になる部分に形成される。突起係合部65は、孔67を有してコ字状の枠形状に形成される。突起係合部65は、下向きに形成される。尚、突起係合部65は基本的に剛性を有するが、上記形状及びアッパーカバー54が樹脂成形品であることから、外側への可撓性を若干有するものとする。
<アッパーカバー54の組み付けについて>
図9ないし図12を参照しながらアッパーカバー54の組み付けについて説明をする。先ず、アッパーカバー54を斜めの状態にし、そして、アッパーカバー54の突起係合部65をフレーム周壁56の突起58に挿通する。この時、突起係合部65は突起58に挿通されることで係合する。
次に、アッパーカバー54を矢印方向に回転移動させ、この後にフレーム周壁56のロック部59にアッパーカバー54のロック部66が嵌合すると、アッパーカバー54の回転移動による組み付けが完了する。尚、アッパーカバー54の回転途中においては、仮に突起係合部65が突起58から抜けようとしても、突起58の凸部61が突起係合部65を引っ掛け、これにより抜けが規制されることから、アッパーカバー54の外れは防止される。また、組み付け完了の状態においては、ロック部59、66同士が嵌合しており、突起係合部65は突起58からの抜けが規制されることから、この状態においてもアッパーカバー54の外れは防止される。
<筐体52の効果について>
以上、図9ないし図12を参照しながら説明してきたように、本発明の他の一実施形態である電気接続箱51の筐体52によれば、例えばカバー組み付け時の回転移動の際に、何らかの要因でアッパーカバー54の突起係合部65がフレーム周壁56の突起58から抜けようとしても、突起58に形成された凸部61が突起係合部65を引っ掛けて抜けが規制されることから、結果、アッパーカバー54の外れを防止することができる。
以下、図面を参照しながら実施例3を説明する。図13は本発明の筐体を含む電気接続箱の他の一実施形態を示す図である。尚、図中の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<電気接続箱51について>
図13において、実施例3の電気接続箱51は、実施例2の電気接続箱51と同じ構成及び構造を有する。実施例3は、例えば、フレーム周壁56及びアッパーカバー54がロック部59、66を介して嵌合しているものの、何らかの要因で初めから(組み付け時から)アッパーカバー54の突起係合部65がフレーム周壁56の突起58から外れていた場合に対応するものである(或いは、アッパーカバー54の回転移動を行わずに、単にアッパーカバー54をフレーム周壁56の上に置いて叩きつけで組み付けをしてしまう場合に対応するものである)。
実施例3のような場合、アッパーカバー54を例えば上から叩き、その作用で突起係合部65が弾性変形して突起58を乗り越えるようになれば、アッパーカバー54の組み付けが強制的に行える。アッパーカバー54の組み付けができてしまえば、仮に突起係合部65が突起58から抜けようとしても、凸部61が突起係合部65を引っ掛ければ抜けが規制されることから、実施例2と同様にアッパーカバー54の外れを防止することができる。
尚、実施例3においては、フレーム周壁56の一側部57が特許請求の範囲に記載された「他側部」に相当するものとする。また、同様に、アッパーカバー54の一側部64が「他側部」に相当するものとする。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…電気接続箱、 2…電子部品ブロック、 3…筐体、 4…ワイヤハーネス、 5…フレーム、 6…上部開口部(開口部)、 7…アッパーカバー(カバー)、 8…下部開口部、 9…ロアカバー、 10…固定脚部、 11…他側部、 12…挿通部、 13…フレーム周壁、 14…一側部、 15…固定ベース、 16…外周壁、 17…内周壁、 18…ロック部、 19…縁、 20、21…突起係合部、 22…ボルト挿通孔、 23…孔、 24…壁、 25…案内壁、 26…保持壁、 27…周壁側保持面、 28…縦リブ、 29…天井壁、 30…カバー周壁、 31…一側部、 32…突起、 33…他側部、 34…ロック部、 35…突起本体、 36…凸部、 37…カバー側保持面、 38…案内用テーパ、 39…保持壁対向面、 40…パッキン、 41…パッキン溝、 51…電気接続箱、 52…筐体、 53…フレーム、 54…アッパーカバー(カバー)、 55…ロアカバー、 56…フレーム周壁、 57…一側部、 58…突起、 59…ロック部、 60…突起本体、 61…凸部、 62…天井壁、 63…カバー周壁、 64…一側部、 65…突起係合部、 66…ロック部、 67…孔、 RC…回転中心

Claims (8)

  1. 縁に開口部が形成されるフレーム周壁と、該フレーム周壁に対し別体の部品であり且つ回転移動により前記開口部を覆うカバーとを備え、
    前記回転移動に係る回転中心の位置に合わせて配置される前記カバーの一側部には、外側に突出する突起が形成され、
    前記フレーム周壁の一側部には、前記突起を挿通することで係合状態になる突起係合部が形成され、
    前記突起には、前記突起係合部からの抜き方向において前記突起係合部に引っ掛かる凸部が一体に形成され
    さらに、前記突起係合部には、前記フレーム周壁から離れて配置され且つ前記突起の挿通の向きが合っていない状態で前記突起の先端が突き当たる壁と、該壁よりも前記フレーム周壁に近く且つ前記突起が挿通される孔と、前記壁及び前記孔の境界部分に配置され且つ前記突起を前記孔の奥まで案内する傾斜した案内壁とが形成されるとともに、前記凸部には、前記案内壁に対し摺接可能な案内用テーパが形成され
    ことを特徴とする筐体。
  2. 請求項1に記載の筐体において、
    前記突起には、前記カバーの一側部と前記凸部との間に保持用のカバー側保持面が形成され、
    前記突起係合部には、前記カバー側保持面が接触可能になる保持用の周壁側保持面が形成される
    ことを特徴とする筐体。
  3. 請求項2に記載の筐体において、
    前記突起係合部は、前記周壁側保持面が前記縁と略同一平面上の位置に配置形成される
    ことを特徴とする筐体。
  4. 請求項2又は3に記載の筐体において、
    前記カバーには、環状のパッキン溝が形成され、
    該パッキン溝には、前記縁に押し付けられて弾性変形することが可能なパッキンが組み付けられる
    ことを特徴とする筐体。
  5. 請求項4に記載の筐体において、
    前記凸部及び前記突起係合部は、前記回転移動の際に前記縁と前記パッキンとの位置を決める位置決め部分としても形成される
    ことを特徴とする筐体。
  6. 請求項4又は5に記載の筐体において、
    当該筐体には、前記突起及び前記突起係合部が複数形成される
    ことを特徴とする筐体
  7. 複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、
    該電子部品ブロックの組み付け先となる請求項1、2、3、4、5又は6に記載の筐体とを備える
    ことを特徴とする電気接続箱
  8. 端末に請求項7に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2018089714A 2018-05-08 2018-05-08 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス Active JP6701260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089714A JP6701260B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
US16/375,024 US10752187B2 (en) 2018-05-08 2019-04-04 Casing, electrical connection box, and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089714A JP6701260B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198141A JP2019198141A (ja) 2019-11-14
JP6701260B2 true JP6701260B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=68463841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089714A Active JP6701260B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10752187B2 (ja)
JP (1) JP6701260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220115846A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-14 Yazaki Corporation Resin structure

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672374B2 (ja) * 2018-05-08 2020-03-25 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2021111997A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
USD964943S1 (en) * 2021-05-28 2022-09-27 Mengcheng County Yiyang E-Commerce Co., Ltd. Electrical connection box
USD984968S1 (en) * 2022-12-23 2023-05-02 Kang Chen Outdoor electrical box

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502609A (en) * 1984-03-15 1985-03-05 Christatos Jerry P Sliding and pivoted closure for a lock box
DE69026782T2 (de) 1989-09-29 1996-09-05 Yazaki Corp Verriegelungsvorrichtung für Verbinder
JPH0391678U (ja) * 1989-09-29 1991-09-18
US5266741A (en) * 1991-11-13 1993-11-30 Butler David O Unitary cable closure
JP3709960B2 (ja) * 1998-04-22 2005-10-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱のカバーロック構造
JP3489502B2 (ja) * 1999-08-24 2004-01-19 住友電装株式会社 電気接続箱
US7078625B1 (en) * 2005-06-03 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Universal aerial hanger
ITMI20052395A1 (it) * 2005-12-15 2007-06-16 Mbm Elettronica S R L Morsetteria a scatola pdr connessioni elettriche
JP2008292744A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子装置
JP6053534B2 (ja) * 2013-01-25 2016-12-27 矢崎総業株式会社 ケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220115846A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-14 Yazaki Corporation Resin structure
US11881686B2 (en) * 2020-10-12 2024-01-23 Yazaki Corporation Resin structure

Also Published As

Publication number Publication date
US10752187B2 (en) 2020-08-25
US20190344730A1 (en) 2019-11-14
JP2019198141A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701260B2 (ja) 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
WO2016013375A1 (ja) 電気接続箱
JP4456142B2 (ja) リテーナ付きモールドケース
JP5930287B2 (ja) 電気接続箱
JP5828290B2 (ja) 電気接続箱
JP2020080589A (ja) 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP6701261B2 (ja) 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2009022097A (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP4577061B2 (ja) 電気接続箱
US8981219B2 (en) Electrical junction box
JP2019198143A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2006236693A (ja) ヒューズ
JP5120135B2 (ja) 電気接続箱
JP6904996B2 (ja) 樹脂構造体
JP7132204B2 (ja) 電気接続箱
JP4718152B2 (ja) リヤカバーの取付構造
JP7193309B2 (ja) 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP7181262B2 (ja) 樹脂構造体
JPH11308734A (ja) 電気接続箱
JP2002095133A (ja) 電気接続箱
JP2007028782A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP7227199B2 (ja) 樹脂構造体
JP5641240B2 (ja) 電気接続箱
JP2019088124A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7115938B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250