JP2020080589A - 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス - Google Patents

筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2020080589A
JP2020080589A JP2018211957A JP2018211957A JP2020080589A JP 2020080589 A JP2020080589 A JP 2020080589A JP 2018211957 A JP2018211957 A JP 2018211957A JP 2018211957 A JP2018211957 A JP 2018211957A JP 2020080589 A JP2020080589 A JP 2020080589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
shield
frame
cover
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6847405B2 (ja
Inventor
孝明 垣見
Takaaki Kakimi
孝明 垣見
池田 達彦
Tatsuhiko Ikeda
達彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018211957A priority Critical patent/JP6847405B2/ja
Priority to US16/596,730 priority patent/US11056866B2/en
Publication of JP2020080589A publication Critical patent/JP2020080589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847405B2 publication Critical patent/JP6847405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers

Abstract

【課題】防水性を高めることが可能な筐体を提供する。また、この筐体を構成に含む電気接続箱やワイヤハーネスを提供する。【解決手段】自動車に配索されるワイヤハーネスは、この端末に電気接続箱を備える。電気接続箱の筐体は、フレーム側継ぎ目17を有するフレーム4と、フレーム側継ぎ目17に係合するカバー側継ぎ目29を有するロアカバー7とを備えて構成される。ロアカバー7は、カバー側継ぎ目29から外方に短く突出する第一盾状壁39と、この第一盾状壁39からフレーム4側に向けて第一盾状壁39よりも長く突出する第二盾状壁40とを有する。第二盾状壁40は、フレーム側継ぎ目17とカバー側継ぎ目29との合わせ面38よりも外方に位置するように配置形成される。第一盾状壁39と上記合わせ面38の位置との間には、溝状の水分落とし空間41が形成される。【選択図】図8

Description

本発明は、フレーム側継ぎ目を有するフレームと、フレーム側継ぎ目に係合するカバー側継ぎ目を有するロアカバーとを備える筐体に関する。また、この筐体と、電子部品ブロックとを備える電気接続箱や、ワイヤハーネスにも関する。
自動車に搭載される電気接続箱は、電子部品ブロックと、この電子部品ブロックを収容するための筐体とを備えて構成される。電子部品ブロックは、複数の電子部品が組み付けられるとともに、この電子部品が所定回路に接続されるような状態に形成される。一方、筐体は、電子部品ブロックが組み付け固定されるフレーム(筐体本体)と、このフレームの上部開口部(電気部品を臨む部分の開口)を覆うアッパーカバーと、フレームの下部開口部を覆うロアカバーとを備えて構成される。
電気接続箱は、フレームの上部開口部及び下部開口部がアッパーカバー及びロアカバーにてそれぞれ覆われると、各カバーの継ぎ目及びフレームの継ぎ目同士が係合し、外部からの水分に対する防水構造が形成される(例えば下記特許文献1参照)。防水構造は、継ぎ目同士が係合することにより、継ぎ目の壁同士が接触したかのような微小な隙間をあけて対向することにより形成される。そのため、電気接続箱の外部から水分が掛かった程度では、水分が電気接続箱の内部まで到達することはない。
特開2017−108493号公報
上記従来技術にあっては、例えば高圧洗浄により水分がフレームの継ぎ目及びロアカバーの継ぎ目の係合部分に強く掛かった場合に、水分が上記微小な隙間に入り込んでしまう虞がある。本願発明者は、防水構造に改善の余地があると考えている。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、防水性を高めることが可能な筐体を提供することを課題とする。また、この筐体を構成に含む電気接続箱やワイヤハーネスを提供することも課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の筐体は、下部開口部が形成されるフレーム周壁を有し且つ該フレーム周壁の前記下部開口部の側にフレーム側継ぎ目が形成されるフレームと、前記フレーム側継ぎ目に係合するカバー側継ぎ目が形成され且つ前記下部開口を覆う形状に形成されるロアカバーとを備え、該ロアカバーは、前記カバー側継ぎ目から外方に短く突出し且つ水分に対して盾になる第一盾状壁と、該第一盾状壁から前記フレーム側に向けて前記第一盾状壁よりも長く突出し且つ水分に対して盾になる第二盾状壁とを有し、該第二盾状壁は、前記フレーム側継ぎ目と前記カバー側継ぎ目との合わせ面よりも外方に位置するように形成されるとともに、壁内面が前記フレーム周壁の外面に対向するように形成され、前記合わせ面の位置と前記第一盾状壁との間には、溝状又はポケット状の水分落とし空間が形成されることを特徴とする。
このような請求項1の特徴を有する本発明によれば、フレームのフレーム側継ぎ目とロアカバーのカバー側継ぎ目との係合部分(合わせ面)に向けて下側から水分が例えば強い圧力で掛かった場合、第一盾状壁にて水分を遮ることができる。また、フレームの正面側から上記同様に水分が掛かった場合は、第二盾状壁にて水分を遮ることができる。一方、フレームの上側から上記同様に水分が掛かった場合は、フレーム周壁の外面と第二盾状壁の壁内面との間の隙間に水分が入り込む可能性があるが、仮に入り込んだとしても水分は、上記係合部分(合わせ面)を通り過ぎて水分落とし空間まで落ちてしまう。水分落とし空間まで落ちる構造にすることで、水分の勢いを弱めることができる。また、水分が落ちる途中で上記係合部分(合わせ面)に入り込んでしまうことも起こり難い。従って、本発明よれば、従来例と比べて防水性を高めることができるという効果を奏する。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の筐体において、前記水分落とし空間には、筐体外部に連通する排水部分が形成されることを特徴とする。
このような請求項2の特徴を有する本発明によれば、水分落とし空間に落とし込んだ水分を筐体外部に排水することができる。従って、水分が溜まりこの溜まった水分が上記係合部分(合わせ面)に入り込んでしまうことを防止することができ、結果、防水性を更に向上させることができるという効果を奏する。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の筐体において、前記第一盾状壁には、前記排水部分に向けて傾斜する斜面が形成されることを特徴とする。
このような請求項3の特徴を有する本発明によれば、請求項2の効果に加え、斜面にて排水性を高めることができるという効果も奏する。
請求項4に記載の本発明は、請求項1、2又は3に記載の筐体において、前記第二盾状壁には、該第二盾状壁の厚みを増やす方向に突出し且つ前記第二盾状壁の延在方向にのびる補強リブが前記壁内面に形成されることを特徴とする。
このような請求項4の特徴を有する本発明によれば、請求項1、2又は3の効果に加え、第二盾状壁の強度を向上させることができるという効果も奏する。これにより、第二盾状壁に対し水分が強い圧力で掛かったとしても破損してしまうことを防止することができる。
請求項5に記載の本発明は、請求項1、2、3又は4に記載の筐体において、前記第一盾状壁、前記第二盾状壁、及び前記水分落とし空間が形成される部分の近傍には、前記フレームと前記ロアカバーとを嵌合させるロック部が配置されることを特徴とする。
このような請求項5の特徴を有する本発明によれば、フレームとロアカバーとを嵌合させるロック部の近傍での防水性を高めることができるという効果を奏する。
また、上記課題を解決するためになされた請求項6に記載の本発明の電気接続箱は、複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、該電子部品ブロックを収容するための請求項1、2、3、4又は5に記載の筐体とを備えることを特徴とする。
このような請求項6の特徴を有する本発明によれば、上記筐体の効果が得られることから、より良い電気接続箱を提供することができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項7に記載の本発明のワイヤハーネスは、端末に請求項6に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索されることを特徴とする。
このような請求項7の特徴を有する本発明によれば、上記筐体の効果が得られる電気接続箱を備えることから、より良いワイヤハーネスを提供することができる。
本発明の筐体によれば、第一盾状壁、第二盾状壁、及び水分落とし空間が形成される構造のものであることから、従来例と比べて防水性を高めることができるという効果を奏する。また、本発明の電気接続箱及びワイヤハーネスによれば、上記効果の筐体を有することから、より良いものを提供することができるという効果を奏する。
本発明の筐体の一実施形態を示す電気接続箱の斜視図である。 フレーム及びロアカバーの部分の分解斜視図である。 図2の状態での矢印Aの方向から見た要部拡大図である。 図1の状態での要部拡大図である。 図4のB−B線断面図である。 図4のC−C線断面図である。 図4のD−D線断面図である。 図7の状態での要部拡大図である。 変形例を示す斜視図である。
自動車に配索されるワイヤハーネスは、この端末に電気接続箱を備える。電気接続箱は、複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、この電子部品ブロックの組み付け先となる筐体とを備えて構成される。筐体は、フレーム側継ぎ目を有するフレームと、フレーム側継ぎ目に係合するカバー側継ぎ目を有するロアカバーとを備えて構成される。ロアカバーは、カバー側継ぎ目から外方に短く突出し且つ水分に対して盾になる第一盾状壁と、この第一盾状壁からフレーム側に向けて第一盾状壁よりも長く突出する第二盾状壁とを有する。第二盾状壁は、水分に対して盾になる壁である。第二盾状壁は、フレーム側継ぎ目とカバー側継ぎ目との合わせ面よりも外方に位置するように配置形成される。また、壁内面がフレーム周壁の外面に対向するようにも形成される。上記合わせ面の位置と第一盾状壁との間には、溝状又はポケット状の水分落とし空間が形成される。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明の筐体の一実施形態を示す電気接続箱の斜視図である。また、図2はフレーム及びロアカバーの部分の分解斜視図、図3は図2の状態での矢印Aの方向から見た要部拡大図、図4は図1の状態での要部拡大図、図5は図4のB−B線断面図、図6は図4のC−C線断面図、図7は図4のD−D線断面図、図8は図7の状態での要部拡大図、図9は変形例を示す斜視図である。尚、図1の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<電気接続箱1の構成について>
図1において、電気接続箱1は、外部に露出した状態でトラックに搭載される(一例であるものとする)。具体的には、トラックにおけるキャビンと荷台との間に搭載される(一例であるものとする)。このような電気接続箱1は、図示しない電子部品ブロックと、この電子部品ブロックを収容するための筐体2とを備えて構成される。また、電気接続箱1は、筐体2の内部にワイヤハーネス3が引き込まれるように構成される。ワイヤハーネス3は、この端末等の所定位置に電気接続箱1を備えて自動車に配索される。
電気接続箱1は、後述するフレーム4とロアカバー7との係合部分における防水性を高めることができるような構造を有する。
<図示しない電子部品ブロックについて>
図1において、筐体2に収容される電子部品ブロックは、複数の電子部品が組み付けられる部材として備えられる。また、電子部品ブロックは、上記電子部品が所定回路に接続される部材として備えられる。具体的には、リレーが樹脂製のリレー組み付け部(符号省略)に組み付けられるとともに、ヒューズが樹脂製のヒューズ組み付け部(符号省略)に組み付けられるような部材として備えられる(電子部品ブロックの上記構成は一例であるものとする)。以上のような電子部品ブロックは、カセット式のものであり、後述するフレーム4に対して着脱自在に組み付けられる。電子部品ブロックに関しては、この名称をカセットブロックと読み替えてもよいものとする。
<筐体2の構成について>
図1において、筐体2は、絶縁性を有する樹脂製の部材の組み合わせであって、具体的には、上記図示しない電子部品ブロックが着脱自在に組み付けられるフレーム4と、このフレーム4の上部開口部を覆うアッパーカバー5と、フレーム4の下部開口部6(図2及び図3参照)を覆うロアカバー7とを備えて構成される。このような筐体2には、固定脚部8が複数形成される。また、筐体2には、ワイヤハーネス3が挿通される(引き込まれる)挿通部9も形成される。
<フレーム4の構成及びフレーム周壁10について>
図1及び図2において、フレーム4は、樹脂成形品であって、フレーム周壁10と、このフレーム周壁10の一側部に設けられる固定ベース11と、固定ベース11に設けられる上記固定脚部8とを有して図示形状に形成される。フレーム周壁10は、矢印Pの上下方向にのびて、この高さがある外周壁12と、外周壁12の内側に配設される内周壁13(図5参照)とを有して、上下が開口する枠形状の部分に形成される。フレーム周壁10は、二重壁の構造にて形成される。このようなフレーム周壁10の一側部には、上記の如く固定ベース11が形成される。また、上記一側部の反対側となる他側部の上側には、アッパーカバー5のカバー側ロック14を係止するためのフレーム側ロック部15が複数形成される。内周壁12の内面には、上記図示しない電子部品ブロックに対する取り付け部が形成される。フレーム周壁10の下側には、ロアカバー7の後述するカバー側ロック部28を係止するためのフレーム側ロック部16(ロック部)が複数形成される。また、フレーム周壁10の下側には、フレーム側継ぎ目17が形成される。
<フレーム側継ぎ目17について>
図2ないし図8において、フレーム側継ぎ目17は、ロアカバー7の後述するカバー側継ぎ目29との間で防水性を確保する部分に形成される。フレーム側継ぎ目17は、フレーム4にロアカバー7が取り付けられると、この時、カバー側継ぎ目29が挿入されて係合し合うような凹状の部分に全体が形成される。フレーム側継ぎ目17は、外周壁12の下端18と、内周壁13の下端19と、これら下端18、19の間の隙間20とを有して図示形状(上記凹状の部分)に形成される。内周壁13は、この下端19が外周壁12の下端18よりも下側に位置するように長く形成される。この長くなった部分がフレーム側継ぎ目17を構成する。外周壁12は、後述する合わせ面38を形成する部分を有する。具体的には、下端18の端面21が合わせ面38を形成する部分になる。外周壁12の下端18は、この内側が段付き形状に形成される。段付き形状における段部22の面も上記端面21と同様の機能を有する。尚、図7及び図8の引用符号23は、外周壁12及び内周壁13を繋ぐ連結壁を示す。
以上のようなフレーム側継ぎ目17がある位置において、外周壁12における前側(正面側)の外面には、フレーム側ロック部16(ロック部)が間隔をあけて二つ配置形成される(数は一例であるものとする)。フレーム側ロック部16の隣には、平坦な面が形成される。この平坦な面に対しては、ロアカバー7の後述する第二盾状壁40が対向するようになる。尚、以下でロアカバー7の説明をすることにより分かるようになるが、第二盾状壁40やロアカバー7の後述する第一盾状壁39があることにより、フレーム側継ぎ目17と後述するカバー側継ぎ目29との間の防水性が更に高まるようになる。
<アッパーカバー5について>
図1において、アッパーカバー5は、上記の如くフレーム4の上部開口部を覆うための樹脂成形品であって、天井壁24と、この天井壁24の周縁に連続するカバー周壁25と、カバー周壁25に設けられる複数の上記カバー側ロック14とを有して図示形状に形成される。
<ロアカバー7について>
図1及び図2において、ロアカバー7は、上記の如くフレーム4の下部開口部6を覆うための樹脂成形品であって、底壁26と、この底壁26の周縁に連続するカバー周壁27と、カバー周壁27に設けられる複数のカバー側ロック28と、フレーム周壁10のフレーム側継ぎ目17に係合するカバー側継ぎ目29と、本発明の特徴部分を含む複数の防水構造部30とを有して図示形状に形成される。底壁26には、固定脚部8や挿通部9が形成される。挿通部9は、上記の如くワイヤハーネス3が挿通される(引き込まれる)部分に形成される。この他、挿通部9は、上記二重壁の構造を介し底壁26まで到達した水分を排水するための排水孔としての機能も有する(ワイヤハーネス3を伝って排水される。尚、専用の排水孔を底壁26に形成してもよいものとする)。
<カバー側継ぎ目29について>
図2ないし図8において、カバー側継ぎ目29は、上記の如くフレーム周壁10のフレーム側継ぎ目17との間で防水性を確保する部分に形成される。カバー側継ぎ目29は、凹状のフレーム側継ぎ目17に挿入される凸状の部分と、継ぎ目本体31とを有して図示形状に形成される。カバー側継ぎ目29を構成する上記凸状の部分は、カバー周壁27の上端32にて形成される。継ぎ目本体31は、カバー周壁27の外面から外方(外面直交方向)に突出する本体第一壁33と、この本体第一壁33の突出先端から下方にのびる本体第二壁34とを有して図示形状に形成される。本体第二壁34は、この基端側(本体第一壁33に連続する側)が段付き形状に形成される。この段付き形状における段部35の面36は、後述する合わせ面38を形成する部分になる。この他、本体第一壁33における引用符号37は、フレーム側継ぎ目17を受ける受け面を示す。この受け面37も上記段部35の面36と同様の機能を有する。
<合わせ面38について>
図5ないし図8において、合わせ面38は、フレーム側継ぎ目17とカバー側継ぎ目29とが係合した時に形成される面である。具体的には、外周壁12の下端18の端面21と、本体第二壁34の段部35の面36とが当接して合わさった状態になった時に、又は、端面21と面36とが微小な隙間をあけて対向した時に形成される面である。フレーム4に対しロアカバー7が組み付けられると、合わせ面38は形成される。
<防水構造部30について>
図1ないし図8において、防水構造部30は、合わせ面38からの水分の浸入を防止するための構造部分として複数箇所に形成される。防水構造部30は、フレーム側ロック部16とカバー側ロック部28とのロック部分の隣に配置形成される。本実施例においては、電気接続箱1の前側(前方)や斜め下側から高圧の水分が掛かることを想定して、カバー周壁27の前側の外面に三つ配置形成される。防水構造部30は、第一盾状壁39と、第二盾状壁40と、水分落とし空間41とを備えて構成される。
<第一盾状壁39について>
図3ないし図8において、第一盾状壁39は、上記斜め下側からの高圧の水分を遮る盾状の壁として形成される。第一盾状壁39は、カバー側継ぎ目29における継ぎ目本体31の本体第二壁34の下端から外方に短く突出する壁に形成される。第一盾状壁39は、壁の厚み方向に穴あきなしの形状に形成される。このような第一盾状壁39には、三つの補強リブ42が形成される。三つの補強リブ42は、第一盾状壁39の左右両端と、中央にそれぞれ配置される。三つの補強リブ42は、下側から第一盾状壁39を支えるような部分に形成される。
<第二盾状壁40について>
図3ないし図8において、第二盾状壁40は、上記前側(前方)からの高圧の水分を遮る盾状の壁として形成される。第二盾状壁40は、第一盾状壁39の突出先端からフレーム周壁10側に向けて、すなわち上方に向けて第一盾状壁39よりも長く突出する壁に形成される。第二盾状壁40は、フレーム側継ぎ目17とカバー側継ぎ目29との合わせ面38よりも外方(前方)に位置するように形成される。また、第二盾状壁40は、この壁内面43がフレーム周壁10の外面に対向するように形成される。このような第二盾状壁40の壁内面43には、補強リブ44が形成される。補強リブ44は、第二盾状壁40の強度を高める部分として形成される。補強リブ44は、壁内面43の中央位置で上下方向にのびるように形成される。本実施例の補強リブ44は、水分落とし空間41を略二分割するように配置形成される。尚、補強リブ44の形成は任意であるものとする。
<水分落とし空間41について>
図3ないし図8において、水分落とし空間41は、合わせ面38の位置と、第一盾状壁39との間に生じる空間部分として形成される。水分落とし空間41は、合わせ面38の位置よりも下に水分を落とし、合わせ面38から直接的に水分が浸入しないようにするために形成される。水分落とし空間41は、合わせ面38の位置よりも下に溝があるような形状に形成される。尚、合わせ面38の位置よりも下にポケット状の部分があるような形状に形成してもよいものとする。この場合、合わせ面38よりも下に水分が滞留するようになることから、ここに落ちた水分は溜まった水分にてその勢いが低減される。仮に合わせ面38の位置まで水分が跳ね返ってきたとしても、合わせ面38から水分が浸入してしまうほどの勢いはない。本実施例に図示される水分落とし空間41には、外部に連通する排水部分45が形成される。水分落とし空間41に落ちた水分は、排水部分45を介して外部へ排水される。尚、図9に示す如くの排水部分45に向けて傾斜する斜面46を第一盾状壁39に形成すれば、排水性が向上するのは勿論である。
<効果について>
以上、図1ないし図9を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態である筐体2によれば、フレーム4のフレーム側継ぎ目17とロアカバー7のカバー側継ぎ目29との係合部分(合わせ面38)に向けて下側から水分が例えば強い圧力で掛かった場合、第一盾状壁39にて水分を遮ることができる。また、フレーム4の正面側から上記同様に水分が掛かった場合は、第二盾状壁40にて水分を遮ることができる。一方、フレーム4の上側から上記同様に水分が掛かった場合は、フレーム周壁10の外面と第二盾状壁40の壁内面43との間の隙間に水分が入り込む可能性があるが、仮に入り込んだとしても水分は、上記係合部分(合わせ面38)を通り過ぎて水分落とし空間41まで落ちてしまう。水分落とし空間41まで落ちる構造にすることで、水分の勢いを弱めることができる。また、水分が落ちる途中で上記係合部分(合わせ面38)に入り込んでしまうことも起こり難い。従って、筐体2よれば、従来例と比べて防水性を高めることができるという効果を奏する。
この他、本発明の一実施形態である電気接続箱1やワイヤハーネス3によれば、上記効果の筐体2を有することから、より良いものを提供することができるという効果を奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…電気接続箱、 2…筐体、 3…ワイヤハーネス、 4…フレーム、 5…アッパーカバー、 6…下部開口部、 7…ロアカバー、 8…固定脚部、 9…挿通部、 10…フレーム周壁、 11…固定ベース、 12…外周壁、 13…内周壁、 14…カバー側ロック、 15…フレーム側ロック部、 16…フレーム側ロック部(ロック部)、 17…フレーム側継ぎ目、 18、19…下端、 20…隙間、 21…端面、 22…段部、 23…連結壁、 24…天井壁、 25…カバー周壁、 26…底壁、 27…カバー周壁、 28…カバー側ロック(ロック部)、 29…カバー側継ぎ目、 30…防水構造部、 31…継ぎ目本体、 32…上端、 33…本体第一壁、 34…本体第二壁、 35…段部、 36…面、 37…受け面、 38…合わせ面、 39…第一盾状壁、 40…第二盾状壁、 41…水分落とし空間、 42…補強リブ、 43…壁内面、 44…補強リブ、 45…排水部分、 46…斜面


Claims (7)

  1. 下部開口部が形成されるフレーム周壁を有し且つ該フレーム周壁の前記下部開口部の側にフレーム側継ぎ目が形成されるフレームと、
    前記フレーム側継ぎ目に係合するカバー側継ぎ目が形成され且つ前記下部開口を覆う形状に形成されるロアカバーとを備え、
    該ロアカバーは、前記カバー側継ぎ目から外方に短く突出し且つ水分に対して盾になる第一盾状壁と、該第一盾状壁から前記フレーム側に向けて前記第一盾状壁よりも長く突出し且つ水分に対して盾になる第二盾状壁とを有し、
    該第二盾状壁は、前記フレーム側継ぎ目と前記カバー側継ぎ目との合わせ面よりも外方に位置するように形成されるとともに、壁内面が前記フレーム周壁の外面に対向するように形成され、
    前記合わせ面の位置と前記第一盾状壁との間には、溝状又はポケット状の水分落とし空間が形成される
    ことを特徴とする筐体。
  2. 請求項1に記載の筐体において、
    前記水分落とし空間には、筐体外部に連通する排水部分が形成される
    ことを特徴とする筐体。
  3. 請求項2に記載の筐体において、
    前記第一盾状壁には、前記排水部分に向けて傾斜する斜面が形成される
    ことを特徴とする筐体。
  4. 請求項1、2又は3に記載の筐体において、
    前記第二盾状壁には、該第二盾状壁の厚みを増やす方向に突出し且つ前記第二盾状壁の延在方向にのびる補強リブが前記壁内面に形成される
    ことを特徴とする筐体。
  5. 請求項1、2、3又は4に記載の筐体において、
    前記第一盾状壁、前記第二盾状壁、及び前記水分落とし空間が形成される部分の近傍には、前記フレームと前記ロアカバーとを嵌合させるロック部が配置される
    ことを特徴とする筐体。
  6. 複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、該電子部品ブロックを収容するための請求項1、2、3、4又は5に記載の筐体とを備える
    ことを特徴とする電気接続箱。
  7. 端末に請求項6に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。


JP2018211957A 2018-11-12 2018-11-12 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス Active JP6847405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211957A JP6847405B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
US16/596,730 US11056866B2 (en) 2018-11-12 2019-10-08 Housing, electrical connection box and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211957A JP6847405B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080589A true JP2020080589A (ja) 2020-05-28
JP6847405B2 JP6847405B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=70549982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211957A Active JP6847405B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11056866B2 (ja)
JP (1) JP6847405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473587B2 (ja) 2022-05-16 2024-04-23 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235637B2 (ja) * 2019-10-04 2023-03-08 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP7168538B2 (ja) * 2019-10-04 2022-11-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2021087272A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 矢崎総業株式会社 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
CN115968155A (zh) * 2021-10-13 2023-04-14 台达电子工业股份有限公司 电子装置防水结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111223U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2009219322A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Autonetworks Technologies Ltd 電気接続箱
JP2012019565A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yazaki Corp 防水ケース
JP2013070560A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014220895A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電装株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350088B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-27 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5935752B2 (ja) * 2013-05-07 2016-06-15 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6346780B2 (ja) * 2014-04-23 2018-06-20 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6164571B2 (ja) * 2014-07-23 2017-07-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6191093B2 (ja) * 2014-07-23 2017-09-06 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6443226B2 (ja) * 2015-06-05 2018-12-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6637302B2 (ja) 2015-12-08 2020-01-29 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6431016B2 (ja) * 2016-10-12 2018-11-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111223U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2009219322A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Autonetworks Technologies Ltd 電気接続箱
JP2012019565A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yazaki Corp 防水ケース
JP2013070560A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014220895A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電装株式会社 電気接続箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473587B2 (ja) 2022-05-16 2024-04-23 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20200153213A1 (en) 2020-05-14
JP6847405B2 (ja) 2021-03-24
US11056866B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020080589A (ja) 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP5173596B2 (ja) 電気接続箱
WO2016013375A1 (ja) 電気接続箱
JP5212834B2 (ja) 電気接続箱
JP4265990B2 (ja) 電気接続箱
JP4858186B2 (ja) 基板用コネクタ及びその組付方法
US9374916B2 (en) Electrical junction box
US7633008B2 (en) Electrical connection box
JP5930287B2 (ja) 電気接続箱
JP5828290B2 (ja) 電気接続箱
JP6701260B2 (ja) 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2009124874A (ja) 電気接続箱
JP2010220366A (ja) 電気接続箱
JP6157879B2 (ja) 電気接続箱
JP2019198145A (ja) フレーム、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7120852B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP4597856B2 (ja) 接続箱の防水構造
JP6931315B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2006050823A (ja) 自動車用電気接続箱
JP4490784B2 (ja) 防水グロメットの取付構造とそれを備えた電気接続箱
JP4542493B2 (ja) 電気接続箱
JP7115938B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6996986B2 (ja) 筐体および電気接続箱
JP5741945B2 (ja) 電気接続箱
JP5630103B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250