JP7235637B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7235637B2
JP7235637B2 JP2019183612A JP2019183612A JP7235637B2 JP 7235637 B2 JP7235637 B2 JP 7235637B2 JP 2019183612 A JP2019183612 A JP 2019183612A JP 2019183612 A JP2019183612 A JP 2019183612A JP 7235637 B2 JP7235637 B2 JP 7235637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
housing
lid
wire
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019183612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061665A (ja
Inventor
翔 倉田
英樹 河村
稔 梅▲崎▼
俊樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019183612A priority Critical patent/JP7235637B2/ja
Priority to CN202011063263.9A priority patent/CN112615319B/zh
Priority to US17/061,580 priority patent/US11377051B2/en
Publication of JP2021061665A publication Critical patent/JP2021061665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235637B2 publication Critical patent/JP7235637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ヒューズボックス、ジャンクションボックス等の電気接続箱、に関する。
上述した電気接続箱は、特許文献1~5に示すように、ヒューズなどの電子部品や電子部品に接続された電線が収容される筐体と、筐体の開口を覆う蓋部と、から構成されている。上記電線は、筐体に収容された電子部品と蓋部との間の収容スペースに配索される。しかしながら、上記収容スペースが狭いと、電線が蓋部を圧迫して蓋部が膨らんでしまう、という問題があった。
また、特許文献1では、蓋部に向かって立設する柱の側面に電線を束ねた結束バンドを固定するものが提案されている。しかしながら、電線を柱の側面に固定しても、電線の蓋部に向かう膨らみを抑えることができず、電線が蓋部を圧迫して蓋部が膨らんでしまうことを抑制できない。
特開2015-156752号公報 特開2011-15466号公報 特開2010-93964号公報 特開2011-55579号公報 特開2010-124561号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、蓋部の膨らみを抑えることができる電気接続箱を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
電子部品を収容する筐体と、
前記筐体の開口を覆うように取り付けられる蓋部と、を備え、
前記電子部品と前記蓋部との間に前記電子部品に接続された電線が配索される電気接続箱であって、
前記筐体は、前記電線を固定する固定部材を有し、
前記固定部材は、前記蓋部の取付方向と交差する面を有し、該面に前記電線を固定し、
前記筐体は、筐体本体と、前記筐体本体から延びて前記電子部品に接続された前記電線が前記電気接続箱から導出される電線導出口と、を有し、
前記固定部材は、前記筐体本体に設けられており
前記筐体本体は、筒状に形成された筒状部と、前記筒状部内を仕切る仕切り壁と、を有し、
前記仕切り壁は、前記蓋部側の端面に、前記蓋部から離れる側に向かって窪み且つ前記電線の延在方向の一部が収容される切り欠きが設けられ、
前記固定部材は、前記切り欠きの前記蓋部から離れる側の端に設けられている、
電気接続箱であること。
[2]
[1]に記載の電気接続箱において、
前記筐体本体は、筒状に形成された側壁を有し、
前記電線が、前記側壁の近傍に配索されている、
電気接続箱であること。

[1]又は[2]に記載の電気接続箱において、
前記固定部材は、前記取付方向と交差する方向に延びる棒状のアーム部を有し、
前記アーム部が前記電線に巻き付けられた結束バンド内に通されて、前記電線が固定される、
電気接続箱であること。
上記[1]の構成の電気接続箱によれば、固定部材は、蓋部の取付方向に交差する面を有し、該面に電線を固定する。これにより、電線の蓋部に向かう膨らみを抑えることができ、蓋部の膨らみを抑えることができる。
更に、上記[1]の構成の電気接続箱によれば、筒状部内を仕切る仕切り壁に固定部材が設けられている。これにより、仕切り壁とは別に固定部材を設けるための壁部を設ける必要がないため、省スペース化を図ることができる。
更に、上記[1]の構成の電気接続箱によれば、仕切り壁の切り欠きの蓋部から離れた側に固定部材が設けられている。これにより、仕切り壁の切り欠きに電線を挿入した状態で電線を固定することができるため、仕切り壁上において取付方向と直交する方向の電線の位置を規制することができる。
上記[2]の構成の電気接続箱によれば、電線が側壁近傍に沿って配索されている。これにより、筐体と蓋部との間に電線が噛み込まれるのを抑制できる。
上記[]の構成の電気接続箱によれば、固定部材としては、アーム部を有する簡単な構成で、電線を固定することができる。
本発明の電気接続箱によれば、電線の蓋部に向かう膨らみを抑えることができ、蓋部の膨らみを抑えることができる電気接続箱を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態の電気接続箱のアッパカバーを取り外した状態の分解斜視図である。 図2は、図1に示す電気接続箱のロアカバーを取り外した状態の分解斜視図である。 図3は、図1および図2に示す電気接続箱の下側から見た斜視図である。 図4は、図2に示す筐体の部分拡大斜視図である。 図5は、図4に示す筐体に電線を配索した状態の部分拡大図である。 図6は、図5に示す電線固定部の部分断面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本実施形態に係る電気接続箱1は、例えば、車両に搭載され、図示しない車両の電源(二次電池)と電子機器との間に介在させ、その電源から電子機器への供給電力を調整するものである。この電気接続箱1は、リレーボックス、ヒューズボックス、ジャンクションボックス等と称される場合もある。
本実施形態の電気接続箱1は、電子部品20(図1)および電子部品20に接続された電線L1、L2(図5に示す)が収容され、車両の前方に設けられたエンジンルームに配置されている。電気接続箱1は、図1および図2に示すように、筐体2と、第1アッパカバー3と、第2アッパカバー4と、ロアカバー(蓋部)5と、を備えている。筐体2は、筒状に設けられた筒状部6と、筒状部6内を2つのエリアに仕切る仕切り壁7と、仕切り壁7に設けられた電線L2を固定するための電線固定部(固定部材)8、9と、を有している。
筒状部6は、開口10、11が略長方形の角筒状に形成されている。筒長さ方向一方の開口10は2枚の第1アッパカバー3および第2アッパカバー4によって塞がれ、他方の開口11は1枚のロアカバー5によって塞がれる。上記筒状部6は、第1、第2アッパカバー3、4に塞がれる開口10が上側に向かい、ロアカバー5に塞がれる開口11が下側に向かうように、筒長さ方向が車両の上下方向D2に沿って配置される。また、筒状部6は、略長方形の開口10、11の長手方向が車両の前後方向D3に沿い、短手方向が車両の左右方向D1に沿うように配置されている。
上記筒状部6は、上記前後方向D3に沿った第1、第2側壁61、62と、上記左右方向D1に沿った第3、第4側壁63、64と、を有している。筒状部6は、第1、第2側壁61、62の後端間に第3側壁63が連なり、第1、第2側壁61、62の前端間に第4側壁64が連なることにより、角筒状に形成される。第1、第2側壁61、62の下端は、複数の段差を有し、前から後ろに向かうに従って高さが低くなるように階段状に形成されている。
次に、筐体2の仕切り壁7や電線固定部8、9について説明する前に、ロアカバー5の構成について説明する。ロアカバー5は、上下方向D2(取付方向)に沿って筐体2に近づけて、筐体2の開口11を塞ぐように筐体2に取り付けられる。ロアカバー5は、図2に示すように、筐体2の開口11を覆う底壁12と、底壁12の周縁から立設した第1~第4側壁131~134と、を有している。底壁12は、車両ボディ上に搭載され、車両ボディ形状に合わせた形状となっている。本実施形態では、底壁12は、前側壁部121と、段差壁部122と、後側壁部123と、を有している。前側壁部121は、前端から後側に向かって延在し、上下方向D2に垂直な水平面や、後側に向かうに従って上方に近づく複数の傾斜面などから構成されている。段差壁部122は、前側壁部121の後端から上側に向かって立設し、前後方向D3に略垂直となる。後側壁部123は、段差壁部122の上端から後側に向かって延在する。上記段差壁部122は、図3に示すように、第1側壁61の前から3番目の段差よりも少し後側の位置に設けられている。
第1、第2側壁131、132は前後方向D3に沿って設けられ、第3、第4側壁133、134は左右方向D1に沿って設けられている。第1、第2側壁131、132の後端間に第3側壁133が連なり、第1、第2側壁131、132の前端間に第4側壁134が連なることにより、角筒状に形成される。これら第1~第4側壁131~134の上端部が筒状部6の第1~第4側壁61~64の上端部の内側に重ねられる。筒状部6の第1、第2側壁61、62の下端部内側に重ねられる第1、第2側壁131、132の上端は、第1、第2側壁131、132の下端形状と同様に、複数の段差を有する階段状に形成されている。
話をもとに戻して、筐体2の構成について説明する。筐体2の仕切り壁7は、図2、図4および図5に示すように、筒状部6内に前後方向D3に直交して設けられ、左右方向D1の両端が筒状部6の第1、第2側壁61、62に連なっている。即ち、仕切り壁7は、筒状部6内を前後方向D3に並んだ2つのエリアに仕切る。本実施形態では、2つのエリアのうち前後方向D3の前側のエリアがユーザメンテナンスエリアとなり、後側のエリアがディーラメンテナンスエリアとなる。ユーザメンテナンスエリアは、ユーザがメンテナンスを行う電子部品20が収容されている。ディーラメンテナンスエリアは、ディーラがメンテナンスを行う電子部品20が収容されている。このデューラーメンテナンスエリアの上方開口10を第1アッパカバー3が覆い、ユーザメンテナンスエリアの上方開口10を第2アッパカバー4が覆う。また、本実施形態において仕切り壁7は、第1側壁61の前から3番目の段差よりも少し前側に位置に連なっている。
電子部品20は、例えば、リレー、ヒューズやヒュージブルリンク等のことである。電子部品20は、リレー本体やヒューズ本体等の電子部品本体(図示せず)が内蔵された筐体21(図1)と、電子部品本体に接続された端子部(図示せず)と、を備えている。端子部が、筐体21から突出して設けられている。この電子部品20は、筐体21が上側、図示しない端子部が下側になるように筒状部6内に収容される。電気接続箱1内に収容される電線L1、L2は、相手側端子(図示せず)を介して端子部に接続される。即ち、電線L1、L2は、電子部品20よりも下側に配置され、電子部品20とロアカバー5との間に配索される。電子部品20に接続された電線L1、L2は、電気接続箱1の前後方向D3の側面に設けられた電線引出口14、15(図1参照)を通って電気接続箱1外に引き出される。
電線引出口14は、図2に示すように、筐体2に形成された断面U字状の樋状部14Aと、ロアカバー5に形成された断面U字状の樋状部(図示せず)と、から構成されている。樋状部14Aは、第4側壁64下端に設けた半円状の切り欠きの縁部から内側に突出して設けられている。ロアカバー5に形成された樋状部(図示せず)は、第4側壁134の上端に設けた半円状の切り欠きの縁部から内側に突出して設けられている。筒状部6およびロアカバー5の樋状部14Aが上下に重なることにより筒状の電線引出口14が形成される。
電線引出口15は、筐体2に形成された断面U字状の樋状部15Aと、ロアカバー5に形成された断面U字状の樋状部15Bと、から構成されている。樋状部15Aは、第3側壁63下端に設けた半円状の切り欠きの縁部から外側に突出して設けられている。樋状部15Bは、第3側壁133の上端に設けた半円状の切り欠きの縁部から外側に突出して設けられている。筒状部6およびロアカバー5の樋状部15A、15Bが上下に重なることにより筒状の電線引出口15が形成される。
また、本実施形態では、図4および図5に示すように、ディーラメンテナンスエリアに、電子部品としてマルチヒュージブルリンク部30(以下、「マルチFL部」と略記する)が設けられている。マルチFL部30は、左右方向D1に長尺に設けられ、仕切り壁7の前側に隣接している。マルチFL部30の左右方向D1両端部は、第1、第2側壁61、62から離れた位置に設けられている。このマルチFL部30には、大電流を流すことができる所謂太物の電線L1が接続される。本実施形態では、5本の電線L1が左右方向D1に並べてマルチFL部30に接続されている。このため、ディーラメンテナンスエリアとユーザメンテナンスエリアとに亘って配索される電線L2は、図5に示すように、左右方向D1中央のマルチFL部30を避けて、マルチFL部30の左右方向D1両側に第1側壁、第2側壁61、62に沿って配索される。なお、電線L2としては、1本の所謂太物電線であってもよいし、複数の電線を束ねた電線束であってもよい。
本実施形態の仕切り壁7の下端には、一対の切り欠き71、72が設けられている。本実施形態では、一対の切り欠き71、72は、仕切り壁7の左右方向D1両端部に設けられている。この切り欠き71、72にマルチFL部30を避けた電線L2を挿入すると、電線L2の左右方向D1が仕切り壁7と第1、第2側壁61、62との間に挟まれる。これにより、電線L2の左右方向D1(仕切り壁7上において上下方向D2(取付方向)と直交する方向)の位置を規制することができる。
上記仕切り壁7周辺は、上述したようにロアカバー5の段差壁部122の近くである。このため、電線L2を収容できる収容スペースが非常に狭い(即ち、ロアカバー5の底壁12と仕切り壁7の上端との距離が狭い)。また、電線L1、L2は、電子部品20と上下方向D2に嵌合して接続されるため、電線L2がロアカバー5側に膨らむ。これにより、電線L2がロアカバー5を圧迫して、ロアカバー5が膨らんでしまう。そこで、本実施形態では、この切り欠き71、72の上側(ロアカバー5から離れた側)にそれぞれ電線固定部8、9を設けている。
電線固定部8は、図4に示すように、第1アーム部(アーム部)81と、第2アーム部82と、支持部83と、を有している。第1アーム部81は、棒状に形成され、仕切り壁7に設けた切り欠き71の上端から後側に突出し、前後方向D3に延びて設けられている。第2アーム部82は、棒状に設けられ、第1アーム部81の後側の端部から上側に向かって立設する。支持部83は、第2アーム部82の上端を支持する。
支持部83は、第1壁部831、第2壁部832、第3壁部833を有している。第1壁部831は、仕切り壁7に対して前後方向D3に離間して設けられる。第1壁部831と仕切り壁7とは平行に設けられている。この第1壁部831の下端に第2アーム部82の上端が連結されている。
第2、第3壁部832、833は、左右方向D1に離れて設けられている。第2、第3壁部832、833は、仕切り壁7から後側に向かって突出し、その後端が第1壁部831に連結されている。これにより、第1壁部831を仕切り壁7から前後方向D3に離間した位置に支持することができる。
電線固定部9は、第3アーム部(アーム部)91と、支持部92と、を有している。第3アーム部91は、棒状に設けられ、仕切り壁7に設けた切り欠き72の上端から後側に突出し、前後方向D3に延びて設けられている。支持部92は、第3アーム部91を支持する。支持部92は、第4壁部921、第5壁部922、第6壁部923を有している。第4壁部921は、仕切り壁7に前後方向D3に離間して設けられる。第4壁部921と仕切り壁7とは平行に設けられている。第5壁部922、第6壁部923は、仕切り壁7から後側に向かって突出し、その後端かつ上端が第4壁部921の下端に連結されている。これにより、第4壁部921を仕切り壁7から前後方向D3に離間した位置に支持することができる。
図6に示すように、第1、第3アーム部81、91の下側に上記切り欠き71、72に通された電線L2が配置される。この第1、第3アーム部81、91と上記電線L2とをまとめて結束バンド40内に通すことにより、電線L2を第1、第3アーム部81、91の下面に固定することができる。この第1、第3アーム部81、91の下面はロアカバー5の取付方向(上下方向D2)に交差する面である。これにより、電線L2のロアカバー5に向かう膨らみを抑えることができる。
上述した実施形態によれば、筐体2は、ロアカバー5の取付方向(上下方向D2)に交差する面に電線L2を固定する電線固定部8、9を有する。これにより、電線L2のロアカバー5に向かう膨らみを抑えることができ、ロアカバー5の膨らみを抑えることができる。
上述した実施形態によれば、電線L2が筒状部6の第1、第2側壁61、62に沿って配索されている。このように、電線L2と第1、第2側壁61、62とが近い位置にあると、筐体2とロアカバー5との間に電線L2の噛み込みが発生しやすいが、本実施形態のように、電線L2を電線固定部8、9により筐体2に固定することにより、電線L2のロアカバー5に向かう膨らみが抑えられ、筐体2とロアカバー5との間に電線L2が噛み込まれることも抑制することができる。
上述した実施形態によれば、筒状部6内を仕切る仕切り壁7に電線固定部8、9が設けられている。これにより、仕切り壁7とは別に電線固定部8、9を設けるための壁部を設ける必要がないため、省スペース化を図ることができる。
上述した実施形態によれば、仕切り壁7の切り欠き71、72のロアカバー5から離れた側に電線固定部8、9が設けられている。これにより、仕切り壁7の切り欠き71、72に電線L2を挿入した状態で電線L2を固定することができるため、左右方向D1の電線L2の位置を規制することができる。
上述した実施形態によれば、電線固定部8、9は、電線L2に巻き付けられた結束バンド40内に通される棒状の第1、第3アーム部81、91を有している。これにより、電線固定部8、9としては、第1、第3アーム部81、91を有する簡単な構成で、電線L2を固定することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態によれば、筐体2の左右方向D1両側に配索される電線L2を電線固定部8、9により固定していたが、電線L2の配索位置はこれに限定されるものではない。電線L2は、筐体2に配置された電子部品20とロアカバー5との間に配索されるものであればよく、例えば、筐体2の左右方向D1中央を配索する電線L2を電線固定部8、9により固定してもよい。
上述した実施形態によれば、電線固定部8、9は、仕切り壁7に設けられていたが、これに限ったものではない。電線固定部8、9は、筐体2に設けられていればよく、例えば、第1、第2側壁61、62に設けられていてもよい。
上述した実施形態によれば、仕切り壁7に切り欠き71、72を設け、切り欠き71、72に電線L2を挿入していたが、これに限ったものではない。仕切り壁7に切り欠き71、72を設けるのは必須ではなく、なくてもよい。
上述した実施形態によれば、第1、第3アーム部81、91は、電線L2の配索方向である前後方向D3に延びて設けられていたが、これに限ったものではない。第1、第3アーム部81、91としては、上下方向D2と交差する方向に延びていればよく、例えば、左右方向D1に延びていてもよい。
上述した実施形態によれば、電線固定部8、9は、電線L2に巻かれた結束バンド40内に通される棒状の第1、第3アーム部81、91を有していたが、これに限ったものではない。電線固定部8、9は、電線L2を挟んで固定するクランプを有してもよい。クランプは、電線L2の上下方向D2両側を挟んで固定するものであれば、クランプの上下方向D2に交差する面に電線L2を固定することができる。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱1の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
電子部品(20)を収容する筐体(2)と、
前記筐体(2)の開口(11)を覆うように取り付けられる蓋部(5)と、を備え、
前記電子部品(20)と前記蓋部(5)との間に前記電子部品(20)に接続された電線(L2)が配索される電気接続箱(1)であって、
前記筐体(2)は、前記電線(L2)を固定する固定部材(8、9)を有し、
前記固定部材(8、9)は、前記蓋部(5)の取付方向(D2)と交差する面(81の下面)を有し、該面(81の下面)に前記電線(L2)を固定する、
電気接続箱(1)。
[2]
[1]に記載の電気接続箱(1)において、
前記筐体(2)は、筒状に形成された側壁(61、62)を有し、
前記電線(L2)が、前記側壁(61、62)の近傍に配索されている、
電気接続箱(1)。
[3]
[1]に記載の電気接続箱(1)において、
前記筐体(2)は、筒状に形成された筒状部(6)と、前記筒状(6)部内を仕切る仕切り壁(7)と、を有し、
前記仕切り壁(7)に、前記固定部材(8、9)が設けられている、
電気接続箱(1)。
[4]
[3]に記載の電気接続箱(1)において、
前記仕切り壁(7)は、前記蓋部(5)側の端部に切り欠き(71、72)が設けられ、
前記固定部材(8、9)は、前記切り欠き(71、72)の前記蓋部(5)から離れた側に設けられている、
電気接続箱(1)。
[5]
[1]~[4]何れか1に記載の電気接続箱(1)において、
前記固定部材(8、9)は、前記取付方向(D2)と交差する方向に延びる棒状のアーム部(81、91)を有し、
前記アーム部(81、91)が前記電線(L2)に巻き付けられた結束バンド(40)内に通されて、前記電線(L2)が固定される、
電気接続箱(1)。
1 電気接続箱
2 筐体
5 ロアカバー(蓋部)
6 筒状部
61 第1側壁
62 第2側壁
7 仕切り壁
8、9 電線固定部(固定部材)
11 開口
81、91 第1、第3アーム部(アーム部)
20 電子部品
40 結束バンド
71、72 切り欠き
D2 上下方向(取付方向)
L2 電線

Claims (3)

  1. 電子部品を収容する筐体と、
    前記筐体の開口を覆うように取り付けられる蓋部と、を備え、
    前記電子部品と前記蓋部との間に前記電子部品に接続された電線が配索される電気接続箱であって、
    前記筐体は、前記電線を固定する固定部材を有し、
    前記固定部材は、前記蓋部の取付方向と交差する面を有し、該面に前記電線を固定し、
    前記筐体は、筐体本体と、前記筐体本体から延びて前記電子部品に接続された前記電線が前記電気接続箱から導出される電線導出口と、を有し、
    前記固定部材は、前記筐体本体に設けられており
    前記筐体本体は、筒状に形成された筒状部と、前記筒状部内を仕切る仕切り壁と、を有し、
    前記仕切り壁は、前記蓋部側の端面に、前記蓋部から離れる側に向かって窪み且つ前記電線の延在方向の一部が収容される切り欠きが設けられ、
    前記固定部材は、前記切り欠きの前記蓋部から離れる側の端に設けられている、
    電気接続箱。
  2. 請求項1に記載の電気接続箱において、
    前記筐体本体は、筒状に形成された側壁を有し、
    前記電線が、前記側壁の近傍に配索されている、
    電気接続箱。
  3. 請求項1又は2に記載の電気接続箱において、
    前記固定部材は、前記取付方向と交差する方向に延びる棒状のアーム部を有し、
    前記アーム部が前記電線に巻き付けられた結束バンド内に通されて、前記電線が固定される、
    電気接続箱。
JP2019183612A 2019-10-04 2019-10-04 電気接続箱 Active JP7235637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183612A JP7235637B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 電気接続箱
CN202011063263.9A CN112615319B (zh) 2019-10-04 2020-09-30 电接线盒
US17/061,580 US11377051B2 (en) 2019-10-04 2020-10-02 Electric junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183612A JP7235637B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061665A JP2021061665A (ja) 2021-04-15
JP7235637B2 true JP7235637B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=75224377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183612A Active JP7235637B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11377051B2 (ja)
JP (1) JP7235637B2 (ja)
CN (1) CN112615319B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6919599B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-18 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7207217B2 (ja) * 2019-07-30 2023-01-18 住友電装株式会社 電気接続箱用カバー及び電気接続装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211528A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2012105415A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Yazaki Corp 電線固定部
JP2013141847A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Yazaki Corp 結束バンド取付構造、及び、結束バンドの取付方法
JP2018186668A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス
US20190058315A1 (en) 2015-11-02 2019-02-21 Hubbell Incorporated Electrical box separator

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945213A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Yazaki Corp 電気接続箱用電線押え構造
JP2004064880A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Yazaki Corp 電気接続箱
JP4146473B2 (ja) * 2006-02-23 2008-09-10 株式会社東芝 ケーブル結束装置および電子機器
JP4356741B2 (ja) * 2006-12-20 2009-11-04 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5074782B2 (ja) * 2007-02-15 2012-11-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5061920B2 (ja) * 2008-01-23 2012-10-31 住友電装株式会社 車載用の電気接続箱
US7833033B2 (en) * 2008-04-16 2010-11-16 Molex Incorporated Solar panel junction box and components thereof
DE102008022052A1 (de) * 2008-05-03 2009-11-26 Lumberg Connect Gmbh Anschlussdose, insbesondere für Solarmodule
JP5232590B2 (ja) 2008-10-09 2013-07-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱の結束バンド構造
JP5286044B2 (ja) 2008-11-18 2013-09-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱のハーネス経路規制構造
JP5432611B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5345911B2 (ja) 2009-08-31 2013-11-20 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2012150913A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Yazaki Corp 電線ホルダ、及び、この電線ホルダの接続方法
JP5769463B2 (ja) * 2011-03-25 2015-08-26 矢崎総業株式会社 収納箱および電気接続箱
JP5798360B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電線挿通部の結束バンド組付構造
JP6012420B2 (ja) * 2012-11-14 2016-10-25 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6309302B2 (ja) 2014-02-20 2018-04-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6494191B2 (ja) * 2014-06-30 2019-04-03 ダイハツ工業株式会社 電気接続箱
CN203951122U (zh) * 2014-07-03 2014-11-19 矢崎总业株式会社 壳体组装体及具备该壳体组装体的电气接线箱
JP6224042B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6691073B2 (ja) 2017-04-25 2020-04-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6847405B2 (ja) * 2018-11-12 2021-03-24 矢崎総業株式会社 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP6947769B2 (ja) * 2019-03-11 2021-10-13 矢崎総業株式会社 樹脂構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211528A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2012105415A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Yazaki Corp 電線固定部
JP2013141847A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Yazaki Corp 結束バンド取付構造、及び、結束バンドの取付方法
US20190058315A1 (en) 2015-11-02 2019-02-21 Hubbell Incorporated Electrical box separator
JP2018186668A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20210101545A1 (en) 2021-04-08
US11377051B2 (en) 2022-07-05
CN112615319A (zh) 2021-04-06
CN112615319B (zh) 2022-09-13
JP2021061665A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177272B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7235637B2 (ja) 電気接続箱
JP6473470B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP5608470B2 (ja) 電気接続箱
EP2579404A1 (en) Wire harness and method of assembling thereof
US9589756B2 (en) Fusible link mounting structure and electrical junction box
JP2014050152A (ja) プロテクタ
JP6599404B2 (ja) クランプ及びバスバーモジュール
EP3828038B1 (en) Electrical connection box and wire harness
JP5345911B2 (ja) 電気接続箱
JP5432611B2 (ja) 電気接続箱
JP2007068274A (ja) 電気接続箱
JP5881211B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP5552039B2 (ja) 分電盤
JP6622034B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2018182849A (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、固定構造
JP6953261B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7290421B2 (ja) 電気接続箱の製造方法
JP2021111997A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6145343B2 (ja) 電気接続箱
JP2016046942A (ja) プロテクタ
JP7271498B2 (ja) 機器用コネクタ
WO2022249711A1 (ja) 機能追加用電気配線、及びワイヤハーネス
JP2024044726A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350