JP6431016B2 - 電気接続箱およびワイヤハーネス - Google Patents

電気接続箱およびワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6431016B2
JP6431016B2 JP2016200791A JP2016200791A JP6431016B2 JP 6431016 B2 JP6431016 B2 JP 6431016B2 JP 2016200791 A JP2016200791 A JP 2016200791A JP 2016200791 A JP2016200791 A JP 2016200791A JP 6431016 B2 JP6431016 B2 JP 6431016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
housing
junction box
electrical junction
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016200791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064352A (ja
Inventor
裕貴 田代
裕貴 田代
信崇 金子
信崇 金子
恵一 杉山
恵一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016200791A priority Critical patent/JP6431016B2/ja
Priority to CN201710934441.2A priority patent/CN107947074B/zh
Priority to US15/728,612 priority patent/US10098247B2/en
Publication of JP2018064352A publication Critical patent/JP2018064352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431016B2 publication Critical patent/JP6431016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱およびワイヤハーネスに関する。
複数の電子部品を収容する内部空間部および開口部を有する筐体と、筐体の開口部を塞ぐカバーとから構成される電気接続箱において、筐体とカバーとの境界は、筐体の開口部に対するカバーの閉塞方向回りに一周して形成される。上記の電気接続箱は、一般的に、筐体の開口部に対するカバーの閉塞方向が鉛直方向となるように設置対象物に設置される。
一方、閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置される電気接続箱がある。閉塞方向が鉛直方向と直交する方向である電気接続箱は、筐体とカバーとの境界のうち、上方向側の端部に位置する部分が電気接続箱の上方向側の端面に形成されることとなる。
特開2015−115972号公報 特開2013−146125号公報
筐体とカバーとから構成される電気接続箱において、電気接続箱の外側面に液体が付着する場合がある。閉塞方向が鉛直方向と直交する方向である電気接続箱においては、電気接続箱の外側面のうち上方向側の端面に液体が付着した場合、鉛直方向が閉塞方向である電気接続箱と比較して、付着した液体が筐体とカバーとの境界のうち電気接続箱の上方向側の端面に形成された部分から内部空間部に浸入する虞がある。内部空間部に浸入した液体は、上記境界から内部空間部を鉛直下方向側に滴下する。
ところで、閉塞方向が鉛直方向と直交する方向である電気接続箱は、内部空間部において、電気接続箱の上方向側の端部に形成された境界に対し、下方向側に電子部品が配置されることとなる。したがって、鉛直方向と直交する方向が閉塞方向である電気接続箱においては、液体が内部空間部に浸入した場合の電子部品に対する対策が必要となる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、筐体の開口部に対するカバーの閉塞方向が鉛直方向と直交する電気接続箱において、内部空間部に液体が浸入した場合に、液体の滴下を抑制することができる電気接続箱およびワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係る電気接続箱は、内部空間部と連通するカバー側開口部を有する筐体と、前記内部空間部に収容される複数の電子部品と、前記カバー側開口部を閉塞するカバーと、を備え、前記筐体は、前記カバーの前記カバー側開口部に対する閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置されるものであり、前記内部空間部は、前記鉛直方向および前記閉塞方向と直交する幅方向において、鉛直方向に延在して形成されるリブにより、第1収容領域および第2収容領域とに区画され、前記リブは、前記閉塞方向と反対方向である解放方向側に延在し、かつ、前記幅方向に対向した水路壁により水路部が形成され、前記水路部は、前記鉛直方向における両端部のうち、上方向側端部が集水部と連通し、下方向側端部が前記筐体外部と連通し、前記集水部は、前記鉛直方向視において、前記筐体と前記カバーとの境界のうち、上方向側の端部に位置する境界である上方向側端部境界と重なるとともに、前記第1収容領域および第2収容領域の上方向側に配置され、かつ前記水路壁とそれぞれ連結される案内壁を有することを特徴とする。
また、前記電気接続箱は、前記上方向側端部境界よりも前記鉛直方向のうち上方向側に配置され、前記鉛直方向視において、前記上方向側端部境界と少なくとも一部が重なる遮水部材を備えることが好ましい。
また、前記遮水部材は、前記鉛直方向のうち上方向側端面が、閉塞方向側端部から解放方向側端部に向かって下方側に向かって傾斜する傾斜面であることが好ましい。
また、前記筐体は、前記遮水部材の閉塞方向側から、前記遮水部材よりも、前記上方向側に延在する延在部を有し、前記延在部は、前記鉛直方向視において、少なくとも前記遮水部材の前記閉塞方向側端部と重なる端部遮水部が前記解放方向に突出して形成されていることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明に係るワイヤハーネスは、電線と、内部空間部と連通するカバー側開口部を有する筐体と、前記内部空間部に収容される複数の電子部品と、前記カバー側開口部を閉塞するカバーと、を備える電気接続箱と、を備え、前記筐体は、前記カバーの前記カバー側開口部に対する閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置されるものであり、前記内部空間部は、前記鉛直方向および前記閉塞方向と直交する幅方向において、鉛直方向に延在して形成されるリブにより、第1収容領域および第2収容領域とに区画され、前記リブは、前記閉塞方向と反対方向である解放方向側に延在し、かつ、前記幅方向に対向した水路壁により水路部が形成され、前記水路部は、前記鉛直方向における両端部のうち、上方向側端部が集水部と連通し、下方向側端部が前記筐体外部と連通し、前記集水部は、前記鉛直方向視において、前記筐体と前記カバーとの境界のうち、上方向側の端部に位置する境界である上方向側端部境界と重なるとともに、前記第1収容領域および第2収容領域の上方向側に配置され、かつ前記水路壁とそれぞれ連結される案内壁を有する、ことを特徴とする。
本発明に係る電気接続箱およびワイヤハーネスは、筐体とカバーとの上方向側端部境界から内部空間部に浸入した液体を集水部により集められ、水路部に案内され、水路部に案内された液体を水路部に沿って鉛直下方向に案内して、筐体とカバーとの境界の下方向側から電気接続箱の外部に排出することができるので、内部空間部に浸入した液体を電子部品を避けて筐体の外部に排出することができる。
図1は、実施形態1に係る電気接続箱およびワイヤハーネスの斜視図である。 図2は、実施形態1に係る電気接続箱の分解斜視図である。 図3は、実施形態1に係る電気接続箱からカバーを取り外した図である。 図4は、実施形態1に係る電気接続箱の部分断面図である。 図5は、実施形態2に係る電気接続箱の部分斜視図である。 図6は、実施形態2に係る電気接続箱の部分断面図である。 図7は、実施形態2に係る電気接続箱の部分断面図である。 図8は、変形例に係る電気接続箱の部分斜視図である。
以下に、本発明に係る電気接続箱およびワイヤハーネスの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
[実施形態1]
まず、実施形態1に係る電気接続箱およびワイヤハーネスについて説明する。図1は、実施形態1に係る電気接続箱およびワイヤハーネスの斜視図である。図2は、実施形態1に係る電気接続箱の分解斜視図である。図3は、実施形態1に係る電気接続箱からカバーを取り外した図である。図4は、実施形態1に係る電気接続箱の部分断面図である。ここで、各図のX方向は、電気接続箱の幅方向である。各図のY方向は、X方向と直交する方向であり、電気接続箱の奥行方向である。Y1方向は、カバーの筐体開口部に対する閉塞方向である。Y2方向は、カバーの筐体開口部に対する解放方向である。Z方向は、X方向およびY方向と直交する方向であり、電気接続箱の上下方向である。本実施形態においては、鉛直方向が電気接続箱の上下方向である。Z1方向は上方向である。Z2方向は下方向である。
電気接続箱1は、図1に示すように、車両に搭載され、自動車に配索されるワイヤハーネス100に組み込まれ、電線101等の接続処理用部品を構成するコネクタ、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電装品などの種々の電子部品モジュールを集約して内部に収容するものである。電気接続箱1は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態においては、それらを総称して電気接続箱と呼ぶ。電気接続箱1は、カバー2と、複数の電子部品3と、筐体4とを備える。筐体4は、筐体本体5と筐体カバー6とを備える。
電気接続箱1は、図1および図2に示すように、後述の内部空間部4A、すなわち筐体本体5の内部に、電子部品3および電子部品ケース30により構成される電子部品ブロック300が挿入され、筐体本体5の内周面と電子部品ケース30の外周面とにそれぞれ形成された係止部により、電子部品ブロック300が筐体本体5に係止される。さらに、電子部品3を収容した筐体本体5に対し、カバー2が筐体4の後述のカバー側開口部51aを閉塞方向から閉塞し、筐体カバー6が筐体4の後述の筐体カバー側開口部51bを解放方向から閉塞する。カバー2および筐体カバー6は、それぞれ外周面に係止爪部n1、n2が設けられており、筐体本体5の外周面に設けられた係止受け部pと嵌合することにより、筐体本体5に対して係止され、電気接続箱1が組み立てられる。
ここで、電気接続箱1は、筐体4とカバー2との境界Rが形成される。境界Rは、筐体4をカバー2が閉塞したときにおける、筐体4とカバー2とが対向する端部、すなわち筐体4とカバー2との接合部である。本実施形態において、境界Rは、筐体4の外周壁の外周面とカバー2の外周壁の内周面とが、閉塞方向に対して直交する方向に対向して形成されている。したがって、境界Rは、図1に示すように、閉塞方向を軸とした場合において周方向に沿って一周して形成されることとなる。境界Rは、上方向側の端部に位置する上方向側端部境界Ru(図1における点線で囲われた領域)と、下方向側の端部に位置する下方向側端部境界Rdとを有する。上方向側端部境界Ruと、下方向側端部境界Rdは、それぞれ幅方向に沿って延在し、鉛直方向に対して対向する。
カバー2は、図1および図2に示すように、筐体本体5のカバー側開口部51aを閉塞方向から閉塞するものである。カバー2は、開口部21を有するトレイ(皿)形状に形成される。カバー2は、筐体本体5に取り付けられた際、閉塞方向を軸とした場合において周方向に位置する外周壁22が、筐体本体5の外周壁52よりも外側に位置するように形成される。カバー2は、外周壁22の外周面に複数の係止爪部n1が形成される。
電子部品3は、図2に示すように、合成樹脂などによって形成された電子部品ケース30に収容された状態で、内部空間部4Aに収容される。電子部品ケース30は、複数の区画壁が形成されており、区画壁によって電子部品3はそれぞれ個々に収容される。電子部品3は、電子部品ケース30に収容されることで、複数の電子部品3が1つの集合体として電子部品ブロック300を構成する。本実施形態においては、電子部品ブロック300は2つ形成され、一方の電子部品ブロック300Aが後述の第1収容領域4A1、他方の電子部品ブロック300Bが後述の第2収容領域4A2にそれぞれ収容される。電子部品3は、内部空間部4Aに収容された際、カバー2側に電子部品3の本体部31が位置し、筐体カバー6側に電子部品3と接続された不図示の電線が位置するように、配置される。
筐体4は、合成樹脂などで形成され、筐体本体5と筐体カバー6とにより、内部空間部4Aを有する箱型形状に形成される。筐体4は、図2に示すように、内部空間部4Aに複数の電子部品3、つまり電子部品ブロック300を収容するものである。筐体4は、カバー2の後述のカバー側開口部51aに対する閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置される。本実施形態における電気接続箱1は、設置対象物がある空間部において、従来のような筐体に対するカバーの閉塞方向が鉛直方向であり幅方向に長さを有する電気接続箱を設置するスペースが無く、鉛直方向に電気接続箱を配置するスペースを許容する場所、例えばラゲッジルームに設置される。本実施形態においては、電気接続箱1は、不図示のラゲッジルームの底板に設置される。
内部空間部4Aは、筐体本体5を筐体カバー6が閉塞することで形成される。内部空間部4Aは、閉塞方向視において、後述のリブ53により、幅方向に2つの領域、すなわち第1収容領域4A1および第2収容領域4A2に区画される。第1収容領域4A1および第2収容領域4A2は、閉塞方向視において、リブ53と、後述の集水部本体54aと、筐体本体5の外周壁52とにより構成されることとなる。
筐体本体5は、内部空間部4Aと連通するカバー側開口部51aを有する。筐体本体5は、カバー側開口部51aと閉塞方向に対向し、内部空間部4Aと連通する筐体カバー側開口部51bを有する。つまり、筐体本体5は、閉塞方向視において、外周壁52により矩形形状の枠状に形成される。筐体本体5の外周壁52のうち、上方向側端部外周面52aは、筐体本体5の閉塞方向側端部から解放方向側端部に向かって、下方向側に向かって傾斜する傾斜面である。筐体本体5は、外周壁52の外周面に、カバー2および筐体カバー6の係止爪部n1、n2と嵌合する複数の係止受け部pを備える。筐体本体5は、リブ53と、集水部54とを備える。
リブ53は、内部空間部4Aを第1収容領域4A1と第2収容領域4A2とに区画するものである。リブ53は、筐体本体5の幅方向における中心部に形成される。リブ53は、上方向側に形成された集水部54から、筐体本体5の外周壁52のうち下方向側端部に位置する外周壁52の内周面、すなわち下方向側端部内周面52bまで、鉛直方向に延在して形成される。リブ53は、リブ本体部53aと、水路壁53b、53cとを有する。
リブ本体部53aは、幅方向視において、閉塞方向に向かって延在して形成される。水路壁53b、53cは、リブ本体部53aのうち解放方向側、すなわちカバー2側の端面53dの幅方向における両端部から突出し、解放方向に向かって延在して形成される。したがって、一対の水路壁53b、53cは、幅方向において対向する。水路壁53b、53cは、幅方向視において、少なくとも筐体本体5の外周壁52よりも解放方向側に突出し、内部空間部4Aに収容した電子部品3と鉛直方向に沿って同一面上に位置するように解放方向側に延在して形成される。水路壁53b、53cの下方向側端部は、筐体本体5の下方向側端部内周面52bに連結する。
水路壁53b、53cにおいて、互いに対向する対向面53e、53fは、リブ本体部53aの端面53dとそれぞれ連結する。つまり、水路部55は、リブ本体部53aおよび水路壁35b、53cにより、すなわち、リブ本体部53aの端面53dと、水路壁53b、53cの対向面53e、53fとにより構成される。また、筐体本体5にカバー2が取り付けられた際には、水路部55は、カバー2の外周壁のうち閉塞方向側端部の内周面と、端面53dと、一対の対向面53e、53fとによって構成される。水路部55は、筐体4とカバー2との境界Rから内部空間部4Aに侵入した液体を鉛直方向のうち下方向に案内するものである。水路部55は、図2および図3に示すように、鉛直方向における両端部のうち、上方向側端部が集水部54と連通し、下方向側端部が下方向側端部境界Rdを介して筐体4の外部空間と連通する。
集水部54は、筐体4とカバー2との境界R、すなわち上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した液体を集め、水路部55に案内するものである。集水部54は、図3および図4に示すように、集水部本体54aと、複数の案内壁54b、54cとを有する。集水部本体54aは、閉塞方向視において、筐体本体5の外周壁52において上方向端部に位置する外周壁52の内周面と、筐体本体5の外周壁52において幅方向における両端部に位置する外周壁52の一部の内周面とに連結する。また、集水部本体54aの下方向側端部は、幅方向にリブ53を挟んで、第1収容領域4A1と第2収容領域4A2の上方向側の一部を構成する。集水部本体54aの解放方向側、すなわちカバー2側の端面54dは、リブ本体部53aの端面53dと連結する。ここで、端面54dと端面53dとは、閉塞方向と直交する同一平面上に位置するように連結される。したがって、集水部54と水路部55は、連続して形成されていることとなる。
案内壁54b、54cは、集水部本体54aの端面54dから突出し、解放方向に延在して形成される。案内壁54b、54cは、鉛直方向視において、上方向側端部境界Ruと重なる。案内壁54b、54cは、閉塞方向視において、案内壁54bが第1収容領域4A1の上方向側に配置され、案内壁54cが第2収容領域4A2側の上方向側に配置される。案内壁54bは、図3に示すように、幅方向における両端部のうち、一方の端部が筐体本体5の外周壁52のうち幅方向に対向する一方の外周壁と連結する。案内壁54bにおいて、他方の端部は、水路壁53bと連結する。すなわち、案内壁54bの上方向側の端面54eは、水路壁53bの対向面53eと連結する。案内壁54cは、幅方向における両端部のうち、一方の端部が筐体本体5の外周壁52のうち幅方向に対向する他方の外周壁と連結する。案内壁54cにおいて、他方の端部は、水路壁53cと連結する。すなわち、案内壁59bの上方向側の端面54fは、水路壁53cの対向面53fと連結する。案内壁54b、54cは、閉塞方向視において、それぞれ一方の端部から他方の端部に向かって、言い換えると、それぞれ水路壁53b、53cとの連結箇所に向かって、下方向側に傾斜するように形成される。
筐体カバー6は、筐体本体5の筐体カバー側開口部51bを解放方向から閉塞する。筐体カバー6は、開口部61を有する箱型形状に形成される。筐体カバー6は、上方向側の端部において、筐体カバー6、すなわち電気接続箱1をラゲッジルームの底板に取り付けるための取付け部62を有する。取付け部62には、取付けのためのボルトなどの締結部材を通すための取り付け孔62aが形成される。筐体カバー6は、筐体本体5に取り付けられた際、奥行方向を軸とした場合に周方向に位置する外周壁63が、筐体本体5の外周壁52よりも内側に位置するように形成される。筐体カバー6は、外周壁63の外周面に筐体本体5の係止受け部pと嵌合する複数の係止爪部n2が形成される。
次に、本実施形態1に係る電気接続箱1に対して外部から液体がかかった場合の液体の流れについて、説明する。まず、液体が電気接続箱1の上方向側端部、つまり筐体本体5の外周壁52のうち上方向側端部外周面52aにかかった場合、液体は、傾斜面である上方向側端部外周面52aの傾斜により解放方向側に案内され、カバー2の解放方向側の端部から、電気接続箱1の外部を下方向に滴下する。
次に、筐体本体5の上方向側端部外周面52aに付着した液体が、筐体4とカバー2の上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した場合における液体の流れについて、図3および図4を用いて一例を説明する。上方向側端部境界Ruにおいて、カバー2の外周壁22の内周面と筐体本体5の外周壁52の外周面との間を通過し、内部空間部4Aに浸入した液体は、鉛直方向のうち下方向に向かって内部空間部4Aを滴下したり、もしくは、集水部本体54aの端面54dを伝って下方向に移動する。下方向に移動した液体は、鉛直方向視において上方向側端部境界Ruと重なる案内壁54b、54cの上方向側の端面54e、54fに付着する。案内壁54bに滴下した液体は、端面54eにおいて、自重により案内壁54bの傾斜に沿って下方向側に集められ、水路部55に向かって案内される(矢印S1)。案内壁54cに滴下した液体は、端面54fにおいて、自重により案内壁54cの傾斜に沿って下方向側に集められ、水路部55に向かって案内される(矢印S2)。案内壁54bおよび案内壁54cから水路部55に案内された液体は、水路部55において、水路部55を構成するリブ本体部53aの端面53d、水路壁53b、53cの対向面53e、53fのいずれかの面を下方向側に移動し、下方向に向かって案内される(矢印S3)。また、鉛直方向視において、上方向側端部境界Ruのうち、下方向側に水路部55が配置されている位置から内部空間部4Aに液体が浸入した場合についても、水路部55を下方向に向かって案内されることとなる(矢印S3)。
水路部55を下方向に向かって案内された液体は、図4に示すように、水路部55の下方向側の端部に到達する。下方向側の端部に到達した液体は、リブ本体部53aの端面53d、水路壁53b、53cの対向面53e、53fのいずれかの面の下方向側端部から、カバー2の下方向側端部に位置する外周壁22の内周面23に移動する。内周面23に到達した液体は、到達する液体の量が増えることなどにより、下方向側端部境界Rdに流れこむ(矢印S4)。下方向側端部境界Rdに流れこんだ液体は、下方向側端部境界Rdにおいて筐体本体5の外周壁52の外周面を伝い、筐体本体5の外周壁52の外周面と、カバー2の外周壁22の内周面の隙間から、筐体4の外部、すなわち電気接続箱1の外部に排出されることとなる(矢印S5)。
以上のように、実施形態1に係る電気接続箱1は、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した液体を案内壁54b、54cが受け止め、案内壁54b、54cの傾斜に沿って水路部55へと案内する。水路部55に案内された液体は、水路部55によって鉛直下方向に案内され、水路部55下方向側の端部に到達し、下方向側端部境界Rdから電気接続箱1の外部に排出されることとなる。案内壁54b、54cは、集水部本体54aの端面54d上に、鉛直方向視において上方向側端部境界Ruと重なる位置に形成されている。したがって、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した液体は、自重により下方向に向かって移動した後、案内壁54b、54cの端面54e、54fと接触し、かつ案内壁54b、54cによって集められ、水路部55に案内されることとなるので、液体が鉛直下方向に向かって内部空間部4Aを滴下することを抑制することができ、液体が電子部品3を避けるので、上方向側端部境界Ruの下方向側に配置される電子部品3に付着することを抑制することができる。また、液体は、閉塞方向視において、電子部品ブロック300A、300Bの間に配置された水路壁53b、53cを有する水路部55によって鉛直方向のうち下方向に案内されるので、電子部品3を避けて下方向側端部境界Rdから筐体4の外部に排出することができる。
また、実施形態1に係る電気接続箱1は、閉塞方向視において、リブ53が第1収容領域4A1と第2収容領域4A2との間、つまり幅方向の中央部に形成されているので、リブ53が形成されていない場合と比較して、筐体4の剛性を向上させることができる。リブ53が第1収容領域4A1と第2収容領域4A2との間に形成されていることにより、第1収容領域4A1と第2収容領域4A2にそれぞれ収容された電子部品ブロック300A、300Bが離間されて配置されることとなるので、電子部品3に対する通電時の熱による影響を抑制することができる。
また、集水部54および水路部55は、幅方向視において、筐体4に対しカバー2側、すなわち、電子部品3の本体部31側に形成され、幅方向視において電子部品3と鉛直方向に沿って同一面上に位置するように、閉塞方向と反対方向側に突出して形成される。つまり、液体の付着によって影響が及ぼされる本体部31に隣接した位置において、水路壁53b、53cおよび案内壁54b、54cが液体を本体部31に対して防水することとなるので、より確実に、滴下した液体が電子部品3に付着することを抑制することができる。
また、以上で説明したワイヤハーネス100は、電気接続箱1を備えているので、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した液体は、集水部54により集められ、水路部55により下方向に案内されて、筐体4の外部に排出されるので、液体が鉛直下方向に向かって内部空間部4Aを滴下することを抑制することができ、かつ電子部品3に付着することを抑制することができる。
[実施形態2]
次に、実施形態2に係る電気接続箱およびワイヤハーネスについて説明する。図5は、実施形態2に係る電気接続箱の部分斜視図である。図6は、実施形態2に係る電気接続箱の部分断面図である。図7は、実施形態2に係る電気接続箱の部分断面図である。実施形態2に係る電気接続箱1が実施形態1に係る電気接続箱1と異なる点は、筐体4の形状である。なお、上述した実施形態1と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略する。
実施形態2に係る筐体4は、図5〜図7に示すように、筐体本体5の外周壁52のうち、上方向側端部外周面52aに、遮水部材56が形成される。遮水部材56は、上方向側端部外周面52aと鉛直方向において対向し、かつ上方向側に形成される。つまり、遮水部材56によって、筐体4は上方向側の端部が2重壁構造となる。したがって、遮水部材56は、上方向側端部境界Ruよりも鉛直方向のうち上方向側に配置され、鉛直方向視において、上方向側端部境界Ruと少なくとも一部が重なるように形成される。遮水部材56の上方向側端面56aは、幅方向視において、閉塞方向側端部56bから解放方向側端部56c、すなわち筐体カバー6側の端部から、カバー2側の端部に向かって、下方側に向かって傾斜する傾斜面である。筐体4は、筐体本体5に集水部54および水路部55を備える。
筐体4は、筐体カバー6の上方向側端部において、延在部64を有する。延在部64は、筐体カバー6において、遮水部材56の閉塞方向側から、遮水部材56よりも上方向側に延在して形成される。実施形態2においては、取付け部62が延在部64である。延在部64は、端部遮水部64aを有する。
端部遮水部64aは、鉛直方向視において、延在部64の解放方向側、つまり筐体本体5側の端面から解放方向側に突出し、少なくとも遮水部材56の閉塞方向側端部56bと重なるように延在して形成される。端部遮水部64aは、閉塞方向視において、取付け部62の上方向側端部から、遮水部材56の上方向側端面56aの幅方向における第1収容領域4A1側の端部に向かって延在する。さらに、上記端部において、鉛直方向のうち下方向に向かって屈曲し、上方向側端面56aまで延在して形成される。
次に、実施形態2に係る電気接続箱1に対して、外部から液体がかかった場合、ここでは上方向側の端部にかかった液体の流れについて、図6および図7を用いて説明する。まず、電気接続箱1の上下方向が鉛直方向である場合について、図6を用いて説明する。まず、液体が上方向側から電気接続箱1に向かって滴下する(矢印S6)。筐体カバー6における取付け部62の上方向側端部、すなわち延在部64にかかった液体は、閉塞方向もしくは解放方向に移動する(矢印S7)。閉塞方向に移動した液体は、取付け部62の閉塞方向側の端部に到達し、筐体カバー6の外側、すなわち電気接続箱1の外側を下方向に向かって移動する(矢印S9)。一方、解放方向に移動した液体は、端部遮水部64aを解放方向側に移動し(矢印S7)、端部遮水部64aの解放方向側の端部に到達した後、下方向に向かって移動、つまり滴下する(矢印S6)。端部遮水部64aから下方向に向かって移動した液体は、遮水部材56の上方向側端面56aに到達する。そして、上方向側端面56aに設けられた傾斜によって、閉塞方向側端部56bから解放方向側端部56cに向かって案内される(矢印S8)。このとき、直接、遮水部材56の上方向側端面56aにかかった液体も同様に、傾斜によって閉塞方向側端部56b側から解放方向側端部56cに向かって下方向に移動する(矢印S8)。解放方向側端部56cに到達した液体は、解放方向側端部56cからカバー2の解放方向側の端面を伝うなどして、カバー2の外側、すなわち電気接続箱1の外側を下方向に向かって移動、つまり滴下する(矢印S9)。
次に、電気接続箱1の上下方向が鉛直方向に対して角度を有している場合、特に、遮水部材56の上方向側端面56aの傾斜と反対方向に電気接続箱1が傾斜している場合について、図7を用いて説明する。また、上記は、電気接続箱1の傾斜角度が、上方向側端面56aの傾斜角度よりも大きく、幅方向視において、電気接続箱1が解放方向側から閉塞方向側に向かって下方向に傾斜している場合とする。まず、液体が上方向側から電気接続箱1に向かって滴下する(矢印S6)。筐体カバー6における取付け部62の上方向側端部、すなわち延在部64および端部遮水部64aにかかった液体は、電気接続箱1の傾斜に従って、閉塞方向に移動する(矢印S7)。閉塞方向に移動した液体は、取付け部62の閉塞方向側の端部に到達し、筐体カバー6の外側、すなわち電気接続箱1の外側を下方向に向かって移動する(矢印S9)。一方、遮水部材56の上方向側端面56aに滴下した液体は、電気接続箱1の傾斜に従って、上方向側端面56a上を解放方向側端部56c側から閉塞方向側端部56b側に向かって案内される(矢印S8)。そして、閉塞方向側端部56bに到達した液体は、閉塞方向側端部56bから下方向に移動し(矢印S8a)、筐体カバー6に設けられた傾斜板に向かって移動、すなわち滴下する。上記傾斜板は、筐体カバー6に形成された排出口65に向かって、下方向に傾斜を有する傾斜板である。傾斜板に滴下した液体は、傾斜板の傾斜により筐体カバー6に形成された排出口65へと案内され、排出口65から筐体カバー6の外部、すなわち電気接続箱1の外部に排出される(矢印S8d)。
ところで、カバー2側に隣接して下方向に滴下した液体(矢印S9)や、解放方向側端部56c側近辺に滴下した液体の一部が、遮水部材56の下方向側の端部と、電気接続箱1の上方向側の端部の隙間に浸入する場合がある(矢印S8b)。遮水部材56の下方向側の端部と、電気接続箱1の上方向側の端部の隙間に浸入した液体は、電気接続箱1の傾斜に沿って、電気接続箱1の上方向側の端部の外周面を、下方向に向かって案内される(矢印S8c)。このとき、液体が上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した場合、液体は、実施形態1と同様に、集水部54および水路部55によって電気接続箱1の外部に排出される。上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入しなかった液体は、筐体本体5の上方向側端部外周面52a上を閉塞方向に案内され、閉塞方向側端部56bに到達する。そして、閉塞方向側端部56bに到達した液体は、遮水部材56の下方向側の端部と、電気接続箱1の上方向側の端部の隙間から、遮水部材56の外部に排出され、下方向に移動する(矢印S8a)。下方向に移動した液体は、筐体カバー6に設けられた傾斜板に向かって移動し、傾斜板の傾斜により筐体カバー6に形成された排出口65へと案内され、排出口65から筐体カバー6の外部、すなわち電気接続箱1の外部に排出される(矢印S8d)。
以上により、実施形態2に係る電気接続箱1は、筐体本体5の上方向側端部外周面52aの上方向側に、鉛直方向視において上方向側端部境界Ruに重なるように、遮水部材56が形成される。すなわち、上方向側端部境界Ruを遮水部材56が塞ぐように形成されるので、電気接続箱1にかかった液体が、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入することを抑制することができる。また、電気接続箱1にかかった液体が、筐体4の上方向側の端部と遮水部材56の下方向側の端部との隙間に浸入し、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した場合でも、集水部54および水路部55により、液体の滴下を抑制し、電子部品3を避けて、電気接続箱1の外部に排出することができる。
また、遮水部材56の上方向側端面56aが、閉塞方向側端部56bから解放方向側端部56cにおいて下方側に向かって傾斜する傾斜面であるので、上方向側端面56aに付着した液体を、より確実に電気接続箱1の外部に案内することができる。
また、実施形態2に係る電気接続箱1は、筐体カバー6の上方向側端部に位置する延在部64に形成された端部遮水部64aが、鉛直方向視において、遮水部材56の閉塞方向側端部56bと重なり、かつ解放方向側に突出して形成される。したがって、液体が、閉塞方向側端部56bと筐体カバー6との隙間から、遮水部材56の下方向側の端部と、電気接続箱1の上方向側の端部の隙間に浸入し、上方向側端部境界Ruに到達することを抑制することができる。
[変形例]
次に、実施形態2に係る電気接続箱1の変形例について説明する。図8は、変形例に係る電気接続箱の部分斜視図である。変形例に係る電気接続箱1が実施形態2に係る電気接続箱1と異なる点は、遮水部材が別部材として筐体本体5に取り付けられる点である。
変形例に係る電気接続箱1は、遮水部材7を備える。遮水部材7は、図8に示すように、筐体本体5の外周壁52のうち、上方向側端部外周面52aに形成された不図示の取り付け機構などにより、上方向側端部外周面52aに着脱自在に取り付けられる。なお、電気接続箱1は、遮水部材7を上方向側端部外周面52aに取り付けられた状態においても、カバー2を着脱することが可能である。遮水部材7は、上方向側端部外周面52aと鉛直方向において対向し、かつ上方向側に形成される。したがって、遮水部材7は、実施形態2の遮水部材56と同様に、上方向側端部境界Ruよりも鉛直方向のうち上方向側に配置され、鉛直方向視において、上方向側端部境界Ruと少なくとも一部が重なるように配置される。遮水部材7の上方向側端面71は、幅方向視において、閉塞方向側端部から解放方向側端部、すなわち筐体カバー6側の端部から、カバー2側の端部に向かって、下方側に向かって傾斜する傾斜面である。
以上により、変形例に係る電気接続箱1は、上方向側端部境界Ruを遮水部材7が塞ぐように形成されるので、電気接続箱1にかかった液体が、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入することを抑制することができる。また、電気接続箱1にかかった液体が、筐体4の上方向側の端部と遮水部材7の下方向側の端部との隙間に浸入し、上方向側端部境界Ruから内部空間部4Aに浸入した場合でも、集水部54および水路部55により、液体の滴下を抑制し、電子部品3を避けて、電気接続箱1の外部に排出することができる。また、遮水部材7の上方向側端面71が、閉塞方向側端部から解放方向側端部において下方向側に向かって傾斜する傾斜面であるので、上方向側端面71に付着した液体を、より確実に電気接続箱1の外部に案内することができる。
実施形態1における電気接続箱1は、水路壁53b、53cが幅方向視において、内部空間部4Aに収容した電子部品3と鉛直方向に沿って同一面上に位置するように解放方向側に延在して形成されるとしたが、これに限らず、電子部品3よりも解放方向側に突出するように延在して形成されていてもよい。すなわち、水路壁53b、53cは、幅方向視において、内部空間部4Aに収容された電子部品3と、少なくとも鉛直方向に沿って同一面上か、それよりも解放方向側に突出されていればよい。
実施形態2における電気接続箱1は、遮水部材56および延在部64および端部遮水部64aを有する構造としたが、延在部64が要求されていない場合は、遮水部材56だけを有する構造であってもよい。例えば、電気接続箱1を設置対象物に設置した際、電気接続箱1の上方向に車体側の別部材が位置することなどにより、液体が鉛直方向視において端部遮水部64aが形成されている位置よりも解放方向側に付着する場合など、必要に応じて遮水部材56のみ、もしくは延在部64および端部遮水部64aを備えるかを、選択することができる。
1 電気接続箱
2 カバー
3 電子部品
30 電子部品ケース
4 筐体
4A 内部空間部
4A1 第1収容領域
4A2 第2収容領域
5 筐体本体
52 外周壁
52a 上方向側端部外周面
53 リブ
53a リブ本体部
53b、53c 水路壁
53d 端面
53e、53f 対向面
54 集水部
54a 集水部本体
54b、54c 案内壁
54d 端面
54e、54f 端面
55 水路部
56 遮水部材
56a 上方向側端面
56b 閉塞方向側端部
56c 解放方向側端部
6 筐体カバー
64 延在部
64a 端部遮水部
7 遮水部材
300 電子部品ブロック
R 境界
Ru 上方向側端部境界
Rd 下方向側端部境界

Claims (5)

  1. 内部空間部と連通するカバー側開口部を有する筐体と、
    前記内部空間部に収容される複数の電子部品と、
    前記カバー側開口部を閉塞するカバーと、
    を備え、
    前記筐体は、前記カバーの前記カバー側開口部に対する閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置されるものであり、
    前記内部空間部は、前記鉛直方向および前記閉塞方向と直交する幅方向において、鉛直方向に延在して形成されるリブにより、第1収容領域および第2収容領域とに区画され、
    前記リブは、前記閉塞方向と反対方向である解放方向側に延在し、かつ、前記幅方向に対向した水路壁により水路部が形成され、
    前記水路部は、前記鉛直方向における両端部のうち、上方向側端部が集水部と連通し、下方向側端部が前記筐体外部と連通し、
    前記集水部は、前記鉛直方向視において、前記筐体と前記カバーとの境界のうち、上方向側の端部に位置する境界である上方向側端部境界と重なるとともに、前記第1収容領域および第2収容領域の上方向側に配置され、かつ前記水路壁とそれぞれ連結される案内壁を有する、
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 請求項1に記載の電気接続箱において、
    前記上方向側端部境界よりも前記鉛直方向のうち上方向側に配置され、前記鉛直方向視において、前記上方向側端部境界と少なくとも一部が重なる遮水部材を備える、
    電気接続箱。
  3. 請求項2に記載の電気接続箱において、
    前記遮水部材は、前記鉛直方向のうち上方向側端面が、閉塞方向側端部から解放方向側端部に向かって下方側に向かって傾斜する傾斜面である、
    電気接続箱。
  4. 請求項3に記載の電気接続箱において、
    前記筐体は、前記遮水部材の閉塞方向側から、前記遮水部材よりも、前記上方向側に延在する延在部を有し、
    前記延在部は、前記鉛直方向視において、少なくとも前記遮水部材の前記閉塞方向側端部と重なる端部遮水部が前記解放方向に突出して形成されている、
    電気接続箱。
  5. 電線と、
    内部空間部と連通するカバー側開口部を有する筐体と、前記内部空間部に収容される複数の電子部品と、前記カバー側開口部を閉塞するカバーと、を備える電気接続箱と、
    を備え、
    前記筐体は、前記カバーの前記カバー側開口部に対する閉塞方向が鉛直方向と直交する方向となるように設置対象物に設置されるものであり、
    前記内部空間部は、前記鉛直方向および前記閉塞方向と直交する幅方向において、鉛直方向に延在して形成されるリブにより、第1収容領域および第2収容領域とに区画され、
    前記リブは、前記閉塞方向と反対方向である解放方向側に延在し、かつ、前記幅方向に対向した水路壁により水路部が形成され、
    前記水路部は、前記鉛直方向における両端部のうち、上方向側端部が集水部と連通し、下方向側端部が前記筐体外部と連通し、
    前記集水部は、前記鉛直方向視において、前記筐体と前記カバーとの境界のうち、上方向側の端部に位置する境界である上方向側端部境界と重なるとともに、前記第1収容領域および第2収容領域の上方向側に配置され、かつ前記水路壁とそれぞれ連結される案内壁を有する、
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2016200791A 2016-10-12 2016-10-12 電気接続箱およびワイヤハーネス Active JP6431016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200791A JP6431016B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 電気接続箱およびワイヤハーネス
CN201710934441.2A CN107947074B (zh) 2016-10-12 2017-10-10 电气接线箱以及线束
US15/728,612 US10098247B2 (en) 2016-10-12 2017-10-10 Electric connection box and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200791A JP6431016B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 電気接続箱およびワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064352A JP2018064352A (ja) 2018-04-19
JP6431016B2 true JP6431016B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=61830283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200791A Active JP6431016B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 電気接続箱およびワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10098247B2 (ja)
JP (1) JP6431016B2 (ja)
CN (1) CN107947074B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638623B2 (en) * 2018-03-19 2020-04-28 Veoneer Us Inc. Sealed electronic control module
JP7158900B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-24 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6847405B2 (ja) * 2018-11-12 2021-03-24 矢崎総業株式会社 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP6807369B2 (ja) * 2018-11-20 2021-01-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP7084284B2 (ja) * 2018-11-28 2022-06-14 京セラ株式会社 電気機器用ケース及び電力制御装置
JP6952086B2 (ja) * 2019-09-17 2021-10-20 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7264002B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-25 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2021087272A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 矢崎総業株式会社 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7358259B2 (ja) 2020-01-31 2023-10-10 住友電装株式会社 コネクタホルダ及びワイヤハーネス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152943A (ja) * 2000-09-04 2002-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
US6610927B2 (en) * 2001-03-15 2003-08-26 Thomas & Betts International, Inc. Water resistant electrical box
US6774309B2 (en) * 2002-06-14 2004-08-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Drainage construction of a waterproof cover of an electrical connection box
JP4199042B2 (ja) * 2003-04-25 2008-12-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱の防水構造
JP5082830B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-28 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5859268B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5943375B2 (ja) 2012-01-13 2016-07-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2014217255A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2015095522A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 三菱電機株式会社 防水型筐体ユニット
JP6230187B2 (ja) * 2013-12-09 2017-11-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6345972B2 (ja) * 2014-04-21 2018-06-20 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20180103556A1 (en) 2018-04-12
US10098247B2 (en) 2018-10-09
CN107947074B (zh) 2020-02-11
JP2018064352A (ja) 2018-04-19
CN107947074A (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431016B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6309497B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP4993011B2 (ja) 電子制御装置
US8969723B2 (en) Electric junction box
JP6164571B2 (ja) 電気接続箱
US9812850B2 (en) Electrical connection box and wire harness
US9374916B2 (en) Electrical junction box
US8437134B2 (en) Housing structure for vehicle electronic control unit
WO2011045899A1 (ja) 電子制御装置
JP6028932B2 (ja) 電気接続箱
JP6146131B2 (ja) 電子制御ユニットおよび保護ケース
EP3795427B1 (en) Electrical connection box and wire harness
US9391437B2 (en) Electrical junction box
JP6036547B2 (ja) 電子制御ユニットおよび保護ケース
JP5515756B2 (ja) 電力変換装置
JP6275475B2 (ja) 電気接続箱
JP2007012519A (ja) シールド導電体
US11114829B2 (en) Electric connection box
JP2017108493A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP5624787B2 (ja) 電気接続箱
JP4063020B2 (ja) 電気接続箱の排水構造
JP5345871B2 (ja) 電気接続箱
US10462914B2 (en) Cover structure and electric connection box
JP7143771B2 (ja) 電力変換装置
EP3855873A1 (en) Ventilation mechanism for electronic equipment housing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250