JP7132204B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7132204B2
JP7132204B2 JP2019205561A JP2019205561A JP7132204B2 JP 7132204 B2 JP7132204 B2 JP 7132204B2 JP 2019205561 A JP2019205561 A JP 2019205561A JP 2019205561 A JP2019205561 A JP 2019205561A JP 7132204 B2 JP7132204 B2 JP 7132204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lid
wall
housing
hanging wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019205561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021078315A (ja
Inventor
貴己 杉山
邦典 鈴木
紀夫 渡邊
雄二 指田
寿久 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019205561A priority Critical patent/JP7132204B2/ja
Priority to EP20204332.9A priority patent/EP3822127B1/en
Priority to US17/096,906 priority patent/US11394186B2/en
Priority to CN202011271460.XA priority patent/CN112802724B/zh
Publication of JP2021078315A publication Critical patent/JP2021078315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132204B2 publication Critical patent/JP7132204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
車両に搭載されて電装品を収容する電気接続箱が知られている(特許文献1等参照)。図9に示すように、この種の電気接続箱501は、電装品を収容する筐体503(ロアケース)の開口部505(図10参照)に、蓋体507(アッパケース)が嵌合される。
図10に示すように、蓋体507は、平面視において筐体503と略同一の外形状で形成される。図11に示すように、蓋体507は、筐体503における側壁509の外側に被る垂下壁511を有する。蓋体507の内周には、環状のパッキン513が装着される。筐体503は、側壁509の上端が、パッキン当接端面515となる。筐体503は、蓋体507が上方より被せられ、各辺で筐体503と蓋体507との間に設けられた複数のロック部517がロックされることにより、パッキン513がパッキン当接端面515に当接して弾性変形する。これにより、電気接続箱501は、蓋体507と開口部505との間が水密にシールされる。筐体503は、側壁509の外面に、段部519が形成されている。この段部519には、垂下壁下端面521がクリアランスC無し(C=0)で当接する。これにより、電気接続箱501は、パッキン513よりも水浸入方向上流となる側壁509の外面と垂下壁511との隙間からも水を浸入しにくくしている。
特開2001-72116号公報
ところで、電気接続箱501には、蓋体507の一辺に沿う回転中心軸523を中心に、蓋体507を回動して筐体503に嵌合する回転嵌合タイプのものがある。この回転嵌合タイプの電気接続箱は、パッキン513の全周囲が同時に押圧される上下嵌合タイプの電気接続箱と異なり、パッキン513が回動基端部側から徐々にパッキン当接端面515に接触して押しつけられて行く。このため、パッキン513の反発力は、回動先端部側に向かって累積して徐々に大きくなる。その結果、蓋体507は、回動先端部を筐体503に押しつけると、パッキン513による反発力によって回動基端部と回動先端部との間が歪む場合がある。蓋体507は、この歪みが生じると、回動先端部の垂下壁下端面521が先に段部519に当接し、それ以上の押し込みが不能となる。この状態で、蓋体507は、回動先端部よりも回動基端部側の垂下壁下端面521が、その変形量によっては段部519に当接しない場合がある。この場合、蓋体507は、回動先端部近傍のロック部517(図10の右側上下2つ)が確実なロック位置まで接近せず、ロック半嵌合状態となる虞が生じる。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、蓋体のロック半嵌合を抑制できる電気接続箱を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 側壁の上端がパッキン当接端面となる多角形状の開口部を有した筐体と、前記開口部の一辺に沿う前記側壁の外面に突設された係止突板と、前記側壁の外側に被せられる垂下壁に前記係止突板と係合する枠状のフックが形成され、前記係止突板に係合した前記フックを回転中心に回動されることにより前記開口部を覆って前記筐体に回転嵌合される蓋体と、前記蓋体の回動先端部を挟む二箇所で前記蓋体と前記筐体との間に設けられ、前記蓋体を前記側壁に固定する一対のロック部と、前記垂下壁の内周側に装着された環状のパッキンと、前記側壁の外面に形成され、回転嵌合された前記蓋体の垂下壁下端面が当接する段部と、前記回動先端部における前記垂下壁に形成され、前記段部とのクリアランスが他の部分よりも大きくなるように前記垂下壁下端面が前記段部から離間して形成された切り詰め部と、を備え、前記ロック部は、前記筐体に設けられる筐体側ロックと、前記蓋体に設けられる蓋体側ロックとからなり、前記筐体側ロックは、前記側壁との間にロック間隙を有したロック壁が設けられ、且つ、前記ロック壁には前記ロック間隙に突出するロック爪が形成されており、前記蓋体側ロックは、前記ロック間隙に挿入されるロック板を有し、且つ、前記ロック板には前記ロック爪が係止するロック孔が形成されていることを特徴とする電気接続箱。
上記(1)の構成の電気接続箱によれば、蓋体が、筐体に回転嵌合される。この回転嵌合は、蓋体に設けられたフックが、筐体の一辺に沿う側壁に設けられた係止突板に係合されることにより、フックを回転中心として蓋体が回動される。つまり、蓋体は、一辺(開口部の一辺に沿う蓋体の一辺)が回動基端部となり、一辺と反対側の他辺が回動先端部となる。蓋体は、外周に形成された垂下壁に、フックが設けられる。垂下壁は、筐体における側壁の外側に被せられる。垂下壁の内周側には、環状のパッキンが装着される。パッキンは、蓋体が筐体に回転嵌合されると、側壁の上端であるパッキン当接端面に当接して水密に接する。これにより、蓋体と筺体の開口部との間は、水密にシールされる。
筐体は、側壁の外周に、外面から突出する段部が形成される。この段部には、筐体に回転嵌合した蓋体の垂下壁下端面が当接、或いは極めて僅かなクリアランスで対向する。段部と垂下壁下端面とは、ほぼ当接状態とされることにより、水の浸入を抑制することができる。
更に、蓋体には、回動先端部における垂下壁に、切り詰め部が設けられている。切り詰め部は、垂下壁下端面と段部とのクリアランスが他の部分よりも大きくなるように、垂下壁下端面が段部から離間して形成されている。蓋体は、切り詰め部が設けられることにより、パッキンによる反発力によって歪みが生じた場合であっても、回動先端部の垂下壁下端面が先に段部に当接しない。蓋体は、切り詰め部によるクリアランスが設けられた分、従来よりも多めに閉方向への回転が可能となる。つまり、蓋体の歪みにより離間したロック部がロック完了するのに足りる分、十分な押し込み代が確保されている。これにより、電気接続箱は、回転嵌合される場合においても、蓋体のロック半嵌合が抑制される。
(2) 前記切り詰め部が形成された前記垂下壁には、前記切り詰め部の下端から前記側壁の外側に沿って垂下して前記クリアランスを覆う垂下壁延長部が形成されることを特徴とする上記(1)に記載の電気接続箱。
上記(2)の構成の電気接続箱によれば、蓋体は、切り詰め部におけるクリアランスの分、押下されてロック部のロックが完了した後、作業者による押し込み力が解除されると、パッキンの弾性反発力により、切り詰め部と段部との間にクリアランスが形成される。この切り詰め部におけるクリアランスは、他の部分よりも大きくなる。そこで、本構成の電気接続箱では、切り詰め部の下端からクランク状に曲がり、側壁の外側に沿って垂下する垂下壁延長部が形成されている。垂下壁延長部は、ロックが完了した後に、切り詰め部と段部との間に形成される大きなクリアランスを側壁の外面と同一面で覆って塞ぐ。これにより、本構成の電気接続箱では、ロック部の半嵌合抑制のために設けた切り詰め部からの水の浸入が抑制される。
(3) 前記蓋体における回動基端部となる一辺から前記回動先端部までの長さが、前記回動基端部となる一辺の長さよりも長いことを特徴とする上記(1)または(2)に記載の電気接続箱。
上記(3)の構成の電気接続箱によれば、蓋体の回動基端部となる一辺から回動先端部までの長さが、蓋体の回動基端部となる一辺の長さよりも長い。蓋体の回動基端部となる一辺には、回転嵌合の回転中心となるフックが設けられている。即ち、蓋体は、回動基端部となる一辺の長さよりも回転半径が大きくなっている。このような蓋体の場合、回動基端部が支点となって、回動先端部が押下された場合、パッキンの弾性反発力による歪みが、回動基端部となる一辺の長さよりも回転半径が小さい場合に比べ、より大きく生じる。また、蓋体は、平面視における外形状が、回転中心軸に直交する線分に対して線対称でない場合にも特定のロック部の近傍でこの歪みが大きくなることがある。
本構成の電気接続箱では、このように大きな歪みが生じる場合であっても、蓋体の回動先端部が閉方向へ多めに回転されるので、ロック部のロックを確実に完了することができる。従って、本構成は、蓋体の回動基端部となる一辺から回動先端部までの長さが、蓋体の回動基端部となる一辺の長さよりも長い電気接続箱や、蓋体が回転中心軸に直交する線分に対して線対称でない電気接続箱において、ロック部の半嵌合を抑制する効果をより大きく発揮させることができる。
本発明に係る電気接続箱によれば、蓋体のロック半嵌合を抑制できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱の外観を表す斜視図である。 図1に示した電気接続箱の平面図である。 蓋体の回動基端部を表す一部分を切り欠いた要部斜視図である。 図1に示した蓋体を斜め下方より見た斜視図である。 蓋体が回転嵌合途中の状態である電気接続箱の斜視図である。 蓋体の回動先端部近傍の裏面図である。 図2のB-B断面図である。 図2のC-C断面図である。 従来の電気接続箱の外観を表す斜視図である。 従来の電気接続箱の平面図である。 図10のA-A断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気接続箱11の外観を表す斜視図である。
本実施形態に係る電気接続箱11は、例えば、車両に搭載され、図示しない車両の電源(二次電池)と電子機器との間に介在し、その電源から電子機器への供給電力を調整する。この電気接続箱11は、リレーボックス、ヒューズボックス、ジャンクションボックス等と称される場合もある。
本実施形態に係る電気接続箱11は、筐体13と、筐体13における側壁29の外面に突設された係止突板15と、蓋体17と、蓋体17と筐体13との間に設けられた一対のロック部19と、蓋体17に装着されたパッキン21と、側壁29の外面に形成された段部23と、蓋体17の垂下壁55に形成された切り詰め部25と、を主要な構成として有する。
筐体13は、周囲が側壁29(フレームとも称される)により包囲された箱形状で形成され、下部にアンダーカバー27が装着される構造である。側壁29の上端は、多角形状で開口する開口部31(図2及び図5参照)の各辺となる。側壁29の上端は、蓋体17に装着されたパッキン21(図3参照)が当接するパッキン当接端面33となる。筐体13及びアンダーカバー27は、絶縁性樹脂により形成される。
筐体13は、複数の電子部品(図示略)を収容する。筐体13に収容される電子部品とは、例えば、リレー、ヒューズ、或いはヒュージブルリンク等のことである。電子部品は、筐体13の内方に配置されたリレー本体やヒューズ本体等の電子部品本体(図示略)と、その電子部品本体に対して電気的に接続された電気接続部としての複数の端子(図示略)と、を備える。これら電子部品の端子には、電線(図示略)が電気的に接続されている。本明細書においては、これら電子部品、端子及び電線等は電装品と総称する。
電子部品の端子に一方の端部が接続された電線は、他方の端部が電源(二次電池)や電子機器に対して接続される。この電線は、筐体13に形成される筒状の電線挿通部35から筐体13の外部へ導出される。筐体13から引き出された複数本の電線は、粘着テープやコルゲートチューブ等の外装材で一纏めに束ねられる。
また、筐体13の側壁29には、電源ケーブルが接続されるケーブル接続部37が設けられる。ケーブル接続部37には、端子接続部(図示略)が設けられる。端子接続部には、電源ケーブルの端末に取り付けられた端子が接続される。このケーブル接続部37は、蓋体17に形成されて側壁29と平行に垂下する保護壁39により上部と側部とが覆われる。保護壁39により覆われたケーブル接続部37は、保護壁39の下方から電源ケーブルを導出する。
筐体13は、側壁29から垂直に張り出す複数(本実施形態では2つ)の固定ブラケット41を有する。固定ブラケット41にはボルト挿通穴43が穿設される。電気接続箱11は、このボルト挿通穴43に挿通されたボルトが、ボディパネルに締結され、例えばエンジンルームの所定の位置に固定される。
図2は、図1に示した電気接続箱11の平面図である。
ここで、筐体13の開口部31及び蓋体17は、平面視においてほぼ相似形となる。本実施形態において、この多角形は、矩形状の1つの角部を四角形で切り欠いて凹所とし、これにより新たに形成された角部を面取りして斜辺とした7角形で形成される。この多角形は、7つの辺のうち1つは斜辺となり、他は隣接辺に直角に接続されている。また、この多角形は、7つのうち1つの角部が入隅となり、他の角部は出隅となる。なお、この多角形は一例であり、本実施形態に係る電気接続箱11の形状はこれに限定されない。
図3は、蓋体17の回動基端部45を表す一部分を切り欠いた要部斜視図である。
係止突板15は、開口部31の一辺47(図2参照)に沿う側壁29の外面に突設される。本実施形態において、係止突板15は、一辺47に沿う方向に離間して2つが配置される。係止突板15は、一辺47に沿う方向が長い矩形状で形成される。係止突板15は、突出先端に向かって下り傾斜となる先端傾斜面49が上面に形成されている。なお、この先端傾斜面49は、蓋体17を上下嵌合して筐体13に取り付ける際の案内面となる。係止突板15は、先端傾斜面49と反対側の下面が、側壁29に垂直で平坦な係止面51となる。係止突板15は、この係止面51に、蓋体17のフック53が引っ掛けられる(係止される)。
図4は、図1に示した蓋体17を斜め下方より見た斜視図である。
蓋体17は、側壁29の外側に被せられる垂下壁55を有する。垂下壁55は、蓋体17の全周囲に形成される。蓋体17は、開口部31の一辺47に沿う蓋体17の一辺57における垂下壁55に、係止突板15と係合する枠状のフック53が形成される。フック53は、四角枠形状の内穴59に、係止突板15を挿入して引っ掛けられる。係止突板15にフック53を引っ掛けることにより筐体13に係止した蓋体17は、開口部31の一辺47から上方へ離間する方向、及び係止突板15の突出方向と反対方向の移動が規制される。
図5は、蓋体17が回転嵌合途中の状態である電気接続箱11の斜視図である。
蓋体17は、係止突板15に係止したフック53を回転中心に回動される。回動された蓋体17は、開口部31を覆って筐体13に回転嵌合される。蓋体17は、開口部31の一辺47に沿う蓋体17の一辺57が回動基端部45となり、この一辺57と反対側の他辺61(図2参照)が回動先端部63となる。蓋体17は、回転嵌合による組付け作業時に、回動先端部63が作業者により筐体13に接近する方向(矢印a)へ押下される。
本実施形態に係る電気接続箱11において、蓋体17は、回動基端部45となる一辺57から回動先端部63までの長さL(図2参照)が、一辺57の長さW(図2参照)よりも長くなっている。なお、電気接続箱11の長さLと長さWの大小関係は、これに限定されない。
図6は、蓋体17の回動先端部近傍の裏面図である。
一対のロック部19は、蓋体17の回動先端部63を挟む二箇所で蓋体17と筐体13との間に設けられる。ロック部19は、筐体13に設けられる筐体側ロック65と、蓋体17に設けられる蓋体側ロック67とからなる。
筐体側ロック65は、側壁29との間にロック間隙を有したロック壁65aが設けられる。ロック壁65aには、ロック間隙に突出するロック爪(図示略)が形成される。
蓋体側ロック67は、ロック間隙に挿入されるロック板67aを有する(図5参照)。ロック板67aには、ロック爪が係止するロック孔67bが形成される(図4,5参照)。
従って、それぞれのロック部19は、蓋体17の回動先端部63が押下されると、蓋体側ロック67のロック板67aが、筐体側ロック65のロック間隙に挿入される。更に回動先端部63が押下されると、ロック板67aのロック孔67bが、ロック壁65aのロック爪に係止され、回動先端部63の筐体13からの離間が規制される。これにより、蓋体17は、一対のフック53と、一対のロック部19とにより筐体13に固定される。
図7及び図8は、図2のB-B断面図及びC-C断面図である。
パッキン21は、ゴム等の弾性材からなる断面四角形の線状体により環状に形成される。パッキン21は、垂下壁55の内周側に装着される。垂下壁55の内側には、筐体13に向かって開口するパッキン収容溝69を形成する内壁71が、垂下壁55に対向して形成される。内壁71は、蓋体17から垂下壁55と平行に垂下して形成される。パッキン21は、垂下壁55と内壁71とにより形成されたパッキン収容溝69において、内壁71の垂下端よりも上方で保持される。即ち、パッキン21は、パッキン収容溝69の奥側(図7の上側)に収容保持される。
パッキン21は、蓋体17が筐体13に組み付けられると、筐体13における側壁29の上端であるパッキン当接端面33に所定の押圧力で当たる。これにより、弾性変形したパッキン21がパッキン当接端面33に密接し、筐体13と蓋体17との間が、水密にシールされるように構成されている。
図5に示すように、段部23は、側壁29の外面に、筐体13の全周囲に渡って形成される。段部23は、図8に示すように、側壁29の外側に、肉厚部分を形成することにより、側壁29に垂直な平面を有する。この平面には、回転嵌合された蓋体17の垂下壁下端面73が当接する。
切り詰め部25は、図6に示した一対のロック部19の間における形状追加範囲Kの垂下壁55に形成される。図8に示すように、切り詰め部25は、段部23とのクリアランスCが他の部分よりも大きくなるように垂下壁下端面73が段部23から上方へ離間して形成されている。このクリアランスCは、例えば2.0mmに設定される。切り詰め部25は、図4に示すように、垂下壁下端面73よりも上側に配置される。なお、他の部分におけるクリアランスCは無くて(0で)もよい。また、他の部分にクリアランスCが存在する場合は、0.1mm程度が限度となる。
本実施形態に係る電気接続箱11は、切り詰め部25が設けられた垂下壁55に、垂下壁延長部75が形成される。垂下壁延長部75は、切り詰め部25の下端から側壁29の外側に沿って垂下して、クリアランスCを外側から覆う。垂下壁延長部75は、切り詰め部25から下端までの垂下長さbが5.0mm程度に設定される。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本実施形態に係る電気接続箱11では、蓋体17が、筐体13に回転嵌合される。この回転嵌合は、蓋体17に設けられたフック53を、筐体13の一辺47に沿う側壁29に設けられた係止突板15に係合することにより、フック53を回転中心として蓋体17が回動される。つまり、蓋体17は、一辺57(開口部31の一辺47に沿う蓋体17の一辺57)が回動基端部45となり、一辺57と反対側の他辺61が回動先端部63となる。蓋体17は、外周に形成された垂下壁55に、フック53が設けられる。垂下壁55は、筐体13における側壁29の外側に被せられる。垂下壁55の内周側には、環状のパッキン21が装着される。パッキン21は、蓋体17が筐体13に回転嵌合されると、側壁29の上端であるパッキン当接端面33に当接して水密に接する。これにより、蓋体17と筐体13の開口部31との間は、水密にシールされる。
筐体13は、側壁29の外周に、外面から突出する段部23が形成される。この段部23には、筐体13に回転嵌合した蓋体17の垂下壁下端面73が当接、或いは極めて僅かなクリアランス(0.1mm程度)で対向する。段部23と垂下壁下端面73とは、ほぼ当接状態とされることにより、水の浸入を抑制することができる。
ところで、蓋体17は、係止突板15に係合した回動基端部45のフック53を回転中心に、回動される。パッキン21は、回動基端部45から徐々にパッキン当接端面33に接触して押しつけられて行き、最後に回動先端部63がパッキン当接端面33に押しつけられる。このため、パッキン21の反発力は、回動先端部63に向かって累積して徐々に大きくなる。その結果、蓋体17は、回動先端部63を筐体13に押しつけると、パッキン21による反発力によって回動基端部45と回動先端部63との間が歪む。蓋体17は、この歪みが生じると、回動先端部63の垂下壁下端面73が先に段部23に当接し、それ以上の押し込みが不能となる。この状態で、蓋体17は、回動先端部63よりも回動基端部側の垂下壁下端面73が、その変形量によっては段部23に当接しない場合がある。この場合、蓋体17は、回動先端部近傍のロック部19が確実な位置まで接近せず、半嵌合状態となる虞が生じる。
そこで、蓋体17には、回動先端部63における垂下壁55に、切り詰め部25が設けられている。切り詰め部25は、垂下壁下端面73と段部23とのクリアランスCが他の部分よりも大きくなるように、垂下壁下端面73を段部23から離間して形成している。蓋体17は、切り詰め部25が設けられることにより、パッキン21による反発力によって歪みが生じた場合であっても、回動先端部63の垂下壁下端面73が先に段部23に当接しない。蓋体17は、切り詰め部25によるクリアランスCが設けられた分、従来よりも多めに閉方向への回転が可能となる。つまり、蓋体17の歪みにより離間したロック部19がロック完了するのに足りる分、十分な押し込み代が確保されている。これにより、電気接続箱11は、回転嵌合される場合においても、蓋体17のロック半嵌合が抑制される。
また、本実施形態の電気接続箱11では、蓋体17の垂下壁55に切り詰め部25が設けられていることにより、パッキン21による反発力によって蓋体17に歪みが生じた場合であっても、回動先端部63の垂下壁下端面73が先に段部23に当接しない。これにより、蓋体17は、切り詰め部25によりクリアランスCが増加されている分、多めに閉方向への回転が可能となる。つまり、蓋体17の歪みにより離間していたロック部19が、蓋体17の回動先端部63が多めに閉方向へ回転されたことによって、ロック完了となる。
蓋体17は、切り詰め部25におけるクリアランスCの分、押下されてロック部19のロックが完了した後、作業者による押し込み力が解除されると、パッキン21の弾性反発力により、切り詰め部25と段部23との間にクリアランスCが形成される。この切り詰め部25におけるクリアランスCは、他の部分よりも大きくなる。
そこで、本実施形態の電気接続箱11では、切り詰め部25の下端からクランク状に曲がり、側壁29の外側に沿って垂下する垂下壁延長部75が形成されている。垂下壁延長部75は、ロックが完了した後に、切り詰め部25と段部23との間に形成される大きなクリアランスCを側壁29の外面と同一面で覆って塞ぐ。これにより、本実施形態の電気接続箱11では、ロック部19の半嵌合抑制のために設けた切り詰め部25からの水の浸入が抑制される。
本実施形態に係る電気接続箱11では、蓋体17の回動基端部45となる一辺57から回動先端部63までの長さLが、蓋体17の回動基端部45となる一辺57の長さWよりも長い。蓋体17の回動基端部45となる一辺57には、回転嵌合の回転中心軸Xが通るフック53が設けられている。即ち、蓋体17は、回動基端部45となる一辺57の長さWよりも回転半径が大きくなっている。このような蓋体17の場合、回動基端部45が支点となって、回動先端部63が押下された場合、パッキン21の弾性反発力による歪みが、回動基端部45となる一辺57の長さよりも回転半径が小さい場合に比べ、より大きく生じる。また、蓋体17は、平面視における外形状が、回転中心軸Xに直交する線分に対して線対称でない場合にも特定のロック部19の近傍でこの歪みが大きくなることがある。
本実施形態の電気接続箱11では、このように大きな歪みが生じる場合であっても、蓋体17の回動先端部63が閉方向へ多めに回転されるので、ロック部19のロックを確実に完了することができる。従って、本構成は、蓋体17の回動基端部45となる一辺57から回動先端部63までの長さLが、蓋体17の回動基端部45となる一辺57の長さWよりも長い電気接続箱11や、蓋体17が回転中心軸Xに直交する線分に対して線対称でない電気接続箱11において、ロック部19の半嵌合を抑制する効果をより大きく発揮させることができる。
従って、本実施形態に係る電気接続箱11によれば、蓋体17のロック半嵌合を抑制できる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 側壁(29)の上端がパッキン当接端面(33)となる多角形状の開口部(31)を有した筐体(13)と、
前記開口部の一辺(47)に沿う前記側壁(29)の外面に突設された係止突板(15)と、
前記側壁(29)の外側に被せられる垂下壁(55)に前記係止突板(15)と係合する枠状のフック(53)が形成され、前記係止突板(15)に係合した前記フック(53)を回転中心に回動されることにより前記開口部(31)を覆って前記筐体(13)に回転嵌合される蓋体(17)と、
前記蓋体(17)の回動先端部(63)を挟む二箇所で前記蓋体(17)と前記筐体(13)との間に設けられ、前記蓋体(17)を前記側壁(29)に固定する一対のロック部(19)と、
前記垂下壁(55)の内周側に装着された環状のパッキン(21)と、
前記側壁(29)の外面に形成され、回転嵌合された前記蓋体(17)の垂下壁下端面(73)が当接する段部(23)と、
前記回動先端部(63)における前記垂下壁(55)に形成され、前記段部(23)とのクリアランス(C)が他の部分よりも大きくなるように前記垂下壁下端面(73)が前記段部(23)から離間して形成された切り詰め部(25)と、
を備えることを特徴とする電気接続箱(11)。
[2] 前記切り詰め部(25)が形成された前記垂下壁(55)には、前記切り詰め部(25)の下端から前記側壁(29)の外側に沿って垂下して前記クリアランス(C)を覆う垂下壁延長部(75)が形成されることを特徴とする上記[1]に記載の電気接続箱(11)。
[3] 前記蓋体(17)における回動基端部(45)となる一辺(57)から前記回動先端部(63)までの長さ(L)が、前記回動基端部(45)となる一辺(57)の長さ(W)よりも長いことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の電気接続箱(11)。
11…電気接続箱
13…筐体
15…係止突板
17…蓋体
19…ロック部
21…パッキン
23…段部
25…切り詰め部
29…側壁
31…開口部
33…パッキン当接端面
47…一辺(開口部の一辺)
53…フック
55…垂下壁
57…一辺(蓋体の一辺)
63…回動先端部
73…垂下壁下端面
75…垂下壁延長部
C…クリアランス

Claims (3)

  1. 側壁の上端がパッキン当接端面となる多角形状の開口部を有した筐体と、
    前記開口部の一辺に沿う前記側壁の外面に突設された係止突板と、
    前記側壁の外側に被せられる垂下壁に前記係止突板と係合する枠状のフックが形成され、前記係止突板に係合した前記フックを回転中心に回動されることにより前記開口部を覆って前記筐体に回転嵌合される蓋体と、
    前記蓋体の回動先端部を挟む二箇所で前記蓋体と前記筐体との間に設けられ、前記蓋体を前記側壁に固定する一対のロック部と、
    前記垂下壁の内周側に装着された環状のパッキンと、
    前記側壁の外面に形成され、回転嵌合された前記蓋体の垂下壁下端面が当接する段部と、
    前記回動先端部における前記垂下壁に形成され、前記段部とのクリアランスが他の部分よりも大きくなるように前記垂下壁下端面が前記段部から離間して形成された切り詰め部と、
    を備え
    前記ロック部は、前記筐体に設けられる筐体側ロックと、前記蓋体に設けられる蓋体側ロックとからなり、
    前記筐体側ロックは、前記側壁との間にロック間隙を有したロック壁が設けられ、且つ、前記ロック壁には前記ロック間隙に突出するロック爪が形成されており、
    前記蓋体側ロックは、前記ロック間隙に挿入されるロック板を有し、且つ、前記ロック板には前記ロック爪が係止するロック孔が形成されていることを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記切り詰め部が形成された前記垂下壁には、前記切り詰め部の下端から前記側壁の外側に沿って垂下して前記クリアランスを覆う垂下壁延長部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記蓋体における回動基端部となる一辺から前記回動先端部までの長さが、前記回動基端部となる一辺の長さよりも長いことを特徴とする請求項1または2に記載の電気接続箱。
JP2019205561A 2019-11-13 2019-11-13 電気接続箱 Active JP7132204B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205561A JP7132204B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 電気接続箱
EP20204332.9A EP3822127B1 (en) 2019-11-13 2020-10-28 Electric connection box
US17/096,906 US11394186B2 (en) 2019-11-13 2020-11-12 Electric connection box
CN202011271460.XA CN112802724B (zh) 2019-11-13 2020-11-13 电连接盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205561A JP7132204B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021078315A JP2021078315A (ja) 2021-05-20
JP7132204B2 true JP7132204B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=73131642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205561A Active JP7132204B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11394186B2 (ja)
EP (1) EP3822127B1 (ja)
JP (1) JP7132204B2 (ja)
CN (1) CN112802724B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284135B2 (ja) * 2020-10-12 2023-05-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱の組付け構造及び電気接続箱の組付け方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115955A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Yazaki Corp 電気接続箱の防水構造
JP2003219539A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Yazaki Corp 防水ボックスのカバー組付構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072116A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2001186629A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2001326475A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp 通信機器の防水構造
JP3831213B2 (ja) * 2001-06-12 2006-10-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱の二重壁構造
JP5144908B2 (ja) * 2006-03-06 2013-02-13 矢崎総業株式会社 防水ケース
US8052001B2 (en) * 2007-05-10 2011-11-08 Delta Electronics, Inc. Case assembly structure of electronic device
JP5259359B2 (ja) * 2008-11-25 2013-08-07 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5433313B2 (ja) * 2009-06-11 2014-03-05 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5341626B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-13 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5341633B2 (ja) * 2009-06-19 2013-11-13 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5883366B2 (ja) * 2012-09-06 2016-03-15 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP6037329B2 (ja) * 2013-02-18 2016-12-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6164571B2 (ja) * 2014-07-23 2017-07-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6793613B2 (ja) * 2017-09-15 2020-12-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱のカバー係止構造
JP2019210027A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 矢崎総業株式会社 嵌合体の防液構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7116027B2 (ja) * 2019-09-13 2022-08-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115955A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Yazaki Corp 電気接続箱の防水構造
JP2003219539A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Yazaki Corp 防水ボックスのカバー組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3822127A1 (en) 2021-05-19
US11394186B2 (en) 2022-07-19
US20210143620A1 (en) 2021-05-13
JP2021078315A (ja) 2021-05-20
EP3822127B1 (en) 2022-05-04
CN112802724A (zh) 2021-05-14
CN112802724B (zh) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560949B2 (ja) 端子カバー
US5256072A (en) Connector mounting structure
JP7132205B2 (ja) 電気接続箱
US5868583A (en) Electrical connection box
JP6681417B2 (ja) 電気接続箱と保護部材の連結構造
JP7132204B2 (ja) 電気接続箱
JP4037205B2 (ja) 防水ボックス
JP2008118795A (ja) 電気接続箱
JP2020036497A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2003317823A (ja) 端子保護キャップ
JP5111156B2 (ja) 電気接続箱の取り付け構造
JP3963801B2 (ja) 電気接続箱用グロメットのシール構造
JP4920358B2 (ja) 端子カバー
JP4048962B2 (ja) 電気接続箱に付設するプロテクタ
JPH09199188A (ja) ターミナルキャップ
JPH11308734A (ja) 電気接続箱
JP2810433B2 (ja) 防水コンセント
JP3093143B2 (ja) ボルト締めコネクタ
JP3050845B2 (ja) 防水コンセント
JP5136274B2 (ja) 電気接続箱、及びそれを備えた電気ボックス
JP5299219B2 (ja) 電気接続箱
JP3504860B2 (ja) 電気接続箱へのコネクタの嵌合構造
JP2763737B2 (ja) プロテクタ
JP2005333750A (ja) プロテクタ
JP2803795B2 (ja) 防水コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350