JP6672374B2 - ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6672374B2
JP6672374B2 JP2018089717A JP2018089717A JP6672374B2 JP 6672374 B2 JP6672374 B2 JP 6672374B2 JP 2018089717 A JP2018089717 A JP 2018089717A JP 2018089717 A JP2018089717 A JP 2018089717A JP 6672374 B2 JP6672374 B2 JP 6672374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lock
engagement
projection
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019198144A (ja
Inventor
池田 達彦
達彦 池田
孝明 垣見
孝明 垣見
加藤 哲也
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018089717A priority Critical patent/JP6672374B2/ja
Priority to US16/394,705 priority patent/US11362493B2/en
Publication of JP2019198144A publication Critical patent/JP2019198144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672374B2 publication Critical patent/JP6672374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • H02G3/0418Covers or lids; Their fastenings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes

Description

本発明は、ロック突起及びロックアームの係合に係るロック構造に関する。また、このロック構造を採用する電気接続箱や、電気接続箱を備えて自動車に配索されるワイヤハーネスに関する。
図11において、引用符号1は従来のロック構造を示す。ロック構造1は、物品2から突出するロック突起3と、他の物品4に形成されてロック突起3に係合するロックアーム5とを備えて構成される。ロック構造1は、物品2に対し他の物品4を固定するための構造として採用される。ロック突起3には、アーム案内面6と、突出先端面7と、係合面8とが形成される。これらアーム案内面6、突出先端面7、及び係合面8は、ロックアーム5との係合方向K(図12の矢印参照)に沿って配置される。一方、ロックアーム5には、可撓性を有するアーム本体9と、このアーム本体9の外面から突出する係合凸部10とが形成される。係合凸部10は、アーム本体9のアーム先端11を残した位置に配置形成される。係合凸部10には、被係合面12と、突出先端面13と、被案内面14とが形成される。
以下、ロック構造1の作用について、図12ないし図14を参照しながら簡単に説明をする。図12において、ロック突起3に対し矢印の係合方向Kに沿ってロックアーム5を移動させると、ロックアーム5はロック突起3への当接、そして、摺動により撓みが生じる。ロックアーム5は、係合方向Kに沿って図13に示す位置に移動するまで撓み、この後にロック突起3を乗り越えると、図14に示す如く元の状態に弾性復帰する。この時、ロックアーム5はロック突起3に係合する。
尚、何らかの要因で係合状態を解除しようとする場合は、ロックアーム5を撓み方向に動かすようにすれば、係合状態を解除することができる。具体的には、アーム先端11がロック突起3の突出先端面7よりも下方に長く、また、アーム案内面6との間に空間15が生じることから、この空間15に専用の治具(又はマイナスドライバー等)を差し込んでアーム先端11を押し、そして、ロックアーム5を撓み方向に動かすようにすれば、係合状態を解除することができる。
特開2014−155361号公報
上記従来技術にあっては、係合方向Kに沿った振動が例えば長年にわたり物品2及び他の物品4に加わった場合、ロック突起3の係合面8がロックアーム5の係合凸部10の被係合面12の打ち付けにより徐々に削れてしまうことが懸念される。そのため、安定した係合状態の維持が困難になってしまうことになる。そこで、本願発明者は、ロック突起3の耐久性向上を図るため、ロック突起3を図の下方に長くして肉増しすることを考えた。しかしながら、この肉増しにより上記空間15が生じなくなることから、係合状態の解除が困難になってしまうことになる。
尚、係合状態の解除を行うことができるようにするため、アーム本体9のアーム先端11を下方に長くすることが考えられる。けれどもロックアーム5を撓ませた際に、長くなったアーム先端11が他の物品4の壁に当たり、解除を行えないという不具合が生じてしまう。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、ロック突起の耐久性を向上させることや、係合解除の容易性を維持することが可能なロック構造を提供することを課題とする。また、このロック構造を採用する電気接続箱や、電気接続箱を備えて自動車に配索されるワイヤハーネスを提供することも課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明のロック構造は、物品から突出するロック突起と、他の物品に形成されて前記ロック突起に係合するロックアームとを備え、該ロックアームは、可撓性のアーム本体と、該アーム本体の外面から突出する係合凸部とを有し、前記ロック突起は、前記ロックアームとの係合方向に沿ってアーム案内面と突出先端面と係合面とが配置される突起本体と、該突起本体に形成される治具用溝とを有し、前記係合凸部は、前記アーム本体のアーム先端を残した位置に対応するように配置形成され、前記突起本体は、前記突出先端面の前記係合方向の長さが前記アーム先端の前記係合方向の長さよりも長い肉増し部分に形成され、前記治具用溝は、前記アーム案内面から前記突出先端面にかけて前記係合方向に前記突起本体を切り欠く溝部分に形成されることを特徴とする。
このような請求項1の特徴を有する本発明によれば、ロック突起の突起本体を従来に比べ肉増しする構造であることから、肉増しした分だけ従来よりも耐久性を向上させることができる。また、突起本体に治具用溝を形成することから、治具(又はマイナスドライバー等)を用いて係合状態を解除することができ、上記肉増しをしても係合解除の容易性を従来と変わらず維持することができる。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のロック構造において、前記治具用溝は、治具を前記アーム先端に向けて誘導するためのテーパ又は曲面が溝底に形成されることを特徴とする。
このような請求項2の特徴を有する本発明によれば、治具をスムーズに誘導することができ、以て係合解除時の作業性を向上させることができる。
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載のロック構造において、前記治具用溝は、前記突起本体の幅方向中央位置に配置形成されることを特徴とする。
このような請求項3の特徴を有する本発明によれば、物品及び他の物品に振動が加わり、仮に突起本体が削れていったとしても、突起本体はこの幅方向の両端部位置で確実にロックアームの係合凸部と係合することから、安定した係合状態の維持に寄与することができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項に記載の本発明の電気接続箱は、複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、該電子部品ブロックの組み付け先となる筐体とを備え、前記電子部品ブロックと前記筐体との係合に請求項1、2又に記載のロック構造が採用されることを特徴とする。
このような請求項の特徴を有する本発明によれば、電子部品ブロックと筐体との係合をより良くすることが可能な電気接続箱を提供することができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項に記載の本発明のワイヤハーネスは、端末に請求項に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索されることを特徴とする。
このような請求項の特徴を有する本発明によれば、上記電気接続箱を備えることから、より良いワイヤハーネスを提供することができる。
本発明のロック構造によれば、ロック突起の耐久性を向上させることができるという効果や、係合解除の容易性を維持することができるという効果を奏する。また、本発明の電気接続箱及びワイヤハーネスによれば、より良いものを提供することができるという効果を奏する。
本発明のロック構造の一実施形態を示す構成図である(実施例1)。 係合開始時の状態を示す断面図である。 係合途中の状態を示す断面図である。 係合直前の状態を示す断面図である。 係合終了時の状態(係合状態)を示す断面図である。 係合解除時の状態を示す断面図である。 本発明のロック構造を採用する電気接続箱の一実施形態を示す斜視図である(実施例2)。 電子部品ブロックの上方から見た電気接続箱の状態を示す斜視図である。 電子部品ブロックの下方から見た電気接続箱の状態を示す斜視図である。 図9の円Sの拡大図である。 従来例のロック構造を示す構成図である。 従来例のロック構造の係合途中の状態を示す断面図である。 従来例のロック構造の係合直前の状態を示す断面図である。 従来例のロック構造の係合終了時の状態(係合状態)を示す断面図である。
ロック構造は、電気接続箱のフレームから突出するロック突起と、電気接続箱の電子部品ブロックに形成されるロックアームとを備えて構成される。ロック構造は、ロック突起に対しロックアームが係合する構造である。ロックアームは、可撓性のアーム本体と、このアーム本体の外面から突出する係合凸部とを有する。ロック突起は、突起本体と、この突起本体に形成される治具用溝とを有する。係合凸部は、アーム本体のアーム先端を残した位置に対応するように配置形成される。突起本体は、突出先端面の長さがアーム先端の長さよりも長い肉増し部分に形成される。治具用溝は、突起本体のアーム案内面から突出先端面にかけて突起本体を切り欠く溝部分に形成される。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のロック構造の一実施形態を示す構成図である。また、図2は係合開始時の状態を示す断面図、図3は係合途中の状態を示す断面図、図4は係合直前の状態を示す断面図、図5は係合終了時の状態を示す断面図、図6は係合解除時の状態を示す断面図である。
<ロック構造21の構成について>
図1において、ロック構造21は、物品22から突出するロック突起23と、他の物品24に形成されてロック突起23に係合するロックアーム25とを備えて構成される。ロック構造21は、物品22に対し他の物品24を固定するための構造として採用される。ロック構造21は、物品22及び他の物品24の複数箇所に配置される(ここでは複数あるうちの1つを説明するものとする)。尚、物品22及び他の物品24に関しては、実施例2の説明において一例を挙げるものとする。
本明細書では、物品22に対し他の物品24を移動させるとロック突起23及びロックアーム25が係合するようになるが、逆に、他の物品24に対し物品22を移動させてロック突起23及びロックアーム25が係合するようになることでも当然によいものとする。
<ロック突起23について>
図1において、ロック突起23は、これにロックアーム25が係合すると他の物品24の下方への移動を規制することができる部分に形成される。ロック突起23は、従来のロック突起3(図11参照)に比べ耐久性のある部分に形成される。ロック突起23は、突起本体26と、治具用溝27とを有して図示の形状に形成される。
<突起本体26について>
図1において、突起本体26は、物品22の壁面から外側に突出するブロック状の突起部分に形成される。突起本体26の表面には、複数の面が配置形成される。具体的には、ロックアーム25との係合方向K(図2参照)に沿って、アーム案内面28と、突出先端面29と、係合面30とが配置形成される。また、両側には、本体側面31がそれぞれ配置形成される。尚、係合方向Kは、物品22及び他の物品24の振動方向に略一致する方向であるものとする。
アーム案内面28は、物品22の壁面から突出先端面29に向けて傾斜する面に形成される。アーム案内面28は、ロックアーム25が最初に当接する面、また、摺動する面に形成される。尚、傾斜角度は適宜設定されるものとする。本実施例1においては、角度が小さく設定されて緩やかな傾斜面にアーム案内面28が形成される。アーム案内面28は、物品22の壁面に対し曲面32を介して連続するように形成される。また、アーム案内面28は、突出先端面29に対し曲面33を介して連続するように形成される。
突出先端面29は、突起本体26の突出方向の先端に位置する面に形成される。突出先端面29は、係合方向K(図2参照)に沿った面、また、物品22の壁面に平行な面に形成される。突出先端面29は、係合方向Kの長さが後述するアーム先端42の係合方向Kの長さよりも長い面に形成される(図5に示す如くの係合状態において、アーム先端42の長さよりも下方に長い面に形成される)。
突出先端面29が長い面であれば、突起本体26は従来のロック突起3(図11参照)よりも係合方向Kに長い肉増し部分に形成される。別な言い方をすれば、振動等の要因で係合面30の側から突起本体26が削れたとしても、従来より長く機能できるような部分に形成される。突起本体26は、耐久性のある部分に、また、安定した係合状態を維持できる部分に形成される。
係合面30は、突起本体26の一番上に位置する面に形成される。係合面30は、突起本体26を乗り越えたロックアーム25が係合する面に形成される。係合面30は、ロックアーム25の後述する被係合面44が対向する面に形成される。係合面30は、若干傾斜する面に形成される。本実施例1においては図2に示す如く、物品22の壁面に対し鈍角になるような傾斜面に形成される(一例であるものとする。物品22の壁面に対し直角な面であってもよいものとする)。係合面30は、物品22の壁面に対し曲面34を介して連続するように形成される。尚、突起本体26は、本実施例1において、係合面30と突出先端面29との連続部分がエッジになるように形成される。
<治具用溝27について>
図1において、治具用溝27は、後述する治具57(又はマイナスドライバー等)を誘導するための部分に形成される。治具用溝27は、突起本体26の幅方向中央位置に配置形成される。治具用溝27は、アーム案内面28から突出先端面29にかけて係合方向K(図2参照)に突起本体26を切り欠くような溝部分に形成される。治具用溝27は、突起本体26の幅方向の長さの1/3程度の溝幅を有するような溝部分に形成される(溝幅は一例であるものとする。後述する治具57のサイズに合わせればよい)。
治具用溝27には、第一溝底35と、第二溝底36(底壁)とが形成される。また、治具用溝27には、第一溝底35及び第二溝底36を繋ぐ曲面37と、第二溝底36及び突出先端面29を繋ぐ曲面38とが形成される。第一溝底35は、物品22の壁面と同一平面に形成される。第一溝底35は、後述する治具57を最初に誘導するための部分に形成される。一方、第二溝底36は、アーム案内面28と略平行なテーパの溝底に形成される。第二溝底36は、治具57を後述するアーム先端42に向けて誘導するための部分に形成される。第二溝底36は、従来のロック突起3のアーム案内面6(図11及び図12参照)と略同位置に配置形成される。
治具用溝27は、突出先端面29に開口する部分が後述するアーム先端42の外面50に対向するように形成される。治具用溝27は、突出先端面29に開口する部分から後述する治具57を出して、アーム先端42を押すことができるように形成される。
<ロックアーム25について>
図1において、ロックアーム25は、ロック突起23に対し係合する部分に形成される。ロックアーム25は、アーム本体39と、係合凸部40とを有して図示の形状に形成される。ロックアーム25は、後述する横リブ48以外が従来のロックアーム5(図11参照)と基本的に同じ形状に形成される(一例であるものとする)。
<アーム本体39について>
図1において、アーム本体39は、この一端41が他の物品24の壁面に連続する片持ちのアーム形状に形成される。アーム本体39は、他の物品24の壁面に向けて撓むような可撓性のある部分に形成される。アーム本体39は、上記一端41が撓み部分として形成される。アーム本体39は、上記一端41が外側に短く突出する部分に形成される。残りの部分は、図の下方に向けてのびるように形成される。アーム本体39は、この他端に(自由端に)アーム先端42が形成される。尚、アーム本体39における引用符号43は、曲部を示すものとする。
<係合凸部40について>
図1において、係合凸部40は、アーム本体39の外面から突出する部分に形成される。具体的には、アーム本体39のアーム先端42を残した位置から突出する部分に形成される。係合凸部40は、ロック突起23に対し直接係合する部分に形成される(別な言い方をすれば、直接係止される部分に形成される)。係合凸部40の表面には、複数の面が配置形成される。具体的には、ロック突起23との係合方向K(図2参照)に沿って、被係合面44と、突出先端面45と、被案内面46とが形成される。
被係合面44は、ロック突起23の係合面30に対向する面に形成される。被係合面44は、係合面30に合わせて傾斜する傾斜面に形成される(一例であるものとする。係合面30が直角であればこれに合わせて直角な面であってもよいものとする)。被係合面44は、突出先端面45に対し曲面47を介して連続するように形成される。被係合面44には、横リブ48が形成される。この横リブ48は、ロックアーム25の幅方向に沿って真っ直ぐのびるように形成される。横リブ48は、小さく下方に突出するように形成される。
尚、横リブ48の形成は任意であるが、横リブ48があれば係合面30との間隔を狭めてガタの吸収に有効である。また、横リブ48があれば物品22及び他の物品24が振動等を受けた場合にロック突起23の突起本体26よりも先に削れ易くなることから、突起本体26の寿命を延ばすことに有効である。
突出先端面45は、係合凸部40の突出方向の先端に位置する面に形成される。突出先端面45は、係合方向K(図2参照)に沿った面、また、他の物品24の壁面に平行な面に形成される。突出先端面45は、ロック突起23の突出先端面29よりも係合方向Kの長さが短い面に形成される。突出先端面45は、被案内面46に対し曲面49を介して連続するように形成される。
被案内面46は、突出先端面45からアーム本体39の曲部43に向けて傾斜する面に形成される。被案内面46は、ロック突起23のアーム案内面28に対し最初に当接する面、また、摺動する面に形成される。
<アーム先端42について>
図1において、アーム先端42は、アーム本体39の他端(自由端)として形成される。このアーム先端42には、外面50と、端部51と、内面52とが形成される。アーム先端42の側面53は、アーム本体39の側面54と同一平面に形成される。外面50は、他の物品24の壁面に平行な面に形成される。端部51は、円弧状の部分に形成される。内面52は、アーム本体39の内面55に向けて傾斜する面に形成される。
<ロック構造21の作用について>
以下、ロック構造21の作用について、図2ないし図6を参照しながら説明をする(必要に応じて図1も参照する)。
図2において、ロック突起23に対し矢印の係合方向Kに沿ってロックアーム25を移動させると、ロックアーム25は被案内面46がロック突起23のアーム案内面28に当接する。そして、被案内面46がアーム案内面28を摺動するようにロックアーム25を更に係合方向Kに沿って移動させると、この時、ロックアーム25に撓みが生じる。
ロックアーム25を更に係合方向Kに沿って移動させると、図3に示す如く、ロックアーム25の曲面49(突出先端面45と被案内面46との間の曲面49)がロック突起23の突出先端面29を摺動する。また、図4に示す如く、ロックアーム25の突出先端面45が、ロック突起23のエッジ(係合面30と突出先端面29との連続部分であるエッジ)を摺動する。尚、図3及び図4から分かるように、アーム先端42の内面52が他の物品24の壁面に近づくようにロックアーム25が撓む。そのため、アーム先端42の長さを従来よりも長くすることは困難であることが分かる。
ロックアーム25を更に係合方向Kに沿って移動させると、図4及び図5に示す如く、ロックアーム25はロック突起23を乗り越えて元の状態に弾性復帰する。これにより、ロックアーム25はロック突起23に対し係合する。ロック突起23及びロックアーム25の係合状態(図5参照)が形成されると、他の物品24の下方への移動が規制される。
<係合状態の解除について>
図6において、何らかの要因で係合状態を解除しようとする場合は、ロックアーム25を撓み方向に動かすようにすれば、係合状態を解除することができる。具体的には、アーム先端42と、治具用溝27の開口部分(突出先端面29に開口する部分)との間に空間56が生じることから、治具用溝27に専用の治具57(又はマイナスドライバー等)を差し込んでアーム先端42を押し、そして、ロックアーム25を撓み方向に動かすようにすれば、係合状態を解除することができる。
<ロック構造21の効果について>
以上、図1ないし図6を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態であるロック構造21によれば、ロック突起23の突起本体26が従来と比べ肉増しの構造であることから、肉増しの分だけ従来よりも耐久性を向上させることができる。また、突起本体26には治具用溝27が形成されることから、治具57を用いて係合状態を解除することができ、上記肉増しがなされていても容易に係合解除をすることができる。すなわち、係合解除の容易性を従来と変わらず維持することができる。
また、治具用溝27には、治具57をアーム先端42に向けて誘導するためのテーパ(第二溝底36)が形成されることから、治具57をスムーズに誘導することができる。これにより、係合解除時の作業性を向上させることができる。
また、治具用溝27は、ロック突起23の突起本体26の幅方向中央位置に配置形成されることから、物品22及び他の物品24に振動が加わり仮に突起本体26が削れていったとしても、突起本体26はこの幅方向の両端部位置で確実にロックアーム25の係合凸部40と係合し、結果、安定した係合状態の維持に寄与することができる。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図7は本発明のロック構造を採用する電気接続箱の一実施形態を示す斜視図である。また、図8は電子部品ブロックの上方から見た電気接続箱の状態を示す斜視図、図9は電子部品ブロックの下方から見た電気接続箱の状態を示す斜視図、図10は図9の円Sの拡大図である。尚、上記実施例1と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図中の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<電気接続箱1の構成について>
図7において、電気接続箱61は、外部に露出した状態でトラックに搭載される(一例であるものとする)。具体的には、トラックにおけるキャビンと荷台との間に搭載される(一例であるものとする)。このような電気接続箱61は、電子部品ブロック62(特許請求の範囲の他の物品に相当。図8及び図9参照)と、この電子部品ブロック62を収容するための筐体63とを備えて構成される。また、電気接続箱61は、筐体63の内部にワイヤハーネス64の端末が配設され、下部からワイヤハーネス64が引き出されるように構成される。尚、ワイヤハーネス64は、この端末等の所定位置に電気接続箱61を備えて自動車に配索されるものである。
電気接続箱61は、以下の説明で分かるようになるが、実施例1のロック構造21を有し、このロック構造21により実施例1と同様の効果を奏する。
<電子部品ブロック62について>
図8及び図9において、電子部品ブロック62は、複数の電子部品が組み付けられる部材として備えられる。また、電子部品ブロック62は、上記電子部品が所定回路に接続される部材として備えられる。具体的には、リレーが樹脂製のリレー組み付け部(符号省略)に組み付けられるとともに、ヒューズが樹脂製のヒューズ組み付け部(符号省略)に組み付けられるような部材として備えられる(電子部品ブロック62の構成は一例であるものとする)。
以上のような電子部品ブロック62は、カセット式のものであり、後述するフレーム65に対してロック構造21により着脱自在に組み付けられる。電子部品ブロック62に関しては、この名称をカセットブロック62と読み替えてもよいものとする。
<筐体63の構成について>
図7ないし図9において、筐体63は、絶縁性を有する樹脂製の部材の組み合わせであって、具体的には、電気ブロック62の組み付け先になるフレーム65(特許請求の範囲の物品に相当)と、このフレーム65の上部開口部66(図8参照)を覆うアッパーカバー67と、フレーム65の下部開口部68(図9参照)を覆うロアカバー69とを備えて構成される。筐体63には、一対の固定脚部70と、単独の固定脚部70とが設けられる。また、筐体63には、ワイヤハーネス64が引き出される導出部71が設けられる。
<ロック構造21について>
図10において、実施例2におけるロック構造21は、フレーム65に対し電子部品ブロック62を着脱自在に組み付けるための部分であって、フレーム65側のロック突起23と、電子部品ブロック62側のロックアーム25とを備えて構成される。ロック突起23は従来に比べ肉増しの部分に形成される。ロック突起23には、治具57(図6参照)をアーム先端42に向けて誘導するための治具用溝27が形成される。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
K…係合方向、 21…ロック構造、 22…物品、 23…ロック突起、 24…他の物品、 25…ロックアーム、 26…突起本体、 27…治具用溝、 28…アーム案内面、 29…突出先端面、 30…係合面、 31…本体側面、 32、33、34…曲面、 35…第一溝底、 36…第二溝底(底壁)、 37、38…曲面、 39…アーム本体、 40…係合凸部、 41…一端、 42…アーム先端、 43…曲部、 44…被係合面、 45…突出先端面、 46…被案内面、 47、49…曲面、 48…横リブ、 50…外面、 51…端部、 52…内面、 53、54…側面、 55…内面、 56…空間、 57…治具、 61…電気接続箱、 62…電子部品ブロック(他の物品)、 63…筐体、 64…ワイヤハーネス、 65…フレーム(物品)、 66…上部開口部、 67…アッパーカバー、 68…下部開口部、 69…ロアカバー、 70…固定脚部、 71…導出部

Claims (5)

  1. 物品から突出するロック突起と、他の物品に形成されて前記ロック突起に係合するロックアームとを備え、
    該ロックアームは、可撓性のアーム本体と、該アーム本体の外面から突出する係合凸部とを有し、
    前記ロック突起は、前記ロックアームとの係合方向に沿ってアーム案内面と突出先端面と係合面とが配置される突起本体と、該突起本体に形成される治具用溝とを有し、
    前記係合凸部は、前記アーム本体のアーム先端を残した位置に対応するように配置形成され、
    前記突起本体は、前記突出先端面の前記係合方向の長さが前記アーム先端の前記係合方向の長さよりも長い肉増し部分に形成され、
    前記治具用溝は、前記アーム案内面から前記突出先端面にかけて前記係合方向に前記突起本体を切り欠く溝部分に形成される
    ことを特徴とするロック構造。
  2. 請求項1に記載のロック構造において、
    前記治具用溝は、治具を前記アーム先端に向けて誘導するためのテーパ又は曲面が溝底に形成される
    ことを特徴とするロック構造。
  3. 請求項1又は2に記載のロック構造において、
    前記治具用溝は、前記突起本体の幅方向中央位置に配置形成される
    ことを特徴とするロック構造
  4. 複数の電子部品が組み付けられる電子部品ブロックと、該電子部品ブロックの組み付け先となる筐体とを備え、前記電子部品ブロックと前記筐体との係合に請求項1、2又は3に記載のロック構造が採用され
    ことを特徴とする電気接続箱
  5. 端末に請求項4に記載の電気接続箱を備えて自動車に配索される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2018089717A 2018-05-08 2018-05-08 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス Active JP6672374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089717A JP6672374B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
US16/394,705 US11362493B2 (en) 2018-05-08 2019-04-25 Locking structure, electrical connection box, and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089717A JP6672374B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198144A JP2019198144A (ja) 2019-11-14
JP6672374B2 true JP6672374B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=68464267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089717A Active JP6672374B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11362493B2 (ja)
JP (1) JP6672374B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003688B4 (de) * 2018-05-07 2021-07-08 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zur Aufnahme eines Kabelstrangs und System mit einer solchen Vorrichtung
JP6672374B2 (ja) * 2018-05-08 2020-03-25 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7158900B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-24 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
CN212828256U (zh) * 2019-06-05 2021-03-30 现代摩比斯株式会社 用于车辆的电子控制单元
JP7214615B2 (ja) * 2019-12-05 2023-01-30 株式会社東芝 接続デバイス
CN110949281B (zh) * 2019-12-20 2020-10-13 江苏绿能汽配科技有限公司 一种新能源汽车用的高压线束分线装置
JP7132273B2 (ja) * 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575979Y2 (ja) * 1993-07-01 1998-07-02 住友電装株式会社 電気接続箱のソリ矯正構造
JP2582779Y2 (ja) * 1993-10-12 1998-10-08 住友電装株式会社 電気接続箱のロック構造
JP3112383B2 (ja) * 1994-06-27 2000-11-27 矢崎総業株式会社 ロック構造
US5672074A (en) * 1995-06-22 1997-09-30 Panduit Corp. Connector mounting receptacles
TW465824U (en) * 1998-12-31 2001-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Modular universal connection port
JP3986062B2 (ja) * 2003-02-10 2007-10-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005160222A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Yazaki Corp プロテクタのロック構造およびワイヤハーネス
JP3838269B1 (ja) * 2005-06-13 2006-10-25 住友電装株式会社 電気接続箱
KR200409204Y1 (ko) * 2005-11-30 2006-02-22 경신공업 주식회사 정션 박스의 브래킷 결합구조
WO2007113932A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 車載用電気接続箱のロック構造
KR101289716B1 (ko) * 2007-01-16 2013-07-26 타이코에이엠피(유) 탄성 레버 커넥터
DE102007004065B4 (de) * 2007-01-26 2010-01-28 Tyco Electronics Amp Gmbh Stecker
US7413479B1 (en) * 2007-02-16 2008-08-19 Delphi Technologies, Inc. Cover lock
KR200465368Y1 (ko) * 2007-10-12 2013-02-14 에프씨아이 오토모티브 홀딩 커넥터 위치 보장 장치를 갖는 전기 커넥터 조립체
JP5067175B2 (ja) * 2008-01-23 2012-11-07 住友電装株式会社 車載用の電気接続箱
JP5211967B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP5341633B2 (ja) * 2009-06-19 2013-11-13 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5411594B2 (ja) * 2009-06-23 2014-02-12 矢崎総業株式会社 分割式電気接続箱
JP2012085414A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 余長吸収クランプ及び余長吸収プロテクタ
US8772650B2 (en) * 2011-01-10 2014-07-08 Apple Inc. Systems and methods for coupling sections of an electronic device
CN102829043B (zh) * 2011-06-14 2015-04-15 南陵县生产力促进中心有限公司 卡合结构
JP6044933B2 (ja) 2013-02-12 2016-12-14 矢崎総業株式会社 ロック構造
JP5978398B2 (ja) * 2013-05-30 2016-08-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6038977B2 (ja) * 2015-02-12 2016-12-07 矢崎総業株式会社 係止構造、電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス
JP5831827B1 (ja) * 2015-07-06 2015-12-09 住友電装株式会社 電線収容プロテクタ
JP6251924B2 (ja) * 2015-12-10 2017-12-27 本田技研工業株式会社 シート用カバー及び車両
KR20170142076A (ko) * 2016-06-16 2017-12-27 주식회사 경신 전원분배장치
JP2017228502A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
CN109219281A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 治疗仪
JP2019054094A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 矢崎エナジーシステム株式会社 筐体の連結構造
US10225005B1 (en) * 2018-03-09 2019-03-05 Elbex Video Ltd. Communication infrastructure devices and support tools for intelligent residences or businesses and communicating method with and operating intelligent electrical devices
JP6701260B2 (ja) * 2018-05-08 2020-05-27 矢崎総業株式会社 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6672374B2 (ja) * 2018-05-08 2020-03-25 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7158900B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-24 矢崎総業株式会社 ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2019210027A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 矢崎総業株式会社 嵌合体の防液構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6793160B2 (ja) * 2018-08-31 2020-12-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6989472B2 (ja) * 2018-10-16 2022-01-05 矢崎総業株式会社 カバーとブロック部材との係合構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20190348824A1 (en) 2019-11-14
US11362493B2 (en) 2022-06-14
JP2019198144A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672374B2 (ja) ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6191093B2 (ja) 電気接続箱
JP6432866B2 (ja) 付設ボックス付電気接続箱
JP6213837B2 (ja) 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP5741608B2 (ja) 樹脂部品の結合構造及びバンパカバー構造
JP6209356B2 (ja) コネクタ
JP4132983B2 (ja) クリップの取付構造
JP6701261B2 (ja) 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP5229574B2 (ja) ヒンジ式閉止体を備えた電装用部品
JP5510016B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP6826079B2 (ja) ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6804107B2 (ja) ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5075725B2 (ja) ロック構造及びターミナルキャップのカバーロック構造
JP2004348988A (ja) 電線カバーの取付構造
JP6611366B2 (ja) 電気接続箱
JP2012054206A (ja) コネクタ
JP4609858B2 (ja) プロテクタ
JP6141451B2 (ja) シールドコネクタ
JP7222338B2 (ja) 電気接続箱
JP2010220425A (ja) ロック装置
JP7115938B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2008300697A (ja) ブラケットへの電気部品ケースの取付構造
KR200463021Y1 (ko) 차량용 퓨즈 박스 유니트
KR102633075B1 (ko) 전자식 지시계기
JP2001112146A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250