JP6700156B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6700156B2
JP6700156B2 JP2016223573A JP2016223573A JP6700156B2 JP 6700156 B2 JP6700156 B2 JP 6700156B2 JP 2016223573 A JP2016223573 A JP 2016223573A JP 2016223573 A JP2016223573 A JP 2016223573A JP 6700156 B2 JP6700156 B2 JP 6700156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film forming
gas supply
chamber
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082064A (ja
Inventor
木 邦 彦 鈴
木 邦 彦 鈴
谷 尚 久 池
谷 尚 久 池
島 雅 美 矢
島 雅 美 矢
一 都 原
一 都 原
林 裕 明 藤
林 裕 明 藤
浦 英 樹 松
浦 英 樹 松
木 克 己 鈴
木 克 己 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Nuflare Technology Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Nuflare Technology Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nuflare Technology Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016223573A priority Critical patent/JP6700156B2/ja
Priority to CN201711130148.7A priority patent/CN108070905B/zh
Priority to US15/813,709 priority patent/US10745824B2/en
Publication of JP2018082064A publication Critical patent/JP2018082064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700156B2 publication Critical patent/JP6700156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4411Cooling of the reaction chamber walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45582Expansion of gas before it reaches the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45585Compression of gas before it reaches the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明による実施形態は、成膜装置に関する。
従来から、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワーデバイスのように比較的膜厚の大きい結晶膜を必要とする半導体素子の製造工程では、基板に単結晶薄膜を気相成長させて成膜するエピタキシャル成長技術が用いられる。
エピタキシャル成長技術に用いられる成膜装置では、常圧または減圧に保持された成膜室の内部に基板を載置し、その基板を回転させかつ加熱しながら成膜室内に原料ガスおよびドーピングガスを供給する。これにより、基板の表面で原料ガスの熱分解反応および水素還元反応が起こり、基板上にエピタキシャル膜が成膜される。
原料ガスおよびドーピングガスは、成膜室の上部に設けられたガス供給部から導入される。しかし、ガス供給部の供給口近傍において原料ガスやドーピングガスが滞留して加熱されると、原料やドーパントがガス供給部の表面に付着してしまう。このようなガス供給部に付着した原料やドーパントはパーティクルとなって基板上に落下すると不良の原因となる。また、成膜室内を排気またはパージしても、ガス供給部に付着したドーパントが成膜室内において気化してしまう。この場合、成膜室の排気またはパージに長時間かかってしまう。
特開2011−233777号公報 特開平5−343331号公報 特開2002−016008号公報
原料およびドーパントがガス供給部に付着することを抑制することができる成膜装置を提供する。
本実施形態による成膜装置は、基板を収容し成膜処理を行う成膜室と、成膜室の上部に設けられ、基板上にガスを供給するガス供給部と、基板を加熱するヒータと、を備え、成膜室は、ガス供給部の下部であり、かつ、ヒータの上部に供給されたガスの温度上昇を抑制する温度上昇抑制領域を有する。
成膜装置は、温度上昇抑制領域の周囲にある成膜室の第1側壁部に設けられ、冷媒を用いて温度上昇抑制領域のガスの温度上昇を抑制する第1冷却部をさらに備えてもよい。
温度上昇抑制領域の周囲にある成膜室の第1側壁部の内径は該第1側壁部より下方にある成膜室の第2側壁部の内径よりも小さく、第1側壁部と第2側壁部との間の段差部に設けられヒータからの熱を反射するリフレクタをさらに備え、リフレクタは、第1側壁部よりも成膜室の内側へ突出していてもよい。
ガス供給部は、ガス供給部のノズルの側面に設けられ、ガスの供給方向に対して略垂直方向に突出しているオリフィス部を有していてもよい。
ガス供給部は、プロセスガスを構成する複数の原料ガスの少なくとも二種以上を予め混合した混合ガスを成膜室へ供給してもよい。
ガス供給部は、プロセスガスの流量を決める少なくとも1つの流量制御部と、流量制御部をそれぞれ用いて所定流量のプロセスガスを成膜室へ供給する少なくとも1つの第1ノズルと、第1ノズルに供給されない残りのプロセスガスを成膜室へ供給する第2ノズルとを備えてもよい。
第1および第2ノズルの数をn(nは2以上の整数)とすると、第1および第2ノズルに設けられる流量制御部の個数はn−1でよい。
ガス供給部は、プロセスガスの流量を基板の中心からの距離に応じて変更してもよい。
第1実施形態による成膜装置1の構成例を示す断面図。 チャンバ10の頭部12の構成例を示す断面図。 チャンバ10の頭部12およびガス供給部40の内部構成を示す斜視図。 図3の4−4線に沿った断面図。 第2実施形態によるガス供給部40のノズルNの配置例を示す平面図。 ガス供給部40のノズルNの1つに測温マド120を取り付けた成膜装置1の構成例を示す断面図。 第3実施形態によるノズルNの形状の一例を示す断面図。 第4実施形態によるガス供給部40のガス供給ユニットの構成例を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による成膜装置1の構成例を示す断面図である。成膜装置1は、チャンバ10と、ライナ20と、第1〜第3冷却部31、32、35と、ガス供給部40と、排気部50と、サセプタ60と、支持部70と、回転機構80と、下部ヒータ90と、上部ヒータ95と、リフレクタ100とを備えている。
成膜室としてのチャンバ10は、基板Wを収容可能であり、例えば、ステンレス製である。チャンバ10の内部は、図示しない真空ポンプによって減圧されている。チャンバ10は、頭部12と、胴部13とを有する。頭部12には、ガス供給部40および第1冷却部31、第2冷却部32が設けられている。ガス供給部40から供給された原料ガス、キャリアガス、ドーピングガスを含むプロセスガスは、頭部12におけるチャンバ10の内部で第1冷却部31、第2冷却部32によって温度上昇が抑制される。従って、チャンバ10の頭部12の内部でガスの温度上昇を抑制する領域を、以下、温度上昇抑制領域Rcと呼ぶ。
胴部13におけるチャンバ10の内部には、サセプタ60、回転機構80、下部ヒータ90および上部ヒータ95等が設けられている。ガス供給部40から供給されたガスは、胴部13の内部において加熱され、基板Wの表面において反応する。これにより、基板W上に材料膜がエピタキシャル成長される。材料膜は、例えば、SiC膜等である。
チャンバ10の頭部12の内径は、胴部13のそれよりも小さい。よって、頭部12の第1側壁部16の内径は、胴部13の第2側壁部17の内径よりも小さく、それにより、頭部12と胴部13との間には段差STが設けられている。段差STの下には、リフレクタ100やライナ20等が設けられている。
ライナ20は、チャンバ10の内壁を被覆して保護する中空筒状の部材であり、例えば、カーボン製である。ライナ20は、上部ヒータ95を被覆して上部ヒータ95に材料膜が成膜することを抑制する。
第1冷却部31、第2冷却部32は、チャンバ10の頭部12に設けられており、例えば、冷媒(例えば、水)の流路となっている。流路を冷媒が流れることによって、第1冷却部31、第2冷却部32は、温度上昇抑制領域Rc内のガスの温度上昇を抑制する。また、第1冷却部31、第2冷却部32は、ガス供給部40のノズルの周囲にも設けられている。これにより、温度上昇抑制Rcへ供給されるガスを冷却することができる。それとともに、第1冷却部31、第2冷却部32は、上部ヒータ95や下部ヒータ90からの熱によってチャンバ10の頭部12を加熱しないようにする。
第3冷却部35は、チャンバ10の胴部13に設けられており、第1冷却部31、第2冷却部32と同様に、例えば、冷媒(例えば、水)の流路となっている。しかし、第3冷却部35は、胴部13内の空間を冷却するために設けられているのではなく、上部ヒータ95や下部ヒータ90からの熱がチャンバ10の胴部13を加熱しないように設けられている。
ガス供給部40は、基板Wの表面に対向するチャンバ10の上面に設けられており、複数のノズルを有する。ガス供給部40は、該ノズルを介して、原料ガス、ドーピングガスおよびキャリアガスをチャンバ10の内部の温度上昇抑制領域Rcへ供給する。ガス供給部40のより詳細な構成については、図2を参照して後で説明する。
排気部50は、チャンバ10の底部に設けられており、成膜処理に用いられた後のガスをチャンバ10の外部へ排気する。
サセプタ60は、基板Wを載置可能な円環状の部材であり、例えば、カーボン製である。支持部70は、サセプタ60を支持可能な円筒形の部材であり、例えば、サセプタ60と同様にカーボン製である。支持部70は、回転機構80に接続されており、回転機構80によって回転可能に構成されている。支持部70は、サセプタ60とともに基板Wを回転させることができる。サセプタ60および支持部70は、カーボンの他、例えば、SiC(炭化珪素)、TaC(炭化タンタル)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)などの1700℃以上の耐熱性がある材料で形成されてもよい。
下部ヒータ90は、サセプタ60および基板Wの下方、かつ、支持部70の内部に設けられている。下部ヒータ90は、基板Wをその下方から加熱する。上部ヒータ95は、チャンバ10の胴部13の側面に沿って設けられており、胴部13の内部を加熱する。上部ヒータ95は、温度上昇抑制領域Rcを直接加熱しないように、チャンバ10の段差STの下方に設けられている。回転機構80が基板Wを、例えば、900rpm以上の高速で回転させながら、下部ヒータ90および上部ヒータ95が、その基板Wを1500℃以上の高温に加熱する。これにより、基板Wが均一に加熱され得る。
リフレクタ100は、チャンバ10の頭部12と胴部13との間に設けられており、例えば、カーボン製である。リフレクタ100は、下部ヒータ90、上部ヒータ95からの熱を下方へ反射する。これにより、温度上昇抑制領域Rcの温度が下部ヒータ90、上部ヒータ95からの熱によって過剰に上昇しないようにする。例えば、リフレクタ100は、第1冷却部31、第2冷却部32とともに、温度上昇抑制領域Rcの温度を原料ガスの反応温度未満にするように機能する。リフレクタ100は、カーボンの他、例えば、SiC(炭化珪素)、TaC(炭化タンタル)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)などの1700℃以上の耐熱性がある材料で形成されてもよい。リフレクタ100は、1枚の薄板でもよいが、熱を効率良く反射するために複数の薄板を適当な間隔で離間させた構造とすることが好ましい。
尚、成膜装置1は、保護カバー110、115をさらに備えてもよい。保護カバー110、115は、ガス供給部40の表面またはチャンバ10の内壁面(図2のSF12)を被覆するように設けられている。
図2は、チャンバ10の頭部12の構成例を示す断面図である。ガス供給部40には、複数のノズルNが設けられている。ノズルNは、チャンバ10内のサセプタ60上に載置された基板Wの表面に向かって、該基板Wの表面に対して略垂直方向(即ち、略鉛直方向)D1へ、原料ガス、ドーピングガスおよびキャリアガスを噴出するように設けられている。ノズルNは、原料ガス、ドーピングガスおよびキャリアガスをチャンバ10の外部から内部の温度上昇抑制領域Rcへ導入する。
図2に示すように、ガスの供給方向D1の断面において、ノズルNの側面の少なくとも一部は、ガスの供給方向D1に対して傾斜している。即ち、ノズルNの側面の少なくとも一部は、テーパーを有する。例えば、ノズルNは、ノズルの中間部Ncから第1開口部OP1までの側面にテーパーTPを有する。第1開口部OP1は、チャンバ10の内側にあり、ガスを噴出するノズルNの開口である。第2開口部OP2は、チャンバ10の外側にあり、ガスを取り入れるノズルNの開口である。中間部Ncは、第1開口部OP1と第2開口部OP2との間のいずれかの位置でよい。このように、ノズルNが第1開口部OP1近傍においてテーパーTPを有することによって、ガスが基板Wの表面に均一に供給され得る。
チャンバ10は、ガス供給部40の下にガスの温度上昇を抑制する温度上昇抑制領域Rcを有する。温度上昇抑制領域Rcは、チャンバ10の頭部12の内部空間であり、ノズルNから導入されたガスの温度上昇を抑制するために設けられている。温度上昇抑制領域Rcの周囲にあるチャンバ10の第1側壁部16には、第1冷却部31が設けられている。第1冷却部31は、冷媒(例えば、水)を用いて第1側壁部16を介して温度上昇抑制領域Rcのガスの温度上昇を抑制する。さらに、チャンバ10の上部にあるガス供給部40内には、第2冷却部32が設けられている。第2冷却部32も、冷媒(例えば、水)を用いてガス供給部40を介して温度上昇抑制領域Rcを冷却する。また、第2冷却部32は、ノズルNの周囲に設けられており、ノズルNを通過するガスも冷却する。
これにより、チャンバ10の頭部12の温度上昇抑制領域Rcにおいて、原料ガス、ドーピングガスおよびキャリアガスの温度上昇を抑制する。例えば、SiCを成膜する場合には、ガス供給部40は、原料ガスとしてシランガスおよびプロパンガスをチャンバ10内へ供給する。また、例えば、P型SiC膜を形成する場合、ガス供給部40は、ドーピングガスとしてTMA(Tri-Methyl-Aluminum)ガスをチャンバ10内へ供給する。キャリアガスとしては、例えば、水素、アルゴン等が用いられる。温度上昇抑制領域Rcは、シランガスおよびプロパンガスの反応温度(例えば、400℃)未満に冷却される。これにより、チャンバ10の頭部12の内壁やガス供給部40の内壁にSiC膜等の材料膜が付着することを抑制することができる。尚、温度上昇抑制とは、ガスの温度を低下させることだけでなく、ガスの温度上昇の度合い(上昇率)を抑制することも含む。従って、温度上昇抑制領域Rcにおいてガスの温度が上昇していても、温度上昇抑制領域Rcが無い場合と比べて、その温度上昇率が低ければよい。
一方、例えば、下部ヒータ90および上部ヒータ95は、基板Wを1500℃以上の高温に加熱する。ガス供給部40は、加熱された基板Wの表面にシランガス、プロパンガスおよびTMAガスを供給する。これにより、シランガスおよびプロパンガスが基板Wの表面において反応し、SiC膜が基板Wの表面上にエピタキシャル成長する。このとき、TMAがドーパントとしてSiC膜にドーピングされることによって、P型SiC膜が形成される。
このような上部ヒータ95および下部ヒータ90の熱によって温度上昇抑制領域Rcの温度が原料ガスの反応温度より上昇しないように、リフレクタ100が設けられている。リフレクタ100は、チャンバ10の頭部12の内側面SF12と胴部13の内側面SF13との間の段差部STの直下に設けられている。即ち、リフレクタ100は、第1冷却部31と上部ヒータ95との間に設けられている。これにより、リフレクタ100は、下部ヒータ90、上部ヒータ95からの熱を下方へ反射することができる。さらに、リフレクタ100は、頭部12の第1側壁部16よりもチャンバ10の内側へ長さL100だけ突出している。これにより、リフレクタ100は、下部ヒータ90、上部ヒータ95からの熱を下方へさらに効率的に反射することができ、温度上昇抑制領域Rcの温度上昇をさらに抑制することがきる。
図3は、チャンバ10の頭部12およびガス供給部40の内部構成を示す斜視図である。図4は、図3の4−4線に沿った断面図である。
図3に示すように、ガス供給部40には、複数のノズルNが設けられている。ガス供給部40内においてノズルNの周囲には、第2冷却部32が設けられている。第2冷却部32は、例えば、水等の冷媒を貯留しあるいは流すことができるように空間あるいは流路を有する。ガス供給部40には、ノズルNの他に、基板Wの温度を計測するために測温マド41が設けられている。測温マド41の上方には、図示しない放射温度計が配置されており、放射温度計が測温マド41を介して基板Wの表面温度を計測する。基板Wの温度データは、下部ヒータ90、上部ヒータ95にフィードバックされ、基板Wを所望温度に維持可能とする。
図4に示すように、チャンバ10の頭部12の第1側壁部16には、第1冷却部31が設けられている。第1冷却部31は、例えば、水等の冷媒を貯留しあるいは流すことができるように空間あるいは流路を有する。
このように、本実施形態による成膜装置1は、チャンバ10内のガス供給部40の直下にガスの温度上昇を抑制する温度上昇抑制領域Rcを有する。温度上昇抑制領域Rcは、チャンバ10の頭部12およびガス供給部40に設けられた第1冷却部31および第2冷却部32によって温度上昇が抑制されている。従って、原料ガスやドーピングガスは、温度上昇抑制領域Rcにおいて反応せずに、チャンバ10の頭部12の内壁およびガス供給部40の内壁にエピタキシャル膜が付着することを抑制できる。
一方、胴部13には、下部ヒータ90および上部ヒータ95が設けられており、原料ガスやドーピングガスを急加熱することができる。これにより、胴部13内に載置された基板Wの表面に、材料膜をエピタキシャル成長させることができる。
頭部12の第1側壁部16の径は、胴部13の第2側壁部17の径よりも小さく、それらの間には、段差STが設けられている。上部ヒータ95は、段差STの下方に設けられ、温度上昇抑制領域Rcを直接加熱しないように構成されている。さらに、段差STには、リフレクタ100が設けられている。リフレクタ100が下部ヒータ90および上部ヒータ95の熱を下方へ反射することによって、温度上昇抑制領域Rcの加熱をさらに抑制している。
次に、本実施形態による成膜方法について簡単に説明する。
まず、チャンバ10内に、基板Wを搬入し、サセプタ60上に載置する。
次に、上部ヒータ95および下部ヒータ90を用いて基板Wを150℃/分程度のレートで、1500℃以上になるまで加熱する。
次に、回転機構80が基板Wを回転させ、ガス供給部40が原料ガス(例えば、シランガスおよびプロパンガス)およびドーピングガス(例えば、TMAガス)をチャンバ10内に供給する。これにより、基板W上に材料膜(例えば、SiCエピタキシャル膜)が形成される。このとき、ガス供給部40の下方には温度上昇抑制領域Rcが設けられているので、エピタキシャル膜やドーパントは、チャンバ10の頭部12の内壁およびガス供給部40にほとんど付着しない。
一方、胴部13には、下部ヒータ90および上部ヒータ95が設けられており、原料ガスやドーピングガスを1500℃以上に加熱する。これにより、胴部13内に載置された基板Wの表面に、均一な材料膜をエピタキシャル成長させることができる。
その後、チャンバ10内を降温し、パージガスを供給する。そして、基板Wをチャンバ10から搬出する。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態によるガス供給部40のノズルNの配置例を示す平面図である。ノズルNsは原料ガスを供給するノズルであり、ノズルNdはドーピングガスを供給するノズルである。破線円C12は、チャンバ10の頭部12の内側面SF12の位置を示す。ノズルNs、Ndは、ほとんど破線円C12の内側に配置されており、破線円C12の中心Cを共通の中心とする同心円C1〜C3上に略均等に配置されている。基板Wの表面の上方から見たときに、中心Cは基板Wの中心となる。同心円C1〜C3のうち同心円C1は、基板Wの中心Cに最も近く、同心円C2が次に中心Cに近く、同心円C3が中心Cから最も遠い。尚、同心円C1〜C3は、仮想的な円であり、ガス供給部40に実際には描かれていない。また、同心円の数も特に限定しない。
ノズルNsおよびノズルNdは、それぞれ同数ずつ設けられ、交互にかつ略均等に配置される。例えば、同心円C1上には、2つのノズルNsおよび2つのノズルNdが交互にかつ略均等に配列されている。同心円C1上において互いに隣接するノズルNsとノズルNdとの距離はいずれも同じである。同心円C2上には、4つのノズルNsおよび4つのノズルNdが交互にかつ略均等に配列されている。同心円C2上において互いに隣接するノズルNsとノズルNdとの距離はいずれも同じである。さらに、同心円C3上には、2つのノズルNsおよび2つのノズルNdが交互にかつ略均等に配列されている。同心円C3上において互いに隣接するノズルNsとノズルNdとの距離はいずれも同じである。このように、ノズルNsおよびノズルNdは、破線円C12内においてそれぞれ同数設けられ、同心円上に交互にかつ略均等に配置されている。これにより、ノズルNsおよびNdは、ガス供給部40においてほぼ均一な密度で配置され、原料ガスおよびドーピングガスの両方をチャンバ10内の温度上昇抑制領域Rcへ略均等に供給することができる。尚、ガス供給部40に設けられるノズルNs、Ndの個数は特に限定しない。また、同心円C1〜C3のそれぞれに対応して設けられるノズルの数も特に限定しない。
原料ガスおよびドーピングガスの各流量は、同心円C1〜C3のそれぞれにおいて変更されてもよい。例えば、中心Cの近傍において、原料ガスおよびドーピングガスの流量を多くし、中心Cから離れるに従って、原料ガスおよびドーピングガスの流量を少なくするようにしてもよい。
第2実施形態によれば、測温専用のマドは、ガス供給部40に設けられていない。測温マドは、ノズルNsおよびノズルNdのいずれかに外付けされる。放射温度計は、測温マドが取り付けられたノズルを介して基板Wの表面温度を測定する。例えば、図6は、ガス供給部40のノズルNの1つに測温マド120を取り付けた成膜装置1の構成例を示す断面図である。測温マド120は、或るノズルNの第2開口部OP2に配管PL1を介して取り付けられている。放射温度計(図示せず)は、配管PL1およびノズルNを介してチャンバ10内の基板Wの表面温度を測定する。配管PL1は測温マド120とは別に配管PL2と連通しており、矢印Aで示すようにガスの流れを妨げること無くチャンバ10内へ導入することができる。このように、第2実施形態によれば、測温専用のマドをガス供給部40に設けていないので、ノズルNsおよびノズルNdの個数および配置の自由度が高くなる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態によるノズルNの形状の一例を示す断面図である。図1および図2に示すノズルNは、テーパーTPを有している。しかし、第3実施形態によるノズルNは、図7に示すように、テーパーを有していない。
図7に示すノズルNは、第1ノズル部分N1と、第2ノズル部分N2と、第3ノズル部分N3とを含む。第1〜第3ノズル部分N1〜N3は、第1開口部OP1から第2開口部OP2へ向かって順番に設けられている。第1〜第3ノズル部分N1〜N3の側面は、いずれもガスの供給方向D1に対して略平行に設けられている。また、第1〜第3ノズル部分N1〜N3の平面形状は、いずれも略円形でよい。
第1ノズル部分N1は、チャンバ10の温度上昇抑制領域Rcに連通しており、第2および第3ノズル部分N2、N3の径よりも大きな径を有する。第1ノズル部分N1の径は、例えば、約10〜20mmである。
第2ノズル部分N2は、第1ノズル部分N1と第3ノズル部分N3との間に設けられ、第1および第3ノズル部分N1、N3のいずれの径よりも小さな径を有する。第2ノズル部分N2は、ノズルNの側面において、D1方向に対して略垂直方向に突出しているオリフィス部として設けられている。オリフィス部としての第2ノズル部分N2は、D1方向におけるノズルNの中心よりも幾分上流側(第2開口部OP2側)に設けられている。第2ノズル部分N2の径は、例えば、約3〜10mmである。
第3ノズル部分N3は、ガスの流入側に設けられており、第2ノズル部分N2よりも大きくかつ第1ノズル部分N1よりも小さな径を有する。第3ノズル部分N3の径は、例えば、約5〜15mmである。
このように、ノズルNの途中にオリフィス部としての第2ノズル部分N2が設けられていることによって、第2ノズル部分N2の通過直後に、第1ノズル部分N1においてガスの対流(渦)が発生する。しかし、第1ノズル部分N1内においてガスの流速や対流が緩和され、第1開口部OP1近傍および温度上昇抑制領域Rcにおけるガスの対流は小さくなる。
例えば、図2に示すように、ノズルNがオリフィス部を有さず、単にテーパーTPを有する場合、第1開口部OP1近傍において、比較的大きなガスの対流(渦)が発生する。このようなガスの対流は、チャンバ10内の下方にある加熱されたガスをガス供給部40へ向かって逆流させる(噴き上げる)場合がある。これにより温度上昇抑制領域Rcの温度が上昇し、原料ガスの反応温度を超えた場合、材料膜やドーパントがガス供給部40の表面(ノズルNの近傍)に付着してしまう。
これに対し、図7に示すノズルNの形状は、ノズルNの途中にオリフィス部としての第2ノズル部分N2を設けることによって、第1開口部OP1近傍におけるガスの対流(渦)が抑制されている。従って、チャンバ10内の下方にある加熱されたガスがガス供給部40へ向かって逆流することを可及的に抑制し、温度上昇抑制領域Rcの温度上昇を抑制することができる。その結果、材料膜やドーパントがガス供給部40の表面(ノズルNの近傍)に付着することを抑制できる。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態によるガス供給部40のガス供給ユニットの構成例を示す図である。ガス供給ユニットは、原料ガス、ドーピングガスおよびキャリアガスを各ノズルNへ供給する。尚、ノズルNのうち原料ガスを供給するノズルはNsと表示し、ドーピングガスを供給するノズルはNdと表示する。
ガス供給ユニットは、ノズルNsおよびノズルNdに原料ガスまたはドーピングガスを供給する配管やマスフローコントローラを備えている。例えば、配管PLC1s、PLC1dは、同心円C1上に設けられたノズルNs、Ndに原料ガスおよびドーピングガスを供給する。配管PLC2s、PLC2dは、同心円C2上に設けられたノズルNs、Ndに原料ガスおよびドーピングガスを供給する。配管PLC3s、PLC3dは、同心円C3上に設けられたノズルNs、Ndに原料ガスおよびドーピングガスを供給する。
配管PLC1s、PLC2s、PLC3sには、原料ガスラインPLs1、PLs2が原料ガスを供給している。原料ガスラインPLs1は、原料ガスの一成分として、例えば、プロパンを供給する。原料ガスラインPLs1は、流量制御部であるマスフローコントローラMFC1を介して原料ガスの一成分を所定流量で供給する。原料ガスラインPLs2は、原料ガスの他成分として、例えば、シランを供給する。原料ガスラインPLs2は、マスフローコントローラMFC2を介して原料ガスの他成分を所定流量で供給する。原料ガスラインPLs1、PLs2からの原料ガスは、チャンバ10内へ供給される前に合流点P1で混合され、混合ガスとしてチャンバ10内へ導入される。このとき、例えば、シランおよびプロパンはそれぞれ所定流量に計測されて供給されるので、ガス供給部40へ導入される混合ガスも全体として所定流量になる。
さらに、配管PLC1sおよびPLC2sには、混合ガスの流量を決定するマスフローコントローラMFC3、MFC4が設けられている。従って、配管PLC1sは、マスフローコントローラMFC3を介して混合ガスを所定流量で供給し、配管PLC2sは、マスフローコントローラMFC4を介して混合ガスを所定流量で供給する。一方、配管PLC3sには、混合ガスのマスフローコントローラは設けられていない。配管PLC3sには、配管PLC1sおよびPLC2sに流れなかった残りの混合ガスが流れる。従って、例えば、合流点P1に流れる混合ガスの流量がA(slm(standard liter/min))であり、配管PLC1sに流れる混合ガスの流量がx(slm)であり、配管PLC2sに流れる混合ガスの流量がy(slm)である場合、配管PLC3sに流れる混合ガスの流量は、A−x−y(slm)となる。
配管PLC1sは、ガス供給部40の中心側にある同心円C1上の2つのノズル(第1ノズル)Nsに混合ガスを分割するように分岐点P2を有する。配管PLC1sに流れる混合ガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P2において同心円C1上の2つのノズルNsに分割供給される。
配管PLC2sは、同心円C1とC3との間のC2上の4つのノズルNsに混合ガスを分割するように分岐点P3〜P5を有する。配管PLC2sに流れる混合ガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P3〜P5において同心円C2上の4つのノズルNsに分割供給される。このように、同心円C1、C2上のノズルNsは、マスフローコントローラMFC3、MFC4を用いて所定流量の混合ガスをチャンバ10内へ供給する。
さらに、配管PLC3sは、ガス供給部40の外周側にある同心円C3上の2つのノズル(第2ノズル)Nsに混合ガスを分割するように分岐点P6を有する。配管PLC3sに流れる混合ガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P6において同心円C3上の2つのノズルNsに分割供給される。このように、同心円C3上のノズルNsは、同心円C1、C2上のノズルNsで供給されなかった残りの混合ガスを供給する。これにより、配管PLs1、PLs2に流れる原料ガスの総流量と配管PLC1s〜PLC3sを流れる原料ガスの総流量とを等しくすることができる。これにより、配管PLs1、PLs2とMFC1、MFC2の上流配管との間の差圧を取り易くなる。その結果、MFC1、MFC2による安定した流量制御が可能となる。
配管PLC1d、PLC2d、PLC3dには、ドーピングガスラインPLdがドーピングガスを供給している。ドーピングガスラインPLdは、ドーピングガスとして、例えば、TMAガスを供給する。ドーピングガスラインPLdは、マスフローコントローラMFC5を介してドーピングガスを所定流量で供給する。ドーピングガスラインPLdからのドーピングガスは、配管PLC1d、PLC2d、PLC3dを介してガス供給部40へ導入される。配管PLC1dおよびPLC2dには、ドーピングガスの流量を決定するマスフローコントローラMFC6、MFC7が設けられている。従って、配管PLC1dは、マスフローコントローラMFC6を介して混合ガスを所定流量で供給し、配管PLC2dは、マスフローコントローラMFC7を介して混合ガスを所定流量で供給する。一方、配管PLC3dには、ドーピングガスのマスフローコントローラは設けられていない。配管PLC3dには、配管PLC1dおよびPLC2dに流れなかった残りのドーピングガスが流れる。従って、例えば、ドーピングガスラインPLdで流れるドーピングガスの流量がB(slm)であり、配管PLC1dに流れるドーピングガスの流量がp(slm)であり、配管PLC2dに流れるドーピングガスの流量がq(slm)である場合、配管PLC3dに流れるドーピングガスの流量は、B−p−q(slm)となる。
これにより、ドーピングガスラインPLdに流れるドーピングガスの流量と配管PLC1d〜PLC3dを流れるドーピングガスの流量とを等しくすることができる。従って、ドーピングガスラインPLdとMFCSの上流配管との間の差圧を取り易くなる。その結果、MFCSによる安定した流量制御が可能となる。
配管PLC1dは、同心円C1上の2つのノズルNdに混合ガスを分割するように分岐点P7を有する。配管PLC1dに流れるドーピングガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P7において同心円C1上の2つのノズルNdに分割供給される。
配管PLC2dは、同心円C2上の4つのノズルNdに混合ガスを分割するように分岐点P8〜P10を有する。配管PLC2dに流れるドーピングガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P8〜P10において同心円C2上の4つのノズルNdに分割供給される。
さらに、配管PLC3dは、同心円C3上の2つのノズルNdに混合ガスを分割するように分岐点P11を有する。配管PLC3dに流れるドーピングガスは、キャリアガスと混合された後、分岐点P11において同心円C3上の2つのノズルNdに分割供給される。
尚、第4実施形態では、ドーピングガスラインPLdは、P型SiCのドーピングガスとして、TMAガスを供給する。しかし、ドーピングガスラインPLdは、N型SiCのドーピングガスとして、窒素ガスを供給してもよい。
キャリアガスは、キャリアガス供給部42を介して混合ガスおよびドーピングガスの各配管へ供給されている。キャリアガス供給部42は、上流側にキャリアガスの総量を制御するマスフローコントローラMFC8を有し、配管PLc、PLC1c_s、PLC2c_s、PLC3c_s、PLC1c_d、PLC2c_dおよびPLC3c_dを備えている。マスフローコントローラMFC8は、配管PLcに流れるキャリアガスの流量を制御する。配管PLC1c_s、PLC2c_s、PLC3c_sはそれぞれ配管PLC1s、PLC2s、PLC3sへキャリアガスを供給する。配管PLC1c_d、PLC2c_d、PLC3c_dはそれぞれ配管PLC1d、PLC2d、PLC3dへキャリアガスを供給する。
同心円C2上のノズルNs、Ndに供給されるキャリアガスは、マスフローコントローラMFC9によって制御される。同心円C3上のノズルNs、Ndに供給されるキャリアガスは、マスフローコントローラMFC10によって制御される。
一方、配管PLC1c_sおよび配管PLC1c_dに接続される配管には、マスフローコントローラは設けられていない。従って、同心円C1上のノズルNs、Ndに供給されるキャリアガスは、配管PLC2c_s、PLC2c_d、PLC3c_sおよびPLC3c_dに流れなかった残りのキャリアガスが流れる。例えば、配管PLcに流れるドーピングガスの流量がC(slm)であり、配管PLC2c_sおよびPLC2c_dに流れるドーピングガスの流量がr(slm)であり、配管PLC3c_sおよびPLC3c_dに流れるドーピングガスの流量がs(slm)である場合、配管PLC1c_sおよび配管PLC1c_dに流れるドーピングガスの流量は、C−r−s(slm)となる。
このように、キャリアガスの流量は、ガス供給部40の同心円C1、C2、C3のそれぞれにおいて変更され得る。従って、混合ガスおよびドーピングガスの濃度は、ガス供給部40の同心円C1、C2、C3のそれぞれにおいて制御され得る。これにより、キャリアガスの流量は、基板Wの中心部から外周部までの領域ごとに制御される。即ち、混合ガスおよびドーピングガスの濃度は、同心円C1、C2、C3のそれぞれにおいて設定可能となる。
外周パージガスラインPLpは、ガス供給部40の外周部にパージガスを供給している。パージガスとして、例えば、Hガスを供給する。外周パージガスラインPLpは、マスフローコントローラMFC11を介してパージガスを所定流量で供給する。外周パージガスラインPLpからのパージガスは、ガス供給部40の外周部および第1側壁部16の内側面SF12へ供給される。これにより、ガス供給部40の外縁および第1側壁部16の内側面SF12に、エピタキシャル膜やドーパントが付着することを抑制することができる。
以上のように第4実施形態によれば、ガス供給部40は、複数の原料ガス(例えば、シランおよびプロパン)を予め混合し、この混合ガスを複数のノズルNsに分割してチャンバ10内へ供給する。
もし、チャンバ10内に温度上昇抑制領域Rcが設けられていない場合、ガス供給部が予め混合された原料ガスをチャンバ10内に供給すると、その原料ガスがガス供給部やノズルの近傍で加熱されるおそれがある。この場合、原料ガスは、反応して材料膜としてガス供給部やノズルに付着してしまう。
これに対し、第4実施形態による成膜装置1は、チャンバ10内に温度上昇抑制領域Rcが設けられている。従って、ガス供給部40が混合ガスをチャンバ10内に供給しても、あまり加熱されず、材料膜がガス供給部やノズルに付着することを抑制できる。このように、チャンバ10内に温度上昇抑制領域Rcが設けられていることによって、ガス供給ユニットは、原料ガスを予め混合して混合ガスとしてチャンバ10へ供給することができる。
第4実施形態において、ガス供給部40は、3つの配管PLC1s〜PLC3sに対して2つのマスフローコントローラMFC3、MFC4を備えている。また、ガス供給部40は、3つの配管PLC1d〜PLC3dに対して2つのマスフローコントローラMFC6、MFC7を備えている。これらの配管およびマスフローコントローラの数は限定しない。例えば、ガス供給部40は、n個の配管PLC1s〜PLC(n)s(nは、3以上の整数)に対してn−1個のマスフローコントローラを備えていてもよい。このとき、配管PLC1s〜PLC(n)sの個数nは、同心円C2に対応するノズルNsの数に対応する。従って、同心円C2に対応するノズル(第1および第2ノズル)Nsの数をnとすれば、同心円C2に対応するノズルNsに設けられるマスフローコントローラの個数はn−1個となる。
また、ガス供給部40は、配管PLC1d〜PLC(n)dに対してn−1個のマスフローコントローラを備えていてもよい。これにより、配管およびマスフローコントローラへ過剰な圧力の印加を抑制し、かつ、原料ガスおよびドーピングガスの逆流を抑制することができる。尚、ドーピングガスの配管PLC1d〜PLC3dの個数およびマスフローコントローラMFC6、MFC7の個数の関係についても同様である。
また、キャリアガス供給部42は、マスフローコントローラMFC3、MFC4、MFC6、MFC7を介した後の混合ガスやドーピングガスにキャリアガスを加え、かつ、同心円C1、C2、C3のそれぞれにおいてキャリアガスの流量を制御する。従って、混合ガスおよびドーピングガスの濃度は、同心円C1、C2、C3のそれぞれにおいて制御され得る。即ち、キャリアガスの流量は、基板Wの中心部から外周部までの同心円状の領域ごとに制御され得る。換言すると、ガス供給部40は、混合ガスの流量を基板Wの中心からの距離に応じて変更され得る。
なお、本実施形態において、流量制御部としてマスフローコントローラを用いて流量を制御したが、流量制御部としては、ガスラインにマスフローメータとニードルバルブを直列に取り付けたものでもよい。
上記第1〜第5実施形態は、それらの2つ以上を任意に組み合わせてもよい。それにより、成膜装置1は複数の実施形態の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1・・・成膜装置、10・・・チャンバ、12・・・頭部、13・・・胴部、20・・・ライナ、31・・・第1冷却部、32・・・第2冷却部、35・・・第3冷却部、40・・・ガス供給部、40・・・ガス供給部、50・・・排気部、60・・・サセプタ、70・・・支持部、80・・・回転機構、90・・・下部ヒータ、95・・・上部ヒータ、100・・・リフレクタ、Rc・・・温度上昇抑制領域、N・・・ノズル

Claims (8)

  1. 基板を収容し成膜処理を行う成膜室と、
    前記成膜室の上部に設けられ、前記基板上にプロセスガスを供給するガス供給部と、
    前記基板を1500℃以上に加熱するヒータであって、前記成膜室の側面に設けられ前記基板の上部から加熱する上部ヒータと、前記基板の下方に設けられ前記基板の下方から加熱する下部ヒータとを含むヒータと、を備え、
    前記成膜室は、前記ガス供給部の下方、かつ、前記上部ヒータの上方に設けられ、前記上部ヒータの上部に供給された前記ガスの温度を400℃未満に抑制する温度上昇抑制領域を有する、成膜装置。
  2. 前記温度上昇抑制領域の周囲にある前記成膜室の第1側壁部に設けられ、冷媒を用いて前記温度上昇抑制領域の前記ガスの温度上昇を抑制する第1冷却部をさらに備える、請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記温度上昇抑制領域の周囲にある前記成膜室の第1側壁部の内径は、該第1側壁部より下方にある前記成膜室の第2側壁部の内径よりも小さく、
    前記第1側壁部と前記第2側壁部との間の段差部に設けられ、前記ヒータからの熱を反射するリフレクタをさらに備え、
    前記リフレクタは、前記第1側壁部よりも前記成膜室の内側へ突出している、請求項1に記載の成膜装置。
  4. 前記ガス供給部は、前記ガス供給部のノズルの側面に設けられ、ガスの供給方向に対して略垂直方向に突出しているオリフィス部をさらに備えている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の成膜装置。
  5. 前記ガス供給部は、前記プロセスガスを構成する複数の原料ガスの少なくとも二種以上を予め混合した混合ガスを前記成膜室へ供給する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の成膜装置。
  6. 前記ガス供給部は、
    前記プロセスガスの流量を決める少なくとも1つの流量制御部と、
    前記流量制御部をそれぞれ用いて所定流量の前記プロセスガスを前記成膜室へ供給する少なくとも1つの第1ノズルと、
    前記第1ノズルに供給されない残りの前記プロセスガスを前記成膜室へ供給する第2ノズルとを備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の成膜装置。
  7. 前記第1および第2ノズルの数をn(nは2以上の整数)とすると、前記第1および第2ノズルに設けられる前記流量制御部の個数はn−1である、請求項6に記載の成膜装置。
  8. 前記ガス供給部は、前記プロセスガスの流量を前記基板の中心からの距離に応じて変更する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の成膜装置。
JP2016223573A 2016-11-16 2016-11-16 成膜装置 Active JP6700156B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223573A JP6700156B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 成膜装置
CN201711130148.7A CN108070905B (zh) 2016-11-16 2017-11-15 成膜装置
US15/813,709 US10745824B2 (en) 2016-11-16 2017-11-15 Film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223573A JP6700156B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082064A JP2018082064A (ja) 2018-05-24
JP6700156B2 true JP6700156B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62107300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223573A Active JP6700156B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10745824B2 (ja)
JP (1) JP6700156B2 (ja)
CN (1) CN108070905B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201513339D0 (en) * 2015-07-29 2015-09-09 Pilkington Group Ltd Coating apparatus
JP7190894B2 (ja) * 2018-12-21 2022-12-16 昭和電工株式会社 SiC化学気相成長装置
EP4148768A4 (en) * 2020-05-08 2024-06-05 NuFlare Technology, Inc. SEPARATION DEVICE AND PLATE
JP2023026114A (ja) * 2021-08-12 2023-02-24 株式会社ニューフレアテクノロジー リフレクタユニットおよび成膜装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341847A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Toshiba Corp 通信端末装置
JPH03191073A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Canon Inc マイクロ波プラズマ処理装置
JPH05343331A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Ltd Cvd装置
US5647945A (en) * 1993-08-25 1997-07-15 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
US5616208A (en) 1993-09-17 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and method for cleaning the vacuum processing apparatus
JPH0794489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置のクリーニング方法
JP3362552B2 (ja) * 1995-03-10 2003-01-07 東京エレクトロン株式会社 成膜処理装置
EP0738788B1 (en) * 1995-04-20 2003-08-13 Ebara Corporation Thin-Film vapor deposition apparatus
WO1998023788A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 Emcore Corporation Chemical vapor deposition apparatus
JPH11204443A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の熱処理装置
KR20010062209A (ko) * 1999-12-10 2001-07-07 히가시 데쓰로 고내식성 막이 내부에 형성된 챔버를 구비하는 처리 장치
JP4450299B2 (ja) 2000-06-30 2010-04-14 コバレントマテリアル株式会社 薄膜気相成長方法及び薄膜気相成長装置
JP4997842B2 (ja) * 2005-10-18 2012-08-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置
KR100849929B1 (ko) * 2006-09-16 2008-08-26 주식회사 피에조닉스 반응 기체의 분사 속도를 적극적으로 조절하는 샤워헤드를구비한 화학기상 증착 방법 및 장치
JP4976111B2 (ja) * 2006-11-16 2012-07-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法
JP5153296B2 (ja) 2007-10-31 2013-02-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5562529B2 (ja) * 2008-04-17 2014-07-30 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
JP5265985B2 (ja) * 2008-08-06 2013-08-14 一般財団法人電力中央研究所 単結晶成膜方法
JP2010059520A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sharp Corp 気相成長装置及び気相成長方法
JP2011151118A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法
JP5582819B2 (ja) * 2010-02-24 2014-09-03 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP4840832B2 (ja) 2010-04-28 2011-12-21 シャープ株式会社 気相成長装置、気相成長方法、および半導体素子の製造方法
JP5095843B1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-12 シャープ株式会社 シャワープレートの製造方法、シャワープレート及びこれを用いた気相成長装置
JP6000676B2 (ja) * 2011-06-21 2016-10-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP2013026358A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sharp Corp シャワープレート及び気相成長装置
JP2013093514A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp 気相成長装置
JP5954202B2 (ja) 2013-01-29 2016-07-20 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6123688B2 (ja) 2014-01-29 2017-05-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6370630B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置および気相成長方法
JP2016174056A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180135203A1 (en) 2018-05-17
JP2018082064A (ja) 2018-05-24
CN108070905B (zh) 2024-04-05
US10745824B2 (en) 2020-08-18
CN108070905A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700156B2 (ja) 成膜装置
JP5735304B2 (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法およびガス供給管
KR101313524B1 (ko) 성막 장치와 성막 방법
JP6792083B2 (ja) 気相成長装置、及び、気相成長方法
JP5018708B2 (ja) 気相処理装置、気相処理方法および基板
JP7365761B2 (ja) 気相成長装置
TW201739952A (zh) 成膜裝置
JP6376700B2 (ja) SiC化学気相成長装置
US20230044440A1 (en) Film forming apparatus and plate
US20190032244A1 (en) Chemical vapor deposition system
JP6424384B2 (ja) 化学気相成長方法
TW201337032A (zh) 金屬有機氣相沉積裝置
US20180135175A1 (en) Film forming apparatus
US11692266B2 (en) SiC chemical vapor deposition apparatus
US20230313411A1 (en) Vapor phase growth apparatus and vapor phase growth method
JP6550962B2 (ja) 炭化珪素半導体のエピタキシャル成長装置
JP4677873B2 (ja) 成膜装置
JP6153489B2 (ja) 結晶成長装置
JP7183358B1 (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
KR100966370B1 (ko) 화학 기상 증착 장치
WO2015194068A1 (ja) 気相成長装置および成膜方法
JP2020161544A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2020088339A (ja) SiCエピタキシャル成長装置
JP7521373B2 (ja) サセプタ、化学気相成長装置及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7311009B2 (ja) SiCデバイス及びSiCデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250