JPH0341847A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置Info
- Publication number
- JPH0341847A JPH0341847A JP1176188A JP17618889A JPH0341847A JP H0341847 A JPH0341847 A JP H0341847A JP 1176188 A JP1176188 A JP 1176188A JP 17618889 A JP17618889 A JP 17618889A JP H0341847 A JPH0341847 A JP H0341847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- telephone number
- user
- terminal device
- terminal equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はデジタル交換網に接続される通信端末装置に関
する。
する。
デジタル交換網では着信側通信端末装置に発信側通信端
末装置の端末割当て番号たとえば電話番号を通知するサ
ービスが提供されようとしている。
末装置の端末割当て番号たとえば電話番号を通知するサ
ービスが提供されようとしている。
このサービスでは発信側端末は発信の際に着信側電話番
号、伝達機能などの「情報要素」を含んだ「呼び設定メ
ツセージ」をデジタル交換網に送出する。デジタル交換
網はこれに発信側電話番号の情報要素を自動的に付加し
て着信側端末に伝達する。着信側端末ではこの「呼び設
定メツセージ」の中から発信側電話番号を取出して表示
し+11用者に誰からかかってきた電話であるかを知ら
せることができる。
号、伝達機能などの「情報要素」を含んだ「呼び設定メ
ツセージ」をデジタル交換網に送出する。デジタル交換
網はこれに発信側電話番号の情報要素を自動的に付加し
て着信側端末に伝達する。着信側端末ではこの「呼び設
定メツセージ」の中から発信側電話番号を取出して表示
し+11用者に誰からかかってきた電話であるかを知ら
せることができる。
このように従来のこの種装置では発信側端末では自己の
電話番号をデジタル交換網に送出せすにデジタル交換網
により自動的に発信側電話番号を付加するようになって
いる。これは発信者電話番号を入力する手間を要しない
という便利さかある。
電話番号をデジタル交換網に送出せすにデジタル交換網
により自動的に発信側電話番号を付加するようになって
いる。これは発信者電話番号を入力する手間を要しない
という便利さかある。
しかしながら、端末装置毎に端末割当て番号が決まって
いると発信人が異なる場合に発信人の割当て番号で発信
されない不具合かある。すなわち、公衆電話から発信す
る場合とか他人の通信端末を一時借用して発信する場合
などは着信側では発信人を特定できなかったり誤認した
りする可能性がある。
いると発信人が異なる場合に発信人の割当て番号で発信
されない不具合かある。すなわち、公衆電話から発信す
る場合とか他人の通信端末を一時借用して発信する場合
などは着信側では発信人を特定できなかったり誤認した
りする可能性がある。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、発信に使
用する端末装置がどれであっても発信人固有の割当て番
号を着信側に通知できる通信端末装置を提供することを
目的とする。
用する端末装置がどれであっても発信人固有の割当て番
号を着信側に通知できる通信端末装置を提供することを
目的とする。
上記目的達成のため、本発明では、
デジタル交換網の加入者線に接続される通信端末装置に
おいて、 前記デジタル交換網に接続されたいづれかの端末装置か
ら利用者の所有する通信端末装置の仝:1j末割当て番
号を入力する第1の手段と、 前記割当て番号をデジタル交換網に送出する第2の手段
とをそなえ、 前記デジタル交換網を介して前記端末割当て番号を着信
端末装置にあたえるようにしたことを特徴とする通信端
末装置を提供するものである。
おいて、 前記デジタル交換網に接続されたいづれかの端末装置か
ら利用者の所有する通信端末装置の仝:1j末割当て番
号を入力する第1の手段と、 前記割当て番号をデジタル交換網に送出する第2の手段
とをそなえ、 前記デジタル交換網を介して前記端末割当て番号を着信
端末装置にあたえるようにしたことを特徴とする通信端
末装置を提供するものである。
このように構成された本発明の端末装置では、端末割当
て番号を入力する第1の手段によって利用者が有する端
末装置の割当て番号を信号化し、デジタル交換網に送出
する第2の手段を介してデジタル交換網に送出し、これ
を第3の手段により取出して着信側端末装置で受信する
ようにする。
て番号を入力する第1の手段によって利用者が有する端
末装置の割当て番号を信号化し、デジタル交換網に送出
する第2の手段を介してデジタル交換網に送出し、これ
を第3の手段により取出して着信側端末装置で受信する
ようにする。
したがって着信側端末装置では発信者の端末割当て番号
を知ることができる。
を知ることができる。
第1の手段が設けられている端末装置により利用者自身
の所有する端末装置の割当て番号を発信する。
の所有する端末装置の割当て番号を発信する。
本発明では上述のように、発信時に利用者が所有する端
末装置の端末割当て番号を発信するから、着信側では発
信人を特定的に認識することができる。したがって端末
割当て番号を入力する手段を有する端末装置であればい
かなる端末装置でも発信人を明示して発信を行なえ、着
信側では発信人が不明であったり誤認したりすることが
ない。
末装置の端末割当て番号を発信するから、着信側では発
信人を特定的に認識することができる。したがって端末
割当て番号を入力する手段を有する端末装置であればい
かなる端末装置でも発信人を明示して発信を行なえ、着
信側では発信人が不明であったり誤認したりすることが
ない。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示しており、1
はデジタル交換網(図示せず)に接続されたデジタル加
入者線であり、このデジタル加入者線1では主として音
声通信回線として利用される64kbpsのBチャネル
が2チヤネルと、主として網制御信号の伝送および′デ
ータ通信に(り用される16kbpsのDチャネルとが
多重化されている。
はデジタル交換網(図示せず)に接続されたデジタル加
入者線であり、このデジタル加入者線1では主として音
声通信回線として利用される64kbpsのBチャネル
が2チヤネルと、主として網制御信号の伝送および′デ
ータ通信に(り用される16kbpsのDチャネルとが
多重化されている。
このデジタル加入者線1はラインインタフェース2を介
して一方でコーデック3に、他方で制御部5に接続され
ている。コーデック3はBチャネルが割振られ、ハンド
セット4に至る信号路で音声信号の授受を行う。制御部
5はDチャネルが割振られ、上述のように網制御信号お
よびデータ通信に利用されるのであるがここでは電話番
号についてのみ説明する。
して一方でコーデック3に、他方で制御部5に接続され
ている。コーデック3はBチャネルが割振られ、ハンド
セット4に至る信号路で音声信号の授受を行う。制御部
5はDチャネルが割振られ、上述のように網制御信号お
よびデータ通信に利用されるのであるがここでは電話番
号についてのみ説明する。
即ち制御部5は、外部に表示部6、入力部7およびカー
ドリーダ・ライタ8を有し、内部に電話番号入力手段5
1、電話番号送出手段52を有する。表示部6はLCD
5ELなどで構成され主として電話番号表示に用いられ
、入力部7はダイアルテンキー、タッチパネルなどで構
成され、利用者が発信しようとする電話番号とか、網程
供者から利用者が与えられた電話番号を信号化するため
に用いられるもので、その信号は制御部5内の電話番号
入力手段51に与えられる。そしてカードリーダ・ライ
タ8は予め゛電話番号か記録されているカードが通信時
に端末装置にセットされることによりこのカードに記録
された利用者の電話番号を読取って制御部5内の電話番
号送出手段52に与える。
ドリーダ・ライタ8を有し、内部に電話番号入力手段5
1、電話番号送出手段52を有する。表示部6はLCD
5ELなどで構成され主として電話番号表示に用いられ
、入力部7はダイアルテンキー、タッチパネルなどで構
成され、利用者が発信しようとする電話番号とか、網程
供者から利用者が与えられた電話番号を信号化するため
に用いられるもので、その信号は制御部5内の電話番号
入力手段51に与えられる。そしてカードリーダ・ライ
タ8は予め゛電話番号か記録されているカードが通信時
に端末装置にセットされることによりこのカードに記録
された利用者の電話番号を読取って制御部5内の電話番
号送出手段52に与える。
制御部5内の電話番号入力手段51は入力部7からの信
号を所定のコードに変換する機能を灯し、その出力を電
話番号退出手段52およびカードリーダ・ライタ8に与
える。
号を所定のコードに変換する機能を灯し、その出力を電
話番号退出手段52およびカードリーダ・ライタ8に与
える。
この装置において、制御部5では、例えば通信の開始時
に電話番号送出手段52がカードリーダ・ライタ8を作
動させてカード9の特定メモリー領域から利用者固有の
番号を読み出して所定のフォーマットに変換しラインイ
ンタフェース2に送出する。
に電話番号送出手段52がカードリーダ・ライタ8を作
動させてカード9の特定メモリー領域から利用者固有の
番号を読み出して所定のフォーマットに変換しラインイ
ンタフェース2に送出する。
また電話番号入力手段51は、入力部7からの電話番号
入力信号をコード化して出力するもので、この入力はカ
ード9を用いる代わりに手動で電話番号を入力する場合
に用いられる一方、端末装置設置時などに網提供者から
利用者に提供された電話番号をカードに登録する際にも
利用される。すなわち利用者は電話番号を、カードによ
ってもテンキー操作によっても入力でき、また自身で電
話番号を記録したカードを作成することもできる。
入力信号をコード化して出力するもので、この入力はカ
ード9を用いる代わりに手動で電話番号を入力する場合
に用いられる一方、端末装置設置時などに網提供者から
利用者に提供された電話番号をカードに登録する際にも
利用される。すなわち利用者は電話番号を、カードによ
ってもテンキー操作によっても入力でき、また自身で電
話番号を記録したカードを作成することもできる。
このようなシステムを用いることにより、利用者は他人
の電話機あるいは公衆電話機から発信するときでも自分
の電話番号を送出することかできる。
の電話機あるいは公衆電話機から発信するときでも自分
の電話番号を送出することかできる。
以上は発信の場合を説明したが、着信の場合は制御部5
から表示部6に対し表示信号が与えられて着信電話番号
が表示される。
から表示部6に対し表示信号が与えられて着信電話番号
が表示される。
第2図はDチャネルを介して網との間で授受される制御
信号のフォーマットを示したもので、CCI TTの1
シリーズ勧告に基づくものである。
信号のフォーマットを示したもので、CCI TTの1
シリーズ勧告に基づくものである。
この図ではオクテツト1乃至5・・・n乃至(n+4)
・・・が示されている。すなわちオクテツト1にはプロ
トコル識別子が、同2には呼び番号長か、同3には呼び
番号が、同4にはメツセージ種別(呼び設定)が、同5
には情報要素群が格納され、さらにオクテツトnには発
番号識別子が、同(n+1)には発番号情報要素共が、
同(n+2)には番号種別および番号/アドレス計画識
別子が、同(n+3)には表示識別/網検証識別が、同
(n+4)にはアドレスデジットが格納されている。
・・・が示されている。すなわちオクテツト1にはプロ
トコル識別子が、同2には呼び番号長か、同3には呼び
番号が、同4にはメツセージ種別(呼び設定)が、同5
には情報要素群が格納され、さらにオクテツトnには発
番号識別子が、同(n+1)には発番号情報要素共が、
同(n+2)には番号種別および番号/アドレス計画識
別子が、同(n+3)には表示識別/網検証識別が、同
(n+4)にはアドレスデジットが格納されている。
一般のデジタル交換網では「発番号」情報要素は通常網
で付加して着信側端末に送信されるのに対し、本発明で
は発信側端末で付加する。その際オクテツト(n+3)
のコーディングは10000000Bとし、網により発
番号の付加、チエツクが行われるのを防ぐ。オクテツト
(n +4)以下は利用者の電話番号を格納し、この番
号はカードによりあるいはダイアルテンキーにより与え
られる。
で付加して着信側端末に送信されるのに対し、本発明で
は発信側端末で付加する。その際オクテツト(n+3)
のコーディングは10000000Bとし、網により発
番号の付加、チエツクが行われるのを防ぐ。オクテツト
(n +4)以下は利用者の電話番号を格納し、この番
号はカードによりあるいはダイアルテンキーにより与え
られる。
第3図は本発明の一実施例の発信時の動作を示すフロー
チャートである。
チャートである。
まずステップS1で相手ダイアルを入力する。
この入力が行われるとステップS2でICカードの有無
が調べられる。ICカードが有るとステップS3でIC
カードから電話番号が取出される。
が調べられる。ICカードが有るとステップS3でIC
カードから電話番号が取出される。
そしてステップS4で発番号情報要素が作成される。次
いでステップS5により発番号情報要素を含む呼び設定
メツセージが網に送出され、ステップS6に移り相手呼
出しが行われる。これにより着信側端末装置に発信側電
話番号が表示される。
いでステップS5により発番号情報要素を含む呼び設定
メツセージが網に送出され、ステップS6に移り相手呼
出しが行われる。これにより着信側端末装置に発信側電
話番号が表示される。
またステップS2においてICカードがなければステッ
プS3、ステップS4を経ることなくステップS5に至
る。つまりICカードがないと発番号情報要素を含まな
い呼び設定メツセージが用意される。
プS3、ステップS4を経ることなくステップS5に至
る。つまりICカードがないと発番号情報要素を含まな
い呼び設定メツセージが用意される。
上記実施例ではデジタル電話機について説明したがファ
クシミリ、電子メールについても本発明を適用すること
が可能である。
クシミリ、電子メールについても本発明を適用すること
が可能である。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック線図、
第2図は第1図の実施例における制御部が網との間で授
受する制御信号のフォーマットを示す図、第3図は第1
図に示した実施例の発信時動作を説明するフローチャー
トである。 1・・・デジタル加入者線、4・・・ハンドセット。
第2図は第1図の実施例における制御部が網との間で授
受する制御信号のフォーマットを示す図、第3図は第1
図に示した実施例の発信時動作を説明するフローチャー
トである。 1・・・デジタル加入者線、4・・・ハンドセット。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、デジタル交換網の加入者線に接続される通信端末装
置において、 前記デジタル交換網に接続されたいづれかの端末装置か
ら利用者の所有する通信端末装置の端末割当て番号を入
力する第1の手段と、 前記割当て番号をデジタル交換網に送出する第2の手段
とをそなえ、 前記デジタル交換網を介して前記端末割当て番号を着信
端末装置にあたえるようにしたことを特徴とする通信端
末装置。 2、請求項1記載の装置において、 前記端末割当て番号を入力する第1の手段は、利用者の
所有する通信端末装置番号が記録されたカードと、この
カードの記録内容を読取り信号化する復号手段とをそな
えた通信端末装置。 3、請求項2記載の装置において、 前記カードはICカードであり、前記復号手段はICカ
ードを読み取りうる手段である通信端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1176188A JPH0341847A (ja) | 1989-07-07 | 1989-07-07 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1176188A JPH0341847A (ja) | 1989-07-07 | 1989-07-07 | 通信端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0341847A true JPH0341847A (ja) | 1991-02-22 |
Family
ID=16009186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1176188A Pending JPH0341847A (ja) | 1989-07-07 | 1989-07-07 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0341847A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7722738B2 (en) | 2002-11-12 | 2010-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device manufacturing unit and semiconductor device manufacturing method |
JP2018082064A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 成膜装置 |
-
1989
- 1989-07-07 JP JP1176188A patent/JPH0341847A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7722738B2 (en) | 2002-11-12 | 2010-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device manufacturing unit and semiconductor device manufacturing method |
JP2018082064A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 成膜装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06245240A (ja) | 公衆回線専用線接続方式 | |
US6175620B1 (en) | Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service | |
CN1487717B (zh) | 双ip电话和使用该电话进行通信的方法 | |
JPH02194768A (ja) | ファクシミリ装置間の管理情報通信方法 | |
JPH0341847A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2685060B2 (ja) | 不在時着信に対する案内方式 | |
KR19990041046A (ko) | 위성통신단말기의 고투과 페이징 모드에서 호전환 방법 | |
JPS62195965A (ja) | 伝言メツセ−ジ転送方式 | |
JP2642385B2 (ja) | 通信システム | |
JPS63100900A (ja) | 通信用接続情報の通知方式 | |
KR100532323B1 (ko) | 종합정보통신망을 통한 문자정보 서비스방법 | |
JPH0637889A (ja) | 電話装置 | |
JPH03147461A (ja) | 発呼者情報表示方式 | |
JP3123570B2 (ja) | 通信端末 | |
JP2619903B2 (ja) | Isdn端末呼出し方式 | |
JP2551149B2 (ja) | ユーザ・ユーザ情報通知方式 | |
JPH0239661A (ja) | 通信システム | |
JPH0215756A (ja) | 通信機器 | |
JPH01216659A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0279653A (ja) | 発信番号記憶機能付端末 | |
JPH0332257B2 (ja) | ||
JPS62269462A (ja) | 自動交換機の個人呼出し方式 | |
JPH0591203A (ja) | Isdn自動通報システム | |
JPH0324848A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH06269034A (ja) | 構内システムにおける通信制御方法 |