JPH0279653A - 発信番号記憶機能付端末 - Google Patents
発信番号記憶機能付端末Info
- Publication number
- JPH0279653A JPH0279653A JP22991288A JP22991288A JPH0279653A JP H0279653 A JPH0279653 A JP H0279653A JP 22991288 A JP22991288 A JP 22991288A JP 22991288 A JP22991288 A JP 22991288A JP H0279653 A JPH0279653 A JP H0279653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calling number
- outgoing number
- outgoing
- terminal
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電話回線の端末に関し、特にディジタル電話
機などの発着信時に発信番号が送受信できる電話システ
ムにおいて、着信時に送られてくる前記発信番号を記憶
する発信番号記憶機能付端末に関する。
機などの発着信時に発信番号が送受信できる電話システ
ムにおいて、着信時に送られてくる前記発信番号を記憶
する発信番号記憶機能付端末に関する。
従来、端末内の記憶装置に電話番号を記憶する方法とし
て、以下の方法があった。その1つは、予じめ端末に付
けられているダイヤル数字押釦を操作し、全桁入力を行
う方法、である(特開昭60−194862号公報)。
て、以下の方法があった。その1つは、予じめ端末に付
けられているダイヤル数字押釦を操作し、全桁入力を行
う方法、である(特開昭60−194862号公報)。
他の例としては、着信時に着呼信号の中に包含されて送
られて来る発信番号を、着信の都度記憶する方法である
。
られて来る発信番号を、着信の都度記憶する方法である
。
前者は、上記公知例のように着信拒否の目的に用いたり
、あるいは、短縮ダイヤル登録などとして知られている
。後者は、ラスト・ナンバ・リダイヤルや着信記録を行
なうための機能として知られている。
、あるいは、短縮ダイヤル登録などとして知られている
。後者は、ラスト・ナンバ・リダイヤルや着信記録を行
なうための機能として知られている。
上記従来技術の前者においては、記憶するべき電話番号
の全桁をあらかじめ入力しておかなければならず、入力
に手間がかかるとともに、誤入力をも引き起こす危険性
があり、一方後者においては、発信番号を含む着呼信号
があると、その都度前記発信番号を記憶するので、記憶
エリアを大きくしておかなければならず、また、着信に
応答した人が記憶不要と思う発信番号をも記憶してしま
うものであった。
の全桁をあらかじめ入力しておかなければならず、入力
に手間がかかるとともに、誤入力をも引き起こす危険性
があり、一方後者においては、発信番号を含む着呼信号
があると、その都度前記発信番号を記憶するので、記憶
エリアを大きくしておかなければならず、また、着信に
応答した人が記憶不要と思う発信番号をも記憶してしま
うものであった。
本発明の目的は、利用者にとって有効な発信番号のみを
簡単な操作で記憶せしむる手段を提供することにある。
簡単な操作で記憶せしむる手段を提供することにある。
本発明は、発着信時に、発信番号を送受信する電話シス
テムにおいて、N毎時に前記発信番号を読み取る発信番
号読み取り手段と、読み取った前記発信番号を文字表示
する発信番号表示手段と、前記発信番号を記憶する発信
番号記憶手段と、前記発信番号表示手段に文字表示中の
前記発信番号を前記発信番号記憶手段へ記憶を指示する
発信番号記憶指示手段を備えたことを特徴とする。
テムにおいて、N毎時に前記発信番号を読み取る発信番
号読み取り手段と、読み取った前記発信番号を文字表示
する発信番号表示手段と、前記発信番号を記憶する発信
番号記憶手段と、前記発信番号表示手段に文字表示中の
前記発信番号を前記発信番号記憶手段へ記憶を指示する
発信番号記憶指示手段を備えたことを特徴とする。
着信があると、発信番号読み取り手段は、発信番号を読
み取り、読み取られた前記発信番号は、発信番号表示手
段によって文字表示される。この文字表示中の前記発信
番号を発信番号記憶手段へ登録する必要がある場合には
発信番号記憶指示手段により、登録をさせるよう指示を
行う。
み取り、読み取られた前記発信番号は、発信番号表示手
段によって文字表示される。この文字表示中の前記発信
番号を発信番号記憶手段へ登録する必要がある場合には
発信番号記憶指示手段により、登録をさせるよう指示を
行う。
これにより、利用者が事後の利用のために必要と判断し
た発信番号のみを、簡単な操作で記憶させることができ
るので、発信番号全桁入力の煩わしさや、誤入力の恐れ
がなくなると共に、少ないメモリ量で必要な番号のみを
記憶させることができるようになる。
た発信番号のみを、簡単な操作で記憶させることができ
るので、発信番号全桁入力の煩わしさや、誤入力の恐れ
がなくなると共に、少ないメモリ量で必要な番号のみを
記憶させることができるようになる。
本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明を実現する構成図であり、フレーム分
解・組立部101、選択スイッチ回路102、−Dチャ
ネル・リンク・アクセス手順処理装置103、中央制御
装置104、プログラム記憶装置105、符号化・復号
化回路106、端末インタフェース回路107、発信番
号記憶装置108、音声発生回路109、電Fa識別回
路110、表示制御回M 111、表示器112.、各
種電鍵113、スピーカ114、送受器115を有する
端末11端末2、l5DN局線網3、構内変換機4から
構成される。第2図は、端末工の外観図、第3図、第4
図はそれぞれ、着信時処理手順、着信拒否処理手順を示
している。
解・組立部101、選択スイッチ回路102、−Dチャ
ネル・リンク・アクセス手順処理装置103、中央制御
装置104、プログラム記憶装置105、符号化・復号
化回路106、端末インタフェース回路107、発信番
号記憶装置108、音声発生回路109、電Fa識別回
路110、表示制御回M 111、表示器112.、各
種電鍵113、スピーカ114、送受器115を有する
端末11端末2、l5DN局線網3、構内変換機4から
構成される。第2図は、端末工の外観図、第3図、第4
図はそれぞれ、着信時処理手順、着信拒否処理手順を示
している。
ディジタル回線5の符号形式は、着呼信号に発呼者番号
等、各種の情報を含むl8DN加入者線信号方式(詳細
は、CCITTの1984年勧告ニジリーズに記載)で
あり、チャネルB i (64kbps )+チャネル
B 2 (64kbps )+チャネルD (16kb
ps )を1フレームとして構成されている。
等、各種の情報を含むl8DN加入者線信号方式(詳細
は、CCITTの1984年勧告ニジリーズに記載)で
あり、チャネルB i (64kbps )+チャネル
B 2 (64kbps )+チャネルD (16kb
ps )を1フレームとして構成されている。
l8DN局線網3から端末lへの着呼信号は、フレーム
分解・組立部101に入り、デイマルチプレクサによっ
てチャネルBl、B2およびDに分けられる。前記チャ
ネルBl、B2の音声またはデータ信号は、選択スイッ
チ部102を介して・1話通話の場合は、符号化・復号
化回路106と接続され、またデータ通信を行なう場合
は、端末インタフェース回路107と接続される。前記
チャネルDの信号は、Dチャネル・リンク・アクセス手
順処理部103を介し、中央制御装置104に入り、プ
ログラム記憶装置105に格納されている着信処理プロ
グラムにより前記中央制御装置104が着呼信号検出(
第3図、 301 )をすると、発信番号の抽出を行い
(第3図、 302 )、音声発生回路109へ呼出信
号送出要求をしく第3図、 303 )、前記発信番号
を表示制御回路111を介して表示器112へ表示せし
める(第3図、 304 )。被呼者が応答すると、前
記中央制御装置104は応答を検出しく第3図、 30
5 )、呼出信号停止要求を行う(第3図。
分解・組立部101に入り、デイマルチプレクサによっ
てチャネルBl、B2およびDに分けられる。前記チャ
ネルBl、B2の音声またはデータ信号は、選択スイッ
チ部102を介して・1話通話の場合は、符号化・復号
化回路106と接続され、またデータ通信を行なう場合
は、端末インタフェース回路107と接続される。前記
チャネルDの信号は、Dチャネル・リンク・アクセス手
順処理部103を介し、中央制御装置104に入り、プ
ログラム記憶装置105に格納されている着信処理プロ
グラムにより前記中央制御装置104が着呼信号検出(
第3図、 301 )をすると、発信番号の抽出を行い
(第3図、 302 )、音声発生回路109へ呼出信
号送出要求をしく第3図、 303 )、前記発信番号
を表示制御回路111を介して表示器112へ表示せし
める(第3図、 304 )。被呼者が応答すると、前
記中央制御装置104は応答を検出しく第3図、 30
5 )、呼出信号停止要求を行う(第3図。
306)とともに、呼が設定され通話状態となり(第3
図、307)、前記表示器112′に表示されている前
記発信番号を前記発信番号記憶装置108へ登録するか
否かの入力待ちとなる(第3図、308)。
図、307)、前記表示器112′に表示されている前
記発信番号を前記発信番号記憶装置108へ登録するか
否かの入力待ちとなる(第3図、308)。
このとき発信番号登録用電鍵(第2図、 1130 )
を押すと、電鍵識別回路110を介して中央制御装置1
04がその情報を読み取り、発信番号を登録すると認識
して、前記発信番号を前記発信番号記憶装置108へ記
憶せしめ(第3図、 309 )、通話終了監視を行う
(第3図、 310 )。また、前記発信査号登録用電
鍵(第2図、 1130 )が押されない場合は、その
まま通話が終了するのを監視する(第3図、 310
)。
を押すと、電鍵識別回路110を介して中央制御装置1
04がその情報を読み取り、発信番号を登録すると認識
して、前記発信番号を前記発信番号記憶装置108へ記
憶せしめ(第3図、 309 )、通話終了監視を行う
(第3図、 310 )。また、前記発信査号登録用電
鍵(第2図、 1130 )が押されない場合は、その
まま通話が終了するのを監視する(第3図、 310
)。
次に、前述した発信番号記憶の使い方の一つとして、着
信拒否を第1図、第2図及び第4図を参照して説明する
。
信拒否を第1図、第2図及び第4図を参照して説明する
。
前記発信番号記憶装置108へ登録された発信番号を着
信拒否番号として使用する。
信拒否番号として使用する。
l5DN局線網3からの着呼信号を検出しく第4図、
401 )、発信番号の抽出を行う(第4図。
401 )、発信番号の抽出を行う(第4図。
402)と、着信規制設定用電鍵(第2図、 1131
)の状態を中央制御装置104が読み取り、着信規制
中か否かを検出する(第4図、 403 )。着信規制
中でなければ、通常として、音声発生回路109に対し
て呼出信号の送出要求を行い(第4図、404)、表示
制御回路111へ発信番号の表示要求をする(第4図、
405 )。被呼者が応答をすると、前記中央制御装
置104は応答を検出しく第4図、406)、呼の設定
処理を行ない、通話終了の監視をするCH2図、 40
9 )。
)の状態を中央制御装置104が読み取り、着信規制
中か否かを検出する(第4図、 403 )。着信規制
中でなければ、通常として、音声発生回路109に対し
て呼出信号の送出要求を行い(第4図、404)、表示
制御回路111へ発信番号の表示要求をする(第4図、
405 )。被呼者が応答をすると、前記中央制御装
置104は応答を検出しく第4図、406)、呼の設定
処理を行ない、通話終了の監視をするCH2図、 40
9 )。
着信規制中の状態である場合は、前記発信番号が前記発
信番号記憶装置108の中へ登録されている着信拒否番
号と一致するかを検索する(第4図。
信番号記憶装置108の中へ登録されている着信拒否番
号と一致するかを検索する(第4図。
410)。検索した結果、着信拒否番号でなかったなら
、着信規制中でない時と同じ手順で通常の接続動作を行
い、着信拒否番号であったら、チャネルDへ着信規制中
を示す信号を送出しく第4図。
、着信規制中でない時と同じ手順で通常の接続動作を行
い、着信拒否番号であったら、チャネルDへ着信規制中
を示す信号を送出しく第4図。
411)、着信の拒否を行う。
また、本発明によれば、登録した発信番号の利用方法に
拘らず、本発明は有効であり、重要顧客からの着信を記
録したり、折近し発信を目的とした発信番号の一時記憶
等の簡便な記憶方式として利用できることも、容易に考
えられる。
拘らず、本発明は有効であり、重要顧客からの着信を記
録したり、折近し発信を目的とした発信番号の一時記憶
等の簡便な記憶方式として利用できることも、容易に考
えられる。
以上のように本発明によれば、記憶するか否かの指示を
するだけで、着信した発信番号を登録できるため、正確
かつ容易に必要と思われる発信番号のみを登録すること
できるという効果が得られる。
するだけで、着信した発信番号を登録できるため、正確
かつ容易に必要と思われる発信番号のみを登録すること
できるという効果が得られる。
第1図は、本発明の一実施例を表す構成図、第2図は、
発信番号記憶機能付端末の外観図、第3図は、着信時処
理手順、第4図は、着信拒否処理手順である。 1・・・発信番号記憶機能付端末 2・・・端末 3・・・l8DN局線網4
・・・構内交換機 5・・・ディジタル回線11
30・・・発信番号登録用電鍵 1131・・・着信規制設定用電鍵 代理人 弁理士 小 川 勝 男、ぺπ聞2図
発信番号記憶機能付端末の外観図、第3図は、着信時処
理手順、第4図は、着信拒否処理手順である。 1・・・発信番号記憶機能付端末 2・・・端末 3・・・l8DN局線網4
・・・構内交換機 5・・・ディジタル回線11
30・・・発信番号登録用電鍵 1131・・・着信規制設定用電鍵 代理人 弁理士 小 川 勝 男、ぺπ聞2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発着信時に、発信番号を送受信する電話システムに
おいて、 着信時に前記発信番号を読み取る発信番号読み取り手段
と; 読み取った前記発信番号を文字表示する発信番号表示手
段と; 前記発信番号を記憶する発信番号記憶手段と;前記発信
番号表示手段に文字表示中の前記発信番号を前記発信番
号記憶手段へ記憶を指示する発信番号記憶指示手段と; を備えたことを特徴とする発信番号記憶機能付端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22991288A JPH0279653A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 発信番号記憶機能付端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22991288A JPH0279653A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 発信番号記憶機能付端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0279653A true JPH0279653A (ja) | 1990-03-20 |
Family
ID=16899687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22991288A Pending JPH0279653A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 発信番号記憶機能付端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0279653A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63206058A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-25 | Fujitsu Ltd | 端末装置 |
-
1988
- 1988-09-16 JP JP22991288A patent/JPH0279653A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63206058A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-25 | Fujitsu Ltd | 端末装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05236118A (ja) | 発呼ラインの識別 | |
JPH0486144A (ja) | Isdn端末装置 | |
KR100360226B1 (ko) | 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법 | |
JPH10276257A (ja) | 電話装置 | |
JPH0279653A (ja) | 発信番号記憶機能付端末 | |
JPH06224983A (ja) | Isdn用電話装置 | |
JPS60124155A (ja) | 着信者氏名表示方式 | |
JPH01188151A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3408283B2 (ja) | ディーリング通話システム | |
JPH01208065A (ja) | 着信時の発信者識別接続方法 | |
JPH0341847A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2810575B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH03147461A (ja) | 発呼者情報表示方式 | |
KR100591892B1 (ko) | 부가 번호를 서비스하는 이동 전화 시스템 및 그 제어방법 | |
KR820002130B1 (ko) | 전화 가입자 장치 | |
JPH01188062A (ja) | 電話装置 | |
JPH04277962A (ja) | 音声確認機能付電話端末 | |
JPH07147608A (ja) | 呼出し確認機能付交換機 | |
JPS6257347A (ja) | 高機能電話機 | |
JPH02256355A (ja) | Isdnディジタル電話端末 | |
JPH0239661A (ja) | 通信システム | |
JPS6251344A (ja) | 電話機 | |
JPH02217058A (ja) | 不在案内方式 | |
JPH01216659A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0429449A (ja) | Isdn電話システム |