JP6123688B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6123688B2
JP6123688B2 JP2014014575A JP2014014575A JP6123688B2 JP 6123688 B2 JP6123688 B2 JP 6123688B2 JP 2014014575 A JP2014014575 A JP 2014014575A JP 2014014575 A JP2014014575 A JP 2014014575A JP 6123688 B2 JP6123688 B2 JP 6123688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
shower head
turntable
film forming
processing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142038A (ja
Inventor
小野 裕司
裕司 小野
立花 光博
光博 立花
学 本間
学 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014014575A priority Critical patent/JP6123688B2/ja
Priority to US14/604,827 priority patent/US20150211119A1/en
Priority to TW104102626A priority patent/TWI613313B/zh
Priority to KR1020150013383A priority patent/KR101852233B1/ko
Priority to CN201510047084.9A priority patent/CN104805416B/zh
Publication of JP2015142038A publication Critical patent/JP2015142038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123688B2 publication Critical patent/JP6123688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、処理ガスを基板に供給して薄膜を得る成膜装置に関する。
半導体ウエハ(以下「ウエハ」と言う)などの基板にシリコン酸化物(SiO2)などの薄膜を成膜する手法として、例えばALD(Atomic Layer Deposition)を行う成膜装置が知られている。この成膜装置では、その内部が真空雰囲気とされる処理容器内に水平な回転テーブルが設けられ、当該回転テーブルにはその周方向に、ウエハが収納される凹部が複数設けられる。そして、この回転テーブルに対向するように複数のガスノズルを配置している。前記ガスノズルとしては、処理ガス(反応ガス)を供給して処理雰囲気を形成する反応ガスノズルと、回転テーブル上で各処理雰囲気を分離する分離ガスを供給する分離ガスノズルと、が交互に配置される。前記反応ガスノズルのうち一つは、前記シリコン酸化膜の原料として例えばBTBAS(ビスターシャルブチルアミノシラン)ガスを供給する。このような成膜装置は、例えば特許文献1に記載されている。
前記反応ガスノズルは、前記特許文献1に示されるように回転テーブルの中心側から周縁側に向かって一列に配列されたガス吐出孔を備えている。しかし、このような構成においては、ウエハが反応ガスに接している時間が比較的短いので、ウエハへの反応ガスの吸着効率を高めて成膜速度を大きくすることが難しい。
また、成膜処理を行いながらウエハ表面に形成された膜のアニールを行うことで膜質を向上させるために、成膜処理中の回転テーブルの温度を従来の温度よりも高く、600℃以上にする要請がある。ところが、そのように回転テーブルの温度を高くすると、当該回転テーブルからの輻射熱により、前記反応ガスノズルの表面温度が上昇する。それによって、反応ガスノズルから吐出されたBTBASガスが、ウエハに吸着される前に熱分解し、この分解物がウエハに付着せずに反応ガスノズルに付着してしまう。
特許文献2には、各種のガスをシャワーヘッドにより基板に供給することが記載されているが、上記の問題及びその解決手法については記載されていない。前記特許文献1についても、上記の問題及びその解決手法については記載されていない。
特開2011−100956 特開2001−254181
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板に対する成膜速度をさせると共に、膜質を向上させることができる技術を提供することである。
本発明の成膜装置は、処理ガスを基板に供給して薄膜を得る成膜装置であって、
真空容器内に配置され、その一面側に設けられる載置領域に基板を載置して公転させるための回転テーブルと、
前記基板に熱分解温度が1気圧下で520℃以上である処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
前記基板を600℃以上に加熱して成膜処理するために、前記回転テーブルを加熱する加熱部と、を備え、
前記処理ガス供給部は、
前記回転テーブルに載置された基板の通過領域に対向して設けられた複数の処理ガスの吐出孔を有するガスシャワーヘッドと、前記成膜処理時に、前記ガスシャワーヘッドにおける前記基板の通過領域に対向する対向部を、前記処理ガスの熱分解温度より低い温度に冷却するための冷却機構と、を備え
前記成膜処理時において、前記冷却機構は前記ガスシャワーヘッドの前記対向部を70℃以下に冷却することを特徴とする。

本発明によれば、回転テーブルに載置された基板に処理ガスを供給するガスシャワーヘッドと、当該ガスシャワーヘッドにおいて基板の通過領域に対向する対向部を冷却する冷却機構と、が設けられている。このような構成によって、回転テーブルにおいて処理ガスが供給される領域の増加を図ることができ、成膜速度を向上させることができる。さらに、前記対向部において処理ガスが熱分解することを防ぎながら、当該基板を比較的高い温度に加熱して処理することができるので、膜質の向上を図ることができる。
本発明に係る成膜装置の縦断面図である。 上記の成膜装置の内部の概略構成を示す斜視図である。 前記成膜装置の横断平面図である。 前記成膜装置の真空容器の周方向に沿った縦断側面図である。 前記成膜装置のガスシャワーヘッドに設けられる冷媒の配管のレイアウトの一例を示す説明図である。 前記ガスシャワーヘッドの下面におけるガス吐出孔のレイアウトの一例を示す説明図である。 成膜処理時に形成されるガス流を示す真空容器の縦断側面図である。 成膜処理時に形成されるガス流を示す真空容器の横断平面図である。 クリーニング処理時に形成されるガス流を示す真空容器の横断平面図である。 前記ガスシャワーヘッドの下面におけるガス吐出孔のレイアウトの他の一例を示す説明図である。 前記ガスシャワーヘッドの下面におけるガス吐出孔のレイアウトのさらに他の一例を示す説明図である。 前記ガスシャワーヘッドの下面におけるガス吐出孔のレイアウトのさらに他の一例を示す説明図である。
本発明の真空処理装置の一実施形態であり、基板であるウエハWにALDを行う成膜装置1について図1〜図3を参照しながら説明する。図1は成膜装置1の縦断側面図であり、図2は成膜装置1の内部を示す概略斜視図であり、図3は成膜装置1の横断平面図である。成膜装置1は、概ね円形状の扁平な真空容器(処理容器)11と、真空容器11内に設けられた円板状の水平な回転テーブル2と、を備えている。真空容器11は、天板12と、真空容器11の側壁及び底部をなす容器本体13とにより構成されている。図1中14は、容器本体13の下側中央部を塞ぐカバーである。
前記回転テーブル2は回転駆動機構15に接続され、回転駆動機構15により、その中心軸周りに周方向に回転する。この回転は、平面視時計回りである。回転テーブル2の表面側(一面側)には、前記回転方向に沿って5つの円形の凹部21が形成されており、この凹部21の底面にウエハWが載置される。つまり、凹部21はウエハWの載置領域を構成する。回転テーブル2の回転により、凹部21に収納されたウエハWが前記回転テーブル2の中心軸周りに公転する。各凹部21の底面には、回転テーブル2を表裏方向に貫通する貫通孔22が3つ穿設されている。
真空容器11の側壁には、ウエハWの搬送口16が開口しており、ゲートバルブ17により開閉自在に構成されている。搬送口16を介して成膜装置1の外部のウエハ搬送機構18が、真空容器11内に進入することができる。ウエハ搬送機構18は、搬送口16に臨む位置の凹部21にウエハWを受け渡す。また、図示は省略しているが、ウエハ搬送機構18と前記搬送口16に望む位置の凹部21との間でウエハWを受け渡すための昇降ピンが設けられている。前記昇降ピンは、真空容器11の底部の下方側から、前記凹部21の貫通孔22を介して回転テーブル2上に突出できるように構成される。
回転テーブル2上には、第1のガスシャワーヘッド41、分離ガスノズル31、第2のガスシャワーヘッド42、分離ガスノズル32が、この順で周方向に配設されている。第1のガスシャワーヘッド41は成膜を行うためのシリコンを含む原料ガスであるBTBASガスを、第2のガスシャワーヘッド42は酸化ガスであるO3(オゾン)ガスを夫々吐出する。BTBASガスは、1気圧において520℃以上の温度で熱分解される。従って、第1のガスシャワーヘッド41は、当該BTBASガスの吐出時に当該ガスシャワーヘッド41の表面で、この分解が起こらないように構成される。第1のガスシャワーヘッド41及び第2のガスシャワーヘッド42の詳しい構成については後述する。
分離ガスノズル31、32は、回転テーブル2の外周から中心へ向かって伸びる棒状に形成され、その下面側にN2(窒素)ガスの吐出孔が多数、各ガスノズル31,32の伸長方向に沿って形成されている。つまり、分離ガスノズル31、32は、夫々回転テーブル2の径に沿って分離ガスとしてN2ガスを供給する。
前記真空容器11の天板12は、下方に突出する扇状の2つの突状部33を備え、突状部33は周方向に間隔をおいて形成されている。前記分離ガスノズル31、32は、夫々突状部33にめり込むと共に、当該突状部33を周方向に分割するように設けられている。各突状部33の下方は、分離ガスが供給される分離領域Dとして構成されている。
真空容器11の底面において、回転テーブル2の径方向外側にはリングプレート24が設けられ、このリングプレート24には、リングの周方向に間隔をおいて、排気口25、25が開口している。各排気口25には、排気管26の一端が接続されている。各排気管26の他端は合流し、バルブを含む排気量調整機構27を介して真空ポンプにより構成される排気機構28に接続される。排気量調整機構27により各排気口25からの排気量が調整され、それによって真空容器11内の圧力が調整される。
回転テーブル2の中心部領域C上の空間にはガス供給管30により、N2ガスが供給されるように構成されている。このN2ガスは、天板12の中央部下方にリング状に突出したリング状突出部34の下方の流路を介して、回転テーブル2の径方向外側にパージガスとして流れる。リング状突出部34の下面は、前記分離領域Dを形成する突状部33の下面に連続するように構成されている。
図1中16は、成膜処理中に回転テーブル2の下方へ、パージガスとしてN2ガスを供給するための供給管である。回転テーブル2の下方における容器本体13の底面には、当該回転テーブル2の回転方向に沿ってヒーター収納空間36を構成する凹部が形成され、当該収納空間36内には平面視同心円状に複数の加熱部であるヒーター37が設けられている。図中38は、前記凹部を上側から塞いでヒーター収納空間36を形成するプレートである。ヒーター37の輻射熱でプレート37が加熱され、さらにプレート37からの輻射熱で回転テーブル2が加熱されることにより、ウエハWが加熱される。図1中20は、成膜処理中に前記収納空間36にN2ガスをパージガスとして供給するための供給管である。
真空容器11の外部から真空容器11の側壁を貫き、その内部に進入するように棒状のクリーニングガスノズル39が設けられており、平面で見て第1のガスシャワーヘッド41と、当該ガスシャワーヘッド41に隣接する突状部33とに挟まれるように配置されている。クリーニングガス供給部であるこのクリーニングガスノズル39は、その先端から回転テーブル2上にクリーニングガスを吐出する。このクリーニングガスは、ClF3(三フッ化塩素)またはNF3(三フッ化窒素)などを含むフッ素系ガス(フッ素化合物ガスまたはフッ素ガスを含有するガス)により構成される。吐出されたクリーニングガスは、回転テーブル2の周縁部から中心部へ向けて供給され、回転テーブル2に成膜された酸化シリコンを除去する。
続いて、前記ガスシャワーヘッド41、42の構成について説明する。各ガスシャワーヘッド41、42は突状部33から前記回転方向に離れて設けられており、回転テーブル2の中心側から周縁部側に向かって広がる扇状に構成されている。第1のガスシャワーヘッド41及び第2のガスシャワーヘッド42は、互いに同様に構成されているので、代表して第1のガスシャワーヘッド41について図4も参照しながら説明する。図4では真空容器11内の各部について、回転テーブル2の回転方向に沿った縦断面を示している。
第1のガスシャワーヘッド41は、本体部40、配管45及び円柱形状の支持部46により構成されている。本体部40は扁平な扇状に形成され、下側部材43及び上側部材44により構成される。この例では下側部材43、上側部材44を溶接により接合しているが、溶接する代わりにねじなどの部材を用いて接合してもよい。下側部材43と上側部材44との間には、前記配管45が引き回されている。図5では、下側部材43上における配管45のレイアウトの一例を示しているが、後述するように配管45を流通する冷媒によってガスシャワーヘッド41の表面を冷却することができれば、配管45はどのようなレイアウトで配置してもよい。
図4に戻って説明する。本体部40を回転テーブル2上にて支持する支持部46の下端は、前記本体部40の上面に接続され、支持部46の上端は、真空容器11の天板に設けられた開口部51を介して真空容器11の外部へ引き出されている。図中52は、この開口部51と支持部46との間をシールするためのリング部材である。前記配管45の上流側、下流側は、夫々支持部46を介して真空容器11の外部へ引き出され、チラーである冷媒供給機構53に接続されている。
前記配管45と共に冷却機構を構成する冷媒供給機構53は、冷媒として例えばパーフルオロポリエーテル(ガルデン(登録商標))を前記配管45の上流側に供給する。そして、第1のガスシャワーヘッド41内を通過することにより温度が上昇した状態で、配管45の下流側から供給された前記冷媒を冷却して、再度配管45の上流側に供給する。つまり、冷媒供給機構53及び配管45は、冷媒の循環路を構成している。
前記本体部40の下面は、回転テーブル2の表面及びウエハWの表面に対向する扇状の対向面47として構成されており、図6にこの対向面47を示している。対向面47には、多数のガス吐出孔48が開口している。ガス吐出孔48は、回転テーブル2の回転中心部側から周縁部側へ向かう直線の列をなすように形成されている。図中、公転することにより、当該対向面47の下方を通過するウエハWを鎖線で示している。また、この公転するウエハWについて、前記回転テーブル2の回転中心寄りの端部の軌跡を点線でPとして示し、回転テーブル2の周端寄りの端部の軌跡を点線でQとして示している。各列の最も回転テーブル2の回転中心寄りに形成されたガス吐出孔48は、前記軌跡Pよりも当該回転中心寄りに設けられている。各列の最も回転テーブル2の外側寄りに形成されたガス吐出孔48は、前記軌跡Qよりも当該外側寄りに設けられている。このような構成によって、ガス吐出孔48の1つの列が、公転するウエハWの全面にガスを供給することができるように構成されている。
このガスシャワーヘッド41では、図7に示すように回転中心部側から周縁部側へ向かうガス吐出孔48の列が7つ形成されている。上記のように複数の列のガス吐出孔48を設けるのは、ガス吐出孔48の列を一つのみ設けるよりも、ウエハWがガスシャワーヘッド41の下方を通過する際に、BTBASガスと当該ウエハWとが接触する時間を長くするためである。つまり、回転テーブル2の1回転毎のBTBASガスのウエハWへの吸着効率を高めて、成膜速度を大きくすることを目的としている。
ところで、本発明者らが当該ガスシャワーヘッド41の前記列数を変更してウエハWへの成膜状況を調べる試験を行ったところ、1〜4列ではBTBASガスがウエハWに十分に吸着されていなかった。しかし、列数を増やすほど反応ガスのウエハWへの吸着効率を高くできることが当該試験により確認された。従って列数としては5以上にすることが有効である。ただし、ガスシャワーヘッド41へのBTBASガスの供給量が一定である場合、列数が多すぎると各列から十分な流量でBTBASガスを吐出することができなくなってしまい、膜質が劣化するおそれがある。ガスシャワーヘッド41へのBTBASガスの供給量を増やすことは、装置の運用コストの増加を招いたり、装置の設計変更を要するため不利である。このように膜質の劣化を抑える観点及び前記試験の結果とから、前記列数としては12以下にすることが有効であると考えられる。
図4に戻って説明を続ける。下側部材43には扁平なガス拡散空間49が設けられており、前記ガス吐出孔48の上部は当該ガス拡散空間49に連通する。ガス拡散空間49の上部には、ガス供給路54の下流端が接続されている。ガス供給路54の上流端は、前記支持部46を上方に向かって貫くように形成され、真空容器11の外部に設けられるBTBASガスの供給源55に接続されている。
下側部材43の下端から、回転テーブル2の回転方向上流側、回転方向下流側に夫々突き出るように整流板56、57が設けられており、これら整流板56、57は、平面視、前記回転中心側から外側に向かって広がる扇状に形成されている。整流板56、57は、ガス吐出孔48からウエハWへ吐出されたBTBASガスが、ガスシャワーヘッド41の外側上方へと浮き上がるように拡散することを抑え、ガスシャワーヘッド41の下方のBTBASガスの濃度の低下を防ぐ役割を有する。前記対向面47の下方及び整流板56、57の下方を、BTBASガスが供給されてウエハWに処理が行われる第1の処理領域P1とする。
整流板56、57は対向面47と共に、回転テーブル2によって公転するウエハWの通過領域に対向する対向部として構成される。
また、上側部材44の上面と真空容器11の天板12により形成される天井面との間には、ガスの通流空間29が形成されている。この通流空間29について説明するために、図7も参照する。図7においては、成膜処理時における第1のガスシャワーヘッド41の周囲のガスの流れを、矢印で示している。分離ガスノズル31から吐出された分離ガスは、回転テーブル2の回転方向上流側から第1のガスシャワーヘッド41に向かう。分離ガスノズル32から吐出された分離ガスは、回転テーブル2の回転方向下流側から第1のガスシャワーヘッド41に向かう。
このように回転方向上流側、回転方向下流側から各々流れる分離ガスは、第1の反応ガスが吐出されて圧力が高い第1の処理領域P1よりも、圧力が低い通流空間29へ流れやすい。そして通流空間29に流入した分離ガスは、当該通流空間29から回転テーブル2の外側へ向けて流れて、排気口25から排気される。即ち、通流空間29が設けられることで、第1の処理領域P1への分離ガスの流入が抑えられる。それによって、当該第1の処理領域P1のBTBASガスの濃度の低下が抑えられ、BTBASガスのウエハWへの吸着効率の低下をより確実に抑えることができる。前記整流板56、57は、前記回転方向上流側、回転方向下流側から当該ガスシャワーヘッド41へ向けて各々流れる分離ガスを、当該整流板56、57の上方へ乗り上げさせ、通流空間29にガイドする役割も有している。即ち、整流板56、57により、前記吸着効率の低下をより確実に抑えることができる。ただし、整流板56、57を設けずにガスシャワーヘッド41を構成してもよい。
ところで、成膜を行うために、ヒーター37により回転テーブル2の一面側の温度が600℃以上に加熱される。このように加熱された回転テーブル2からの輻射熱を受けて、第1のガスシャワーヘッド41の表面が加熱される。BTBASガスは、吐出時に第1のガスシャワーヘッド41の前記対向面47及び整流板56、57の下面に接触するが、これら対向面47及び整流板56、57の下面の温度が高くなりすぎると、背景技術の項目で述べたようにBTBASガスが当該箇所で分解し、ウエハWに成膜が行えなくなってしまう。そこで、成膜処理時においてこのような分解が起こらないように、前記冷媒供給機構53は配管45に所定の温度に調整した冷媒を供給する。より詳しくは、成膜処理時において、対向面47及び整流板56、57の下面のうち、最も高温である箇所の温度が、第1の処理ガスであるBTBASガスの熱分解温度よりも低い温度になるように冷媒が供給される。整流板56、57を設けない場合は、対向面47の面内で最も高温である箇所の温度が、前記BTBASガスの熱分解温度よりも低い温度になるように冷媒が供給される。
このような冷媒による冷却を行うために、ガスシャワーヘッド41の本体部40、配管45、支持部46及び整流板56、57は、伝熱性の高い材質により構成されている。前記伝熱性の高い材質とは例えば金属であり、具体的には例えばアルミニウムにより構成される。
また、この成膜装置1では成膜処理後、上記のように前記クリーニングガスによるクリーニング処理が行われる。このクリーニング処理時においてガスシャワーヘッド41の表面温度が高いと、当該クリーニングガスが前記アルミニウムであるガスシャワーヘッド41の表面をエッチングし、パーティクルが発生してしまう。当該パーティクルが発生すると、クリーニング処理中に真空容器11内に残留し、成膜処理時にウエハWに付着してしまうおそれがある。それを防ぐためにクリーニング処理時においては、ガスシャワーヘッド41の表面でクリーニングガスに接触する箇所のうち、最も高い箇所の温度が70℃以下になるように配管45に冷媒を供給する。前記クリーニングガスに接触する箇所は、真空容器11内の空間に面する箇所であり、具体的には前記本体部40及び整流板56、57の表面と、支持部46においてリング部材52よりも下方の表面とである。
このようにクリーニング処理において温度制御が必要な箇所は、成膜処理時において温度制御が必要な前記対向面47及び整流板56、57の下面も含む。この成膜装置1の運用例では、成膜処理とクリーニング処理との切り替えを速やかに行うために、成膜処理時においても前記対向面47及び整流板56、57の下面が70℃以下になるように前記冷媒により温度調整される。
前記第2のガスシャワーヘッド42についても説明しておく。当該第2のガスシャワーヘッド42は、ガス供給源としてOガスの供給源58を備えている。このOガスが供給される前記対向面47及び整流板56、57の下方領域を、各図で第2の処理領域P2として示している。
この成膜装置1には、装置全体の動作のコントロールを行うためのコンピュータからなる制御部10が設けられている。この制御部10には、後述のように成膜処理及びクリーニング処理を実行するプログラムが格納されている。前記プログラムは、成膜装置1の各部に制御信号を送信して各部の動作を制御する。
具体的には、ガス供給源55、58からガスシャワーヘッド41、42への反応ガスの給断、図示しないガス供給源から分離ガスノズル31、32、中心部領域CなどへのN2ガスの給断、回転駆動機構15による回転テーブル2の回転速度の調整などの各動作が前記プログラムにより制御される。また、ヒーター37への電力の給断、排気量調整機構27による各排気口25、25からの排気量の調整、冷媒供給機構53による冷媒の供給量の調整及び当該冷媒の温度調整などの各動作についても前記プログラムにより制御される。前記プログラムにおいては、これらの動作を制御して、後述の各処理が実行されるようにステップ群が組まれている。当該プログラムは、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスクなどの記憶媒体から制御部10内にインストールされる。
上記の成膜装置1によるウエハWへの成膜処理、及びクリーニング処理について説明する。ヒーター37により回転テーブル2の一面側(上面側)が600℃以上、例えば720℃になるように加熱される。その一方で、冷媒供給機構53及び配管45からなる循環路を冷媒が循環し、真空容器11内における第1のガスシャワーヘッド41、第2のガスシャワーヘッド42の表面温度が例えば70℃以下になるように温度調整される。詳しくは、ガスシャワーヘッド41、42を構成する本体部40、整流板56、57及び支持部46の表面が70℃以下に温度調整される。
このような状態でゲートバルブ17が開放され、ウエハWを保持したウエハ搬送機構18が搬送口16から真空容器11内に進入すると、搬送口16に臨む位置における凹部21の貫通孔22から回転テーブル2上に不図示の昇降ピンが突出してウエハWを突き上げ、凹部21とウエハ搬送機構18との間でウエハWが受け渡される。凹部21に載置されたウエハWは、回転テーブル2からの伝熱により720℃に加熱される。回転テーブル2の間欠的な回転と、上記の昇降ピン及び搬送機構18の動作とにより、他の凹部21にも順次ウエハWが搬送され、すべての凹部21内にウエハWが載置されると、ゲートバルブ17が閉じられ、回転テーブル2が連続的に回転する。
分離ガスノズル31、32から所定の流量で、分離ガスであるN2ガスが吐出される。また、中心部領域Cにも所定の流量のパージガスであるN2ガスが供給され、当該パージガスは中心部領域Cから回転テーブル2の周縁部に向けて広がるように吐出される。このようにN2ガスが吐出されることに並行して、第1のガスシャワーヘッド41、第2のガスシャワーヘッド42からはBTBASガス、O3ガスが夫々吐出され、成膜処理が開始される。このように各ガスが吐出されることに並行して、排気口25から排気されることにより、真空容器11内は、例えば1Pa〜1000Paの真空雰囲気となる。
ウエハWは第1のガスシャワーヘッド41の下方の第1の処理領域P1と第2のガスシャワーヘッド42の下方の第2の処理領域P2とを交互に通過し、ウエハWにBTBASガスが吸着して、当該ウエハW表面で熱分解が起きる。次いでOガスが吸着して前記分解物が酸化されて酸化シリコンの分子層が1層あるいは複数層形成される。こうして酸化シリコンの分子層が順次積層され、酸化シリコン膜が形成されると共にその膜厚が次第に大きくなる。
図8では矢印で真空容器11内のガスの流れを示している。分離ガスノズル31、32から前記分離領域Dに供給されたN2ガスが、当該分離領域Dを周方向に広がり、回転テーブル2上でBTBASガスとO3ガスとが混合されることを防ぐ。また、中心部領域Cに供給され、回転テーブル2の径方向外側に向けて吐出されるN2ガスにより、当該中心部領域CでのBTBASガスとO3ガスとの混合が防がれる。さらに、図示は省略しているがヒーター収納空間36及び回転テーブル2の裏面側にもN2ガスが供給され、反応ガスがパージされる。既述の図7は、このように各ガスが真空容器11内に供給されたときの当該真空容器11の縦断側面を示したものである。
前記第1のガスシャワーヘッド41の表面は、前記真空雰囲気下において、BTBASガスの熱分解温度よりも低い温度である70℃以下の温度に調整されているので、吐出されたBTBASガスは前記対向面47及び整流板56、57の下面において熱により分解されずにウエハWに供給される。上記のように7列に開口した第1のガスシャワーヘッド41のガス吐出孔48により、BTBASガスは回転テーブル2上において比較的広い領域に供給されるため、ウエハWが第1の処理領域P1を通過する間、BTBASガスとウエハWとの接触時間は長く、前記BTBASガスの分解物の吸着は効率良く進行する。また、第2のガスシャワーヘッド42も、第1のガスシャワーヘッド41と同様に比較的広い領域にO3ガスを供給するため、前記分解物の酸化も効率良く進行し、シリコン酸化膜の成長が速やかに進行する。そして、この成長中に720℃で加熱されることで、当該シリコン酸化膜はアニールされ、分子配列の乱れが解消される。
所定の回数、回転テーブル2が回転して所定の膜厚のシリコン酸化膜が形成されると、各ガスの供給及び回転テーブル2の回転が停止し、成膜処理が終了する。成膜処理が終了しても、回転テーブル2の表面は例えば720℃以上に維持されると共に、真空容器11内の各ガスシャワーヘッド41、42の表面が70℃以下に維持される。ゲートバルブ17が開放され、回転テーブル2の間欠的な回転と昇降ピンの昇降動作とにより、ウエハWが順次搬送機構18に受け渡されて真空容器11の外に搬出される。全てのウエハWが搬出されると、ゲートバルブ17が閉じられる。
然る後、回転テーブル2が再度連続的に回転し、クリーニングガスノズル39からクリーニングガスが供給されてクリーニング処理が開始される。真空容器11内の圧力は例えば1Pa〜1000Paとなる。図9は、図8と同じく、真空容器11内のガスの流れを矢印で示している。回転テーブル2に供給されたクリーニングガスは、回転テーブル2に成膜された酸化シリコンを分解し、この分解物と共に排気口25へと吸引され、第1のガスシャワーヘッド41の下面側及び上面側を通過する。上記のように第1のガスシャワーヘッド41の表面は冷却されているので、クリーニングガスは、第1のガスシャワーヘッド41をエッチングせずに前記分解物と共に排気口25へ流入し、除去される。所定の回数、回転テーブル2が回転したら、クリーニングガスの供給が停止すると共に、回転テーブル2の回転が停止して、クリーニング処理が終了する。
クリーニング処理終了後は、ウエハWが真空容器11内に搬送され、上記の成膜処理が再度行われる。クリーニング処理中においても回転テーブル2の表面温度は720℃以上に維持されているので、真空容器11に搬送され、凹部21内に載置されたウエハWは速やかに加熱される。従って、全ての凹部21にウエハWを載置し終えてから、全てのウエハWが加熱されて設定温度になるまでに要する時間が短くて済む。従って、速やかに再度の成膜処理を開始することができるため、スループットの向上を図ることができる。ところで上記の説明では、成膜処理を1回行った後にクリーニング処理を行い、その後に再度成膜処理を行うように装置を運用する例を示したが、成膜処理を複数回行った後に、クリーニング処理を1回行い、然る後、再度成膜処理を複数回行うように装置を運用してもよい。
この成膜装置1によれば、BTBASガスを供給する第1のガスシャワーヘッド41が設けられ、当該第1のガスシャワーヘッド41の表面は冷媒供給機構53から供給される冷媒によって冷却される。このような構成によって、比較的広い領域にBTBASガスを供給することができるため、回転テーブル2が1回転する間におけるウエハWとBTBASガスとの接触時間が長くなる。従って、ウエハWにおける酸化シリコン膜の成膜速度を向上させることができる。また、吐出されたBTBASガスが分解することを抑えながら、ウエハWを比較的高い温度に加熱することができるので、前記シリコン酸化膜の膜質を向上させることができる。
上記の例では、成膜処理時及びクリーニング処理時共に、真空容器11内の第1のガスシャワーヘッド41の表面が70℃以下になるように温度調整しているが、上記のように成膜処理時においてはBTBASガスが分解しない温度であればよく、従って70℃より高い温度に調整されてもよい。そこで、成膜処理時においては、前記表面温度がクリーニング処理時よりも高くなるように冷媒供給機構53の動作を制御してもよい。具体的には、成膜処理時にはクリーニング処理時に比べて、第1のガスシャワーヘッド41に供給する冷媒の温度を高くするか、冷媒の流量を低下させるようにして、上記のように成膜処理時とクリーニング処理時とで、前記表面温度が変更されるように制御してもよい。このように制御することで、装置の運用コストの低下を図ることができる。
また、クリーニング処理を行うためには、この回転テーブル2の温度は600℃よりも低い温度であってもよい。そこで、クリーニング処理時には成膜処理時に比べてヒーター37の出力を低下させることで、当該クリーニング時における第1のガスシャワーヘッド41の表面温度が上記のように70℃以下になるように制御してもよい。
ところで、上記の例では、BTBASガス同様、比較的広い領域にOガスを供給するため、Oガスについてもガスシャワーヘッドにより供給しているが、当該OガスはBTBASガスよりも熱分解する温度が高いので、分離ガスノズル31、32と同様のガスノズルにより真空容器11内へ供給するようにしてもよい。
第1のガスシャワーヘッド41の対向面47におけるガス吐出孔48のレイアウトとしては、上記の例に限られない。図10に示す例では、1つの列において回転テーブル2の回転中心部側と周縁部側とで、隣接するガス吐出孔48の間隔が異なる。具体的に説明すると、回転テーブル2の回転中心部側では、1つの列において隣接するガス吐出孔48の間隔は比較的広い。そして、回転テーブル2の周縁部側では、1つの列において隣接するガス吐出孔48の間隔は比較的狭い。回転テーブル2の周縁部側に向かうほど、当該回転テーブル2の周の長さは大きくなるので、このようにガス吐出孔48を形成して、前記回転中心部側に比べて、周縁部側におけるガスの吐出量が大きくなるようにしている。このようにガス吐出孔48を形成することで、ウエハWの面内における酸化シリコン膜の膜厚分布の均一性を高くすることができる。なお、図10の例では、前記回転中心部から回転テーブル2の周縁部側に向かうガス吐出孔48の列数は6列としており、整流板56、57を設けていない。
また、図6、図10に示した例では、各ガス吐出孔48の列は互いに平行するように設けられているが、このように構成することには限られない。図11に示すように、回転テーブル2の周縁部側に向かうほど、隣の列との間隔が長くなるように各列を形成してもよい。また、各列は直線状に形成することに限られず、図12に示すように曲線状に形成してもよい。上記の各ガス吐出孔48のレイアウトは、互いに組み合わせることができる。
第1の処理ガス(原料ガス)としては、Si(シリコン)系ガスであるBTBASガスの他に、Hf(ハフニウム)系ガス、Sr(ストロンチウム)系ガス、Al(アルミニウム)系ガス、Zr(ジルコニウム)系ガスなどを用いてもよい。つまり、Siを主成分とする膜に限られず、これらHf、Sr、Al、Zrを主成分とする膜を形成する場合にも、上記の成膜装置1を適用することができる。
本発明は、CVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜を行う場合にも適用することができる。具体的に、例えばガスシャワーヘッド41に互いに独立したガス流路を形成し、各ガス流路を通過する2種類のガスが、ガスシャワーヘッド41内で混合されずに、対向面47から吐出される構成とする。そして、吐出された2種類のガスがウエハWの熱により、当該ウエハW上で化学反応してウエハWに成膜されるようにしてもよい。また、ガスシャワーヘッドを装置に一つのみ設け、当該ガスシャワーヘッドから1種類のガスのみをウエハWに吐出し、当該ガスによってCVDによる成膜が行われる装置構成としてもよい。
各ガスシャワーヘッド41、42について、上記の例では真空容器11の上方へと支持部46が伸びるように構成され、これらガスシャワーヘッド41、42の本体部40へ上方からガスを供給しているが、このような構成にすることには限られない。例えば、本体部40から真空容器11の側壁を貫くように支持部46が伸びるように構成し、本体部40へ向けて側方からガスを供給するようにしてもよい。ただし、支持部46が上方へ伸びるように構成することにより、真空容器11の側方において、当該支持部46が突出するスペースを確保することが不要になる。さらに、真空容器11の上方にて冷媒の配管45を引き回すことができるため、真空容器11の側方において当該配管45を引き回すためのスペースが不要になる。従って、装置の占有床面積を抑えることができるという効果を得ることができる。
W ウエハ
D 分離領域
P1、P2 処理領域
1 成膜装置
11 真空容器
2 回転テーブル
21 凹部
29 通流空間
31、32 分離ガスノズル
41、42 ガスシャワーヘッド
47 対向面
48 ガス吐出孔

Claims (7)

  1. 処理ガスを基板に供給して薄膜を得る成膜装置であって、
    真空容器内に配置され、その一面側に設けられる載置領域に基板を載置して公転させるための回転テーブルと、
    前記基板に熱分解温度が1気圧下で520℃以上である処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
    前記基板を600℃以上に加熱して成膜処理するために、前記回転テーブルを加熱する加熱部と、を備え、
    前記処理ガス供給部は、
    前記回転テーブルに載置された基板の通過領域に対向して設けられた複数の処理ガスの吐出孔を有するガスシャワーヘッドと、前記成膜処理時に、前記ガスシャワーヘッドにおける前記基板の通過領域に対向する対向部を、前記処理ガスの熱分解温度より低い温度に冷却するための冷却機構と、を備え
    前記成膜処理時において、前記冷却機構は前記ガスシャワーヘッドの前記対向部を70℃以下に冷却することを特徴とする成膜装置。
  2. 前記回転テーブルの回転方向に互いに離れて設けられ、基板に原料を吸着させるための原料ガスである第1の処理ガス及び前記原料と反応して反応生成物を生成する第2の処理ガスを夫々基板に供給してガス処理を行うための第1の処理ガス供給部及び第2の処理ガス供給部と、
    成膜処理を行うときの前記回転テーブルの回転方向において、前記第1の処理ガス供給部と第2の処理ガス供給部との間に、各処理ガスを分離するための分離ガスが供給される分離領域と、を備え、
    前記ガスシャワーヘッドを含む処理ガス供給部は、第1の処理ガス供給部に相当することを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記回転テーブルの一面側へフッ素系ガスであるクリーニングガスを供給するクリーニングガス供給部が設けられ、
    前記クリーニングガスの供給時において、前記ガスシャワーヘッドの対向部を70℃以下に冷却することを特徴とする請求項1または2記載の成膜装置。
  4. 前記クリーニングガス供給時に、前記回転テーブルの一面側の表面は、前記加熱部により600℃以上に加熱されることを特徴とする請求項3記載の成膜装置。
  5. 前記ガス吐出孔は、
    前記回転テーブルの中心側から周縁側へ向かう列を形成し、
    当該ガス吐出孔の列が6〜12個設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の成膜装置。
  6. 前記冷却機構は、前記ガスシャワーヘッドに設けられた冷媒の流路を備えることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の成膜装置。
  7. 前記処理ガスは、基板にシリコンを主成分とする膜を成膜するために当該シリコンを含むガスであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の成膜装置。
JP2014014575A 2014-01-29 2014-01-29 成膜装置 Active JP6123688B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014575A JP6123688B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 成膜装置
US14/604,827 US20150211119A1 (en) 2014-01-29 2015-01-26 Film deposition apparatus
TW104102626A TWI613313B (zh) 2014-01-29 2015-01-27 成膜裝置
KR1020150013383A KR101852233B1 (ko) 2014-01-29 2015-01-28 성막 방법
CN201510047084.9A CN104805416B (zh) 2014-01-29 2015-01-29 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014575A JP6123688B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142038A JP2015142038A (ja) 2015-08-03
JP6123688B2 true JP6123688B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=53678476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014575A Active JP6123688B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150211119A1 (ja)
JP (1) JP6123688B2 (ja)
KR (1) KR101852233B1 (ja)
CN (1) CN104805416B (ja)
TW (1) TWI613313B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305314B2 (ja) * 2014-10-29 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置およびシャワーヘッド
US10167552B2 (en) * 2015-02-05 2019-01-01 Lam Research Ag Spin chuck with rotating gas showerhead
US10954597B2 (en) * 2015-03-17 2021-03-23 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition apparatus
JP6700156B2 (ja) 2016-11-16 2020-05-27 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置
JP6816634B2 (ja) * 2017-02-28 2021-01-20 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6809392B2 (ja) * 2017-06-19 2021-01-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
SG11202002210WA (en) * 2017-10-31 2020-04-29 Kokusai Electric Corp Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and program
JP6964515B2 (ja) 2017-12-27 2021-11-10 東京エレクトロン株式会社 サセプターのクリーニング方法
JP6971887B2 (ja) * 2018-03-02 2021-11-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP7042689B2 (ja) * 2018-05-23 2022-03-28 東京エレクトロン株式会社 サセプタのドライクリーニング方法及び基板処理装置
JP7134020B2 (ja) * 2018-08-17 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 バルブ装置、処理装置、および制御方法
US10734219B2 (en) * 2018-09-26 2020-08-04 Asm Ip Holdings B.V. Plasma film forming method
JP7296732B2 (ja) * 2019-01-18 2023-06-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP7192588B2 (ja) * 2019-03-12 2022-12-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR102316239B1 (ko) * 2019-10-17 2021-10-25 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884464B2 (en) * 2002-11-04 2005-04-26 Applied Materials, Inc. Methods for forming silicon comprising films using hexachlorodisilane in a single-wafer deposion chamber
JP4131677B2 (ja) * 2003-03-24 2008-08-13 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
US20050279384A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Guidotti Emmanuel P Method and processing system for controlling a chamber cleaning process
US20070082507A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the low temperature deposition of doped silicon nitride films
JP5045000B2 (ja) * 2006-06-20 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5445044B2 (ja) * 2008-11-14 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5083193B2 (ja) * 2008-12-12 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US8110889B2 (en) * 2009-04-28 2012-02-07 Applied Materials, Inc. MOCVD single chamber split process for LED manufacturing
WO2011044451A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Applied Materials, Inc. Multi-gas centrally cooled showerhead design
JP5553588B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5392069B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5812606B2 (ja) * 2010-02-26 2015-11-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2011159690A2 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Applied Materials, Inc. Multiple precursor showerhead with by-pass ports
US8910644B2 (en) * 2010-06-18 2014-12-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for inducing turbulent flow of a processing chamber cleaning gas
JP2012023221A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法
JP2012079919A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体製造方法
TW201335418A (zh) * 2012-02-17 2013-09-01 Tokyo Electron Ltd Mocvd反應器用淋灑頭、mocvd反應器、mocvd裝置、以及潔淨方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104805416B (zh) 2019-07-30
TW201540865A (zh) 2015-11-01
KR20150090851A (ko) 2015-08-06
CN104805416A (zh) 2015-07-29
KR101852233B1 (ko) 2018-04-25
JP2015142038A (ja) 2015-08-03
TWI613313B (zh) 2018-02-01
US20150211119A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123688B2 (ja) 成膜装置
US10475641B2 (en) Substrate processing apparatus
US10961625B2 (en) Substrate processing apparatus, reaction tube and method of manufacturing semiconductor device
JP6115244B2 (ja) 成膜装置
KR102557061B1 (ko) 다중-구역 반응기, 반응기를 포함하는 시스템, 및 이를 이용하는 방법
JP5565242B2 (ja) 縦型熱処理装置
KR101558606B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 기억 매체
TWI514507B (zh) 基板處理裝置
TWI613312B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US20100055316A1 (en) Film deposition apparatus, substrate processing apparatus, film deposition method, and storage medium
US9869024B2 (en) Methods and apparatus for depositing a cobalt layer using a carousel batch deposition reactor
TWI741093B (zh) 時間性原子層沉積處理腔室
JP2014518452A (ja) 気相成長システム用のプロセスガスディフューザ組立体
US20140242810A1 (en) Substrate processing apparatus and method of supplying and exhausting gas
JP5303984B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US20230005740A1 (en) Modulation of oxidation profile for substrate processing
TWI827871B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、基板處理程式及記錄媒體
JP2016207719A (ja) 縦型熱処理装置
KR20150111319A (ko) 진공 처리 장치
TWI652373B (zh) 成膜處理方法、成膜處理裝置以及記憶媒體
JP2009004642A (ja) 基板処理装置
US20220389581A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6224263B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP5895974B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2022186347A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250