JP6692202B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6692202B2
JP6692202B2 JP2016078421A JP2016078421A JP6692202B2 JP 6692202 B2 JP6692202 B2 JP 6692202B2 JP 2016078421 A JP2016078421 A JP 2016078421A JP 2016078421 A JP2016078421 A JP 2016078421A JP 6692202 B2 JP6692202 B2 JP 6692202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
chamber
inert gas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016078421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188632A (ja
Inventor
智明 荻原
智明 荻原
宏幸 ▲高▼橋
宏幸 ▲高▼橋
阿部 拓也
拓也 阿部
正彦 冨田
正彦 冨田
伸也 岩下
伸也 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016078421A priority Critical patent/JP6692202B2/ja
Priority to TW106110342A priority patent/TWI727023B/zh
Priority to CN201710209577.7A priority patent/CN107275184B/zh
Priority to US15/480,707 priority patent/US20170294319A1/en
Priority to KR1020170044829A priority patent/KR102030232B1/ko
Publication of JP2017188632A publication Critical patent/JP2017188632A/ja
Priority to US16/275,674 priority patent/US20190181015A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6692202B2 publication Critical patent/JP6692202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Description

本発明は、基板処理方法及び基板処理装置に関し、特に、酸化膜を除去する基板処理方法及び基板処理装置に関する。
シリコンウエハ(以下「ウエハ」という)を用いた電子デバイスの製造方法では、例えば、ウエハの表面に導電膜や絶縁膜を成膜する成膜工程、成膜された導電膜や絶縁膜上に所定のパターンのフォトレジスト層を形成するリソグラフィ工程、フォトレジスト層をマスクとして用い、処理ガスから生成されたプラズマによって導電膜をゲート電極に成形し、或いは絶縁膜に配線溝やコンタクトホールを成形するエッチング工程等が、繰り返して実行される。
一例として、或る電子デバイスの製造方法では、ウエハの表面に形成されたポリシリコン膜に所定のパターンで溝を形成した後に、この溝を埋める酸化膜としてのシリコン酸化膜を形成し、続いて、このシリコン酸化膜を所定の厚さとなるようにエッチング等によって除去することがある。
このとき、シリコン酸化膜の除去方法として、ウエハにCOR(Chemical Oxide Removal)処理及びPHT(Post Heat Treatment)処理を施す基板処理方法が知られる。COR処理は、シリコン酸化膜とガス分子を化学反応させて反応生成物を反応生成する処理である。PHT処理は、COR処理が施されたウエハを加熱して、COR処理の化学反応によってウエハに生成された反応生成物を昇華させて、ウエハから除去する処理である。
これらのCOR処理及びPHT処理からなる基板処理方法を実行する基板処理装置として、化学反応処理室(COR処理室)と、化学反応処理室に接続された熱処理室(PHT処理室)とを備える基板処理装置が知られる(例えば、特許文献1参照)。また、同じ処理室の内部において、ウエハに対して低温でCOR処理を行った後に、ウエハを加熱して所定温度に昇温することでPHT処理を行う基板処理装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−160000号公報 特開2007−266455号公報
しかしながら、PHT処理では昇華した生成物がウエハの近傍に留まり、ウエハからのさらなる反応生成物の昇華を阻害することがある。その結果、PHT処理に時間を要し、酸化膜除去のスループットを向上することができないという問題がある。
本発明の目的は、酸化膜除去のスループットを向上することができる基板処理方法及び基板処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理方法は、窒化ケイ素膜が表面に形成された基板の前記表面に形成されたシリコン酸化膜を、前記窒化ケイ素膜に対して選択的に除去する基板処理方法であって、処理室の内部に収容された前記基板に対してハロゲン元素含有ガス及び塩基性ガスを供給することにより、前記シリコン酸化膜を反応生成物に変質させる反応工程と、前記処理室の内部への前記ハロゲン元素含有ガスの供給を停止することにより、前記反応生成物を昇華させて前記基板から除去する昇華工程とを有し、前記処理室の内部へ不活性ガスを供給することによって前記昇華工程における前記処理室の内部の圧力を、前記反応工程における前記処理室の内部の圧力よりも高くし、前記昇華工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量を、前記反応工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量の3倍以上とすることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理装置は、基板を収容する処理室と、ハロゲン元素含有ガス、塩基性ガス及び不活性ガスを選択的に前記処理室の内部へ供給するガス供給ユニットと、を備え、前記ガス供給ユニットは、前記処理室の内部へ前記ハロゲン元素含有ガス及び前記塩基性ガスを供給することにより、前記処理室に収容された、窒化ケイ素膜が形成された基板に形成されたシリコン酸化膜を反応生成物に変質させる反応工程を実行し、さらに、前記処理室の内部への前記ハロゲン元素含有ガスの供給を停止することにより、前記反応生成物を昇華させて前記基板から除去する昇華工程を実行し、前記ガス供給ユニットは、さらに、前記処理室の内部へ不活性ガスを供給することによって前記昇華工程における前記処理室の内部の圧力を、前記反応工程における前記処理室の内部の圧力よりも高くし、前記ガス供給ユニットによる前記昇華工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量を、前記反応工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量の3倍以上とし、前記シリコン酸化膜を前記窒化ケイ素膜に対して選択的に除去することを特徴とする。
本発明によれば、処理室の内部へ不活性ガスを供給することによって昇華工程における処理室の内部の圧力を、反応工程における処理室の内部の圧力よりも高くし、昇華工程における処理室の内部への不活性ガスの供給量を、反応工程における処理室の内部への不活性ガスの供給量の3倍以上とするので、昇華工程において処理室の内部に不活性ガスの流れが生じ、該不活性ガスの流れによって基板から昇華した反応生成物のガスが基板の近傍から除去される。その結果、基板からの反応生成物の昇華が促進され、結果としてシリコン酸化膜除去のスループットを向上することができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置を備える基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。 図1におけるエッチング装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理方法としての酸化膜除去処理を示す工程図である。 ウエハからの反応生成物の昇華の停滞を説明するための断面図である。 図3の酸化膜除去処理のPHT工程における昇華ガスの除去方法を説明するための工程図である。 PHT工程における不活性ガスの供給量を変化させたときの図3の酸化膜除去処理におけるエッチング量を示すグラフである。 図2のエッチング装置の変形例の構成を概略的に示す断面図であり、図7(A)は第1の変形例を示し、図7(B)は第2の変形例を示す。 図3の酸化膜除去処理のCOR工程及びPHT工程における各種ガスの供給開始や供給停止を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置を備える基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。図1では、理解を容易にするために一部の構成要素が透けて見えるように描画される。
図1において、基板処理システム10は、被処理基板である半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)を搬出入する搬出入部11と、搬出入部11に隣接して設けられた2つのロードロック室12と、各ロードロック室12にそれぞれ隣接して設けられ、ウエハWに対して熱処理を施す熱処理装置13と、各熱処理装置13にそれぞれ隣接して設けられ、ウエハWに対してCOR処理及びPHT処理からなる酸化膜除去処理を施すエッチング装置14と、制御ユニット15とを備える。
搬出入部11は、ウエハWを搬送するウエハ搬送機構16が内部に設けられたローダーモジュール室17を有する。ウエハ搬送機構16は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム16a,16bを有する。ローダーモジュール室17の長手方向の側部には、ロードポート18が設けられ、ロードポート18には、複数のウエハWを収容可能なキャリアCが、例えば3つ、載置、接続可能である。また、ローダーモジュール室17に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求め、さらに位置合わせを行うオリエンタ19が設置される。
搬出入部11において、ウエハWは、搬送アーム16a,16bによって保持され、ウエハ搬送機構16によって略水平面内で直進移動、昇降されることにより、所望の位置に搬送される。さらに、ロードポート18上のキャリアC、オリエンタ19、ロードロック室12に対してそれぞれ搬送アーム16a,16bが進退することにより、ウエハWがこれらの間で搬出入される。
各ロードロック室12は、ローダーモジュール室17との間にゲートバルブ20が介在された状態で、ローダーモジュール室17にそれぞれ連結される。各ロードロック室12の内部には、ウエハWを搬送するウエハ搬送機構21が設けられる。また、ロードロック室12は、所定の真空度まで真空引き可能に構成される。
ウエハ搬送機構21は、ウエハWを略水平に保持するピックを有する多関節アーム構造を備え、多関節アーム構造を縮めた状態でピックがロードロック室12の内部に位置し、多関節アーム構造を伸ばすことにより、ピックが熱処理装置13に到達し、さらに多関節アーム構造を伸ばすことにより、ピックがエッチング装置14に到達する。これにより、ウエハ搬送機構21は、ウエハWをロードロック室12、熱処理装置13及びエッチング装置14の間で搬送する。
熱処理装置13は真空引き可能なチャンバ22を有する。チャンバ22の内部には、ウエハWを載置する載置台(図示しない)が設けられ、載置台にはヒータ(図示しない)が埋設される。熱処理装置13では、エッチング装置14においてCOR処理及びPHT処理を繰り返して施されたウエハWが、載置台に載置され、さらにヒータによって加熱されることにより、酸化膜除去処理後にウエハWに存在する残渣物を気化させて除去する。
チャンバ22のロードロック室12側には、ロードロック室12との間でウエハWを搬送するための搬出入口(図示しない)が設けられ、この搬出入口はゲートバルブ23によって開閉される。また、チャンバ22のエッチング装置14側にはエッチング装置14との間でウエハWを搬送するための搬出入口(図示しない)が設けられ、この搬出入口はゲートバルブ24によって開閉される。
チャンバ22の側壁上部には、不図示のガス供給路が接続され、このガス供給路は、不図示のガス供給ユニットに接続される。また、チャンバ22の底壁には不図示の排気路が接続され、この排気路は不図示の真空ポンプに接続される。なお、ガス供給ユニットからチャンバ22へのガス供給路には流量調節弁が設けられ、一方、排気路には圧力調整弁が設けられ、これら弁を調整することにより、チャンバ22の内部を所定圧力に保持しながら熱処理をウエハWに施すことができる。
図2は、図1におけるエッチング装置の構成を概略的に示す断面図である。
図2において、エッチング装置14は、処理室であるチャンバ25と、チャンバ25の内部に配置された載置台26と、チャンバ25の上部に載置台26と対向するように配置されたシャワーヘッド27とを有する。また、エッチング装置14は、チャンバ25の内部のガス等を排気する排気ユニットとして、TMP(Turbo Molecular Pump)228と、TMP28及びチャンバ25から延伸する排気ダクト29との間に配置され、チャンバ25の内部の圧力を制御する可変式バルブとしてのAPC(Adaptive Pressure Control)バルブ30とを有する。
シャワーヘッド27は下層部31及び上層部32からなる2層構造を有し、下層部31及び上層部32のそれぞれに下層バッファ室33及び上層バッファ室34を有する。下層バッファ室33及び上層バッファ室34はそれぞれガス通気孔35,36を介してチャンバ25の内部に連通する。すなわち、シャワーヘッド27は、下層バッファ室33及び上層バッファ室34にそれぞれ供給されるガスのチャンバ25の内部への内部通路を有する、階層状に積み重ねられた2つの板状体(下層部31、上層部32)からなる。
チャンバ25は、アンモニア(NH)ガス供給系37及び弗化水素(HF)ガス供給系38に接続される。アンモニアガス供給系37は、下層部31の下層バッファ室33に連通するアンモニアガス供給管39と、アンモニアガス供給管39に配されたアンモニアガスバルブ40と、アンモニアガス供給管39に接続されたアンモニアガス供給部41とを備える。アンモニアガス供給部41は、アンモニアガス供給管39を介して下層バッファ室33へアンモニアガスを供給し、その際に供給するアンモニアガスの流量を調節する。アンモニアガスバルブ40は、アンモニアガス供給管39の遮断・連通を自在に行う。
また、アンモニアガス供給系37は、窒素(N)ガス供給部42と、窒素ガス供給部42に接続された窒素ガス供給管43と、窒素ガス供給管43に配された窒素ガスバルブ44とを有する。窒素ガス供給管43は、下層バッファ室33及びアンモニアガスバルブ40の間においてアンモニアガス供給管39に接続される。窒素ガス供給部42は、窒素ガス供給管43及びアンモニアガス供給管39を介して、下層バッファ室33へ窒素ガスを供給する。また、窒素ガス供給部42は、供給する窒素ガスの流量を調節する。窒素ガスバルブ44は、窒素ガス供給管43の遮断・連通を自在に行う。
エッチング装置14では、アンモニアガスバルブ40及び窒素ガスバルブ44の開閉を切り替えることによって下層バッファ室33、ひいてはチャンバ25の内部へ供給するガス種を選択的に切り替える。
弗化水素ガス供給系38は、上層部32の上層バッファ室34に連通する弗化水素ガス供給管45と、弗化水素ガス供給管45に配された弗化水素ガスバルブ46と、弗化水素ガス供給管45に接続された弗化水素ガス供給部47とを備える。弗化水素ガス供給部47は、弗化水素ガス供給管45を介して上層バッファ室34へ弗化水素ガスを供給する。また、弗化水素ガス供給部47は、供給する弗化水素ガスの流量を調節する。弗化水素ガスバルブ46は、弗化水素ガス供給管45の遮断・連通を自在に行う。シャワーヘッド27の上層部32は不図示のヒータを内蔵し、このヒータにより、上層バッファ室34の内部の弗化水素ガスを加熱する。
また、弗化水素ガス供給系38は、アルゴン(Ar)ガス供給部48と、アルゴンガス供給部48に接続されたアルゴンガス供給管49と、アルゴンガス供給管49に配されたアルゴンガスバルブ50とを有する。アルゴンガス供給管49は、上層バッファ室34及び弗化水素ガスバルブ46の間において弗化水素ガス供給管45に接続される。アルゴンガス供給部48は、アルゴンガス供給管49及び弗化水素ガス供給管45を介して上層バッファ室34へアルゴンガスを供給する。また、アルゴンガス供給部48は、供給するアルゴンガスの流量を調節する。アルゴンガスバルブ50は、アルゴンガス供給管49の遮断・連通を自在に行う。
エッチング装置14では、アンモニアガス供給系37のアンモニアガス供給部41と弗化水素ガス供給系38の弗化水素ガス供給部47とが協働して、シャワーヘッド27からチャンバ25の内部へ供給されるアンモニアガスと弗化水素ガスの流量比を調整する。なお、上述したように、エッチング装置14は、チャンバ25の内部において初めてアンモニアガス及び弗化水素ガスが混合するように設計(ポストミックス設計)されている。これにより、アンモニアガスと弗化水素ガスがチャンバ25の内部に導入される前に混合されて反応するのを防止する。また、エッチング装置14は、チャンバ25の側壁に不図示のヒータを内蔵し、これにより、チャンバ25の内部の雰囲気温度の低下を防止し、ひいては、酸化膜除去処理の再現性を向上させる。なお、側壁の温度を制御することによって、酸化膜除去処理の際にチャンバ25の内部において生成した反応生成物や副生成物が側壁の内側に付着することを抑制することができる。
載置台26はチャンバ25の底部に固定される。載置台26の内部には、載置台26の温度を調節する温度調節器51が設けられる。温度調節器51は、例えば、水等の温度調節用媒体が循環する管路を備え、当該管路を流れる温度調節用媒体と熱交換が行われることにより、載置台26の温度が調節され、載置台26上のウエハWの温度が制御される。
載置台26は、ウエハ搬送機構21との間でウエハWの受け渡しを行うために、ウエハWを載置台26の上面上で昇降させる不図示のリフトピンを備える。なお、エッチング装置14で実行される酸化膜除去処理の詳細については、後に図3を参照して説明する。
図1に戻り、制御ユニット15は、基板処理システム10の各構成要素を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ52を有する。プロセスコントローラ52には、オペレータが基板処理システム10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや基板処理システム10の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有するユーザインタフェース53が接続される。また、プロセスコントローラ52には記憶部54が接続される。記憶部54は、基板処理システム10で実行される各種処理、例えば、エッチング装置14で行われる酸化膜除去処理に用いられる処理ガスの供給やチャンバ25の内部の排気等をプロセスコントローラ52の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて基板処理システム10の各構成要素に所定の処理を実行させるための制御プログラムである処理レシピ、各種データベース等を格納する。制御ユニット15は、処理レシピ等を記憶部54から呼び出してプロセスコントローラ52に実行させることにより、所望の処理を実行する。
上述した基板処理システム10では、ゲートバルブ20を開いた状態で搬出入部11のキャリアCからウエハ搬送機構16の搬送アーム16a,16bのいずれかによってウエハWを1枚、ロードロック室12に搬送し、ロードロック室12内のウエハ搬送機構21のピックに受け渡す。その後、ゲートバルブ20を閉じてロードロック室12の内部を真空排気し、次いで、ゲートバルブ24を開き、ウエハ搬送機構21のピックをエッチング装置14まで伸ばし、ウエハWをエッチング装置14へ搬送する。
その後、ウエハ搬送機構21のピックをロードロック室12に戻し、ゲートバルブ24を閉じ、エッチング装置14において後述するように酸化膜除去処理をウエハWに施す。酸化膜除去処理が終了した後、ゲートバルブ23,24を開き、ウエハ搬送機構21のピックによって酸化膜除去処理が施されたウエハWを熱処理装置13に搬送し、熱処理装置13に設けられた載置台に載置する。その後、チャンバ22の内部に不活性ガス等を導入しつつ、ヒータにより載置台上のウエハWを加熱して、ウエハWの残渣等を気化させて除去する。
次いで、熱処理装置13での残渣除去が終了した後、ゲートバルブ23を開き、ウエハ搬送機構21のピックによって熱処理装置13の載置台上のウエハWをロードロック室12に退避させ、ウエハ搬送機構16の搬送アーム16a,16bのいずれかによって当該ウエハWをキャリアCに戻す。これにより、一枚のウエハWの処理が完了する。
なお、基板処理システム10において、熱処理装置13は必須ではない。熱処理装置13を設けない場合には、酸化膜除去処理が終了した後のウエハWをウエハ搬送機構21のピックによりロードロック室12に退避させ、ウエハ搬送機構16の搬送アーム16a,16bのいずれかによりキャリアCに戻せばよい。
次に、エッチング装置14で実行される酸化膜除去処理について説明する。図3は、本実施の形態に係る基板処理方法としての酸化膜除去処理を示す工程図である。図3では、ウエハWの表面近傍の拡大断面図を用いて酸化膜除去処理の各工程が説明される。また、図3(A)に示すように、ウエハWは、基材であるシリコン(Si)層55の表面に形成されたポリシリコン膜56に所定のパターンで溝が形成され、この溝にシリコン酸化膜(SiO)57が形成された構造を有する。以下、ウエハWからシリコン酸化膜57を完全に除去する処理について説明するが、シリコン酸化膜57を部分的に除去する処理にも本発明を適用することができる。なお、ウエハWは、概略、シリコン層55の表面にポリシリコン膜56を形成する工程、ポリシリコン膜56上に所定パターンのレジスト膜を形成する工程、レジスト膜をエッチングマスクとしてポリシリコン膜56をエッチングして溝を形成する工程、レジスト膜を除去する工程、シリコン酸化膜57を形成する工程、表面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理工程を経て作製されている。よって、図3(A)に示すように、酸化膜除去処理の実行前では、シリコン酸化膜57とポリシリコン膜56とが同じ高さとなっている。シリコン酸化膜57が形成される溝は、例えば、メモリデバイスにおける素子分離領域である。
まず、ウエハWが載置台26上に載置され、チャンバ25が密閉されると、窒素ガス供給部42とアルゴンガス供給部48からチャンバ25の内部へ、アルゴンガスが、例えば、150sccmの流量で、窒素ガスが、例えば、300sccmの流量で供給される。また、TMP28の稼動により、チャンバ25の内部の圧力が大気圧よりも低い所定の真空度、例えば、2000mTorr(=266.63Pa)に減圧された状態に維持される。さらに、温度調節器51により、ウエハWの温度が80℃〜120℃の範囲の一定温度、例えば120℃に保持される。なお、ウエハWは、酸化膜除去処理が終了するまでの間、載置台26上で一定温度に保持される。
次いで、シリコン酸化膜57の表面側の一部をアンモニアガス及び弗化水素ガスと反応させて反応生成物に変化させる反応工程(以下、「COR工程」という。)の処理をウエハWに施す。COR工程では、まず、アンモニアガス供給部41からチャンバ25の内部へアンモニアガスが供給される。このとき、アンモニアガスの流量は、例えば、300sccmとされる。チャンバ25の内部には、アルゴンガスが、例えば、150sccmの流量で、窒素ガスが、例えば、300sccmの流量で供給され続ける。なお、窒素ガスとアルゴンガスの各流量はこれらに限られず、さらに、窒素ガス及びアルゴンガスのいずれかの供給を停止してもよい。このとき、TMP28の稼動により、チャンバ25の内部の圧力は、例えば、2000mTorrのまま維持される。
その後、チャンバ25の内部にアンモニアガスを、例えば、300sccmの流量で供給し続けながら、弗化水素ガス供給部47からチャンバ25の内部へ弗化水素ガスを、例えば、450sccmの流量で供給する。アンモニアガスと弗化水素ガスの供給時間は、例えば、3秒とされる。このときも、TMP28の稼動により、チャンバ25の内部の圧力は、例えば、2000mTorrのまま維持される。ここで、チャンバ25の内部には、予め、アンモニアガスが供給されているので、弗化水素ガスが供給されることにより、チャンバ25の内部の雰囲気は弗化水素ガスとアンモニアガスとを含む混合ガスとなり、シリコン酸化膜57が混合ガスに暴露されることで、フルオロケイ酸アンモニウム((NHSiF:Ammonium hexa-fluorosilicate)(以下、「AFS」という。)や水分等の反応生成物が下記反応式に従って生成される。
SiO+6HF+2NH → (NHSiF+2HO↑
図3(B)は、上記反応式にしたがって弗化水素ガスとアンモニアガスとがシリコン酸化膜57を変質させるCOR工程を模式的に示し、図3(C)は、主な反応生成物であるAFSがシリコン酸化膜57上に形成された状態を模式的に示す。なお、反応生成物の1つである水分は蒸発して気化する。
次いで、エッチング装置14では、COR工程において生成した反応生成物(主にAFS)を昇華させることによってウエハWから除去するための昇華工程(以下、「PHT工程」という。)の処理をウエハWに施す。PHT工程では、チャンバ25の内部への弗化水素ガスとアンモニアガスの供給を停止すると共に、アルゴンガス及び/又は窒素ガスを供給する。また、ウエハWの温度は、温度調節器51により、COR工程と同じ温度、80℃〜120℃の範囲の一定温度、例えば、120℃に保持される。図3(D)は、主な反応生成物であるAFSが昇華している状態を模式的に示す。
1回目のCOR工程とこれに続く1回目のPHT工程が終了した後(図3(E))は、シリコン酸化膜57が完全に除去されるまで、複数回、COR工程とPHT工程を繰り返し実行する。図3(F)は2回目のCOR工程を、図3(G)は2回目のPHT工程を、図3(H)は3回目のCOR工程を、図3(I)は3回目のPHT工程をそれぞれ模式的に示す。COR工程とPHT工程は、必要に応じて4回以上行われることもあれば、2回で終了する場合もある。なお、2回目及び3回目のCOR工程の処理条件は、1回目のCOR工程の処理条件と同じであり、2回目及び3回目のPHT工程の処理条件は、1回目のPHT工程の処理条件と同じであるため、これらの工程についての説明は省略する。
図3(J)は、最終的にシリコン酸化膜57が完全に除去された状態を模式的に示す。酸化膜除去処理が施されてシリコン酸化膜57が完全に除去されたウエハWは、熱処理装置13へ搬送され、ウエハWを所定温度に加熱した状態で窒素ガス(又はアルゴンガス)を所定時間(例えば、5秒)、チャンバ22内へ供給することにより、ウエハWに存在する残渣を気化して除去する。なお、この残渣除去処理は、エッチング装置14において、最後のPHT工程と連続して行うこともできる。
ところで、酸化膜除去処理のスループットを向上させるためには、COR工程の処理時間だけでなくPHT工程の処理時間も短くする必要がある。したがって、PHT工程の処理時間は、COR工程で生成された反応生成物を完全に除去することができる時間であって、且つ可能な限り短い時間に設定される。しかしながら、PHT工程では下記反応式に従ってウエハWから反応生成物(主にAFS)が昇華する。
(NHSiF(固体) → (NHSiF
(NHSiF(固体) → 2NH↑+SiF↑+2HF↑
したがって、図4に示すように、チャンバ25の内部のウエハWの近傍に、昇華によって気化したAFS、NH、SiFやHFのガス(以下、これらを纏めて「昇華ガス」という。)58が留まり、昇華ガス58の濃度が高まることがある。昇華ガス58の濃度が高まると、上記各式における左辺から右辺への反応が滞り、ウエハWからの反応生成物の昇華が停滞する。その結果、COR工程で生成された反応生成物の除去に時間を要し、酸化膜除去処理のスループットが低下するというおそれがある。本実施の形態では、これに対応して、PHT工程においてウエハWの近傍から昇華ガス58を除去し、ウエハWからの反応生成物の昇華を促進する。
図5は、図3の酸化膜除去処理のPHT工程における昇華ガスの除去方法を説明するための工程図である。
図3の酸化膜除去処理では、COR工程において不活性ガスであるアルゴンガス及び窒素ガスを、例えば、合計450sccmの流量でチャンバ25の内部へ供給しているが、PHT工程では、不活性ガスを、COR工程における不活性ガスの流量の3倍以上の流量、例えば、1350scccm以上の流量でチャンバ25の内部へ供給する。このとき、不活性ガスの供給量の増加に伴い、結果として、チャンバ25の内部の圧力がCOR工程におけるチャンバ25の内部の圧力よりも高くなる。不活性ガスの供給量が増加すると、チャンバ25の内部に不活性ガスの流れ59が生じ、ウエハWの近傍に留まる昇華ガス58がウエハWの近傍から除去される(図5(A))。その結果、上記各式における左辺から右辺への反応が進行し、ウエハWからの反応生成物の昇華が促進され(図5(B))、酸化膜除去のスループットを向上することができる。
上述したように、図3の酸化膜除去処理では、ウエハWからの反応生成物の昇華が促進されるため、PHT工程の処理時間を短くすることができ、例えば、PHT工程の処理時間は5秒、好ましくは、3秒に設定される。
また、PHT工程において増加される不活性ガスの供給量が、窒素ガス供給部42やアルゴンガス供給部48からの窒素ガスやアルゴンガスの最大供給量を超える場合がある。これに対応して、エッチング装置14は、不活性ガスを追加して供給するための不活性ガス貯蔵タンク60(ガス貯蔵ユニット、ガス供給ユニット)を有する。不活性ガス貯蔵タンク60は、所定量の不活性ガス、例えば、窒素ガスやアルゴンガスを予め貯蔵し、PHT工程においてチャンバ25の内部へ貯蔵された不活性ガスを供給する。これにより、PHT工程において不活性ガスの供給が不足し、チャンバ25の内部において不活性ガスの流れ59が発生しない事態が生じるのを回避することができる。ここで、不活性ガス貯蔵タンク60が貯蔵する不活性ガスの所定量は、PHT工程において所定の時間に亘り、COR工程において供給される不活性ガスの流量の3倍以上の流量で供給可能な量である。なお、不活性ガス貯蔵タンク60から供給される不活性ガスは、窒素ガス及びアルゴンガスのいずれかであってもよく、もしくはこれらの混合ガスであってもよい。
ところで、PHT工程において大流量の不活性ガスが、比較的容量の大きいチャンバ25の内部へ急速に供給されると、断熱膨張によって供給される不活性ガスの温度が低下するおそれがある。供給される不活性ガスの温度が低下すると、載置台26に載置されたウエハWが冷却され、反応生成物の昇華が停滞する。これに対応して、エッチング装置14は、不活性ガス貯蔵タンク60に貯蔵される不活性ガスを加熱するヒータ61(ガス加熱ユニット)を有する。通常、ウエハWの温度が80℃を下回ると反応生成物の昇華が極端に停滞するが、ヒータ61は、不活性ガス貯蔵タンク60から供給されてチャンバ25の内部で膨張した不活性ガスの温度が80℃以上、好ましくは120℃以上となるように、不活性ガス貯蔵タンク60に貯蔵される不活性ガスを加熱する。これにより、PHT工程におけるウエハWの温度低下を抑制することができ、ウエハWからの反応生成物の昇華効率が低下するのを防止することができる。
上述したように、PHT工程において大流量の不活性ガスをチャンバ25の内部へ供給した場合、生じた不活性ガスの流れ59により、チャンバ25の内部でパーティクルが巻き上げられてウエハWに付着し、ひいては、ウエハWに形成された電子デバイスにおいてパーティクルに起因する不具合が生じるおそれがある。これに対応して、図3の酸化膜除去処理では、PHT工程における不活性ガスの供給量が、COR工程におけるチャンバ25の内部の圧力と、PHT工程におけるチャンバ25の内部の圧力と差が4Torr以内となるように制限される。パーティクルはチャンバ25の内部の圧力変化がさほど大きくないと巻き上げられないので、これにより、チャンバ25の内部においてパーティクルが巻き上がるのを抑制することができ、パーティクルがウエハWに付着するのを防止することができる。
また、図3の酸化膜除去処理では、COR工程とPHT工程が、複数回、繰り返し実行されるので、1回のCOR工程におけるシリコン酸化膜57の反応生成物への変質量を減らすことができる。これにより、PHT工程において除去すべき反応生成物の量を減少させることができ、反応生成物を確実に除去することができる。その結果、残存する反応生成物がシリコン酸化膜57を覆い、続くCOR工程においてシリコン酸化膜57と混合ガスの反応を阻害するのを抑制することができる。これにより、反応生成物への変質効率を高い水準に維持することができ、酸化膜除去のスループットを確実に向上することができる。
図6は、PHT工程における不活性ガスの供給量を変化させたときの図3の酸化膜除去処理におけるエッチング量を示すグラフである。不活性ガスの供給量として、3水準の供給量、具体的には、2400sccm、1200sccm及び450sccmが設定された。また、ウエハWにシリコン酸化膜57だけでなく窒化ケイ素(SiN)膜が形成される場合があり、窒化ケイ素もCOR工程において弗化水素ガス及びアンモニアガスを含む混合ガスと反応して反応生成物を生成することから、ここでは、シリコン酸化膜57のエッチング量だけでなく窒化ケイ素膜のエッチング量も測定された。さらに、COR工程は3秒間継続され、当該COR工程では、アンモニアガスが300sccmの流量で供給され、弗化水素ガスが450sccmの流量で供給され、不活性ガスが450sccmの流量で供給され、チャンバ25の内部の圧力が2000mTorrに維持された。また、PHT工程は5秒間継続され、COR工程及びPHT工程が50回繰り返された。
図6に示すように、PHT工程における不活性ガスの供給量がCOR工程における不活性ガスの供給量の3倍未満の場合(1200sccmや450sccm)に比べ、PHT工程における不活性ガスの供給量がCOR工程における不活性ガスの供給量の3倍以上の場合(2400sccm)のシリコン酸化膜57のエッチング量が大幅に増加した。具体的には、供給量が450sccmの場合はエッチング量が467.7Åであり、供給量が1200sccmの場合はエッチング量が450.3Åであったのに対し、供給量が2400sccmの場合はエッチング量が988.8Åとなった。これは、PHT工程における不活性ガスの供給量が増加したことにより、より強い不活性ガスの流れ59がチャンバ25の内部で生じ、ウエハWからの反応生成物の昇華が促進され、残存するシリコン酸化膜57が除去しきれなかった反応生成物によって覆われることがなく、続くCOR工程においてシリコン酸化膜57と混合ガスの反応が順調に進み、シリコン酸化膜57の反応生成物への変質が停滞することがなかったためと推察された。
また、PHT工程における不活性ガスの供給量がCOR工程における不活性ガスの供給量の3倍未満の場合(1200sccmや450sccm)に比べ、PHT工程における不活性ガスの供給量がCOR工程における不活性ガスの供給量の3倍以上の場合(2400sccm)の窒化ケイ素膜のエッチング量が減少した。具体的には、供給量が450sccmの場合はエッチング量が2.2Åであり、供給量が1200sccmの場合はエッチング量が2.1Åであったのに対し、供給量が2400sccmの場合はエッチング量が0.3Åとなった。これは、供給量が2400sccmの場合、COR工程においてシリコン酸化膜57と混合ガスの反応が順調に進み、窒化ケイ素膜と反応する混合ガスが少なくなり、結果として窒化ケイ素膜の反応生成物への変質が進行しなかったためと推察された。なお、窒化ケイ素膜に対するシリコン酸化膜57の選択比は、PHT工程における不活性ガスの供給量が450sccmの場合、209.3であり、供給量が1200sccmの場合、210.6であったのに対し、供給量が240sccmの場合、3676.0であった。すなわち、窒化ケイ素膜をエッチングストップ膜として用いる場合等、窒化ケイ素膜を積極的に除去したくない場合にPHT工程における不活性ガスの供給量を増加するのが好ましいことが分かった。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、酸化膜除去処理において除去されるシリコン酸化膜の種類は特に限られず、自然酸化膜やBPSG膜、HDP−SiO膜等の種々のシリコン酸化膜であってもよい。また、上記実施の形態では、PHT工程における不活性ガスとして窒素ガスとアルゴンガスを用いたが、いずれか一方のみを用いてもよいし、ヘリウムガスやキセノンガス等の他の不活性ガスを単独で又は混合して用いてもよい。
また、APCバルブ30の開口面積は限られるため、PHT工程において大流量の不活性ガスをチャンバ25の内部に供給した場合、排気ガスのコンダクタンスが低下して昇華ガス58がチャンバ25の内部に留まり、不活性ガスの流れ59が発生しにくくなるおそれがある。これに対応して、図7(A)に示すように、エッチング装置14の排気ユニットに排気ダクト29からAPCバルブ30を迂回してTMP28へ接続されるバイパスライン62を設け、バイパスライン62に当該バイパスライン62を開閉するバイパスバルブ63を設けてもよい。このとき、PHT工程では、バイパスバルブ63を開弁してバイパスライン62を開通させ、チャンバ25の内部からの排気ガスを、APCバルブ30だけでなくバイパスライン62も経由してTMP28へ流す。これにより、排気ガスをのコンダクタンスを向上させて昇華ガス58がチャンバ25の内部に留まるのを防止し、チャンバ25の内部において確実に不活性ガスの流れ59を生じさせることができる。
さらに、バイパスライン62へバッファタンク64を設け、排気ダクト29及びバッファタンク64を仕切るタンクバルブ65や、バッファタンク64及びTMP28を仕切るタンクバルブ66を設けてもよい。このとき、PHT工程では、タンクバルブ65を開弁して排気ダクト29及びバッファタンク64を連通させ、APCバルブ30を通過しきれない昇華ガス58を含む排気ガスをバッファタンク64に導入して貯蔵する。これにより、昇華ガス58がチャンバ25の内部に留まるのを防止する。なお、続くCOR工程において、タンクバルブ66を開弁してバッファタンク64及びTMP28を連通させ、バッファタンク64に貯蔵された排気ガスをTMP28によって排出する。
また、COR工程におけるアンモニアガス、弗化水素ガスや不活性ガス(アルゴンガス、窒素ガス)の供給タイミングをより細かく制御してもよい。図8(A)は、COR工程及びPHT工程における各種ガスの供給開始や供給停止を示すタイミングチャートである。なお、アンモニアガス及び弗化水素ガスのそれぞれについて、「ON」はガスが供給されていることを示し、「OFF」はガスの供給が停止されたことを示す。また、不活性ガスは供給が途切れることがないが、不活性ガスに関して「大」は供給量が大であり、「小」は供給量が小であることを示す。
図8(A)のタイミングチャートでは、時刻tでCOR工程が開始され、アンモニアガスと不活性ガスがチャンバ25の内部に供給される。さらに、時刻tにおいて、弗化水素ガスがチャンバ25の内部へ供給される。続く時刻tにおいてCOR工程からPHT工程へ移行するために、弗化水素ガスとアンモニアガスの供給が停止されると共に不活性ガスの供給量が増加されてチャンバ25の内部の圧力が高まり、その後、時刻tでPHT工程が終了する。
図8(B)は、図8(A)のタイミングチャートが実行されたときの実際のチャンバ25の内部の圧力変化とガス供給/停止の状態を示すチャートである。図2を参照して説明したように、アンモニアガス供給部41とチャンバ25を結ぶアンモニアガス供給管39の途中にアンモニアガスバルブ40が設けられ、アンモニアガス供給管39においてアンモニアガスバルブ40からチャンバ25までには一定の配管長さが存在する。同様に、弗化水素ガス供給部47とチャンバ25を結ぶ弗化水素ガス供給管45の途中に弗化水素ガスバルブ46が設けられ、弗化水素ガス供給管45において弗化水素ガスバルブ46からチャンバ25までにも一定の配管長さが存在する。
そのため、時刻tでアンモニアガスバルブ40を、時刻tで弗化水素ガスバルブ46をそれぞれ開弁しても、図8(B)に示すように、実際にはアンモニアガスと弗化水素ガスがチャンバ25の内部に供給されるまでに時間Δの遅延が生じる。ここでは、説明を簡単にするために、アンモニアガスの遅延時間と弗化水素ガスの遅延時間を同じΔとしている。そして、アンモニアガスと弗化水素ガスの供給を停止する場合は、時刻tでアンモニアガスバルブ40と弗化水素ガスバルブ46をそれぞれ閉弁しても、しばらくアンモニアガスと弗化水素ガスがチャンバ25の内部に供給され続ける。
ここで、図3の酸化膜除去処理では、1回のCOR工程の処理時間(3秒)が短いため、予定量の弗化水素ガスがチャンバ25の内部に供給される前に不活性ガスの供給量が増加されると、不活性ガスの供給量の増加に起因して生じる不活性ガスの流れ59により、弗化水素ガスの一部がシリコン酸化膜57との反応に関与せずにウエハWの近傍から除去され、さらに、弗化水素ガスのチャンバ25の内部での分布の均一性が低下する。その結果、シリコン酸化膜57の反応生成物へ変質量が減少するとともに、反応生成物の生成に関して面内均一性が低下するおそれがある。なお、アンモニアガスの供給時間は、弗化水素ガスの供給時間よりも長いために、アンモニアガスの供給遅延は、さほど問題とならない。
そこで、弗化水素ガス供給管45の長さに起因する供給遅延に応じて、不活性ガスの供給量を増加させるタイミングを調整し、弗化水素ガスのチャンバ25の内部への供給が終了するタイミングと、COR工程からPHT工程へ移行の際に不活性ガスの供給量を増加させるタイミングとを合わせてもよい。
図8(C)は、酸化膜除去処理の変形例のタイミングチャートである。図8(C)に示されるアンモニアガス、弗化水素ガス及び不活性ガスのタイミングチャートでは、時刻tから時間Δだけ遅い時刻tで、不活性ガスの供給量を増加させる。また、PHT工程の終了タイミングを時刻tから時間Δだけ遅い時刻tへ延長することで、PHT工程の処理時間を確保している。ここで、時間Δは、弗化水素ガス供給管45における弗化水素ガスバルブ46からチャンバ25までの配管長さにも依存するが、概ね、1秒〜3秒、好ましくは2秒で十分である。一方、スループットを低下させてしまうため、不要に長い時間を設定してしまうことは好ましくない。
図8(D)は、図8(C)のタイミングチャートが実行されたときの実際のチャンバ25の内部の圧力変化とガス供給/停止の状態を示すチャートである。図8(D)に示すように、時刻tから時間Δだけ遅い時刻tで不活性ガスの供給量を増加させることにより、弗化水素ガスのチャンバ25の内部への供給が終了するタイミングと、不活性ガスの供給量を増加させるタイミングとが一致する。これにより、予定量の弗化水素ガスの全てがシリコン酸化膜57との反応に関与した後に、不活性ガスの流れ59が生じるため、一部の弗化水素ガスがシリコン酸化膜57との反応に関与せずにウエハWの近傍から除去されることも無く、さらに、弗化水素ガスのチャンバ25の内部での分布の均一性が低下することも無い。その結果、所定量のシリコン酸化膜57を反応生成物へ確実に変質させることができるとともに、反応生成物の生成に関して面内均一性を改善することができる。
また、本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶部54を、制御ユニット15が備えるプロセスコントローラ52に供給し、プロセスコントローラ52のCPUが記憶部54に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶部54から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶部54は本発明を構成することになる。
また、記憶部54としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによってプロセスコントローラ52に供給されてもよい。
また、プロセスコントローラ52が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶部54から読み出されたプログラムコードが、プロセスコントローラ52に挿入された機能拡張ボードやプロセスコントローラ52に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
W ウエハ
10 基板処理システム
14 エッチング装置
25 チャンバ
58 昇華ガス
59 不活性ガスの流れ
60 不活性ガス貯蔵タンク
61 ヒータ

Claims (9)

  1. 窒化ケイ素膜が表面に形成された基板の前記表面に形成されたシリコン酸化膜を、前記窒化ケイ素膜に対して選択的に除去する基板処理方法であって、
    処理室の内部に収容された前記基板に対してハロゲン元素含有ガス及び塩基性ガスを供給することにより、前記シリコン酸化膜を反応生成物に変質させる反応工程と、
    前記処理室の内部への前記ハロゲン元素含有ガスの供給を停止することにより、前記反応生成物を昇華させて前記基板から除去する昇華工程とを有し、
    前記処理室の内部へ不活性ガスを供給することによって前記昇華工程における前記処理室の内部の圧力を、前記反応工程における前記処理室の内部の圧力よりも高くし、
    前記昇華工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量を、前記反応工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量の3倍以上とすることを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記反応工程と前記昇華工程が、複数回、繰り返し実行されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記昇華工程において前記処理室の内部へ供給される前記不活性ガスの温度を80℃以上に保つことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記昇華工程において前記処理室の内部へ供給される前記不活性ガスの温度を120℃以上に保つことを特徴とする請求項記載の基板処理方法。
  5. 前記昇華工程における前記処理室の内部の圧力と、前記反応工程における前記処理室の内部の圧力との差は4Torr以内であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 前記不活性ガスを予め貯蔵し、前記昇華工程において前記貯蔵された不活性ガスを前記処理室の内部へ供給することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  7. 基板を収容する処理室と、
    ハロゲン元素含有ガス、塩基性ガス及び不活性ガスを選択的に前記処理室の内部へ供給するガス供給ユニットと、を備え、
    前記ガス供給ユニットは、前記処理室の内部へ前記ハロゲン元素含有ガス及び前記塩基性ガスを供給することにより、前記処理室に収容された、窒化ケイ素膜が形成された基板に形成されたシリコン酸化膜を反応生成物に変質させる反応工程を実行し、さらに、前記処理室の内部への前記ハロゲン元素含有ガスの供給を停止することにより、前記反応生成物を昇華させて前記基板から除去する昇華工程を実行し、
    前記ガス供給ユニットは、さらに、前記処理室の内部へ不活性ガスを供給することによって前記昇華工程における前記処理室の内部の圧力を、前記反応工程における前記処理室の内部の圧力よりも高くし、
    前記ガス供給ユニットによる前記昇華工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量を、前記反応工程における前記処理室の内部への前記不活性ガスの供給量の3倍以上とし、前記シリコン酸化膜を前記窒化ケイ素膜に対して選択的に除去することを特徴とする基板処理装置。
  8. 前記不活性ガスを加熱するガス加熱ユニットをさらに備え、
    前記ガス加熱ユニットは、前記昇華工程において前記処理室の内部へ供給される前記不活性ガスの温度を80℃以上に保つことを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
  9. 前記不活性ガスを予め貯蔵するガス貯蔵ユニットをさらに備え、
    前記ガス貯蔵ユニットは、前記昇華工程において前記貯蔵された不活性ガスを前記処理室の内部へ供給することを特徴とする請求項7又は8に記載の基板処理装置。
JP2016078421A 2016-04-08 2016-04-08 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP6692202B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078421A JP6692202B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板処理方法及び基板処理装置
TW106110342A TWI727023B (zh) 2016-04-08 2017-03-28 基板處理方法及基板處理裝置
CN201710209577.7A CN107275184B (zh) 2016-04-08 2017-03-31 基板处理方法和基板处理装置
US15/480,707 US20170294319A1 (en) 2016-04-08 2017-04-06 Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR1020170044829A KR102030232B1 (ko) 2016-04-08 2017-04-06 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US16/275,674 US20190181015A1 (en) 2016-04-08 2019-02-14 Substrate Processing Method and Substrate Processing Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078421A JP6692202B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188632A JP2017188632A (ja) 2017-10-12
JP6692202B2 true JP6692202B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=59998799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078421A Active JP6692202B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170294319A1 (ja)
JP (1) JP6692202B2 (ja)
KR (1) KR102030232B1 (ja)
CN (1) CN107275184B (ja)
TW (1) TWI727023B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235196A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社アルバック 酸化膜除去方法、および、酸化膜除去装置
JP7224160B2 (ja) * 2018-12-04 2023-02-17 東京エレクトロン株式会社 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置
US10937659B2 (en) * 2019-04-09 2021-03-02 Tokyo Electron Limited Method of anisotropically etching adjacent lines with multi-color selectivity
JP7415594B2 (ja) * 2020-01-24 2024-01-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US20220020615A1 (en) * 2020-07-19 2022-01-20 Applied Materials, Inc. Multiple process semiconductor processing system
JP7459720B2 (ja) * 2020-08-11 2024-04-02 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜をエッチングする方法、装置及びシステム
TW202310038A (zh) * 2021-05-31 2023-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883774A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 薄膜形成装置およびその運転停止方法
US6015734A (en) * 1998-09-04 2000-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for improving the yield on dynamic random access memory (DRAM) with cylindrical capacitor structures
GB0214273D0 (en) * 2002-06-20 2002-07-31 Boc Group Plc Apparatus for controlling the pressure in a process chamber and method of operating same
US20050218114A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Tokyo Electron Limited Method and system for performing a chemical oxide removal process
US7402523B2 (en) * 2005-03-31 2008-07-22 Tokyo Electron Limited Etching method
JP4976002B2 (ja) * 2005-11-08 2012-07-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,基板処理方法及び記録媒体
JP4890025B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び記録媒体
JP2007266455A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2007311182A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
US7786016B2 (en) * 2007-01-11 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Methods of uniformly removing silicon oxide and a method of removing a sacrificial oxide
JP4949091B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記録媒体
US8026180B2 (en) * 2007-07-12 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Methods of modifying oxide spacers
JP2009094307A (ja) 2007-10-10 2009-04-30 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及び記録媒体
JP4553049B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5809144B2 (ja) * 2010-08-03 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
KR101379701B1 (ko) * 2012-11-28 2014-04-01 한국표준과학연구원 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6161972B2 (ja) 2013-06-25 2017-07-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び記録媒体
JP2015056519A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体
JP6418794B2 (ja) * 2014-06-09 2018-11-07 東京エレクトロン株式会社 改質処理方法及び半導体装置の製造方法
US9520302B2 (en) * 2014-11-07 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Methods for controlling Fin recess loading
JP2017152531A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
TWI625785B (zh) * 2016-03-02 2018-06-01 東京威力科創股份有限公司 具有可調節選擇性之等向性矽與矽化鍺蝕刻

Also Published As

Publication number Publication date
US20170294319A1 (en) 2017-10-12
CN107275184A (zh) 2017-10-20
US20190181015A1 (en) 2019-06-13
KR20170115962A (ko) 2017-10-18
KR102030232B1 (ko) 2019-10-08
TWI727023B (zh) 2021-05-11
JP2017188632A (ja) 2017-10-12
TW201804526A (zh) 2018-02-01
CN107275184B (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692202B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP6568769B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US6869500B2 (en) Method for processing a wafer and apparatus for performing the same
JP5084250B2 (ja) ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
JP4890025B2 (ja) エッチング方法及び記録媒体
JP6643045B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR101882531B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2009094307A (ja) エッチング方法及び記録媒体
JP5881612B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
TWI727085B (zh) 基板處理方法
US10622205B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2008166513A (ja) キャパシタ電極の製造方法、エッチング方法およびエッチングシステム、ならびに記憶媒体
KR101150268B1 (ko) 열처리 장치 및 처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250