JP7224160B2 - 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置 - Google Patents

発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224160B2
JP7224160B2 JP2018227102A JP2018227102A JP7224160B2 JP 7224160 B2 JP7224160 B2 JP 7224160B2 JP 2018227102 A JP2018227102 A JP 2018227102A JP 2018227102 A JP2018227102 A JP 2018227102A JP 7224160 B2 JP7224160 B2 JP 7224160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sif
luminescence
chamber
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092135A (ja
Inventor
和晃 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018227102A priority Critical patent/JP7224160B2/ja
Priority to CN201911126878.9A priority patent/CN111276425B/zh
Priority to TW108142709A priority patent/TW202032108A/zh
Priority to KR1020190153869A priority patent/KR102426049B1/ko
Priority to US16/700,458 priority patent/US20200176338A1/en
Publication of JP2020092135A publication Critical patent/JP2020092135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224160B2 publication Critical patent/JP7224160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/68Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using high frequency electric fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/122Kinetic analysis; determining reaction rate
    • G01N2201/1222Endpoint determination; reaction time determination

Description

本開示は、発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置に関する。
シリコン酸化膜を化学的に除去する方法としてHFガスおよびNHガスを用いる化学的酸化物除去処理(Chemical Oxide Removal;COR)が知られている(特許文献1、2)。COR処理では、反応生成物として珪フッ化アンモニウム(AFS)が生成される。COR処理後、AFSを分解させる必要があるが、その終点検出方法として、AFSが分解して生じるSiF等を含む排気ガスを分析ユニットに取り込み、プラズマにより励起してSiFの発光分析するものが知られている(特許文献3)。
特開2005-39185号公報 特開2008-160000号公報 特許第4792369号公報
本開示は、SiFガスが発生する反応において、高精度でSiFの発光をモニタすることができる技術を提供する。
本開示の一態様に係る発光モニタ方法は、SiFガスが発生する反応において、SiFの発光をモニタする発光モニタ方法であって、前記反応のSiFガスを含む排気ガスを、キャリアガスをArガスのみとして発光モニタユニットに導く工程と、前記発光モニタユニットの測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程と、を有する。
本開示によれば、SiFガスが発生する反応において、高精度でSiFの発光をモニタすることができる。
第1の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る基板処理方法の他の例を示すフローチャートである。 SiO膜上にAFS生成させた場合とAFSを生成させない場合について、パージガスとしてNガスを用いてSiFの発光分析を行った結果を示す図である。 SiO膜上にAFS生成させた場合とAFSを生成させない場合について、パージガスとしてArガスを用いてSiFの発光分析を行った結果を示す図である。 SiO膜上にAFS生成させた場合とAFSを生成させない場合について、OHの発光分析を行った結果を示す図である。 COR装置でHFガスおよびNHガスによるCOR処理、真空引きを行った後、Arガスおよび/またはNガスでチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。 基板温度を100℃および105℃とし、COR装置でHFガスおよびNHガスによるCOR処理、種々の時間で真空引きを行った後、100%Arガスでチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。 基板温度を105℃とし、図7よりも短時間のものも加えて種々の時間で真空引きを行った後、100%Arガスでチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。 第2の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。 実施形態に係る基板処理方法の実施に用いる処理システムの一例を示す概略構成図である。 COR装置を示す断面図である。 PHT装置を示す断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、実施形態について説明する。
<経緯および概要>
最初に、本開示の実施形態に係る終点検出方法の経緯および概要について説明する。
従来、SiO膜のようなシリコン酸化物系材料を化学的にエッチングするCORは、エッチングガスとしてHFガスとNHガスを用いる。この技術では、COR装置で、SiO膜にHFガスとNHガスを吸着させ、これらを以下の(1)式に示すようにSiOと反応させて固体状の反応生成物である(NHSiF(AFS)を生成させる。そして、生成したAFSを、COR装置内で、または別個に設けられた加熱装置(PHT装置)で加熱することにより、以下の(2)式に示す反応で昇華させる。
6HF+6NH+SiO→2HO+4NH+(NHSiF ・・・(1)
(NHSiF→2NH+SiF+2HF ・・・(2)
上記(2)式の反応が不完全であると、残存したAFSがデバイスに悪影響を及ぼすため、AFSが完全に昇華したことを確認する必要がある。
特許文献1には、PHT装置のチャンバーからの排気ガスを取り込み、排気ガスをプラズマにより励起し、励起された原子または原子の発光を分光し、発光分析器により分光した光の強度を測定する分析ユニットを設けることが記載されている。PHT装置では、(2)式に従ってNHガス、SiFガス、HFガス等の分解ガスが発生し、これらのガスをパージガスであるNガスとともに排気する。そして、上記分析ユニットの容器内にパージガスであるNガスをキャリアガスとして用いて、排気ガスを取り込み、発光分析により濃度測定を行う。PHT装置においては、ASFが完全に分解されると上記分解ガスの発生が停止するため、特許文献1では排気ガス中の分解ガスの発光をモニタリングすることにより、AFSの分解処理の終点を検出している。
しかし、特許文献1のように、パージガス、すなわち分析ユニットのキャリアガスとしてNガスを用いる場合には、実際には、分析ユニットで分解ガスであるSiFガス等に由来する発光ピークはほとんど観察できないことが判明した。
キャリアガスとしてNガスを用いた場合でも、AFSに含有されるHOがプラズマ中でOHに分解励起された成分の発光は観察できるが、HOはチャンバーに吸着する等により脱離し難い。また、AFSに含有されるHOは、環境によるものとの切り分けが困難であるため、感度や応答性に難がある。特に、OH成分は、AFS成分またはAFS由来成分ではないという根本的な問題点がある。
そこで検討の結果、分析ユニットのキャリアガスとして従来のNガスに代えてArガスを用いることにより、SiFガスをプラズマにより励起して発生するSiFの発光が観察できることが判明した。
同様に、シリコン含有膜をフッ素含有ガスでエッチングする際のエッチング反応でSiFが発生する場合にも、キャリアガスとしてArガスを用いることにより、SiFの発光を観察することができる。
すなわち、SiFガスが発生する反応において、SiFの発光をモニタするにあたり、反応生成物の分解反応または当該エッチング反応の排気ガスをArガスとともに発光モニタユニットに導き、測定環境をArガス雰囲気にした状態でSiFの発光をモニタする。測定環境をArガスとすることにより、分解ガス中のSiFをプラズマにより励起して得られるSiFの発光を明確に検出することができ、SiFの発光を高精度でモニタすることができる。これにより、例えば、反応生成物の分解反応またはエッチング反応の終点を、高精度で検出することができる。
<具体的な実施形態>
次に、具体的な実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
最初に、第1の実施形態について説明する。
本実施形態ではCOR装置で、COR処理およびAFSの除去処理(分解処理)を行い、AFSの除去処理の終点検出を行う例について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。
まず、エッチング対象であるシリコン含有膜としてシリコン系酸化膜、典型的にはシリコン酸化膜(SiO膜)を有する基板に対してCOR装置にてCOR処理を施す(ステップ1)。
基板は、特に限定されるものではないが、シリコンウエハに代表される半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)が例示される。
COR処理は、シリコン酸化膜の表面にHFガスとNHガスとを吸着させ、これらを以下の(1)式のようにシリコン酸化膜と反応させてAFSを生成させる。
6HF+6NH+SiO→2HO+4NH+(NHSiF ・・・(1)
本実施形態では、COR処理の圧力は、2.666~399.9Pa(20~3000mTorr)の範囲が好ましく、基板温度は、20~130℃の範囲が好ましい。
次に、COR装置のチャンバー内を真空引き(引き切り)し、以下の(2)に示す、基板に付着したAFSの除去処理(分解処理)を行う(ステップ2)。
(NHSiF→2NH+SiF+2HF ・・・(2)
このときのAFSの分解処理は、COR処理の温度と同様の温度またはそれよりも高い温度で行う。真空引きにより、AFSが分解して生じた分解ガスは真空引きによりチャンバーから排出される。
次に、COR装置のチャンバーの排気部に取り付けられた発光モニタユニットにて、SiFの発光をモニタすることによりAFSの分解反応の終点検出を行う(ステップ3)。
この終点検出は、AFSの分解反応を行っているCOR装置のチャンバーのSiFを含む排気ガスを、Arガスとともに発光モニタユニットに導く工程(ステップ3-1)と、測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程(ステップ3-2)とにより行う。具体的には、チャンバーのパージガスとしてArガスを用い、そのArガスを発光モニタユニットのキャリアガスとして排気ガスを発光モニタユニットの容器内に導く。そして、導かれたガスをプラズマにより励起して発光分析を行う。このように測定環境をArガスとすることにより、排気ガスに含まれる分解ガス中のSiFガスがプラズマにより励起されて発生したSiFの発光をモニタすることができ、高精度で終点検出を行うことができる。
AFSの一部が未分解のまま残存していれば、SiFガスが排出され、SiFの所定の発光が検出される。一方、AFSがほぼ完全に分解されていれば、SiFガスはほとんど排出されず、SiFの発光はほとんど検出されない。したがって、SiFの発光強度が閾値以下、あるいは発光がないことを確認することによりAFSの分解反応の終了を検出することができる。
終点検出は、AFSが完全に分解するまでの時間を予め把握しておき、その時間経過後、あるいはその時間+αの時間経過後にSiFの発光をモニタし、SiFの発光強度が閾値以下、あるいは発光がないことを確認することにより行うことができる。モニタした時点で閾値以上のSiFの発光が検出された場合は、例えば、条件を変更する等の対策を施すことができる。
ステップ1~ステップ3は、エッチングするシリコン酸化膜の量に応じて複数回繰り返してもよい。この場合、ステップ3の終点検出は、全てのタイミングで行わなくてもよく、任意のタイミングで行うことができる。
また、図2に示すように、ステップ2の真空引きの後、チャンバーをパージガスによりパージするパージ処理を行ってAFSの除去処理を継続し(ステップ4)、ステップ4に引き続いてステップ3の終点検出を行うようにしてもよい。パージ処理によりAFSの除去が促進される。ステップ4でArガスを用いる場合は、ステップ4が終了した直後に引き続きステップ3を実施することができる。ステップ1、ステップ2、ステップ4、ステップ3は、エッチングするシリコン酸化膜の量に応じて複数回繰り返してもよい。ただし、この場合にも、ステップ3の終点検出は、全てのタイミングで行わなくてもよく、任意のタイミングで行うことができる。
従来、AFSの除去処理は、PHT装置にてパージガスとしてNガスを用いて行われており、この場合には、AFSが分解して生じたSiFガスを含む分解ガスを発光分析しても、SiFの発光は観察されなかった。実際に、SiO膜上にAFS生成させ、パージガスとしてNガスを用いてSiFの発光分析を行った結果、図3に示すように、AFSが存在しない場合と同様、SiFの発光はほとんど見られない。
これに対し、SiO膜上にAFS生成した後、パージガスとしてArガスを用いてSiFの発光分析を行った結果、図4に示すように、波長440nmのSiFの発光強度が明確に上昇する。
なお、図5に示すように、パージガスとしてNガスを用いた場合およびArガスを用いた場合のいずれも、AFSに含有されるHOがプラズマ中でOHに分解励起された成分(OH成分)の発光(308.9nm)は観察される。しかし、図示のように応答性および感度が低い。
発光分析の測定環境は、Arガスが体積%で87%を超えるArガス雰囲気であることが好ましい。すなわち、パージガスを好ましくは体積%で87%超えのArガスを含むものとして、発光モニタユニットのキャリアガスがArガス87%超えとなるようにすることが好ましい。より好ましくは、Arガスのみ(100%Ar)である。Arガス測定環境にArガス以外のガスが含まれるとSiFの発光強度は急激に低下し、Arガス以外のガスが13%以上になるとSiFの発光強度が検出しづらくなる。
図6は、COR装置でHFガスおよびNHガスによるCOR処理、真空引きを行った後、Arガスおよび/またはNガスでチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。
ここでは、基板温度(ステージ温度)を20~130℃とし、COR処理(エッチング)では圧力:20~3000mTorr、HF/NH/Ar流量:10~2000/10~2000/10~2000sccm、時間:2~100secとし、真空引き(引き切り)の時間を2secとした。チャンバーのパージを2000mTorrで10sec行った後、SiFの発光をモニタした。毎回同一条件でのCOR処理(エッチング)を実施し、SiFの発光をモニタするステップでの条件を比較した。パージガスとしては、Ar/N流量:375/0sccm(100%Ar)、Ar/N流量:325/50sccm(N:13.3%)、Ar/N流量:300/75sccm(N:20%)、Ar/N流量:0/375sccm(100%N)とした。
図6に示すように、パージガス中のNガスの量が13%程度の少量であっても、SiFの発光は極端に低下する。このことから、発光モニタユニットにおける測定環境は、Arガスが87%より多い環境であることが好ましく、Arガスのみがより好ましいことがわかる。
また、ステップ3の終点検出におけるSiFの発光モニタをArガスのみ(100%Ar)の測定環境で行うことにより、高感度で終点を検出することができる。
図7は、基板温度(ステージ温度)を100℃および105℃とし、COR装置でHFガスおよびNHガスによるCOR処理、種々の時間で真空引きを行った後、Arガスのみ(100%Ar)でチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。
ここでは、COR処理では圧力:20~3000mTorr、HF/NH/Ar流量:10~2000/10~2000/10~2000sccm、時間:2~100secとし、真空引き(Vac)の時間を5、10、30、50、80secとした。チャンバーのパージを2000mTorrで10sec行った後、SiFの発光をモニタした。
図7に示すように、ステージ温度が100℃と105℃での真空引き5secにおいて、SiFの発光に大きな差が見られ、条件の違いによるAFSの昇華量(分解量)の差を高感度で把握できることが確認された。なお、真空引きの時間が30sec以上では、温度にかかわらず、ほぼSiFの発光が見られなかった。これはモニタする前にSiFがほぼパージアウトされたためである。
図8は、基板温度(ステージ温度)を105℃とし、図7よりも短時間のものも加えて種々の時間で真空引きを行った後、Arガスのみ(100%Ar)でチャンバーのパージを行い、SiFの分光分析を行った結果を示す図である。
ここでは、真空引きの時間として1、2、3、4secを加え、COR処理、パージの条件は図7と同じとした。
図8に示すように、ステージ温度105℃で、真空引き時間がより短い1、2、3、4secにおいて、SiFの発光が明確に見られ、高感度でASFの分解反応が生じていることを検出できることが確認された。本図においても図7と同様、真空引きの時間が30sec以上では、モニタする前にSiFがほぼパージアウトされたため、ほぼSiFの発光が見られなかった。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態ではCOR装置でCOR処理を行い、次いでPHT装置にてAFSの除去処理(分解処理)を行って、AFSの除去処理の終点検出を行う例について説明する。
図9は、第2の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。
まず、エッチング対象であるシリコン含有膜としてシリコン酸化膜(SiO膜)を有する基板に対してCOR装置にてCOR処理を施す(ステップ11)。
本実施形態においても、基板は、特に限定されるものではないが、ウエハが例示される。
COR処理は、第1の実施形態と同様、チャンバー内でシリコン酸化膜の表面にHFガスとNHガスとを吸着させ、これらを上記(1)式のようにシリコン酸化膜と反応させてAFSを生成させる。
本実施形態では、COR処理の圧力は、2.666~399.9Pa(20~3000mTorr)の範囲が好ましく、基板温度は、20~130℃の範囲が好ましい。
次に、AFSが付着した基板について、PHT装置にて基板を加熱して上記(2)式の反応でAFSの除去処理(分解処理)を行う(ステップ12)。
このとき、チャンバー内の圧力を1.333~666.6Pa(10~5000mTorr)とし、基板の加熱温度を100~300℃として、AFSを分解させながら、パージガスを供給して、分解ガスをPHT装置のチャンバーから排出する。
次に、PHT装置のチャンバーの排気部に取り付けられた発光モニタユニットにて、SiFの発光をモニタすることによりAFSの分解反応の終点検出を行う(ステップ13)。
この終点検出は、AFSの分解反応を行っているPHT装置のチャンバーのSiFを含む排気ガスを、Arガスとともに発光モニタユニットに導く工程(ステップ13-1)と、測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程(ステップ13-2)とにより行う。具体的には、チャンバーのパージガスとしてArガスを用い、そのArガスを発光モニタユニットのキャリアガスとして排気ガスを発光モニタユニットの容器内に導く。そして、導かれたガスをプラズマにより励起して発光分析を行う。このように測定環境をArガスとすることにより、排気ガスに含まれる分解ガス中のSiFガスがプラズマにより励起されて発生したSiFの発光をモニタすることができる。
AFSの一部が未分解のまま残存していれば、SiFガスが排出され、SiFの所定の発光が検出される。一方、AFSがほぼ完全に分解されていれば、SiFガスはほとんど排出されず、SiFの発光はほとんど検出されない。したがって、SiFの発光強度が閾値以下、あるいは発光がないことを確認することによりAFSの分解反応の終了を検出することができる。
終点検出においては、SiFの発光を継続的にモニタし、発光強度が閾値以下、あるいはゼロになった時点を終点と判定することができる。このとき、PHT装置による加熱処理の最初からモニタを開始してもよいし、所定時間経過後にモニタを開始してもよい。また、AFSが完全に分解するまでの時間を予め把握しておき、その時間経過後、あるいはその時間+αの時間経過後にSiFの発光をモニタし、SiFの発光強度が閾値以下、あるいはゼロであることを確認して終点検出を行うこともできる。モニタした時点でSiFの発光が検出された場合は、例えば、加熱処理時間を延長する等の対策を施すことができる。
終点検出のためのSiFの発光モニタを行っていないときは、PHT装置のパージガスはNガスであってもよい。
第1の実施形態と同様、発光分析の際に用いるキャリアガスとして、Arガスが体積%で87%超えのものを用い、発光を測定する環境をArガスが体積%で87%を超えるArガス雰囲気とすることが好ましい。より好ましくは、Arガスのみ(100%Ar)である。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。
本実施形態では、Si含有膜をフッ素含有ガスでエッチングする際の終点検出を行う例について説明する。
図10は、第3の実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。
まず、エッチング対象であるシリコン含有膜としてポリシリコン膜を有する基板に対して、エッチング装置にて、フッ素含有ガスとして、例えば、HFガス+Fガスを供給してポリシリコン膜のエッチングを行う(ステップ21)。
次に、エッチング装置のチャンバーの排気部に取り付けられた発光モニタユニットにて、SiFの発光をモニタすることによりエッチングの終点検出を行う(ステップ22)。
この終点検出は、エッチング装置のチャンバーのSiFを含む排気ガスを、発光モニタユニットに導く工程(ステップ22-1)と、測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程(ステップ22-2)とにより行う。具体的には、チャンバーのパージガスとしてArガスを用い、そのArガスを発光モニタユニットのキャリアガスとしてエッチングの際のSiFガスを含む排気ガスを発光モニタユニットの容器内に導く。そして、導かれたガスをプラズマにより励起して発光分析を行う。このように測定環境をArガスとすることにより、排気ガス中のSiFガスがプラズマにより励起されて発生したSiFの発光をモニタすることができる。
エッチング反応が終了していなければ、SiFガスが排出され、SiFの発光が検出される。一方、エッチング反応が終了していれば、SiFガスは排出されず、SiFの発光は検出されない。したがって、SiFの発光がないことを確認することによりエッチングの終了を検出することができる。
終点検出においては、SiFの発光を継続的にモニタし、発光強度がゼロになった時点を終点と判定することができる。このとき、エッチング処理の最初からモニタを開始してもよいし、所定時間経過後にモニタを開始してもよい。また、エッチングが終了するまでの時間を予め把握しておき、その時間経過後、あるいはその時間+αの時間経過後にSiFの発光をモニタし、SiFの発光がないことを確認して終点検出を行うこともできる。モニタした時点でSiFの発光が検出された場合は、例えば、エッチング時間を延長する等の対策を施すことができる。
本実施例においても第1の実施形態と同様、発光分析の際に用いるキャリアガスとして、Arガスが体積%で87%超えのものを用い、発光を測定する環境をArガスが体積%で87%を超えるArガス雰囲気とすることが好ましい。より好ましくは、Arガスのみ(100%Ar)である。
<処理システム>
次に、実施形態に係る基板処理方法の実施に用いる処理システムの一例について説明する。
図11は、そのような処理システムの一例を示す概略構成図である。この処理システム1は、SiO膜が形成されたウエハWに対し、上述した第1の実施形態または第2の実施形態の基板処理方法を実施するものである。
処理システム1は、搬入出部2と、2つのロードロック室(L/L)3と、2つのPHT装置4と、2つのCOR装置5と、制御部6とを備えている。
搬入出部2は、ウエハWを搬入出するためのものである。搬入出部2は、ウエハWを搬送する第1ウエハ搬送機構11が内部に設けられた搬送室(L/M)12を有している。第1ウエハ搬送機構11は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム11a,11bを有している。搬送室12の長手方向の側部には、載置台13が設けられており、この載置台13には、ウエハWを複数枚並べて収容可能なキャリアCが例えば3つ接続できるようになっている。また、搬送室12に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求めて位置合わせを行なうオリエンタ14が設置されている。
搬入出部2において、ウエハWは、搬送アーム11a,11bによって保持され、第1ウエハ搬送機構11の駆動により略水平面内で直進移動、また昇降させられることにより、所望の位置に搬送させられる。そして、載置台13上のキャリアC、オリエンタ14、ロードロック室3に対してそれぞれ搬送アーム11a,11bが進退することにより、搬入出させられるようになっている。
2つのロードロック室(L/L)3は、搬入出部2に隣接して設けられている。各ロードロック室3は、搬送室12との間にそれぞれゲートバルブ16が介在された状態で、搬送室12にそれぞれ連結されている。各ロードロック室3内には、ウエハWを搬送する第2ウエハ搬送機構17が設けられている。また、ロードロック室3は、所定の真空度まで真空引き可能に構成されている。
第2ウエハ搬送機構17は、多関節アーム構造を有しており、ウエハWを略水平に保持するピックを有している。この第2ウエハ搬送機構17においては、多関節アームを縮めた状態でピックがロードロック室3内に位置する。そして、多関節アームを伸ばすことにより、ピックがPHT装置4に到達し、さらに伸ばすことによりCOR装置5に到達することが可能となっている。このため、ウエハWをロードロック室3、PHT装置4、およびCOR装置5間で搬送することが可能となっている。
搬送室12とロードロック室(L/L)3との間にはゲートバルブ16が設けられている。また、ロードロック室(L/L)3とPHT装置4との間にはゲートバルブ22が設けられている。さらに、PHT装置4とCOR装置5との間にはゲートバルブ54が設けられている。
制御部6はコンピュータで構成されており、CPUを備えた主制御部と、入力装置(キーボード、マウス等)、出力装置(プリンタ等)、表示装置(ディスプレイ等)、記憶装置(記憶媒体)を有している。主制御部は、処理システム1の各構成部の動作を制御する。主制御部による各構成部の制御は、記憶装置に内蔵された記憶媒体(ハードディスク、光デスク、半導体メモリ等)に記憶された制御プログラムである処理レシピにより実行される。
<COR装置>
次に、COR装置5について説明する。
図12は、COR装置を示す断面図である。図12に示すように、COR装置5は、密閉構造のチャンバー40を備えており、チャンバー40の内部には、ウエハWを略水平にした状態で載置させる載置台42が設けられている。また、COR装置5は、チャンバー40にエッチングガスを供給するガス供給機構43、チャンバー40内を排気する排気機構44、および発光モニタユニット45を備えている。
チャンバー40は、チャンバー本体51と蓋部52とによって構成されている。チャンバー本体51は、略円筒形状の側壁部51aと底部51bとを有し、上部は開口となっており、この開口が蓋部52で閉止される。側壁部51aと蓋部52とは、シール部材(図示せず)により密閉されて、チャンバー40内の気密性が確保される。蓋部52の天壁には上方からチャンバー40内に向けて第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62が挿入されている。
側壁部51aには、PHT装置4のチャンバーとの間でウエハWを搬入出する搬入出口53が設けられており、この搬入出口53はゲートバルブ54により開閉可能となっている。
チャンバー40の側壁には、チャンバー40内の圧力を計測するための圧力計として、それぞれ高圧用および低圧用の2つのキャパシタンスマノメータ86a,86bが、チャンバー40内に挿入されるように設けられている。
載置台42は、平面視略円形をなしており、チャンバー40の底部51bに固定されている。載置台42の内部には、載置台42の温度を調節する温度調節器55が設けられている。温度調節器55は、例えば温度調節用媒体(例えば水など)が循環する管路を備えており、このような管路内を流れる温度調節用媒体と熱交換が行なわれることにより、載置台42の温度が調節され、載置台42上のウエハWの温度制御がなされる。また、温度によっては、温度調節器55はヒータであってもよい。載置台42に載置されたウエハWの近傍には、ウエハWの温度を検出する温度センサ(図示せず)が設けられており、温度センサの検出値により、温度調節器55の温度調節用媒体の流量等が調整され、温度制御がなされる。
ガス供給部43は、上述した第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62に接続された、第1のガス供給配管71および第2のガス供給配管72を有しており、さらにこれら第1のガス供給配管71および第2のガス供給配管72にそれぞれ接続されたHFガス供給源73およびNHガス供給源74を有している。また、第1のガス供給配管71には第3のガス供給配管75が接続され、第2のガス供給配管72には第4のガス供給配管76が接続されている。これら第3のガス供給配管75および第4のガス供給配管76には、それぞれArガス供給源77およびNガス供給源78が接続されている。第1~第4のガス供給配管71、72、75、76には流路の開閉動作および流量制御を行う流量制御器部79が設けられている。流量制御部79は例えば開閉弁およびマスフローコントローラにより構成されている。
そして、HFガスおよびArガスは、第1のガス供給配管71、第1のガス導入ノズル61を経てチャンバー40内へ供給され、NHガスおよびNガスは、第2のガス供給配管72および第2のガス導入ノズル62を経てチャンバー40内へ吐出される。
上記ガスのうちHFガスとNHガスは反応ガスであり、ArガスおよびNガスは希釈ガス(キャリアガス)またはパージガスとして機能する。
なお、チャンバー40の上部にシャワープレートを設け、シャワープレートを介してガスをシャワー状に供給してもよい。
排気機構44は、チャンバー40の底部51bに形成された排気口81に繋がる排気配管82を有している。排気部44は、さらに、排気配管82に設けられた、チャンバー40内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)83およびチャンバー40内を排気するための真空ポンプ84を有している。
発光モニタユニット45は、容器91と、ICPアンテナ92と、高周波電源93と、発光分析器94とを有する。容器91は、チャンバー40の側壁部51aの下部に設けられた取り込み口90に連通しており、チャンバー40内の排気ガスが、Arガスをキャリアガスガスとして容器91に導かれる。ICPアンテナ92には、高周波電源93から高周波電力が印加され、容器91内に誘導結合プラズマPが生成される。発光分析器94は、容器91と観測窓95を介して連通されており、容器91内の誘導結合プラズマPの発光を計測する。発光モニタユニット45では、発光分析器94がプラズマの発光スペクトルにおけるSiFの波長(440nm)の分光強度を計測し、AFSの分解反応の終点を検出する。発光モニタユニット45は、COR装置5によりAFSの分解処理を行う場合に使用される。
このように構成されたCOR装置5においては、ウエハWをチャンバー40内に搬入し、載置台42に載置して処理を開始する。COR装置5では、第1の実施形態のように、COR処理とAFSの除去処理の両方を行ってもよいし、第2の実施形態のように、COR処理のみを行い、AFSの除去処理をPHT装置4で行ってもよい。
COR処理とAFSの除去処理の両方を行う場合には、チャンバー40内の圧力を、好ましくは、2.666~399.9Pa(20~3000mTorr)の範囲とし、載置台42の温度調節器55によりウエハWを好ましくは20~130℃とする。
そして、ガス供給機構43によりHFガスおよびNHガスを、それぞれArガスおよびNガスで希釈された状態でチャンバー40内へ供給してCOR処理を行う。このときのガス流量は、HFガス流量:10~2000sccm、NHガス流量:10~2000sccm、Arガス流量:10~2000sccm、Nガス流量:10~2000sccm、が好ましい。
これにより、HFガスおよびNHガスがウエハWに吸着し、これらがウエハW表面のSiO膜と反応し、AFSが生成される。
AFSの除去は、COR処理後、排気機構44の真空ポンプ84を引き切り状態として真空引きすることにより行われる。このときの時間は、AFSの吸着量に応じて予め設定される。このとき、圧力:666.5Pa(5000mTorr)以下、ArガスまたはN2ガス流量:2000sccm以下でパージしながら除去してもよい。AFS除去時の基板温度は、COR処理の温度と同一で行ってもよいし、さらに、100~300℃の範囲で昇温してより高い温度で行ってもよい。
次に、所定時間経過後に、発光モニタユニット45にて、SiFの発光を検出することによりAFSの分解反応の終点検出を行う。この際には、チャンバー40をArガスでパージし、圧力が安定した時点で測定を開始する。測定に際しては、Arガスをキャリアガスとして排ガスを容器91に導き、容器91内に生成された誘導結合プラズマを生成し、励起されて生成されたSiFの発光を、測定環境をArガス雰囲気とした状態で発光分析器94にてモニタする。SiFの発光がないことを確認することで終点が検出される。
なお、上述したようにCOR処理、AFS除去処理、終点検出は、複数回繰り返してもよい。この場合、終点検出は全てのタイミングで行わなくともよく、任意のタイミングで行うことができる。
また、AFS除去処理において、真空引きの後に、チャンバー40のパージ処理を行い、その後に終点検出を行ってもよい。パージ処理をArガスで行う場合は、パージ処理が終了した直後に引き続き終点検出を行うことができる。COR処理、AFS除去処理、パージ処理、終点検出は、複数回繰り返してもよい。この場合、終点検出は全てのタイミングで行わなくともよく、任意のタイミングで行うことができる。
なお、AFS除去処理をPHT装置4で行う場合には、COR装置5に発光モニタユニット45は設けなくてもよい。
<PHT装置>
次に、PHT装置4について説明する。
図13は、PHT装置4を示す断面図である。図13に示すように、密閉構造のチャンバー20を備えており、チャンバー20の内部には、ウエハWを略水平にした状態で載置させる載置台21が設けられている。また、PHT装置4は、チャンバー20にパージガスを供給するガス供給機構23、チャンバー20内を排気する排気機構24、および上述した構成の発光モニタユニット45を備えている。
チャンバー20のロードロック室3側には、ロードロック室3との間でウエハを搬送する搬入出口20aが設けられており、この搬入出口20aはゲートバルブ22によって開閉可能となっている。また、チャンバー20のエッチング装置5側にはエッチング装置5との間でウエハWを搬送する搬入出口20bが設けられており、この搬入出口20bはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
載置台21は、平面視略円形をなしており、チャンバー20の底部に固定されている。載置台21の内部にはヒータ25が埋設されており、このヒータ25によりウエハWが加熱される。
ガス供給機構23は、Arガス供給源26およびNガス供給源27を有している。Arガス供給源26には配管28が接続され、Nガス供給源27には配管29が接続されている。これら配管28および29はチャンバー20に接続された合流配管30に合流され、ArガスおよびNガスがチャンバー20内に供給されるようになっている。配管28および29には、流路の開閉動作および流量制御を行う流量制御器部31が設けられている。流量制御部31は例えば開閉弁およびマスフローコントローラにより構成されている。
排気機構24は、チャンバー20の底部に形成された排気口35に繋がる排気配管32を有している。排気機構24は、さらに、排気配管32に設けられた、チャンバー20内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)33およびチャンバー20内を排気するための真空ポンプ34を有している。
発光モニタユニット45は、チャンバー20の側壁部の下部に設けられた取り込み口36に連通しており、COR装置5に設けたものと同様の構成を有する。
このように構成されたPHT装置4においては、COR装置5でCOR処理を行った後のウエハWを、チャンバー20内に搬入し、載置台21に載置してAFSの除去処理を行う。
このとき、チャンバー20内の圧力を1.333~666.6Pa(10~5000mTorr)とし、基板の加熱温度を100~300℃として、AFSを分解させながら、パージガスを供給して、分解ガスをPHT装置のチャンバーから排出する。
そして、発光モニタユニット45にてSiFの発光を検出することによりAFSの分解反応の終点検出を行う。この際には、チャンバー20をArガスでパージし、圧力が安定した時点で測定を開始する。測定に際しては、Arガスをキャリアガスとして排ガスを容器91に導き、測定環境をArガス雰囲気として容器91内に生成された誘導結合プラズマを生成し、励起されて生成されたSiFの発光をモニタする。SiFの発光がないことを確認することで終点が検出される。
終点検出においては、SiFの発光を継続的にモニタし、発光強度がゼロになった時点を終点と判定することができる。このとき、PHT装置4による加熱処理の最初からモニタを開始してもよいし、所定時間経過後にモニタを開始してもよい。また、予め設定された時間経過後にSiFの発光をモニタし、SiFの発光がないことを確認して終点検出を行うこともできる。
終点検出のためのSiFの発光モニタを行っていないときは、PHT装置4のパージガスはNガスであってもよい。
AFSの除去処理をCOR装置5で行う場合は、PHT装置4では、処理後の残渣除去を行う。この場合は、PHT装置4には発光モニタユニット45は不要である。
なお、第3の実施形態を実施する場合には、例えば、COR装置5を、フッ素含有ガスとしてHFガスおよびFガスを供給するガス供給機構を有するエッチング装置に代えた処理システムを用いることができる。この場合は、反応生成物を分解する必要がないので、PHT装置4は残渣除去用として用いる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態の装置は例示に過ぎず、種々の構成の装置を用いることができる。また、被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、半導体ウエハに限らず、LCD(液晶ディスプレイ)用基板に代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)基板や、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。さらに、上記実施形態では、SiFをモニタすることにより終点検出を行う場合を例示したが、これに限るものではない。
1;処理システム
2;搬入出部
3;ロードロック室
4;PHT装置
5;COR装置
6;制御部
20,40;チャンバー
21,42;載置台
23,43;ガス供給機構
24,44;排気機構
45;発光モニタユニット
W;半導体ウエハ

Claims (19)

  1. SiFガスが発生する反応において、SiFの発光をモニタする発光モニタ方法であって、
    前記反応のSiFガスを含む排気ガスを、キャリアガスをArガスのみとして発光モニタユニットに導く工程と、
    前記発光モニタユニットの測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程と、
    を有する、発光モニタ方法。
  2. 前記SiFガスが発生する反応は、基板表面に生成された珪フッ化アンモニウムの分解反応である、請求項1に記載の発光モニタ方法。
  3. 前記珪フッ化アンモニウムは、基板が有するシリコン系酸化膜をフッ素含有ガスでエッチングした際に生じる反応生成物である、請求項2に記載の発光モニタ方法。
  4. 前記フッ素含有ガスは、HFガスおよびNHガスである、請求項3に記載の発光モニタ方法。
  5. 前記SiFガスが発生する反応は、シリコン含有膜をフッ素含有ガスでエッチングする際のエッチング反応である、請求項1に記載の発光モニタ方法。
  6. 前記エッチング反応は、シリコン膜をHFガスおよびFガスでエッチングする際のエッチング反応である、請求項5に記載の発光モニタ方法。
  7. 前記Arガス雰囲気は、Arガスが体積%で87%を超える雰囲気である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の発光モニタ方法。
  8. 前記発光モニタユニットは、SiFガスをプラズマにより励起してSiFを発生させ、SiFの発光をモニタする、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の発光モニタ方法。
  9. 前記SiFの発光をモニタする工程で、SiFの発光が閾値以下であることを検出した際に前記反応の終点と判定する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の発光モニタ方法。
  10. 前記反応の終点までの時間を予め把握しておき、その時間経過後にSiFの発光をモニタする、請求項9に記載の発光モニタ方法。
  11. 前記SiFの発光を継続的にモニタし、発光強度が閾値以下になった時点で前記反応の終点と判定する、請求項9に記載の発光モニタ方法。
  12. 基板が有するシリコン含有物をフッ素含有ガスでエッチングし、前記基板上に、分解してSiFガスを排出する反応生成物を生成する工程と、
    前記反応生成物を分解する工程と、
    前記反応生成物を分解する工程においてSiFの発光をモニタする工程と、
    を有し、
    前記モニタ工程は、
    前記分解する反応のSiFガスを含む排気ガスを、キャリアガスをArガスのみとして発光モニタユニットに導く工程と、
    前記発光モニタユニットの測定環境をArガス雰囲気とした状態でSiFの発光をモニタする工程と、
    を有する、基板処理方法。
  13. 前記シリコン含有物はシリコン系酸化膜であり、前記フッ素含有ガスは、HFガスおよびNHガスであり、前記反応生成物は珪フッ化アンモニウムである、請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 前記反応生成物を生成する工程と、前記反応生成物を分解する工程とは、同じ装置のチャンバー内で行い、前記反応生成物を分解する工程は、真空引きにより行い、
    前記SiFガスを含む排気ガスを、キャリアガスをArガスのみとして発光モニタユニットに導く工程は、前記真空引き後、前記チャンバー内をArガスでパージし、前記チャンバーからの排気ガスを前記発光モニタユニットに導く、請求項12または請求項13に記載の基板処理方法。
  15. 前記反応生成物を生成する工程と、前記反応生成物を分解する工程とを繰り返し行い、前記SiFの発光をモニタする工程を、前記反応生成物を分解する工程が終了後の任意のタイミングで行う、請求項14に記載の基板処理方法。
  16. 前記反応生成物を分解する工程の後、前記SiFの発光をモニタする工程の前に、前記チャンバー内をパージする工程をさらに有する、請求項14に記載の基板処理方法。
  17. 前記反応生成物を生成する工程と、前記反応生成物を分解する工程と、前記チャンバー内をパージする工程とを繰り返し行い、前記SiFの発光をモニタする工程を、前記チャンバー内をパージする工程が終了後の任意のタイミングで行う、請求項16に記載の基板処理方法。
  18. 前記反応生成物を生成する工程は、反応装置のチャンバー内で行い、前記反応生成物を分解する工程は、前記反応装置とは別個に設けられた加熱装置で前記基板を加熱することにより行い、
    前記SiFの発光をモニタする工程の、前記分解する反応のSiFガスを含む排気ガスを、キャリアガスをArガスのみとして発光モニタユニットに導く工程は、前記加熱装置のチャンバーの排気ガスを前記発光モニタユニットに導く、請求項12または請求項13に記載の基板処理方法。
  19. 基板処理装置であって、
    基板が収容されるチャンバーと、
    前記チャンバー内で、シリコン含有物を有する基板を載置する載置台と、
    前記載置台上の基板の温度を調節する温調部と、
    エッチングガスであるフッ素含有ガスおよびArガスを供給するガス供給部と、
    前記チャンバー内を排気する排気部と、
    前記チャンバーから排出されるSiFガスを含む排気ガスの発光をモニタする発光モニタユニットと、
    を有し、
    前記発光モニタユニットは、前記SiFガスを含む排気ガスが導かれる容器と、前記容器内にプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記プラズマの発光を計測する発光分析器とを有し、
    前記発光モニタユニットで発光をモニタする際に、前記チャンバー内に前記ガス供給部からArガスが供給されて前記チャンバー内がパージされた状態で、前記SiFガスを含む排気ガスが、キャリアガスをArガスのみとして前記容器内に導かれ、測定環境がArガス雰囲気の状態で前記発光分析器によりSiFの発光がモニタされる、基板処理装置。
JP2018227102A 2018-12-04 2018-12-04 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置 Active JP7224160B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227102A JP7224160B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置
CN201911126878.9A CN111276425B (zh) 2018-12-04 2019-11-18 发光监视方法、基板处理方法和基板处理装置
TW108142709A TW202032108A (zh) 2018-12-04 2019-11-25 發光監測方法、基板處理方法以及基板處理裝置
KR1020190153869A KR102426049B1 (ko) 2018-12-04 2019-11-27 발광 모니터 방법, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 장치
US16/700,458 US20200176338A1 (en) 2018-12-04 2019-12-02 Method of monitoring light emission, substrate processing method, and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227102A JP7224160B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092135A JP2020092135A (ja) 2020-06-11
JP7224160B2 true JP7224160B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=70850298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227102A Active JP7224160B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200176338A1 (ja)
JP (1) JP7224160B2 (ja)
KR (1) KR102426049B1 (ja)
CN (1) CN111276425B (ja)
TW (1) TW202032108A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144832A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ計測装置、及びプラズマ計測方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289589A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Fujitsu Ltd エッチング方法
JP2008098514A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、及び基板処理の終点検出方法
JP2014060220A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd エッチング装置およびエッチング方法
JP2014236055A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2017188632A (ja) 2016-04-08 2017-10-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833512B2 (ja) 2003-06-24 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
US10153141B2 (en) * 2014-02-14 2018-12-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for monitoring gas and plasma process equipment including the same
WO2016141463A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Mécanique Analytique Inc. Multi-mode plasma-based optical emission gas detector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289589A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Fujitsu Ltd エッチング方法
JP2008098514A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、及び基板処理の終点検出方法
JP2014060220A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd エッチング装置およびエッチング方法
JP2014236055A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2017188632A (ja) 2016-04-08 2017-10-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
六倉信喜、大内幹生、佐藤伸、町好雄,"SiF4プラズマの分析",日本化学会誌,日本,公益社団法人日本化学会,1984年10月10日,1984巻、10号,p.1608-1616

Also Published As

Publication number Publication date
US20200176338A1 (en) 2020-06-04
CN111276425B (zh) 2024-02-20
KR102426049B1 (ko) 2022-07-28
TW202032108A (zh) 2020-09-01
JP2020092135A (ja) 2020-06-11
CN111276425A (zh) 2020-06-12
KR20200067751A (ko) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI763759B (zh) 受暴露以供處理之基板的表面之原子層蝕刻之執行方法及系統
KR102181910B1 (ko) 에칭 방법 및 잔사 제거 방법
JP7204348B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
KR100940391B1 (ko) 반도체 처리용의 성막장치 및 그것의 사용 방법
KR101432327B1 (ko) 가스 처리 장치, 및 가스 처리 방법, 그리고 기억 매체
KR101853522B1 (ko) 에칭 방법 및 기억 매체
US7959970B2 (en) System and method of removing chamber residues from a plasma processing system in a dry cleaning process
JP6689159B2 (ja) エッチング方法およびdramキャパシタの製造方法
US10734242B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR101707295B1 (ko) 산화물 에칭 방법
WO2014156681A1 (ja) エッチング方法
WO2014171214A1 (ja) エッチング方法
KR101716535B1 (ko) 에칭 장치 및 에칭 방법
JP7224160B2 (ja) 発光モニタ方法、基板処理方法、および基板処理装置
TWI827674B (zh) 蝕刻方法、蝕刻殘渣之去除方法及記憶媒體
KR102606417B1 (ko) 에칭 방법, 대미지층의 제거 방법, 및 기억 매체
CN113675080A (zh) 蚀刻方法和蚀刻装置
WO2015186461A1 (ja) エッチング方法
JP2008098514A (ja) 基板処理装置、及び基板処理の終点検出方法
US20230290653A1 (en) Etching method and etching apparatus
US20230352275A1 (en) Apparatus and method for processing substrate
US20220076963A1 (en) Substrate processing apparatus and operation method for substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150