JP6676537B2 - 基板載置台 - Google Patents

基板載置台 Download PDF

Info

Publication number
JP6676537B2
JP6676537B2 JP2016556433A JP2016556433A JP6676537B2 JP 6676537 B2 JP6676537 B2 JP 6676537B2 JP 2016556433 A JP2016556433 A JP 2016556433A JP 2016556433 A JP2016556433 A JP 2016556433A JP 6676537 B2 JP6676537 B2 JP 6676537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
stage
temperature
plate
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067785A1 (ja
Inventor
厚士 田中
厚士 田中
涼平 小川
涼平 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2016067785A1 publication Critical patent/JPWO2016067785A1/ja
Priority to JP2020041984A priority Critical patent/JP6937403B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676537B2 publication Critical patent/JP6676537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2014年10月30日に日本国に出願された特願2014−222039号に基づき、優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明は、基板処理を行う基板処理装置において基板を載置する載置台に関するものである。
近年、半導体デバイスの微細化に伴い、ドライエッチングやウェットエッチングといった従来のエッチング技術に代えて、化学的酸化物除去(Chemical Oxide Removal:COR)処理と呼ばれる、より微細化エッチングが可能な手法が用いられている。
COR処理は、真空に例えば基板としての半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という)表面のシリコン酸化膜(Si0膜)に対して、処理ガスとしてフッ化水素(HF)ガスとアンモニア(NH)ガスを供給し、これらの処理ガスとシリコン酸化膜とを反応させて生成物を生成する処理である(例えば、特許文献1)。このCOR処理においては、ウェハの温度を所望の温度に維持するために、ウェハは温度調整可能に構成された載置台上に載置された状態で処理が行われる。
そして、COR処理によりウェハ表面に生成された生成物は、後続の工程で加熱処理を行うことで昇華し、これによりウェハ表面からシリコン酸化膜が除去される。
日本国特開2007−214513号公報
ところで、上述のCOR処理のように、処理容器内を真空にしてウェハ処理を行う場合、処理容器内の容積が小さいほど排気に要する時間が短くなる。そのため、ウェハ処理のスループット向上の観点からは、処理容器は極力小さくすることが好ましい。そして、処理容器内の最も大きな設置物はウェハを載置する載置台であり、処理容器の大きさは主にこの載置台の大きさに左右されるため、処理容器の小型化のためには載置台を小型化する必要がある。
しかしながら本発明者らによれば、載置台を小型化すると、ウェハの温度を面内均一に調整することが困難となり、ウェハ面内で処理にばらつきが生じてしまうという問題が生じることが確認された。具体的には、例えば図7に示すように、処理容器300を小型化するために、ウェハWを載置する載置台301のステージ302の直径を極力ウェハWの直径に近づけた結果、ステージ302と、ステージ302を支持する支持台303とを締結するためのボルト304の配置が、平面視においてウェハWと重なる位置となる。そうすると、処理容器300の熱が支持台303及びボルト304を介してステージ302に伝わり、ボルト304近傍と、それ以外の箇所とでステージ302の温度に差が生じてしまい、問題となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、基板を載置する載置台のステージへの伝熱の影響を最小限に抑えることを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、基板を載置する載置台であって、その上面に基板を載置し、所定温度の熱媒を流通させる熱媒流路が内部に形成されたステージと、前記ステージを支持する支持台と、前記ステージと前記支持台の間に設けられ、その内部に、前記ステージとの熱伝部の温度を調節する温度調節機構を備えた温度調節板と、を有し、前記ステージと前記温度調節板は、前記ステージの外周部と前記温度調節板の外周部を固定する複数の固定部材により固定され、前記ステージと前記温度調節板の間であって、前記複数の固定部材よりも内側の領域には、隙間が形成され、
前記温度調節板の温度調節機構は、熱媒が流通する他の熱媒流路であり、
前記ステージの熱媒流路に接続され、前記熱媒流路に熱媒を供給するステージ熱媒供給管と、前記熱媒流路と前記温度調節板の他の熱媒流路との間を接続し、前記ステージ熱媒供給管から供給されて前記熱媒流路を通過した後の熱媒を、前記他の熱媒流路に供給する調節板熱媒供給管と、をさらに有する。
本発明によれば、ステージと支持台との間に、ステージとの熱伝部の温度を調節する温度調整機構を備えた温度調節板を介在させているので、支持台からステージへの熱伝導を最小限に抑えることができる。これにより、載置台のステージの温度を適正に管理し、所望の基板処理を実施することが可能となる。
本発明によれば、基板を載置する載置台のステージへの伝熱の影響を最小限に抑えることができる。
本実施の形態に係る基板載置台を備えた基板処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 ステージ、支持台及び温度調節板の構成の概略を示す、上方から見た斜視図である。 ステージ及び温度調節板の内部の構成の概略を示す、上方から見た斜視図である。 ステージ、支持台及び温度調節板の構成の概略を示す、下方から見た斜視図である。 ステージの内周部の温度を測定した結果を示すグラフである。 ステージの外周部の温度を測定した結果を示すグラフである。 基板載置台を囲む隔壁を有する基板処理装置の構成の概略の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。図1は、本実施の形態にかかる基板載置台1を備えた基板処理装置2の構成の概略を模式的に示した縦断面図である。なお、本実施の形態では、基板処理装置2が、例えばウェハWに対してCOR処理を行う装置である場合を例にして説明する。
基板処理装置2は、例えば図1に示すように、気密に構成された処理容器10と、処理容器10内でウェハWを載置する基板載置台1を有している。処理容器10は、例えばアルミニウム、ステンレス等の金属により形成された、全体として例えば略直方体状の容器である。処理容器10は、平面視の形状が例えば略矩形で筒状の側壁20と、側壁20の上端を覆う天井板21と、側壁20の下端を覆う底板22を有している。側壁20には、COR処理による処理容器10内への生成物の付着を防止するため、例えばヒータ(図示せず)などの加熱機構が内蔵されており、処理容器10はヒータにより、例えば130℃程度に加熱される。
基板載置台1はウェハWを載置する載置面を備えたステージ30と、ステージ30を支持する支持台31と、ステージ30と支持台31との間に設けられた温度調節板32を有している。ステージ30、支持台31及び温度調節板32は、それぞれ略円盤形状を有している。この基板載置台1の構成の詳細については後述する。
基板載置台1の高さは、処理容器10の側壁20に形成された搬入出口42を介して処理容器10との間でウェハWを搬入出できるように、ステージ30の上面と搬入出口42とが同程度の高さになるように設定されている。搬入出口42には当該搬入出口42を開閉するシャッタ43が設けられている。
処理容器10の天井板21の下面には、基板載置台1のステージ30に対向してシャワーヘッド50が設けられている。シャワーヘッド50は、例えば下面が開口し、天井板21の下面に支持された略円筒形の枠体51と、当該枠体51の内側面に嵌め込まれ、枠体51の天井部と所定の距離を離して設けられた略円盤形状のシャワープレート52と、シャワープレート52と枠体51との間にシャワープレート52に対して平行に設けられたプレート53を有している。
シャワープレート52には、当該シャワープレート52を厚み方向に貫通する開口52aが複数設けられている。枠体51の天井部とプレート53の上面との間には、第1の空間54が形成されている。また、プレート53の下面とシャワープレート52の上面との間には、第2の空間55が形成されている。
プレート53には、当該プレート53を厚み方向に貫通するガス流路56が複数形成されている。ガス流路56の数は、シャワープレート52の開口52aの概ね半分程度である。このガス流路56は、プレート53の下方のシャワープレート52の上端面まで延伸して、開口52aの上端部に接続されている。そのため、ガス流路56及び当該ガス流路56と接続された開口52aの内部は、第2の空間55とは隔離されている。シャワープレート52及びプレート53は、例えばアルミニウム等の金属により構成されている。
枠体51の下面とプレート53との間の第1の空間54には、第1のガス供給管60を介して第1のガス供給源61が接続されている。第1のガス供給源61は、所定の処理ガスとして、例えば反応ガスであるフッ化水素(HF)ガスと希釈ガスであるアルゴン(Ar)ガスとの混合ガスなどを供給可能に構成されている。第1のガス供給管60には、第1の処理ガスの供給量を調整する流量調整機構62が設けられている。第1のガス供給源61から供給された第1の処理ガスは、第1の空間54、プレート53のガス流路56、シャワープレート52の開口52aを介して処理容器10内に供給される。
また、第2の空間55には、第2のガス供給管63を介して、第2のガス供給源64も接続されている。第2のガス供給源64も、第1のガス供給源61と同様に所定の処理ガスが供給可能に構成されている。第2のガス供給管63には、第2の処理ガスの供給量を調整する流量調整機構65が設けられている。第2のガス供給源64から供給された第2の処理ガスは、第2の空間55、シャワープレート52の開口52aを介して処理容器10内に供給される。そのため、第1の処理ガスと第2の処理ガスとは、処理容器10内におけるシャワープレート52の下方の位置で初めて混合される。
処理容器10の底板22であって基板載置台1の外方には、当該処理容器10内を排気する排気機構70が排気管71を介して接続されている。排気管71には、排気機構70による排気量を調整する調整弁72が設けられており、処理容器10内の圧力を制御できるようになっている。
次に、基板載置台1の構成について、図2、図3及び図4を用いて詳述する。基板載置台1は、上述のように、それぞれ略円板状に形成されたステージ30と、支持台31と、温度調節板32を有している。図2は、ステージ30、支持台31及び温度調節板32の構成の概略を示す、斜め上方から見た斜視図であり、図3は、ステージ30及び温度調節板32の内部の構成の概略を示す、斜め上方から見た斜視図である。また図4は、ステージ30及び温度調節板32の内部の構成を示すと共に、ステージ30、支持台31及び温度調節板32を斜め下方から見た斜視図である。
ステージ30、支持台31及び温度調節板32は、例えばアルミニウムにより形成されている。なお、図1や図2では、ステージ30、温度調節板32、支持台31の順に直径が小さくなっているが、ステージ30、温度調節板32及び支持台31の直径の設定については本実施の形態の内容に限定されるものではなく、例えばステージ30、温度調節板32及び支持台31は同一の直径を有していてもよい。なお、本実施の形態においては、ウェハWの直径は300mmであり、ステージ30の直径は、例えばウェハWよりもわずかに大きな307mmに設定されている。
ステージ30の外周部には、例えば図2に示すように、固定部材としてのボルト80を当該ステージ30の厚み方向に貫通させるように形成されたボルト穴81が、同心円状に複数配置されている。なお、図2では、図を簡潔にするため、10箇所のボルト穴81のうち、1箇所にのみボルト80を描図している。
また、ステージ30の上面であってボルト穴81よりも内側の位置には、所定の深さを有する円環状のスリット82が形成されている。スリット82よりも内側には、処理容器10の外部に設けられた搬送機構(図示せず)との間でウェハWの受け渡しを行う支持ピン(図示せず)が挿通するピン孔83が、例えば3箇所に形成されている。
温度調節板32における、ステージ30のボルト穴81に対応する位置には、ボルト80が螺合するネジ穴84が、ボルト穴81と同数形成されている。したがって、ボルト穴81を貫通するボルト80をネジ穴84に螺合することで、ステージ30と温度調節板32とが固定される。
また、図1には描図していないが、温度調節板32の外周部には、図2に示すように、当該温度調節板32の厚み方向にボルト85が貫通するボルト穴86が同心円状に複数形成されている。なお、図2では、ボルト穴86がネジ穴84よりも内側に配置された状態を描図しているが、ボルト穴86とネジ穴84の内外の位置関係は本実施の形態の内容に限定されるものではなく、ステージ30や支持台31の直径などに基づいて、適宜設定されるものである。
図2に示すように、温度調節板32の上面におけるボルト穴86よりも内側の領域は、外周部よりも低く形成されている。したがって、ボルト80によりステージ30と温度調節板32を固定すると、図1に示すように、ステージ30の中央部近傍と温度調節板32の中央部近傍との間には、所定の間隔で隙間Sが形成される。換言すれば、ステージ30と温度調節板32とは外周部のみが接した状態となる。
また、温度調節板32上面の外周部には、ボルト80によりステージ30と温度調節板32を固定したときに、隙間Sに連通するようにスリット87が形成されている。そのため、排気機構70により処理容器10内を排気すると、スリット87を介して隙間Sは真空状態となる。かかる場合、ステージ30と温度調節板32との間は隙間Sにより真空断熱された状態となるため、ステージ30と温度調節板32との間で熱伝導が生じる部位(熱伝部)は、ボルト80により固定された外周部のみとなる。換言すれば、ステージ30と温度調節板32との熱伝部が最小限となる。これにより、ステージ30と温度調節板32との間の熱伝導が最小限に抑えられる。なお、図2では、温度調節板32の直径方向に延伸するスリット87を3箇所に設けた状態を描図しているが、隙間S内を排気できるものであれば、スリット87の形状や配置、設置数などは任意に設定できる。
温度調節板32における、ステージ30に形成されたピン孔83と同じ位置には、ステージ30と同様にピン孔88が形成されている。
支持台31における、温度調節板32のボルト穴86に対応する位置には、ボルト85が螺合するネジ穴90が、ボルト穴86と同数形成されている。温度調節板32と支持台31とは、このボルト85により固定される。また、支持台31の上面におけるネジ穴90よりも内側の領域も、温度調節板32と同様に、外周部よりも低く形成されている。したがって、温度調節板32と支持台31をボルト85により固定すると、温度調節板32と支持台31との間にも、図1に示すように所定の間隔の隙間Tが形成され、温度調節板32と支持台31との間の接触面積が最小限となる。
支持台31上面の外周部には、ボルト85により温度調節板32と支持台31を固定したときに、隙間Tに連通するようにスリット91が形成されている。したがって、処理容器10内を排気すると、温度調節板32と支持台31との間も、当該隙間Tにより真空断熱され、熱伝部が最小限となる。
また、図1には描図していないが、支持台31の外周部であって、例えばネジ穴90と概ね同心円の位置には、図2に示すように、当該支持台31の厚み方向にボルト92が貫通するボルト穴93が複数形成されている。処理容器10の底板22におけるボルト穴93対応する位置には、ネジ穴(図示せず)が形成されており、支持台31と底板22とがボルト92により固定される。なお、図1に示すように、支持台31と底板22との間には、例えばPTFE、PCTFE、
PEEKといった、処理ガスに対して耐性を有する、熱伝導率の低い部材により構成された断熱部材94が配置されている。この断熱部材94により、例えば処理容器10の側壁20に内蔵されたヒータ(図示せず)からの支持台31への熱伝導が最小限に抑えられる。断熱部材94は、図2に示すように略円板状に形成されており、ボルト92が貫通するボルト穴95が、支持台31のボルト穴93に対応する位置に設けられている。
また、支持台31及び断熱部材94には、ステージ30及び温度調節板32と同様に、ピン孔96がそれぞれ形成されている。
ステージ30の内部には、例えば図3に示すように、所定温度の熱媒を流通させてステージ30の温度調節を行う熱媒流路100が形成されている。熱媒流路100は、ステージ30の外周部に設けられた外周部流路30aと、ステージ30の中央部近傍に設けられた内周部流路30bを有している。
外周部流路30aは、例えば図3に破線で示すように、ステージ30の外周部であって、円環状のスリット82の外側において、ボルト穴81を囲むような略円弧状に形成されている。円弧状の外周部流路30aの一端部には、図4に示すように、ステージ30の裏面に形成された外部熱媒供給孔110が連通している。また、外周部流路30aの外部熱媒供給孔110が連通する側と反対側の端部には、ステージ30の裏面に形成された外部熱媒排出孔111が連通している。そして、外部熱媒供給孔110及び外部熱媒排出孔111を介して外周部流路30aに熱媒を流通させることで、ステージ30の外周部を温度調節することができる。なお、熱媒としては、PEPF油(パーフルオロポリエーテル)や水、乾燥空気等を用いることができる。また、熱媒の温度は約25℃〜120℃であり、本実施の形態では、ステージ30が例えば30℃に温度調節される。
外部熱媒供給孔110への熱媒の供給は、例えば図3、図4に示すように、温度調節板32の外部熱媒供給孔110に対応する位置に厚み方向に貫通して設けられた貫通孔112を介して行われる。また、支持台31及び断熱部材94にも、外部熱媒供給孔110に対応する位置に当該支持台31及び断熱部材94を厚み方向に貫通する貫通孔113が設けられている。断熱部材94の貫通孔113には、図1に示すように、貫通孔113に熱媒を供給する供給管114が接続されている。供給管114には図示しない熱媒供給源が接続されており、この供給管114から、貫通孔112、113及び外部熱媒供給孔110を介して外周部流路30aに熱媒が供給される。かかる場合、貫通孔112、113及び供給管114は、ステージ30の外周部流路30aに熱媒を供給するステージ熱媒供給管として機能する。
内周部流路30bは、例えば図3に破線で示すように、円環状のスリット82の内側に、略螺旋状に形成されている。内周部流路30bの一端部には、図4に示すように、ステージ30の裏面に形成された内部熱媒供給孔115が連通している。また、内周部流路30bの内部熱媒供給孔115が連通する側と反対側の端部には、ステージ30の裏面に形成された内部熱媒排出孔116が連通している。そして、内部熱媒供給孔115及び内部熱媒排出孔116を介して内周部流路30bに熱媒を流通させることで、ステージ30の中央部を温度調節することができる。また、内周部流路30bと外周部流路30aとがスリット82を隔てて設けられているため、内周部流路30bと外周部流路30aとの間の熱伝導が最小限に抑えられる。そのため、ステージ30の外周部と中央部の温度制御を、独立して精度よく制御することができる。
内部熱媒供給孔115への熱媒の供給は、例えば図3、図4に示すように、温度調節板32の内部熱媒供給孔115に対応する位置に厚み方向に貫通して設けられた貫通孔117を介して行われる。また、支持台31及び断熱部材94にも、内部熱媒供給孔115に対応する位置に当該支持台31及び断熱部材94を厚み方向に貫通する貫通孔118が設けられている。断熱部材94の貫通孔118には、図1に示すように、貫通孔118に熱媒を供給する供給管119が接続されている。供給管119には図示しない熱媒供給源が接続されており、この供給管119から、貫通孔117、118及び内部熱媒供給孔115を介して内周部流路30bに熱媒が供給される。かかる場合、貫通孔117、118及び供給管119は、ステージ30の内周部流路30bに熱媒を供給するステージ熱媒供給管として機能する。
温度調節板32外周部の内部には、例えば図3に破線で示すように、熱媒を流通させる他の熱媒流路としての調節板流路120が形成されている。調節板流路120は、例えばネジ穴84やボルト穴86に近接して、略円弧状に形成されている。円弧状の調節板流路120の一端部には、図3に示すように、温度調節板32の上面に形成された調節板熱媒供給孔121が連通している。また、調節板流路120における調節板熱媒供給孔121が連通する側と反対側の端部には、温度調節板32の裏面に形成された調節板熱媒排出孔122が連通している。
調節板熱媒供給孔121は、ステージ30に形成された外部熱媒排出孔111と同程度の直径を有し、且つ温度調節板32とステージ30をボルト80により固定したときに、外部熱媒排出孔111とその位置が一致するように配置されている。したがって、ステージ30の外部熱媒排出孔111を介して外周部流路30aから排出された熱媒は、調節板熱媒供給孔121を通って調節板流路120に供給される。これにより、温度調節板32の外周部、より具体的には、ステージ30との間で熱伝導が生じる熱伝部の温度調節を行うことができる。かかる場合、調節板流路120はステージ30との熱伝部の温度を調節する温度調節機構として機能し、また、外部熱媒排出孔111と調節板熱媒供給孔121は、外周部流路30aを通過した後の熱媒を、他の熱媒流路としての調節板流路120に供給する調節板熱媒供給管として機能する。なお、図3では、調節板流路120がネジ穴84及びボルト穴86の内側に設けられた状態を描図しているが、熱伝部の温度調節を行うことができるものであれば、調節板流路120の形状や配置は本実施の形態の内容に限定されるものではなく、任意に設定できる。
調節板熱媒排出孔122からの熱媒の排出は、支持台31及び断熱部材94における調節板熱媒排出孔122に対応する位置に、当該支持台31及び断熱部材94を厚み方向に貫通して設けられた貫通孔123を介して行われる。断熱部材94の貫通孔123には、図1に示すように貫通孔123から熱媒を排出する排出管124が接続されており、調節板熱媒排出孔122から排出された熱媒はこの排出管124を介して処理容器10の外部へ排出される。
また、温度調節板32、支持台31及び断熱部材94における内部熱媒排出孔116に対応する位置には、温度調節板32、支持台31及び断熱部材94を厚み方向に貫通して設けられた貫通孔125、126、127が形成されている。断熱部材94の貫通孔127には、図1に示すように貫通孔127から熱媒を排出する排出管128が接続されており、内部熱媒排出孔116から排出された熱媒はこの排出管128を介して処理容器10の外部へ排出される。
基板処理装置2には、図1に示すように制御装置200が設けられている。制御装置200は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理装置2におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置200にインストールされたものであってもよい。
本実施の形態にかかる基板処理装置2は以上のように構成されており、次に、基板処理装置2を用いたウェハWの処理について説明する。
ウェハ処理にあたっては、基板処理装置2の外部に設けられた搬送機構(図示せず)により処理容器10内にウェハWが搬送され、基板載置台1上に載置される。その後、シャッタ43が閉じられる。
それと共に、排気機構70により処理容器10の内部を所定の圧力まで排気しながら、第1のガス供給源61と第2のガス供給源64からそれぞれ処理ガスが処理容器10内に供給される。これにより、ウェハWに対して所定の処理、本実施の形態では、例えばCOR処理が行われる。
COR処理においては、第1のガス供給源61と第2のガス供給源64から供給された処理ガスはシャワープレート52を介してウェハWに供給される。
また、COR処理の際には、供給管114及び供給管119からそれぞれ熱媒が供給され、外周部流路30a及び内周部流路30bを流通する熱媒により、ステージ30の温度が適宜調節される。また、外周部流路30aから排出された熱媒は調節板流路120に供給され、調節板流路120により、ネジ穴84やボルト穴86の近傍、即ちステージ30と温度調節板32の間で熱伝導が生じる熱伝部の温度調節が行われる。これにより、例えば処理容器10と支持台31を固定するボルト92などを介して、処理容器10から基板載置台1に伝わる熱の影響を最小限に抑制し、ステージ30の温度調節を、外周部流路30a及び内周部流路30bにより厳密に行うことができる。その結果、ウェハ面内で均一なCOR処理を行うことができる。
COR処理が行われると、シャッタ43が開く。次いで、ウェハ搬送機構(図示せず)より基板載置台1上のウェハWが基板処理装置2の外部に搬出される。その後、基板処理装置2外部に設けられた加熱装置によりウェハWが加熱され、COR処理によって生じた反応生成物が気化して除去される。これにより、一連のウェハ処理が終了する。
以上の実施の形態によれば、ステージ30と支持台31との間に、ステージ30との熱伝部の温度を調節する温度調節板32を介在させているので、支持台31からステージ30への熱伝導を最小限に抑えることができる。したがって、例えばステージ30の直径を小さくしたことにより、ボルト80の配置が平面視においてウェハWと重なる位置になった場合であっても、基板載置台1のステージ30の温度を適正に管理し、所望のウェハ処理を実施することができる。
また、ステージ30における、ステージ30と温度調節板32とを固定するボルト80よりも内側の領域には、円環状のスリット82が形成され、ステージ30の外周部と中央部との間の熱伝導が最小限に抑えられるので、ステージ30の外周部の温度と中央部の温度を厳密に調節することができる。
また、ステージ30と温度調節板32との間に隙間Sを、温度調節板32と支持台31との間に隙間Tをそれぞれ形成したので、ステージ30、温度調節板32及び支持台31の間での熱伝導を最小限に抑えることができる。したがって、ステージ30の温度管理をより厳密に行うことができる。
以上の実施の形態では、温度調節板32や支持台31の上面を、下に窪んだ形状とすることで、隙間S及び隙間Tを形成したが、隙間S、Tの形成にあたっては、例えばステージ30の下面を窪ませたり、温度調節板32の下面を窪ませるようにしたりしてもよい。
以上の実施の形態では、調節板流路120へ供給する熱媒として、外周部流路30aから排出された熱媒を用いたが、調節板流路120への熱媒の供給方法は本実施の形態の内容に限定されるものではなく、例えば、処理容器10の外部から調節板流路120へ直接熱媒を供給してもよい。ただし、調節板流路120へ直接熱媒を供給する場合、処理容器10にさらに供給管を設ける必要があるので、処理容器10の小型化からの観点からは、本実施の形態のように、外周部流路30aから排出された熱媒を用いることが好ましい。
また、熱媒を先ず調節板流路120に供給して、調節板流路120から排出された熱媒を外周部流路30aに供給するように熱媒の流路を形成してもよいが、ステージ30の温度制御という観点からは、本実施の形態のように、先ず外周部流路30aに熱媒を供給し、外周部流路30aから排出された熱媒を調節板流路120に供給することが好ましい。
なお、以上の実施の形態では、ステージ30との熱伝部の温度を調節する温度調節機構として調節板流路120を用いたが、温度調節機構としては本実施の形態の内容に限定されるものではなく、例えばペルチェ素子のような、他の温度調節機構を用いてもよい。
次に発明者らが実施例として、本実施の形態に係る基板処理装置2において、ステージ30の温度調節する試験を行った。その試験結果を図5、6に示す。その際、ステージ30の温度調節の目標値は30℃であり、ステージ30における直径180mmの円周上及び、直径242mmの円周上の温度を、当該円周に沿って測定した。また、比較例として、温度調節板32に熱媒を供給しない場合についても同様に温度の測定を行った。なお、図5、6において、横軸は上記円周上の角度であり、縦軸は温度である。また、図5は直径180mmの円周上の測定結果であり、図6は直径242mmの円周上の測定結果である。温度調節板32に熱媒を供給した場合を実線で、温度調節板32に熱媒を供給しない場合をそれぞれ破線で示している。
図5、6に示すように、温度調節板32に熱媒を供給することで、ステージ30の内周部、外周部共に概ね32℃程度に温度調節し、且つ温度差を2℃程度に抑えることができることが確認できた。その一方で、温度調節板32に熱媒を供給しない場合は、内周部、外周部共に概ね34℃程度となり、また、ステージ30上の温度差も4℃程度生じてしまっていた。この結果から、本実施の形態のように温度調節板32に熱媒を供給することで、ステージ30の温度を精度よく調節できることが確認された。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。上述の実施の形態は、ウェハにCOR処理を行う場合を例にして説明したが、本発明は処理ガスを用いる他のウェハ処理装置、例えばプラズマ処理装置などにも適用できる。
1 基板載置台
2 基板処理装置
10 処理容器
20 側壁
21 天井板
22 底板
30 ステージ
30a 外周部流路
30b 内周部流路
31 支持台
32 温度調節板
42 搬入出口
43 シャッタ
50 シャワーヘッド
52 シャワープレート
70 排気機構
80 ボルト
81 ボルト穴
82 スリット
100 熱媒流路
113 内部熱媒供給孔
120 調節板流路
121 調節板熱媒供給孔
122 調節板熱媒排出孔
W ウェハ

Claims (1)

  1. 基板を載置する基板載置台であって、
    その上面に基板を載置し、所定温度の熱媒を流通させる熱媒流路が内部に形成されたステージと、
    前記ステージを支持する支持台と、
    前記ステージと前記支持台の間に設けられ、その内部に、前記ステージとの熱伝部の温度を調節する温度調節機構を備えた温度調節板と、を有し、
    前記ステージと前記温度調節板は、前記ステージの外周部と前記温度調節板の外周部を固定する複数の固定部材により固定され、
    前記ステージと前記温度調節板の間であって、前記複数の固定部材よりも内側の領域には、隙間が形成され、
    前記温度調節板の温度調節機構は、熱媒が流通する他の熱媒流路であり、
    前記ステージの熱媒流路に接続され、前記熱媒流路に熱媒を供給するステージ熱媒供給管と、
    前記熱媒流路と前記温度調節板の他の熱媒流路との間を接続し、前記ステージ熱媒供給管から供給されて前記熱媒流路を通過した後の熱媒を、前記他の熱媒流路に供給する調節板熱媒供給管と、
    をさらに有する。
JP2016556433A 2014-10-30 2015-09-17 基板載置台 Active JP6676537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041984A JP6937403B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-11 基板載置台

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222039 2014-10-30
JP2014222039 2014-10-30
PCT/JP2015/076423 WO2016067785A1 (ja) 2014-10-30 2015-09-17 基板載置台

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041984A Division JP6937403B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-11 基板載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067785A1 JPWO2016067785A1 (ja) 2017-08-10
JP6676537B2 true JP6676537B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=55857131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556433A Active JP6676537B2 (ja) 2014-10-30 2015-09-17 基板載置台
JP2020041984A Active JP6937403B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-11 基板載置台

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041984A Active JP6937403B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-11 基板載置台

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10283398B2 (ja)
JP (2) JP6676537B2 (ja)
KR (2) KR102147615B1 (ja)
CN (1) CN107078092B (ja)
TW (1) TWI682490B (ja)
WO (1) WO2016067785A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925213B2 (ja) * 2017-09-22 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP7105482B2 (ja) * 2018-04-03 2022-07-25 株式会社ブイ・テクノロジー 石定盤の温度調整装置およびそれを備えた検査装置
KR102714796B1 (ko) * 2018-12-11 2024-10-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 극저온 정전 척
US11437261B2 (en) 2018-12-11 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
JP2020141118A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システム及び載置台を位置合わせする方法
JP7244329B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-22 京セラ株式会社 試料保持具
US11764041B2 (en) 2019-06-14 2023-09-19 Applied Materials, Inc. Adjustable thermal break in a substrate support
US11373893B2 (en) 2019-09-16 2022-06-28 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
US11646183B2 (en) 2020-03-20 2023-05-09 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly with arc resistant coolant conduit
US11087989B1 (en) 2020-06-18 2021-08-10 Applied Materials, Inc. Cryogenic atomic layer etch with noble gases
KR102607844B1 (ko) * 2020-07-10 2023-11-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 지지 유닛
CN113517192B (zh) * 2021-07-14 2023-10-20 长江存储科技有限责任公司 晶圆处理方法和制造半导体器件的方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3361195A (en) * 1966-09-23 1968-01-02 Westinghouse Electric Corp Heat sink member for a semiconductor device
US4494171A (en) * 1982-08-24 1985-01-15 Sundstrand Corporation Impingement cooling apparatus for heat liberating device
US4534816A (en) * 1984-06-22 1985-08-13 International Business Machines Corporation Single wafer plasma etch reactor
US4628991A (en) * 1984-11-26 1986-12-16 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Wafer scale integrated circuit testing chuck
US5329443A (en) * 1992-06-16 1994-07-12 Praxair Technology, Inc. Two-phase method for real time process control
JP3518434B2 (ja) * 1999-08-11 2004-04-12 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの冷却装置
KR100722057B1 (ko) 1999-09-29 2007-05-25 동경 엘렉트론 주식회사 멀티존 저항가열기
JP3448737B2 (ja) * 2000-05-25 2003-09-22 住友重機械工業株式会社 ウエハーチャック用冷却板及びウエハーチャック
JP2003324095A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Komatsu Ltd 半導体製造装置用基板の冷却回路とその冷却回路を備えた半導体製造装置
JP3913643B2 (ja) 2002-08-28 2007-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ ウエハ処理装置およびウエハステージ
KR100743745B1 (ko) * 2004-01-13 2007-07-27 동경 엘렉트론 주식회사 반도체장치의 제조방법 및 성막시스템
US7133286B2 (en) * 2004-05-10 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sealing a liquid cooled electronic device
DE102005033150A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-25 Atotech Deutschland Gmbh Mikrostrukturierter Kühler und dessen Verwendung
US7298618B2 (en) * 2005-10-25 2007-11-20 International Business Machines Corporation Cooling apparatuses and methods employing discrete cold plates compliantly coupled between a common manifold and electronics components of an assembly to be cooled
WO2007080779A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nikon Corporation 物体搬送装置、露光装置、物体温調装置、物体搬送方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP4933789B2 (ja) 2006-02-13 2012-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4906425B2 (ja) 2006-07-26 2012-03-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2008124430A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP4969259B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP2009064864A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi High-Technologies Corp 半導体処理装置
JP5003523B2 (ja) * 2008-02-15 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP5274918B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
JP2010141081A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toyota Motor Corp ウェハ処理装置
JP5482282B2 (ja) * 2009-03-03 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び成膜装置
JP5762704B2 (ja) * 2010-08-20 2015-08-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び温度調節方法
JP5405575B2 (ja) 2010-08-31 2014-02-05 株式会社アドバンテスト 半導体ウェハ試験装置及び半導体ウェハの試験方法
US8391008B2 (en) * 2011-02-17 2013-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Power electronics modules and power electronics module assemblies
US9337067B2 (en) * 2011-05-13 2016-05-10 Novellus Systems, Inc. High temperature electrostatic chuck with radial thermal chokes
US9353441B2 (en) * 2012-10-05 2016-05-31 Asm Ip Holding B.V. Heating/cooling pedestal for semiconductor-processing apparatus
JP6010433B2 (ja) * 2012-11-15 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置台および基板処理装置
JP6080571B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP6650593B2 (ja) * 2017-02-17 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102147615B1 (ko) 2020-08-24
JP6937403B2 (ja) 2021-09-22
US10283398B2 (en) 2019-05-07
KR20190103476A (ko) 2019-09-04
JPWO2016067785A1 (ja) 2017-08-10
CN107078092B (zh) 2021-02-05
JP2020145431A (ja) 2020-09-10
KR20170063848A (ko) 2017-06-08
US11171033B2 (en) 2021-11-09
WO2016067785A1 (ja) 2016-05-06
TWI682490B (zh) 2020-01-11
TW201628121A (zh) 2016-08-01
US20190229009A1 (en) 2019-07-25
CN107078092A (zh) 2017-08-18
KR102019573B1 (ko) 2019-09-06
US20170352576A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676537B2 (ja) 基板載置台
JP6417052B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP4889683B2 (ja) 成膜装置
US10096495B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2008001923A (ja) 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体
WO2015114977A1 (ja) 基板処理装置
JP4260404B2 (ja) 成膜装置
JP6796692B2 (ja) 基板処理装置
JP7413128B2 (ja) 基板支持台
JP2015138885A (ja) 基板処理装置、シャワープレート及び基板処理方法
KR102476943B1 (ko) 이너 월 및 기판 처리 장치
WO2019180906A1 (ja) 気化器、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP4782761B2 (ja) 成膜装置
JP6561148B2 (ja) 基板処理装置、継手部および半導体装置の製造方法
WO2016027734A1 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250