JP7413128B2 - 基板支持台 - Google Patents

基板支持台 Download PDF

Info

Publication number
JP7413128B2
JP7413128B2 JP2020065964A JP2020065964A JP7413128B2 JP 7413128 B2 JP7413128 B2 JP 7413128B2 JP 2020065964 A JP2020065964 A JP 2020065964A JP 2020065964 A JP2020065964 A JP 2020065964A JP 7413128 B2 JP7413128 B2 JP 7413128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
heater
electronic circuit
substrate support
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020065964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163902A (ja
JP2021163902A5 (ja
Inventor
雅典 ▲高▼橋
匠大 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020065964A priority Critical patent/JP7413128B2/ja
Priority to US17/204,666 priority patent/US20210313202A1/en
Priority to CN202110291189.4A priority patent/CN113496937A/zh
Priority to TW110109913A priority patent/TW202141681A/zh
Publication of JP2021163902A publication Critical patent/JP2021163902A/ja
Publication of JP2021163902A5 publication Critical patent/JP2021163902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413128B2 publication Critical patent/JP7413128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • F25B21/04Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect reversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、基板支持台に関する。
複数のヒータが設けられ、半導体ウエハ(以下、基板と記載する)が載置される載置台の複数の領域を独立に温度調整することができる基板処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような基板処理装置を用いた半導体の製造プロセスでは、基板の温度が高精度に調整されることにより、基板の処理の均一性を向上させることができる。
特開2017-228230号公報
本開示は、基板の処理における環境制御の精度の低下を抑制することができる基板支持台を提供する。
本開示の一側面は、載置台であって、載置部と、基台と、回路基板と、温度調整部とを備える。載置部は、基板が載置される。基台は、載置部の下に配置されており、内部に空間が形成されている。回路基板は、基台の空間内に配置されており、電子回路が搭載されている。温度調整部は、回路基板の温度を調整する。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、基板の処理における環境制御の精度の低下を抑制することができる。
図1は、本開示の一実施形態における基板処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。 図2は、静電チャックの上面の一例を示す図である。 図3は、載置台の詳細な構造の一例を示す拡大断面図である。 図4は、載置台の詳細な構造の他の例を示す拡大断面図である。 図5は、載置台の詳細な構造の他の例を示す拡大断面図である。
以下に、基板支持台の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示される基板支持台が限定されるものではない。
ところで、制御回路によって載置台に埋め込まれたヒータに供給される電力が制御されることにより、載置台に載置された基板の温度が調整される。ヒータを制御する制御回路が載置台を収容するチャンバの外部に配置された場合、制御回路からの制御信号をヒータに伝送するための配線が、載置台と制御回路との間に設けられることになる。載置台に埋め込まれるヒータの数が多くなると、載置台と制御回路との間に設けられる配線の数も多くなる。これにより、配線を引き回すためのスペースが基板処理装置に必要となり、基板処理装置の小型化が難しくなる。そこで、載置台の内部に、制御回路を配置することが考えられる。
ここで、基板の処理レシピによっては、基板の温度が0[℃]以下の温度に設定される場合や、100[℃]以上の温度に設定される場合がある。この場合、載置台の内部に配置された制御回路の温度も0[℃]以下の温度や100[℃]以上の温度になる場合がある。制御回路には、マイクロコンピュータ等の電子回路が用いられる場合があり、0[℃]以下の温度や100[℃]以上の温度では、制御回路が誤動作してしまう場合がある。制御回路が誤動作すると、処理レシピに予め定められた処理環境を実現することが難しくなる。これにより、基板の処理の精度が低下してしまう。
そこで、本開示は、基板の処理における環境制御の精度の低下を抑制することができる技術を提供する。
[基板処理装置1の構成]
図1は、本開示の一実施形態における基板処理装置1の構成の一例を示す概略断面図である。基板処理装置1は、装置本体10と、装置本体10を制御する制御装置11とを備える。本実施形態における基板処理装置1は、例えば容量結合型のプラズマエッチング装置である。
装置本体10は、チャンバ12を有する。チャンバ12は、その中に内部空間12sを提供している。チャンバ12は、例えばアルミニウム等により略円筒形状に形成された筐体13を含む。内部空間12sは、筐体13の中に提供されている。筐体13は、電気的に接地されている。筐体13の内壁面、即ち、内部空間12sを画成する壁面は、例えば陽極酸化処理等によって形成された耐プラズマ性を有する膜でコーティングされている。
筐体13の側壁には、内部空間12sとチャンバ12の外部との間で基板Wが搬送される際に、基板Wが通過する開口部12pが形成されている。開口部12pは、ゲートバルブ12gによって開閉される。
筐体13内には、基板Wが載置される載置台16が設けられている。載置台16は、例えば石英等の絶縁性の材料によって略円筒状に形成された支持部15によって支持されている。支持部15は、筐体13の底部から上方に延在している。
載置台16は、基台19および静電チャック20を有する。基台19には、カバープレート17および下部電極18が含まれる。静電チャック20は、基台19の下部電極18上に設けられている。基板Wは、静電チャック20上に載置される。静電チャック20は、絶縁体で形成された本体と、膜状に形成された電極とを有する。静電チャック20の電極には、図示しない直流電源が電気的に接続されている。直流電源から静電チャック20の電極に電圧が印加されることにより静電チャック20の表面に静電気力が発生し、静電気力により基板Wが静電チャック20の上面に吸着保持される。静電チャック20は、載置部の一例である。
また、静電チャック20は、例えば図2に示されるように、複数の分割領域211に分けられている。図2は、静電チャック20の上面の一例を示す図である。それぞれの分割領域211における静電チャック20の内部には、ヒータ200が1つずつ埋め込まれている。それぞれのヒータ200によって複数の分割領域211の温度が個別に制御される。これにより、基板Wの表面の温度の均一性を向上させることができる。なお、ヒータ200は、静電チャック20と下部電極18との間に配置されていてもよい。
静電チャック20には、静電チャック20と基板Wとの間に例えばHeガス等の伝熱ガスを供給するための配管25が設けられている。静電チャック20と基板Wとの間に供給される伝熱ガスの圧力を制御することにより、静電チャック20と基板Wとの間の熱伝導率を制御することができる。
下部電極18は、例えばアルミニウム等の導電性の材料によって略円板状に形成されている。下部電極18内には、例えばフロン等の冷媒が流通する流路18fが形成されている。冷媒は、図示しないチラーユニットから配管23aを介して流路18f内に供給される。流路18f内を循環した冷媒は、配管23bを介してチラーユニットに戻される。チラーユニットによって温度制御された冷媒が流路18f内を循環することにより、下部電極18を予め定められた温度まで冷却することができる。下部電極18は、上部基台の一例である。
カバープレート17は、例えばアルミニウム等の導電性の材料によって略円板状に形成されている。カバープレート17は、下部電極18の下部に配置されており、下部電極18と電気的に接続されている。カバープレート17には凹部が形成されている。基台19内には、下部電極18の下面とカバープレート17の凹部とで囲まれた空間170が形成されている。基台19の空間170内には、静電チャック20内の複数のヒータ200を制御するマイクロコンピュータ等の電子回路が搭載された回路基板70が配置されている。カバープレート17は、下部基台の一例である。
カバープレート17には、空間170内に低湿度のガスを供給するための配管171が接続されている。空間170内に低湿度のガスが供給されることにより、空間170内での結露が抑制される。本実施形態において、低湿度のガスは、例えばドライエアーである。
回路基板70には、配線173の一端が接続されており、配線173の他端は、チャンバ12の外部に設けられた電力供給装置174に接続されている。回路基板70に搭載された電子回路は、配線173を介して電力供給装置174から供給された電力を、それぞれのヒータ200に供給する。また、回路基板70には、回路基板70に搭載された電子回路と制御装置11との間で通信を行うための光ファイバケーブル等の配線172の一端が接続されている。配線172の他端は、制御装置11に接続されている。回路基板70に搭載された電子回路は、制御装置11からの指示に応じて、電力供給装置174からそれぞれのヒータ200に供給される電力を制御する。なお、配線172の他端は、筐体13の外部に設けられた他の電子回路に接続されてもよい。この場合、当該他の電子回路が、LAN等の通信回線を介して、制御装置11と通信を行うことにより、回路基板70の電子回路と制御装置11との間の通信を中継する。
静電チャック20の外周領域上には、例えばシリコン等の導電性の材料により環状に形成されたエッジリング22が設けられている。エッジリング22は、フォーカスリングと呼ばれることもある。エッジリング22は、静電チャック20上に載置された基板Wを囲むように配置されている。
載置台16の側面には、載置台16を囲むように、絶縁性の材料により略円筒状に形成されたカバー部材28が設けられている。カバー部材28により、内部空間12s内に生成されたプラズマから載置台16の側面が保護される。
載置台16の上方には、上部電極30が設けられている。上部電極30は、絶縁性の材料により形成された部材32を介して筐体13の上部に支持されている。上部電極30は、天板34および天板保持部36を有する。天板34の下面は、内部空間12sに面している。天板34には、天板34を厚さ方向に貫通する複数のガス吐出孔34aが形成されている。天板34は、例えばシリコン等によって形成されている。また、天板34は、例えば表面に耐プラズマ性のコーティングが施されたアルミニウム等で形成されていてもよい。
天板保持部36は、天板34を着脱自在に保持している。天板保持部36は、例えばアルミニウム等の導電性の材料によって形成されている。天板保持部36の内部には、ガス拡散室36aが形成されている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。ガス孔36bは、ガス吐出孔34aに連通している。天板保持部36には、ガス拡散室36aに接続されたガス導入口36cが設けられている。ガス導入口36cには、配管38の一端が接続されている。
配管38の他端は、バルブ群43、流量制御器群42、およびバルブ群41を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40には、エッチングガスに含まれるガスを供給する複数のガスソースが含まれている。バルブ群41およびバルブ群43には、それぞれ複数のバルブ(例えば開閉バルブ)が含まれている。流量制御器群42には、例えばマスフローコントローラ等の複数の流量制御器が含まれている。
ガスソース群40に含まれるそれぞれのガスソースは、バルブ群41の中の対応するバルブ、流量制御器群42の中の対応する流量制御器、およびバルブ群43の中の対応するバルブを介して、配管38に接続されている。ガスソース群40に含まれる複数のガスソースの中から選択された一以上のガスソースからのガスは、個別に調整された流量で、ガス拡散室36a内に供給される。ガス拡散室36a内に供給されたガスは、ガス拡散室36a内を拡散し、ガス孔36bおよびガス吐出孔34aを介して、内部空間12s内にシャワー状に供給される。
支持部15の側壁と筐体13の側壁との間には、例えば表面に耐プラズマ性のコーティングが施されたアルミニウム等で形成されたバッフル板48が設けられている。バッフル板48には、厚さ方向に貫通する複数の貫通孔が形成されている。バッフル板48の下方の筐体13の底部には、排気管52が接続されている。排気管52には、自動圧力制御弁等の圧力制御器およびターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有する排気装置50が接続されている。排気装置50によって内部空間12sの圧力を予め定められた圧力まで減圧することができる。
基台19には、第1の整合器63を介して第1のRF電源61が接続されている。第1のRF電源61は、プラズマ生成用の第1のRF電力を発生する電源である。第1のRF電力の周波数は、27~100[MHz]の範囲内の周波数、例えば60[MHz]の周波数である。第1の整合器63は、第1のRF電源61の出力インピーダンスと負荷側(例えば基台19側)のインピーダンスを整合させるための整合回路を有する。なお、第1のRF電源61は、第1の整合器63を介して、基台19ではなく上部電極30に接続されていてもよい。
また、基台19には、第2の整合器64を介して第2のRF電源62が接続されている。第2のRF電源62は、基板Wにイオンを引き込むためのバイアス用の第2のRF電力を発生する電源である。第2のRF電力の周波数は、第1のRF電力の周波数よりも低く、400[kHz]~13.56[MHz]の範囲内の周波数であり、例えば400[kHz]の周波数である。第2の整合器64は、第2のRF電源62の出力インピーダンスと負荷側(例えば基台19側)のインピーダンスを整合させるための整合回路を有する。
制御装置11は、メモリ、プロセッサ、および入出力インターフェイスを有する。メモリ内には、レシピ等のデータやプログラム等が格納される。メモリは、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはSSD(Solid State Drive)等である。プロセッサは、メモリから読み出されたプログラムを実行することにより、メモリ内に格納されたレシピ等のデータに基づいて、入出力インターフェイスを介して装置本体10の各部を制御する。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)等である。
基板処理装置1によってプラズマエッチングが行われる場合、まずゲートバルブ12gが開かれ、図示しない搬送ロボットにより基板Wが筐体13内に搬入され、静電チャック20上に載置され、ゲートバルブ12gが閉じられる。そして、排気装置50によって筐体13内のガスが排気され、ガスソース群40からの一以上のガスがそれぞれ予め定められた流量で内部空間12sに供給され、内部空間12sの圧力が予め定められた圧力に調整される。
また、図示しないチラーユニットによって温度制御された冷媒が流路18f内に供給されることにより下部電極18が冷却される。また、電力供給装置174から、静電チャック20のそれぞれの分割領域211に設けられたヒータ200に供給される電力が回路基板70の電子回路によって制御される。また、制御装置11によって静電チャック20と基板Wとの間に供給される伝熱ガスの圧力が制御される。これにより、静電チャック20に載置された基板Wの温度が予め定められた温度となるように調整される。
そして、第1のRF電源61からの第1のRF電力および第2のRF電源62からの第2のRF電力が基台19に供給される。これにより、上部電極30と基台19との間にRFの電界が形成され、内部空間12sに供給されたガスがプラズマ化される。そして、内部空間12sに生成されたプラズマに含まれるイオンやラジカル等によって、基板Wがエッチングされる。
[載置台16の詳細]
図3は、載置台16の詳細な構造の一例を示す拡大断面図である。本実施形態において、静電チャック20には、分割領域211毎に、ヒータ200と温度センサ201とが配置されている。温度センサ201は、ヒータ200と下部電極18との間に配置されている。温度センサ201は、例えばサーミスタである。なお、温度センサ201は、ヒータ200と静電チャック20の上面との間に配置されていてもよい。
それぞれのヒータ200および温度センサ201は、下部電極18に形成された貫通孔内に配置された配線を介して回路基板70に接続されている。回路基板70には、それぞれの温度センサ201を用いて測定された温度に基づいて、対応するヒータ200に供給される電力を制御するマイクロコンピュータ等の電子回路700が設けられている。
下部電極18の下面とカバープレート17の凹部とで囲まれた空間170内には、温度調整部71および温度調整部72が配置されている。温度調整部71は、断熱部材710およびヒータ711を有する。ヒータ711は、断熱部材710の下面に設けられており、断熱部材710は、スペーサ73を介して下部電極18の下面に支持されている。断熱部材710およびスペーサ73は、断熱性および絶縁性のある樹脂やセラミクス等により形成されている。ヒータ711は、配線702を介して回路基板70に接続されており、配線702を介して回路基板70から供給される電力に応じて発熱する。断熱部材710は第1の断熱部材の一例であり、ヒータ711は第1のヒータの一例である。また、配線702は回路基板70を介さずに直接ヒータ711へ電力を供給してもよい。
回路基板70には、1つ以上の貫通孔701が形成されており、断熱部材710には、1つ以上の貫通孔712が形成されている。これにより、配管171から空間170内に供給された低湿度のガスが貫通孔701および貫通孔712を介して空間170内に行きわたる。
温度調整部72は、保護部材720および溶射ヒータ721を有する。保護部材720は、断熱性および絶縁性のある樹脂やセラミクス等により、カバープレート17の凹部の上面に設けられている。溶射ヒータ721は、保護部材720上に設けられている。溶射ヒータ721は、保護部材720によってカバープレート17と絶縁されている。溶射ヒータ721は、配線703を介して回路基板70に接続されており、配線703を介して回路基板70から供給される電力に応じて発熱する。なお、溶射ヒータ721は、保護部材720上にヒータとなる金属が溶射されることにより形成されるが、保護部材720上に設けられるヒータは溶射ヒータ721に限られない。温度調整部72が有するヒータは、例えば、保護部材720上にフィルム状のヒータが貼り付けられたものであってもよい。また、温度調整部71は温度調整部72と同一構造でもよい。
また、温度調整部71と回路基板70との間、および、回路基板70と温度調整部72との間には、スペーサ74が設けられており、回路基板70とヒータ711とが離れて配置され、回路基板70と溶射ヒータ721とが離れて配置されている。これにより、回路基板70に搭載された電子回路700が加熱され過ぎることが回避される。
本実施形態において、下部電極18の下面と断熱部材710との間にスペーサ73が介在することにより、下部電極18の下面と断熱部材710との間に空間が形成される。これにより、下部電極18とヒータ711との間の熱交換を抑制することができる。なお、スペーサ74によって回路基板70と断熱部材710との間の距離を調整することにより、断熱部材710の上面と下部電極18の下面との間に空間を設けることができる場合には、スペーサ73は設けられなくてもよい。
回路基板70には、図示しない温度センサが設けられており、回路基板70に搭載された電子回路700は、当該温度センサによって測定された温度に応じて、ヒータ711および溶射ヒータ721に供給される電力を制御する。ヒータ711および溶射ヒータ721は、回路基板70から供給された電力に応じて発熱することにより、空間170内の気体を介して回路基板70を加熱する。これにより、流路18f内を循環する冷媒によって冷却された下部電極18により回路基板70が冷却され、回路基板70上の電子回路700の温度が、電子回路700の動作許容範囲を逸脱することを抑制することができる。
以上、第1の実施形態について説明した。上記したように、本実施形態における載置台16は、静電チャック20と、基台19と、回路基板70と、温度調整部71と、温度調整部72とを備える。静電チャック20は、基板Wが載置される。基台19は、静電チャック20の下に配置されており、内部に空間170が形成されている。回路基板70は、基台19の空間170内に配置されており、電子回路700が搭載されている。温度調整部71は、回路基板70の温度を調整する。これにより、電子回路700の温度の変動を、電子回路700の動作許容範囲内に抑えることができ、基板Wの処理における環境制御の精度の低下を抑制することができる。
また、上記した実施形態において、基台19は、静電チャック20側に配置されている下部電極18と、下部電極18の下に配置されているカバープレート17とを有する。基台19内の空間170は、下部電極18とカバープレート17との間に形成されている。温度調整部71は、下部電極18の下面と回路基板70との間に配置されている断熱部材710と、断熱部材710と回路基板70との間に配置されているヒータ711とを有する。下部電極18とヒータ711との間に断熱部材710が介在することにより、下部電極18とヒータ711との間の熱交換を抑制することができる。
また、上記した実施形態において、下部電極18の下面と断熱部材710との間には空間が設けられている。これにより、下部電極18とヒータ711との間の熱交換をさらに抑制することができる。
また、上記した実施形態における基板処理装置1は、基板Wが収容されるチャンバ12と、チャンバ12内に配置されており、基板Wが載置される載置台16とを備える。載置台16は、静電チャック20と、基台19と、回路基板70と、温度調整部71とを備える。静電チャック20は、基板Wが載置される。基台19は、静電チャック20の下に配置されており、内部に空間170が形成されている。回路基板70は、基台19の空間170内に配置されており、電子回路700が搭載されている。温度調整部71は、回路基板70の温度を調整する。これにより、電子回路700の温度の変動を、電子回路700の動作許容範囲内に抑えることができ、基板Wの処理における環境制御の精度の低下を抑制することができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、カバープレート17の凹部の上面には、例えば図4に示されるように、温度調整部71と同様の構造の、温度調整部72が設けられてもよい。図4は、載置台16の詳細な構造の他の例を示す拡大断面図である。
図4に例示された温度調整部72は、断熱部材722およびヒータ723を有する。ヒータ723は、断熱部材722の上面に設けられており、断熱部材722は、スペーサ75を介してカバープレート17の上面に支持されている。断熱部材722には、1つ以上の貫通孔724が形成されている。断熱部材722およびスペーサ75は、断熱性および絶縁性のある樹脂やセラミクス等により形成されている。ヒータ723は、配線703を介して回路基板70に接続されており、配線703を介して回路基板70から供給される電力に応じて発熱する。断熱部材722は第2の断熱部材の一例であり、ヒータ723は第2のヒータの一例である。
図4の例では、カバープレート17の上面と断熱部材722との間にスペーサ75が介在することにより、カバープレート17の上面と断熱部材722との間に空間が形成される。これにより、カバープレート17とヒータ723との間の熱交換を抑制することができる。このような構成でも、電子回路700の温度の変動を、電子回路700の動作許容範囲内に抑えることができる。
また、上記した実施形態では、基台19の空間170内に設けられたヒータ711および溶射ヒータ721により、空間170内の気体が加熱されるが、開示の技術はこれに限られない。他の形態として、例えば図5に示されるように、配管171内を流れるガスを加熱してもよい。図5は、載置台の詳細な構造の他の例を示す拡大断面図である。
図5の例では、配管171にヒータ175が巻きつけられている。ヒータ175は、温度調整部の一例である。制御装置11は、回路基板70に搭載された温度センサによって測定された温度の情報を配線172を介して取得する。そして、制御装置11は、取得された温度の情報に応じて、ヒータ175に供給される電力を制御する。ヒータ175によって配管171が加熱されることにより、配管171内を流れるガスが加熱され、加熱されたガスが空間170内に供給される。空間170内に加熱されたガスが供給されることにより、加熱されたガスにより、回路基板70が加熱される。このような構成でも、電子回路700の温度の変動を、電子回路700の動作許容範囲内に抑えることができる。なお、図5に例示された構成は、図3に例示された構成、または、図4に例示された構成と組み合わせることも可能である。
また、上記した実施形態では、基台19の空間170内に設けられたヒータ711および溶射ヒータ721により、空間170内の気体が加熱されたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、基台19の空間170内に断熱性および絶縁性を有する材料(例えば樹脂等)が充填されてもよい。電子回路700は、動作することにより多少の熱を発する。そのため、電子回路700を樹脂等で覆うことにより、自己の発熱により電子回路700の温度低下を抑制することができる。
また、上記した実施形態では、基台19の空間170内に設けられたヒータ711および溶射ヒータ721により、空間170内の気体が加熱されたが、開示の技術はこれに限られない。他の形態として、例えば、回路基板70にヒータが埋め込まれ、当該ヒータにより回路基板70を介して電子回路700が加熱されてもよい。また、シート状のヒータが回路基板70や電子回路700に貼り付けられてもよい。
また、上記した実施形態では、電子回路700の温度低下を抑制する場合について説明されたが、開示の技術はこれに限られない。基板Wの処理レシピによっては、基板Wの温度が100[℃]以上の温度に設定される場合もある。基板Wの温度が100[℃]以上の温度に設定される場合、流路18f内を循環する冷媒の温度が数十[℃]に達する場合がある。そのような場合には、電子回路700を冷却する必要があるため、ヒータ711および溶射ヒータ721に代えて、ペルチェ素子等の冷却部材が設けられる。また、基板処理装置1において、0[℃]以下から100[℃]以上の範囲内の様々な温度で処理が行われる場合には、ヒータ711および溶射ヒータ721に加えて、ペルチェ素子等の冷却部材が設けられる。これにより、電子回路700の温度の変動を、電子回路700の動作許容範囲内に抑えることができる。
また、上記した実施形態において、電子回路700は、静電チャック20内の複数のヒータ200を制御するが、電子回路700によって行われる制御はこれに限られず、電子回路700は、載置台16に関する様々な制御を行ってもよい。載置台16に関する様々な制御とは、例えば、静電チャック20における基板Wの吸着および吸着解除の制御、エッジリング22が静電気により静電チャック20に吸着されている場合におけるエッジリング22の吸着および吸着解除の制御等が考えられる。
また、上記した実施形態では、プラズマ源の一例として、容量結合型プラズマ(CCP)を用いて処理を行う基板処理装置1を説明したが、プラズマ源はこれに限られない。容量結合型プラズマ以外のプラズマ源としては、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)、マイクロ波励起表面波プラズマ(SWP)、電子サイクロトン共鳴プラズマ(ECP)、およびヘリコン波励起プラズマ(HWP)等が挙げられる。
また、上記した実施形態では、基板Wに対する処理を行う装置の一例として、プラズマを用いてエッチングを行う装置が説明されたが、開示の技術はこれに限られない。基板Wを処理する装置であれば、例えば、成膜装置、改質装置、または洗浄装置等においても、開示の技術を適用することができる。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
W 基板
1 基板処理装置
10 装置本体
11 制御装置
12 チャンバ
12g ゲートバルブ
12p 開口部
12s 内部空間
13 筐体
15 支持部
16 載置台
17 カバープレート
170 空間
171 配管
172 配線
173 配線
174 電力供給装置
175 ヒータ
18 下部電極
18f 流路
19 基台
20 静電チャック
200 ヒータ
201 温度センサ
211 分割領域
22 エッジリング
23 配管
25 配管
28 カバー部材
30 上部電極
32 部材
34 天板
34a ガス吐出孔
36 天板保持部
36a ガス拡散室
36b ガス孔
36c ガス導入口
38 配管
40 ガスソース群
41 バルブ群
42 流量制御器群
43 バルブ群
48 バッフル板
50 排気装置
52 排気管
61 第1のRF電源
62 第2のRF電源
63 第1の整合器
64 第2の整合器
70 回路基板
700 電子回路
701 貫通孔
702 配線
703 配線
71 温度調整部
710 断熱部材
711 ヒータ
712 貫通孔
72 温度調整部
720 保護部材
721 溶射ヒータ
722 断熱部材
723 ヒータ
724 貫通孔
73 スペーサ
74 スペーサ
75 スペーサ

Claims (11)

  1. 基板処理装置で使用する基板支持台であって、
    内部空間を有する基台と、前記内部空間に配置される電子回路基板と、
    前記基台の上に配置される基板支持プレートと、
    前記内部空間内に配置され、前記電子回路基板の温度を調節するように構成される少なくとも1つの温度調節素子と
    を備える、基板支持台。
  2. 前記内部空間内に配置される少なくとも1つの断熱部材をさらに備え、
    前記少なくとも1つの温度調節素子は、前記少なくとも1つの断熱部材と前記電子回路基板との間に配置される、請求項1に記載の基板支持台。
  3. 前記少なくとも1つの温度調節素子は、ヒーターを有する、請求項1又は請求項2に記載の基板支持台。
  4. 前記少なくとも1つの温度調節素子は、ペルチェ素子を有する、請求項1又は請求項2に記載の基板支持台。
  5. 前記少なくとも1つの断熱部材と前記基台との間には間隙が形成されている、請求項2に記載の基板支持台。
  6. 前記少なくとも1つの温度調節素子は、少なくとも1つの上部温度調節素子と少なくとも1つの下部温度調節素子とを有し、
    前記少なくとも1つの上部温度調節素子は、前記電子回路基板の上方に配置され、
    前記少なくとも1つの下部温調素子は、前記電子回路基板の下方に配置される、請求項2に記載の基板支持台。
  7. 前記少なくとも1つの断熱部材は、少なくとも1つの上部断熱部材と少なくとも1つの下部断熱部材とを有し、
    前記上部温度調節素子は、前記上部断熱部材と前記電子回路基板との間に配置され、
    前記下部温度調節素子は、前記下部断熱部材と前記電子回路基板との間に配置される、請求項6に記載の基板支持台。
  8. 前記内部空間にガスを供給するためのガス供給配管をさらに備える、請求項1から7のうちいずれか一項に記載の基板支持台。
  9. 前記ガス供給配管を囲むように配置される少なくとも1つの他の温度調節素子をさらに備える、請求項8に記載の基板支持台。
  10. 前記ガスは、ドライエアーである、請求項8又は請求項9に記載の基板支持台。
  11. 前記少なくとも1つの他の温度調節素子は、ヒーターである、請求項8から10のうちいずれか一項に記載の基板支持台。
JP2020065964A 2020-04-01 2020-04-01 基板支持台 Active JP7413128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065964A JP7413128B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 基板支持台
US17/204,666 US20210313202A1 (en) 2020-04-01 2021-03-17 Substrate support
CN202110291189.4A CN113496937A (zh) 2020-04-01 2021-03-18 载置台和基板处理装置
TW110109913A TW202141681A (zh) 2020-04-01 2021-03-19 載置台及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065964A JP7413128B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 基板支持台

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021163902A JP2021163902A (ja) 2021-10-11
JP2021163902A5 JP2021163902A5 (ja) 2023-02-16
JP7413128B2 true JP7413128B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=77922018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065964A Active JP7413128B2 (ja) 2020-04-01 2020-04-01 基板支持台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210313202A1 (ja)
JP (1) JP7413128B2 (ja)
CN (1) CN113496937A (ja)
TW (1) TW202141681A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157675A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20240213080A1 (en) * 2022-06-29 2024-06-27 Shenyang Kingsemi Co., Ltd. Semiconductor substrate heating device, semiconductor device and temperature control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267381A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置
JP2006336069A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2011165952A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Nikon Corp 基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置
JP2014112672A (ja) 2012-11-30 2014-06-19 Lam Research Corporation 温度制御素子アレイを備えるesc用の電力切替システム
JP2018206806A (ja) 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 ステージ及びプラズマ処理装置
JP2019505092A (ja) 2016-01-22 2019-02-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチゾーン静電チャックのためのセンサシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070138134A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Chuan-Han Hsieh Etching apparatus and etching method
JP2009128947A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toshiba Corp 電子機器
JP6100672B2 (ja) * 2013-10-25 2017-03-22 東京エレクトロン株式会社 温度制御機構、温度制御方法及び基板処理装置
JP7018792B2 (ja) * 2018-03-22 2022-02-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及び基板処理装置
US20230127806A1 (en) * 2020-03-27 2023-04-27 Lam Research Corporation Substrate support temperature probe diagnostics and management

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267381A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置
JP2006336069A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2011165952A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Nikon Corp 基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置
JP2014112672A (ja) 2012-11-30 2014-06-19 Lam Research Corporation 温度制御素子アレイを備えるesc用の電力切替システム
JP2019505092A (ja) 2016-01-22 2019-02-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチゾーン静電チャックのためのセンサシステム
JP2018206806A (ja) 2017-05-30 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 ステージ及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113496937A (zh) 2021-10-12
US20210313202A1 (en) 2021-10-07
JP2021163902A (ja) 2021-10-11
TW202141681A (zh) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102383357B1 (ko) 배치대 및 기판 처리 장치
US11201038B2 (en) Support assembly and support assembly assembling method
US11743973B2 (en) Placing table and plasma processing apparatus
CN108281342B (zh) 等离子体处理装置
JP2022020732A (ja) 極めて均一性が高い加熱基板支持アセンブリ
TWI796382B (zh) 受電漿加熱之窗口的多區域冷卻
US10741368B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2018110216A (ja) プラズマ処理装置
KR101039085B1 (ko) 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
US11183371B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7413128B2 (ja) 基板支持台
JP7539236B2 (ja) 基板処理装置
US20220130645A1 (en) Plasma processing apparatus
US11978614B2 (en) Substrate processing apparatus
US20220301830A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2022171027A (ja) 基板支持部及び処理装置
JP2021034565A (ja) 載置台及び基板処理装置
US20240038507A1 (en) Substrate support and plasma processing apparatus
US20230136720A1 (en) Substrate support, plasma processing apparatus, and plasma processing method
JP2024002949A (ja) プラズマ処理装置、リング、静電チャックの検査方法及び基板処理方法
KR20240022756A (ko) 척 온도 제어 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150