JP6654061B2 - プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法 - Google Patents

プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6654061B2
JP6654061B2 JP2016031622A JP2016031622A JP6654061B2 JP 6654061 B2 JP6654061 B2 JP 6654061B2 JP 2016031622 A JP2016031622 A JP 2016031622A JP 2016031622 A JP2016031622 A JP 2016031622A JP 6654061 B2 JP6654061 B2 JP 6654061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
hole
probe
film
silicon plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016031622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017150864A (ja
Inventor
森 親臣
親臣 森
清水 雄一郎
雄一郎 清水
洸輔 藤原
洸輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Japan Electronic Materials Corp
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Japan Electronic Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Japan Electronic Materials Corp filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2016031622A priority Critical patent/JP6654061B2/ja
Priority to TW106100153A priority patent/TWI711825B/zh
Priority to US15/420,111 priority patent/US10139430B2/en
Priority to KR1020170023659A priority patent/KR102620402B1/ko
Publication of JP2017150864A publication Critical patent/JP2017150864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654061B2 publication Critical patent/JP6654061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法に係り、さらに詳しくは、プローブガイドのガイド穴の改良に関する。
一般に、プローブカードは、配線基板上に多数のコンタクトプローブを立設して構成され、半導体集積回路の検査工程において使用される。半導体集積回路の検査は、コンタクトプローブを半導体ウエハ上に形成された半導体集積回路の電極パッドに接触させ、半導体集積回路と外部装置を導通させることにより行われる。その際、コンタクトプローブや電極パッドの高さのばらつきを吸収し、コンタクトプローブを電極パッドと確実に導通させるために、コンタクトプローブを電極パッドに押し付ける処理が行われる。この処理はオーバードライブと呼ばれている。
従来のプローブカードには、コンタクトプローブを支持するプローブガイドを備えるものが知られている。プローブガイドには多数のガイド穴が形成されており、コンタクトプローブは、対応するガイド穴に挿通され、挿通方向に移動可能に支持される。このようなプローブガイドを備えることにより、コンタクトプローブの針先を正確に位置決めすることができる。
従来のプローブガイドは、セラミック板からなり、ガイド穴は、ドリル加工やレーザ加工によって形成されるのが一般的であった。しかしながら、近年、半導体集積回路の高集積化にともなって、ガイド穴の小径化、狭ピッチ化が求められており、ドリル加工やレーザ加工によりガイド穴を形成することが困難になりつつある。そこで、エッチング加工によってシリコン板にガイド穴を形成し、プローブガイドを製作することが提案されているが、プローブガイドの強度を確保することが難しいという問題があった。
エッチング加工で形成されたガイド穴は、その内壁面がテーパー状になり、両端の開口径が一致しなくなる。その結果、隣接するガイド穴を仕切る隔壁の厚さが、ガイド板の厚さ方向によって変化し、大径側では小径側よりも薄くなる。つまり、狭ピッチ化によって薄くなった隔壁の厚さは、ガイド穴がテーパー状になることによってさらに薄くなり、プローブガイドの強度が低下する。特に、エッチング加工が容易なシリコンは、セラミックに比べて脆いため、強度を確保することが難しい。さらに、検査時におけるコンタクトプローブとの摺動摩擦により、ガイド穴の内壁面が摩耗した場合、隔壁がより破損し易くなり、プローブガイドの耐摩耗性を確保することが難しいという問題があった。
特開2014−181910号公報
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、プローブガイドの強度を向上させることを目的とする。また、プローブガイドの耐摩耗性を向上させることを目的とする。また、この様なプローブガイドを備えたプローブカードを提供することを目的とする。
特に、エッチング加工されたガイド穴を有するシリコン板により構成されるプローブガイドの強度を向上させることを目的とする。また、この様なプローブガイドの耐摩耗性を向上させることを目的とする。また、この様なプローブガイドを備えたプローブカードを提供することを目的とする。
本発明の第1の実施態様によるプローブガイドは、コンタクトプローブを支持するガイド穴を有するシリコン板を備え、上記ガイド穴の内壁は、上記シリコン板の貫通加工穴の内壁面上に形成されたガイド膜を備え、上記貫通加工穴は、上記シリコン板の第1面に向かって断面積が漸増し、上記ガイド膜は、上記シリコン板の第1面に向かって膜厚が漸増するように構成される。
このような構成を採用することにより、貫通加工穴の内壁面の傾斜に比べて、ガイド穴の内壁面の傾斜を抑制し、ガイド板の強度を向上させることができる。従って、プローブガイドの耐摩耗性を向上させることができる。
本発明の第2の実施態様によるプローブガイドは、上記構成に加えて、ガイド膜がスパッタ膜として形成される。このような構成を採用することにより、ガイド膜を容易に形成することができる。
本発明の第3の実施態様によるプローブガイドは、上記構成に加えて、上記貫通加工穴が、エッチング加工穴として形成される。このような構成を採用することにより、容易にガイド穴を微細化し、あるいは、狭ピッチ化することができる。
本発明の第4の実施態様によるプローブガイドは、上記構成に加えて、上記ガイド膜が、ダイヤモンド・ライク・カーボン又はイットリア安定化ジルコニアからなる。
本発明の第5の実施態様によるプローブガイドは、上記構成に加えて、上記シリコン板の貫通加工穴の内壁面には、シリコン酸化膜が形成されている。
本発明の第6の実施態様によるプローブカードは、配線基板と、上記配線基板上に立設されるコンタクトプローブと、上記コンタクトプローブを支持するプローブガイドとを備え、上記コンタクトプローブは、上記配線基板と電気的に接続される針元部と、検査対象物に接触する針先部と、針元部及び針先部の間に設けられた座屈変形可能な弾性変形部とにより構成され、上記ガイド板は、上記コンタクトプローブの上記針元部又は上記針先部を支持するガイド穴を有するシリコン板により構成され、上記ガイド穴の内壁は、上記シリコン板の貫通加工穴の内壁面上に形成されたガイド膜を備え、上記貫通加工穴は、上記シリコン板の第1面に向かって断面積が漸増し、上記ガイド膜は、上記シリコン板の第1面に向かって膜厚が漸増するように構成される。
本発明の第7の実施態様によるプローブガイドの製造方法は、シリコン板に、その第1面に向かって断面積が漸増する貫通加工穴を形成するステップと、上記シリコン板の第1面に向かって膜厚が漸増するガイド膜を形成するステップとを備える。
本発明の第8の実施態様によるプローブガイドの製造方法は、上記構成に加えて、上記ガイド膜が、上記シリコン板の第1面側にターゲットを配置したスパッタリング処理により形成される。
本発明によれば、プローブガイドの強度を向上させることができる。また、プローブガイドの耐摩耗性を向上させることができる。また、これらのプローブガイドを備えたプローブカードを提供することができる。
特に、エッチング加工されたガイド穴を有するシリコン板により構成されるプローブガイドの強度を向上させることができる。また、このようなプローブガイドの耐摩耗性を向上させることができる。また、これらのプローブガイドを備えたプローブカードを提供することができる。
本発明の実施の形態によるプローブカード100の一構成例を示した断面図である。 本発明の実施の形態によるプローブカード100の一構成例を示した一部拡大図である。 本発明の実施の形態によるガイド板20の製造方法の一例を示した図であり、エッチング処理の工程が示されている。 本発明の実施の形態によるガイド板20の製造方法の一例を示した図であり、スパッタリング処理の工程が示されている。 本発明の実施の形態によるプローブカード100について検査時の状態を示した図である。 本発明の比較例について検査時の状態を示した図である。
図1及び図2は、本発明の実施の形態によるプローブカード100の一構成例を示した図である。図1には、コンタクトプローブ13が下側になるように水平方向に配置されたプローブカード100を鉛直面で切断したときの断面が示されている。図2には、図1のコンタクトプローブ13及びガイド板20の詳細構成が示されている。
プローブカード100は、半導体集積回路の検査工程で用いられる装置であり、メイン基板10、補強板11、ST(スペーストランスフォーマー)基板12、コンタクトプローブ13、プローブガイド14により構成される。
メイン基板10は、プローブ装置(不図示)に着脱可能に取り付けられる配線基板、例えば、円盤形状のプリント回路基板であり、多数の外部電極T1が設けられている。外部電極T1は、テスター装置との間で信号の入出力を行うための入出力端子であり、メイン基板10の周縁部に配置されている。
補強板11は、メイン基板10の変形を防止するための補強部材であり、メイン基板10よりも高剛性の材料からなり、メイン基板10の上面に取り付けられている。例えば、ステンレス鋼からなる平板形状の金属ブロックを補強板11として用いることができる。
ST基板12は、配線ピッチを変換するための配線基板であり、メイン基板10の下面にメイン基板10と平行になるように取り付けられる。また、ST基板12は、メイン基板10の外部電極T1よりも内側に配置され、ST基板12の下面には、コンタクトプローブ13に対応する多数のプローブ電極T2が形成され、各プローブ電極T2は、対応する外部電極T1とそれぞれ導通している。つまり、プローブ電極T2は、外部電極T1よりもピッチが狭く、ST基板12を介在させることにより、コンタクトプローブ13を狭ピッチで配設することができる。なお、ST基板12を省略する場合には、メイン基板10の下面にプローブ電極T2が形成される。
コンタクトプローブ13は、検査対象物上の微小電極に接触させるプローブであり、略直線の形状を有し、ST基板12上に略垂直に立設される垂直型プローブである。各コンタクトプローブ13は、検査対象物である半導体集積回路の電極パッドに対応づけて整列配置されている。
プローブガイド14は、コンタクトプローブ13をガイドし、メイン基板10と平行な平面内における位置決めを行うコンタクトプローブ13の支持部材である。プローブガイド14は、コンタクトプローブ13を支持する1以上のガイド板20と、ガイド板20を固定するガイド板取付部21とにより構成される。ガイド板20は、ガイド板取付部21により、メイン基板10及びST基板12から離間した位置において、メイン基板10と平行となるように配置される。
ガイド板20は、多数のガイド穴23が形成された平板形状のシリコン板22により構成される。シリコン板22は、単結晶シリコン、多結晶シリコン又はアモルファスシリコンからなり、円形又は矩形などの任意の外形を有する。ガイド穴23は、シリコン板22の厚さ方向、すなわち、鉛直方向に形成された貫通孔である。また、シリコン板22の上面及びガイド穴23の内壁面には、ガイド膜25が形成されている。
ガイド穴23は、コンタクトプローブ13を挿通するためのガイド板20の貫通孔である。ガイド穴23は、その断面がコンタクトプローブ13に応じた大きさ及び形状を有し、コンタクトプローブ13を挿通方向に移動可能に支持する。また、ガイド穴23の内壁面は、シリコン板22の貫通加工穴24の内壁面上に形成されたガイド膜25を備える。
貫通加工穴24は、エッチング加工により形成されたシリコン板22の貫通孔である。貫通加工穴24は、鉛直方向に延びるテーパー形状を有し、その内壁面は、鉛直方向に対し角度を有する。このため、貫通加工穴24は、その両端の開口の大きさが異なり、その断面積は、より小さな一方の開口から、より大きな他方の開口に向かって漸増する。
ガイド膜25は、貫通加工穴24の内壁面の傾斜を抑制する傾斜抑制膜である。貫通加工穴24内におけるガイド膜25の膜厚は、上記一方の開口から上記他方の開口に向かって漸増する。つまり、貫通加工穴24の断面積とガイド膜25の膜厚は、漸増する方向が一致している。このようなガイド膜25を形成することにより、貫通加工穴24の内壁面の傾斜角に比べ、ガイド穴23の内壁面の傾斜角を抑制することができる。その結果、上記他方の開口(より大きな開口)付近におけるガイド穴23間の壁厚を増大させ、ガイド板20の強度を向上させることができる。
図示したガイド板20は、上面に形成された貫通加工穴24の上部開口24Uが、下部開口24Dよりも大きく、貫通加工穴24の断面積は、下部開口24Dから上部開口24Uに向かって漸増している。ガイド膜25の膜厚も、下部開口24Dから上部開口24Uに向かって漸増し、ガイド穴23の内壁面は、鉛直方向と略一致している。
また、図示したプローブガイド14は、2枚のガイド板20、すなわち、上部ガイド板201及び下部ガイド板202を備えている。上部ガイド板201は、コンタクトプローブ13の針元部131を支持し、下部ガイド板202は、コンタクトプローブ13の針先部133を支持し、上部ガイド板201及び下部ガイド板202の間に、コンタクトプローブ13の弾性変形部132が配置されている。
上部ガイド板201及び下部ガイド板202の互いに対応するガイド穴23は、平面内の位置を異ならせて配置され、コンタクトプローブ13の弾性変形部132を緩やかに湾曲する形状にしている。このため、検査時には、オーバードライブ処理によって、弾性変形部132が座屈変形し、検査対象物の微小電極に対し、全てのコンタクトプローブ13を確実に導通させることができる。
図3及び図4は、図1に示したガイド板20の製造方法の一例を示した図である。図3の(a)〜(f)には、シリコン板22に貫通加工穴24を形成する工程が示されている。
貫通加工穴24は、シリコン板22のエッチング処理によって形成される。本実施の形態では、DRIE(深掘エッチング法)を用いる例について説明する。DRIEは、RIE(反応性イオンエッチング)と保護膜形成とを交互に行う方法であり、一般的なRIEに比べ、シリコン板22の厚さ方向に対する側壁面の傾斜が小さい凹部を形成することができる。
図3(a)は、1回目のエッチング工程後の様子が示されている。シリコン板22の上面にはパターニングされたレジスト膜31が形成され、レジスト膜31の開口領域において、シリコン板22が浅くエッチングされ、凹部32が形成される。レジスト膜31は、シリコン板22の上面全体に塗布された後、パターンマスクを用いて露光及び現像され、貫通加工穴24に相当する領域においてシリコン板22を露出させる。その後、例えばSFガスを用いて、ごく短時間のエッチング処理を行うことにより、浅い凹部32が形成される。
図3(b)は、1回目の保護膜形成工程後の様子が示されている。保護膜形成は1回目のエッチング処理後に行われる。保護膜33は、例えば、Cガスを用いて形成されるCの重合膜であり、レジスト膜31の上面、凹部32の底面及び側壁面に形成される。
図3(c)は、2回目のエッチング工程後の様子が示されている。1回目の保護膜33の形成後、再びSFガスを用いたエッチング処理が行われる。このエッチング処理により、凹部内の保護膜33は、側壁面よりも底面の方が早く除去される。このため、側壁面に保護膜33が残っている状態では、深さ方向のエッチングのみが行われ、より深い凹部32が形成される。
図3(d)は、2回目の保護膜形成工程後の様子が示されている。2回目のエッチング処理後、(b)の場合と同様にして、再び保護膜33が形成される。
図3(e)は、その後も同様にして、エッチング処理と保護膜形成とを繰り返すことにより、十分な深さの凹部32が形成された状態が示されている。
図3(f)は、貫通加工穴24が形成されたときの様子が示されている。図3(e)の状態からレジスト膜31を除去し、さらに、シリコン板22の第2面(下面)を研磨し、第2面側において凹部32を開口させることによって、貫通加工穴24が形成される。
DRIEを用いることにより、鉛直方向に対する側壁面の傾斜が比較的小さい貫通加工穴24を形成することができる。しかしながら、側壁面を鉛直方向と完全に一致させることは難しく、貫通加工穴24の断面積は、上面から下面に向かって漸減又は漸増する状態となる。図3では、深くなるに従って断面積が漸減する例を示したが、漸増又は漸減のいずれになるのかは、エッチング処理と保護膜形成の条件によって決まる。
図4の(a)及び(b)には、ガイド膜25を形成する工程が示されている。図4(a)には、DRIEにより貫通加工穴24が形成された状態が示されている。図4(b)には、シリコン板22の上方からスパッタリング処理が行われ、シリコン板22の上面及び貫通加工穴24の内壁面にガイド膜25が形成された状態が示されている。
ガイド膜25は、シリコン板22の第1面に対してスパッタリング処理を行うことにより形成されるスパッタ膜であり、シリコン板22のスパッタ側の面と貫通加工穴24の内壁面に形成される。例えば、ターゲットをシリコン板22の第1面側に配置し、シリコン板22の第2面をステージに密着させた状態でスパッタリング処理が行われる。このとき、シリコン板22の第1面(スパッタ側)にはガイド膜25が形成される一方、シリコン板22の第2面(非スパッタ側)にはガイド膜25が形成されない。また、貫通加工穴24内に形成されるガイド膜25は、スパッタ側の開口から遠ざかるほど膜厚が薄くなる。つまり、貫通加工穴24内のガイド膜25は、第1面に向かって膜厚が漸増するように形成される。
図中では、より大きな貫通加工穴24の開口が形成されたシリコン板22の面に対してスパッタリング処理が行われている。つまり、貫通加工穴24の断面積も、第1面に向かって漸増している。この様にして、貫通加工穴24の断面積が漸増する方向と、ガイド膜25の膜厚が漸増する方向を一致させることにより、ガイド穴23の内壁面の傾斜を抑制することができる。
ガイド膜25には、種々の材料を用いることができる。ただし、絶縁性を有し、かつ、シリコンとの相性が良い材料、例えば、ダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)又はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いることが特に望ましい。
なお、ガイド板20を介して、異なるコンタクトプローブ13が互いに導通するのを防止するため、ガイド板20に絶縁膜、例えば、シリコン酸化膜(SiO)を形成することが望ましい。絶縁膜は、例えば、ガイド膜25の形成前に貫通加工穴24の内壁面に形成される。
図5及び図6は、検査時におけるコンタクトプローブ13及びガイド板20,20'の状態を示した図である。図5には、ガイド膜25が形成されたガイド板20の場合が示され、図6には、比較例としてガイド膜25が形成されていないガイド板20'の場合が示されている。
図5(a)及び図6(a)には、検査前の状態、つまり、検査対象物(不図示)がコンタクトプローブ13に接触する前の様子が示されている。図5(b)及び図6(b)には、オーバードライブが行われた検査時の状態が示されている。オーバードライブは、検査対象物の微小電極がコンタクトプローブ13に接触すると想定される位置まで検査対象物をプローブカード100に近づけた状態から、更にオーバードライブ量ODと呼ばれる所定の距離だけ近づけ、コンタクトプローブ13を弾性変形させる処理である。
検査時のコンタクトプローブ13は、検査前に比べて、弾性変形部132が大きく座屈変形するとともに、針元部131及び針先部133がやや傾いている。針元部131及び針先部133の傾きは、コンタクトプローブ13がガイド穴23の開口縁部に当接して止まり、開口縁部はコンタクトプローブ13が強く押し当てられた状態になる。このため、隣接するガイド穴23を仕切る隔壁26が薄い場合、検査時に隔壁26が破損するおそれがある。特に、繰り返し検査が行われ、ガイド穴の内壁面が摩耗し、隔壁26が更に薄くなれば、隔壁26は更に破損しやすくなり、ガイド板20の耐摩耗性が低下する。
図6(b)には、隔壁26の薄い部分が破損した様子が示されている。図6のガイド穴は、ガイド膜25が形成されていない貫通加工穴24であるため、より大きな開口が形成されている側のガイド穴間の隔壁26が薄く、十分な強度が確保できない。このため、検査時に隔壁26の薄い部分が破損する。
これに対し、図5(b)に示した通り、ガイド膜25が形成されたガイド板20は、貫通加工穴24の広い開口付近の隔壁26の薄い部分に、より厚いガイド膜25が形成されている。このため、検査時にガイド穴23間の隔壁26が破損するのを抑制することができる。
また、コンタクトプローブ13の針先部133が過度に傾いた場合、コンタクトプローブ13の先端の水平面内における位置が大きく変化し、検査対象物の微小電極と接触できなくなるおそれもある。さらに、弾性変形した弾性変形部132の水平方向への偏位量が大きくなり、隣接するコンタクトプローブが干渉し易くなるおそれもある。このため、貫通加工穴24の内壁面にガイド膜25を形成し、当該内壁面の傾斜を抑止することによって、この様な問題の発生を抑制することができる。
本実施の形態によるプローブガイド14は、ガイド板20、つまり、コンタクトプローブ13を支持するガイド穴23が形成されたシリコン板22を備える。ガイド穴23の内壁は、シリコン板22の貫通加工穴24の内壁面上に形成されたガイド膜25で構成され、貫通加工穴24は、シリコン板22の第1面に向かって断面積が漸増し、ガイド膜25は、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増する。
シリコン板22の第1面に向かって、貫通加工穴24の断面積が増大しても、ガイド膜25の膜厚も増大すれば、ガイド穴23内の内壁の鉛直方向に対する傾斜を抑制することができる。その結果、シリコン板22の第1面側におけるガイド穴23の断面積が必要以上に大きくなるのを抑制することができる。ガイド穴23のピッチが同一であれば、ガイド穴23の断面積を小さくすることにより、ガイド穴23間の隔壁が厚くなる。このため、ガイド板20の強度を向上させることができる。また、耐摩耗性も向上させることができる。
また、本実施の形態によるガイド膜25は、スパッタ膜として形成される。シリコン板22の第1面に対してスパッタリング処理を行うことにより、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増するガイド膜25を容易に形成することができる。
また、本実施の形態による貫通加工穴24は、エッチング加工穴として形成される。エッチング加工により貫通加工穴を形成すれば、ドリル加工やレーザ加工に比べて、より微細なガイド穴を実現することができる。しかも、エッチング加工することにより、貫通加工穴24がテーパー状になり、その内壁面が傾斜する問題は、貫通加工穴24の内壁面にガイド膜25を形成することにより抑制することができる。
また、本実施の形態によるシリコン板22の貫通加工穴23の内壁面には、シリコン酸化膜が形成されている。このような構成により、異なるコンタクトプローブ同士が導通するのをより確実に防止することができる。
また、本実施の形態によるプローブカード100は、ST基板12と、ST基板12上に立設されるコンタクトプローブ13と、コンタクトプローブ13を支持するプローブガイド14とを備え、コンタクトプローブ13は、ST基板12と電気的に接続される針元部131と、検査対象物に接触する針先部133と、針先部133及び針元部131の間に設けられた座屈変形可能な弾性変形部132とにより構成され、プローブガイド14は、コンタクトプローブ13の針元部131又は針先部133を支持するガイド穴23を有するシリコン板22により構成され、ガイド穴23の内壁は、シリコン板22の貫通加工穴24の内壁面上に形成されたガイド膜25を備え、貫通加工穴24は、シリコン板22の第1面に向かって断面積が漸増し、ガイド膜25は、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増する。
また、本実施の形態によるプローブガイド14の製造方法は、シリコン板22の第1面に向かって断面積が漸増する貫通加工穴24をシリコン板22に形成するステップと、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増するガイド膜25を形成するステップとを備える。この様な構成により、プローブ板の強度を向上させ、耐摩擦性を向上させることができる。
また、ガイド膜25は、シリコン板22の第1面側にターゲットを配置したスパッタリング処理により形成される。このため、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増するガイド膜25を容易に形成することができる。
なお、本実施の形態では、メイン基板10上に1つのプローブガイド14が取り付けられる構成例について説明したが、同一のメイン基板10上に2以上のプローブガイド14を取り付けることもできる。
また、本実施の形態では、プローブガイド14が、2枚のガイド板20を備える構成例について説明したが、1枚のガイド板20のみを備える構成であってもよいし、3以上のガイド板20を備える構成であってもよい。例えば、プローブガイド14は、下部ガイド板202のみを備えていてもよいし、1枚の上部ガイド板201及び2枚以上の下部ガイド板202を備えていてもよい。また、プローブガイド14を構成する2以上のガイド板20の全てに本発明を適用することが望ましいが、一部のガイド板20のみに本発明を適用することもできる。
また、本実施の形態では、ST基板12上に略垂直に立設される垂直型プローブを備えたプローブカードの例について説明したが、本発明の適用対象は、この様なプローブカードに限定されない。例えば、カンチレバー型プローブやコイルスプリング型プローブを備えたプローブカードに本発明を適用することもできる。
また、本実施の形態では、ガイド膜25が貫通加工穴24の内壁全面にわたって形成される構成例について説明したが、ガイド膜25は貫通加工穴24の一部に形成されるものであってもよい。例えば、貫通加工穴24の内壁面のうち、貫通方向の一部のみにガイド膜25が形成されていてもよい。すなわち、貫通加工穴24の内壁面の傾斜を抑制し、あるいは、上記開口24U側の隔壁26を厚くするために、上部開口24U側が厚くなり、下部開口24D側が薄くなるように、ガイド膜25の厚みを貫通方向の位置に応じて変化していればよく、ガイド膜25は、内壁全面に形成されていなくてもよい。
また、本実施の形態では、ガイド板の第1面を上方に向けて配置し、貫通加工穴24の断面積及びガイド膜25の膜厚が、ともに上部開口24Uに向かって漸増する構成例について説明したが、ガイド板の第1面を下方に向けて配置し、貫通加工穴24の断面積及びガイド膜25の膜厚が、ともに下部開口24Dに向かって漸増する構成であってもよい。
また、本実施の形態では、ガイド膜をスパッタリング処理で形成する例について説明したが、蒸着により形成することもできる。例えば、シリコン板22の第2面をステージに密着させた状態で蒸着を行うことにより、シリコン板22の第1面及び貫通加工穴24の内壁面にガイド膜25を形成することができる。このとき、貫通加工穴24内のガイド膜25は、シリコン板22の第1面に向かって膜厚が漸増する。
100 プローブカード
10 メイン基板
11 補強板
12 ST基板
13 コンタクトプローブ
131 針元部
132 弾性変形部
133 針先部
14 プローブガイド
20 ガイド板
201 上部ガイド板
202 下部ガイド板
21 ガイド板取付部
22 シリコン板
23 ガイド穴
24 貫通加工穴
24D 下部開口
24U 上部開口
25 ガイド膜
26 隔壁
261' 破損した隔壁
31 レジスト膜
32 凹部
33 保護膜
OD オーバードライブ量
T1 外部電極
T2 プローブ電極

Claims (8)

  1. コンタクトプローブを支持するガイド穴を有するシリコン板を備え、
    上記ガイド穴は、上記シリコン板の厚さ方向に形成された貫通孔であり、
    上記ガイド穴の内壁は、上記シリコン板の貫通加工穴の内壁面上に形成されたガイド膜を備え、
    上記貫通加工穴は、両端の開口の大きさが異なり、一方の開口から他方の開口に向かって断面積が漸増し、
    上記ガイド膜は、上記他方の開口に向かって膜厚が漸増することを特徴とするプローブガイド。
  2. 上記ガイド膜は、スパッタ膜であることを特徴とする請求項1に記載のプローブガイド。
  3. 上記貫通加工穴は、エッチング加工穴であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプローブガイド。
  4. 上記ガイド膜は、ダイヤモンド・ライク・カーボン又はイットリア安定化ジルコニアからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプローブガイド。
  5. 上記ガイド膜は、上記貫通加工穴の内壁面に形成されたシリコン酸化膜上に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプローブガイド。
  6. 配線基板と、上記配線基板上に立設されるコンタクトプローブと、上記コンタクトプローブを支持するプローブガイドとを備え、
    上記コンタクトプローブは、上記配線基板と電気的に接続される針元部と、検査対象物に接触する針先部と、針元部及び針先部の間に設けられた座屈変形可能な弾性変形部とにより構成され、
    上記プローブガイドは、上記コンタクトプローブの上記針元部又は上記針先部を支持するガイド穴を有するシリコン板を含み
    上記ガイド穴は、上記シリコン板の厚さ方向に形成された貫通孔であり、
    上記ガイド穴の内壁は、上記シリコン板の貫通加工穴の内壁面上に形成されたガイド膜を備え、
    上記貫通加工穴は、両端の開口の大きさが異なり、一方の開口から他方の開口に向かって断面積が漸増し、
    上記ガイド膜は、上記他方の開口に向かって膜厚が漸増することを特徴とするプローブカード。
  7. 両端の開口の大きさが異なり、一方の開口から他方の開口に向かって断面積が漸増する貫通加工穴をシリコン板の厚さ方向に形成するステップと、
    上記他方の開口に向かって膜厚が漸増するガイド膜を上記貫通加工穴の内壁面上に形成するステップとを備えることを特徴とするプローブガイドの製造方法。
  8. 上記ガイド膜は、上記シリコン板の上記他方の開口側にターゲットを配置したスパッタリング処理により形成されることを特徴とする請求項7に記載のプローブガイドの製造方法。
JP2016031622A 2016-02-23 2016-02-23 プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法 Active JP6654061B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031622A JP6654061B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法
TW106100153A TWI711825B (zh) 2016-02-23 2017-01-04 探針導件、探針卡及探針導件之製造方法
US15/420,111 US10139430B2 (en) 2016-02-23 2017-01-31 Probe guide, probe card, and method for probe guide manufacturing
KR1020170023659A KR102620402B1 (ko) 2016-02-23 2017-02-22 프로브 가이드, 프로브 카드 및 프로브 가이드의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031622A JP6654061B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150864A JP2017150864A (ja) 2017-08-31
JP6654061B2 true JP6654061B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59629857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031622A Active JP6654061B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10139430B2 (ja)
JP (1) JP6654061B2 (ja)
KR (1) KR102620402B1 (ja)
TW (1) TWI711825B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI831307B (zh) * 2022-07-26 2024-02-01 思達科技股份有限公司 導板結構及探針陣列

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018132599A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Formfactor, Inc. Shielding for vertical probe heads
DE102017209510A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Feinmetall Gmbh Kontaktelementsystem
WO2019046419A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Formfactor, Inc. VERTICAL PROBE ARRANGEMENT COMPRISING A SPACE TRANSFORMER WITH MEMBRANE JUXTAPOSÉ
EP3698152A4 (en) * 2017-10-20 2021-07-14 FormFactor, Inc. DIRECT METALLIC GUIDE PLATE
TWI632373B (zh) * 2017-10-27 2018-08-11 和碩聯合科技股份有限公司 治具平台
CN110196344B (zh) * 2018-02-26 2021-06-11 中华精测科技股份有限公司 探针组件
TWI638168B (zh) * 2018-04-03 2018-10-11 中華精測科技股份有限公司 探針卡裝置及探針座
KR102698002B1 (ko) * 2018-12-11 2024-08-22 (주)포인트엔지니어링 프로브 카드 및 이의 제조 방법
WO2020141826A1 (ko) * 2018-12-31 2020-07-09 (주) 마이크로프랜드 셀프 얼라인 버티컬 프로브 카드의 컨택터 블록 및 그 제조방법
KR102289131B1 (ko) * 2018-12-31 2021-08-12 (주) 마이크로프랜드 셀프 얼라인 버티컬 프로브 카드의 컨택터 블록 및 그 제조방법
TWI728665B (zh) * 2020-01-21 2021-05-21 中華精測科技股份有限公司 具有指向性探針的探針卡裝置
TWI728736B (zh) * 2020-03-10 2021-05-21 中華精測科技股份有限公司 垂直式探針頭及其分支式探針
KR20210130448A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 (주)포인트엔지니어링 프로브 헤드 및 이를 포함하는 프로브 카드
WO2022024888A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03 京セラ株式会社 プローブガイド
US20240094261A1 (en) * 2020-08-12 2024-03-21 Microfabrica Inc. Probe Arrays and Improved Methods for Making and Using Longitudinal Deformation of Probe Preforms
TWI837460B (zh) * 2021-02-22 2024-04-01 林昆賢 探針製造方法
KR102260983B1 (ko) * 2021-04-16 2021-06-04 윌테크놀러지(주) 정렬효율이 향상된 수직형 프로브 카드용 니들
KR102283282B1 (ko) * 2021-04-16 2021-07-29 윌테크놀러지(주) 정렬효율이 향상된 수직형 프로브 카드
CN118451331A (zh) * 2021-12-06 2024-08-06 日本电子材料株式会社 探针卡
TWI817426B (zh) * 2022-03-31 2023-10-01 中華精測科技股份有限公司 模組化垂直式探針卡的探針頭
KR20240022742A (ko) 2022-08-12 2024-02-20 주식회사 엠엔텍 수직형 프로브 카드용 프로브 가이드의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 수직형 프로브 카드용 프로브 가이드

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782026B2 (ja) * 1992-12-15 1995-09-06 日本電気株式会社 コンタクトプローブ
WO1999000844A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Formfactor, Inc. Sockets for semiconductor devices with spring contact elements
KR100443999B1 (ko) 2003-02-28 2004-08-21 주식회사 파이컴 인쇄회로기판용 상호 접속체, 이의 제조방법 및 이를구비한 상호 접속 조립체
JP4689196B2 (ja) * 2003-11-05 2011-05-25 日本発條株式会社 導電性接触子ホルダ、導電性接触子ユニット
JP2005300501A (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Ritsumeikan マルチプローブの製造方法
JP4673280B2 (ja) * 2006-11-09 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 固体撮像素子の検査用プローブカード
JP2008216179A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Alps Electric Co Ltd 接触子およびその製造方法
JP4539681B2 (ja) * 2007-06-04 2010-09-08 三菱電機株式会社 ウエハテスト用プローブカード
KR101244456B1 (ko) * 2007-07-10 2013-03-18 삼성전자주식회사 콘택 스페이서를 구비하는 콘택 구조체의 형성 방법 및이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP2009076785A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
KR101120405B1 (ko) * 2010-02-12 2012-03-20 리노공업주식회사 프로브 블록 조립체
US8723538B2 (en) * 2011-06-17 2014-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Probe head formation methods employing guide plate raising assembly mechanism
JP6033130B2 (ja) * 2013-03-13 2016-11-30 新光電気工業株式会社 プローブガイド板及びその製造方法
JP6235785B2 (ja) * 2013-03-18 2017-11-22 日本電子材料株式会社 プローブカード用ガイド板およびプローブカード用ガイド板の製造方法
JP6341634B2 (ja) * 2013-05-28 2018-06-13 新光電気工業株式会社 プローブガイド板及びその製造方法、半導体検査装置
KR101482911B1 (ko) 2014-08-01 2015-01-16 (주)메리테크 탄성체 에스 컨택터를 가지는 반도체 디바이스 테스트용 소켓
JP5871038B2 (ja) * 2014-08-19 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び電子デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI831307B (zh) * 2022-07-26 2024-02-01 思達科技股份有限公司 導板結構及探針陣列

Also Published As

Publication number Publication date
KR102620402B1 (ko) 2024-01-03
US20170242057A1 (en) 2017-08-24
JP2017150864A (ja) 2017-08-31
KR20170099383A (ko) 2017-08-31
US10139430B2 (en) 2018-11-27
TWI711825B (zh) 2020-12-01
TW201740114A (zh) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654061B2 (ja) プローブガイド、プローブカード及びプローブガイドの製造方法
CN104062476B (zh) 探针卡用导板
TWI401439B (zh) 探針測試卡之探針頭結構
TWI226931B (en) Needle assembly of probe card
US20020070743A1 (en) Testing head having vertical probes
JP6872960B2 (ja) 電気的接続装置
TW201629495A (zh) 探針頭及上導板
KR100670999B1 (ko) 프로브 구조, 프로브 콘택 기판 및 그 제조 방법
TWI737208B (zh) 電性連接裝置
JP5123508B2 (ja) 通電試験用プローブおよび通電試験用プローブ組立体
JP2006119024A (ja) プローブおよびその製造方法
US20200116758A1 (en) Probe module having microelectromechanical probe and method of manufacturing the same
JP4954492B2 (ja) プローブおよびその製造方法
JPH06230033A (ja) プローブ基板
JP6373011B2 (ja) プローブカード
KR100743978B1 (ko) 프로브 카드용 접촉 소자 및 그 제조 방법
JP2019196984A (ja) プローブピンガイド構造及びプローブカード
KR20090018242A (ko) 프로브유닛과 이의 니들의 제조방법 및 프로브유닛
JP2004198352A (ja) 導通試験方法及びそれに用いるプローブユニット
JP2017096722A (ja) コンタクトプローブ
KR20040105035A (ko) 전자소자 검사용 전기적 접촉체
JP2007192719A (ja) プローブカード
JP2013088174A (ja) 検査用プローブ、プローブユニット及び検査用治具
JP2013228223A (ja) プローブカード用ガイド板
JP2009210394A (ja) 相互接続部材の製造方法および相互接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250