JP6650706B2 - 化粧シートおよび化粧シートの製造方法 - Google Patents

化粧シートおよび化粧シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6650706B2
JP6650706B2 JP2015171229A JP2015171229A JP6650706B2 JP 6650706 B2 JP6650706 B2 JP 6650706B2 JP 2015171229 A JP2015171229 A JP 2015171229A JP 2015171229 A JP2015171229 A JP 2015171229A JP 6650706 B2 JP6650706 B2 JP 6650706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
resin
layer
transparent
nucleating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015171229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047573A (ja
JP2017047573A5 (ja
Inventor
栄一 東川
栄一 東川
正光 長濱
正光 長濱
佐藤 彰
彰 佐藤
高橋 昌利
昌利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACTEIIVE CORPORATION
Toppan Inc
Original Assignee
ACTEIIVE CORPORATION
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015171229A priority Critical patent/JP6650706B2/ja
Application filed by ACTEIIVE CORPORATION, Toppan Inc filed Critical ACTEIIVE CORPORATION
Priority to KR1020187008745A priority patent/KR102556221B1/ko
Priority to CN201680049938.XA priority patent/CN107921768B/zh
Priority to TW105127964A priority patent/TWI710466B/zh
Priority to EP16841873.9A priority patent/EP3345761B1/en
Priority to PL16841873T priority patent/PL3345761T3/pl
Priority to PCT/JP2016/075396 priority patent/WO2017038843A1/ja
Priority to EP21160411.1A priority patent/EP3854583A1/en
Priority to ES16841873T priority patent/ES2875606T3/es
Publication of JP2017047573A publication Critical patent/JP2017047573A/ja
Publication of JP2017047573A5 publication Critical patent/JP2017047573A5/ja
Priority to US15/906,505 priority patent/US10518510B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6650706B2 publication Critical patent/JP6650706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、建築物の外装および内装に用いられる建装材、建具の表面、家電品の表面材等に用いられる化粧シートに係り、マルテンス硬さを所定の値として透明性、耐擦傷性および耐後加工性を向上させた透明樹脂層を具備する化粧シートおよび化粧シートの製造方法に関する。
近年、特許文献1乃至5に示すように、ポリ塩化ビニル製の化粧シートに替わる化粧シートとして、オレフィン系樹脂を使用した化粧シートが数多く提案されている。
しかし、これらの化粧シートは塩化ビニル樹脂を使用しないことで、焼却時における有毒ガス等の発生は抑制されるものの、一般的なオレフィン系樹脂からなるポリプロピレンシートもしくは軟質ポリプロピレンシートを使用しているために表面の耐傷性が悪く、従来のポリ塩化ビニル化粧シートの耐傷性からはるかに劣っているものであった。
そこで、本発明者等は、これらの欠点を解消するべく、特許文献6に記載の表面の耐傷性および耐後加工性に優れた化粧シートを提案した。しかし、係る如き化粧シートを用いた化粧板の用途が益々拡大しているとともに、消費者の品質に対する意識も益々高度化している。
一般的に、オレフィン系樹脂などの結晶性樹脂は、樹脂中の結晶質成分と非晶質成分との比である結晶化度をコントロールすることによって、機械的特性を変化させることが可能であり、この結晶化度をコントロールするための因子は、樹脂自身の分子構造や造核剤の添加などによる材料因子と、結晶性樹脂を加工する際の成形加工条件などの工程因子とがある。本発明者等は、本発明においては、材料因子および工程因子の両因子をコントロールすることでオレフィン系樹脂からなる透明樹脂層の機械的強度を向上させて、耐擦傷性および耐後加工性に優れた化粧シートを完成するに至った。
また、通常、ポリプロピレン樹脂の結晶部における球晶サイズは、可視光の波長(400〜750nm)よりも大きいために光の散乱が多くなって乳白色を呈しているが、ポリプロピレン樹脂へ代替が期待されている透明樹脂層は、その下層に形成された絵柄や模様などが当該透明樹脂層を介してクリアに見えることが必要であり、意匠性の観点から高い透明性が求められている。
上記の結晶化度のコントロールにおいては、成形加工条件をコントロールすることのみによって結晶成長をさせた場合、球晶サイズが過大に成長しすぎて透明性が損なわれてしまうという問題点を有していた。そこで、造核剤を添加することにより、ポリプロピレン樹脂の透明性を向上させることが試みられているが、特許文献6にも記載されているように、球晶のサイズが1μm以下となると、V溝曲げ加工等の折り曲げ加工時に球晶間の界面破壊や球晶の脆性破壊に起因するクラックやボイドが発生しやすくなるため、高い透明性と、表面の耐傷性および優れた後加工性とを同時に達成することは困難であった。
特開平2−128843号公報 特開平4−083664号公報 特開平6−001881号公報 特開平6−198831号公報 特開平9−328562号公報 特許第3772634号公報
本発明においては、優れた耐擦傷性および耐後加工性と、高い透明性とを備えた透明樹脂層を具備する化粧シートおよび化粧シートの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するべく鋭意研究を行い、透明樹脂層の主成分である透明オレフィン系樹脂に対して、超臨界逆相蒸発法により調製された単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤が内包された造核剤ベシクルを添加することにより、当該透明オレフィン系樹脂の結晶部における球晶の平均粒径を極めて小さくすることに成功し、さらに透明樹脂層のマルテンス硬さを40N/mm以上とすることで、高い透明性と優れた機械的性質を示すことを見出し本発明を完成させた。
上記目的を達成するべく、本発明の第1の態様の化粧シートは、結晶性ポリプロピレン樹脂を含有する透明オレフィン系樹脂に対して単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤のみを内包させた造核剤ベシクルを添加して形成した透明樹脂層を少なくとも具備する化粧シートであって、前記透明樹脂層のマルテンス硬さが、40N/mm以上であるとともに、前記透明樹脂層の表面側に形成されているトップコート層の表面の鉛筆硬度がH〜2Hであることを特徴とする。
このような、本発明の第1の態様の化粧シートとすることにより、優れた耐擦傷性および耐後加工性と、高い透明性とを備えた透明樹脂層を具備する化粧シートを提供することができる。
本発明の第2の態様の化粧シートは、透明樹脂層より裏面側の1層が、アルミをフレーク状としたフレーク状の金属を含有する不透明な隠蔽層とされていることを特徴とする。このような、本発明の第2の態様の化粧シートとすることにより、更に隠蔽性に優れた化粧シートを提供することができる。
本発明の第3の態様の化粧シートは、前記透明オレフィン系樹脂の50?100重量%が、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂からなることを特徴とする。このような、本発明の第の態様の化粧シートとすることにより、耐擦傷性および透明性に優れた透明樹脂層を具備する化粧シートを提供することができる。
本発明の第の態様の化粧シートは、前記高結晶性ホモポリプロピレン樹脂は、アイソタクチックペンタッド分率(mmmm分率)が95%以上とされていることを特徴とする。このような、本発明の第の態様の化粧シートとすることにより、特に、耐擦傷性に優れた透明樹脂層を具備する化粧シートを提供することができる。
本発明の化粧シートの製造方法は、結晶性ポリプロピレン樹脂を含有する透明オレフィン系樹脂を主成分とする透明樹脂層を備える化粧シートの製造方法であって、前記透明オレフィン系樹脂に対して、超臨界逆相蒸発法によって単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤のみを内包した造核剤ベシクルを添加して前記透明樹脂層を形成するとともに、前記透明樹脂層の表面側にトップコート層を形成して、前記トップコート層の表面の鉛筆硬度をH〜2Hに形成していることを特徴とする。
本発明によれば、優れた耐擦傷性および耐加工性と、高い透明性とを備えた透明樹脂層を具備する化粧シートおよび化粧シートの製造方法を提供することを可能とする。
本発明の化粧シートの実施形態を示す断面図
本発明の化粧シートは、透明オレフィン系樹脂に対して単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤内包さた造核剤ベシクル添加して形成した透明樹脂シートからなる透明樹脂層を少なくとも具備しており、当該透明樹脂層のマルテンス硬さが40N/mm以上とされていることが重要である。
マルテンス硬さとは、物質の硬さ(硬度)を示す指標の一種であり、圧子に荷重をかけてサンプルの表面に押し込み、その際に形成された窪み(圧痕)の深さ(押込深さ)を測定して、当該荷重から算出される押込力と、当該押込深さから算出される窪みの表面積との商と定義されている。より具体的な測定方法は、ISO14577にて定められている。
このような、マルテンス硬さは、値が大きいほど耐傷性に優れていることを表す。透明オレフィン系樹脂を含む透明樹脂シートのマルテンス硬さを向上させるためには、透明オレフィン系樹脂の結晶化度を向上させることによって実現することができる。そして、透明オレフィン系樹脂の結晶化度を向上させる方法としては、製膜時の冷却プロセスをコントロールする方法が挙げられる。より具体的には、透明樹脂シートの製膜時の冷却プロセスにおいて、溶融樹脂温度を高くする、溶融樹脂の吐出量を増大させる、冷却ロール温度を高くする、透明樹脂シートの送り速度を遅くするなどの調整を行うことによって、透明オレフィン系樹脂の結晶化温度から硬化完了温度までの時間を引き延ばして結晶化度を促進し、結果的に、マルテンス硬さを40N/mm以上としている。
透明オレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテンなどの他に、αオレフィン(例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセンなどを)を単独重合あるいは2種類以上共重合させたものや、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、エチレン・エチルメタクリレート共重合体、エチレン・ブチルメタクリレート共重合体、エチレン・メチルアクリレート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ブチルアクリレート共重合体などのように、エチレンまたはαオレフィンとそれ以外のモノマーとを共重合させたものが挙げられる。
本発明においては、透明性に優れたポリプロピレンを用いることが好ましい。より好ましくは、アイソタクチックペンタッド分率(mmmm分率)が95〜96%以上のプロピレン単重合体である高結晶性ホモポリプロピレン樹脂を用いることで耐擦傷性および耐後加工性にも優れた透明樹脂シートを得ることができる。なお、ポリプロピレン樹脂の結晶化温度は、一般的に100〜130℃の範囲内とされており、造核剤を添加すると100〜140℃の範囲内とされる。本発明の化粧シートにおける透明樹脂シートにおいては、この範囲内にある結晶化温度から硬化完了温度までの時間を上述の冷却プロセスのコントロールを行うことによって引き延ばしてマルテンス硬さを40N/mm以上としている。
なお、アイソタクチックペンタッド分率(mmmm分率)とは、質量13の炭素C(核種)を用いた13C−NMR測定法(核磁気共鳴測定法)により、樹脂材料を所定の共鳴周波数にて共鳴させて得られる数値(電磁波吸収率)から算出されるものであり、樹脂材料中の原子配置、電子構造、分子の微細構造を規定するものである。そして、結晶性ポリプロピレン樹脂のペンタッド分率とは、13C−NMRにより求めたプロピレン単位が5個並んだ割合のことであって、結晶化度あるいは立体規則性の尺度として用いられる。ペンタッド分率は、主に表面の耐擦傷性を決定付ける重要な要因の一つであり、基本的にはペンタッド分率が高いほどシートの結晶化度が高く、耐擦傷性に優れていることを表す。
造核剤ベシクルは、単層膜の外膜を具備するカプセル状のベシクルに造核剤が内包された構成とされており、超臨界逆相蒸発法によって調製することができる。造核剤としては、結晶性ポリプロピレン樹脂中において結晶化の起点となる物質であれば特に限定するものではないが、例えば、リン酸エステル金属塩、安息香酸金属塩、ピメリン酸金属塩、ロジン金属塩、ベンジリデンソルビトール、キナクリドン、シアニンブルーおよびタルク等が挙げられる。特に、本発明においては、透明性が期待できるリン酸エステル金属塩、安息香酸金属塩、ピメリン酸金属塩、ロジン金属塩などが挙げられる。
ここで、超臨界逆相蒸発法について説明する。超臨界逆相蒸発法とは、超臨界状態または臨界点以上の温度条件下もしくは臨界点以上の圧力条件下の二酸化炭素を用いて対象物質を内包したナノサイズのベシクル(カプセル)を作製する方法である。超臨界状態の二酸化炭素とは、臨界温度(30.98℃)および臨界圧力(7.3773±0.0030MPa)以上の超臨界状態にある二酸化炭素を意味し、臨界点以上の温度条件下もしくは臨界点以上の圧力条件下の二酸化炭素とは、臨界温度だけ、あるいは臨界圧力だけが臨界条件を超えた条件下の二酸化炭素を意味する。
具体的には、超臨界二酸化炭素と外膜を形成する物質と内包物質としての造核剤の混合流体中に水相を注入し、攪拌することによって超臨界二酸化炭素と水相のエマルションが生成する。その後、減圧すると二酸化炭素が膨張・蒸発して転相が生じ、外膜を形成する物質が造核剤ナノ粒子の表面を単層膜で覆ったナノベシクルが生成する。この超臨界逆相蒸発法によれば、単層膜のベシクルを生成することができるので、極めて小さいサイズのベシクルを得ることができる。
造核剤ベシクルの平均粒径は、可視光波長(400〜750nm)の1/2以下、より具体的には200nm〜375nm以下とされていることが好ましい。なお、造核剤ベシクルは、樹脂組成物中においてはベシクルの外膜が破れてナノサイズの造核剤が露出している状態で存在している。造核剤の粒径を上記の範囲内のように極小サイズとすることにより、各造核剤粒子間の距離が近くなるため、1つの造核剤粒子に基づいて成長する結晶の端部が、直ちに当該造核剤粒子に隣接する他の造核剤粒子の表面から成長していた結晶の端部と接触し、互いの結晶の端部が成長を阻害して両者の結晶の成長を止めるので、結晶性ポリプロピレン樹脂の結晶部における、球晶の平均粒径を極めて小さくすることができるため、光の散乱を小さくして高い透明性を有する透明樹脂シートを実現することができる。
このような、本発明の化粧シートにおける透明樹脂層においては、主成分としての透明オレフィン系樹脂の50〜100重量%が高結晶性ホモポリプロピレン樹脂からなり、当該透明オレフィン系樹脂100重量部に対して0.01〜0.3重量部(好ましくは、0.05〜0.2重量部)の造核剤ベシクルが添加されていることが重要である。なお、当該透明オレフィン系樹脂は、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂の含有量が50重量%未満となると、結晶部が占める割合も少なくなって、マルテンス硬さ40N/mm以上を実現することが困難となる。
以下に、本発明の化粧シートの構成およびこの化粧シートの製造方法の具体例を図1を用いて説明する。
本発明の化粧シート1は、図1に示すように、当該化粧シート1が貼り合わせられる基材Bに面する側から、プライマー層2、隠蔽層3、原反層4、絵柄印刷層5、接着剤層6、透明樹脂層7およびトップコート層8を順に積層した構成とされている。基材Bとしては、例えば、木質ボード類、無機質ボード類または金属板などが挙げられる。下記に、各樹脂層の詳しい説明を行う。
プライマー層2としては、バインダーとしての硝化綿、セルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、アクリル、ポリエステル系等の単独もしくは各変性物の中から適宜選定して用いることができる。これらは水性、溶剤系、エマルジョンタイプなど特にその形態を問わない。また、硬化方法についても、単独で硬化する一液タイプ、主剤と合わせて硬化剤を使用する二液タイプ、紫外線や電子線等の照射により硬化させるタイプなどから適宜選択して用いることができる。一般的な硬化方法としては、ウレタン系の主剤に対して、イソシアネート系の硬化剤を合わせることによって硬化させる二液タイプが用いられており、この方法は作業性、価格、樹脂自体の凝集力の観点から好適である。上記のバインダー以外には、顔料、染料などの着色剤、体質顔料、溶剤、各種添加剤などが添加されている。特に、プライマー層2においては、化粧シート1の最背面に位置するため、化粧シート1を連続的なプラスチックフィルム(ウエブ状)として巻き取りを行うことを考慮すると、フィルム同士が密着して滑りにくくなったり、剥がれなくなるなどのブロッキングが生じることを避けるとともに、接着剤との密着を高めるために、シリカ、アルミナ、マグネシア、酸化チタン、硫酸バリウムなどの無機充填剤を添加してもよい。総厚は、基材Bとの密着性を確保することが目的であるので、0.1〜20μmの範囲内とすることが好ましい。
隠蔽層3としては、プライマー層2と同様の材料を用いることができる。顔料としては、隠蔽性を持たせるために、不透明な顔料、酸化チタン、酸化鉄などを使用することが好ましい。また、金、銀、銅、アルミなどの金属を添加することにより隠蔽性を向上させることができる。一般的には、フレーク状のアルミが用いられる。
原反層4としては、薄葉紙、チタン紙、樹脂含浸紙などの紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル重合体、ポリビニルアルコール、アクリルなどの合成樹脂、あるいは、これら合成樹脂の発泡体、エチレン−プロピレン重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合ゴム、ポリウレタンなどのゴム、有機系もしくは無機系の不織布、合成紙、アルミニウム、鉄、金、銀などの金属箔などから任意に選択して用いることができる。原反層4として、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする原反樹脂シート4を用いる場合には、表面が不活性であるので、原反樹脂シート4の両面に対してコロナ処理、プラズマ処理、オゾン処理、電子線処理、紫外線処理、重クロム酸処理などによって表面の活性化処理を施すことが好ましい。さらには、原反樹脂シート4と絵柄印刷層5との間においても、十分な密着性を確保するためにプライマー層2を設けてもよい。また、化粧シート1に隠蔽性を付与したい場合には、隠蔽層3を設けるか、原反樹脂シート4自体に不透明顔料などを添加することによって隠蔽性を持たせるようにしてもよい。
絵柄印刷層5としては、プライマー層2と同様の材料を用いることができる。汎用性の高い顔料としては、縮合アゾ、不溶性アゾ、キナクリドン、イソインドリン、アンスラキノン、イミダゾロン、コバルト、フタロシアニン、カーボン、酸化チタン、酸化鉄、雲母等のパール顔料等が挙げられる。前述の材料を用いて原反層4に対して、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、静電印刷、インキジェット印刷等を施して絵柄印刷層5を形成することができる。また、上記バインダーと顔料との混合物からなるインキを塗布して絵柄印刷層5を形成する方法とは別に、各種金属の蒸着やスパッタリングで絵柄を施すことも可能である。
接着剤層6としては、アクリル系、ポリエステル系、ポリウレタン系などから選択して用いることができる。一般的には、作業性、価格、凝集力の高さから、主剤をウレタン系のポリオール、硬化剤をイソシアネートとした二液タイプの材料が用いられている。
透明樹脂層7としては、アイソタクチックペンタッド分率が95%以上の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して、造核剤ベシクルと種々の機能性添加剤とを添加した樹脂組成物からなる透明樹脂シート7が用いられており、当該透明樹脂シート7はマルテンス硬さが40N/mm以上とされている。種々の機能性添加剤としては、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、ブロッキング防止剤、触媒捕捉剤、着色剤、光散乱剤および艶調整剤などが挙げられる。また、透明樹脂層7の表面には、図1に示すように、複数の凹部を備えるエンボス模様7aが形成されている。
トップコート層8としては、表面の保護や艶の調整としての役割を果たす樹脂材料であれば特に限定するものではないが、ポリウレタン系、アクリル系、アクリルシリコン系、フッ素系、エポキシ系、ビニル系、ポリエステル系、メラミン系、アミノアルキッド系、尿素系などから適宜選択して用いることができる。材料の形態も、水性、エマルジョン、溶剤系など特に限定するものではない。硬化方法についても、単独で硬化する一液タイプ、主剤と合わせて硬化剤を使用する二液タイプ、紫外線や電子線等の照射により硬化させるタイプなどから適宜選択して用いることができる。特に、ウレタン系の主剤に対して、イソシアネート系の硬化剤を混合して硬化させるものが作業性、価格、樹脂自体の凝集力などの観点から好適である。
また、本実施形態の化粧シート1は、実施の態様の一例であり、例えば、隠蔽層3や原反層4などを除いた構成とすることができる。プライマー層2および接着剤層6については、これらが面している2つの樹脂層間の接着性に問題がなければ省略することができる。
本実施形態の化粧シート1においては、作業性やコストなどを考慮すると、プライマー層2は0.1〜20μm、隠蔽層3は2〜20μm、原反層4は30〜250μm、絵柄印刷層5は3〜20μm、接着剤層6は1〜20μm、透明樹脂層7は20〜200μm、トップコート層8は3〜20μmとすることが好ましく、化粧シート1の総厚は59〜550μmの範囲内とすることが好適である。
このような、本発明の化粧シート1によれば、透明オレフィン系樹脂に造核剤ベシクルが添加されマルテンス硬さが40N/mm以上とされた透明樹脂層7とすることにより、優れた耐擦傷性および耐後加工性と、高い透明性とを備えた透明樹脂層7を実現した化粧シート1を提供することができる。
また、当該透明オレフィン系樹脂が、アイソタクチックペンタッド分率95%以上の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂とされていることにより、特に耐擦傷性に優れた透明樹脂層7を実現することができる。
以下に、本発明の化粧シート1および化粧シート1の製造方法の具体的な実施例について説明する。
<造核剤リポソームの調製方法>
まず、本実施例において用いた造核剤リポソームの調製方法を説明する。造核剤リポソームは、上述の超臨界逆相蒸発法を用いて、メタノール100重量部、造核剤としてのリン酸エステル金属塩系造核剤(アデカスタブNA−21;ADEKA社製)70重量部、ベシクルの外膜を構成するリン脂質としてのホスファチジルコリン5重量部を60℃に保たれた高圧ステンレス容器に入れて密閉し、圧力が20MPaになるように当該容器内に二酸化炭素を注入して超臨界状態とする。その後、当該容器内を激しく攪拌するとともに、イオン交換水100重量部を注入する。温度と圧力を超臨界状態に保ちながらさらに15分間攪拌混合後、二酸化炭素を容器から排出して大気圧に戻すことでリン脂質からなる単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤を内包する造核剤ベシクルを得た。
<実施例1>
実施例1においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して上述の造核剤ベシクルを添加してマルテンス硬さが60N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがドライラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
具体的には、透明オレフィン系樹脂がペンタッド分率が97.8%、メルトフローレート(MFR)が15g/10min(230℃)、分子量分布MWD(Mw/Mn)が2.3の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂100重量%からなり、当該透明オレフィン系樹脂に対して、ヒンダードアミン系酸化防止剤(イルガノックス1010;BASF社製)500PPMと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チヌビン328;BASF社製)2000PPMと、ヒンダードアミン系光安定化剤(キマソーブ944;BASF社製)2000PPMと、上述の造核剤ベシクル1000PPMとを添加して溶融押出機を用いて押し出し成形して厚さ80μmの透明樹脂シート7を製膜した。当該透明樹脂シート7の両面にコロナ処理を施して表面の濡れ張力を40dyn/cm以上とした。この時、当該透明樹脂シート7のマルテンス硬さは、60N/mmであった。続いて、隠蔽性のある厚さ70μmの原反樹脂シート4の一方の面側に対して、2液硬化型ウレタンインキ(V180;東洋インキ製造(株)製)にて絵柄印刷を行って絵柄印刷層5を形成するとともに、原反樹脂シート4の他方の面側に対して、プライマーコート層2を形成した。さらに、原反樹脂シート4の一方の面側に設けられた絵柄印刷層5の上面に対して、上記透明樹脂シート7をドライラミネート用接着剤(タケラックA540;三井化学社製、塗布量2g/m)からなる接着剤層6を介してドライラミネート法により貼り合わせた。次に、透明樹脂シート7の表面に対してエンボス用の金型ロールを用いてエンボス模様7aを形成した後、当該エンボス模様7aを覆うように2液硬化型ウレタントップコート(W184;DICグラフィックス社製、塗布量3g/m)にて塗布してトップコート層8を形成して総厚154μmの化粧シート1を得た。
<実施例2>
実施例2においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して上述の造核剤ベシクルを添加してマルテンス硬さが60N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
具体的には、透明オレフィン系樹脂がペンタッド分率が97.8%、メルトフローレート(MFR)が15g/10min(230℃)、分子量分布MWD(Mw/Mn)が2.3の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂100重量%からなり、当該透明オレフィン系樹脂に対して、ヒンダードアミン系酸化防止剤(イルガノックス1010;BASF社製)500PPMと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チヌビン328;BASF社製)2000PPMと、ヒンダードアミン系光安定化剤(キマソーブ944;BASF社製)2000PPMと、上述の造核剤ベシクル1000PPMとを添加し、当該透明オレフィン系樹脂に上記の添加剤を添加した樹脂組成物とポリエチレン系の易接着性樹脂からなる接着剤層6とを溶融押出機を用いて共押し出しを行って厚さ80μmの透明樹脂層7を備える樹脂シートを製膜し、さらに、当該樹脂シートと隠蔽性のある厚さ70μmの原反樹脂シート4とをエクストルージョンラミネート法により貼り合わせた。この時、当該透明樹脂層7のマルテンス硬さは、60N/mmであった。続いて、透明樹脂層7の表面に対してエンボス用の金型ロールを用いてエンボス模様7aを形成した後、当該エンボス模様7aを覆うように2液硬化型ウレタントップコート(W184;DICグラフィックス社製、塗布量3g/m)にて塗布してトップコート層8を形成して総厚155μmの化粧シート1を得た。
<実施例3>
実施例3においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して上述の造核剤ベシクルを添加してマルテンス硬さが60N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4を省略した構成とされている。
具体的には、透明オレフィン系樹脂がペンタッド分率が97.8%、メルトフローレート(MFR)が15g/10min(230℃)、分子量分布MWD(Mw/Mn)が2.3の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂100重量%からなり、当該透明オレフィン系樹脂に対して、ヒンダードアミン系酸化防止剤(イルガノックス1010;BASF社製)500PPMと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チヌビン328;BASF社製)2000PPMと、ヒンダードアミン系光安定化剤(キマソーブ944;BASF社製)2000PPMと、上述の造核剤ベシクル1000PPMとを添加して溶融押出機を用いて押し出し成形して厚さ80μmの透明樹脂シート7を製膜した。当該透明樹脂シート7の両面にコロナ処理を施して表面の濡れ張力を40dyn/cm以上とした。この時、当該透明樹脂シート7のマルテンス硬さは、60N/mmであった。続いて、得られた透明樹脂シート7の一方の面側に対して、2液硬化型ウレタンインキ(V180;東洋インキ製造(株)製)にて絵柄印刷を行って絵柄印刷層5を形成し、当該絵柄印刷層5に重ねて隠蔽性のある2液硬化型ウレタンインキ(V180;東洋インキ製造(株)製、塗布量6g/m)を塗布して隠蔽層3を形成した。また、透明樹脂シート7の他方の面側に対して、エンボス用の金型ロールを用いてエンボス模様7aを形成した後、当該エンボス模様7aを覆うように2液硬化型ウレタントップコート(W184;DICグラフィックス社製、塗布量3g/m)にて塗布してトップコート層8を形成して総厚110μmの化粧シート1を得た。
<実施例4>
実施例4においては、透明オレフィン系樹脂が高結晶性ホモポリプロピレン樹脂60重量%とランダムポリプロピレン樹脂40重量%とからなり、当該透明オレフィン系樹脂に対して上述の造核剤ベシクルを添加してマルテンス硬さが45N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
具体的には、基本的な構成は実施例2の化粧シート1と同じであるが、透明オレフィン系樹脂が、ペンタッド分率が97.8%、メルトフローレート(MFR)が15g/10min(230℃)、分子量分布MWD(Mw/Mn)が2.3の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂60重量%と結晶性の低いランダムポリプロピレン樹脂(J226T;株式会社プライムポリマー社製)40重量%とからなり、各種機能性添加剤および造核剤ベシクル1000PPMを添加した透明樹脂シート7としている。この時、当該透明樹脂層7のマルテンス硬さは、45N/mmであった。
<比較例1>
比較例1においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対してベシクル化処理を施さない造核剤を添加してマルテンス硬さが50N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
具体的には、基本的な構成は実施例2の化粧シート1と同じであるが、透明オレフィン系樹脂に対して、各種機能性添加剤と、ベシクル化を施さない造核剤としてのリン酸エステル金属塩系造核剤(アデカスタブNA−21;ADEKA社製)1000PPMとを添加した透明樹脂層7としている。この時、透明樹脂層7のマルテンス硬さは、50N/mmであった。
<比較例2>
比較例2においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して固相法によりナノ化処理を施した造核剤を添加してマルテンス硬さが52N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
具体的には、基本的な構成は実施例2の化粧シート1と同じであるが、透明オレフィン系樹脂に対して、各種機能性添加剤と、固相法によりナノ化処理を施した造核剤1000PPMとを添加した透明樹脂層7としている。ここで、固相法とは、ボールミル、ビーズミル、ロッドミル、コロイドミル、コニカルミル、ディスクミル、ハンマーミル、ジェットミルなどによって機械的に粒子を粉砕する方法であり、本実施例においては、イソプロピルアルコールとリン酸エステル金属塩系造核剤(アデカスタブNA−21;ADEKA社製)との混合物を粒径30μmの安定化ジルコニアビーズを用いてビーズミルにて60分間粉砕し、固相法ナノ化処理造核剤としたものを用いた。この時、透明樹脂層7のマルテンス硬さは、52N/mmであった。
<比較例3>
比較例3においては、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂に対して造核剤を添加せずにマルテンス硬さ30N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
<比較例4>
比較例4においては、透明オレフィン系樹脂が高結晶性ホモポリプロピレン樹脂40重量%とランダムポリプロピレン樹脂60重量%とからなり、当該透明オレフィン系樹脂に対して上述の造核剤ベシクルを添加してマルテンス硬さが35N/mmとされた透明樹脂層7を具備する化粧シート1とした。なお、本実施例の化粧シート1は、原反層4としての原反樹脂シート4を備え、原反樹脂シート4と透明樹脂シート7とがエクストルージョンラミネート法によって貼り合わされて形成されている。
<マルテンス硬さ測定方法>
ここで、上記の実施例1〜4および比較例1〜4の透明樹脂層7のマルテンス硬さの測定方法について説明する。ISO14577に準拠したマルテンス硬さ測定装置(フィッシャースコープHM2000;株式会社フィッシャー・インストルメンツ)を用いて測定を行った。サンプルは、測定時に透明樹脂層7以外の積層された樹脂層の影響を避けるために化粧シート1の断面から行うため、化粧シート1を冷間硬化タイプのエポキシ樹脂やUV硬化樹脂などの樹脂に包埋して十分に硬化させた後、化粧シート1の断面が現れるように切断して機械研真を施すことにより測定面を得た。なお、本実施例および比較例においては、圧子の押し込み方向と平行方向における硬さ分布(深さ方向の硬さ分布)および圧子の押し込み方向と垂直方向における硬さ分布(測定面方向の硬さ分布)の影響を回避するべく、透明樹脂層7の総厚を20〜200μmの範囲内としている。具体的な測定方法は、各サンプルの測定面における透明樹脂層7に対して圧子を押し込み、その押し込み深さと荷重からマルテンス硬さを算出する。測定条件は、試験力10mN、試験力負荷所要時間10秒、試験力保持時間5秒として測定を行った。算出した各サンプルのマルテンス硬さは表1に示すとおりである。
上記の方法により得られた実施例1〜4および比較例1〜4の化粧シート1について、ウレタン系の接着剤を用いて木質基材Bに貼り付けた後、鉛筆硬度試験、V溝曲げ加工適性試験および目視にて意匠性評価試験を行った。各評価試験の詳しい評価方法を下記に説明する。
<鉛筆硬度試験>
鉛筆硬度試験においては、2B、B、HB、F、H、2H、3Hの鉛筆を用い、化粧シート1に対して鉛筆の角度を45±1°に固定して、当該鉛筆に1kgの荷重を付加した状態でスライドさせて化粧シートに傷が形成されるか否かの判定を行う(旧JIS規格 JISK5400に準拠)。硬度が低い鉛筆から行い、引っ掻き傷が形成された硬度を化粧シート1の表面硬度として示す。
<V溝曲げ加工適性試験>
V溝曲げ加工適性試験においては、基材Bとしての中質繊維板(MDF)の一方の面に対して、上記の方法により得られた実施例1〜4および比較例1〜4の各化粧シート1をウレタン系の接着剤を用いて貼り付け、基材Bの他方の面に対して、反対側の化粧シート1にキズが付かないようにV型の溝を基材Bと化粧シート1とを貼り合わせている境界まで入れる。次に、化粧シート1の面が山折りとなるように基材Bを当該V型の溝に沿って90度まで曲げ、化粧シート1の表面の折れ曲がった部分に白化や亀裂などが生じていないかを光学顕微鏡を用いて観察し、耐後加工性の優劣の評価を行う。評価は下記の3段階にて行った。
○:白化・亀裂などが認められなかった
△:白化が認められた
×:亀裂が認められた
<意匠性評価試験>
意匠性評価試験においては、目視で化粧シート1を評価し、化粧シートに要求される意匠性を有してる場合には「○」、それ以外の場合には認められた異常点を記載する。
上記の鉛筆硬度試験、V溝曲げ加工適性試験および目視による意匠性評価試験の結果を表1に示す。
各化粧シート1の評価試験結果は、表1に示すように、実施例1〜4および比較例1,2の化粧シート1については、マルテンス硬さが40N/mm以上とされており、鉛筆硬度試験の結果から優れた表面硬度を有していることがわかる。マルテンス硬さが40N/mm未満とされた比較例3および比較例4の化粧シート1については、最も硬度が低い2Bとなり表面硬度に劣ることがわかる。これは、比較例3の化粧シート1については、造核剤を添加しなかったために表面硬度に劣る結果となったと考えられる。比較例4の化粧シート1については、透明オレフィン系樹脂の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂の含有量が40重量%と低かったために、最も硬度が低い2Bとなり表面硬度に劣る結果となったと考えられる。
また、造核剤ベシクルを添加した実施例1〜4の化粧シート1については、V溝曲げ加工適性試験において白化や割れは認められず、優れた耐後加工性を有していることがわかる。ナノ化していない造核剤または固相法ナノ化造核剤を用いた比較例1および比較例2の化粧シート1については、化粧シートに求められる耐後加工性を有していなかった。これは、ナノ化していない造核剤または固相法ナノ化造核剤を用いたため、造核剤が高結晶性ポリプロピレン樹脂中において凝集しており、その部分の機械的強度が低下したと考えられる。また、造核剤を添加しなかった比較例3および造核剤ベシクルを添加した比較例4の化粧シート1については、化粧シートに要求される耐後加工性を有していた。
意匠性については、ベシクル化を施していない造核剤を添加した比較例1の化粧シート1において白濁が認められた。
以上の評価結果から、本発明の実施例1〜4の化粧シート1のように、透明オレフィン系樹脂に対して造核剤ベシクルを添加しマルテンス硬さが40N/mm以上とされている透明樹脂層7を具備していることにより、耐擦傷性および耐後加工性に優れ、高い透明性を備えた化粧シート1を得られることが明らかとなった。
さらに、透明オレフィン系樹脂の50〜100重量%、特に60重量%が高結晶性ホモポリプロピレン樹脂とされた透明樹脂層7を具備した化粧シート1とすることにより、特に、耐擦傷性に優れた化粧シート1を得られることが明らかとなった。
本発明の化粧シート1および化粧シート1の製造方法は、上記の実施形態および実施例に限定されるものではなく、発明の特徴を損なわない範囲において種々の変更が可能である。
1 化粧シート
2 プライマー層
3 隠蔽層
4 原反層、原反樹脂シート
5 絵柄印刷層
6 接着剤層
7 透明樹脂層、透明樹脂シート
7a エンボス模様
8 トップコート層

Claims (5)

  1. 結晶性ポリプロピレン樹脂を含有する透明オレフィン系樹脂に対して単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤のみを内包させた造核剤ベシクルを添加して形成した透明樹脂層を少なくとも具備する化粧シートであって、
    前記透明樹脂層のマルテンス硬さが、40N/mm以上であるとともに、前記透明樹脂層の表面側に形成されているトップコート層の表面の鉛筆硬度がH〜2Hである
    ことを特徴とする化粧シート。
  2. 前記透明樹脂層より裏面側の1層が、アルミをフレーク状としたフレーク状の金属を含有する不透明な隠蔽層とされていることを特徴とする請求項1に記載の化粧シート。
  3. 前記透明オレフィン系樹脂の50〜100重量%が、高結晶性ホモポリプロピレン樹脂からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化粧シート。
  4. 前記高結晶性ホモポリプロピレン樹脂は、アイソタクチックペンタッド分率(mmmm分率)が95%以上とされていることを特徴とする請求項3に記載の化粧シート。
  5. 結晶性ポリプロピレン樹脂を含有する透明オレフィン系樹脂を主成分とする透明樹脂層を備える化粧シートの製造方法であって、
    前記透明オレフィン系樹脂に対して、超臨界逆相蒸発法によって単層膜の外膜を具備するベシクルに造核剤のみを内包した造核剤ベシクルを添加して前記透明樹脂層を形成するとともに、
    前記透明樹脂層の表面側にトップコート層を形成して、前記トップコート層の表面の鉛筆硬度をH〜2Hに形成している
    ことを特徴とする化粧シートの製造方法。
JP2015171229A 2015-08-31 2015-08-31 化粧シートおよび化粧シートの製造方法 Active JP6650706B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171229A JP6650706B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
ES16841873T ES2875606T3 (es) 2015-08-31 2016-08-31 Lámina decorativa y procedimiento de fabricación de una lámina decorativa
TW105127964A TWI710466B (zh) 2015-08-31 2016-08-31 裝飾片及裝飾片之製造方法
EP16841873.9A EP3345761B1 (en) 2015-08-31 2016-08-31 Decorative sheet and method for manufacturing decorative sheet
PL16841873T PL3345761T3 (pl) 2015-08-31 2016-08-31 Arkusz dekoracyjny i sposób wytwarzania arkusza dekoracyjnego
PCT/JP2016/075396 WO2017038843A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-31 化粧シート及び化粧シートの製造方法
KR1020187008745A KR102556221B1 (ko) 2015-08-31 2016-08-31 화장 시트 및 화장 시트의 제조 방법
CN201680049938.XA CN107921768B (zh) 2015-08-31 2016-08-31 装饰片及装饰片的制造方法
EP21160411.1A EP3854583A1 (en) 2015-08-31 2016-08-31 Decorative sheet and method of manufacturing the same
US15/906,505 US10518510B2 (en) 2015-08-31 2018-02-27 Decorative sheet and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171229A JP6650706B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 化粧シートおよび化粧シートの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017047573A JP2017047573A (ja) 2017-03-09
JP2017047573A5 JP2017047573A5 (ja) 2017-12-28
JP6650706B2 true JP6650706B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58187622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171229A Active JP6650706B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 化粧シートおよび化粧シートの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10518510B2 (ja)
EP (2) EP3854583A1 (ja)
JP (1) JP6650706B2 (ja)
KR (1) KR102556221B1 (ja)
CN (1) CN107921768B (ja)
ES (1) ES2875606T3 (ja)
PL (1) PL3345761T3 (ja)
TW (1) TWI710466B (ja)
WO (1) WO2017038843A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2774692T3 (es) 2015-09-04 2020-07-22 Toppan Printing Co Ltd Lámina decorativa
CN110035897A (zh) * 2016-11-29 2019-07-19 凸版印刷株式会社 装饰片及装饰片的制造方法
JP6919324B2 (ja) * 2017-05-17 2021-08-18 凸版印刷株式会社 床用化粧シート及びそれを用いた床用化粧材
CN111655488A (zh) * 2018-01-26 2020-09-11 住友电木株式会社 装饰板
CN111587181B (zh) * 2018-03-29 2022-12-09 Nissha株式会社 显示面板及其制造方法
EP3787353A4 (en) 2018-04-27 2022-04-20 IUCF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) LINK SIGNAL ADJUSTMENT METHOD FOR POSITIONING A MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
JP7035846B2 (ja) * 2018-06-26 2022-03-15 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法
WO2020076039A1 (ko) 2018-10-08 2020-04-16 한양대학교 산학협력단 무선통신 시스템에서 타겟 단말기의 위치측정을 위한 위치측정기 및 그 위치측정방법
JP7322381B2 (ja) 2018-11-08 2023-08-08 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法
JP7451886B2 (ja) 2019-06-20 2024-03-19 Toppanホールディングス株式会社 化粧シート及びその製造方法
JP7404771B2 (ja) * 2019-10-24 2023-12-26 Toppanホールディングス株式会社 化粧シート及びその製造方法
JP7331626B2 (ja) * 2019-10-28 2023-08-23 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法
JP2021084407A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
EP4279655B1 (de) * 2022-05-19 2024-05-08 Fritz Egger GmbH & Co. OG Verfahren zur herstellung eines strukturgebers zum texturieren einer prägefähigen materialoberfläche, insbesondere harzhaltigen laminatoberfläche, und derartiger strukturgeber

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707651B2 (ja) 1988-11-10 1998-02-04 大日本印刷株式会社 化粧材
JPH0483664A (ja) 1990-07-26 1992-03-17 Canon Inc プリンタ装置
JPH0715026B2 (ja) 1992-01-09 1995-02-22 工業技術院長 微生物分解性複合材料
JP3271022B2 (ja) 1993-01-06 2002-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP3175482B2 (ja) * 1994-06-23 2001-06-11 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法
JPH09328562A (ja) 1996-06-07 1997-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JPH10161273A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用包装材料及びこれを用いた感光材料包装体
JPH10157042A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 化粧シート及び積層成形体
JP3772634B2 (ja) 2000-03-23 2006-05-10 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP4066623B2 (ja) * 2001-08-01 2008-03-26 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP2005212386A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sekisui Chem Co Ltd 化粧シート
JP4492862B2 (ja) * 2004-09-15 2010-06-30 花王株式会社 キャップ
JP4839000B2 (ja) * 2005-02-01 2011-12-14 株式会社プライムポリマー 化粧シート用樹脂材料及び化粧シート
JP5555988B2 (ja) * 2008-07-31 2014-07-23 凸版印刷株式会社 化粧シート用着色フィルムおよびその製造方法
JP5386899B2 (ja) * 2008-09-18 2014-01-15 株式会社トッパン・コスモ 化粧シート
JP2010162748A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
US9611701B2 (en) * 2011-11-25 2017-04-04 Oy Atlas Copco Rotex Method and apparatus for plastic pipe drilling
JP6060451B2 (ja) * 2011-12-12 2017-01-18 アクテイブ株式会社 二酸化炭素排出量削減樹脂組成物の製造方法
WO2014007260A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP2016011401A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 サトーホールディングス株式会社 ストレッチフィルム
JP6636776B2 (ja) * 2014-11-11 2020-01-29 凸版印刷株式会社 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2016132172A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社トッパン・コスモ 化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180048825A (ko) 2018-05-10
EP3345761A1 (en) 2018-07-11
TWI710466B (zh) 2020-11-21
CN107921768B (zh) 2020-09-01
US10518510B2 (en) 2019-12-31
JP2017047573A (ja) 2017-03-09
EP3345761B1 (en) 2021-04-14
KR102556221B1 (ko) 2023-07-18
EP3854583A1 (en) 2021-07-28
PL3345761T3 (pl) 2021-08-09
EP3345761A4 (en) 2019-01-23
CN107921768A (zh) 2018-04-17
US20180186135A1 (en) 2018-07-05
ES2875606T3 (es) 2021-11-10
TW201720643A (zh) 2017-06-16
WO2017038843A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650706B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP6861941B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP6787642B2 (ja) 化粧シート
WO2018235782A1 (ja) 化粧シート
JP6963273B2 (ja) 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP7322381B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP6959606B2 (ja) 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP7331626B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP7035846B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP7006164B2 (ja) 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP2020124923A (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP6629602B2 (ja) 化粧シート及び透明樹脂シート、並びに化粧シートの製造方法及び透明樹脂シートの製造方法
JP6622561B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP6876289B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP7276565B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2023109800A (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2020075420A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2020116772A (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250