JP6649238B2 - 回転電機およびロボット装置 - Google Patents

回転電機およびロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6649238B2
JP6649238B2 JP2016241573A JP2016241573A JP6649238B2 JP 6649238 B2 JP6649238 B2 JP 6649238B2 JP 2016241573 A JP2016241573 A JP 2016241573A JP 2016241573 A JP2016241573 A JP 2016241573A JP 6649238 B2 JP6649238 B2 JP 6649238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
base
stator
core
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016241573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098914A (ja
Inventor
高橋 博
博 高橋
靖人 上田
靖人 上田
高弘 小久保
高弘 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016241573A priority Critical patent/JP6649238B2/ja
Priority to US15/687,898 priority patent/US10714990B2/en
Priority to CN201710761213.XA priority patent/CN108233650A/zh
Publication of JP2018098914A publication Critical patent/JP2018098914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649238B2 publication Critical patent/JP6649238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/02Casings or enclosures characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations

Description

本発明の実施形態は、回転電機およびロボット装置に関する。
電磁モータは、省エネやCO削減などの理由からさらなる高性能化が求められており、小型軽量化、高効率化、高トルク化、高出力化などに代表される性能が日々飛躍的に向上している。電磁モータを磁束の方向で大別すると、(1)ラジアル・フラックス・モータ、(2)アキシャル・フラックス・モータ、(3)トランスバーサル・フラックス・モータに分類できる。この中で、ラジアル・フラックス・モータは、とくにコストパフォーマンスに優れ、汎用型アクチュエータの代表的な機械要素として産業界の様々な製品に幅広く使用されている。また、アキシャル・フラックス・モータは、3次元方向の複雑な磁路構成を有し、とくに中型・大型用の薄型大口径モータ分野に適用されている。
一方で、トランスバーサル・フラックス・モータは、例えば、永久磁石を有したロータと、環状コイルおよび固定子鉄心を有した電機子とを備えている。環状コイルは、回転軸を中心とする環状に形成されている。また、固定子鉄心は、例えば環状コイルを取り囲む複数のU字形鉄心(以下、U字固定子鉄心と称する)から構成されている。このようなトランスバーサル・フラックス・モータによれば、多極化を比較的容易に実現できるため、小型で大トルクのモータを得ることができる。つまり、ラジアル・フラックス・モータやアキシャル・フラックス・モータでは、複数のスロットにコイルを挿入するためのデットスペースが必要である。一方で、トランスバーサル・フラックス・モータでは、例えば複数のU字固定子鉄心が回転軸の回転方向に並べられるだけでよいので、一般的に多極化が容易である。また、環状コイルとU字固定子鉄心とを有する電機子は、コイルで発生する磁束が外部に漏れ難い構造を持つ。このため、コイルによる磁場発生効率が高く、コイルエンドを有するラジアル・フラックス・モータやアキシャル・フラックス・モータに比べて、小型化が期待できる。
ところで、回転電機は、さらなる性能向上が期待されている。
特許第4743718号公報 米国特許第6229238号明細書
本発明が解決しようとする課題は、性能向上を図ることができる回転電機およびロボット装置を提供することである。
実施形態の回転電機は、シャフトと、巻線と、固定子鉄心と、回転子鉄心と、鉄心支持部材とを持つ。前記巻線は、前記シャフトの回転方向に沿う環状に形成されている。前記固定子鉄心は、前記巻線に沿って配置された複数の固定子磁極を有する。前記回転子鉄心は、前記複数の固定子磁極に面する複数の回転子磁極を有する。前記鉄心支持部材は、前記固定子鉄心の外形に沿う略環状のケーシングと、前記シャフトの径方向で前記ケーシングと重ねられるベースとを有し、前記固定子鉄心を支持する。前記鉄心支持部材は、前記ケーシングにおいて前記回転方向の一部に設けられて前記シャフトの軸方向に沿うスリット状の第1絶縁部と、前記ケーシングと前記ベースとの境界部に設けられて前記ケーシングと前記ベースとを電気的に絶縁した第2絶縁部とを有する。前記第1絶縁部は、前記ケーシングにおいて前記第2絶縁部と面する位置に設けられている。
第1の実施形態の回転電機の全体を示す斜視図。 第1の実施形態の回転電機を一部分解して示す分解斜視図。 第1の実施形態のステータを示す斜視図。 第1の実施形態のステータを一部分解して示す分解斜視図。 第1の実施形態の1つの基本ユニットに含まれるステータ部品を示す斜視図。 第1の実施形態の1つの基本ユニットに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図。 第1の実施形態の基本ユニットに含まれるステータ部品を示す正面図。 第1の実施形態の回転電機の作用を説明するための図。 第1の実施形態の変形例のステータ部品を示す断面図。 第2の実施形態の回転電機の全体を示す斜視図。 第2の実施形態の回転電機を一部分解して示す分解斜視図。 第2の実施形態のステータを示す斜視図。 第2の実施形態のステータを一部分解して示す分解斜視図。 第2の実施形態の基本ユニットセットに含まれるステータ部品を示す斜視図。 第2の実施形態の基本ユニットセットに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図。 第3の実施形態のステータを示す斜視図。 第3の実施形態のステータを一部分解して示す分解斜視図。 第3の実施形態の基本ユニットに含まれるステータ部品を示す斜視図。 第3の実施形態の基本ユニットに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図。 第3の実施形態の基本ユニットに含まれるステータ部品を示す正面図。 第3の実施形態の回転電機の作用を説明するための図。 第4の実施形態の回転電機の全体を示す斜視図。 第4の実施形態の回転電機を一部分解して示す分解斜視図。 第4の実施形態のステータを示す斜視図。 第4の実施形態のステータを一部分解して示す分解斜視図。 第4の実施形態の基本ユニットセットに含まれるステータ部品を示す斜視図。 第4の実施形態の基本ユニットセットに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図。 第4の実施形態の基本ユニットセットに含まれるステータ部品を示す正面図。 第4の実施形態の回転電機の作用を説明するための図。 第5の実施形態のロボット装置を概略的に示す斜視図。 第6の実施形態の鉄道車両を概略的に示す側面図。 第7の実施形態の電動車両を概略的に示す図。 第8の実施形態の風力発電装置を概略的に示す図。 第9の実施形態のエレベータを概略的に示す図。 実施形態の変形例の回転電機を示す断面図。
以下、実施形態の回転電機およびロボット装置を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
また、説明の便宜上、シャフト12の軸方向Z、径方向R、および回転方向θについて先に定義する。シャフト12の軸方向Zは、回転電機1の回転中心軸(軸線)Cと略平行な方向である。シャフト12の径方向Rは、軸方向Zとは略直交する方向であり、回転中心軸Cから放射状に離れる方向およびその反対方向(回転中心軸Cに近付く方向)である。シャフト12の回転方向θは、軸方向Zおよび径方向Rとは略直交する方向であり、回転中心軸Cから一定の距離を保ちながら、回転中心軸Cの周りを回転する方向である。
また本願で言う「絶縁」とは、電気的な絶縁を意味する。
(第1の実施形態)
まず、図1Aから図5を参照して、第1の実施形態の回転電機1について説明する。
図1Aは、本実施形態の回転電機1の全体を示す斜視図である。図1Bは、図1Aに示された回転電機1を一部分解して示す分解斜視図である。本実施形態の回転電機1は、シャフト12の軸方向Zに沿って磁路が形成されるトランスバーサル・フラックス・モータ(横方向磁束型モータ)である。
例えば図1Bに示すように、本実施形態の回転電機1は、ロータ2と、ステータ3とを備えている。ロータ2は、円柱状に形成され、回転電機1の回転中心軸Cに沿って配置されている。ロータ2は、ステータ3に取り付けられる軸受15a,15bによって、回転方向θに回転可能に支持される。ステータ3は、ロータ2を全体として取り囲んでいる。
別の観点から見ると、回転電機1は、例えば、軸方向Zに並べて配置された複数の基本ユニット4を有する。各基本ユニット4は、ロータ2に含まれる回転子11と、ステータ3に含まれる電機子31(図2B参照)とを含む。本実施形態では、回転電機1は、3段式(3相)の回転電機であり、軸方向Zに並べられた3組(U相、V相、W相)の基本ユニット4を有する。以下、回転電機1の構成要素について1つずつ説明する。
まず、ロータ2について説明する。
図1Bに示すように、ロータ2は、軸方向Zに並べて配置された複数(例えば3つ)の回転子11と、複数の回転子11が取り付けられたシャフト12とを有する。複数の回転子11は、互いに異なる基本ユニット4に対応して配置されている。シャフト12は、軸方向Zに沿う円柱状に形成されており、複数の回転子11に挿嵌されている。シャフト12は、ステータ3に取り付けられる軸受15a,15bによって回転可能に支持される。
複数の回転子11の各々は、例えば、回転子鉄心21と、複数の永久磁石(不図示)とを有する。回転子鉄心21は、回転方向θに沿う円環状(回転中心軸Cを中心とする円環状)に形成されている。回転子鉄心21は、例えば、圧粉鉄心(圧粉磁心、粉末鉄心)によって形成されている。圧粉鉄心は、例えば電磁鋼鈑(積層鋼板)などに比べて電流が流れにくい鉄心材料である。複数の永久磁石は、回転子鉄心21に設けられている。これにより、回転子鉄心21の外周面は、複数(例えば24個)の回転子磁極Mrを有する。複数の回転子磁極Mrは、回転方向θに並べて配置されている。例えば、複数の回転子磁極Mrは、回転子鉄心21の外周面において、N極とS極とが回転方向θで交互になるように配置されている。複数の回転子磁極Mrは、電機子31の複数の固定子磁極Ms(後述)に径方向Rで面する。
次に、ステータ3について説明する。
図2Aは、本実施形態のステータ3を示す斜視図である。図2Bは、図2Aに示されたステータ3を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図2Bに示すように、ステータ3は、例えば、軸方向Zに並べて配置された複数(例えば3つ)の電機子31と、複数のスペーサ32と、一対の軸受ホルダ33a,33bと、例えば複数の電機子31を支持した支持構造体34とを有する。
複数の電機子31は、互いに異なる基本ユニット4に対応して配置されている。各電機子31は、ロータ2の回転子11に対して径方向Rに所定の空隙を持って対向配置されている。複数のスペーサ32は、例えば、電機子31と軸受ホルダ33a,33bとの間に配置されている。各スペーサ32の表面のなかで少なくとも電機子31と接触する面には、電気絶縁処理(酸化処理や絶縁材料のコーティングなど)が施されている。なおこれに代えて、スペーサ32自体が電気絶縁性を有する材料で形成されてもよい。一方の軸受ホルダ33aは、回転電機1の一方の端部に位置して軸受15aを保持する。他方の軸受ホルダ33bは、回転電機1の他方の端部に位置して軸受15bを保持する。
支持構造体34は、例えば、複数の鉄心支持部材41を有する。複数の鉄心支持部材41は、互いに異なる基本ユニット4に対応して配置されている。各鉄心支持部材41は、例えば、ケーシング51と、ベース52と、絶縁シート53と、複数の固定部材54(図4参照)とを含む。なお、複数の鉄心支持部材41に含まれるケーシング51、ベース52、絶縁シート53の一部または全部は、複数の鉄心支持部材41に亘って一体に形成されてもよい。例えば本実施形態では、ベース52および絶縁シート53の各々は、複数の鉄心支持部材41に亘って一体に形成されている。なお、支持構造体34の構成要素については、詳しく後述する。
次に、ステータ3に含まれる各部品について詳しく説明する。
図3Aは、本実施形態の1つの基本ユニット4に含まれるステータ部品を示す斜視図である。図3Bは、図3Aに示された1つの基本ユニット4に含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図である。なお、U相、V相、W相の基本ユニット4の構成は、互いに略同じである。そのため、ここではU相の基本ユニット4を代表して説明する。
図3Bに示すように、1つの基本ユニット4に含まれるステータ部品は、例えば、電機子31と、ケーシング51とを少なくとも含む。電機子31は、巻線60、第1固定子鉄心61、第2固定子鉄心62、および第3固定子鉄心63を含む。
巻線60は、回転方向θに沿う円環状(回転中心軸Cを中心とする円環状)に形成されたリングコイルである。巻線60は、各基本ユニット4に1つずつ設けられている。すなわち、本実施形態の回転電機1は、合計で3つの巻線60を有する。3つの巻線60には、例えば位相が120度ずつ異なる電流が供給される。なお、巻線60に供給される電流の位相は、上記例に限られない。
第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62は、軸方向Zに互いに離れて配置され、軸方向Zで巻線60の両側に分かれて位置する。例えば、第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62は、巻線60を両側から挟んでいる。第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62の各々は、回転方向θに沿う環状に形成されている。
第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62の各々は、第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62の内周面に複数(例えば12個)の固定子磁極Msを有する。各固定子磁極Msは、第1固定子鉄心61または第2固定子鉄心62の内周面から径方向Rの内側に突出した凸部によって形成されている。複数の固定子磁極Msは、巻線60に沿って回転方向θに並べて配置されている。複数の固定子磁極Msは、巻線60に電流が供給されることで励磁される。
第3固定子鉄心63は、巻線60を内装している。すなわち、第3固定子鉄心63は、巻線60の外周側に配置され、巻線60を外周側から支持している。第3固定子鉄心63は、回転方向θに沿う円環状に形成されている。第3固定子鉄心63は、第1固定子鉄心61と第2固定子鉄心62との間に位置し、第1固定子鉄心61と第2固定子鉄心62とを磁気的に連結している。これにより、電機子31には、例えば第1固定子鉄心61から第3固定子鉄心63を介して第2固定子鉄心62に向かう磁路(磁束流路)が形成されている。
第1固定子鉄心61、第2固定子鉄心62、および第3固定子鉄心63は、互いに合わされて一体化されることで、1つの固定子鉄心65を形成している。第1固定子鉄心61、第2固定子鉄心62、および第3固定子鉄心63の各々は、例えば、圧粉鉄心(圧粉磁心、粉末鉄心)によって形成されている。なお、固定子鉄心65の構成は、上記例に限定されない。例えば、第3固定子鉄心63は、第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62を内装することで上記磁路を形成する鉄心部材でもよい。
次に、鉄心支持部材41のケーシング51について説明する。
図3Bに示すように、ケーシング51は、固定子鉄心65の外形に沿う(例えば外形を囲む)略環状に形成され、固定子鉄心65に外嵌し、固定子鉄心65を外周側から支持する。本実施形態のケーシング51は、固定子鉄心65の外形に対応した空洞部(収容部)51sを有する。ケーシング51は、空洞部51sに収容された固定子鉄心65を外周側から支持固定する。なお本願でいう「略環状」とは、中央部に空間を有する形状を広く意味する。すなわち、本願でいう「略環状」とは、外形や内周面の形状が円形状である場合に限らず、外形や内周面の形状が多角形状である場合なども含む。例えば、本実施形態のケーシング51は、四角形状の外形を有する。また本願でいう「支持する」とは、接することで直接的に支持する場合に限定されず、別の部材を間に介在させて間接的に支持する場合も含む。ケーシング51は、例えば非磁性体で形成されている。
本実施形態のケーシング51は、軸方向Zに沿って設けられたスリット状の絶縁部71を有する。絶縁部71は、「第1絶縁部」の一例である。絶縁部71は、軸方向Zでケーシング51を貫通している。例えば、絶縁部71は、軸方向Zでケーシング51を貫通した貫通溝を有し、この貫通溝が空気や真空を含む絶縁体で満たされることで形成されている。絶縁部71は、回転方向θでケーシング51の一部(少なくとも回転方向θの1カ所)に設けられている。また、絶縁部71は、径方向Rで空洞部51sの内周面からケーシング51の外周面に貫通している。絶縁部71は、ケーシング51に回転方向θに沿って形成される環状の電気流路を電気的に遮断している。なお、上記貫通溝に満たされる絶縁体は、空気や真空に限らず、絶縁紙や合成樹脂部材のような有形物でもよい。すなわち、本願でいう「スリット状の絶縁部」とは、空隙を有した絶縁部に限定されず、有形物によって形成された絶縁部でもよい。
次に、鉄心支持部材41のベース52および絶縁シート53について説明する。
図2Bに示すように、ベース52は、例えば軸方向Zに沿う板状に形成されている。本実施形態のベース52は、複数(例えば3つ)の基本ユニット4に対して共通に設けられている。ベース52は、径方向Rにおいて、U相、V相、W相に対応する複数(例えば3つ)のケーシング51に重ねられる。例えば、複数のケーシング51は、ベース52の上に載置されて、ベース52によって下方から支持される。なお本願でいう「重ねられる」および「載置される」とは、ケーシング51とベース52とが直接に接する場合に限らず、別の部材(例えば、絶縁シート53)が間に挟まれる場合も含む。複数のケーシング51とベース52とは、後述する固定部材54によって互いに連結される。ベース52は、例えば非磁性体で形成されている。
絶縁シート53は、例えば、ベース52の上面に沿って設けられている。絶縁シート53は、「電気絶縁部材」の一例である。例えば、絶縁シート53は、絶縁紙または合成樹脂製のシートである。本実施形態の絶縁シート53は、複数(例えば3つ)の基本ユニット4に対して共通に設けられている。絶縁シート53は、例えば、ベース52の上面と略同じ四角形状に形成されている。絶縁シート53は、ケーシング51とベース52との間に挟まれて(すなわちケーシング51とベース52との境界部に設けられて)、ケーシング51とベース52とを電気的に絶縁している。絶縁シート53は、「第2絶縁部」の一例である。絶縁シート53は、軸方向Zで鉄心支持部材41を貫通している。なお本願でいう「2つの部材の境界部に設けられた絶縁部」とは、2つの部材の間に挟まれる絶縁シート53に限定されず、2つの部材のうち少なくとも一方の部材の表面に設けられた絶縁層(表面絶縁層)などでもよい。このような絶縁層は、例えば、部材の表面に絶縁処理(酸化処理や絶縁材料のコーティングなど)が施されることによって形成される。
図4は、基本ユニット4に含まれるステータ部品を示す正面図である。
図4に示すように、複数の固定部材54の各々は、例えばベース52からケーシング51に取り付けられ、ケーシング51をベース52に固定している。固定部材54は、例えばボルトのような締結部材であって、締結部材の表面に絶縁処理(酸化処理や絶縁材料のコーティングなど)が施されているか、電気絶縁部材からなる。固定部材54は、例えばベース52とケーシング51とが重なる方向に絶縁シート53を貫通することでベース52とケーシング51とに亘っている。なお本願でいう「貫通する」とは、例えば、絶縁シート53(絶縁部)に設けられた穴72に通されることで絶縁シート53の両側に亘ることも含む。
図4に示すように、本実施形態では、ケーシング51の絶縁部71は、ステータ3の下端部において、ケーシング51の幅方向の中央部に設けられている。絶縁部71は、絶縁シート53の上方に位置し、絶縁シート53に面している。ここで、ケーシング51は、回転方向θで絶縁部71の両側に分かれた第1部分51aと第2部分51bとを含む。ケーシング51の第1部分51aおよび第2部分51bは、絶縁シート53を間に挟んでベース52に重ねられている。
本実施形態では、複数の固定部材54は、少なくとも1つの第1固定部材54Aと、少なくとも1つの第2固定部材54Bとを含む。第1固定部材54Aは、ケーシング51の第1部分51aに設けられた穴73(例えばねじ穴)に挿入される部分を含み、ケーシング51の第1部分51aをベース52に固定している。同様に、第2固定部材54Bは、ケーシング51の第2部分51bに設けられた穴73(例えばねじ穴)に挿入される部分を含み、ケーシング51の第2部分51bをベース52に固定している。第1固定部材54Aは、「第1固定部」の一例である。第2固定部材54Bは、「第2固定部」の一例である。これにより、ケーシング51において絶縁部71の両側の部分がベース52に固定されている。本実施形態では、絶縁部71の少なくとも一部は、回転方向θにおいて、第1固定部材54Aと第2固定部材54Bとの間に位置する。なお、「第1固定部」および「第2固定部」は、ボルトのような締結部材に限定されず、接着剤などによって形成される固定部(接着部)でもよい。
また別の観点で見ると、鉄心支持部材41は、少なくともケーシング51とベース52とに分割されている。ケーシング51は、「第1部材」の一例である。ベース52は、「第2部材」の一例である。そして、鉄心支持部材41は、ケーシング51とベース52とが連結される連結部75と、連結部75に設けられてケーシング51とベース52とを電気的に絶縁した絶縁シート(絶縁部)53とを有する。なお、連結部75は、例えば、ケーシング51のなかでベース52に隣り合う端部と、ベース52のなかでケーシング51に隣り合う端部とを合わせたものである。
絶縁シート53は、ケーシング51とベース52とを含む鉄心支持部材41を一体に見た場合、軸方向Zに沿って鉄心支持部材41に設けられたスリット状の絶縁部の一例を形成している。すなわち、本願でいう「スリット状の絶縁部」とは、複数の部材の分割部分に設けられて、複数の部材の間に挟まれた電気絶縁部材などによって形成される絶縁部でもよい。
次に、本実施形態の回転電機1の作用について説明する。
図5は、本実施形態の回転電機1の作用を説明するための図である。
図5に示すように、回転電機1の駆動時には、回転電機1の回転駆動に伴って、回転中心軸C回りを周回する循環電流(誘導電流、周回渦電流)C1,C2,C3が発生しようとする。ただし、本実施形態では、固定子鉄心65は、圧粉鉄心によって形成されている。このため、固定子鉄心65を流れる循環電流C1の発生がまず抑制される。さらに本実施形態では、ケーシング51は、軸方向Zに沿うスリット状の絶縁部71を有する。このため、ケーシング51における回転方向θの電気流路が遮断されている。これにより、ケーシング51を流れる循環電流C2の発生が抑制される。さらに本実施形態では、ケーシング51とベース52との境界部に絶縁シート53が設けられている。これにより、ケーシング51とベース52とを繋ぐ電気流路が遮断されている。これにより、ケーシング51からベース52を迂回して流れる循環電流C3の発生が抑制される。その結果、回転電機1の回転駆動に伴って回転軸C回りに周回する循環電流の発生を、固定子鉄心65、ケーシング51、およびベース52のいずれにおいても抑制することができる。
このような構成の回転電機1によれば、回転電機1の性能向上を図ることができる。すなわち、例えば回転電機において固定子鉄心を支持する鉄心支持部材を設けた場合、鉄心支持部材に発生する循環電流の影響により、誘起電圧が低下する場合がある。誘起電圧が低下すると、例えば高速回転域において回転電機の動トルクの低下が生じる場合がある。
そこで本実施形態の回転電機1は、固定子鉄心65を支持する鉄心支持部材41は、シャフト12の軸方向Zに沿うスリット状の絶縁部71を有する。このような構成によれば、鉄心支持部材41において循環電流の発生を抑制することができる。これにより、誘起電圧の低下を抑制し、回転電機1の性能向上(例えば高速回転域での動トルクの向上)を図ることができる。また本実施形態では、固定子鉄心65を支持する鉄心支持部材41が設けられているため、回転電機1の回転駆動に伴い、固定子鉄心65の磁極部に対して回転方向に、かつ、間欠的に方向が変化する磁力が発生しても、固定子鉄心65を鉄心支持部材41によって高剛性に支持固定可能である。このため、固定子鉄心65に起因した振動や騒音の発生を低減することもできる。
また、回転電機の効率向上を図るために、固定子鉄心などを圧粉鉄心によって形成することが考えられる。ただし、圧粉鉄心で形成された鉄心は、従来の一般構造鉄心に比べて機械的強度が低い。このため、圧粉鉄心で形成された鉄心を採用する場合、鉄心を補強する鉄心支持部材を設ける必要がある。このような鉄心支持部材を設けると、上述したような循環電流による影響が生じる。
一方で、本実施形態の回転電機1では、上述したようにスリット状の絶縁部71が設けられ、循環電流の発生が抑制されている。このため、本実施形態の回転電機1によれば、固定子鉄心65を圧粉鉄心で形成することで回転電機1の高効率化を図るとともに、固定子鉄心65を支持する鉄心支持部材41を設けることで圧粉鉄心で形成された固定子鉄心65の高剛性化を図り、さらに、鉄心支持部材41を設けることで生じる循環電流を絶縁部71によって抑制している。これにより、回転電機1は、さらなる性能向上と、高い剛性とを同時に実現することができる。これにより、回転電機1の信頼性や寿命の向上、または騒音などの低減なども図ることができる。
本実施形態では、鉄心支持部材41は、ケーシング51と、ベース52と、絶縁シート53とを有する。絶縁シート53は、ケーシング51とベース52との境界部に設けられてケーシング51とベース52とを電気的に絶縁する。このような構成によれば、ケーシング51からベース52を迂回して流れる循環電流C3の発生を抑制することができる。これにより、回転電機1の性能をさらに高めることができる。
また、別の観点から見ると、本実施形態では、鉄心支持部材41は、ケーシング51とベース52とに少なくとも分割されるとともに、ケーシング51とベース52とが連結された連結部75と、連結部75に設けられてケーシング51とベース52とを電気的に絶縁した絶縁シート53とを有する。このような構成によれば、ケーシング51からベース52を迂回して流れる循環電流C3の発生を抑制することができる。これにより、回転電機1の性能をさらに高めることができる。
ここで、ケーシング51にスリット状の絶縁部71を設ける場合、この絶縁部71の周囲でケーシング51の剛性が低下し、振動(騒音)の原因となる場合があり得る。そこで本実施形態では、複数の固定部材54によって絶縁部71の周囲の剛性が高められている。すなわち、本実施形態のケーシング51は、回転方向θで絶縁部71の両側に分かれた第1部分51aと第2部分51bとを含む。そして、第1固定部材54Aは、ケーシング51の第1部分51aをベース52に固定している。第2固定部材54Bは、ケーシング51の第2部分51bをベース52に固定している。このような構成によれば、ケーシング51の剛性がスリット状の絶縁部71の周囲で低下することを抑制し、全体として高い剛性を維持することができる。ケーシング51の高い剛性を維持することができると、回転駆動に伴い、例えば固定子磁極Msに対して回転方向θに、かつ間欠的に方向が変化する磁力が発生しても、剛性低下に起因する振動(騒音)などを抑制することができる。なお、上記のような固定部材54を設けた場合、ケーシング51に発生する循環電流が固定部材54を通じてベース52に流れる場合がある。このため、固定部材54は、部材の表面に絶縁処理(酸化処理や絶縁材料のコーティングなど)が施されているか、電気絶縁部材からなることが望ましい。
本実施形態では、第1固定部材54Aは、ケーシング51の第1部分51aに設けられた穴73に挿入される部分を含む。第2固定部材54Bは、ケーシング51の第2部分51bに設けられた穴73に挿入される部分を含む。そして、ケーシング51の絶縁部71の少なくとも一部は、第1固定部材54Aと第2固定部材54Bとの間に位置する。このような構成によれば、絶縁部71の周囲が第1固定部材54Aおよび第2固定部材54Bによってさらに確実に補強されるため、ケーシング51の剛性が絶縁部71の周囲で低下することを抑制し、全体としてさらに高い剛性を維持することができる。
(変形例)
次に、第1の実施形態のひとつの変形例について説明する。
図6は、第1の実施形態の変形例のステータ部品を示す断面図である。
図6に示すように、本実施形態では、固定部材54の外周面を覆う絶縁部材77が設けられている。絶縁部材77は、例えば固定部材54が挿入される樹脂カラーである。絶縁部材77は、ベース52から絶縁シート53を貫通してケーシング51に達している。絶縁部材77は、ベース52と固定部材54との間を電気的に絶縁している。このような構成によれば、固定部材54に絶縁処理が施されていない場合や固定部材54が電気絶縁部材で形成されていない場合でも、固定部材54を通じてケーシング51からベース52に流れる循環電流の流れを遮断することができる。これにより、回転電機1のさらなる性能向上を図ることができる。
(第2の実施形態)
次に、図7Aから図9Bを参照して、第2の実施形態の回転電機1について説明する。本実施形態は、複数の基本ユニット4に対して共通のケーシング51が設けられた点で第1の実施形態とは異なる。なお、以下に説明する以外の構成は、第1の実施形態と同様である。
図7Aは、本実施形態の回転電機1の全体を示す斜視図である。図7Bは、図7Aに示された回転電機1を一部分解して示す分解斜視図である。
図7Bに示すように、本実施形態では、回転電機1は、第1の実施形態で述べた複数(例えば3つ)の基本ユニット4に相当する1つの基本ユニットセット4Sを有する。
図8Aは、本実施形態のステータ3を示す斜視図である。図8Bは、図8Aに示されたステータ3を一部分解して示す分解斜視図である。図9Aは、本実施形態の基本ユニットセット4Sに含まれるステータ部品を示す斜視図である。図9Bは、図9Aに示された基本ユニットセット4Sに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図8Bに示すように、本実施形態では、例えば、1つの基本ユニットセット4Sに含まれる複数(例えば3つ)の電機子31(図9B参照)と、複数のスペーサ32と、一対の軸受ホルダ33a,33bと、複数の電機子31を一体に支持した支持構造体34とを有する。
本実施形態では、支持構造体34は、例えば1つの鉄心支持部材41を有する。鉄心支持部材41は、ケーシング51と、ベース52と、絶縁シート53と、複数の固定部材54(図4参照)とを含む。本実施形態のケーシング51は、例えば、U相、V相、W相の3つの電機子31の固定子鉄心65を一体に内装している。言い換えると、本実施形態のケーシング51は、複数の電機子31に対して共通に設けられており、例えば第1の実施形態の3つの基本ユニット4のケーシング51を一体化した部材である。本実施形態でも、絶縁部71は、軸方向Zに沿って設けられ、ケーシング51を軸方向Zに貫通している。
このような構成によれば、第1の実施形態と同様に、回転電機1の性能向上を図ることができる。
(第3の実施形態)
次に、図10Aから図13を参照して、第3の実施形態の回転電機1について説明する。本実施形態は、鉄心支持部材41のケーシング81が門型である点で第1の実施形態とは異なる。なお、以下に説明する以外の構成は、第1の実施形態と同様である。また、本実施形態の回転電機1の全体構成は、第1の実施形態の回転電機1の全体構成と略同じであるため、全体構成の図示は省略する。
図10Aは、本実施形態のステータ3を示す斜視図である。図10Bは、図10Aに示されたステータ3を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図10Bに示すように、ステータ3は、例えば、軸方向Zに並べて配置された複数(例えば3つ)の電機子31と、複数のスペーサ32と、一対の軸受ホルダ33a,33bと、例えば複数の電機子31を支持した支持構造体34とを有する。
支持構造体34は、例えば、複数の鉄心支持部材41を有する。複数の鉄心支持部材41は、互いに異なる基本ユニット4に対応して配置されている。各鉄心支持部材41は、固定子鉄心65の外形に沿う(例えば外形を囲む)略環状に形成されている。各鉄心支持部材41は、例えば、回転方向θにおいて少なくともケーシング81とベース82とに分割されている。ケーシング81は、「第1部材」の一例である。ベース82は、「第2部材」の一例である。また、各鉄心支持部材41は、絶縁シート53と、複数の固定部材54(図12参照)とを含む。なお、複数の鉄心支持部材41に含まれるケーシング81、ベース82、および絶縁シート53の一部または全部は、複数の鉄心支持部材41に亘って一体に形成されてもよい。例えば本実施形態では、ベース82および絶縁シート53の各々は、複数の鉄心支持部材41に亘って一体に形成されている。
図11Aは、本実施形態の基本ユニット4に含まれるステータ部品を示す斜視図である。図11Bは、図11Aに示された基本ユニット4に含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図11Bに示すように、1つの基本ユニット4に含まれるステータ3は、例えば、電機子31と、ケーシング81とを少なくとも含む。電機子31は、巻線60、第1固定子鉄心61、第2固定子鉄心62、および第3固定子鉄心63を有する。本実施形態では、第1固定子鉄心61、第2固定子鉄心62、および第3固定子鉄心63の各々は、例えば四角形状の外形を有した略環状に形成されている。これにより、固定子鉄心65は、四角形状の外形を有した略環状に形成されている。
本実施形態のケーシング81は、固定子鉄心65の3辺に沿う門形に形成され、固定子鉄心65に外嵌する。ケーシング81は、第1部分91、第2部分92、および第3部分93を有する。第1部分91は、固定子鉄心65に対して、ベース82とは反対側に位置する。第1部分91は、第1端部91aと、第1端部91aとは反対側に位置した第2端部91bとを有する。第2部分92は、第1部分91の第1端部91aからベース82に向けて延びている。第2部分92は、ベース82に連結される第1連結端部92aを有する。第3部分93は、第1部分91の第2端部91bからベース82に向けて延びている。第3部分93は、ベース82に連結される第2連結端部93aを有する。ケーシング81は、例えば非磁性体で形成されている。
ベース82は、軸方向Zに沿う板状に形成されている。本実施形態のベース82は、複数(例えば3つ)の基本ユニット4に対して共通に設けられている。ベース82は、ケーシング81とは異なる方向から固定子鉄心65に面する。ベース82は、径方向Rにおいて、U相、V相、W相に対応する複数(例えば3つ)のケーシング81に重ねられる。例えば、複数のケーシング81は、ベース82の上に載置されて、ベース82によって下方から支持される。複数のケーシング81とベース82とは、後述する固定部材54によって互いに連結される。ベース82は、例えば非磁性体で形成されている。
本実施形態の絶縁シート53は、複数(例えば3つ)の基本ユニット4に対して共通に設けられている。絶縁シート53は、ケーシング81とベース82との間に挟まれて(すなわちケーシング81とベース82との境界部に設けられて)、ケーシング81とベース82とを電気的に絶縁している。本実施形態では、絶縁シート53は、ケーシング81の第1連結端部92aとベース82との間、およびケーシング81の第2連結端部93aとベース82との間に設けられている。
別の観点でみると、本実施形態の鉄心支持部材41は、第1連結部75Aと、第2連結部75Bとを有する(図12参照)。第1連結部75Aは、ケーシング81の第1連結端部92aと、ベース82のなかで第1連結端部92aに隣り合う部分とを合わせたものである。第2連結部75Bは、ケーシング81の第2連結端部93aと、ベース82のなかで第2連結端部93aに隣り合う部分とを合わせたものである。第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々では、例えば後述する固定部材54によって、ケーシング81とベース82とが連結されている。本実施形態では、絶縁シート53は、第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々に設けられ、第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々においてケーシング81とベース82とを電気的に絶縁している。
また、絶縁シート53は、ケーシング81とベース82とを含む鉄心支持部材41を一体に見た場合、軸方向Zに沿って鉄心支持部材41に設けられたスリット状の絶縁部の一例を形成している。本実施形態における絶縁シート53は、「第1絶縁部」の一例である。絶縁シート53は、軸方向Zで鉄心支持部材41を貫通している。
図12は、基本ユニット4に含まれるステータ部品を示す正面図である。図12に示すように、複数の固定部材54の各々は、例えばベース82からケーシング81に取り付けられ、ケーシング81をベース82に固定している。固定部材54は、例えばボルトのような締結部材である。例えばケーシング81とベース82とが重なる方向に絶縁シート53を貫通することでベース82とケーシング81とに亘っている。
本実施形態では、複数の固定部材54は、少なくとも1つの第1固定部材54Aと、少なくとも1つの第2固定部材54Bとを含む。第1固定部材54Aは、ケーシング81の第2部分92に設けられた穴73に挿入される部分を含み、ケーシング81の第2部分92をベース82に固定している。一方で、第2固定部材54Bは、ケーシング81の第3部分93に設けられた穴73に挿入される部分を含み、ケーシング81の第3部分93をベース82に固定している。第1固定部材54Aは、「第1固定部」の一例である。第2固定部材54Bは、「第2固定部」の一例である。なお、「第1固定部」および「第2固定部」は、ボルトのような締結部材に限定されず、接着剤などによって形成される固定部(接着部)でもよい。
次に、本実施形態の回転電機1の作用について説明する。
図13は、本実施形態の回転電機1の作用を説明するための図である。
本実施形態では、固定子鉄心65は、圧粉鉄心によって形成されている。このため、固定子鉄心65を流れる循環電流C1の発生がまず抑制される。さらに本実施形態では、ケーシング81とベース82との境界部に絶縁シート53が設けられている。これにより、ケーシング81とベース82とを繋ぐ電気流路が遮断されている。これにより、ケーシング81およびベース82を経路として流れる循環電流C2の発生が抑制される。その結果、回転電機1の回転駆動に伴って回転中心軸C回りに周回する循環電流の発生を、固定子鉄心65、および鉄心支持部材41のいずれにおいても抑制することができる。
このような構成の回転電機1によれば、第1の実施形態と同様に、回転電機1の性能向上を図ることができる。例えば本実施形態では、鉄心支持部材41は、回転方向θにおいて少なくともケーシング81とベース82とに分割されるとともに、ケーシング81とベース82とが連結された連結部75A,75Bを有する。絶縁シート53は、連結部75A,75Bに設けられてケーシング81とベース82との間を電気的に絶縁している。このような構成によれば、ケーシング81とベース82とによって略環状の鉄心支持部材41が形成される場合でも、鉄心支持部材41に流れる循環電流C2の発生が抑制される。これにより、回転電機1の性能を高めることができる。
本実施形態では、固定部材54は、ケーシング81とベース82とが重なる方向に絶縁シート53を貫通してケーシング81とベース82とを固定している。このような構成によれば、絶縁シート53を設けるために鉄心支持部材41がケーシング81とベース82とに分割されている場合でも、ケーシング81とベース82との分割部分において鉄心支持部材41の剛性が低下することを抑制し、全体として高い剛性を維持することができる。これにより、回転電機1の回転駆動に伴い、例えば固定子磁極Msに対して回転方向θに、かつ間欠的に方向が変化する磁力が発生しても、剛性低下に起因する振動(騒音)などを抑制することができる。
(第4の実施形態)
次に、図14Aから図18を参照して、第4の実施形態の回転電機1について説明する。本実施形態は、鉄心支持部材41が第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とに分割されている点などで第3の実施形態とは異なる。なお、以下に説明する以外の構成は、第3の実施形態と同様である。
図14Aは、本実施形態の回転電機1の全体を示す斜視図である。図14Bは、図14Aに示された回転電機1を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図14Bに示すように、本実施形態では、回転電機1は、複数(例えば3つ)の基本ユニット4に相当する1つの基本ユニットセット4Sを有する。
図15Aは、本実施形態のステータ3を示す斜視図である。図15Bは、図15Aに示されたステータ3を一部分解して示す分解斜視図である。図16Aは、本実施形態の基本ユニットセット4Sに含まれるステータ部品を示す斜視図である。図16Bは、図16Aに示された基本ユニットセット4Sに含まれるステータ部品を一部分解して示す分解斜視図である。
例えば図15Bに示すように、本実施形態では、例えば、1つの基本ユニットセットに含まれる複数(例えば3つ)の電機子31(図16B参照)と、複数のスペーサ32と、一対の軸受ホルダ33a,33bと、複数の電機子31を一体に支持した支持構造体34とを有する。
支持構造体34は、例えば1つの鉄心支持部材41を有する。鉄心支持部材41は、第1ケーシング部材101と、第2ケーシング部材102と、絶縁シート53と、複数の固定部材54(図17参照)とを含む。本実施形態の鉄心支持部材41は、例えば、U相、V相、W相の3つの電機子31の固定子鉄心65を一体に内装している。
鉄心支持部材41は、固定子鉄心65の外形に沿う(例えば外形を囲む)略環状に形成されている。鉄心支持部材41は、回転方向θにおいて少なくとも第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とに分割されている。第1ケーシング部材101は、「第1部材」の一例である。第2ケーシング部材102は、「第2部材」の一例である。本実施形態では、第1ケーシング部材101および第2ケーシング部材102は、鉄心支持部材41が略二分割された形状に形成されている。すなわち、第1ケーシング部材101および第2ケーシング部材102の各々は、半円の円弧状に形成されている。言い換えると、第1ケーシング部材101および第2ケーシング部材102は、固定子鉄心65の両側に分かれて位置する。第1ケーシング部材101および第2ケーシング部材102は、例えば非磁性体で形成されている。
図16Bに示すように、第1ケーシング部材101のなかで、軸方向Zとは直交する方向であるケーシング幅方向の両端部は、第2ケーシング部材102に連結される固定端部101a,101bを有する。同様に、第2ケーシング部材102のケーシング幅方向の両端部は、第1ケーシング部材101に連結される固定端部102a,102bを有する。第2ケーシング部材102の固定端部102aは、第1ケーシング部材101の固定端部101aに面する。同様に、第2ケーシング部材102の固定端部102bは、第1ケーシング部材101の固定端部101bに面する。
絶縁シート53は、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102との間に挟まれて(すなわち第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102の境界部に設けられて)、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを電気的に絶縁している。本実施形態では、絶縁シート53は、第1ケーシング部材101の固定端部101aと第2ケーシング部材102の固定端部102aとの間、および第1ケーシング部材101の固定端部101bと第2ケーシング部材102の固定端部102bとの間に設けられている。
別の観点でみると、本実施形態の鉄心支持部材41は、第1連結部75Aと、第2連結部75Bとを有する。第1連結部75Aは、第1ケーシング部材101の固定端部101aと、第2ケーシング部材102の固定端部102aとを合わせたものである。第2連結部75Bは、第1ケーシング部材101の固定端部101bと、第2ケーシング部材102の固定端部102bとを合わせたものである。第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々では、例えば後述する固定部材54によって、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とが連結されている。本実施形態では、絶縁シート53は、第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々に設けられ、第1連結部75Aおよび第2連結部75Bの各々において第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを電気的に絶縁している。
また、絶縁シート53は、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを含む鉄心支持部材41を一体に見た場合、軸方向Zに沿って鉄心支持部材41に設けられたスリット状の絶縁部の一例を形成している。本実施形態における絶縁シート53は、「第1絶縁部」の一例である。絶縁シート53は、軸方向Zで鉄心支持部材41を貫通している。
図17は、基本ユニットセット4Sに含まれるステータ部品を示す正面図である。図17に示すように、複数の固定部材54の各々は、例えば第2ケーシング部材102から第1ケーシング部材101に取り付けられ、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを固定している。固定部材54は、例えばボルトのような締結部材である。固定部材54は、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とが重なる方向に絶縁シート53を貫通することで第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とに亘っている。
本実施形態では、複数の固定部材54は、少なくとも1つの第1固定部材54Aと、少なくとも1つの第2固定部材54Bとを含む。第1固定部材54Aは、第1ケーシング部材101の固定端部101aと第2ケーシング部材102の固定端部102aとに亘っており、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを固定している。一方で、第2固定部材54Bは、第2ケーシング部材101の固定端部101bと第2ケーシング部材102の固定端部102bとに亘っており、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを固定している。第1固定部材54Aは、「第1固定部」の一例である。第2固定部材54Bは、「第2固定部」の一例である。なお、「第1固定部」および「第2固定部」は、ボルトのような締結部材に限定されず、接着剤などによって形成される固定部(接着部)でもよい。
次に、本実施形態の回転電機1の作用について説明する。
図18は、本実施形態の回転電機1の作用を説明するための図である。
本実施形態では、固定子鉄心65は、圧粉鉄心によって形成されている。このため、固定子鉄心65を流れる循環電流C1の発生がまず抑制される。さらに本実施形態では、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102との境界部に絶縁シート53が設けられている。これにより、第1ケーシング部材101と第2ケーシング部材102とを繋ぐ電気流路が遮断されている。これにより、第1ケーシング部材101および第2ケーシング部材102を経路として流れる循環電流C2の発生が抑制される。その結果、回転電機1の回転駆動に伴って回転中心軸C回りに周回する循環電流の発生を、固定子鉄心65、および鉄心支持部材41のいずれにおいても抑制することができる。
このような構成の回転電機1によれば、第1の実施形態と同様に、回転電機1の性能向上を図ることができる。
次に、第5から第9の実施形態について説明する。第5から第9の実施形態は、第1から第4の実施形態およびそれらの変形例で説明した回転電機1の利用例である。
(第5の実施形態)
図19は、第5の実施形態のロボット装置110を概略的に示す斜視図である。
図19に示すように、ロボット装置110は、関節部111と、回転電機1とを有する。関節部111は、第1部材115と、第2部材116と、第1部材115と第2部材116とを回動可能に連結したヒンジ部(不図示)とを有する。回転電機1は、直接またはギアなどを介して間接的に関節部111を駆動する。すなわち、回転電機1は、第1部材115に対して第2部材116を相対的に移動させる。なお、回転電機1は、関節部111に限らず、ロボット装置110の他の部分においても利用可能である。
このような構成によれば、ロボット装置110は、上述の回転電機1を有するため、性能向上を図ることができる。
(第6の実施形態)
図20は、第6の実施形態の鉄道車両120を概略的に示す側面図である。
図20に示すように、鉄道車両120は、例えば電気車である。鉄道車両120は、車体121、バッテリ122、および回転電機1を有する。バッテリ122は、回転電機1に電源を供給する。回転電機1は、鉄道車両120を走行させる走行駆動力を出力する。
このような構成によれば、鉄道車両120は、上述の回転電機1を有するため、性能向上を図ることができる。
(第7の実施形態)
図21は、第7の実施形態の電動車両130を概略的に示す図である。
図21に示すように、電動車両130は、例えば電気自動車である。電動車両130は、車体131、2つの前輪132、2つ後輪133、駆動シャフト134,135、ディファレンシャルギア136、バッテリ137、回転電機1、および制御装置138を備える。前輪132は、駆動シャフト134,135およびディファレンシャルギア136を介して回転電機1に接続されている。バッテリ137は、回転電機1に電源を供給する。回転電機1は、電動車両130を走行させる走行駆動力を出力する。
このような構成によれば、電動車両130は、上述の回転電機1を有するため、性能向上を図ることができる。
(第8の実施形態)
図22は、第8の実施形態の風力発電装置140を概略的に示す図である。
図22に示すように、風力発電装置140は、ブレード141、回転シャフト142,143、増速機144、軸継手145、回転電機1、変圧器146、系統保護装置147、および電力系統148を備える。ブレード141が風力によって回転すると、回転シャフト142を介して増速機144にトルクが伝達される。増速機144の出力トルクは、回転シャフト143および軸継手145を介して回転電機1に入力される。本実施形態の回転電機1は、発電機であり、軸継手145から入力されるトルクによって発電動作を行う。回転電機1によって発電された電力は、変圧器146および系統保護装置147を介して電力系統148に出力される。なお、回転電機1は、風力発電装置140に限らず、水力発電装置やその他の種々の発電機に広く利用可能である。
このような構成によれば、風力発電装置140は、上述の回転電機1を有するため、性能向上を図ることができる。
(第9の実施形態)
図23は、第9の実施形態のエレベータ150を概略的に示す図である。
図23に示すように、エレベータ150は、乗りかご151、つり合いおもり152、ロープ153、および巻上機154を備えている。
乗りかご151は、昇降路に配置され、図示しないガイドレールに沿って昇降動作可能である。乗りかご151には、ロープ153の一端部が連結されている。つり合いおもり152は、昇降路に配置され、図示しない別のガイドレールに沿って昇降動作可能である。つり合いおもり152には、ロープ153の他端部が連結されている。
巻上機154は、シーブ156と、回転電機1とを備えている。シーブ156には、ロープ153が巻き掛けられている。回転電機1は、シーブ156を駆動する。回転電機1は、シーブ156を回転させることで、乗りかご151およびつり合いおもり152を昇降動作させる。
このような構成によれば、巻上機154およびエレベータ150は、上述の回転電機1を有するため、性能向上を図ることができる。
以上、第1から第9の実施形態に係る回転電機1、ロボット装置110、鉄道車両120、電動車両130、風力発電装置140、巻上機154、およびエレベータ150について説明した。回転電機1によれば、循環電流を抑制することができるため、とくに、高出力化、高トルク化などの回転性能を実現しつつ、振動・騒音の低減を図ることができる。このため、大きなトルクや出力密度が求められる分野、例えば、工作機械や船舶、自動車、ロボット、その他幅広い分野の高トルク高出力駆動源としての利用および大型発電機としての利用も期待できる。
なお、実施形態の構成は、上述した実施形態および変形例に限定されない。例えば、固定子鉄心65および回転子鉄心21は、圧粉鉄心によって形成された鉄心に限定されず、回転方向θに沿って渦巻き状に複数回巻かれた電磁鋼鈑(積層鋼板)によって形成された鉄心でもよい。このような場合であっても、絶縁部71や絶縁シート53が設けられることで、鉄心支持部材41を流れる循環電流を抑制することができる。
例えば、上述した実施形態では、第1固定子鉄心61と第2固定子鉄心62との間に第3固定子鉄心63が挟まれた固定子鉄心65の構成、12個の固定子磁極Msを有した固定子鉄心65の構成、24個の回転子磁極Mrを有した回転子鉄心21の構成を示したが、これらは構成例を具体的に示したに過ぎず、これに限定されるものではない。例えば、鉄心の構成や磁極数は設計要件である。例えば、第3固定子鉄心63は、第1固定子鉄心61および第2固定子鉄心62に外嵌する鉄心でもよい。これらは、実際の機器設計において適宜変更されて使用されるものである。固定子鉄心65の構成や磁極数の決定は、設計対象の機器に求められるトルクや回転数などの各種仕様値および固定子鉄心65に求められる機械強度や製造組立等の制約に基づいて、適宜定められるものである。
上述の実施形態に係る回転電機1は、回転子11と電機子31との対向面の法線が径方向Rとなるラジアルギャップモータである例に限られない。実施形態の回転電機1は、回転子11と電機子31との対向面の法線が軸方向Zとなるアキシャルギャップモータであってもよい。アキシャルギャップモータでは、巻線60を軸方向Zから固定子鉄心によって挟むのではなく、径方向Rから固定子鉄心によって挟み込む構成になる。さらに、実施形態の回転電機1は、回転子11が電機子31の内側に位置するインナーロータである例に限られない。実施形態の回転電機1は、回転子11が電機子31の外側に位置するアウターロータであってもよい。
例えば、図24は、実施形態の変形例の回転電機1を示す断面図である。
図24に示すように、本変形例の回転電機1は、アウターロータタイプの回転電機である。回転電機1は、固定軸161と、環状に形成された固定子鉄心65と、巻線60と、固定子鉄心65および巻線60の外周側に設けられた回転子鉄心21と、鉄心支持部材41とを含む。鉄心支持部材41は、固定子鉄心65の内周面に沿う略環状に形成され、固定子鉄心65に内装されている。鉄心支持部材41は、固定子鉄心65の内周側に設けられ、固定子鉄心65を内周側から支持する。鉄心支持部材41には、軸方向Zに沿うスリット状の絶縁部71が設けられる。言い換えると、絶縁部71や絶縁シート53が設けられる鉄心支持部材41は、固定子鉄心65を外周側から支持する部材に限定されず、固定子鉄心65を内周側から支持する部材でもよい。
また、鉄心支持部材41は、固定子鉄心65を支持する部材に限定されない。例えば、鉄心支持部材41は、回転子鉄心21を支持する鉄心支持部材であってもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、シャフトの軸方向に沿うスリット状の絶縁部が鉄心支持部材に設けられているため、回転電機の性能向上を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…回転電機、11…回転子、12…シャフト、21…回転子鉄心、41…鉄心支持部材、51…ケーシング、51a…第1部分、51b…第2部分、52…ベース、53…絶縁シート、54…固定部材、54A…第1固定部材、54B…第2固定部材、60…巻線、65…固定子鉄心、71…絶縁部、75,75A,75B…連結部、81…ケーシング(第1部材)、82…ベース(第2部材)、101…第1ケーシング部材(第1部材)、102…第2ケーシング部材(第2部材)、110…ロボット装置、Mr…回転子磁極、Ms…固定子磁極、Z…軸方向、θ…回転方向。

Claims (7)

  1. シャフトと、
    前記シャフトの回転方向に沿う環状の巻線と、
    前記巻線に沿って配置された複数の固定子磁極を有した固定子鉄心と、
    前記複数の固定子磁極に面する複数の回転子磁極を有した回転子鉄心と、
    前記固定子鉄心の外形に沿う略環状のケーシングと、前記シャフトの径方向で前記ケーシングと重ねられるベースとを有し、前記固定子鉄心を支持した鉄心支持部材と、
    を備え、
    前記鉄心支持部材は、前記ケーシングにおいて前記回転方向の一部に設けられて前記シャフトの軸方向に沿うスリット状の第1絶縁部と、前記ケーシングと前記ベースとの境界部に設けられて前記ケーシングと前記ベースとを電気的に絶縁した第2絶縁部とを有し
    前記第1絶縁部は、前記ケーシングにおいて前記第2絶縁部と面する位置に設けられている、
    回転電機。
  2. 前記鉄心支持部材は、非磁性体で形成されている、
    請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記ケーシングは、四角形状の外形を有し、
    前記ベースは、前記シャフトの軸方向に沿う板状に形成されており、
    前記第1絶縁部は、前記ケーシングの内周面から前記ケーシングにおいて前記ベースと面する平面状の外面に貫通して形成されている、
    請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記第1絶縁部は、前記ケーシングにおいて前記第2絶縁部と面する位置のみに設けられている、
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の回転電機。
  5. シャフトと、
    前記シャフトの回転方向に沿う環状の巻線と、
    前記巻線に沿って配置された複数の固定子磁極を有した固定子鉄心と、
    前記複数の固定子磁極に面する複数の回転子磁極を有した回転子鉄心と、
    前記固定子鉄心の外形に沿う略環状のケーシングと、前記シャフトの径方向で前記ケーシングと重ねられるベースとを有し、前記固定子鉄心を支持した鉄心支持部材と、
    前記ケーシングを前記ベースに固定する複数の固定部と、
    を備え、
    前記鉄心支持部材は、前記ケーシングにおいて前記回転方向の一部に設けられて前記シャフトの軸方向に沿うスリット状の第1絶縁部と、前記ケーシングと前記ベースとの境界部に設けられて前記ケーシングと前記ベースとを電気的に絶縁した第2絶縁部と有し、
    前記ケーシングは、前記回転方向で前記第1絶縁部の両側に分かれた第1部分と第2部分とを含み、
    前記複数の固定部は、前記ケーシングの前記第1部分を前記ベースに固定した第1固定部と、前記ケーシングの前記第2部分を前記ベースに固定した第2固定部とを含む、
    転電機。
  6. 前記第1固定部は、前記ケーシングの前記第1部分に設けられた穴に挿入される部分を含む第1固定部材であり、前記第2固定部は、前記ケーシングの前記第2部分に設けられた穴に挿入される部分を含む第2固定部材であり、
    前記第1絶縁部の少なくとも一部は、前記第1固定部材と前記第2固定部材との間に位置する、
    請求項5に記載の回転電機。
  7. 関節部と、
    前記関節部を駆動する回転電機と、
    を備え、
    前記回転電機は、シャフトと、前記シャフトの回転方向に沿う環状の巻線と、前記巻線に沿って配置された複数の固定子磁極を有した固定子鉄心と、前記複数の固定子磁極に面する複数の回転子磁極を有した回転子鉄心と、前記固定子鉄心の外形に沿う略環状のケーシングと、前記シャフトの径方向で前記ケーシングと重ねられるベースとを有して前記固定子鉄心を支持した鉄心支持部材とを備え、
    前記鉄心支持部材は、前記ケーシングにおいて前記回転方向の一部に設けられて前記シャフトの軸方向に沿うスリット状の第1絶縁部と、前記ケーシングと前記ベースとの境界部に設けられて前記ケーシングと前記ベースとを電気的に絶縁した第2絶縁部とを有し
    前記第1絶縁部は、前記ケーシングにおいて前記第2絶縁部と面する位置に設けられている、
    ロボット装置。
JP2016241573A 2016-12-13 2016-12-13 回転電機およびロボット装置 Active JP6649238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241573A JP6649238B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 回転電機およびロボット装置
US15/687,898 US10714990B2 (en) 2016-12-13 2017-08-28 Rotating electrical machine and robot device
CN201710761213.XA CN108233650A (zh) 2016-12-13 2017-08-30 旋转电机和机器人装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241573A JP6649238B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 回転電機およびロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098914A JP2018098914A (ja) 2018-06-21
JP6649238B2 true JP6649238B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=62489740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241573A Active JP6649238B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 回転電機およびロボット装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10714990B2 (ja)
JP (1) JP6649238B2 (ja)
CN (1) CN108233650A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6972055B2 (ja) 2019-03-12 2021-11-24 株式会社東芝 回転電機、回転電機システム、車、発電装置、昇降装置、および、ロボット
JP6972056B2 (ja) 2019-03-12 2021-11-24 株式会社東芝 回転電機、回転電機システム、車、発電装置、昇降装置、および、ロボット
CN112621811A (zh) * 2021-01-25 2021-04-09 之江实验室 一种新型的机器人模块化关节
DE102021132323A1 (de) 2021-12-08 2023-06-15 Audi Aktiengesellschaft Elektromaschine

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316696A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Toshiba Corp 回転電機外枠の製造方法
JP3612879B2 (ja) * 1996-08-29 2005-01-19 日本精工株式会社 ファン駆動用電動モータ
JPH11243655A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Calsonic Corp ブラシレスモータのロータ部
DE19818035A1 (de) 1998-04-22 1999-10-28 Bayerische Motoren Werke Ag Transversalflußmaschine
AU2001268656A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Semitool, Inc. Automated processing system
SI1416619T1 (sl) 2001-07-09 2011-10-28 Harmonic Drive Systems Hibridni sinhroni elektriäśni stroj
DE10140303A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Unipolar-Transversalflußmaschine
JP2006340496A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のフレーム
EP1946430B1 (en) 2005-10-19 2012-08-01 Lawrence P. Zepp Brushless permanent magnet motor/ generator with axial rotor decoupling to eliminate magnet induced torque losses
KR100860606B1 (ko) 2006-12-28 2008-09-26 한국전기연구원 내전형 영구자석 여자 횡자속 전동기
JP2010158140A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Toshiba Mach Co Ltd リニアモータ
EP2826130A2 (en) * 2012-03-12 2015-01-21 Höganäs AB (publ) Stator and rotor of an electric machine
JP6148085B2 (ja) * 2012-07-31 2017-06-14 アスモ株式会社 モータ、及びモータのステーコア及びロータコアの製造方法
JP5743988B2 (ja) * 2012-09-18 2015-07-01 株式会社東芝 横方向磁束型モータ
CA2829812A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine rotor
JP6081304B2 (ja) * 2013-07-10 2017-02-15 株式会社東芝 横方向磁束型回転電機及び車輌
CN203554139U (zh) * 2013-11-14 2014-04-16 中山大洋电机股份有限公司 一种塑封电机
JP6310753B2 (ja) * 2014-04-11 2018-04-11 マブチモーター株式会社 ブラシレスモータ
US10797573B2 (en) * 2014-04-16 2020-10-06 Power It Perfect, Inc. Axial motor/generator having multiple inline stators and rotors with stacked/layered permanent magnets, coils, and a controller
JP6253520B2 (ja) * 2014-05-30 2017-12-27 株式会社東芝 回転電機
CN204103642U (zh) * 2014-09-23 2015-01-14 中山大洋电机制造有限公司 一种电机
JP6539465B2 (ja) 2015-03-19 2019-07-03 株式会社東芝 横方向磁束型回転電機
JP6567304B2 (ja) 2015-03-20 2019-08-28 株式会社東芝 回転電機及び巻上機
JP6552929B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-31 株式会社東芝 回転電機およびエレベータ
CN205544817U (zh) * 2016-01-28 2016-08-31 江西双威电机有限公司 一种三相异步电动机的机座接地装置
JP2017169343A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 回転電機、巻上機、およびエレベータ
CN106059173B (zh) * 2016-07-11 2018-09-04 电子科技大学中山学院 一种电机自动化控温系统
JP2018038150A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 日本電産セイミツ株式会社 振動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108233650A (zh) 2018-06-29
US20180166933A1 (en) 2018-06-14
US10714990B2 (en) 2020-07-14
JP2018098914A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649238B2 (ja) 回転電機およびロボット装置
US10532912B2 (en) Rotating electrical machine, hoisting machine and elevator
JP5102468B2 (ja) クローティース型回転電機
JP4369384B2 (ja) 回転電機
JP2009189163A (ja) モータ
US10637305B2 (en) Double stator-type rotary machine
JP6253520B2 (ja) 回転電機
US10505406B2 (en) Skewed stator cores for improved torque and efficiency
JP2016010176A (ja) モータ
JP7055220B2 (ja) 回転電機
JP2008061312A (ja) 固定子とこれを備えたモータ
WO2017038326A1 (ja) 回転子、これを備えた回転電機、及び回転子の製造方法
JP2011223676A (ja) 永久磁石式電動機
JP2012182945A (ja) 回転電機
JP2001204147A (ja) 永久磁石回転電機
JP2019047630A (ja) 回転電機
JP6451990B2 (ja) 回転電機
JP4459886B2 (ja) ステータおよびモータ
JP6658707B2 (ja) 回転電機
KR101955029B1 (ko) 모터와 알터네이터를 병렬로 융합한 전동차용 인휠시스템
WO2021240870A1 (ja) 電磁機器及び電磁機器を用いた航空機
JP2019126139A (ja) ロータ及びモータ
US20230352994A1 (en) Magnetic geared rotary electric machine
JP2014082836A (ja) ロータと、それを備える回転電機
JP2001211577A (ja) 永久磁石回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6649238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151