JP6644578B2 - 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法 - Google Patents

光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6644578B2
JP6644578B2 JP2016027847A JP2016027847A JP6644578B2 JP 6644578 B2 JP6644578 B2 JP 6644578B2 JP 2016027847 A JP2016027847 A JP 2016027847A JP 2016027847 A JP2016027847 A JP 2016027847A JP 6644578 B2 JP6644578 B2 JP 6644578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
optical film
sheet
transport sheet
static elimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145102A (ja
Inventor
田中 悟
悟 田中
野口 知功
知功 野口
達也 水野
達也 水野
可文 陸
可文 陸
彬 楊
彬 楊
銀龍 耿
銀龍 耿
軍 桂
軍 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2016027847A priority Critical patent/JP6644578B2/ja
Priority to KR1020160161748A priority patent/KR102138405B1/ko
Priority to TW106100962A priority patent/TWI691449B/zh
Priority to CN201710087482.2A priority patent/CN107089544B/zh
Publication of JP2017145102A publication Critical patent/JP2017145102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644578B2 publication Critical patent/JP6644578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H41/00Machines for separating superposed webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0262Specific separating techniques using electrical caracteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5112Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface
    • B65H2301/51122Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface peeling layer of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5132Bringing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、搬送シート上に光学フィルムを静電気で吸着させた状態で、前記搬送シートを搬送面上で搬送し、前記搬送シートから前記光学フィルムを剥離して回収する光学フィルム搬送回収装置及び光学フィルム搬送回収方法に関する。
液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置には、偏光板や位相差板といった各種光学フィルムが用いられる。この種の光学フィルムの製造工程では、複数のフィルム層が積層された長尺のウェブ(原反)を作成した後、このウェブが所望の形状に切断されることにより、複数の光学フィルムが得られる。
特許文献1(特開2012−194375号公報)には、ウェブを切断して光学フィルム中間体(以下、単に「中間体」と呼ぶ。)を得た後、その中間体をさらに切断して複数の光学フィルム(光学フィルムチップ)を製造する方法について開示されている。より具体的には、ウェブを切断することにより得られた複数の中間体が、粘着テープにより搬送シート(切断補助シート)に固定される。そして、複数の中間体が搬送シートごと切断装置に供給されることにより、搬送シート上で複数の中間体が切断され、多数の光学フィルムが得られる(段落[0023]〜[0038]及び図1〜図4参照)。
このようにして得られた多数の光学フィルムを製品として回収する場合には、搬送シート上から良品の光学フィルムを拾い集める方法と、搬送シート上から良品の光学フィルム以外の不要物(不良品の光学フィルム、粘着テープ及び切断時に生じたカスなど)を除去する方法とが考えられる。しかしながら、不要物を除去する方法では、粘着テープを除去する作業をスムーズに行うことが困難であり、作業中に良品の光学フィルムを傷付けてしまう可能性もある。そのため、良品の光学フィルムを搬送シート上から拾い集めた後、搬送シート上から不要物を除去することにより搬送シートを清掃するという方法が好ましい。
ところが、上記のような良品の光学フィルムを拾い集める作業は自動化が困難である。そのため、複数の作業員が目視で光学フィルムの良否を確認し、良品のみを拾い集めるという作業を行わなければならず、多くの作業員を配置する必要があった。特に、所望の光学フィルムのサイズが小さい場合には、中間体を切断することにより得られる光学フィルムが多くなるため、より多くの作業員の配置が必要となる。また、所望の光学フィルムのサイズが変われば、必要な作業員の人数も変動することとなるため、人員調整が難しいという問題もあった。
さらに、搬送シートの清掃段階においても、搬送シートから粘着テープを剥がす作業が含まれているため自動化が困難であり、作業員を別途配置して煩雑な作業を行う必要があった。また、粘着テープを使用し、使用後の粘着テープは廃棄されるため、製造コストの削減の観点からも問題があった。
さらにまた、中間体は、その端部のみが粘着テープで搬送シートに固定されるため、中間体を多数の光学フィルムに切断した後は、それらの光学フィルムを搬送シート上に固定することができない。そのため、中間体の切断後は、得られた多数の光学フィルムが落下しないように搬送シートを注意深く移動させる必要があり、作業効率を低下させる一因となっていた。
以上のような従来の方法の問題点を解消するため、本願発明者らは、搬送シートに対して中間体を静電気で吸着させる技術を用いるに至った。このような技術によれば、粘着テープを使用することなく搬送シート上に中間体を固定することができるとともに、中間体の切断後も、得られた多数の光学フィルムを搬送シート上に保持することができるという利点がある。静電気を用いてフィルムやシートを担持体に固定する技術としては、例えば特許文献2(特開2010−18923号公報)や特許文献3(特開2006−55970号公報)などが知られている。
特開2012−194375号公報 特開2010−18923号公報 特開2006−55970号公報
しかしながら、上記のような静電気を用いた従来の方法を用いて自動化を試みたとしても、中間体の切断により得られた多数の光学フィルムを搬送シートから剥離させる際、良好に剥離できない場合があった。具体的には、光学フィルム及び搬送シートに対する通電状態を解除したとしても、静電気を十分に除去することができず、その後に搬送シートから光学フィルムを自動で剥離する際、一部の光学フィルムが良好に剥離されずに回収できない場合があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、搬送シート上に静電気で吸着している光学フィルムを良好に剥離して、自動で回収することができる光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法を提供することを目的とする。
本願発明者らは、鋭意検討した結果、ベルトコンベアを用いて搬送シートを搬送しながら、その搬送シートから光学フィルムを剥離させるような構成の場合に、特に光学フィルムの剥離に不良が生じやすいことを見出した。そして、搬送シートの裏面全体がベルトコンベアに接触した状態で搬送されることが、静電気を十分に除去できない原因の1つであると考えるに至った。
(1)本発明に係る光学フィルム搬送回収装置は、搬送機構、除電機構、剥離機構及びフィルム回収部を備える。前記搬送機構は、搬送シート上に光学フィルムを静電気で吸着させた状態で、前記搬送シートを搬送面上で搬送する。前記除電機構は、前記搬送機構により搬送される前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う。前記剥離機構は、前記除電機構により除電された後の前記搬送シート及び前記光学フィルムを剥離させる。前記フィルム回収部は、剥離された前記光学フィルムを回収する。前記除電機構は、前記搬送シートの一部を前記搬送面から離間させた状態で、その離間した部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う。
このような構成によれば、搬送シートの一部を搬送面から離間させることにより、その離間した部分における搬送シートの下方に空間を形成することができる。そして、その空間に対向する位置において、搬送シート及び光学フィルムに対して除電が行われるため、搬送シートの裏面全体が搬送面に接触している場合と比べて、静電気を良好に除去することができる。したがって、除電後に搬送シートから光学フィルムを剥離させれば、搬送シート上に静電気で吸着している光学フィルムを良好に剥離して、自動で回収することができる。
(2)前記光学フィルム搬送回収装置は、接触部材をさらに備えていてもよい。前記接触部材は、前記搬送面に対向して設けられ、前記搬送シートの下面に接触して当該搬送シートの一部を湾曲した状態で支持することで前記搬送面から離間させる。この場合、前記除電機構は、前記接触部材により前記搬送面から離間された部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うものであってもよい。
このような構成によれば、搬送面に対向して設けられた接触部材を用いて、搬送シートの一部を搬送面から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シートの下方に空間を形成し、その空間に対向する位置において、搬送シート及び光学フィルムに対して除電を行うことができる。
(3)前記接触部材は、前記搬送シートの一部を湾曲させた状態で支持することにより、前記搬送シート上の光学フィルムの端縁に隙間を形成するものであってもよい。この場合、前記除電機構は、形成された前記隙間に向けて除電を行うものであってもよい。
このような構成によれば、搬送シートが接触部材上を通過する際、その一部が湾曲した状態で支持されることにより、搬送シート上の光学フィルムの端縁に隙間が形成される。そして、その形成された隙間に向けて除電が行われる。これにより、静電気をより良好に除去することができるため、その後の剥離機構において光学フィルムをさらに良好に剥離することができる。
(4)前記接触部材は、少なくとも前記搬送シートに接触する部分が導電体により形成されていてもよい。
このような構成によれば、接触部材における搬送シートに接触する部分が導電体により形成されているため、この接触部材を介して搬送シートの帯電量を下げることができる。したがって、その後の剥離機構において光学フィルムをさらに良好に剥離することができる。また、搬送シートの帯電量が下がることにより、搬送面上の異物が搬送シートに付着することを抑制できるため、異物の混入による不良品の発生を防止することができる。
(5)前記搬送面には、凹部が形成されていてもよい。この場合、前記除電機構は、前記凹部に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うものであってもよい。
このような構成によれば、搬送面に形成された凹部を用いて、その凹部に対向する位置において搬送シートの一部を搬送面から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シートの下方に空間を形成し、その空間に対向する位置において、搬送シート及び光学フィルムに対して除電を行うことができる。
(6)前記搬送機構は、間隔を空けて並ぶ複数の搬送面上で前記搬送シートを搬送してもよい。この場合、前記除電機構は、前記間隔に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うものであってもよい。
このような構成によれば、複数の搬送面の間に形成された間隔を用いて、その間隔に対向する位置において搬送シートの一部を搬送面から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シートの下方に空間を形成し、その空間に対向する位置において、搬送シート及び光学フィルムに対して除電を行うことができる。
(7)前記光学フィルム搬送回収装置は、剥離された前記搬送シートを回収するシート回収機構をさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、剥離機構において搬送シート及び光学フィルムを剥離させた後、光学フィルムをフィルム回収部に自動で回収できるだけでなく、搬送シートもシート回収機構により自動で回収することができる。回収した搬送シートを再利用すれば、光学フィルムの製造コストを低減することができる。
(8)前記シート回収機構は、前記搬送シートを清掃するクリーニングユニットと、前記搬送シートに対して除電を行う除電器と、前記クリーニングユニット及び前記除電器を通過した前記搬送シートを回収するシート回収部とを有していてもよい。
このような構成によれば、剥離された搬送シートが、クリーニングユニットにより清掃され、かつ、除電器により除電された上で、シート回収部に回収される。これにより、回収した搬送シートをそのまま再利用することが可能になるため、光学フィルムの生産性が向上する。
(9)本発明に係る光学フィルム製造システムは、帯電装置、切断装置及び前記光学フィルム搬送回収装置を備える。前記帯電装置は、搬送シート及び光学フィルム中間体を帯電させることにより、前記搬送シート上に前記光学フィルム中間体を静電気で吸着させる。前記切断装置は、前記搬送シート上に前記光学フィルム中間体を静電気で吸着させた状態で、当該光学フィルム中間体を前記搬送シート上で切断することにより、複数の光学フィルムを形成する。前記光学フィルム搬送回収装置は、前記切断装置により得られた複数の光学フィルムを前記搬送シート上に静電気で吸着させた状態のまま搬送する。
(10)本発明に係る光学フィルム搬送回収方法は、搬送工程、除電工程、剥離工程及びフィルム回収工程を含む。前記搬送工程では、搬送シート上に光学フィルムを静電気で吸着させた状態で、前記搬送シートを搬送面上で搬送する。前記除電工程では、前記搬送工程により搬送される前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う。前記剥離工程では、前記除電工程により除電された後の前記搬送シート及び前記光学フィルムを剥離させる。前記フィルム回収工程では、剥離された前記光学フィルムを回収する。前記除電工程では、前記搬送シートの一部を前記搬送面から離間させた状態で、その離間した部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う。
本発明によれば、搬送シートの裏面全体が搬送面に接触している場合と比べて、静電気を良好に除去することができるため、除電後に搬送シートから光学フィルムを剥離させれば、搬送シート上に静電気で吸着している光学フィルムを良好に剥離して、自動で回収することができる。
本発明の一実施形態に係る光学フィルム製造システムの構成例を示した概略平面図である。 搬送回収装置の概略平面図である。 搬送回収装置の概略断面図である。 剥離機構の構成例を具体的に示した断面図である。 搬送回収装置の第1変形例を示した概略平面図である。 図5の搬送回収装置の概略断面図である。 搬送回収装置の第2変形例を示した概略断面図である。
1.光学フィルム製造システムの全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る光学フィルム製造システムの構成例を示した概略平面図である。この光学フィルム製造システムは、液晶表示装置や有機EL表示装置などの各種表示装置に用いられる光学フィルムを製造するためのものである。製造される光学フィルムとしては、偏光板又は位相差板などを例示することができるが、これらに限られるものではなく、表示装置の表示画面に貼り付けられる他の各種フィルムが含まれる。
図1に示すように、光学フィルム製造装置には、帯電装置1、切断装置2及び搬送回収装置3などが備えられている。光学フィルムを製造する際には、まず、複数のフィルム層が積層された長尺のウェブ(原反)を作成する。そして、ウェブを切断して中間体(光学フィルム中間体)10を得た後、図1に示す光学フィルム製造装置において中間体10をさらに切断することにより、複数の光学フィルム(光学フィルムチップ)30が製造される。
ウェブから得られた中間体10は、帯電装置1へ送られる。中間体10は、帯電装置1へ送られる前に、検査領域において作業員により検査されてもよい(図示せず)。帯電装置1は、中間体10を搬送シート20上に静電気で吸着させるための装置である。搬送シート20は、中間体10よりも大きいサイズで形成されており、中間体10の裏面全体に当接した状態で下方から中間体10を保持する。
帯電装置1としては、市販されている周知の帯電装置を用いることができる。中間体10を保持する搬送シート20が載置台11上に載置された状態で、帯電装置1が中間体10の上方を一端から他端まで移動することにより、中間体10及び搬送シート20が帯電し、静電気によって搬送シート20上に中間体10が吸着した状態で固定される。このようにして中間体10が吸着した搬送シート20は、作業員P1により切断装置2へと送られる。
切断装置2は、中間体10を搬送シート20上で切断するためのものである。切断装置2としては、例えば特開2012−194375号公報に開示されているような切断装置を用いることができる。この種の切断装置を用いれば、中間体10を直交する2方向に沿って複数個所で切断し、複数の矩形状の光学フィルム(光学フィルムチップ)30を形成することができる。
切断装置2の切断刃には、例えばトムソン刃などが用いられる。中間体10の切断時には、切断刃の先端が中間体10を貫通し、搬送シート20に接触する位置まで移動することにより、中間体10が確実に切断される。このとき、搬送シート20は、中間体10を確実に切断するための切断補助シートとして機能することとなる。
中間体10を切断することにより形成された複数の光学フィルム30は、搬送シート20上に保持された状態のまま、作業員P2により搬送回収装置3へと送られる。複数の光学フィルム30は、切断後も静電気により搬送シート20に吸着した状態のままであるため、搬送回収装置3への移動時にも搬送シート20から落下することがなく、作業効率を向上させることができる。
搬送回収装置3は、切断装置2により得られた複数の光学フィルム30を搬送シート20上に静電気で吸着させた状態のまま搬送し、搬送シート20から剥離して回収する光学フィルム搬送回収装置である。搬送回収装置3には、例えばベルトコンベア31が備えられており、このベルトコンベア31により構成される導電性の搬送面32上を複数の搬送シート20が順次搬送される。この搬送回収装置3において、搬送中の搬送シート20及び光学フィルム30に対する除電が行われることにより、静電気による吸着が解除され、搬送シート20上から光学フィルム30を容易に剥離することが可能になる。
搬送回収装置3による搬送中は、作業員P3が、不良品の光学フィルム30や切断時に生じたカスなどを搬送シート20上から除去する。静電気を用いた構成であるため、粘着テープなどを除去する作業が不要であり、不要物の除去が容易である。これにより、搬送シート20上には良品の光学フィルム30のみが残される。そして、搬送回収装置3の下流側において、搬送シート20及び光学フィルム30が剥離されることにより、良品の光学フィルム30が自動で回収される。順次回収される複数の光学フィルム30は、作業員P4により包装領域5へと送られる。包装領域5では、作業員P5により光学フィルム30が製品として包装される。
2.搬送回収装置の構成
図2は、搬送回収装置3の概略平面図である。また、図3は、搬送回収装置3の概略断面図である。搬送回収装置3に備えられた上述のベルトコンベア31は、例えば互いに平行に延びる複数のローラ311と、これらのローラ311に掛け回された無端状のベルト312とを含む。これにより、複数のローラ311の回転に伴って、図3における反時計回りにベルト312が回転し、当該ベルト312の上面(搬送面32)に沿って搬送シート20が搬送される。
このように、ベルトコンベア31は、搬送シート20上に光学フィルム30を静電気で吸着させた状態で、搬送シート20を搬送面32上で搬送する搬送機構を構成している。搬送シート20は、ローラ311に対して直交する搬送方向D1に沿って搬送される。ベルトコンベア31は、搬送面32が水平になるように設置されていることが好ましい。
ベルト312における搬送方向D1に直交する方向の幅は、搬送シート20の幅よりも大きい。したがって、搬送シート20の裏面(光学フィルム30側とは反対側の面)を全て搬送面32に当接させた状態で搬送シート20を搬送することも可能である。しかし、本実施形態では、搬送面32の上方に対向するように接触部材33が設けられ、この接触部材33が設けられた領域においては、接触部材33に搬送シート20の下面が接触するようにして搬送されることにより、搬送シート20の一部が搬送面32から離間するようになっている。
本実施形態では、接触部材33が、例えば搬送方向D1に対して直交する幅方向D2に延びる細長い棒状の部材により構成されている。より具体的には、接触部材33が円柱状又は円筒状に形成されることにより、接触部材33に接触する搬送シート20の裏面が、滑らかに摺接するような構成となっている。接触部材33は、少なくとも搬送シート20に接触する部分が金属などの導電体により形成されており、その導電体がアースされている。
接触部材33よりも搬送方向D1下流側には、除電器34が設けられている。除電器34は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口341から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図3のように、搬送方向D1における接触部材33の直下流側に向けて斜め上方から噴射される。
これにより、接触部材33上を通って搬送方向D1下流側に搬送される搬送シート20及び光学フィルム30が、除電エアーにより連続的に除電される。すなわち、除電器34は、ベルトコンベア31により搬送される搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行う除電機構を構成している。
図3に示すように、搬送方向D1における接触部材33の直下流側では、搬送シート20の一部が搬送面32から離間している。したがって、本実施形態のように接触部材33の直下流側に除電エアーを噴射すれば、搬送面32から離間した部分における搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
搬送シート20は、可撓性を有しており、その一部が接触部材33により湾曲した状態で支持される。光学フィルム30は、搬送シート20よりも撓みにくい。そのため、図3に示すように、搬送シート20上の光学フィルム30が接触部材33上を通過する際、その光学フィルム30の端縁に隙間を形成させることができる。そして、接触部材33の直下流側に除電エアーを噴射することにより、接触部材33によって形成された隙間に向けて除電を行うことができる。
搬送面32の上方における接触部材33よりも搬送方向D1上流側には、搬送シート20をガイドするための複数のガイド部材35が設けられている。これらのガイド部材35に搬送シート20の側縁を当接させて位置決めすることにより、前記側縁を搬送方向D1に対して平行に保った状態で搬送シート20を安定して搬送することができる。また、除電器34からの除電エアーの噴射位置に対する搬送シート20及び光学フィルム30の相対位置も安定させることができるため、より良好に除電を行うことができる。
ベルトコンベア31に対して搬送方向D1下流側には、剥離機構36が設けられている。複数の光学フィルム30を保持する搬送シート20は、除電器34により除電された後、ベルトコンベア31によって搬送面32上を下流側へと搬送され、その先端縁が剥離機構36に到達する。剥離機構36は除電された後の搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させるための装置である。
ベルトコンベア31と剥離機構36との間には、それらの間隔を埋めるガイド部材360が設けられている。ガイド部材360は、例えばステンレス鋼(SUS)からなる板により形成されており、その表面にはエンボス加工が施されている。
図4は、剥離機構36の構成例を具体的に示した断面図である。図4に示すように、剥離機構36には、第1ニップローラ対361、第2ニップローラ対362、第1通過センサ365、第2通過センサ366、剥離バー367、ガイド部材368及び除電ブラシ369などが備えられている。
第1ニップローラ対361は、幅方向D2に沿って延びる2つのローラからなる。第1ニップローラ対361は、図示しないモータの駆動によって回転し、搬送面32から剥離機構36に供給される搬送シート20及び光学フィルム30をニップして下流側に搬送する。
第1ニップローラ対361の回転は、第1通過センサ365からの入力信号に基づいて制御される。第1通過センサ365は、ベルトコンベア31と第1ニップローラ対361との間に設けられている。図4に示すように、第1通過センサ365は、ガイド部材360に取り付けられていてもよい。
第1通過センサ365は、例えば発光部及び受光部(いずれも図示せず)を備えており、ベルトコンベア31と第1ニップローラ対361との間の領域に照射する光が、その領域を通過する搬送シート20及び光学フィルム30により遮られるか否かに基づいて、搬送シート20及び光学フィルム30の通過を検出する。この第1通過センサ365で搬送シート20の先端を検出してから一定時間後に、第1ニップローラ対361の回転を開始させ、搬送シート20の後端を検出してから一定時間後に、第1ニップローラ対361の回転を停止させることにより、搬送シート20及び光学フィルム30を剥離機構36に対して良好に送り込むことができる。
第2通過センサ366は、第1ニップローラ対361と第2ニップローラ対362との間に設けられている。第2通過センサ366は、例えば発光部及び受光部(いずれも図示せず)を備えており、第1ニップローラ対361と第2ニップローラ対362との間の領域に照射する光が、その領域を通過する搬送シート20により遮られるか否かに基づいて、搬送シート20の通過を検出する。この第2通過センサ366で搬送シート20の先端を検出したときに、剥離バー367を動作させることにより、搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させることができる。
剥離バー367は、幅方向D2に延びる板状の部材であり、上下方向に対して平行に配置されるとともに、図示しないシリンダの駆動によって上下方向に変位可能となっている。剥離バー367は、第2通過センサ366で搬送シート20の先端を検出するまでは、図4に破線で示すように、第1ニップローラ対361のニップ位置よりも上方に位置している。そして、第2通過センサ366で搬送シート20の先端が検出されたときには、剥離バー367が下方に変位され、図4に実線で示すように、第1ニップローラ対361のニップ位置よりも下方に位置した状態となる。
光学フィルム30は、搬送シート20の先端まで覆わないように搬送シート20上に保持されている。すなわち、搬送シート20の先端には、光学フィルム30が保持されていない領域(先端領域21)が存在している。したがって、第2通過センサ366で搬送シート20の先端が検出されたときに、剥離バー367を下方に変位させ、当該剥離バー367の下端で搬送シート20の先端領域21を下方に押し下げることにより、光学フィルム30を搬送方向D1に沿って搬送する状態を保ったまま、搬送シート20のみを下方へと導き、搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させることができる。
剥離バー367の下端には、湾曲部367aが形成されている。剥離バー367で搬送シート20の先端領域21を押し下げる際には、湾曲部367aが先端領域21に接触することにより、搬送シート20が傷付くことを防止できる。光学フィルム30から剥離された搬送シート20は、滑らかに湾曲するガイド部材368に沿って、所定の方向に導かれて回収される。ガイド部材368は、例えばステンレス鋼(SUS)からなる板により形成されており、その表面にはエンボス加工が施されている。
第2ニップローラ対362は、第1ニップローラ対361と同様、幅方向D2に沿って延びる2つのローラからなる。第2ニップローラ対362は、図示しないモータの駆動によって回転し、搬送シート20から剥離された光学フィルム30をニップして下流側に搬送する。
第2ニップローラ対362の回転は、第1ニップローラ対361と同様、第1通過センサ365からの入力信号に基づいて制御される。第2ニップローラ対362の回転は、第1ニップローラ対361と同じタイミングで開始又は停止されるような構成であってもよいし、第1ニップローラ対361よりも遅いタイミングで開始又は停止されるような構成であってもよい。ただし、第1ニップローラ対361及び第2ニップローラ対362は、常時回転していてもよく、この場合には、第1通過センサ365が省略されてもよい。
除電ブラシ369は、第2ニップローラ対362に対して搬送方向D1下流側に設けられている。除電ブラシ369は、第2ニップローラ対362により搬送される各光学フィルム30の裏面に接触する柔らかいブラシである。アースされた除電ブラシ369が、搬送される各光学フィルム30に連続的に接触することにより、各光学フィルム30に残留している静電気をさらに除去することができる。
搬送シート20上の光学フィルム30が全て第2ニップローラ対362により送り出され、第2通過センサ366により光学フィルム30が検出されなくなると、剥離バー367が上方に変位され、図4に破線で示すように、第1ニップローラ対361のニップ位置よりも上方に位置した状態に戻る。その後、第2通過センサ366で後続の搬送シート20の先端が検出されたときには、再び剥離バー367が下方に変位されることとなる。
再び図2及び図3を参照すると、剥離機構36に対して光学フィルム30の搬送方向D1下流側には、除電器37が設けられている。除電器37は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口371から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図3のように、搬送方向D1における剥離機構36の直下流側に向けて斜め上方から噴射される。これにより、剥離機構36で搬送シート20から剥離された各光学フィルム30が、除電ブラシ369だけでなく、除電エアーによっても連続的に除電される。
このようにして除電された後の各光学フィルム30は、剥離機構36の搬送方向D1下流側に設置されたフィルム回収部38上に順次落下し、積層された状態でフィルム回収部38に回収される。フィルム回収部38は移動可能であり、作業員P4が作業台39にフィルム回収部38を移動させた上で、積層された状態の光学フィルム30をフィルム回収部38から取り出すことができる。フィルム回収部38を作業台39に移動させている間は、他のフィルム回収部40を代わりに剥離機構36の搬送方向D1下流側に設置しておくことにより、そのフィルム回収部40内に継続して光学フィルム30を回収することができる。
作業台39の近傍には、作業員P4が手動で除電作業を行うための除電器41が設けられている。除電器41は、噴射口411から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図3のように、作業台39に向けて上方から噴射される。除電器41から噴射される除電エアーは、他の除電器34,37から噴射される除電エアーよりも風量が多い。そのため、作業員P4が回収した光学フィルム30を除電器41から噴射される除電エアーに晒すことにより、光学フィルム30の最終的な除電を行うとともに、光学フィルム30に付着している異物を除去することができる。
作業台39の下方には、集塵機42が設けられている。集塵機42は、作業台39上の空気を吸引して、その空気に含まれる異物をフィルタ(図示せず)に付着させることにより回収する。これにより、作業台39上で光学フィルム30から除去された異物は、集塵機42で回収することができる。
ベルトコンベア31の下方には、光学フィルム30から剥離された搬送シート20を回収するためのシート回収部43が設けられている。剥離バー367により光学フィルム30から剥離された搬送シート20は、ガイド部材368を介して上下反転された後、シート回収部43に回収される。ガイド部材368とシート回収部43との間には、クリーニングユニット44が設けられている。
クリーニングユニット44は、複数のクリーニングローラ441を備えている。搬送シート20は、クリーニングローラ441によりシート回収部43側へと搬送される際に、その表裏がクリーニングローラ441の外周面で清掃される。
クリーニングローラ441とシート回収部43との間には、上下1対の除電器45が設けられている。各除電器45は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口451から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図3のように、クリーニングローラ441から送り出される搬送シート20の表裏に噴射される。
これにより、クリーニングローラ441から送り出される搬送シート20は、除電エアーにより連続的に除電され、残留した静電気が完全に除去された状態でシート回収部43に回収される。搬送シート20は、シート回収部43上に順次落下し、積層された状態でシート回収部43に回収される。シート回収部43、クリーニングユニット44及び除電器45は、剥離された搬送シート20を回収するシート回収機構を構成している。ただし、搬送シート20は、除電エアーにより除電されるような構成に限らず、光学フィルム30を除電する除電ブラシ369と同様に、除電ブラシを用いて除電されるような構成であってもよい。
クリーニングユニット44の動作は、第2通過センサ366及び第3通過センサ46からの入力信号に基づいて制御される。第3通過センサ46は、クリーニングユニット44とシート回収部43との間に設けられている。第3通過センサ46は、例えば発光部及び受光部(いずれも図示せず)を備えており、クリーニングユニット44とシート回収部43との間の領域に照射する光が、その領域を通過する搬送シート20により遮られるか否かに基づいて、搬送シート20の通過を検出する。クリーニングユニット44の動作は、第2通過センサ366で搬送シート20の先端を検出したときに開始され、第3通過センサ46で搬送シート20の後端を検出したときに停止される。
3.作用効果
(1)本実施形態では、図3に示すように、搬送シート20の一部を搬送面32から離間させることにより、その離間した部分における搬送シート20の下方に空間331を形成することができる。そして、その空間331に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電が行われるため、搬送シート20の裏面全体が搬送面32に接触している場合と比べて、静電気を良好に除去することができる。したがって、除電後に搬送シート20から光学フィルム30を剥離させれば、搬送シート20上に静電気で吸着している光学フィルム30を良好に剥離して、自動で回収することができる。
(2)特に、本実施形態では、搬送面32に対向して設けられた接触部材33を用いて、搬送シート20の一部を搬送面32から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シート20と搬送面32との間に空間331を形成し、その空間331に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
(3)また、本実施形態では、搬送シート20が接触部材33上を通過する際、その一部が湾曲した状態で支持されることにより、搬送シート20上の光学フィルム30の端縁に隙間が形成される。そして、その形成された隙間に向けて除電が行われる。これにより、静電気をより良好に除去することができるため、その後の剥離機構36において光学フィルム30をさらに良好に剥離することができる。
(4)また、本実施形態では、接触部材33における搬送シート20に接触する部分が導電体により形成されているため、この接触部材33を介して搬送シート20の帯電量を下げることができる。したがって、その後の剥離機構36において光学フィルム30をさらに良好に剥離することができる。また、搬送シート20の帯電量が下がることにより、搬送面32上の異物が搬送シート20に付着することを抑制できるため、異物の混入による不良品の発生を防止することができる。
(5)また、本実施形態では、剥離機構36において搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させた後、光学フィルム30をフィルム回収部40に自動で回収できるだけでなく、搬送シート20もシート回収機構(シート回収部43、クリーニングユニット44及び除電器45など)により自動で回収することができる。回収した搬送シート20を再利用すれば、光学フィルム30の製造コストを低減することができる。
(6)また、本実施形態では、剥離された搬送シート20が、クリーニングユニット44により清掃され、かつ、除電器45により除電された上で、シート回収部43に回収される。これにより、回収した搬送シート20をそのまま再利用することが可能になるため、光学フィルム30の生産性が向上する。
4.第1変形例
図5は、搬送回収装置3の第1変形例を示した概略平面図である。また、図6は、図5の搬送回収装置3の概略断面図である。上記実施形態では、接触部材33を用いて搬送シート20の一部を搬送面32から離間させるような構成について説明した。これに対して、図5及び図6に示す第1変形例では、搬送機構としてのベルトコンベア51の構成を変更することにより、搬送シート20の一部を搬送面32から離間させることができるようになっている。
ベルトコンベア51は、例えば互いに平行に延びる複数のローラ511と、これらのローラ511に掛け回された無端状のベルト512とを含む。上記実施形態では、ベルト312の上面(搬送面32)全体が水平方向に平坦に延びるような構成について説明したが、この第1変形例では、搬送面32全体が水平方向に平坦に延びるような構成ではなく、搬送面32の一部に凹部513が形成されている。
具体的には、複数のローラ511が全て水平方向に同じ高さで並べられるのではなく、一部のローラ511が異なる高さに設けられ、それらのローラ511にベルト512が掛け回されることにより、搬送面32の一部に凹部513が形成されている。このようなベルトコンベア51を用いることにより、凹部513の両側に形成されている搬送面32を跨ぐようにして、搬送シート20を搬送方向D1に沿って搬送することができる。
凹部513により分割された2つの搬送面32の間には、それらの間隔を埋めるガイド部材514が設けられている。ガイド部材514は、搬送面32と同じ高さに配置されている。ガイド部材514は、例えばステンレス鋼(SUS)からなる板により形成されており、その表面にはエンボス加工が施されている。
凹部513内には、除電器52が設けられている。除電器52は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口521から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図6のように、凹部513内から上方に向けて噴射される。ガイド部材514には、複数の開口515が形成されており、ガイド部材514上を搬送される搬送シート20及び光学フィルム30は、除電器52から開口515を介して噴射される除電エアーにより連続的に除電される。すなわち、除電器52は、ベルトコンベア51により搬送される搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行う除電機構を構成している。
図6に示すように、凹部513上においては、搬送シート20の一部が搬送面32から離間している。したがって、凹部513内に設けられた除電器52から除電エアーを噴射すれば、凹部513に対向する位置における搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
この変形例では、凹部513に対向する位置において搬送シート20の一部を搬送面32から離間させ、その離間した部分における搬送シート20の下方に空間を形成することができる。そして、その空間に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電が行われるため、搬送シート20の裏面全体が搬送面32に接触している場合と比べて、静電気を良好に除去することができる。したがって、除電後に搬送シート20から光学フィルム30を剥離させれば、搬送シート20上に静電気で吸着している光学フィルム30を良好に剥離して、自動で回収することができる。
特に、搬送面32に形成された凹部513を用いて、その凹部513に対向する位置において搬送シート20の一部を搬送面32から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シート20の下方に空間を形成し、その空間に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
凹部513に対して搬送方向D1下流側には、除電器53が設けられている。除電器53は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口531から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図6のように、搬送面32に対して上方から噴射される。したがって、凹部513の上方を通過した後の搬送シート20上の光学フィルム30に対して、上方から除電エアーを噴射して連続的に除電することができる。
ただし、除電器53は、凹部513に対向する位置に上方から除電エアーを噴射することにより、その位置における搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うような構成であってもよい。また、搬送面32に凹部513が形成されるような構成であれば、ベルトコンベア51の構成は、上記のような構成に限られるものではない。
5.第2変形例
図7は、搬送回収装置3の第2変形例を示した概略断面図である。上記第1変形例では、搬送機構としてのベルトコンベア51が1つだけ設けられた構成について説明した。これに対して、図7に示す第2変形例では、搬送機構としてのベルトコンベア61が間隔60を空けて2つ並んだ構成となっている。
各ベルトコンベア61は、例えば互いに平行に延びる2つのローラ611と、これらのローラ611に掛け回された無端状のベルト612とを含む。2つのベルトコンベア61は、水平方向に同じ高さで並んでいる。これにより、各ベルトコンベア61のベルト612の上面により形成される搬送面32が、間隔60を空けて水平方向に並んでおり、これらの搬送面32上を跨ぐようにして、搬送シート20を搬送方向D1に沿って搬送することができる。
各ベルトコンベア61により構成される2つの搬送面32の間には、それらの間隔60を埋めるガイド部材613が設けられている。ガイド部材613は、搬送面32と同じ高さに配置されている。ガイド部材613は、例えばステンレス鋼(SUS)からなる板により形成されており、その表面にはエンボス加工が施されている。
ガイド部材613の下方には、除電器62が設けられている。除電器62は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口621から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図7のように、ガイド部材613の下方から上方に向けて噴射される。ガイド部材613には、複数の開口(図示せず)が形成されており、ガイド部材613上を搬送される搬送シート20及び光学フィルム30は、除電器62から開口を介して噴射される除電エアーにより連続的に除電される。すなわち、除電器62は、ベルトコンベア61により搬送される搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行う除電機構を構成している。
図7に示すように、各ベルトコンベア61の間においては、搬送シート20の一部が搬送面32から離間している。したがって、その間隔60に設けられた除電器62から除電エアーを噴射すれば、間隔60に対向する位置における搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
この変形例では、間隔60に対向する位置において搬送シート20の一部を搬送面32から離間させ、その離間した部分における搬送シート20の下方に空間を形成することができる。そして、その空間に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電が行われるため、搬送シート20の裏面全体が搬送面32に接触している場合と比べて、静電気を良好に除去することができる。したがって、除電後に搬送シート20から光学フィルム30を剥離させれば、搬送シート20上に静電気で吸着している光学フィルム30を良好に剥離して、自動で回収することができる。
特に、複数の搬送面32の間に形成された間隔60を用いて、その間隔60に対向する位置において搬送シート20の一部を搬送面32から離間させることができる。したがって、比較的簡単な構成で搬送シート20の下方に空間を形成し、その空間に対向する位置において、搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うことができる。
間隔60に対して搬送方向D1下流側には、除電器63が設けられている。除電器63は幅方向D2に延びており、当該幅方向D2に一定間隔で設けられた複数の噴射口631から連続的に除電エアーを噴射する。除電エアーは、例えば放電現象により生成されたイオンを含むエアーであり、図7のように、搬送面32に対して上方から噴射される。したがって、間隔60の上方を通過した後の搬送シート20上の光学フィルム30に対して、上方から除電エアーを噴射して連続的に除電することができる。
ただし、除電器63は、間隔60に対向する位置に上方から除電エアーを噴射することにより、その位置における搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行うような構成であってもよい。また、ベルトコンベア61は、2つに限らず、互いに間隔60を空けて3つ以上設けられていてもよい。この場合、各間隔60に対向する位置に除電器が設けられていてもよい。
6.その他の変形例
(1)搬送シート20を搬送面32上で搬送する搬送機構は、搬送シート20上に光学フィルム30を静電気で吸着させた状態で搬送シート20を搬送するような構成であれば、ベルトコンベア31,51,61に限られるものではない。
(2)搬送機構により搬送される搬送シート20及び光学フィルム30に対して除電を行う除電機構は、除電エアーを噴射するような除電器34,52,53,62,63に限られるものではない。例えば除電ブラシや、その他の周知の除電機構を用いて、搬送シート20及び光学フィルム30に対する除電を行うことが可能である。また、除電器34,52,53,62,63は、一定量の除電エアーを常時噴射するような構成に限らず、必要に応じてON/OFF制御したり、搬送シート20及び光学フィルム30の帯電量に応じて噴射量を制御したりするような構成であってもよい。
(3)除電機構により除電された後の搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させる剥離機構は、図4に例示されるような構成を有するものに限らない。すなわち、剥離バー367で搬送シート20の先端領域21を下方に押し下げることにより、搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させるような構成に限らず、他の各種態様で搬送シート20及び光学フィルム30を剥離させることが可能である。
1 帯電装置
2 切断装置
3 搬送回収装置
4 検査領域
5 包装領域
10 中間体
11 載置台
20 搬送シート
30 光学フィルム
31 ベルトコンベア
32 搬送面
33 接触部材
34 除電器
35 ガイド部材
36 剥離機構
37 除電器
38 フィルム回収部
39 作業台
40 フィルム回収部
41 除電器
42 集塵機
43 シート回収部
44 クリーニングユニット
45 除電器
51 ベルトコンベア
52,53 除電器
60 間隔
61 ベルトコンベア
62,63 除電器
331 空間
513 凹部
D1 搬送方向
D2 幅方向
P1〜P5 作業員

Claims (17)

  1. 搬送シート上に光学フィルムを静電気で吸着させた状態で、前記搬送シートを搬送面上で搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構により搬送される前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う除電機構と、
    前記除電機構により除電された後の前記搬送シート及び前記光学フィルムを剥離させる剥離機構と、
    剥離された前記光学フィルムを回収するフィルム回収部とを備え、
    前記除電機構は、前記搬送シートの一部を前記搬送面から離間させた状態で、その離間した部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする光学フィルム搬送回収装置。
  2. 前記搬送面に対向して設けられ、前記搬送シートの下面に接触して当該搬送シートの一部を湾曲した状態で支持することで前記搬送面から離間させる接触部材をさらに備え、
    前記除電機構は、前記接触部材により前記搬送面から離間された部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  3. 前記接触部材は、前記搬送シートの一部を湾曲させた状態で支持することにより、前記搬送シート上の光学フィルムの端縁に隙間を形成し、
    前記除電機構は、形成された前記隙間に向けて除電を行うことを特徴とする請求項2に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  4. 前記接触部材は、少なくとも前記搬送シートに接触する部分が導電体により形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  5. 前記搬送面には、凹部が形成されており、
    前記除電機構は、前記凹部に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  6. 前記搬送機構は、間隔を空けて並ぶ複数の搬送面上で前記搬送シートを搬送し、
    前記除電機構は、前記間隔に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  7. 剥離された前記搬送シートを回収するシート回収機構をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  8. 前記シート回収機構は、前記搬送シートを清掃するクリーニングユニットと、前記搬送シートに対して除電を行う除電器と、前記クリーニングユニット及び前記除電器を通過した前記搬送シートを回収するシート回収部とを有することを特徴とする請求項7に記載の光学フィルム搬送回収装置。
  9. 搬送シート及び光学フィルム中間体を帯電させることにより、前記搬送シート上に前記光学フィルム中間体を静電気で吸着させる帯電装置と、
    前記搬送シート上に前記光学フィルム中間体を静電気で吸着させた状態で、当該光学フィルム中間体を前記搬送シート上で切断することにより、複数の光学フィルムを形成する切断装置と、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の光学フィルム搬送回収装置とを備え、
    前記光学フィルム搬送回収装置は、前記切断装置により得られた複数の光学フィルムを前記搬送シート上に静電気で吸着させた状態のまま搬送することを特徴とする光学フィルム製造システム。
  10. 搬送シート上に光学フィルムを静電気で吸着させた状態で、前記搬送シートを搬送面上で搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程により搬送される前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行う除電工程と、
    前記除電工程により除電された後の前記搬送シート及び前記光学フィルムを剥離させる剥離工程と、
    剥離された前記光学フィルムを回収するフィルム回収工程とを含み、
    前記除電工程では、前記搬送シートの一部を前記搬送面から離間させた状態で、その離間した部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする光学フィルム搬送回収方法。
  11. 前記除電工程では、前記搬送面に対向して設けられた接触部材が、前記搬送シートの下面に接触して当該搬送シートの一部を湾曲した状態で支持することで前記搬送面から離間させ、前記接触部材により前記搬送面から離間された部分における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項10に記載の光学フィルム搬送回収方法。
  12. 前記接触部材は、前記搬送シートの一部を湾曲させた状態で支持することにより、前記搬送シート上の光学フィルムの端縁に隙間を形成し、
    前記除電工程では、形成された前記隙間に向けて除電を行うことを特徴とする請求項11に記載の光学フィルム搬送回収方法
  13. 前記接触部材は、少なくとも前記搬送シートに接触する部分が導電体により形成されていることを特徴とする請求項11又は12に記載の光学フィルム搬送回収方法。
  14. 前記搬送面には、凹部が形成されており、
    前記除電工程では、前記凹部に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項10に記載の光学フィルム搬送回収方法。
  15. 前記搬送工程では、間隔を空けて並ぶ複数の搬送面上で前記搬送シートを搬送し、
    前記除電工程では、前記間隔に対向する位置における前記搬送シート及び前記光学フィルムに対して除電を行うことを特徴とする請求項10に記載の光学フィルム搬送回収方法。
  16. 剥離された前記搬送シートを回収するシート回収工程をさらに含むことを特徴とする請求項10〜15のいずれか一項に記載の光学フィルム搬送回収方法。
  17. 前記シート回収工程は、前記搬送シートを清掃するクリーニング工程と、前記搬送シートに対して除電を行うシート除電工程とを有し、前記クリーニング工程及び前記シート除電工程の後に前記搬送シートを回収することを特徴とする請求項16に記載の光学フィルム搬送回収方法。
JP2016027847A 2016-02-17 2016-02-17 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法 Active JP6644578B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027847A JP6644578B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法
KR1020160161748A KR102138405B1 (ko) 2016-02-17 2016-11-30 광학 필름 반송 회수 장치, 광학 필름 제조 시스템 및 광학 필름 반송 회수 방법
TW106100962A TWI691449B (zh) 2016-02-17 2017-01-12 光學膜搬送回收裝置、光學膜製造系統及光學膜搬送回收方法
CN201710087482.2A CN107089544B (zh) 2016-02-17 2017-02-17 光学膜输送回收装置、方法和光学膜制造系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027847A JP6644578B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145102A JP2017145102A (ja) 2017-08-24
JP6644578B2 true JP6644578B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59646459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027847A Active JP6644578B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6644578B2 (ja)
KR (1) KR102138405B1 (ja)
CN (1) CN107089544B (ja)
TW (1) TWI691449B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898488B1 (ja) * 2020-03-18 2021-07-07 日東電工株式会社 光学積層体の搬送装置及び搬送方法
JP7488738B2 (ja) * 2020-09-18 2024-05-22 日機装株式会社 真空積層装置及び積層体の製造方法
CN112340455B (zh) * 2020-11-10 2022-02-08 深圳市全洲自动化设备有限公司 一种为玻璃工件贴偏光片的贴片生产线
CN112978467B (zh) * 2021-02-05 2022-12-23 深圳市拓腾兴科技有限公司 一种保护膜自动收料设备
CN114800689B (zh) * 2022-04-25 2023-07-14 重庆大学 装配式建筑工厂预制钢结构下料样品膜裁剪系统
CN115256913B (zh) * 2022-07-08 2023-06-06 中迪机器人(盐城)有限公司 一种钢带伸展用覆膜揭纸设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199964B2 (ja) * 1994-10-07 2001-08-20 シャープ株式会社 基板剥離装置
JP3565336B2 (ja) * 2001-03-22 2004-09-15 シャープ株式会社 基板剥離装置
JP4002444B2 (ja) * 2002-02-01 2007-10-31 Nec液晶テクノロジー株式会社 偏光板供給装置
JP4396784B2 (ja) 2002-12-19 2010-01-13 富士ゼロックス株式会社 剥離装置およびそれを用いた定着装置、画像形成装置
JP2006055970A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Chemicals Inc クリーニング部材の切断方法
TWM268286U (en) * 2004-12-17 2005-06-21 Usun Technology Co Ltd Stripping apparatus
KR100694807B1 (ko) * 2005-02-23 2007-03-14 (주)큐엠씨 편광필름 검사방법 및 검사장치
TWM281958U (en) * 2005-08-16 2005-12-01 Usun Technology Co Ltd Film peeling device
JP4524241B2 (ja) * 2005-10-12 2010-08-11 日本メクトロン株式会社 薄板状フィルムの貼付装置および貼付方法
JP4723988B2 (ja) 2005-11-29 2011-07-13 トッパン・フォームズ株式会社 除電装置
JP2008037572A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層シートの剥離方法とそれに用いる剥離装置
JP4861917B2 (ja) 2007-07-04 2012-01-25 リンテック株式会社 シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2009122641A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学表示パネルの製造方法
JP2010018923A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Toray Ind Inc 異方強化繊維シートおよび異方強化繊維シート積層体の製造方法
JP2012194375A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Nitto Denko Corp 光学フィルム中間体とその製造方法、および光学フィルムチップの製造方法
JP2014157167A (ja) * 2011-05-18 2014-08-28 Asahi Glass Co Ltd 積層基板の剥離方法
JP5883614B2 (ja) 2011-10-25 2016-03-15 勝 田丸 ナノファイバー積層体の製造方法
JP6119470B2 (ja) 2013-07-08 2017-04-26 日本電気硝子株式会社 シート分離装置及びシート分離方法
CN204331231U (zh) * 2014-12-30 2015-05-13 日东电工株式会社 液晶面板的除电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017145102A (ja) 2017-08-24
CN107089544B (zh) 2020-03-03
TW201730080A (zh) 2017-09-01
TWI691449B (zh) 2020-04-21
KR102138405B1 (ko) 2020-07-27
KR20170096935A (ko) 2017-08-25
CN107089544A (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644578B2 (ja) 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法
JP4390848B2 (ja) 光学部材貼合せ方法およびそれを用いた装置
KR101606024B1 (ko) 유리판 절단장치 및 유리판 절단방법
JP5481195B2 (ja) 光学フィルムの切断方法およびこれを用いた装置
JP2008207916A (ja) 製袋品付着異物検知方法、検知装置及び検知除去装置
CN105493651A (zh) 供料器
KR20060133889A (ko) 보호시트 분리방법 및 보호시트 분리장치
JP2010088997A (ja) 間紙クリーニング装置
KR20040083579A (ko) 접착테이프를 이용한 보호필름 제거방법 및 장치
KR20190013479A (ko) 스크라이브 장치
GB2528052A (en) Contact cleaning apparatus
TWM540451U (zh) 撕膜裝置
KR20190005723A (ko) 시트 회수 디바이스 및 시트 반송 회수 시스템 그리고 시트 회수 방법
KR20170055947A (ko) 스트립 방향전환 롤 표면의 이물질 제거장치
JP2021155176A (ja) 吸着搬送装置
JP7545986B2 (ja) 粉末除去装置および錠剤印刷装置
CN221336856U (zh) 极片切割系统和叠片设备
JP4811737B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR20190013498A (ko) 분진 비산 방지 장치 그리고 이 분진 비산 방지 장치를 구비한 기판 가공 장치
KR101103593B1 (ko) 제빵용 유산지 제거장치
JP4643483B2 (ja) 紙葉類の反転移動装置
JP6314554B2 (ja) 板状物分離装置および板状物分離方法
JPH10137693A (ja) 廃瓶類の回収設備におけるカレットの除去装置
CN110586527A (zh) 基板清洗装置
JP2010042894A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250