JP6641458B2 - ブレーキ倍力装置および自動車のためのブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ倍力装置および自動車のためのブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6641458B2
JP6641458B2 JP2018509921A JP2018509921A JP6641458B2 JP 6641458 B2 JP6641458 B2 JP 6641458B2 JP 2018509921 A JP2018509921 A JP 2018509921A JP 2018509921 A JP2018509921 A JP 2018509921A JP 6641458 B2 JP6641458 B2 JP 6641458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle nut
drive
teeth
brake booster
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526266A (ja
Inventor
オーム,アンドレアス
ヴァイスジンガー,ダニエル
デベルリング,アンドレアス
バウアー,マルクス
ナーゲル,ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018526266A publication Critical patent/JP2018526266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641458B2 publication Critical patent/JP6641458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2018Screw mechanisms with both screw and nut being driven, i.e. screw and nut are both rotating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2046Screw mechanisms with gears arranged perpendicular to screw shaft axis, e.g. helical gears engaging tangentially the screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車のマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置であって、駆動モータを有しており、この駆動モータが伝動装置によって、マスタブレーキシリンダのための圧力ピストンに接続されているかまたは接続可能であり、この場合、前記伝動装置が、内ねじを備えた回転可能なスピンドルナットと、外ねじを備えた、相対回動不能なスピンドルロッドとを有しており、この場合、前記ねじが、駆動モータの回転運動を圧力ピストンの並進運動に変換するために互いに噛み合っており、スピンドルナットが、伝動装置の駆動歯車の歯列に噛み合う外歯列を有している形式のものに関する。さらに本発明は、自動車のためのブレーキ装置であって、運転者によって操作可能なブレーキペダルを備えており、該ブレーキペダルが、マスタブレーキシリンダのための圧力ピストンに機械的に連結されている形式のものに関する。
冒頭に述べた形式のブレーキ倍力装置およびブレーキ装置は、従来技術により既に公知である。
冒頭に述べた形式のブレーキ倍力装置およびブレーキ装置は従来技術により既に公知である。例えば特許文献1には、自動車のマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置が開示されており、このブレーキ倍力装置は、駆動モータと、この駆動モータをマスタブレーキシリンダの圧力ピストンに接続する伝動装置とを有している。この場合、伝動装置は、駆動モータの回転運動をスピンドルロッドの並進運動に変換して圧力ピストンを操作するために、スピンドル伝動装置として構成された区分を有している。このために、スピンドル伝動装置は、内ねじを備えたスピンドルナットと、外ねじを備えたスピンドルロッドとを有しており、この場合、2つのねじは、回転運動を並進運動に変換するために、互いに噛み合っている。アクメねじを備えたスピンドル伝動装置を設けることも公知であるので、内ねじも外ねじもアクメねじとして構成されていて、相応に互いに噛み合っている。さらに、スピンドルナットを駆動するために、スピンドルナットに外歯列を備えることが公知であり、この外歯列は、駆動モータにより提供されたトルクをスピンドルナットに伝達するために、伝動装置の駆動歯車の歯列に噛み合う。この場合、駆動歯車は、スピンドルナットの回転軸線と駆動歯車の回転軸線が互いに平行に整列されるように、例えばスピンドルナットの隣に配置されている。
ドイツ連邦共和国特許公開第102012014361号明細書
本発明によるブレーキ倍力装置は、公知の実施例に対して、駆動モータの制御に依存することなく運転者によるマスタブレーキシリンダ操作を可能にするエマージェンシ作動が保証されている、という利点を有している。特に、運転者は、ブレーキペダルを操作して、マスタブレーキシリンダを操作するために圧力ピストンを並進運動でシフトさせることができ、この場合、伝動装置またはブレーキ倍力装置を損傷させることはない。従って、本発明は、ブレーキ倍力装置を、既存のブレーキシステム内に好適な形式で組み込むことができ、破壊することのないエマージェンシ作動を可能にする。本発明によるブレーキ倍力装置は、スピンドルナットが駆動歯車に対して軸方向にシフト可能であることを特徴としている。軸方向のシフト可能性によって、スピンドルナットはスピンドルロッドと共に軸方向で一緒に移動させられるか、若しくは並進運動によりシフトせしめられる。従って、使用者がブレーキペダルの操作によって十分に高い力を加えると、使用者は、スピンドルロッドが移動せしめられ、それによってスピンドルナットが連動されて駆動歯車に対して軸方向にシフトせしめられるように配慮することができる。従って、スピンドルナットの軸方向シフト可能性によって、圧力ピストンを操作するために使用者が相応の高い制動力をブレーキペダルに加えてもスピンドルねじが損傷されないことが保証されている。
特に好適には、スピンドルナットの外歯列が、スピンドルナットのスリーブ状の区分に亘って、駆動歯車の歯列よりもさらに長く延在しており、それによって、外歯列と歯列とが、スピンドルナットの軸方向シフトに依存することなしに、回転連動のために噛み合っている。これによって、スピンドルナットと駆動歯車とは、スピンドルナットが初期位置に対して軸方向にシフトされても、まだ互いに噛み合っている。これによって、既にシフトされているスピンドルナットにおいても、特に電動機として構成された駆動モータの制御によって、駆動歯車からスピンドルナットに作用する、電動機により生ぜしめられたトルクによって、運転者が支援されることも可能である。これにより運転者はいつでも、運転中にブレーキ倍力装置によって支援され得る。これによって例えば、駆動モータが反応するよりも早く使用者がブレーキペダルを操作した場合、つまり例えばスピンドルロッドが既に少しだけ軸方向にシフトされた場合でも、操作の開始と同時ではないが操作中の最短時間内に追加的なブレーキトルクを発生させることが可能である。
本発明の好適な実施態様によれば、外歯列が軸方向の歯列として構成されている。これによって、スピンドルナットが軸方向にシフトされると、トルクが伝動装置を介して駆動モータに作用しないことが保証される。特に、スピンドルナットがいつでも軸方向にシフト可能であることによって、保証される。何故ならば、例えば伝動装置および駆動モータの摩擦トルクは、弱められることなくスピンドルナットのシフトに作用するからである。さらに、軸方向の歯列は安価に製造可能である。外歯列および歯列によって形成された歯車伝動装置は、好適な形式で、それぞれの歯列の複数の歯がその材料に依存して成形され、寸法設定されるように、構成されている。従って特に、少量の硬い材料より製造された歯が、より硬い材料より製造された歯よりも大きい歯幅を有するようになっている。この場合、歯列若しくは伝動装置の幾何学形状は、好適な形式で、すべての環境条件下において複数の歯の十分な噛み合い率およびひいては、より確実なトルク伝達が保証されるように選定されている。
さらに、好適には、駆動歯車が駆動リング歯車として構成されていて、歯列が駆動リング歯車の内歯列として構成されている。これによって、駆動リング歯車がスピンドルナットに対して同軸的に配置されていて、スピンドルナットが駆動リング歯車を貫通ガイドされている構成が得られる。これによって、ブレーキ倍力装置の好適にはコンパクトな実施例が得られる。さらに、駆動リング歯車により提供されたトルクがスピンドルナット内に均等に伝達される。さらに好適には、外歯列および内歯列の複数の歯の好適な輪郭形状によって、駆動リング歯車およびスピンドルナットの自動的な相互のセンタリングが得られる。このために、特に複数の歯の歯面がそれぞれ半径方向延在部を基準にして斜めに配向されているので、複数の歯は円錐形の横断面を有している。
好適な実施態様によれば、スピンドルナットが、さらに駆動リング歯車のための軸方向ストッパを有している。これによって、スピンドルナットは最大で、軸方向ストッパが駆動リング歯車にぶつかるまで、軸方向にシフト可能である。これによって、スピンドルナットのシフト可能性は、少なくとも一方の軸方向で制限されている。特に、軸方向シフト時に外歯列が歯列から解除されるか若しくは噛み合いが外れることが確実に阻止されることによって得られる。また、軸方向ストッパによって、駆動リング歯車に関連したスピンドルナットの好適な初期位置が規定される。
さらに、好適には、軸方向ストッパが、スピンドルナットの軸方向延在部に対して少なくとも部分的に直角に構成されている。これによって、軸方向ストッパは、スピンドルナットの運動経路に対して直角に配向されたストッパを形成し、このストッパは、この場合、駆動リング歯車に面状に若しくは直角にぶつかる。これによって特に大きい軸方向力が伝達され得る。
本発明の選択的な実施例によれば、好適には、軸方向ストッパがスピンドルスリーブの軸方向延在部に対して少なくとも部分的に斜めに配向されている。軸方向ストッパの傾斜した区分によって、軸方向力の他に半径方向力もスピンドルナットから駆動リング歯車に伝達され、これによって特に、軸方向ストッパが駆動リング歯車に押し付けられるときに、駆動リング歯車に対するスピンドルナットの好適なセンタリングが得られる。
特に好適には、軸方向ストッパは円錐形に構成されているので、軸方向ストッパは、全周面に亘って延在する、スピンドルスリーブの軸方向延在部に対して斜めに配向されたストッパ面を有している。円錐形の構成によって、駆動リング歯車に対するスピンドルナットの特に好適な自動センタリングが保証されている。
好適な形式で、駆動リング歯車は軸方向ストッパに対して相補的に構成されたストッパを有している。これによって、スピンドルナットと駆動リング歯車との間の好適な嵌め合いおよび好適な相互作用が保証されている。特に、軸方向ストッパが部分的にまたは全体的に円錐形に構成されていれば、駆動リング歯車のストッパの相補的な構成によって好適なセンタリングが得られる。
本発明の好適な実施態様によれば、スピンドルナットの外歯列が軸方向ストッパ内まで達している。これによって、軸方向ストッパは、歯列若しくは外歯列の1区分を有しており、それによって、スピンドルナットのシフト距離は最大化され、特に軸方向ストッパの領域内で高いトルクが伝達され得る。
本発明の好適な実施態様によれば、スピンドルナットに少なくとも1つのばね部材が対応配設されており、該ばね部材がスピンドルナットを軸方向ストッパと共に駆動リング歯車に向かって押しやる。このばね部材によって、スピンドルナットは自動的に、前記初期位置に移動せしめられるようになっている。特に、ばね部材は制動力に対抗して作用するので、ブレーキ操作の実施後に、伝動装置はばね部材によってその初期位置に自動的に戻される。これによって、簡単なやり方および形式で、スピンドルナットが駆動リング歯車に関連して軸方向にシフトされたときでも、初期状態が自動的に再び得られるように保証される。
請求項12の特徴を有する本発明によるブレーキ装置は、本発明によるブレーキ倍力装置を特徴としている。これによって、既に述べた利点が得られる。その他の利点および好適な特徴は、特に前記説明並びに請求項に記載されている。
特に好適には、圧力ピストンがスピンドルロッドを形成しているか、またはスピンドルロッドの直接の延長部内でこのスピンドルロッドによって機械的に負荷される。これによって、特にマスタブレーキシリンダの圧力ピストンは、ブレーキ倍力装置の一体的な構成部分であって、これによってブレーキ装置の特にコンパクトな実施例が提供される。
ブレーキ倍力装置の斜視断面図である。 ブレーキ倍力装置の伝動装置の横断面図である。 伝動装置の簡略的な縦断面図である。 伝動装置のスピンドルナットの軸方向ストッパの構成変化図である。 伝動装置のスピンドルナットの軸方向ストッパの構成変化図である。 伝動装置の一部の斜視図である。
本発明およびその利点を、以下に実施例を用いて詳しく説明する。
図1は、自動車の詳しく示していないマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置の簡略図を示す。
ブレーキ倍力装置1は、ここでは簡略的に示された駆動モータ2を有しており、この駆動モータ2は電動機として構成されていて、伝動装置3によって圧力ピストンに連動接続されている。この場合、圧力ピストンはもっぱら部分的にのみ縦断面図で示されている。圧力ピストンは、外ねじ5を有する中空ロッドとして構成されている。圧力ピストンは軸方向で一端部がマスタブレーキシリンダに機械的に接続されていて、他端部が、ブレーキ倍力装置1を有する自動車のブレーキペダルに機械的に接続されている。この場合、圧力ピストンは、ブレーキペダルの操作時にマスタブレーキシリンダに力を加えてマスタブレーキシリンダを操作するために、軸方向にシフト可能に構成されている。
圧力ピストン4は、外ねじ5によってスピンドルロッドを形成しており、このスピンドルロッドにスピンドルナット6が回転可能に配置されている。スピンドルナット6は部分的に内ねじ7を有しており、この内ねじ7は外ねじ5と噛み合っている。この場合、外ねじ5および内ねじ7はそれぞれアクメねじとして構成されている。この場合、外ねじ5は軸方向で見て、内ねじ7の2倍よりも大きい区分に亘って延在している。スピンドルナット6が、矢印8で示されているように回転運動せしめられると、互いに噛み合うアクメねじによって、スピンドルロッドを形成する圧力ピストン4が、矢印9で示されているように軸方向にシフトされる。
またスピンドルナット6は、軸方向に延在する複数の歯を備えた外歯列10を有している。さらにスピンドルナット6は、一端部に軸方向ストッパ11を有しており、この軸方向ストッパ11は円錐形の縦断面を有している。
伝動装置3はさらに駆動リング歯車12を有しており、この駆動リング歯車12は外歯列10と噛み合う内歯列13を有している。外歯列10と内歯列13とが軸方向に形成されていることによって、スピンドルナット6は駆動リング歯車12に対して軸方向にシフト可能である。さらに、駆動リング歯車12は外歯列を有しており、この外歯列によって、駆動リング歯車12は中間歯車15と連動接続しており、この中間歯車15は、変速段を有していて、電動機2の駆動ピニオン14と噛み合っている。
電動機2が制御されると、駆動リング歯車12に、内ねじ13によってスピンドルナット6を連動して回転運動に置き換えるトルクが加えられる。スピンドルロッド4若しくは圧力ピストンは相対回動不能に支承されているので、スピンドルナット6の回転によって圧力ピストンの軸方向運動が生ぜしめられ、マスタブレーキシリンダが操作される。これによって、自動的なブレーキ操作が開始され得るか、または追加的な制動力を生ぜしめることによって運転者が支援される。運転者が、電動機2が反応するよりも早くブレーキペダルを操作するか、または電動機2若しくはブレーキ倍力装置1が故障している場合、運転者は、駆動リング歯車12に関連したスピンドルナット6の軸方向シフト可能性に基づいて圧力ピストンを純粋に機械的に操作することができる。この場合、圧力ピストンは、スピンドルロッド4をスピンドルナット6と共に駆動リング歯車12を貫通して軸方向に押圧する。ばね部材16、特にコイルばねによって、軸方向ストッパ11を有するスピンドルナット6は駆動リング歯車12に向かって押し戻されるので、軸方向ストッパ11は駆動リング歯車12に当接し、それ以上のシフトは不可能となる。この場合、伝動装置3は、ばね部材によって初期状態の方向に付勢される。
図2は、駆動リング歯車12の横断面図を示す。この場合、外ねじ10の複数の歯17およびこれらの歯17に噛み合う内ねじ13の複数の歯18は、それぞれ傾斜した歯面を有しているので、これらの歯17,18はそれぞれ台形の横断面を有していることが分かる。これによって、互いに噛み合う複数の歯17および18は、スピンドルナット6および駆動リング歯車12がセンタリングされるように作用する。複数の歯17,18の輪郭形状の選択によって、駆動リング歯車12およびスピンドルナット6が自動的に互いにセンタリングされるように保証される。特に、駆動リング歯車12が、トルクを伝達するために駆動モータ2によって駆動されると、傾斜した歯面に基づいてスピンドルナット6に対する駆動リング歯車12の半径方向のセンタリングが実施され、これによって駆動リング歯車12とスピンドルナット6とは自動的に最適に互いに整列される。
図3は、駆動リング歯車12の領域内における伝動装置3の簡略的な縦断面図を示す。ここでは特に、駆動リング歯車12の複数の歯18が、駆動リング歯車12の複数の歯17と同様に軸方向に狭い幅で延在しているので、スピンドルナット6は複数の歯17の長手方向延在部に応じて、歯列の回転連動が損なわれることなしに、駆動リング歯車12に関連して軸方向にシフト可能であることが分かる。複数の歯17,18の歯幅は、好適な形式でその材料強度に依存して選択される。この場合、スピンドルナット6および駆動リング歯車12の材料特性は割合が互いに調節されていて、歯幅がこの割合に応じて選定される。ここに示した実施例では、スピンドルナット6は、駆動リング歯車12と比較して硬度の低い材料より製造されており、従って比較的大きい歯幅Bを有してもいる。この場合、内歯列13および外歯列10の歯列の幾何学形状は、特に温度または湿度等の、すべての想定される環境条件において、回転連動のために複数の歯17,18の十分な噛み合い率が保証されるように、選定されている。
図4Aおよび図4Bは、伝動装置1のそれぞれの縦断面図で、スピンドルナット6の軸方向ストッパ11の様々な実施形態を示す。
このために、図4Aは、第1実施例による軸方向ストッパ11を示し、この第1実施例において、軸方向ストッパ11がスピンドルナット6のシフト方向に対して直角に、若しくはスピンドルナット6の軸方向延在部に対して直角に、半径方向で外方に延在しているので、この軸方向ストッパ11はフラットな若しくは直角なストッパ面19を形成する。駆動リング歯車12は、軸方向ストッパ11に対して相補的に構成されているので、同様に、ストッパ面19に対して相補的なストッパ面を形成するストッパ20を有している。図4Aの実施例では、高い軸方向力がスピンドルナット6から駆動リング歯車12に伝達され、駆動リング歯車12で支えられるようになっている。この場合、図4Aおよび図4Bの矢印は、例えばスピンドルナット6の軸方向の負荷を示す。従って、スピンドルナット6は特にばね部材16によって軸方向ストッパ11で以って駆動リング歯車12のストッパ20に押し付けられる。従って、軸方向ストッパ11によって、駆動リング歯車12に関するスピンドルナット6の初期位置が規定され、例えば使用者がブレーキペダルの操作を終了すると、自動的に得られる。ばね部材16によって、スピンドルナット6は自動的に初期位置に押し戻される。
図4Bは、図1にも示されているような別の実施例を示し、この別の実施例において、軸方向ストッパ11は円錐形に構成されていて、従って全周面に亘って、スピンドルスリーブ6の軸方向延在部に対して斜めに延在している。これによって、円錐形のストッパ面19が得られ、このストッパ面19は、駆動リング歯車12のストッパ20の相応に円錐形に構成されたストッパ面と協働する。斜めのストッパ面19によって、軸方向負荷は、軸方向でも半径方向でも支えられる。この場合、特に半径方向の支持によって、駆動リング歯車12に対するスピンドルナット6の好適なセンタリングが行われる。この場合、力の配分は、インターフェースを負荷軽減するだけではなく、同時にスピンドルナット6の半径方向の変形も減少させる。スピンドルナット6の半径方向の変形は、アクメねじによるしくはスピンドルロッド4との噛み合いによる力の配分によって生ぜしめられる。
従って、スピンドルロッド4をシフトさせて圧力ピストンを操作するために、スピンドルナット6が、駆動モータ2によって伝動装置3を介して駆動されると、スピンドルナット6は好適には、軸方向ストッパ11によって駆動リング歯車12のストッパ20に支えられる。
図5は、別の実施例による、駆動リング歯車12の領域内における伝動装置1の部分を斜視図で示す。この実施例によれば、スピンドルナット6の外歯列10は軸方向ストッパ11内に侵入するまで延在している。この場合、軸方向ストッパ11は、図4Bの実施例に従って構成されていて、円錐形のストッパ面19を有している。外歯列10が軸方向ストッパ11内まで侵入していることに基づいて、ストッパ面19は全周面に亘って均等に配分して中断されているので、軸方向ストッパは、スピンドルスリーブ6の軸方向延在部に対して傾斜された複数のストッパ面19によって形成される。これによって、駆動リング歯車12の内歯列13の複数の歯18は、スピンドルナット6が駆動リング歯車12に近づくと、軸方向ストッパ11と部分的に重なり合うので、ストッパ面19が駆動リング歯車12のストッパ20の、相応に構成されたストッパ対向面にぶつかる。
このような重なり合う実施形態によって、通常運転中に、スピンドルナット6が軸方向ストッパ11で以って駆動リング歯車12に当接すると、スピンドルナット6と駆動リング歯車12との間の歯列が最大可能な噛み合い率を有し、それによって高いトルクが確実に伝達され得る。
1 ブレーキ倍力装置
2 駆動モータ、電動機
3 伝動装置
4 スピンドルロッド、圧力ピストン
5 外ねじ
6 スピンドルナット、スピンドルスリーブ
7 内ねじ
10 外歯列
11 軸方向ストッパ
12 駆動歯車、駆動リング歯車
13 歯列、内歯列
14 駆動ピニオン
15 中間歯車
16 ばね部材
17,18 歯
19 ストッパ面
20 ストッパ
B 歯幅

Claims (15)

  1. 自動車のマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置(1)であって、駆動モータ(2)を有しており、該駆動モータ(2)が伝動装置(3)によって、前記マスタブレーキシリンダのための圧力ピストンに接続され/接続可能であり、前記伝動装置(3)が、内ねじ(7)を備えた回転可能なスピンドルナット(6)と、相対回動不能であるが軸方向にシフト可能な、外ねじ(5)を備えたスピンドルロッド(4)とを有しており、前記ねじ(5)及び前記内ねじ(7)が、前記駆動モータ(2)の回転運動を前記スピンドルロッド(4)の並進運動に変換するために互いに噛み合っており、前記スピンドルナット(6)が、前記伝動装置(3)の駆動歯車(12)の歯列(13)に噛み合う外歯列(10)を有している形式のものにおいて、
    前記スピンドルナット(6)が前記駆動歯車(12)に対して軸方向にシフト可能であり、前記圧力ピストンが、前記自動車のブレーキペダルの操作に伴う前記スピンドルナット(6)及び前記スピンドルロッド(4)の軸方向でのシフトによって、前記マスタブレーキシリンダに力を加えるようにシフト可能であ
    ことを特徴とする、ブレーキ倍力装置。
  2. 前記駆動歯車が駆動リング歯車(12)として構成されていて、前記歯列が前記駆動リング歯車(12)の内歯列(13)として構成されている
    ことを特徴とする、請求項記載のブレーキ倍力装置。
  3. 前記スピンドルナット(6)が、前記駆動リング歯車(12)のための軸方向ストッパ(11)を有している
    ことを特徴とする、請求項記載のブレーキ倍力装置。
  4. 前記スピンドルナット(6)の前記外歯列(10)が、前記軸方向ストッパ(11)内まで達している
    ことを特徴とする、請求項記載のブレーキ倍力装置。
  5. 前記スピンドルナット(6)に少なくとも1つのばね部材(16)が対応配設されており、該ばね部材(16)が、前記スピンドルナット(6)を前記軸方向ストッパ(11)と共に前記駆動リング歯車(12)に向かって押しやる
    ことを特徴とする、請求項3または4記載のブレーキ倍力装置。
  6. 自動車のマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置(1)であって、駆動モータ(2)を有しており、該駆動モータ(2)が伝動装置(3)によって、前記マスタブレーキシリンダのための圧力ピストンに接続され/接続可能であり、前記伝動装置(3)が、内ねじ(7)を備えた回転可能なスピンドルナット(6)と、相対回動不能であるが軸方向にシフト可能な、外ねじ(5)を備えたスピンドルロッド(4)とを有しており、前記外ねじ(5)及び前記内ねじ(7)が、前記駆動モータ(2)の回転運動を前記スピンドルロッド(4)の並進運動に変換するために互いに噛み合っており、前記スピンドルナット(6)が、前記伝動装置(3)の駆動歯車(12)の歯列(13)に噛み合う外歯列(10)を有している形式のものにおいて、
    前記スピンドルナット(6)が、前記駆動歯車(12)に対して軸方向にシフト可能であり、前記駆動歯車が、駆動リング歯車(12)として構成されていて、前記歯列が、前記駆動リング歯車(12)の内歯列(13)として構成されていて、前記スピンドルナット(6)が、前記駆動リング歯車(12)のための軸方向ストッパ(11)を有しており、前記スピンドルナット(6)の前記外歯列(10)が、前記軸方向ストッパ(11)内まで達している
    ことを特徴とする、ブレーキ倍力装置。
  7. 自動車のマスタブレーキシリンダのためのブレーキ倍力装置(1)であって、駆動モータ(2)を有しており、該駆動モータ(2)が伝動装置(3)によって、前記マスタブレーキシリンダのための圧力ピストンに接続され/接続可能であり、前記伝動装置(3)が、内ねじ(7)を備えた回転可能なスピンドルナット(6)と、相対回動不能であるが軸方向にシフト可能な、外ねじ(5)を備えたスピンドルロッド(4)とを有しており、前記外ねじ(5)及び前記内ねじ(7)が、前記駆動モータ(2)の回転運動を前記スピンドルロッド(4)の並進運動に変換するために互いに噛み合っており、前記スピンドルナット(6)が、前記伝動装置(3)の駆動歯車(12)の歯列(13)に噛み合う外歯列(10)を有している形式のものにおいて、
    前記スピンドルナット(6)が、前記駆動歯車(12)に対して軸方向にシフト可能であり、前記駆動歯車が、駆動リング歯車(12)として構成されていて、前記歯列が、前記駆動リング歯車(12)の内歯列(13)として構成されていて、前記スピンドルナット(6)が、前記駆動リング歯車(12)のための軸方向ストッパ(11)を有しており、前記スピンドルナット(6)に少なくとも1つのばね部材(16)が対応配設されており、該ばね部材(16)が、前記スピンドルナット(6)を前記軸方向ストッパ(11)と共に前記駆動リング歯車(12)に向かって押しやる
    ことを特徴とする、ブレーキ倍力装置。
  8. 前記軸方向ストッパ(11)が、前記スピンドルナット(6)の軸方向延在部に対して少なくとも部分的に直角に配向されている
    ことを特徴とする、請求項からのいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  9. 前記軸方向ストッパ(11)が、前記スピンドルナット(6)の軸方向延在部に対して少なくとも部分的に斜めに配向されている
    ことを特徴とする、請求項からのいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  10. 前記軸方向ストッパ(11)円錐形に構成されている
    ことを特徴とする、請求項から7のいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  11. 前記駆動リング歯車(12)が、前記軸方向ストッパ(11)に対して相補的に構成されたストッパ(20)を有している
    ことを特徴とする、請求項から10のいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  12. 前記スピンドルナット(6)の前記外歯列(10)が、前記スピンドルナット(6)のスリーブ状の区分に亘って、前記駆動歯車(12)の前記歯列(13)よりもさらに長く延在しており、それによって、前記外歯列(10)と前記歯列(13)とが、前記スピンドルナット(6)の軸方向でのシフトに依存することなしに、回転連動のために噛み合っている
    ことを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  13. 前記外歯列(10)が軸方向の歯列として構成されている
    ことを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項記載のブレーキ倍力装置。
  14. 求項1から13のいずれか1項記載のブレーキ倍力装置(1)を備えている
    ことを特徴とする、自動車のためのブレーキ装置。
  15. 前記圧力ピストンが前記スピンドルロッド(4)を形成しているか、または前記スピンドルロッド(4)によって機械的に直接負荷される
    ことを特徴とする、請求項14記載のブレーキ装置。
JP2018509921A 2015-09-14 2016-07-13 ブレーキ倍力装置および自動車のためのブレーキ装置 Active JP6641458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217548.0A DE102015217548A1 (de) 2015-09-14 2015-09-14 Bremskraftverstärker und Bremseinrichtung
DE102015217548.0 2015-09-14
PCT/EP2016/066623 WO2017045796A1 (de) 2015-09-14 2016-07-13 Bremskraftverstärker und bremseinrichtung mit einem derartigen bremskraftverstärker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526266A JP2018526266A (ja) 2018-09-13
JP6641458B2 true JP6641458B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=56411631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509921A Active JP6641458B2 (ja) 2015-09-14 2016-07-13 ブレーキ倍力装置および自動車のためのブレーキ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10604133B2 (ja)
EP (1) EP3350039B1 (ja)
JP (1) JP6641458B2 (ja)
KR (1) KR102573826B1 (ja)
CN (1) CN107949510B (ja)
DE (1) DE102015217548A1 (ja)
ES (1) ES2763803T3 (ja)
PL (1) PL3350039T3 (ja)
WO (1) WO2017045796A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217547A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker für ein Kraftfahrzeug
DE102015217530A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker für ein Kraftfahrzeug
DE102018216764A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Minebea Mitsumi Inc. Linearsteller
KR102616541B1 (ko) * 2019-03-19 2023-12-21 현대모비스 주식회사 차량용 제동장치
DE102019205978A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs
DE102019205972A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE202019103390U1 (de) * 2019-06-17 2020-09-18 Dewertokin Gmbh Linearantrieb mit Lageausrichtungsmitteln zwischen Führungsrohr und Spindelmutter
US11460082B2 (en) * 2020-06-29 2022-10-04 Akebnon Brake Industry Co., Ltd. Self-lock high-efficient rotary to linear mechanism
CN111907499B (zh) * 2020-08-07 2021-06-08 格陆博科技有限公司 一种电液制动系统及其制动方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395883A (en) * 1980-12-22 1983-08-02 General Motors Corporation Electric brake booster
IT210468Z2 (it) * 1987-01-21 1988-12-30 Iveco Fiat Attuatore lineare elettromeccanico per il ribaltamento della cabina di guida di un veicolo industriale
DE102006017734A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-18 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung für eine Bremsanlage
JP4891008B2 (ja) * 2006-09-06 2012-03-07 株式会社ハイレックスコーポレーション ブレーキシステム
DE102007018469A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102009001142A1 (de) * 2009-02-25 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker
JP2013071536A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動倍力装置
DE102012014361A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für einen Hauptbremszylinder eines Kraftfahrzeugs
DE102013006795A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Betätigungseinrichtung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US20180251114A1 (en) 2018-09-06
PL3350039T3 (pl) 2020-06-01
DE102015217548A1 (de) 2017-03-16
US10604133B2 (en) 2020-03-31
JP2018526266A (ja) 2018-09-13
WO2017045796A1 (de) 2017-03-23
EP3350039B1 (de) 2019-10-02
EP3350039A1 (de) 2018-07-25
ES2763803T3 (es) 2020-06-01
KR20180053692A (ko) 2018-05-23
CN107949510B (zh) 2020-05-19
CN107949510A (zh) 2018-04-20
KR102573826B1 (ko) 2023-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641458B2 (ja) ブレーキ倍力装置および自動車のためのブレーキ装置
KR102362806B1 (ko) 주차 브레이크용 케이블-견인 작동 시스템 및 이를 포함하는 주차 브레이크
JP6633741B2 (ja) ブレーキ倍力装置、および、自動車のためのブレーキ装置
JP2017502228A (ja) 不可逆なねじナットシステムを有するアクチュエータ、ドラムブレーキ、およびこれを備えるブレーキ装置
JP6568649B2 (ja) 自動車のためのブレーキブースタ
DE102012217275A1 (de) Scheibenbremsvorrichtung
JP2007239998A (ja) 組み込まれたパーキングブレーキを備えた車両用のディスクブレーキ
RU2017107504A (ru) Устройство управления и способ управления для транспортного средства
JP6568647B2 (ja) 自動車用のブレーキ倍力装置
DE102016011359A1 (de) Elektronische scheibenbremse
WO2012013314A2 (de) Elektromechanischer bremskraftverstärker und bremssystem
US9976638B2 (en) Linear unit and method for the manufacture of a linear unit
DE102019219002A1 (de) Elektromechanische Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102016123777A1 (de) Abnutzungskompensationsvorrichtung, Kupplungsaktuatoreinheit, welche die Abnutzungskompensationsvorrichtung aufweist, und Fahrzeug, welches die Kupplungsaktuatoreinheit aufweist
WO2015081950A3 (de) Aktuator mit einem eine drehbewegung in eine lineare bewegung umwandelnden getriebe
JP5968192B2 (ja) ディスクブレーキ
DE102015215350A1 (de) Elektronische Parkbremsvorrichtung
JP5058189B2 (ja) 電動式パーキング機構付ディスクブレーキ
JP2008075799A (ja) 直動アクチュエータ
JP4458424B2 (ja) パーキング装置
DE102015013285A1 (de) Verfahren zum Einlegen einer Parksperre eines Getriebes
CN202674118U (zh) 蜗轮式自动调整制动间隙制动臂
JP6248920B2 (ja) 噛み合い式係合機構
JP6618756B2 (ja) 回転運動を供給するモータと並進移動される負荷との間の運動伝達装置
DE102017127819B4 (de) Starter für einen verbrennungsmotor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250