JP6633654B2 - カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6633654B2
JP6633654B2 JP2017559848A JP2017559848A JP6633654B2 JP 6633654 B2 JP6633654 B2 JP 6633654B2 JP 2017559848 A JP2017559848 A JP 2017559848A JP 2017559848 A JP2017559848 A JP 2017559848A JP 6633654 B2 JP6633654 B2 JP 6633654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
weight
nitrile rubber
electrode slurry
partially hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522803A (ja
Inventor
ユ、ホンシク
カン、キョンヨン
ソル、チョンホン
イ、チョン‐ウォン
キム、トン‐ヒョン
クォン、ケミン
ウ、チヒ
キム、イェリン
チョ、トン‐ヒョン
チェ、サン‐フン
チェ、ヒョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018522803A publication Critical patent/JP2018522803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633654B2 publication Critical patent/JP6633654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/02Copolymers with acrylonitrile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/746Modified with biological, organic, or hydrocarbon material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/847Surface modifications, e.g. functionalization, coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Description

本明細書は、2015年9月9日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10‐2015‐0127871号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に組み込まれる。
本発明は、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散されたカーボンナノチューブ分散液、その製造方法、およびそれを用いて電極スラリーおよび電極を製造する方法に関する。
カーボンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、カーボンナノチューブなどの微細炭素材料は、その電気的特性および熱伝導性によって、エレクトロニクス、エネルギー分野などの分野で幅広く用いられている。特に、微細炭素繊維の一種であるカーボンナノチューブは、直径1μm以下の太さを有するチューブ状炭素であって、その特異的構造に起因した高い導電性、引張強度、および耐熱性などにより、様々な分野への適用および実用化が期待されている。
しかし、かかるカーボンナノチューブの有用性にもかかわらず、カーボンナノチューブは、低い溶解性と分散性のため、その使用に限界がある。すなわち、カーボンナノチューブは、相互間の強いファンデルワールス引力によって水溶液中で安定した分散状態とならず、凝集現象が起こるという問題がある。
このような問題点を解決するための試みが多数行われてきた。具体的に、超音波処理などの機械的分散処理によりカーボンナノチューブを分散媒中に分散させる方法が提案されている。しかし、この方法は、超音波を照射している間には分散性が高いが、超音波の照射が終了すると、カーボンナノチューブが凝集し始め、カーボンナノチューブの濃度が高くなると凝集してしまうという問題がある。
また、様々な分散剤を用いてカーボンナノチューブを分散安定化する方法が提案されている。例えば、ドデシルスルホン酸ナトリウムやドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのようなアニオン性界面活性剤を用いるか、または、Triton(登録商標)‐X‐100のようなノ二オン性界面活性剤を用いて、水またはN‐メチル‐2‐ピロリドン(以下、NMP)中で超音波処理することでカーボンナノチューブを分散させる方法が提案されている。また、界面活性剤に代えて、水溶性高分子であるポリビニルピロリドン(以下、PVP)やセルロース誘導体などのポリマー系分散剤を用いて水またはNMPの分散媒中にカーボンナノチューブを分散させる方法が提案されている。しかし、これらの方法も、微細炭素繊維を分散媒中に高濃度で分散させる場合、粘度の上昇によって取り扱い難くなるという問題がある。
したがって、カーボンナノチューブの用途を拡大するためには、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散された分散液を製造することが重要である。
本発明は、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散されたカーボンナノチューブ分散液、その製造方法、およびそれを用いて電極スラリーおよび電極を製造する方法を提供することをその目的とする。
本出願の一実施態様は、バンドル型カーボンナノチューブと、分散媒と、下記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムと、を含み、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D50が3〜10μmであることを特徴とする、カーボンナノチューブ分散液を提供する。
[数学式1]
RDB(重量%)=BD重量/(BD重量+HBD重量)×100
前記数学式1において、BDは共役ジエン由来の構造単位を、HBDは水素化された共役ジエン由来の構造単位をそれぞれ意味する。
本明細書に記載の実施態様によるカーボンナノチューブ分散液は、カーボンナノチューブを分散させた溶液であって、分散媒、カーボンナノチューブとともに、前記カーボンナノチューブを分散させることができるように特定範囲の残留二重結合値を有する部分水素化ニトリルゴムを主成分として含む。電極活物質を含む電極スラリー段階では、カーボンナノチューブを効率的に分散させることができない。前記実施態様は、カーボンナノチューブを電極スラリーに混合する前に別に分散させた分散液に関し、この分散液に含まれる成分、特に、部分水素化ニトリルゴムは、前記電極スラリーに含まれる成分と区分される。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記部分水素化ニトリルゴムは、α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位、共役ジエン由来の構造単位、および水素化された共役ジエン由来の構造単位を含む。ここで、前記α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位は、ゴムの総重量に対して20〜50重量%で含まれてもよい。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、前記カーボンナノチューブの表面に前記部分水素化ニトリルゴムが導入されたカーボンナノチューブ複合体を含む。前記複合体中の前記部分水素化ニトリルゴムは、カーボンナノチューブの表面の少なくとも一部にコーティングされた形態で存在することができる。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D50が3〜10μm、例えば、5〜8μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下、例えば、20μm以下である。例えば、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D10が1μm〜3μmである。具体的な例によれば、D50は6μmを、D90は20μmを目標とすることができる。ここで、粒径分布D50は、粒径分布の50%基準での粒度と定義することができる。また、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、例えば、レーザー回折法(laser diffraction method)により測定することができる。より具体的には、前記カーボンナノチューブが分散された分散液を市販のレーザー回折粒度測定装置(例えば、Malvern MS300)に導入し、測定装置における粒径分布の50%基準での平均粒径(D50)を算出することができる。D10およびD90はそれぞれ、粒径分布10%および90%での粒度を意味する。
本出願のさらに一実施態様は、バンドル型カーボンナノチューブと分散媒を混合してカーボンナノチューブスラリーを製造するステップと、前記カーボンナノチューブスラリーに、前記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムを混合するステップと、を含むカーボンナノチューブ分散液の製造方法を提供する。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む電極スラリーの製造方法を提供する。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップと、を含む電極の製造方法を提供する。
本出願の実施態様によるカーボンナノチューブ分散液は、分散剤を構成するカーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域の含量を制御した部分水素化ニトリル系ゴムを用いることで、カーボンナノチューブが分散媒に均一に分散されることができるとともに、分散液の粘度が増加する恐れがなく、カーボンナノチューブを高濃度で分散、含むことができる。
以下、本発明が容易に理解されるように、本発明をより詳細に説明する。
本明細書および請求範囲に用いられた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されるべきである。
本出願の一実施態様によるカーボンナノチューブ分散液は、バンドル型カーボンナノチューブと、分散媒と、下記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムと、を含むことを特徴とする。
[数学式1]
RDB(重量%)=BD重量/(BD重量+HBD重量)×100
前記数学式1において、BDは共役ジエン由来の構造単位を、HBDは水素化された共役ジエン由来の構造単位をそれぞれ意味する。
前記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムは、カーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域(A)と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域(B)と、を含む構造を有する。これにより、分散剤を用いたカーボンナノチューブ分散液を製造する際に、カーボンナノチューブは、前記ニトリルゴムのカーボンナノチューブと相互作用が可能な構造単位領域(A)と物理的または化学的に結合された複合体の形態で分散媒中に分散される。前記ニトリルゴムの、前記数学式1で表される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である場合、分散媒に対する混和性が増加し、カーボンナノチューブの分散性を高めることができる。特に、前記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5重量%以上である場合、カーボンナノチューブと部分水素化ニトリルゴムとのπ‐π結合により、カーボンナノチューブ表面との結合が有利となり、分散液の製造時にカーボンナノチューブの湿潤が十分に行われるため、分散時間を短縮することができる。また、残留二重結合(RDB)値が0.5重量%以上である部分水素化ニトリルゴムが、残留二重結合(RDB)値が0超0.5重量%未満のものに比べて製造が容易である。また、残留二重結合(RDB)値が40重量%以下である場合、部分水素化ニトリルゴムの分散媒に対する溶解度の点で有利である。分散液では、遠心分離後に上澄液をNMR測定することで、前記残留二重結合(RDB)値を確認することができる。一例によれば、前記ニトリルゴムの前記数学式1で表されるRDB値が0.5〜35重量%である。好ましい一例によれば、前記ニトリルゴムの前記数学式1で表されるRDB値が0.5〜20重量%である。
本発明では、カーボンナノチューブとして、バンドル型カーボンナノチューブを用いる。バンドル型カーボンナノチューブは、絡合型(entangled type)カーボンナノチューブに比べて優れた分散性を有する。上述の実施態様によれば、カーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域の含量を制御した部分水素化ニトリル系ゴムを用いることで、分散媒中にバンドル型カーボンナノチューブが均一に分散され、さらに、高濃度のカーボンナノチューブを分散させた際にも、低粘度を示すカーボンナノチューブ分散液を提供することができる。本出願のさらに一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液は、前記カーボンナノチューブの表面に前記部分水素化ニトリルゴムが導入されたカーボンナノチューブ複合体を含む。前記複合体中の前記部分水素化ニトリルゴムは、カーボンナノチューブの表面の少なくとも一部にコーティングされた形態で存在することができる。
前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D50が3〜10μm、例えば、5〜8μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下、例えば、20μm以下である。例えば、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D10が1μm〜3μmである。具体的な例によれば、D50は6μmを、D90は20μmを目標とすることができる。ここで、カーボンナノチューブの分散粒径は、カーボンナノチューブの一次粒子が互いに凝集されて形成された二次粒子の粒径を意味する。このような分散粒径は、レーザー回折粒度分析方式により測定することができる。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブ分散液の粘度は、1〜100Pa.s、具体的には20〜80Pa.s、より具体的には20〜60Pa.sであってもよい。分散液の粘度はHaakeレオメータで測定することができ、具体的に、1.2/sのShearで粘度を測定することができる。
一実施態様によれば、分散液中のバンドル型カーボンナノチューブは、全分散液(100重量%)を基準として1〜5重量%、具体的には1〜4重量%、より具体的には1〜3重量%である。部分水素化ニトリルゴムは、CNT100重量部に対して10〜50重量部、具体的には15〜30重量部で含まれてもよい。カーボンナノチューブの含量が1重量%以上である場合、電極スラリーを製造する際に、スラリー固形分が一定以上を占めることとなって、電極コーティングに有利である。カーボンナノチューブの含量を高めることが工程性の点で有利であるが、5重量%以下であることが、分散液の粘度が過度に高くなることを防止し、分散器を用いた製造が容易である。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記部分水素化ニトリルゴムは、α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位、共役ジエン由来の構造単位、および水素化された共役ジエン由来の構造単位を含む。前記ニトリルゴムは、カーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域(A)としてα,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域(B)として共役ジエン由来の構造単位および水素化された共役ジエン由来の構造単位と、を含む。この際、前記部分水素化ニトリルゴムは、前記部分水素化ニトリルゴムが表面に導入されたカーボンナノチューブ複合体が上記の粒径分布を有するようにする条件下で共重合可能な、追加の共単量体を選択的にさらに含んでもよい。
前記部分水素化ニトリルゴムは、α,β‐不飽和ニトリル、共役ジエン、および選択的に共重合可能なその他の共単量体を共重合させた後、共重合体中のC=C二重結合を水素化させることで製造されることができる。この際、前記重合反応工程および水素化工程は、通常の方法により行われることができる。
前記部分水素化ニトリルゴムの製造時に使用可能なα,β‐不飽和ニトリルとしては、具体的に、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルなどが挙げられ、これらの1種を単独で用いてもよく、2種以上の混合物を用いてもよい。
前記部分水素化ニトリルゴムの製造時に使用可能な共役ジエンとしては、具体的に、1,3‐ブタジエン、イソプレン、2,3‐メチルブタジエンなどの炭素数4〜6の共役ジエンが挙げられ、これらの何れか1つまたは2つ以上の混合物が使用可能である。
また、前記選択的に使用可能なその他の共重合可能な共単量体としては、具体的に、芳香族ビニル単量体(例えば、スチレン、α‐メチルスチレン、ビニルピリジン、フルオロエチルビニルエーテルなど)、α,β‐不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸など)、α,β‐不飽和カルボン酸のエステルまたはアミド(例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n‐ドデシル(メタ)アクリレート、メトキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、またはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートなど)、α,β‐不飽和ジカルボン酸の無水物(例えば、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物など)が挙げられるが、これに限定されるものではない。
一例によれば、前記部分水素化ニトリルゴムは、共単量体として、α,β‐不飽和カルボン酸のエステル、例えば、(メタ)アクリレート系単量体をさらに含む。前記(メタ)アクリレート系単量体の例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n‐ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n‐アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、n‐エチルヘキシルアクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレート、2‐ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n‐ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n‐アミルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、n‐ヘキシルメタクリレート、n‐エチルヘキシルメタクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリレート、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートなどが挙げられる。
上記のような方法により製造された部分水素化ニトリルゴムにおいて、α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位、共役ジエン由来の構造単位、水素化された共役ジエン由来の構造単位、および選択的に共重合可能なその他の共単量体由来の構造単位の含量比は、広い範囲内で多様に可能であり、各場合で前記構造単位の総和が100重量%になる。
具体的に、カーボンナノチューブに対する分散性の向上および分散媒との混和性を考慮すると、部分水素化ニトリルゴム中のα,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位の含量は、部分水素化ニトリルゴムの総重量に対して20〜50重量%、具体的には25〜50重量%であってもよい。上記の含量範囲でα,β‐不飽和ニトリル構造含有繰り返し単位を含む場合、カーボンナノチューブの分散性を高めることができるため、カーボンナノチューブの添加量が少なくても高い導電性を付与することができる。
本発明において、部分水素化ニトリルゴム中のニトリル構造含有繰り返し単位の含量は、α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位の全ゴムに対する重量比率であって、当該含量の測定は、JIS K 6364のミルオーブン法に従い、発生した窒素量を測定してアクリロニトリル分子量からその結合量を換算し、定量する値の中央値である。
また、追加の共重合可能なその他の共単量体をさらに含む場合、共単量体の種類および性質によって含量比が変わり得るが、具体的に、前記共単量体由来の構造単位の含量は、部分水素化ニトリル系ゴムの総重量に対して40重量%以下、より具体的には20〜40重量%であってもよい。この場合、相応する比率の共役ジエンおよび/またはα,β‐不飽和ニトリルは、その比率の追加の単量体によって代替可能であり、ここで、各場合で全ての単量体の比率の和は100重量%になる。
一例によれば、前記部分水素化ニトリルゴムは、下記化学式1の単位、下記化学式2の単位、および下記化学式3の単位を含む。
ここで、下記化学式1で表されるアクリロニトリル由来の構造単位の含量は、例えば、ゴムの総重量に対して20〜50重量%、具体的には20〜40重量%であってもよい。
前記化学式2で表される単位の含量は、ゴムの総重量に対して0.1〜30重量%、より具体的には0.1〜20重量%であってもよい。
前記化学式3で表される単位の含量は、ゴムの総重量に対して20〜70重量%、より具体的には40〜70重量%であってもよい。
一実施態様によれば、前記部分水素化ニトリルゴムは、重量平均分子量が10,000〜700,000g/mol、より具体的には100,000〜600,000g/mol、さらに具体的には100,000〜350,000g/molであってもよい。また、前記部分水素化ニトリルゴムは、2〜6の範囲、好ましくは2〜4の範囲、さらに好ましくは2〜3の多分散指数PDI(Mw/Mnの比、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量)を有するものであってもよい。前記ニトリルゴムが上記の範囲の重量平均分子量および多分散指数を有する場合、カーボンナノチューブを分散媒中に均一に分散させることができる。本発明において、前記重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により分析されるポリスチレン換算分子量である。分子量が一定水準以下である場合、分散液の粘度が過度に高くなることを防止し、分散器を用いた分散液の製造時における工程性に有利である。
また、前記部分水素化ニトリルゴムは、10〜120、より具体的には10〜100のムーニー粘度(100℃でのML 1+4)を有するものであってもよい。本発明において、部分水素化ニトリルゴムのムーニー粘度は、ASTM標準D 1646に従って測定することができる。ムーニー粘度が高い場合、分子量が大きいとみさすことができる。
一方、本発明の一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブは、10〜15nmの直径を有するカーボンナノチューブ単位体が一定の方向に整列された、カーボンナノチューブ束からなるバンドル型(bundle type)カーボンナノチューブであってもよい。バンドル型カーボンナノチューブは、絡合型カーボンナノチューブに比べて分散媒中における分散性が高いだけでなく、上記のように、カーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域の含量を制御した部分水素化ニトリル系ゴムと組み合わせて使用する際に、さらに優れた分散性を示すことができる。カーボンナノチューブの直径はSEMにより測定することができる。
本発明において、バンドル型は、複数本のカーボンナノチューブが一定の方向に並べて配列または整列された束(bundle)もしくはロープ(rope)状の2次形状を指す。また、前記絡合型(entangled type)は、複数本のカーボンナノチューブが方向性なしに絡み合った球もしくはポテト状の2次形状を指す。
本明細書で言及されるカーボンナノチューブは、グラファイトシート(graphite sheet)がナノサイズの直径のシリンダ状を有し、sp2結合構造を有する。この際、前記グラファイトシートが巻きつけられる角度および構造によって、導体または半導体の特性を示す。また、カーボンナノチューブは、壁を成している結合数によって、単層カーボンナノチューブ(SWCNT、single‐walled carbon nanotube)、二層カーボンナノチューブ(DWCNT、double‐walled carbon nanotube)および多層カーボンナノチューブ(MWCNT、multi‐walled carbon nanotube)に分類され得る。これらカーボンナノチューブは、分散液の用途に応じて適宜選択されることができる。具体的に、単層カーボンナノチューブは、金属的特性と半導体的特性を有していて、様々な電気的、化学的、物理的および光学的特性を示すことができるため、カーボンナノチューブ分散液を、細密且つ集積された素子の実現のための用途に使用する際に適する。
本発明の一実施態様によるカーボンナノチューブ分散液において、前記カーボンナノチューブは、上記の単層、二層および多層カーボンナノチューブの何れか1つまたは2つ以上を含んでもよい。
また、上記のカーボンナノチューブ単位体を含むカーボンナノチューブは、BET比表面積が220〜260m2/gであってもよい。通常、バンドル型カーボンナノチューブが、絡合型カーボンナノチューブに比べてより大きいBET比表面積を有する。上記のようなBET比表面積を有することで、上記のように、カーボンナノチューブとの相互作用が可能な構造単位領域と、分散媒との相互作用が可能な構造単位領域の含量を制御した部分水素化ニトリル系ゴムと組み合わせて使用する際に、さらに優れた分散性を示すことができる。
本発明において、カーボンナノチューブの比表面積は、BET法により測定したものであって、具体的には、BELジャパン社のBELSORP‐mino IIを用いて液体窒素温度下(77K)での窒素ガス吸着量から算出することができる。
前記カーボンナノチューブは、アーク放電法、レーザー蒸発法、化学気相蒸着法などの通常の方法により製造可能であり、市販のものを入手して使用してもよい。
本出願の一実施態様によれば、前記分散媒は、非共有電子対を有する窒素原子(N)および酸素原子(O)からなる群から選択される何れか1つまたは2つ以上のヘテロ原子を含む有機溶媒であってもよい。
具体的に、前記分散媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N‐メチルピロリドン(NMP)などのアミド系極性有機溶媒;メタノール、エタノール、1‐プロパノール、2‐プロパノール(イソプロピルアルコール)、1‐ブタノール(n‐ブタノール)、2‐メチル‐1‐プロパノール(イソブタノール)、2‐ブタノール(sec‐ブタノール)、1‐メチル‐2‐プロパノール(tert‐ブタノール)、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、またはオクタノールなどのアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3‐プロパンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,5‐ペンタンジオール、またはヘキシレングリコールなどのグリコール類;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはソルビトールなどの多価アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、またはテトラエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、またはシクロペンタノンなどのケトン類;酢酸エチル、γ‐ブチルラクトン、およびε‐プロピオラクトンなどのエステル類などが挙げられ、これらの何れか1つまたは2つ以上の混合物が使用可能である。
前記カーボンナノチューブ、分散媒、および部分水素化ニトリルゴムの含量は、分散液の用途に応じて適宜決定されることができる。
一実施態様によれば、分散液中におけるカーボンナノチューブの均一な分散のために、前記部分水素化ニトリルゴムは、カーボンナノチューブ100重量部に対して10〜50重量部で含まれてもよい。前記部分水素化ニトリルゴムの含量が10重量部未満である場合には、分散液中におけるカーボンナノチューブの均一な分散が困難であり、50重量部を超える場合には、分散液の粘度の増加によって加工性が低下するなどの恐れがある。
一実施態様によれば、前記カーボンナノチューブおよび分散剤を含む全溶質の含量は1〜15重量%であり、前記分散媒の含量は85〜99重量%であってもよい。また、前記全溶質中の前記カーボンナノチューブの含量は50〜90重量%であり、前記部分水素化ニトリルゴムの含量は10〜50重量%であってもよい。前記範囲である場合、カーボンナノチューブを溶媒に均一に分散させることができる。
上述の実施態様によるカーボンナノチューブ分散液は、バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および上述の部分水素化ニトリルゴムを混合するステップを含む製造方法により製造されることができる。例えば、前記カーボンナノチューブ分散液は、部分水素化ニトリルゴムが溶解されている分散媒にカーボンナノチューブを添加するか、カーボンナノチューブを分散媒に添加した後、部分水素化ニトリルゴムを溶解するか、分散媒にカーボンナノチューブと部分水素化ニトリルゴムをともに添加および混合することで製造することができる。
一例によれば、カーボンナノチューブと分散媒を混合してカーボンナノチューブスラリーを製造するステップ(ステップ1)と、前記カーボンナノチューブスラリーに、前記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムを混合するステップ(ステップ2)と、を含む方法により製造されることができる。
以下、各ステップ毎に詳細に説明する。
前記カーボンナノチューブ分散液を製造するためのステップ1は、カーボンナノチューブと分散媒を混合してカーボンナノチューブスラリーを製造するステップである。この際、カーボンナノチューブおよび分散媒の種類および使容量は上述のとおりである。
前記カーボンナノチューブと分散媒の混合は、通常の混合方法、具体的には、ホモジナイザー、ビーズミル、ボールミル、バスケットミル、アトリションミル、万能攪拌機、クリアミキサー、またはTKミキサーなどのような混合装置を用いて行うことができる。
また、前記カーボンナノチューブと分散媒を混合する際に、カーボンナノチューブと分散媒の混合性、または分散媒中におけるカーボンナノチューブの分散性を高めるために、キャビテーション分散処理を行ってもよい。前記キャビテーション分散処理は、液体に高エネルギーを印加した時に、水に生じた真空気泡が破裂することによって生じる衝撃波を用いた分散処理方法であって、前記方法により、カーボンナノチューブの特性を損なうことなく分散させることができる。具体的に、前記キャビテーション分散処理は、超音波、ジェットミル、または剪断分散処理によって行うことができる。
前記分散処理工程は、カーボンナノチューブの量および分散剤の種類に応じて適宜行うことができる。
具体的には、超音波処理を行う場合に、周波数は10kHz〜150kHzの範囲であり、振幅は5〜100μmの範囲であって、照射時間は1〜300分であってもよい。前記超音波処理工程を行うための超音波発生装置としては、例えば、超音波ホモジナイザーなどが使用可能である。また、ジェットミル処理を行う場合に、圧力は20MPa〜250MPaであり、1回以上、具体的には2回以上、複数回行ってもよい。また、前記ジェットミル分散装置としては、高圧湿式ジェットミルなどが使用可能である。
前記キャビテーション分散処理工程時の温度は、特に限定されないが、分散媒の蒸発に起因する分散液の粘度変化の恐れがない温度下で行ってもよい。具体的には、50℃以下、より具体的には15〜50℃の温度で行ってもよい。
また、本発明の一実施態様によるカーボンナノチューブ分散液を製造するためのステップ2は、前記ステップ1で製造したカーボンナノチューブスラリーに、上記の部分水素化ニトリルゴムを混合するステップである。この際、前記部分水素化ニトリルゴムの種類および使容量は上述のとおりである。
前記混合工程は、通常の混合または分散方法によって行うことができ、具体的には、ボールミル(ball mill)、ビーズミル(bead mill)、バスケットミル(basket mill)などのミリング(milling)方法、またはホモジナイザー、ビーズミル、ボールミル、バスケットミル、アトリションミル、万能攪拌機、クリアミキサーまたはTKミキサーによって行うことができる。より具体的には、ビーズミルを用いたミリング方法によって行うことができる。この際、ビーズミルのサイズは、カーボンナノチューブの種類と量、そして部分水素化ニトリルゴムの種類に応じて適宜決定され、具体的には、前記ビーズミルの直径は0.5〜2mmであってもよい。
上記のような製造方法により、分散媒中にカーボンナノチューブが均一に分散された分散液が製造されることができる。
具体的に、本発明の実施態様によるカーボンナノチューブ分散液において、前記カーボンナノチューブと部分水素化されたニトリルゴムが、カーボンナノチューブの表面に物理的または化学的結合することでカーボンナノチューブの表面に導入され、カーボンナノチューブ‐分散剤の複合体の形態で分散されて含まれる。具体的に、前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D50が3〜10μmであり、D10が1μm以上であり、D90が30μm以下の分布を示すことができる。
これにより、本発明によるカーボンナノチューブ分散液は、カーボンナノチューブの均一な分散により、さらに優れた電気的、熱的、機械的特性を示すことができるとともに、低粘度が維持されることで作業性も向上し、様々な分野での適用および実用化が可能である。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む電極スラリーの製造方法を提供する。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップと、を含む電極の製造方法を提供する。
電極スラリーおよび電極の製造方法、および材料、例えば、電極活物質、バインダー樹脂などとしては、当技術分野に公知のものなどが使用可能である。例えば、バインダー樹脂としては、PVDFなどが使用可能である。電極スラリー中のPVDFなどのバインダー樹脂は、金属薄膜と電極活物質を接着させるために用いられるものであるのに対し、上述のカーボンナノチューブ分散液中の部分水素化ニトリルゴムは、電極活物質と混合される前にカーボンナノチューブを分散させるためのものである。既に電極活物質が添加された電極スラリー中のバインダー樹脂は、カーボンナノチューブを分散させる役割をすることができないため、電極スラリー中のバインダー樹脂とカーボンナノチューブ分散液中の部分水素化ニトリル樹脂とは、区分されるものである。
前記電極を成形するステップは、スラリーを集電体に塗布し、必要に応じて乾燥または硬化することで行うことができる。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンブラック分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを提供する。
本出願のさらに一実施態様は、前記カーボンブラック分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を含む電極スラリーを用いて製造された電極、およびこの電極を含む二次電池を提供する。前記電極が電極スラリーを用いて製造されたということは、前記電極スラリー、その乾燥物、またはその硬化物を含むことを意味する。
前記二次電池は、正極と、負極と、電解質と、を含み、正極および負極の少なくとも1つが、前記カーボンブラック分散液を含む電極スラリーから製造されることができる。前記電池は、必要に応じて正極と負極との間に備えられたセパレータをさらに含んでもよい。
前記二次電池はリチウムイオン二次電池であってもよい。
以下、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は様々な他の形態で実現可能であり、ここで説明する実施例によって限定されない。
実施例1〜9および比較例1〜7
N‐メチルピロリドン(NMP)溶媒に、単位体の直径が10〜15nmであり、BETが240〜250m2/gであるバンドル型カーボンナノチューブおよび下記表1の部分水素化ニトリルゴムを、下記表2のような含量で混合してカーボンナノチューブ分散液を製造した。表1の重量%は、部分水素化ニトリルゴム100重量%を基準としたものであり、表2の重量%は、カーボンナノチューブ分散液100重量%を基準としたものである。この際、ビーズミル(beads mill)を用いた。製造された分散液の分散粒径および粘度を測定し、下記表2に示した。
部分水素化ニトリルゴムの重量平均分子量は、下記条件下でGPC(Gel permeation chromatography)により測定した。分子量の測定時には、溶媒としてDMFを使用した。分散液状態では、遠心分離して上澄液の分子量を測定すればよく、電極および電池状態では、電極を掻き取ってTHFを用いて部分水素化ニトリルゴムを抽出し、分子量を測定すればよい。
‐機器:Alliance 2695(Waters社製)
‐検出器:Viscotek TDA 302 RID(Malvern社製)
‐カラム:PLgel Olexis 2個およびPLgel mixed C 1個を使用(Agilent社製)
‐溶媒:THF
‐カラム温度:40℃
‐流速:1ml/min
‐サンプル濃度:1mg/mL、100μL注入
‐標準試料:ポリスチレン(Mp:3900000、723000、316500、70950、31400、8450、3940、485)
分析プログラムはMalvern社のOmmiSECを使用し、GPCによって重量平均分子量(Mw)、水平均分自量(Mn)を求めた後、重量平均分子量/水平均分自量(Mw/Mn)から分子量分布(PDI)を計算した。
電極スラリー(固形分100重量部)を製造するために、上記で製造されたカーボンナノチューブ分散液を、3成分系正極活物質98.4重量部、およびPVdF系バインダー1重量部と混合した。この際、カーボンナノチューブおよび部分水素化ニトリルゴムは、それぞれ0.5重量部および0.1重量部で存在した。次いで、アルミニウム集電体上に前記電極スラリーを塗布した後、ロールプレスで圧延して正極極板(合剤密度3.3g/cc)を製造した。
一方、負極活物質97.3重量部、導電材0.7重量部、増粘剤(CMC)1重量部、およびバインダー(SBR)1重量部を含む負極スラリーを銅集電体に塗布した後、それを圧延して負極極板(合剤密度1.6g/cc)を製造した。
上記で製造した分散液を適用した正極および負極を用いてモノセルを製造した。具体的に、前記負極極板と正極極板との間にポリエチレンセパレータを介在させ、これを電池ケースに入れた後、電解液を注入して電池を組み立てた。この際、電解液としては、1.0MのLiPF6が溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネートおよびジエチルカーボネート(体積比1:2:1)の混合溶液を使用した。
接着力の測定
接着力を測定するために、上記のように製造した正極極板(電池製造前)を15mm×150mmの同一サイズに切ってスライドガラスに固定させた後、
集電体から引き剥がして180度剥離強度を測定した。評価は、5個以上の剥離強度を測定し、その平均値で決定した。接着力の測定結果を下記表3に示した。
モノセルの評価
上記で製造した電池を、常温で1.0C/1.0Cの充放電を3回行い、最後の放電容量を基準としてSOCを設定した。SOC50で6.5Cの放電パルス(pulse)を加え、10秒抵抗を測定した。
前記表3において、分散効率は、分散液の粒径分布D50が6μmまで達するのに必要なビーズミルのエネルギーを示した値であり、値が小さいほど、分散効率が高いことを意味する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (9)

  1. バンドル型カーボンナノチューブと、分散媒と、下記数学式1によって計算される残留二重結合(RDB)値が0.5〜40重量%である部分水素化ニトリルゴムと、を含み、
    前記バンドル型カーボンナノチューブ100重量部に対して前記部分水素化ニトリルゴムを10〜50重量部含み、
    前記カーボンナノチューブの分散粒径は、粒径分布D50が3〜10μmであり、D 10 が1〜3μmであり、D 90 が20μm以下であることを特徴とする、電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
    [数学式1]
    RDB(重量%)=BD重量/(BD重量+HBD重量)×100
    前記数学式1において、BDは共役ジエン由来の構造単位を、HBDは水素化された共役ジエン由来の構造単位をそれぞれ意味する。
  2. 前記部分水素化ニトリルゴムは、α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位、共役ジエン由来の構造単位、および水素化された共役ジエン由来の構造単位を含む、請求項1に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
  3. 前記α,β‐不飽和ニトリル由来の構造単位が、ゴムの総重量に対して20〜50重量%で含まれる、請求項2に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
  4. 前記部分水素化ニトリルゴムは、下記化学式1の単位、下記化学式2の単位、および下記化学式3の単位を含む、請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
  5. 前記部分水素化ニトリルゴムは、重量平均分子量が10,000〜700,000g/molである、請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
  6. 前記部分水素化ニトリルゴムは2〜6の多分散指数PDI(Mw/Mn)の比を有する、請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液。
  7. バンドル型カーボンナノチューブ、分散媒、および上述の部分水素化ニトリルゴムを混合するステップを含む、請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液の製造方法。
  8. 請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合するステップを含む、電極スラリーの製造方法。
  9. 請求項1からの何れか一項に記載の電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液、電極活物質、およびバインダー樹脂を混合して電極スラリーを製造するステップと、前記電極スラリーを用いて電極を成形するステップと、を含む、電極の製造方法。
JP2017559848A 2015-09-09 2016-09-05 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法 Active JP6633654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0127871 2015-09-09
KR20150127871 2015-09-09
PCT/KR2016/009893 WO2017043818A1 (ko) 2015-09-09 2016-09-05 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169257A Division JP2020019705A (ja) 2015-09-09 2019-09-18 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522803A JP2018522803A (ja) 2018-08-16
JP6633654B2 true JP6633654B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58240189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559848A Active JP6633654B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-05 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP2019169257A Pending JP2020019705A (ja) 2015-09-09 2019-09-18 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169257A Pending JP2020019705A (ja) 2015-09-09 2019-09-18 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10141574B2 (ja)
EP (1) EP3348582B1 (ja)
JP (2) JP6633654B2 (ja)
KR (1) KR102022399B1 (ja)
CN (1) CN108064255B (ja)
PL (1) PL3348582T3 (ja)
WO (1) WO2017043818A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137977A1 (ja) 2020-12-23 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液、負極スラリー、非水電解質二次電池、及び、電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液の製造方法
KR20230113282A (ko) 2020-11-27 2023-07-28 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 페이스트, 전기 화학 소자 전극용 슬러리, 전기 화학 소자용 전극 및 전기 화학 소자

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101888749B1 (ko) * 2015-09-25 2018-08-16 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
CN108028358B (zh) 2015-09-30 2021-06-08 日本瑞翁株式会社 二次电池电极用导电材料糊组合物、二次电池电极用浆料组合物、二次电池电极用带有底涂层的集流体、二次电池用电极以及二次电池
EP3525270B8 (en) * 2017-03-22 2022-01-19 LG Energy Solution Ltd. Positive electrode active material pre-dispersion composition, positive electrode for secondary battery, and lithium secondary battery including the positive electrode
KR102242254B1 (ko) * 2017-03-23 2021-04-21 주식회사 엘지화학 이차전지 양극용 슬러리의 제조방법
JP6948813B2 (ja) * 2017-03-29 2021-10-13 Fdk株式会社 導電助剤、電池用電極材料、および電池用電極材料の製造方法
US20210005894A1 (en) * 2018-03-23 2021-01-07 Zeon Corporation Carbon nanotube dispersion liquid, slurry for secondary battery electrode, method of producing slurry for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery
KR102439129B1 (ko) * 2018-09-05 2022-09-02 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이를 포함하는 이차전지
CN113841267A (zh) * 2019-03-22 2021-12-24 卡博特公司 用于电池应用的阴极电极组合物
WO2020197672A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Cabot Corporation Anode electrode compositions and aqueous dispersions for battery applications
CN113661586A (zh) * 2019-03-28 2021-11-16 株式会社Lg新能源 电极和包括所述电极的二次电池
JP6900453B2 (ja) * 2019-11-15 2021-07-07 花王株式会社 半導体型単層カーボンナノチューブ分散液の製造方法
JP7216344B2 (ja) * 2020-01-31 2023-02-01 東洋インキScホールディングス株式会社 分散剤、導電材分散体、及び電極膜用スラリー
KR20220160571A (ko) 2020-03-30 2022-12-06 니폰 제온 가부시키가이샤 도전재 분산액, 이차 전지 정극용 슬러리, 이차 전지용 정극 및 이차 전지
JP6870771B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
JP6962428B1 (ja) 2020-09-03 2021-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散体、バインダー樹脂含有導電材分散体、電極膜用スラリー、電極膜、及び、非水電解質二次電池
JP6933285B1 (ja) * 2020-09-03 2021-09-08 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散体、バインダー樹脂含有導電材分散体、電極膜用スラリー、電極膜、及び、非水電解質二次電池
CN116097467A (zh) * 2020-09-29 2023-05-09 日本瑞翁株式会社 导电材料分散液、非水系二次电池正极用浆料的制造方法、非水系二次电池用正极的制造方法以及非水系二次电池的制造方法
US20230327112A1 (en) * 2020-10-21 2023-10-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous Alkali Metal Power Storage Element and Positive Electrode Coating Liquid
CN116472296A (zh) 2020-11-30 2023-07-21 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池正极用黏结剂组合物、非水系二次电池正极用导电材料分散液、非水系二次电池正极用浆料组合物、非水系二次电池用正极以及非水系二次电池
WO2022210902A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 導電材分散液、非水電解質二次電池用の正極スラリー、非水電解質二次電池用正極、および非水電解質二次電池
WO2022210910A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP7092232B1 (ja) 2021-04-19 2022-06-28 東洋インキScホールディングス株式会社 導電材分散液、およびそれを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、二次電池。
EP4339156A1 (en) * 2022-01-13 2024-03-20 Lg Chem, Ltd. Carbon nanotube bundles
WO2023210466A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 導電材分散液、正極スラリー、非水電解質二次電池用正極の製造方法、非水電解質二次電池用正極、および非水電解質二次電池
KR20240022250A (ko) 2022-08-11 2024-02-20 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
KR102611027B1 (ko) * 2022-12-28 2023-12-07 삼화페인트공업주식회사 탄소나노튜브 분산제, 이를 사용한 탄소나노튜브 도전재 분산액 및 이의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837557B2 (ja) 2003-08-29 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
WO2009155728A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Lanxess Deutschland Gmbh Carbon nanotube containing rubber compositions
JP2010013312A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
US20100009165A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Zyvex Performance Materials, Llc Multifunctional Nanomaterial-Containing Composites and Methods for the Production Thereof
EP2656417A1 (de) 2010-12-21 2013-10-30 Bayer Intellectual Property GmbH Verfahren zur herstellung von pulverförmigen polymer-kohlenstoffnanoröhren-gemischen
JP5782861B2 (ja) * 2011-06-23 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及び二次電池
US9748016B2 (en) * 2011-11-28 2017-08-29 Zeon Corporation Process for producing carbon nanotube composition and carbon nanotube composition
CN102702591B (zh) 2012-06-25 2013-11-27 青岛科技大学 一种氢化丁腈橡胶/碳纳米管复合材料及其制备方法
KR101462426B1 (ko) * 2012-12-07 2014-11-17 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브를 포함하는 고열전도성 블래더용 고무복합체 조성물 및 그 제조방법
JP6056557B2 (ja) * 2013-01-15 2017-01-11 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液及びその利用
KR20150016852A (ko) * 2013-08-05 2015-02-13 제일모직주식회사 탄소나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
TWI649335B (zh) * 2013-12-30 2019-02-01 德商艾朗希歐德意志有限公司 含酚之氫化腈橡膠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230113282A (ko) 2020-11-27 2023-07-28 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 페이스트, 전기 화학 소자 전극용 슬러리, 전기 화학 소자용 전극 및 전기 화학 소자
WO2022137977A1 (ja) 2020-12-23 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液、負極スラリー、非水電解質二次電池、及び、電極スラリー用カーボンナノチューブ分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018522803A (ja) 2018-08-16
PL3348582T3 (pl) 2021-10-25
EP3348582A4 (en) 2019-06-05
KR102022399B1 (ko) 2019-09-18
WO2017043818A1 (ko) 2017-03-16
US10141574B2 (en) 2018-11-27
EP3348582B1 (en) 2021-04-07
EP3348582A1 (en) 2018-07-18
KR20170030438A (ko) 2017-03-17
CN108064255B (zh) 2020-03-27
CN108064255A (zh) 2018-05-22
JP2020019705A (ja) 2020-02-06
US20180226650A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633654B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP6793720B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP6765685B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP6537215B2 (ja) カーボンブラック分散液およびその製造方法
KR101997054B1 (ko) 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
TWI654270B (zh) Adhesive for electric double layer capacitor electrode, electric double layer capacitor electrode containing the same, electric double layer capacitor using the same, and electrical equipment
JP5900111B2 (ja) 二次電池電極形成用組成物、二次電池電極、及び二次電池
JP7301158B2 (ja) 導電材分散液、これを用いて製造された電極及びリチウム二次電池
JP7318489B2 (ja) 分散剤の製造方法、該分散剤を用いた導電材分散体、合材スラリーおよび非水電解質二次電池の製造方法
JP2016134241A (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極および蓄電デバイス
JP7339311B2 (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤組成物
JP2024067508A (ja) 蓄電デバイス電極用分散剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250