JP6622701B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6622701B2
JP6622701B2 JP2016538295A JP2016538295A JP6622701B2 JP 6622701 B2 JP6622701 B2 JP 6622701B2 JP 2016538295 A JP2016538295 A JP 2016538295A JP 2016538295 A JP2016538295 A JP 2016538295A JP 6622701 B2 JP6622701 B2 JP 6622701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead core
bead
reinforcing layer
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016538295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017508A1 (ja
Inventor
誓志 今
誓志 今
好秀 河野
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2016017508A1 publication Critical patent/JPWO2016017508A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622701B2 publication Critical patent/JP6622701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0081Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion the carcass plies folded around or between more than one bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤに関する。
従来から、ゴム、有機繊維材料、及びスチール部材で形成されているタイヤが知られている。近年、軽量化やリサイクルのし易さの観点から、熱可塑性エラストマー(TPE)や熱可塑性樹脂等の熱可塑性高分子材をタイヤ骨格部材とすることが求められている。例えば特開平3−143701号公報には、熱可塑性エラストマーでビードコアを覆ってタイヤ骨格部材を形成し、該タイヤ骨格部材の外周に補強層を配置し、更にその外周にトレッド部材を配置して、加硫接着することが開示されている。
タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤにおいて、軽量化とタイヤとしての縦ばね低減のためには、タイヤ骨格部材の薄肉化が有効である。しかしながら、タイヤ骨格部材を薄肉化した場合、耐圧性と耐カット性能の低下が懸念される。
本発明の一実施形態は、タイヤの軽量化を図りつつ、耐圧性と耐カット性能を両立させることを目的とする。
本発明の第1の態様に係るタイヤは、コードが樹脂被覆されたビードコアが埋設されたビード部と、補強材が樹脂材料により被覆され、前記ビードコアに熱溶着され、前記ビード部から前記ビード部のタイヤ半径方向外側に連なるサイド部へ延びる補強層と、を備えている。
このタイヤでは、ビード部からサイド部に延びる補強層により、タイヤの軽量化を図りつつ、耐圧性と耐カット性能を両立させることができる。ビードコアは、コードが樹脂被覆されたものであり、補強層は該ビードコアに熱溶着されているので、該補強層をビードコアに接着する場合と比較して、接着層を設ける必要がない。
第2の態様は、第1の態様に係るタイヤにおいて、前記ビード部に、前記ビードコアからタイヤ半径方向外側に向かって延び、タイヤ半径方向外側に向かうにしたがってタイヤ幅方向の厚みが薄くなるビード補強部材が配置されている。
このタイヤでは、ビード補強部材によりビード部付近の剛性を高めることができる。ビード補強部材のタイヤ幅方向の厚みは、タイヤ半径方向外側に向かうにしたがって薄くなっているので、乗り心地性能を確保することができる。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係るタイヤにおいて、前記ビード部と前記サイド部とを有する樹脂材料製のタイヤ骨格部材が配置されている。
このタイヤでは、樹脂材料製のタイヤ骨格部材により、タイヤの軽量化を図りつつ、耐圧性を向上させることができる。
第4の態様は、第1〜第3の態様の何れか1態様に係るタイヤにおいて、前記補強層の前記ビードコア側の末端が、前記ビードコアの周囲に位置している。
このタイヤでは、補強層のビードコア側の末端がビードコアの周囲に位置しているので、補強層がビードコアで折り返される構造と比較して、製造工程が簡略となり、補強層を構成する部材の長さを短くすることができる。このため、タイヤ骨格部材の補強と簡素化を両立できると共に、タイヤを軽量化できる。
第5の態様は、第1〜第3の態様の何れか1態様に係るタイヤにおいて、前記ビードコアがストランドビードであり、前記補強層のビードコア側の末端が、前記ビードコアの前記コード間に位置する。
このタイヤでは、補強層のビードコア側の末端がビードコアのコード間に位置するので、該補強層とビードコアとの接合を、より強固にすることができる。
本発明の一実施形態によれば、タイヤの軽量化を図りつつ、耐圧性と耐カット性能を両立させることができる、という優れた効果が得られる。
本実施形態に係るタイヤをタイヤ回転軸に沿って切断した状態を示す斜視図である。 補強層をビードコアに熱溶着した状態を示す断面図である。 タイヤ骨格部材を成形して図2Aの補強層及びビードコアを一体化し、タイヤ骨格部材のクラウン部にベルト層を配置した状態を示す断面図である。 タイヤ骨格部材の外面にゴムが成形されたタイヤを示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 補強層とビードコアとの接合状態の一例を示す断面図である。 タイヤ半径方向において、補強層のビードコア側の末端が、ストランドビードから構成されるビードコアのコード間に位置する例を示す断面図である。 タイヤ半径方向において、補強層のビードコア側の末端が、ストランドビードから構成されるビードコアのコード間に位置する例を示す断面図である。 タイヤ幅方向において、補強層の末端がモノストランドビードから構成されるビードコアのコード間に位置する例を示す断面図である。 タイヤ幅方向において、補強層の末端が、ストランドビードから構成されるビードコアのコード間に位置する例を示す断面図である。 補強層のビードコア側の末端を該ビードコアのコード間に配置した状態を示す断面図である。 補強層をビードコアの周囲に巻き付けた状態を示す断面図である。 補強層の外面にゴムが成形され、ビード部にビード補強部材が配置されたタイヤを示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図面において、矢印C方向はタイヤ周方向を示し、矢印R方向はタイヤ半径方向を示し、矢印W方向はタイヤ幅方向を示す。タイヤ半径方向とは、タイヤ軸(図示せず)と直交する方向を意味する。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸と平行な方向を意味する。タイヤ幅方向をタイヤ軸方向と言い換えることもできる。
図1において、本実施形態に係るタイヤ10は、タイヤ骨格部材12と、補強層14とを備えている。
タイヤ骨格部材12は、樹脂材料製であり、ビード部16と、該ビード部16のタイヤ半径方向外側に連なるサイド部18と、該サイド部18のタイヤ幅方向内側に連なり、トレッド32が配置されるクラウン部26とを有している。なお、ここでビード部16とは、タイヤ骨格部材12のタイヤ半径方向内側端からタイヤ断面高さの30%までをいう。タイヤ骨格部材12は、タイヤ軸を中心とした環状とされている。タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等が挙げられる。ここでの樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸び50%以上JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃以上であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいう。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
ビード部16には、コード20が樹脂被覆された円環状のビードコア22が埋設されている。コード20の材質には、スチール、有機繊維、樹脂等を用いることができる。このビードコア22は、例えば、樹脂被覆された複数本(例えば3本)のコード20をタイヤ周方向に巻き回しながら積み重ねて形成されたストランドビードである。ストランドビードのタイヤ幅方向の断面内には、複数のコード20が樹脂被覆されて並んでいる。コード20は、例えば3層に積み重ねられている。
なお、コード20の積重ね方向は、図3A〜図3F、図4A〜図4Dに示されるように、タイヤ半径方向でもよく、また図5Dに示されるように、タイヤ幅方向でもよく、また他の方向でもよい。またビードコア22は、図5Cに示されるように、樹脂被覆された1本のコード20をタイヤ周方向に巻き回しながら、タイヤ幅方向及びタイヤ半径方向に積み重ねて形成されたモノストランドビードであってもよい。また、積重ねの数は3層に限られない。更に、ビードコア22は、コード20が樹脂被覆されたものであれば、その形成方法は特に限定されず、ストランドビードでなくてもよい。
コード20を被覆する樹脂材料としては、オレフィン系、エステル系、アミド系、もしくはウレタン系のTPEか、一部ゴム系の樹脂を混練してあるTPVであることが好ましい。これらの熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定される荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が75℃以上、同じくJIS K7113に規定される引張降伏伸びが10%以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸びが50%以上、JIS K7113に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃以上であることが好ましい。
タイヤ骨格部材12において、サイド部18のタイヤ半径方向外側には、クラウン部26が連なっている。クラウン部26の外周には、ベルト層28が設けられている。このベルト層28は、例えば、樹脂被覆されたコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻いて構成されている。
クラウン部26及びベルト層28のタイヤ半径方向外側には、トレッド32が設けられている。このトレッド32は、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れたゴムで形成されている。そのゴムとしては、従来のゴム製の空気入りタイヤに用いられているトレッドゴムと同種のもの、例えばSBR(スチレン−ブタジエンゴム)を用いることができる。なお、トレッド32として、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れる他の種類の樹脂材料で構成されるものを用いてもよい。
補強層14は、補強材30が樹脂材料により被覆されたものであり、ビードコア22に熱溶着されている。熱溶着は、補強層14の樹脂材料とビードコア22の樹脂材料とを、熱によって溶かして接合することである。ビードコア22には、補強層14が熱溶着されている。
補強材30を被覆する樹脂材料としては、例えばタイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料と同様のものが用いられる。樹脂材料による被覆は、補強材30の片面でもよいし、両面でもよい。補強材30の両面を樹脂材料で被覆する場合、補強層14の厚さ方向の中央に補強材30を配置することができる。両面被覆の場合、一方の面と他方の面に対して互いに異なる樹脂材料を用いてもよい。
補強材30は、例えば撚りコードや複数のフィラメントの集合体である。補強材30の材質は、例えば、脂肪族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ガラス、アラミド、スチール等の金属である。補強層14において、補強材30は少なくともタイヤ半径方向に沿って延びている。この補強材30に、タイヤ周方向に延びる補強材30を組み合わせて、補強材30が互いに交差するように重ねてもよい。この場合、補強材30を織ったり編んだりして布状に構成してもよい。なお、補強材30は、タイヤ半径方向やタイヤ周方向に対して傾斜していてもよい。
図3A〜図3F、図4A〜図4D、図5A〜図5Dに示されるように、ビードコア22に対する補強層14の接合の態様は、種々のバリエーションが考えられる。ここで、図3A〜図3F、図4A〜図4D、に示されるビードコア22は、タイヤ半径方向に積み重ねられた3層のストランドビードである。図5A、図5B、図5Dに示されるビードコア22は、タイヤ幅方向に積み重ねられた3層のストランドビードである。図5Cに示されるビードコア22は、タイヤ半径方向及びタイヤ幅方向に、夫々3層ずつ積み重ねられたモノストランドビードである。
図3Aに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ幅方向外側面22Aの一部に接合されている。この一部とは、ビードコア22を構成する3層のうち最もタイヤ半径方向外側に位置する層である。
図3Bに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ幅方向外側面22Aに全面的に接合されている。
図3Cに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ幅方向外側面22A及びタイヤ半径方向内側面22Bに沿うように略L字形に折り曲げられ、該タイヤ幅方向外側面22Aからタイヤ半径方向内側面22Bのタイヤ幅方向中央に渡って接合されている。
図3Dに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ幅方向外側面22Aからタイヤ半径方向内側面22Bに渡って、夫々全面的に接合されている。
図3Eに示される例では、補強層14は、ビードコア22のビードコア22のタイヤ幅方向外側面22A、タイヤ半径方向内側面22B及びタイヤ幅方向内側面22Cに沿うように略U字形に折り曲げられ、該タイヤ幅方向外側面22Aから、タイヤ半径方向内側面22B、タイヤ幅方向内側面22Cに渡って、夫々全面的に接合されている。
図3Fに示される例では、補強層14は、ビードコア22の周囲を囲んでいる。この補強層14は、ビードコア22を囲むように折り曲げられ、タイヤ幅方向外側面22A、タイヤ半径方向内側面22B、タイヤ幅方向内側面22C及びタイヤ半径方向外側面22Dに、夫々全面的に接合されている。
図4Aに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ半径方向外側面22Dに全面的に接合されている。
図4Bに示される例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ半径方向外側面22D及びタイヤ幅方向内側面22Cに沿うように略L字形に折り曲げられ、該タイヤ半径方向外側面22Dからタイヤ幅方向内側面22Cに渡って、夫々全面的に接合されている。
図4Cに示される例では、補強層14は、タイヤ半径方向外側面22D、タイヤ幅方向内側面22C及びタイヤ半径方向内側面22Bに沿うように略U字形に折り曲げられ、該タイヤ半径方向外側面22Dから、タイヤ幅方向内側面22C、タイヤ半径方向内側面22Bに渡って、夫々全面的に接合されている。
図4Dに示される例では、補強層14は、ビードコア22の周囲を囲んでいる。この補強層14は、ビードコア22を囲むように折り曲げられ、タイヤ半径方向外側面22D、タイヤ幅方向内側面22C、タイヤ半径方向内側面22B及びタイヤ幅方向外側面22Aに、夫々全面的に接合されている。
上記した図3A〜図3F、図4A〜図4D、に示される例では、補強層14のビードコア側の末端14Aが、該ビードコア22の周囲に位置している。この末端14Aは、ビードコア22に熱溶着されている。なお、この末端14Aは、ビードコア22の周囲に位置していればよく、必ずしもビードコア22に熱溶着されていなくてもよい。
図5A〜図5Dに示される例では、補強層14のビードコア22側の末端14Aが、ビードコア22のコード20間に位置している。これは、コード20をタイヤ周方向に巻き回しながら積み重ねてビードコア22を製造する際に、補強層14の末端14Aをコード20間に挟むことで実現可能である。
図5Aに示される例では、補強層14の末端14Aは、ビードコア22を構成する3層のうち最もタイヤ半径方向外側に位置する層と、タイヤ半径方向中央に位置する層との間に位置している。
図5Bに示される例では、補強層14の末端14Aは、ビードコア22を構成する3層のうち最もタイヤ半径方向内側に位置する層と、タイヤ半径方向中央に位置する層との間に位置している。
図5Cに示される例では、ビードコア22がモノストランドビードとなっており、補強層14の末端14Aは、タイヤ幅方向に隣り合う3対のコード20の間に位置している。図5Dに示される例では、ビードコア22を構成する3層のうち最もタイヤ幅方向外側に位置する層と、タイヤ幅方向中央に位置する層との間に位置している。このビードコア22は、タイヤ幅方向に積み重ねられたストランドビードである。図5C、図5Dにおいて、補強層14の末端14Aは、ビードコア22のコード20間に、タイヤ半径方向外側から内側に向かって入り込んだ状態となっている。
この他、図6A、図6Bに示されるように、補強層14の末端14Aをビードコア22のコード20間に配置した後、補強層14をビードコア22の周囲に例えば矢印A方向に巻き付けて、ビードコア22熱溶着により一体化してもよい。この例では、補強層14は、ビードコア22のタイヤ幅方向外側面22A、タイヤ半径方向内側面22B及びタイヤ幅方向内側面22Cの全面と、タイヤ半径方向外側面22Dの一部に接合され、末端14Aがコード20間に位置している。
図2Aに示されるように、補強層14は、ビードコア22に熱溶着されて一体化される。補強層14の末端14Aがビードコア22のコード20間に位置する場合(図5A〜図5D,図6A、図6B)には、補強層14は、ビードコア22の製造時に該ビードコア22と一体化される。
ここで、タイヤ10の製造過程を簡単に説明する。まず、一体化されたビードコア22及び補強層14を金型(図示せず)に配置して、該金型内のキャビティに樹脂材料を供給することにより、図2Bに示されるように、樹脂材料製のタイヤ骨格部材12がビードコア22及び補強層14と一体に成形される。補強層14は、サイド部18からクラウン部26にかけて、タイヤ骨格部材12の外面に位置している。タイヤ骨格部材12のクラウン部26の外周には、上記したベルト層28が設けられる。そして、図2Cに示されるように、タイヤ骨格部材12のサイド部18の外側、ビード部16の周囲にゴム層34を成形し、ベルト層28のタイヤ半径方向外側にトレッド32を加硫成形する。これにより、本実施形態に係るタイヤ10が得られる。
図1に示されるように、補強層14は、ビード部16からサイド部18へ延びると共に、タイヤ周方向に並べて配置されている。このとき、タイヤ周方向に隣接する補強層14同士は、互いに密着して配置されていてもよく、またタイヤ周方向に間隔を空けて配置されていてもよい。
一例として、補強層14のタイヤ半径方向外側端14Bは、タイヤ骨格部材12のクラウン部26まで延び、ベルト層28と重なっている。ベルト層28との重なり量は、ベルト層28のタイヤ幅方向の端部からタイヤ幅方向中央側に5mm以上であることが好ましい。補強層14は、タイヤ幅方向中央まで延びていてもよい。なお、補強層14のタイヤ半径方向外側端14Bの位置は、サイド部18におけるタイヤ最大幅位置付近で終端していてもよいし、またクラウン部26に至る手前(所謂バットレス部)で終端していてもよい。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、本実施形態に係るタイヤ10では、タイヤ骨格部材12の外面、具体的には、ビード部16からサイド部18、更にクラウン部26にかけて補強層14が設けられることで、タイヤ骨格部材12における傷の伝播速度を遅くすることができる。これにより、タイヤ10の耐カット性能を向上させることができる。また、補強層14がタイヤ周方向に並べられており、タイヤ周方向に一体的に連続した形態となっていないことから、タイヤ周方向の剛性が高くなり過ぎず、タイヤ半径方向の剛性とのバランスがよい。
また、補強層14の外面がタイヤ骨格部材12の外面に位置しているので、タイヤ10の曲げ変形に対する耐久性が向上する。補強層14がビードコア22に接合されているので、タイヤ10に生ずる張力を該補強層14が負担することができる。このため、内圧に対する耐性(耐圧性)を向上させることができる。またこれによって、タイヤ骨格部材12の厚みを薄くできるので、乗り心地性を向上させることができる。
図3A〜図3F、図4A〜図4Dにおいて、ビードコア22は、コード20が樹脂被覆されたものであり、補強層14は該ビードコア22に熱溶着されているので、該補強層14をビードコア22に接着する場合と比較して、接着層を設ける必要がない。
特に、図3A〜図3F、図4A〜図4Dに示される例では、補強層14のビードコア22側の末端14Aが、ビードコア22の周囲に位置しているので、該末端14Aがビードコア22で折り返される構造と比較して、製造工程が簡略となり、補強層14を構成する部材の長さを短くすることができる。このため、タイヤ骨格部材12の補強と簡素化を両立できると共に、タイヤ10を軽量化できる。
また、図5A〜図5Dに示される例では、補強層14のビードコア22側の末端14Aが、ビードコア22のコード20間に位置するので、該補強層14とビードコア22との接合を、より強固にすることができる。
このように、本実施形態に係るタイヤ10によれば、ビード部16からサイド部18に延びる補強層14により、タイヤ10の軽量化を図りつつ、耐圧性と耐カット性能を両立させることができる。
[他の実施形態]
補強層14がタイヤ周方向に並べて配置されるものとしたが、補強層14が一体的に構成されていてもよい。また、タイヤ周方向に隣り合う補強層14を互いに部分的に重ねてもよい。更に、タイヤ周方向に隣り合う補強層14の間に、他の補強層(図示せず)を配置してもよい。この場合、他の補強層と補強層14とを部分的に重ねてもよい。また、他の補強層のタイヤ周方向一方側を隣接する補強層14と部分的に重ね、タイヤ周方向他方側を隣接する補強層14と重ねず、例えば0.1mm以上の隙間を設けるようにしてもよい。
また、図7に示されるタイヤ40のように、補強層14によりタイヤ骨格部材を構成し、樹脂材料製のタイヤ骨格部材12(図2C参照)を省略する構成としてもよい。この場合、タイヤ40に空気を充填できるように、補強層14がタイヤ周方向に隙間なく配置される。
また、タイヤ40では、ビード部16にビード補強部材36が配置されている。このビード補強部材36は、例えばゴム層34よりも硬いゴムにより構成されている。このビード補強部材36により、ビード部16付近の剛性を高めることができる。また、ビード補強部材36は、ビードコア22からタイヤ半径方向外側に向かって延び、タイヤ半径方向外側に向かうにしたがってタイヤ幅方向の厚みが薄くなっている。これにより、乗り心地性能を確保することができる。
2014年7月30日に出願された日本国特許出願2014−155167号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (4)

  1. コードが樹脂被覆されたビードコアが埋設されたビード部と、
    補強材が樹脂材料により被覆され、前記ビードコアに熱溶着され、前記ビード部から前記ビード部のタイヤ半径方向外側に連なるサイド部へ延びる補強層と、
    前記ビード部と前記サイド部とを有する樹脂材料製のタイヤ骨格部材と、
    を備えたタイヤ。
  2. 前記ビード部に、前記ビードコアからタイヤ半径方向外側に向かって延び、タイヤ半径方向外側に向かうにしたがってタイヤ幅方向の厚みが薄くなるビード補強部材が配置された請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記補強層の前記ビードコア側の末端は、前記ビードコアの周囲に位置している請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記ビードコアはストランドビードであり、
    前記補強層の前記ビードコア側の末端は、前記ビードコアの前記コード間に位置する請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。
JP2016538295A 2014-07-30 2015-07-22 タイヤ Expired - Fee Related JP6622701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155167 2014-07-30
JP2014155167 2014-07-30
PCT/JP2015/070880 WO2016017508A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-22 タイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193178A Division JP2020079077A (ja) 2014-07-30 2019-10-24 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017508A1 JPWO2016017508A1 (ja) 2017-04-27
JP6622701B2 true JP6622701B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=55217409

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538295A Expired - Fee Related JP6622701B2 (ja) 2014-07-30 2015-07-22 タイヤ
JP2019193178A Pending JP2020079077A (ja) 2014-07-30 2019-10-24 タイヤ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193178A Pending JP2020079077A (ja) 2014-07-30 2019-10-24 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170210183A1 (ja)
EP (1) EP3176002B1 (ja)
JP (2) JP6622701B2 (ja)
CN (1) CN106573494B (ja)
WO (1) WO2016017508A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623176B1 (en) * 2017-05-10 2022-08-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6845086B2 (ja) * 2017-05-24 2021-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6786438B2 (ja) * 2017-05-10 2020-11-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6781671B2 (ja) * 2017-06-19 2020-11-04 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2019001131A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
JP6857596B2 (ja) 2017-12-08 2021-04-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
RU2687458C1 (ru) * 2017-12-13 2019-05-13 федеральное государственное унитарное предприятие "Федеральный научно-производственный центр "Прогресс" (ФГУП "ФНПЦ "Прогресс") Способ изготовления эластомерных элементов машин
JP6965210B2 (ja) 2018-05-30 2021-11-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019206305A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020066397A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP7245632B2 (ja) * 2018-10-31 2023-03-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7099932B2 (ja) * 2018-10-31 2022-07-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020069889A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020069905A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2024062296A (ja) * 2022-10-24 2024-05-09 株式会社ブリヂストン タイヤ半体、タイヤ、タイヤ半体製造方法、及びタイヤ製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968588A (en) * 1955-12-19 1961-01-17 Exxon Research Engineering Co Adhesion of rubbery polymers to tire cords
GB1075644A (en) * 1964-10-10 1967-07-12 Bayer Ag Process for the manufacture of pneumatic tyres
US3956448A (en) * 1974-10-21 1976-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of centrifugally casting a tire
US5091471A (en) * 1989-01-17 1992-02-25 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomer blends having improved extrusion resistance and method for the preparation thereof
JPH06344709A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3126148B2 (ja) * 1995-03-24 2001-01-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3090444B2 (ja) * 1998-06-19 2000-09-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4496614B2 (ja) * 2000-07-18 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 ホットエアまたはホットガスによるタイヤのインフレーション成形方法
WO2004091939A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-28 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for vehicle wheels and method of manufacturing
JP3779968B2 (ja) * 2003-10-06 2006-05-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4476151B2 (ja) * 2005-04-01 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
EP2101988A1 (en) * 2006-12-15 2009-09-23 Pirelli Tyre S.p.A. Process for producing and storing a semi-finished product made of elastomeric material
JP2009241923A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
KR20110113208A (ko) * 2009-02-17 2011-10-14 가부시키가이샤 브리지스톤 타이어 및 타이어의 제조 방법
EP3002132A1 (en) * 2009-08-20 2016-04-06 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
JP5538978B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法及びタイヤ
WO2011122450A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法、タイヤ、及び、タイヤ成形用金型
JP5743464B2 (ja) * 2010-09-14 2015-07-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9415636B2 (en) * 2010-08-25 2016-08-16 Bridgestone Corporation Tire, and tire manufacturing method
JP5775320B2 (ja) * 2011-02-15 2015-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5828243B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9902121B2 (en) * 2011-12-12 2018-02-27 Bridgestone Corporation Tire
JP6197786B2 (ja) * 2012-02-21 2017-09-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2013177065A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US20130340907A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Matthieu Pingenat Tire with a segmented overlay layer
CN105073833B (zh) * 2013-03-29 2018-01-26 株式会社普利司通 轮胎
JP6053016B2 (ja) * 2013-04-18 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN105163957B (zh) * 2013-04-25 2017-09-05 株式会社普利司通 轮胎
JP6211320B2 (ja) * 2013-07-11 2017-10-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6204732B2 (ja) * 2013-07-12 2017-09-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN103786527A (zh) * 2013-12-30 2014-05-14 中国化工橡胶桂林轮胎有限公司 一种子午线轮胎
WO2015156406A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社ブリヂストン 樹脂-金属複合材料およびそれを用いたタイヤ
JP6704405B2 (ja) * 2015-10-07 2020-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170210183A1 (en) 2017-07-27
CN106573494A (zh) 2017-04-19
CN106573494B (zh) 2019-06-21
JP2020079077A (ja) 2020-05-28
WO2016017508A1 (ja) 2016-02-04
EP3176002A4 (en) 2017-08-30
JPWO2016017508A1 (ja) 2017-04-27
EP3176002B1 (en) 2018-09-12
EP3176002A1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622701B2 (ja) タイヤ
JP6618472B2 (ja) タイヤ
JP6204672B2 (ja) タイヤ
JP6204732B2 (ja) タイヤ
JP6211320B2 (ja) タイヤ
WO2016084535A1 (ja) タイヤ
WO2018101175A1 (ja) タイヤ
WO2017200061A1 (ja) タイヤ
JP6306564B2 (ja) タイヤ
WO2016174982A1 (ja) タイヤ
JP2018197072A (ja) 空気入りタイヤ
WO2016013552A1 (ja) タイヤ
WO2018216419A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019116862A1 (ja) タイヤ
JP6611418B2 (ja) タイヤ
JP6930943B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021117553A1 (ja) タイヤ
WO2019230811A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019239896A1 (ja) タイヤ及びベルト層構成部材の製造方法
WO2019230402A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP2021091285A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020001471A (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees