JP6204732B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6204732B2
JP6204732B2 JP2013146822A JP2013146822A JP6204732B2 JP 6204732 B2 JP6204732 B2 JP 6204732B2 JP 2013146822 A JP2013146822 A JP 2013146822A JP 2013146822 A JP2013146822 A JP 2013146822A JP 6204732 B2 JP6204732 B2 JP 6204732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
frame member
radial direction
reinforcing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013146822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015016834A (ja
Inventor
好秀 河野
好秀 河野
誓志 今
誓志 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013146822A priority Critical patent/JP6204732B2/ja
Priority to PCT/JP2014/067455 priority patent/WO2015005172A1/ja
Priority to CN201480039392.0A priority patent/CN105377581B/zh
Priority to US14/903,062 priority patent/US9994073B2/en
Priority to EP14823607.8A priority patent/EP3020572B1/en
Publication of JP2015016834A publication Critical patent/JP2015016834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204732B2 publication Critical patent/JP6204732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0054Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply turn-up portion parallel and adjacent to carcass main portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/007Inflatable pneumatic tyres or inner tubes made from other material than rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C2007/005Non-inflatable or solid tyres made by casting, e.g. of polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0215Partial carcass reinforcing plies, i.e. the plies neither crossing the equatorial plane nor folded around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1892Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers with belt ply radial inside the carcass structure

Description

本発明は、タイヤ骨格部材が樹脂材料で形成されたタイヤに関する。
タイヤ骨格部材を樹脂材料で形成し、このタイヤ骨格部材の外周にトレッドゴム層を設けたタイヤが提案されている。この種のタイヤにおいて、一対のタイヤ片をタイヤ軸方向に接合してタイヤ骨格部材を形成したものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1のタイヤでは、補強コードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回して補強層を形成し、この補強層をトレッドゴムの内部に埋め込んでタイヤの剛性を高めている。
特開平03−143701号公報
しかしながら、タイヤが路面上の突起に乗り上げる等、タイヤへ大きな外力が加えられると、タイヤ骨格部材の接合部に大きな応力が集中かかり、タイヤ骨格部材の変形が大きくなる。
本発明は、上記事実を考慮して、タイヤ片を接合して形成されたタイヤ骨格部材の接合部の剛性を高める目的とする。
本発明の第1態様に係るタイヤは、複数のタイヤ片をタイヤ軸方向に接合した樹脂製で環状のタイヤ骨格部材と、前記タイヤ骨格部材に接着されると共に、タイヤ周方向に延びて前記タイヤ片の接合部を覆う接合部補強ベルトと、前記タイヤ骨格部材及び前記接合部補強ベルトのタイヤ径方向外側に設けられたトレッド層と、を有する。
本発明の第1態様に係るタイヤによれば、複数のタイヤ片をタイヤ軸方向に接合して樹脂製のタイヤ骨格部材が形成されている。また、タイヤ骨格部材には接合部補強ベルトが接着されており、この接合部補強ベルトがタイヤ周方向に延びてタイヤ骨格部材の接合部を覆っている。これにより、接合部の剛性を高めることができる。
本発明の第2態様に係るタイヤは、第1態様に係るタイヤにおいて、前記接合部補強ベルトは、前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向内側に設けられている。
本発明の第2態様に係るタイヤによれば、タイヤが路面上の突起に乗り上げると、接合部のタイヤ径方向外側(路面側)には圧縮応力が作用し、接合部のタイヤ径方向内側(路面とは反対側)には引張応力が作用する。このため、接合補強ベルトをタイヤ骨格部材のタイヤ径方向外側に設けた場合と比べて、タイヤ径方向内側に設けた方が、タイヤ骨格部材の剛性を高めることができる。
本発明の第3態様に係るタイヤは、第1態様又は第2態様に係るタイヤにおいて、前記複数のタイヤ片は、対向する端面同士が樹脂製の接合部材で接合されており、前記接合部補強ベルトは、前記接合部材をタイヤ径方向外側から覆っている。
本発明の第3態様に係るタイヤによれば、タイヤ片を樹脂製の接合部材で接合している。このように、樹脂材料で形成されたタイヤ片と樹脂製の接合部材との接合は、樹脂同士で接合するため、樹脂以外の接着剤等で接着する場合と比べて接合強度を高めることができる。また、接合部補強ベルトで接合部材をタイヤ径方向外側から覆っているので、接合部分を補強できる。
本発明の第4態様に係るタイヤは、第1態様〜第3態様の何れか1つの態様に係るタイヤにおいて、前記タイヤ骨格部材は、一対のビード部と、前記一対のビード部からタイヤ径方向外側へ延出し、タイヤ周方向に配設された一対のサイド部と、前記一対のサイド部を連結するクラウン部とを備え、前記サイド部には、前記ビード部から前記クラウン部へ向かってタイヤ周方向と交差するサイド補強部材がタイヤ周方向に間隔を開けて埋設されている。
本発明の第4態様に係るタイヤによれば、タイヤ骨格部材のサイド部に埋設されたサイド補強部材によって、サイド部の剛性を高めることができる。これにより、サイド部が変形して路面上の突起とリムとの間に挟み込まれる、いわゆるピンチカットを抑制できる。
本発明の第5態様に係るタイヤは、第4態様に係るタイヤにおいて、前記サイド補強部材は、タイヤ軸方向の中央部まで延びており、前記接合部補強ベルトをタイヤ径方向に投影したとき、前記接合部補強ベルトの幅方向両端部が前記サイド補強部材と重なっている。
本発明の第5態様に係るタイヤによれば、サイド補強部材をタイヤ軸方向の中央部まで延ばすことで、タイヤ骨格部材のタイヤ径方向に対する剛性を高めることができる。また、接合部補強ベルトをタイヤ径方向に投影したとき、接合部補強ベルトの幅方向両端部がサイド補強部材と重なっているので、タイヤ径方向に作用する応力を接合部補強ベルト及びサイド補強部材の少なくとも一方で受けることができる。
本発明は、上記の構成としたので、タイヤ骨格部材の接合部の剛性を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るタイヤの一部を示す斜視断面図である。 本発明の第1実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るタイヤが路面上の突起に乗り上げた状態における、タイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。
(第1実施形態)
図を参照しながら、本発明の第1実施形態に係るタイヤ10について説明する。なお、図中矢印TWはタイヤ10の回転軸と平行な方向(以下、適宜「タイヤ軸方向」と記載する。)を示し、矢印TRはタイヤ幅方向と直交してタイヤ10の回転軸を通る径方向(以下、適宜「タイヤ径方向」と記載する。)を示す。また、矢印TCはタイヤ10の回転軸を中心とする円の円周方向(以下、適宜「タイヤ周方向」と記載する。)を示す。
図1に示すように、空気入りタイヤ10は、樹脂材料を用いて形成されており、主として、タイヤ骨格部材12と、被覆ゴム層14と、トレッドゴム16と、接合部補強ベルトとしての補強ベルト層18とを含んで構成されている。
タイヤ骨格部材12は、複数のタイヤ片12Aをタイヤ軸方向に接合して環状に形成された樹脂製の部材であり、タイヤ軸方向に間隔を開けて配置された一対のビード部20と、前記一対のビード部20からタイヤ径方向外側へそれぞれ延出する一対のサイド部24と、前記一対のサイド部24を連結するクラウン部26とを備えている。なお、ここでビード部とは、タイヤ径方向内側端からタイヤ断面高さの30%までをいい、トレッドゴムを配置する部分をクラウン部という。
ここで、タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料としては、ゴムと同等の弾性を有する熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー(TPE)、及び熱硬化性樹脂等を用いることができるが、走行時の弾性と製造時の成形性を考慮すると、熱可塑性エラストマーを用いることが望ましい。なお、タイヤ骨格部材12の全てを上記樹脂材料で形成してもよいが、タイヤ骨格部材12の一部を上記樹脂材料で形成してもよい。
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、JIS K6418に規定されるアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、エステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、熱可塑性ゴム架橋体(TPV)、若しくはその他の熱可塑性エラストマー(TPZ)等が挙げられる。また熱可塑性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。
さらに、これらの熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定される荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78°C以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張降伏点伸びが10%以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸びが50%以上、JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130°C以上であるものを用いることができる。
タイヤ骨格部材12のビード部20には、ビードコア22が埋設されている。このビードコア22の材料としては、金属、有機繊維、有機繊維を樹脂で被覆したもの、又は硬質樹脂等を用いることができる。なお、ビード部20の剛性が確保され、リム(図示せず)との嵌合に問題がなければ、ビードコア22を省略してもよい。
ここで、ビード部20からサイド部24にかけて、複数のサイド補強部材32がタイヤ骨格部材12に埋設されている。サイド補強部材32は、撚りコード、モノフィラメント、又は複数のフィラメントの集合体を樹脂でラミネートした帯状の部材であり、サイド補強部材32の一端部は、ビードコア22に巻き返されており、サイド補強部材32の他端部は、サイド部24からクラウン部26まで延在されてタイヤ骨格部材12のタイヤ軸方向の中央部に位置している。
また、サイド補強部材32は、タイヤ周方向に間隔を開けて複数配置されており、本実施形態では、タイヤ10を一周に亘って24枚のサイド補強部材32が等間隔に配置されている。なお、本実施形態では、サイド補強部材32を矩形状に形成しているが、これに限らず、他の形状に形成してもよく、例えば、扇状に形成してもよい。また、隣り合うサイド補強部材32の間に間隔を設けずに、一部が重なるように配置してもよい。
タイヤ骨格部材12のクラウン部26には、一対のタイヤ片12Aの間に樹脂製の接合部材28が設けられている。接合部材28は、断面視で略台形状に形成されており、この接合部材28の両側面にタイヤ片12Aが接合され、一対のタイヤ片12Aを連結している。なお、接合部材28としては、タイヤ片12Aと同種又は異種の熱可塑性材料や溶融樹脂を用いることができる。また、接合部材28を用いずにタイヤ片12Aを連結してもよい。この場合、例えば、タイヤ片12Aの端部の間に熱板を挟みつけ、端部どうしを接近する方向に押付ながら熱板を除去して溶着する熱板溶着方法や、接着剤でタイヤ片12A同士を接着する方法を用いることができる。さらに、これらの方法を併用してもよい。
タイヤ骨格部材12のクラウン部26には、補強用のコード30が例えば螺旋状に巻回されている。このコード30としては、スチールコードや、金属繊維や有機繊維等のモノフィラメント(単線)又はこれらの繊維を撚ったマルチフィラメント(撚り線)を用いることができる。ここで、コード30としてスチールコードを用いる場合、予め樹脂被覆しておき、コード30を加熱しながら、タイヤ周方向に螺旋巻きしていくことができる。このとき、コード30とシートの双方を加熱するようにしてもよい。
補強用のコード30をタイヤ周方向に螺旋状に巻回することで、クラウン部26のタイヤ周方向の剛性を向上させると共に、クラウン部26の耐破壊性を向上させることができる。また、タイヤ10のクラウン部26における耐パンク性を高めることができる。なお、クラウン部26を補強するに際し、コード30をタイヤ周方向に螺旋状に巻回することが、製造上容易であるため好ましいが、コード30をタイヤ幅方向において不連続としてもよい。またタイヤ骨格部材12に、他の補強材(高分子材料や金属製の繊維、コード、不織布、織布)を埋設配置してタイヤ骨格部材12を補強してもよい。
以上のように形成されたタイヤ骨格部材12の外面には、被覆ゴム層14が設けられている。被覆ゴム層14は、連続して同じ厚みで形成されており、従来一般のゴム製の空気入りタイヤのサイドウォール、及びビード部に用いられるゴムと同様のゴムを用いている。被覆ゴム層14は、タイヤ骨格部材12のタイヤ径方向外側の面を被覆しており、ビード部20で折り返されてビード部20の内側まで延びている。
被覆ゴム層14には、トレッド層としてのトレッドゴム16が加硫接着されている。トレッドゴム16は、タイヤ骨格部材12のクラウン部26のタイヤ径方向外側に位置しており、従来一般のゴム製の空気入りタイヤのトレッドゴムや、更生タイヤ用のトレッドゴムと同様のゴムが使用されている。また、トレッドゴム16の踏面には、タイヤ周方向に延びる排水用の溝16Aが形成されている。本実施形態では、2本の溝16Aが形成されているが、これに限らず、さらに多くの溝16Aを形成してもよく、タイヤ周方向に対して傾斜させてもよい。また、トレッドパターンとしては、公知のものが用いられる。
タイヤ骨格部材12のクラウン部26のトレッドゴム16とは反対側の面(内周面)には、補強ベルト層18が接着されている。補強ベルト層18は、タイヤ骨格部材12の内周面を一周に亘って形成された長尺状のベルト層であり、タイヤ軸方向の中央部に位置している。
ここで、本実施形態の補強ベルト層18は、コードを樹脂で被覆して形成しているが、これに限らず、コードをゴムで被覆して形成してもよい。コードを樹脂で被覆して形成した場合、補強ベルト層18とタイヤ骨格部材12との接着には、熱可塑性樹脂や溶融樹脂を用いた溶接法や、接着剤を用いて接着する方法が用いられる。一方、コードをゴムで被覆して形成した場合、補強ベルト層18とタイヤ骨格部材12との接着には、ブラダーを介して加硫を行うブラダー加硫や、ブラダーを介さずに加硫を行うブラダーレス加硫、あるいは、剛性コアを用いたコア加硫等の方法を用いることができる。
補強ベルト層18のコードは、モノフィラメントや複数のフィラメントの集合体でもよく、また、撚りコードでもよい。さらに、複数のコードを配列してもよく、布状に織り込んでもよい。コードの素材としては、有機繊維(ナイロン、PET、ガラス、アラミド)でもよく、スチール等の金属でもよい。また、コードを樹脂で被覆して補強ベルト層18を形成する場合、コードの片側を樹脂で被覆してもよく、両側を樹脂で被覆してもよい。
本実施形態の補強ベルト層18は、タイヤ軸方向の長さ(幅)が35mmで形成されているが、これに限らず、タイヤ10のサイズや形状に応じて適宜変更してもよい。また、剛性を確保する観点から、20mm以上の幅で形成するのが好ましい。
ここで、補強ベルト層18は、図2に示すように、接合部材28が設けられたタイヤ骨格部材12の接合部を覆っている。また、補強ベルト層18の幅方向両端部は、補強ベルト層18をタイヤ径方向に投影したとき、タイヤ骨格部材12に埋設されたサイド補強部材32の端部とタイヤ径方向に重なっている。このように、補強ベルト層18とサイド補強部材32とをタイヤ径方向に重ねることで、剛性の低い部分を無くすことができるが、これに限らず、補強ベルト層18とサイド補強部材32とをタイヤ径方向に重ねずに配置してもよい。
また、本実施形態では、サイド補強部材32をタイヤ骨格部材12のタイヤ軸方向の中央部まで延ばすことで剛性を高めているが、これに限らず、サイド部24に配置されていれば、クラウン部26まで延ばさなくてもよい。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係るタイヤ10の作用及び効果について説明する。本実施形態に係るタイヤ10は、樹脂材料で形成されたタイヤ骨格部材12のサイド部24にサイド補強部材を埋設しているので、サイド部24の剛性を高めることができる。これにより、サイド部24が変形して路面200上の突起とリムとの間にサイド部24が挟み込まれる、いわゆるピンチカットを抑制できる。
また、サイド補強部材32は、クラウン部26まで延びており、このクラウン部26には、補強用のコード30が埋設されているので、クラウン部26の剛性を高めることができる。さらに、本実施形態のタイヤ骨格部材12は、一対のタイヤ片12Aを樹脂製の接合部材28で連結して形成しているので、接着剤等で接着する場合と比べて、接合強度を高めることができる。また、タイヤ骨格部材12のクラウン部26には、接合部材28を覆うように補強ベルト層18が接着されている。これにより、他の部分より変形し易い接合部を補強することができる。
この点について、図面を用いて説明する。図2に示すように、タイヤ10が路面200に接地している場合、タイヤ10には車重が作用しているので、タイヤ骨格部材12のクラウン部26及びトレッドゴム16が路面に押し付けられた状態となっている。
次に、図3に示すように、タイヤ10が路面200上の突起200Aに乗り上げると、トレッドゴム16が突起200Aに押し上げられ、タイヤ骨格部材12のクラウン部26にタイヤ径方向の応力が作用する。なお、図3では、説明の便宜上、変形を誇張して描いている。
クラウン部26にタイヤ径方向の応力が作用すると、タイヤ骨格部材12のタイヤ径方向内側の面には、図中矢印で示す引張応力が生じる。ここで、タイヤ骨格部材12が補強ベルト層18に接着されているため、接合部が補強されると共に剛性が高められ、引張応力が作用してもタイヤ骨格部材12が変形するのを抑制できる。また、本実施形態では、補強ベルト層18の幅方向の両端部とサイド補強部材32とがタイヤ径方向に重なっているので、クラウン部26の全体が補強され、変形を抑制できる。
なお、本実施形態では、一対のタイヤ片12Aを接合してタイヤ骨格部材12を形成しているが、これに限らず、3つ以上のタイヤ片12Aを接合してタイヤ骨格部材12を形成してもよい。この場合、隣り合うタイヤ片12Aの接合部にそれぞれ補強ベルト層18を設けてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係るタイヤ50について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。図4に示すように、本実施形態のタイヤ50は、第1実施形態と同様のビード部20、サイド部24、及びクラウン部26を含んで構成されたタイヤ骨格部材12を備えている。
タイヤ骨格部材12のタイヤ径方向外側の面には、補強ベルト層52が接着されている。補強ベルト層52は、コードを樹脂で被覆して形成されており、接合部材28を覆っている。なお、補強ベルト層52は、コードをゴムで被覆して形成してもよく、補強ベルト層52のコードは、モノフィラメントや複数のフィラメントの集合体、あるいは、撚りコードでもよい。さらに、複数のコードを配列してもよく、布状に織り込んでもよい。コードの素材としては、有機繊維(ナイロン、PET、ガラス、アラミド)でもよく、スチール等の金属でもよい。
ここで、補強ベルト層52の幅方向の両端部は、サイド補強部材32とタイヤ径方向に重なっている。また、補強ベルト層52は、被覆ゴム層14で被覆されており、この被覆ゴム層14のタイヤ径方向外側には、トレッドゴム16が設けられている。
本実施形態のタイヤ50によれば、補強ベルト層52は、タイヤ骨格部材12と被覆ゴム層14との間に挟まれているので、タイヤ骨格部材12から剥がれることがない。その他の作用については、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係るタイヤ60について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。図5に示すように、本実施形態のタイヤ骨格部材12に埋設されたサイド補強部材62は、第1実施形態のサイド補強部材32に対して、長さが短く形成されている。すなわち、本実施形態のサイド補強部材62は、ビード部20からショルダー部の近傍まで延びており、クラウン部26には形成されていない。
本実施形態のタイヤ60では、剛性に必要な長さのサイド補強部材62を埋設しているので、第1実施形態のタイヤ10と比べて、サイド補強部材62の埋設工程を容易に行うことができる。また、サイド補強部材62の長さを短くすることで、材料コストを低減できる。その他の作用については、第1実施形態と同様である。
以上、本発明の第1〜第3実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせて、タイヤ骨格部材12のタイヤ径方向の両面に補強ベルト層18を接着してもよい。
10:タイヤ、 12:タイヤ骨格部材、 16:トレッドゴム(トレッド層)、 18:補強ベルト層(接合部補強ベルト)、 20:ビード部、 24:サイド部、 26:クラウン部、 28:接合部材、 32:サイド補強部材、 50:タイヤ、 52:補強ベルト層、 60:タイヤ、 62:サイド補強部材

Claims (4)

  1. 複数のタイヤ片をタイヤ軸方向に接合した樹脂製で環状のタイヤ骨格部材と、
    前記タイヤ骨格部材に接着されると共に、タイヤ周方向に延びて前記タイヤ片の接合部を覆う接合部補強ベルトと、
    前記タイヤ骨格部材及び前記接合部補強ベルトのタイヤ径方向外側に設けられたトレッド層と、
    を有し、
    前記タイヤ骨格部材は、一対のビード部と、前記一対のビード部からタイヤ径方向外側へ延出し、タイヤ周方向に配設された一対のサイド部と、前記一対のサイド部を連結するクラウン部とを備え、前記サイド部には、前記ビード部から前記クラウン部へ向かってタイヤ周方向と交差するサイド補強部材がタイヤ周方向に間隔を開けて埋設されているタイヤ。
  2. 前記接合部補強ベルトは、前記タイヤ骨格部材のタイヤ径方向内側に設けられている請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記複数のタイヤ片は、対向する端面同士が樹脂製の接合部材で接合されており、
    前記接合部補強ベルトは、前記接合部材をタイヤ径方向外側から覆っている請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記サイド補強部材は、タイヤ軸方向の中央部まで延びており、
    前記接合部補強ベルトをタイヤ径方向に投影したとき、前記接合部補強ベルトの幅方向両端部が前記サイド補強部材と重なっている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2013146822A 2013-07-12 2013-07-12 タイヤ Active JP6204732B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146822A JP6204732B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 タイヤ
PCT/JP2014/067455 WO2015005172A1 (ja) 2013-07-12 2014-06-30 タイヤ
CN201480039392.0A CN105377581B (zh) 2013-07-12 2014-06-30 轮胎
US14/903,062 US9994073B2 (en) 2013-07-12 2014-06-30 Tire
EP14823607.8A EP3020572B1 (en) 2013-07-12 2014-06-30 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146822A JP6204732B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016834A JP2015016834A (ja) 2015-01-29
JP6204732B2 true JP6204732B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52279858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146822A Active JP6204732B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9994073B2 (ja)
EP (1) EP3020572B1 (ja)
JP (1) JP6204732B2 (ja)
CN (1) CN105377581B (ja)
WO (1) WO2015005172A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452337B2 (ja) * 2014-07-23 2019-01-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2016017508A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6534293B2 (ja) * 2015-04-27 2019-06-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6517073B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3360697B1 (en) * 2015-10-07 2019-11-13 Bridgestone Corporation Tire
JP6704405B2 (ja) * 2015-10-07 2020-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017206207A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6845086B2 (ja) * 2017-05-24 2021-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110603159B (zh) * 2017-05-10 2021-11-26 株式会社普利司通 充气轮胎
JP6786438B2 (ja) * 2017-05-10 2020-11-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN112313088B (zh) * 2018-06-18 2022-12-16 株式会社普利司通 充气轮胎
JP6992792B2 (ja) * 2019-10-08 2022-01-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL202783A (ja) * 1955-01-14
GB1075644A (en) * 1964-10-10 1967-07-12 Bayer Ag Process for the manufacture of pneumatic tyres
MX153272A (es) 1978-09-08 1986-09-08 Lim Kunststoff Tech Gmbh Procedimiento y aparato para la fabricacion de una llanta neumatica mejorada
DE3016255A1 (de) * 1980-04-26 1981-10-29 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Gasgefuellter fahrzeugreifen
JPH03143701A (ja) 1989-10-27 1991-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05116504A (ja) * 1991-04-15 1993-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN100455452C (zh) * 2003-04-18 2009-01-28 倍耐力轮胎公司 用于车轮的轮胎及其制造方法
JP2005254993A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP5293015B2 (ja) * 2008-09-05 2013-09-18 横浜ゴム株式会社 レーシングカート用バイアスタイヤ
JP5485255B2 (ja) 2009-02-18 2014-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5538978B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020572A1 (en) 2016-05-18
EP3020572B1 (en) 2018-08-08
JP2015016834A (ja) 2015-01-29
WO2015005172A1 (ja) 2015-01-15
US20160137000A1 (en) 2016-05-19
EP3020572A4 (en) 2016-07-13
CN105377581A (zh) 2016-03-02
US9994073B2 (en) 2018-06-12
CN105377581B (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204732B2 (ja) タイヤ
JP6618472B2 (ja) タイヤ
JP6622701B2 (ja) タイヤ
JP6452337B2 (ja) タイヤ
EP3020571B1 (en) Tire
WO2018216419A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6861144B2 (ja) タイヤ
JP6611418B2 (ja) タイヤ
WO2019239898A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5770439B2 (ja) タイヤ
JP6930943B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020004045A1 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250