JP6618472B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6618472B2
JP6618472B2 JP2016538326A JP2016538326A JP6618472B2 JP 6618472 B2 JP6618472 B2 JP 6618472B2 JP 2016538326 A JP2016538326 A JP 2016538326A JP 2016538326 A JP2016538326 A JP 2016538326A JP 6618472 B2 JP6618472 B2 JP 6618472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
reinforcing layer
radial direction
peripheral surface
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017556A1 (ja
Inventor
誓志 今
誓志 今
好秀 河野
好秀 河野
圭一 長谷川
圭一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2016017556A1 publication Critical patent/JPWO2016017556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618472B2 publication Critical patent/JP6618472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/086Building the tyre carcass by combining two or more sub-assemblies, e.g. two half-carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/486Additional components for the tyre bead areas, e.g. cushioning elements, chafers, flippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/722Reinforcing the sidewalls, e.g. by using filaments, fibers or additional reinforcing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0215Partial carcass reinforcing plies, i.e. the plies neither crossing the equatorial plane nor folded around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0408Carcass joints or splices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • B60C2009/145Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber at the inner side of the carcass structure

Description

本発明は、タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤに関する。
軽量化やリサイクルのし易さから、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー等をタイヤ材料として用いることが提案されており、例えば、特開平3−143701号公報には、タイヤ本体を熱可塑性の高分子材料を用いて成形した空気入りタイヤが開示されている。
特開平3−143701号公報の空気入りタイヤでは、トレッド底部に補強層を設けることにより剛性を高めている。しかしながら、軽量化及びタイヤとしての縦バネ低減のためにタイヤ本体を薄肉化した場合、耐圧性能や耐カット性能が低下してしまう。
本発明は上記事実を考慮し、耐圧性能及び耐カット性能を向上させることのできるタイヤを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るタイヤは、ビードコアを覆うビード部と、前記ビード部からタイヤ半径方向外側に延びるサイド部と、前記サイド部からタイヤ幅方向内側に延びるクラウン部と、を有する樹脂製のタイヤ骨格部材と、樹脂又はゴムで被覆された複数のコードを備え、前記タイヤ骨格部材の前記ビード部から前記サイド部へ延びて少なくとも前記サイド部の外周面を覆う補強層と、を備えている。
上記構成によれば、ビード部からサイド部に延びる補強層がタイヤ骨格部材のサイド部の外周面を覆っているため、タイヤ骨格部材を薄肉化した場合であっても、耐圧性能や耐カット性能の低下を抑制することができる。
本発明の第2の態様に係るタイヤは、第1の態様に係るタイヤにおいて、前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部は、少なくとも前記タイヤ骨格部材が組み付けられるリムとタイヤ幅方向に重なる位置まで延びている。
上記構成によれば、補強層のタイヤ半径方向内側の端部がリムとタイヤ幅方向に重なる位置まで延びているため、タイヤ骨格部材に生じる張力を補強層で負担することができる。したがって、耐圧性能を向上させることができる。
本発明の第3の態様に係るタイヤは、第2の態様に係るタイヤにおいて、前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部は、前記サイド部の外周面から前記ビード部の外周面を通って前記ビード部の内周面まで延びている。
上記構成によれば、補強層のタイヤ半径方向内側の端部がサイド部の外周面からビード部の外周面を通ってビード部の内周面まで延びているため、タイヤ骨格部材に生じる張力を補強層でより多く負担することができる。したがって、耐圧性能を更に向上させることができる。
本発明の第4の態様に係るタイヤは、第1の態様〜第3の態様の何れか一つの態様に係るタイヤにおいて、前記補強層は、前記タイヤ骨格部材の前記ビード部からそれぞれ前記クラウン部の外周面まで延びている。
上記構成によれば、2本の補強層がタイヤ骨格部材のビード部からそれぞれクラウン部の外周面まで延びている。ここで、クラウン部の外周面にはトレッドゴムが配置されるため、補強層はタイヤ骨格部材とトレッドゴムとの間に挟まれる。したがって、より多くの張力を補強層に負担させることができるため、耐圧性能を向上させることができる。
本発明の第5の態様に係るタイヤは、第4の態様に係るタイヤにおいて、前記補強層のタイヤ半径方向外側の端部はオーバーラップしている。
上記構成によれば、補強層のタイヤ半径方向外側の端部同士がオーバーラップしているため、耐カット性能を向上させることができる。また、より多くの張力を補強層に負担させることができるため、耐圧性能を更に向上させることができる。
本発明の第6の態様に係るタイヤは、第4の態様または第5の態様に係るタイヤにおいて、前記クラウン部のタイヤ半径方向外側には、クラウン補強層が設けられており、前記クラウン補強層は、前記補強層のタイヤ半径方向外側の端部とオーバーラップしている。
上記構成によれば、補強層のタイヤ半径方向外側の端部とクラウン補強層とがオーバーラップしているため、耐カット性能を向上させることができる。また、補強層とクラウン補強層とによって、より多くの張力を負担することができるため、耐圧性能を向上させることができる。
本発明の第7の態様に係るタイヤは、第1の態様〜第6の態様の何れか一つの態様に係るタイヤにおいて、前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部には、タイヤ半径方向に複数の切り込みが形成されている。
上記構成によれば、補強層のタイヤ半径方向内側の端部に複数の切り込みが形成されている。したがって、成形時に径の小さいビード側において補強層が切り込み部分でオーバーラップするため、補強層のしわの発生を抑制することができる。
本発明の第8の態様に係るタイヤは、第1の態様〜第7の態様の何れか一つの態様に係るタイヤにおいて、前記補強層の前記複数のコードは、それぞれラジアル方向に延びてタイヤ周方向に並列されており、タイヤ周方向に向かって前記複数のコードの長さが周期的に変化している。
上記構成によれば、ラジアル方向に延びたコードの長さがタイヤ周方向に向かって周期的に変化している。つまり、補強層がコードの短い部分とコードの長い部分とを有しているため、成形時に径の小さいビード側において補強層にしわが発生することを抑制することができる。
本発明の第9の態様に係るタイヤは、第1の態様〜第8の態様の何れか一つの態様にか係るタイヤにおいて、前記補強層の外周面には、前記ビード部から前記クラウン部まで延びるゴム被覆層が設けられている。
上記構成によれば、補強層の外周面にゴム被覆層が設けられているため、ゴム被覆層によって補強層の紫外線劣化を抑制することができる。また、ゴム被覆層と補強層、及びトレッドゴムとの接着性が高いため、タイヤの耐久性を向上させることができる。
本発明の第10の態様に係るタイヤは、第1の態様〜第9の態様の何れか一つの態様に係るタイヤにおいて、前記タイヤ骨格部材の外周面には、樹脂で被覆された複数のコードを備え、前記タイヤ骨格部材のタイヤ幅方向の中心部を跨ぐように配置されたクラウン補助層が設けられている。
上記構成によれば、タイヤ骨格部材のタイヤ幅方向の中心部を跨ぐようにクラウン補助層が設けられている。タイヤが路面上の突起等に乗り上げた際に、曲げによる引張応力が最も大きくなるタイヤ幅方向の中心部にクラウン補助層を設けることにより、タイヤの耐久性を向上させることができる。
本発明の一態様によれば、耐圧性能及び耐カット性能を向上させることのできるタイヤを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るタイヤの一部を示す斜視断面図である。 本発明の第1実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤの補強層を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤの一部を示す斜視断面図である。 本発明の第2実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るタイヤの補強層を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係るタイヤの一部を示す斜視断面図である。 本発明の第3実施形態に係るタイヤのタイヤ軸方向に沿った断面の片側を示す断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1、2を参照して説明する。なお、図中矢印Wはタイヤ回転軸と平行な方向(以下、タイヤ幅方向とする)を示し、矢印Rはタイヤの回転軸を通りタイヤ幅方向と直交する方向(以下、タイヤ半径方向とする)を示す。また、矢印Cはタイヤの回転軸を中心とする円の円周方向(以下、タイヤ周方向とする)を示す。また、ラジアル方向とは、タイヤ周方向と直交する方向であり、タイヤ半径方向及びタイヤ幅方向を含む方向とする。
図1、2に示すように、第1実施形態に係るタイヤ10は、タイヤ骨格部材12と、補強層14と、被覆ゴム層(ゴム被覆層)16と、トレッドゴム18と、を備えている。
タイヤ骨格部材12は樹脂材料で成形され、一対のタイヤ片12Aをタイヤ軸方向に接合することにより環状とされている。なお、3つ以上のタイヤ片12Aを接合することによりタイヤ骨格部材12が形成されていてもよい。
また、タイヤ骨格部材12は、一対のビード部20と、一対のビード部20からそれぞれタイヤ半径方向外側に延びる一対のサイド部22と、サイド部22からタイヤ幅方向内側に延びるクラウン部24と、を有している。
なお、ここで、タイヤ骨格部材12のタイヤ半径方向内側端からタイヤ断面高さの30%までをビード部20といい、トレッドゴム18を配置する部分をクラウン部24という。
タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料としては、ゴムと同等の弾性を有する熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー(TPE)、及び熱硬化性樹脂等を用いることができる。走行時の弾性と製造時の成形性を考慮すると、熱可塑性エラストマーを用いることが望ましい。なお、タイヤ骨格部材12の全てを上記樹脂材料で形成してもよく、一部のみを上記樹脂材料で形成してもよい。
熱可塑性エラストマーとしては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)等が挙げられる。
また、熱可塑性樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。さらに、熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸び(JIS K7113)が50%以上。JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃以上であるものを用いることができる。
タイヤ骨格部材12のビード部20には、ビードコア26が埋設されている。ビードコア26を構成する材料としては、金属、有機繊維、有機繊維を樹脂で被覆したもの、又は硬質樹脂等を用いることができる。なお、ビード部20の剛性が確保され、図2に示すリム28との嵌合に問題がなければ、ビードコア26を省略してもよい。
タイヤ骨格部材12の一対のタイヤ片12Aの間には、クラウン部24のタイヤ幅方向の中心部に樹脂製の接合部材30が設けられている。接合部材30は断面視で略台形状に形成されており、接合部材30の両側面にタイヤ片12Aが接合されることにより、一対のタイヤ片12Aが互いに連結されている。
なお、接合部材30としては、タイヤ片12Aと同種又は異種の熱可塑性材料や溶融樹脂を用いることができる。また、接合部材30を用いずにタイヤ片12Aを連結することもできる。
この場合、例えば、タイヤ片12Aの端部の間に熱板を挟みつけ、端部同士を接近する方向に押付けながら熱板を除去して溶着する熱板溶着方法や、接着剤でタイヤ片12A同士を接着する方法を用いることができる。
クラウン部24の外周面には、ベルト層32が設けられている。このベルト層32は、例えば、樹脂被覆されたコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻いて構成されている。
補強層14は、ゴムで被覆された複数の補強コード34を備えている。補強層14は、タイヤ骨格部材12の一方のビード部20の外周面からサイド部22の外周面へ延び、ベルト層32の外周面を経て他方のビード部20の外周面へと延びて配置されている。
また、補強層14は、タイヤ周方向に一周に亘って延びて配置されている。なお、本実施形態では、補強層14の両端部は、それぞれタイヤ骨格部材12のタイヤ半径方向内側端まで延びているが、少なくともリム28とタイヤ幅方向に重なる位置まで延びていればよい。
補強コード34は、有機繊維のモノフィラメント(単線)、又は有機繊維を撚ったマルチフィラメント(撚り線)であり、それぞれラジアル方向に延びてタイヤ周方向に並列されている。なお、補強コード34の角度は、ラジアル方向に対して10度以内の範囲で傾斜していてもよい。
有機繊維としては、ナイロンやPET、ガラス、アラミド等の材料を用いることができる。なお、補強コード34の材料として、スチール等の金属を用いてもよい。また、補強層14は、補強コード34をゴムではなく樹脂で被覆したものであってもよい。
補強層14の外周面には、タイヤ骨格部材12のビード部20からクラウン部24のタイヤ幅方向外側まで延びる一対の被覆ゴム層16が設けられている。被覆ゴム層16は、従来のゴム製の空気入りタイヤのサイドウォールに用いられているゴムと同種のものを用いることができる。
なお、被覆ゴム層16のタイヤ半径方向内側の端部は、それぞれタイヤ骨格部材12のビード部20の内周面まで延びており、補強層14の両端部が被覆ゴム層16によって覆われている。
クラウン部24及びベルト層32のタイヤ半径方向外側には、トレッド層としてのトレッドゴム18が配置されている。なお、補強層14、被覆ゴム層16、ベルト層32、トレッドゴム18は、タイヤ骨格部材12に積層された後、加硫接着されている。
トレッドゴム18は、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れたゴムで形成されており、従来のゴム製の空気入りタイヤに用いられているトレッドゴムと同種のものを用いることができる。
また、トレッドゴム18の踏面には、タイヤ周方向に延びる排水用の溝18Aが形成されている。本実施形態では、3本の溝18Aが形成されているが、これに限らず、さらに多くの溝18Aを形成してもよい。また、トレッドパターンとしては、公知のものが用いられる。
次に、本実施形態に係るタイヤ10の作用及び効果について説明する。本実施形態に係るタイヤ10では、タイヤ骨格部材12の外周面が補強層14で覆われているため、タイヤ骨格部材12を薄肉化した場合であっても、耐圧性能や耐カット性能の低下を抑制することができる。
具体的には、補強層14でタイヤ骨格部材12を補強することにより、耐カット性能を向上させることができる。また、タイヤ骨格部材12に生じる張力の一部を補強層14に負担させることにより、内圧を保持することができるため、耐圧性能を向上させることができる。
また、補強層14は、補強コード34をゴムで被覆することにより形成されているため、加工が容易である。さらに、補強層14と被覆ゴム層16及びトレッドゴム18との接着性が高いため、タイヤの耐久性を向上させることができる。なお、被覆ゴム層16によって補強層14の紫外線劣化を抑制することもできる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図3〜5を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
図3は、本実施形態に係る補強層42の、タイヤ骨格部材12への配置前の平面的に延ばされた状態を示すものである。なお、第2実施形態に係るタイヤ40は、図4、5に示すように、一対の補強層42を有している。
補強層42は、第1実施形態の補強層14と同様に、ラジアル方向に延びる複数の補強コード44をゴムで被覆することにより形成されている。また、図3に示すように、短手方向の片側の端部42Aには、複数の切り込み46が形成されている。
補強層42をタイヤ骨格部材12へ配置する際には、補強層42の切り込み46を有する端部42Aが、タイヤ半径方向内側に位置するよう配置される。具体的には、一対の補強層42は、図4に示すように、切り込み46を有する端部42Aがタイヤ骨格部材12のビード部20の内周面に位置するよう配置される。
このとき、複数の切り込み46はそれぞれタイヤ半径方向に延び、切り込み46部分において、補強層42の端部42Aはオーバーラップしている。補強層42は、ビード部20の内周面から外周面へ折り返されてサイド部22の外周面へと延び、補強層42のタイヤ半径方向外側の端部はベルト層32のタイヤ幅方向外側にそれぞれ位置している。
なお、被覆ゴム層16のタイヤ半径方向内側の端部は、それぞれタイヤ骨格部材12のビード部20の内周面まで延びており、補強層42の端部42Aは被覆ゴム層16によって覆われている。
また、図4、図5に示すように、クラウン部24のタイヤ半径方向外側には、クラウン補強層48が設けられている。クラウン補強層48は、有機繊維のコードをゴムで被覆することにより形成されている。
具体的には、クラウン補強層48は、ベルト層32の外周面に沿って延びており、両端部が一対の補強層42のタイヤ半径方向外側の端部とそれぞれオーバーラップしている。
さらに、タイヤ骨格部材12のクラウン部24とベルト層32との間には、クラウン補助層49が設けられている。クラウン補助層49は、図示しない有機繊維のコードを樹脂で被覆することにより形成されている。被覆する樹脂の材料としては、例えばタイヤ骨格部材12を構成する樹脂と同様のものが用いられる。
なお、クラウン補助層49は、クラウン部24のタイヤ幅方向の中心部を跨ぐように、すなわち、タイヤ骨格部材12のタイヤ片12Aの接合部である接合部材30を覆うように、タイヤ周方向に一周に亘って延びて配置されている。
次に、本実施形態に係るタイヤ40の作用及び効果について説明する。本実施形態に係るタイヤ40では、補強層42のタイヤ半径方向内側の端部42Aに複数の切り込み46が形成されている。
したがって、補強層42をタイヤ骨格部材12へ配置する際に、サイド部22に比べて径の小さいビード部20側において、補強層42を切り込み46部分でオーバーラップさせることができるため、補強層42のしわの発生を抑制することができる。
また、補強層42の端部42Aがサイド部22の外周面からビード部20の外周面を通ってビード部20の内周面まで延びているため、タイヤ骨格部材12に生じる張力を補強層42でより多く負担することができる。したがって、耐圧性能を更に向上させることができる。
また、クラウン部24のタイヤ半径方向外側にクラウン補強層48が設けられている。クラウン補強層48によって、トレッドゴム18の外周側からの衝撃がタイヤ骨格部材12に伝わることを抑制することができ、耐カット性能を向上させることができる。
さらに、補強層42のタイヤ半径方向外側の端部とクラウン補強層48とがオーバーラップしている。したがって、補強層とクラウン補強層とによってより多くの張力を負担することができるため、耐圧性能を向上させることができる。
なお、補強層42とクラウン補強層48とは、ベルト層32のタイヤ幅方向外側でオーバーラップしているが、クラウン部24のタイヤ半径方向外側であればどの位置でオーバーラップしていてもよく、ベルト層32の外周面で補強層42とクラウン補強層48とがオーバーラップしていてもよい。
また、タイヤ骨格部材12とベルト層32との間には、接合部材30を覆うようにクラウン補助層49が設けられている。タイヤ40が路面上の突起等に乗り上げた際に、クラウン部24のうち曲げによる引張応力が最も大きくなり、かつ他の部分より変形し易い接合部をクラウン補助層49で覆うことで、変形を抑制してタイヤ40の耐久性を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について、図6〜8を参照して説明する。なお、第1実施形態、第2実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
図6は、本実施形態に係る補強層52の、タイヤ骨格部材12への配置前の平面的に延ばされた状態を示すものである。なお、第3実施形態に係るタイヤ50は、図7、8に示すように、一対の補強層52を有している。
補強層52は、第1実施形態、第2実施形態の補強層14、42と同様に、ラジアル方向に延びる複数の補強コード54をゴムで被覆することにより形成されている。また、図6に示すように、補強コード54のそれぞれの長さは、タイヤ周方向に向かって周期的に変化している。
具体的には、補強層52の幅が、最も長い補強コード54が埋設された最大幅部56と最も短い補強コード54が埋設された最小幅部58との間で周期的に変化している。
なお、補強層52の短手方向の片側の端部52Aには、長い補強コード54Aのみが延びているため、端部52Aは最大幅部56から最小幅部58にかけて、周期的に切り欠かれた形状とされている。
補強層52をタイヤ骨格部材12へ配置する際には、長い補強コード54Aのみが延びている端部52Aが、タイヤ半径方向内側に位置するよう配置される。具体的には、一対の補強層52は、図7に示すように、端部52Aがタイヤ骨格部材12のビード部20の内周面に位置するよう配置される。
このとき、短い補強コード54Bはビード部20の外周面までしか到達せず、長い補強コード54のみがビード部20の内周面まで到達する。したがって、ビード部20において補強コード54同士がオーバーラップする虞がない。
なお、被覆ゴム層16のタイヤ半径方向内側の端部は、それぞれタイヤ骨格部材12のビード部20の内周面まで延びており、補強層52の端部52Aは被覆ゴム層16によって覆われている。
補強層52は、ビード部20の内周面から外周面へ折り返され、サイド部22の外周面を通ってベルト層32の外周面まで延びている。このとき、一対の補強層52のタイヤ半径方向外側の端部は、ベルト層32の外周面でオーバーラップしている。
なお、補強層52同士がオーバーラップする位置は、クラウン部24のタイヤ半径方向外側であればどの位置でもよいが、タイヤ骨格部材12のタイヤ片12Aの接合部である接合部材30のタイヤ半径方向外側の位置でオーバーラップするのが望ましい。
次に、本実施形態に係るタイヤ50の作用及び効果について説明する。本実施形態に係るタイヤ50では、補強層52のタイヤ半径方向外側の端部同士がオーバーラップしている。
したがって、トレッドゴム18の外周側からの衝撃がタイヤ骨格部材12に伝わることを抑制することができ、耐カット性能を向上させることができる。また、より多くの張力を補強層52に負担させることができるため、耐圧性能を更に向上させることができる。
また、補強層52の補強コード54のそれぞれの長さが、タイヤ周方向に向かって周期的に変化している。このため、短い補強コード54Bはビード部20の外周面までしか到達せず、長い補強コード54のみがビード部20の内周面まで到達する。
したがって、補強層52をタイヤ骨格部材12へ配置する際に、サイド部22に比べて径の小さいビード部20側において、補強コード54同士がオーバーラップする虞がなく、補強層52のしわの発生を更に抑制することができる。
(その他の実施形態)
なお、本発明について実施形態の一例を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。
例えば、上記補強層14、42、52は、タイヤ周方向に一周に亘って延びて配置されていたが、ラジアル方向に延びる複数の補強層片をタイヤ周方向に並列することによって補強層が形成されていてもよい。
その場合、補強層片の形状が、それぞれタイヤ半径方向内側に位置する端部側へ向かって先細りとなっていると、径の小さいビード部20側において、補強層片同士がオーバーラップする虞がない。
また、第2実施形態において、補強層42のタイヤ半径方向内側の端部42Aではなく、タイヤ半径方向外側の端部に複数の切り込みを形成し、ビード部20に合わせて補強層42を配置してもよい。
その場合、補強層42をタイヤ骨格部材12へ配置する際に、ビード部20に比べて径の大きいサイド部22側において、切り込み部分の隙間が広がった状態で補強層42を配置することができる。したがって、補強層42のしわの発生を抑制することができる。
さらに、上記第1実施形態〜第3実施形態は、適宜組み合わせることができる。例えば、第1実施形態の補強層14を、第2実施形態の補強層42のような切り込み46を有する構成とすることができる。また、第3実施形態のタイヤ50を、第2実施形態のタイヤ40のようなクラウン補助層49を備える構成とすることもできる。
2014年7月30日に出願された日本国特許出願2014−155165号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1. ビードコアを覆うビード部と、前記ビード部からタイヤ半径方向外側に延びるサイド部と、前記サイド部からタイヤ幅方向内側に延びるクラウン部と、を有する樹脂製のタイヤ骨格部材と、
    樹脂又はゴムで被覆された複数のコードを備え、前記タイヤ骨格部材の前記ビード部から前記サイド部へ延びて少なくとも前記サイド部の外周面を覆う補強層と、
    を備えたタイヤ。
  2. 前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部は、少なくとも前記タイヤ骨格部材が組み付けられるリムとタイヤ幅方向に重なる位置まで延びている、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部は、前記サイド部の外周面から前記ビード部の外周面を通って前記ビード部の内周面まで延びている、請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記補強層は、前記タイヤ骨格部材の前記ビード部からそれぞれ前記クラウン部の外周面まで延びている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記補強層のタイヤ半径方向外側の端部はオーバーラップしている、請求項4に記載のタイヤ。
  6. 前記クラウン部のタイヤ半径方向外側には、クラウン補強層が設けられており、
    前記クラウン補強層は、前記補強層のタイヤ半径方向外側の端部とオーバーラップしている、請求項4又は5に記載のタイヤ。
  7. 前記補強層のタイヤ半径方向内側の端部には、タイヤ半径方向に複数の切り込みが形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のタイヤ。
  8. 前記補強層の前記複数のコードは、それぞれラジアル方向に延びてタイヤ周方向に並列されており、タイヤ周方向に向かって前記複数のコードの長さが周期的に変化している、請求項1〜7のいずれか1項に記載のタイヤ。
  9. 前記補強層の外周面には、前記ビード部から前記クラウン部まで延びるゴム被覆層が設けられている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のタイヤ。
  10. 前記タイヤ骨格部材の外周面には、樹脂で被覆された複数のコードを備え、前記タイヤ骨格部材のタイヤ幅方向の中心部を跨ぐように配置されたクラウン補助層が設けられている、請求項1〜9のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2016538326A 2014-07-30 2015-07-24 タイヤ Active JP6618472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155165 2014-07-30
JP2014155165 2014-07-30
PCT/JP2015/071154 WO2016017556A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-24 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017556A1 JPWO2016017556A1 (ja) 2017-04-27
JP6618472B2 true JP6618472B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=55217457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538326A Active JP6618472B2 (ja) 2014-07-30 2015-07-24 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170246911A1 (ja)
EP (1) EP3176003B1 (ja)
JP (1) JP6618472B2 (ja)
CN (1) CN106573493B (ja)
WO (1) WO2016017556A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206207A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6850667B2 (ja) * 2017-04-21 2021-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6786438B2 (ja) * 2017-05-10 2020-11-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110603159B (zh) * 2017-05-10 2021-11-26 株式会社普利司通 充气轮胎
JP6845086B2 (ja) * 2017-05-24 2021-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6928495B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6928494B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN110450581B (zh) * 2018-05-08 2021-07-09 正新橡胶工业股份有限公司 充气式的无内胎轮胎
JP2019199107A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7048175B2 (ja) * 2018-05-14 2022-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7034835B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-14 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2019209950A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2019217819A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019217843A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019244741A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019217852A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20210260923A1 (en) * 2018-06-18 2021-08-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2019217842A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019217871A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019217957A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019217975A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020001472A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2020122165A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6992792B2 (ja) * 2019-10-08 2022-01-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607607A (en) * 1968-05-27 1971-09-21 Coors Porcelain Co Organic resin ceramic composite and method for making same
GB1502808A (en) * 1975-04-17 1978-03-01 Schmidt O Pneumatic tyre for a vehicle
US4185675A (en) * 1978-02-22 1980-01-29 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber-Colombes Vehicle tires
MX153272A (es) * 1978-09-08 1986-09-08 Lim Kunststoff Tech Gmbh Procedimiento y aparato para la fabricacion de una llanta neumatica mejorada
JPS58116205A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設車両用空気入りタイヤ
DE3214908A1 (de) * 1982-04-22 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung armierter giessreifen
DE3322266A1 (de) * 1983-06-21 1985-01-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reifen mit verstaerktem wulst
DE3508544A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-18 LIM Kunststoff-Technologie GmbH, Kittsee, Burgenland Luftreifen aus kunststoffelastomeren, insbesondere gegossenen oder gespritzten polyurethanen
JPH03143701A (ja) * 1989-10-27 1991-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH058615A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2001347808A (ja) * 2000-04-06 2001-12-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2864470A1 (fr) * 2003-12-26 2005-07-01 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant un tissu ou tricot bielastique en surface.
JP2009039901A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5539308B2 (ja) * 2009-02-17 2014-07-02 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法
KR20110113208A (ko) * 2009-02-17 2011-10-14 가부시키가이샤 브리지스톤 타이어 및 타이어의 제조 방법
JP5180119B2 (ja) * 2009-02-18 2013-04-10 株式会社ブリヂストン タイヤ及びその製造方法
JP5485255B2 (ja) * 2009-02-18 2014-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5512195B2 (ja) * 2009-08-20 2014-06-04 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法及びタイヤ
JP5436303B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-05 株式会社ブリヂストン タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP5743464B2 (ja) * 2010-09-14 2015-07-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5436376B2 (ja) * 2010-09-01 2014-03-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3176003A1 (en) 2017-06-07
WO2016017556A1 (ja) 2016-02-04
EP3176003B1 (en) 2018-09-12
CN106573493B (zh) 2019-05-28
EP3176003A4 (en) 2017-08-02
CN106573493A (zh) 2017-04-19
US20170246911A1 (en) 2017-08-31
JPWO2016017556A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618472B2 (ja) タイヤ
JP6204732B2 (ja) タイヤ
JP6622701B2 (ja) タイヤ
WO2018101175A1 (ja) タイヤ
JP6204672B2 (ja) タイヤ
JP6306564B2 (ja) タイヤ
WO2014175084A1 (ja) タイヤ
JP6211320B2 (ja) タイヤ
WO2016013552A1 (ja) タイヤ
WO2018216419A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6611418B2 (ja) タイヤ
WO2019116862A1 (ja) タイヤ
US10493807B2 (en) Pneumatic tire
JP6434284B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015005450A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012040959A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250