JP6620656B2 - 集積回路 - Google Patents

集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6620656B2
JP6620656B2 JP2016084659A JP2016084659A JP6620656B2 JP 6620656 B2 JP6620656 B2 JP 6620656B2 JP 2016084659 A JP2016084659 A JP 2016084659A JP 2016084659 A JP2016084659 A JP 2016084659A JP 6620656 B2 JP6620656 B2 JP 6620656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
amplification stage
ground plane
integrated circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016084659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195510A (ja
JP2017195510A5 (ja
Inventor
拓海 杉谷
拓海 杉谷
整 久留須
整 久留須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016084659A priority Critical patent/JP6620656B2/ja
Priority to US15/387,755 priority patent/US10027282B2/en
Priority to DE102017204654.6A priority patent/DE102017204654B4/de
Priority to KR1020170050169A priority patent/KR101909815B1/ko
Priority to CN201710263586.4A priority patent/CN107305880B/zh
Publication of JP2017195510A publication Critical patent/JP2017195510A/ja
Publication of JP2017195510A5 publication Critical patent/JP2017195510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620656B2 publication Critical patent/JP6620656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6683High-frequency adaptations for monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/186Indexing scheme relating to amplifiers the ground, reference potential being controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/408Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits

Description

本発明は集積回路に係り、高周波数帯での利用に好適な多段増幅器を備えた集積回路に関する。
一般に、複数の増幅段が縦続接続された多段増幅器において、増幅段を接地するためのグランドプレーンを介して信号の帰還が生じる場合がある。この帰還により発振が発生し、多段増幅器の動作が不安定化することがある。特許文献1には、帰還による発振を抑制する方法として、増幅素子ごとにチップ積載パターンを分離した構成が開示されている。
特開2001−156242号公報
特許文献1に開示される方法では、分離したチップ積載パターンをワイヤで接続する必要がある。この構成では、高周波数帯においてワイヤのインダクタンスが特性に大きく影響する。このため、回路を安定に動作させることが困難な場合がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、多段増幅器を備え、グランドプレーンを介した帰還を抑制することが可能な集積回路を得ることである。
本発明に係る集積回路は、第1増幅段と、第2増幅段と、前記第1増幅段の出力と前記第2増幅段の入力を接続する第1信号線路と、前記第1増幅段と平面視で重なり、前記第1増幅段に接続された第1グランドプレーンと、前記第2増幅段と平面視で重なり、前記第2増幅段に接続された第2グランドプレーンと、前記第1グランドプレーンと前記第2グランドプレーンの平面視で互いに対向する辺を接続する1つまたは複数のグランドラインと、を備え、前記グランドラインは中心線の長さが10μm以上1mm以下であり、前記1つまたは複数のグランドラインの幅の和である幅の総和は前記第1グランドプレーンの幅の3分の1以下であり、前記中心線の長さを前記幅の総和で除した値であるパターン比は1以上であり、前記第1グランドプレーンの幅は、前記グランドラインの取り出し方向に対して垂直方向の最大寸法である。

本発明に係る集積回路では、第1増幅段に第1グランドプレーンが接続され、第2増幅段に第2グランドプレーンが接続される。従って、増幅段ごとにグランドプレーンが分離された構造を備える。多段増幅器において、各増幅器とグランドプレーンとの間のリアクタンス成分が1つのグランドプレーンに作用すると、動作が不安定化する。このため、各増幅段に接続されたグランドプレーンを分離することで、動作を安定化することが可能になる。さらに、グランドプレーン間のインピーダンス成分を調整することで、グランドプレーン間をグランドラインによって接続した構成においても、多段増幅器の動作を安定化することが可能になる。本発明において、グランドプレーン間のインダクタンス成分は、グランドラインの長さおよび幅で決まる。グランドラインの中心線の長さが10μm〜1mmであり、幅の総和が第1グランドプレーンの幅の3分の1以下であり、中心線の長さを幅の総和で除した値であるパターン比が1以上の場合に、多段増幅器を安定に動作させることが可能になる。この構成では、チップ積載パターンを分離せずに、グランドプレーンを介した帰還を抑制することが可能になる。
本発明の実施の形態1に係る集積回路の平面図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の平面図である。 図3Aは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の断面図である。図3Bは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の実装時の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の断面図である。 比較例に係る集積回路の実装時の断面図である。 図6Aは、比較例に係る集積回路の平面図である。図6Bは、比較例に係る集積回路の等価回路図である。 比較例に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。 比較例に係る集積回路のゲインを示す図である。 比較例に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。 図10Aは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の平面図である。図10Bは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の等価回路図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路のゲインを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路のゲインを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。 比較例に係る集積回路の平面図である。 本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。 図22Aは、本発明の実施の形態2に係る集積回路の平面図である。図22Bは、本発明の実施の形態2に係る集積回路の等価回路図である。 図23Aは、本発明の実施の形態3に係る集積回路の平面図である。図23Bは、本発明の実施の形態3に係る集積回路の等価回路図である。 本発明の実施の形態3に係る集積回路の断面図である。 図25Aは、本発明の実施の形態4に係る集積回路の平面図である。図25Bは、本発明の実施の形態4に係る集積回路の等価回路図である。 本発明の実施の形態4に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る集積回路のゲインを示す図である。 本発明の実施の形態4に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。
本発明の実施の形態に係る集積回路について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1および図2は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の平面図である。図1に示すように、本実施の形態に係る集積回路100は、入力パッド32を備える。入力パッド32は、第1増幅段40aの入力と接続される。第1増幅段40aの入力は、第1入力整合回路28aの入力と接続される。第1入力整合回路28aの出力は、増幅素子である第1トランジスタ12aに入力される。第1トランジスタ12aの出力は、第1出力整合回路36aと接続される。第1出力整合回路36aとの出力は、第1増幅段40aの出力と接続される。第1増幅段40aの出力は、第1信号線路42aと接続される。
第1増幅段40aは、第1入力整合回路28a、第1トランジスタ12aおよび第1出力整合回路36aを備える。第1増幅段40aの出力は、第1信号線路42aを介して、第2増幅段40bの入力と接続される。第2増幅段40bは、第1増幅段40aと同様の構造である。第2増幅段40bは、第2入力整合回路28b、第2トランジスタ12bおよび第出力整合回路36bを備える。第2増幅段40bの出力は、第2信号線路42bを介して、第3増幅段40cの入力と接続される。第3増幅段40cも、第1増幅段40aと同様の構造である。第3増幅段40cは、第3入力整合回路28c、第3トランジスタ12cおよび第3出力整合回路36cを備える。第3増幅段40cの出力は、出力パッド34と接続される。
第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、単相入力および単相出力の増幅段である。第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、3段の増幅段を備えた多段増幅器を構成している。ここで、集積回路100は3段以外の多段増幅器を備えるものとしても良く、増幅段は2段以上であれば何段でもよい。また、第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、第1〜第3トランジスタ12a〜12cの代わりに、トランジスタが2段接続されているカスコード接続を備えても良い。また、第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、それぞれが多段増幅器であっても良い。
第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、半導体基板10の表面に配置される。また、第1増幅段40aには、第1増幅段40aを接地するための第1グランドプレーン20aが接続されている。第1グランドプレーン20aは、第1増幅段40aと重なるように第1増幅段40aの上部に配置される。同様に、第2増幅段40bには、第2グランドプレーン20bが接続されている。また、第3増幅段40cには、第3グランドプレーン20cが接続されている。
第1グランドプレーン20aと第2グランドプレーン20bとの間は第1グランドライン30aで接続されている。また、第2グランドプレーン20bと第3グランドプレーン20cとの間は第2グランドライン30bで接続されている。
また、集積回路100は、はんだバンプ18を備える。はんだバンプ18ははんだボールとも呼ばれる。はんだバンプ18は、実装時に集積回路100と外部との信号の入出力を行う機能を備える。また、はんだバンプ18は、実装時に第1グランドプレーン20a、第2グランドプレーン20bおよび第3グランドプレーン20cを実装基板のグランドと接続する機能を備える。図2は、はんだバンプ18を図示しない場合の集積回路100の平面図である
図3Aは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の断面図である。集積回路100は、半導体回路形成層22を備える。半導体回路形成層22は、上述した半導体基板10、第1増幅段40a、第2増幅段40b、第3増幅段40c、第1信号線路42aおよび第2信号線路42bを含む。半導体回路形成層22の表面には、第1グランドプレーン20a、第2グランドプレーン20b、第3グランドプレーン20c、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bが配置される。第1グランドプレーン20a、第2グランドプレーン20bおよび第3グランドプレーン20cの表面には、それぞれはんだバンプ18a、18b、18cが配置される。ここで、図3Aおよび図3Bでは、はんだバンプ18のうち接地のためのはんだバンプ18a、18b、18cのみを図示している。
また、第1グランドプレーン20aの表面には、入力パッド32が配置される。第3グランドプレーン20cの表面には、出力パッド34が配置される。オンウエハ測定時には、入力パッド32および出力パッド34から信号の入出力を行い、測定を実施する。図3Aは、プローブヘッド24、26を入力パッド32および出力パッド34に接触させた状態である。この時、集積回路100とプローブヘッド24、26が備えるシグナル部との間で信号の入出力が行われる。
図3Bは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の実装時の断面図である。図3Bにおいて、集積回路100は、実装基板82に実装されている。実装時において、はんだバンプ18a、18b、18cは、実装基板82が備えるグランド80と接続される。実装方法は、フリップチップ実装である。実装時には、はんだバンプ18a、18b、18cを介して第1グランドプレーン20a、第2グランドプレーン20bおよび第3グランドプレーン20cは、実装基板82のグランド80に共通接地される。ここで、図3Aおよび図3Bでは、1つのグランドプレーンに対して1つのはんだバンプが接続されている。これに対し、各グランドプレーンは複数のはんだバンプに接続されているものとしても良い。
図4は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の断面図である。集積回路100は、チップスケールパッケージ型のMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)である。集積回路100は、半導体基板10を備える。半導体基板10は、GaAsで形成される。半導体基板10の表面には、3層の多層配線構造が形成される。なお、図4は、集積回路100を第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bを結んだ線に沿って切断することで得られる断面図である。
多層配線構造において、半導体基板10の表面に配置される最下層には、トランジスタ12が配置される。ここで、断面図において、集積回路100が備える第1〜第3トランジスタ12a〜12cのうち一部が図示されている。また、最下層にはトランジスタ12間を接続する信号線路42が配置される。また、最下層には、図示しないMIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタおよびスパイラルインダクタも形成される。最下層の表面に配置される中間層には、トランジスタ12に電源を供給するための電源配線43が配置される。中間層の表面に配置される最上層には、グランドプレーン層120が配置される。グランドプレーン層120は、第1〜第3グランドプレーン20a〜20c、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bを備える。信号線路42および電源配線43は、配線層14を構成する。
多層配線構造の層間および最上層の表面には、誘電体膜50a、50b、50cが配置される。最下層に配置されるトランジスタ12、信号線路42、図示しないMIMキャパシタおよびスパイラルインダクタは誘電体膜50aによって覆われている。電源配線43は、誘電体膜50bによって覆われている。グランドプレーン層120は、誘電体膜50cによって覆われている。誘電体膜50a、50b、50cの材料は、ポリイミドなどの誘電体である。なお、図3A、図3Bにおいて、便宜上、グランドプレーン層120の表面に配置される誘電体膜50cは省略されている。
誘電体膜50cは、複数の開口を備える。この開口は、グランドプレーン層120が備える第1〜第3グランドプレーン20a〜20cを露出させる。誘電体膜50cの表面には、開口を埋めるようにアンダーバンプメタル16が配置される。アンダーバンプメタル16は、開口において第1〜第3グランドプレーン20a〜20cと接触する。アンダーバンプメタル16の表面には、はんだバンプ18が設けられている。従って、第1〜第3グランドプレーン20a〜20cは、それぞれアンダーバンプメタル16を介してはんだバンプ18と接続される。ここで、図4において、アンダーバンプメタル16およびはんだバンプ18のうち一部が図示されている。
集積回路100はグランドプレーン層120とトランジスタ12を接続する接続構造17を備える。集積回路100において、誘電体膜50a、50bが開口を備える。開口は、トランジスタ12を露出させる。開口をグランドプレーン層120が埋め込むことで、接続構造17が形成されている。ここで、図4では便宜上1つの接続構造17のみが図示されているが、集積回路100は第1接続構造、第2接続構造および第3接続構造の3つの接続構造を備える。
多層配線構造において、第1増幅段40aと第1グランドプレーン20aは第1接続構造によって接続される。同様に、第2増幅段40bと第2グランドプレーン20bは第2接続構造によって接続される。また、第3増幅段40cと第3グランドプレーン20cは第3接続構造によって接続される。以上から、はんだバンプ18、グランドプレーン層120およびトランジスタ12が接続される。半導体基板10、最下層および中間層は半導体回路形成層22を形成する。
図4に示す多層配線構造において、第1〜第3グランドプレーン20a〜20c、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bは同層に配置される。これにより、グランドプレーンとグランドラインは、一枚のメタル層から、パターン比の調整により形成することが出来る。
集積回路100は、チップスケールパッケージ型のMMICであり、予め定められたピッチではんだバンプが配置されている。ここで、本発明に係る集積回路100は、チップスケールパッケージに限定されない。集積回路100は、はんだバンプ18の位置に制限がないフリップチップ実装のパッケージにも適用できる。また、図4では3層の多層配線構造を示したが、集積回路100において多層配線構造は3層以外でも良い。
次に、集積回路100の動作について説明する。ここでは、オンウエハ測定時の動作について説明する。まず、プローブヘッド24のシグナル部から、入力パッド32に高周波信号が入力される。この高周波信号は、第1増幅段40aによって増幅される。従って、入力パッド32に入力された信号よりも、電力が増幅された信号が第1増幅段40aから出力される。次に、第1増幅段40aから出力された信号は、第1信号線路42aを介して第2増幅段40bに入力される。第2増幅段40bによって、更に信号の電力が増幅される。以下、同様にして、第3増幅段40cによって信号の電力が更に増幅される。これにより、第1増幅段40aへの入力信号の高周波信号電力は、後段になるに従って徐々に大きくなる。出力電力レベルまで増幅された信号は出力パッド34から出力される。この出力信号は、プローブヘッド26によって測定される。
本実施の形態では、各増幅段が別個のグランドプレーンを介して接地される。また、グランドプレーン間はグランドラインによって接続されている。これに対し、多段増幅器を接地する方法として、各増幅段に共通のグランドプレーンを形成する方法が考えられる。しかし、複数の増幅段に共通のグランドプレーンが接続された構造では、グランドプレーンを介した帰還によって発振が生じる可能性がある。この現象について、図5〜6を用いて説明する。
図5は、比較例に係る集積回路の実装時の断面図である。比較例に係る集積回路800は、グランドプレーン820が分離されていない点で集積回路100と異なる。図5において、集積回路800は、実装基板82に実装されている。図3Bと同様に、集積回路800は、複数のはんだバンプ18a、18b、18cによって実装基板82の予め定められた場所にフリップチップ実装される。この結果、はんだバンプ18a、18b、18cは実装基板82が備えるグランド80と接続される。従って、グランドプレーン820とグランド80が共通接地される。
図6Aは、比較例に係る集積回路の平面図である。比較例に係る集積回路800において、第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、共通のグランドプレーン820と接続される。ここで、第1増幅段40a、第2増幅段40bおよび第3増幅段40cは、便宜上、三角形で表されている。以下の図においても同様に表現している。
図6Bは、比較例に係る集積回路の等価回路図である。比較例に係る集積回路800の等価回路では、第1増幅段40aはインダクタL1の一端と接続される。インダクタL1の他端は、グランドプレーン820において接地される。同様に、第2増幅段40bはインダクタL2の一端と接続される。インダクタL2の他端は、グランドプレーン820において接地される。第3増幅段40cはインダクタL3の一端と接続される。インダクタL3の他端は、グランドプレーン820において接地される。
インダクタL1は、第1増幅段40aとグランドプレーン820との間のインダクタンス成分である第1インダクタンス44aを示す。同様に、インダクタL2は、第2増幅段40bとグランドプレーン820との間のインダクタンス成分である第2インダクタンス44bを示す。また、インダクタL3は、第3増幅段40cとグランドプレーン820との間のインダクタンス成分である第3インダクタンス44cを示す。グランドプレーン820は、すべての増幅段に共通に接続されている。このため、等価回路において、インダクタL1、L2、L3の一端は、短絡されている。
以上から、集積回路800は各増幅段が共通のグランドと接続される。また、各増幅段はインダクタンスを介してグランドと接続されている。このような構造の多段増幅器では、動作が不安定化する場合がある。この現象について、簡易化されたモデルを用いて説明する。
増幅器のモデルのSパラメータを次式のように定義する。ここで、増幅器は集積回路800における各増幅段に対応する。
Figure 0006620656
このとき、増幅器のZパラメータは次式のようになる。
Figure 0006620656
但し、式(2)はZo(50Ω)で規格化されている。また、グランドにリアクタンスjXが装荷されたZパラメータZindは次式のようになる。ここで、リアクタンスjXはZoで規格化されている。
Figure 0006620656
ここから、安定係数KはZパラメータZindを用いて次式のように求められる。
Figure 0006620656
ここで、式(4)に式(3)を代入すると、安定係数KはゲインGとリアクタンスXで表すことができる。ここで、安定係数KはゲインGの位相条件によって振舞いが異なる。安定係数Kは、ゲインGが負の純虚数の場合に最も不安定になる。この負の純虚数をG=−jaで表す。aは、正の実数である。ゲインG=−jaを用いると、安定係数Kは次式のようになる。
Figure 0006620656
一般に、マイクロ波およびミリ波帯の増幅路の場合、a>>Xが成立する。従って、式(5)は式(6)のように近似できる。式(6)はゲインG=−jaの増幅器に対してリアクタンス成分が大きくなるほど安定係数Kが減少し、不安定性が増すことを示している。ここで、安定係数が1より大きい場合に、増幅器の動作は安定と見なされる。式(6)より、安定係数Kが1以下となるリアクタンスの条件式は次式のようになる。
Figure 0006620656
ここでは安定係数Kについて説明したが、リアクタンスXが大きくなると反射利得(|S11|>1)が発生する。反射利得(|S11|>1)の発生によっても、増幅器の動作は不安定化する。ここで、グランドプレーンに装荷されたリアクタンス成分は、貫通孔であるバイアホールプロセスを備えた裏面プロセスにおいては、バイアホールのインダクタンスに起因する。また、表面プロセスにおいては、ワイヤおよびはんだバンプのインダクタンスが、リアクタンスの主な成分である。以上から、周波数fおよびインダクタンスLを用いて、X=2πfL/Zoと表すことができる。従って、式(6)の安定係数Kが1以下となるインダクタンスの条件は次式のようになる。
Figure 0006620656
式(8)が示す現象について説明する。20dBのゲインGを持つ増幅器がインダクタンスLを持っていると仮定する。この増幅器を2つ直列に接続した場合、トータルゲインは40dBとなる。また、インダクタンスはL/2となる。ここで、式(8)より、トータルゲインが40dBの場合に、トータルゲインが20dBである場合と同じ安定係数Kを得るためには、インダクタンスを1/10にしなければならない。しかし、一般にインダクタンスは1/2にしか減少しない。従って、式(8)から、増幅器を2つ直列に接続すると、増幅器が1つの場合よりも動作が不安定となることが分かる。従って、トータルゲインが高い複数の増幅器が1つのグランドプレーンを持つ構造では、動作が不安定になる。
以上から、集積回路800のように縦続接続された複数の増幅段が1つのグランドプレーンに接続された構造では、動作が不安定になる。これは、各増幅段とグランドプレーンとの間のリアクタンス成分が共通に作用することに起因する。このとき、帰還による発振が発生する場合がある。
次に、図6Bに示す等価回路についてのシミュレーション結果について説明する。表1は、シミュレーションに用いた各インダクタンスの設定値を示している。表1において、インダクタL1〜L3のインダクタンスの単位はpHで示している。また、集積回路のトータルゲインは40dB、周波数は77GHzとした。さらに、増幅器のモデルは式(1)を使用し、ゲインGの位相条件は負の純虚数とした。以下の実施例におけるシミュレーションも同様である。
Figure 0006620656
図7〜9は、集積回路800の反射係数S11、ゲインG及び安定係数Kについてのシミュレーション結果を示す。図7は、比較例に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。図8は、比較例に係る集積回路のゲインを示す図である。図9は、比較例に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。図7に示すように、周波数fが77GHz付近で反射利得が発生している。また、図8に示すように、ゲインGが急峻となっている。さらに、図9に示すように、周波数fの増加と共に安定係数Kは減少し、20GHz付近で安定係数Kが1以下となる。ここで、式(6)にパラメータ値a=100およびL=2.3pHを代入し、安定係数Kを求めると、周波数fがおよそ20GHz以上で安定係数Kが1以下となる。従って、式(6)においても、シミュレーション結果と同様の結果が得られる。
以上から、1つのグランドプレーン820が、すべての増幅段に共通に接続された集積回路では、安定係数Kが減少し、反射利得|S11|が発生する。従って、集積回路の動作が不安定化する。これは、共通のグランドプレーン820に作用するインダクタンス成分によって、複数の増幅段でグランドプレーン820を介した帰還が起こることに起因する。
ここで、差動増幅回路では、グランドが高周波信号から見て仮想グランドとなる。このため、高周波信号の特性は、グランドに装荷されたインピーダンスによって影響を受け難い。従って、グランドプレーンを介した帰還は、差動増幅回路においては影響が少ない。これに対し、単相入力および単相出力の増幅回路では、グランドに装荷されたインピーダンスよって、高周波信号の特性が影響を大きく受ける。このため、グランドプレーンを介した帰還は、単相入力および単相出力の増幅回路において問題となる現象である。さらに、ミリ波帯で動作する増幅段を同一チップ上に搭載した集積回路のうち、トータルゲインが30dB以上の場合に発生し易い現象である。
次に、本実施の形態に係る集積回路100についてのシミュレーション結果について説明する。図10Aは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の平面図である。図10Bは、本発明の実施の形態1に係る集積回路の等価回路図である。図10Bに示すように、集積回路100の等価回路では、第1増幅段40aはインダクタL1の一端と接続される。インダクタL1の他端は、第1グランドプレーン20aにおいて接地される。同様に、第2増幅段40bはインダクタL2の一端と接続される。インダクタL2の他端は、第2グランドプレーン20bにおいて接地される。第3増幅段40cはインダクタL3の一端と接続される。インダクタL3の他端は、第3グランドプレーン20cにおいて接地される。
インダクタL1は、等価回路において第1増幅段40aと第1グランドプレーン20aとの間のインダクタンス成分である第1インダクタンス44aを示す。同様に、インダクタL2は、第2増幅段40bと第2グランドプレーン20bとの間のインダクタンス成分である第2インダクタンス44bを示す。また、インダクタL3は、第3増幅段40cと第3グランドプレーン20cとの間のインダクタンス成分である第3インダクタンス44cを示す。
本実施の形態において、各増幅段に接続されるグランドプレーンは分離されている。さらに、グランドプレーン間はグランドラインによって接続されている。このため、集積回路100の等価回路において、インダクタL1、L2、L3の一端は、有限のインピーダンスを備えたグランドラインによって接続される。インダクタL1とインダクタL2の一端は、第1グランドライン30aによって接続される。インダクタL2とインダクタL3の一端は、第2グランドライン30bによって接続される。ここで、等価回路において、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bはインダクタL4およびL5として表記されている。
次に、グランドラインのインピーダンスについて説明する。図6Bに示すように、グランドプレーンが共通の場合は、グランドプレーン間はショートしていると見なされる。従って、グランドラインのインピーダンスは0Ωとなる。また、信号の帰還を抑制する別の方法として、増幅素子毎にチップ積載パターンを分離した構造が考えられる。この構造では、グランドプレーン間はオープンと見なされる。この時、グランドラインのインピーダンスは∞Ωとなる。
ここで、増幅素子毎にチップ積載パターンを分離した構造では、帰還による発振を抑制することが可能になる。一方で、チップ積載パターン間をワイヤで接続する必要がある。マイクロ波およびミリ波帯においては、ワイヤのインダクタンスによって特性が大きく影響を受ける。従って、この構造では、増幅素子の動作を安定化させることが難しい。また、周波数が高くなると、個々の増幅器のサイズが小さくなる。チップ積載パターンを分離した構造では、パターンの分離のためにスペースが必要とされる。このため、増幅器が小型化する一方で、集積回路全体の小型化が妨げられる場合がある。
以上から、グランドラインのインピーダンスが0Ωの場合には帰還が発生し、∞Ωの場合には帰還を抑制することが可能になる。従って、多段増幅器の動作が安定化する条件と不安定化する条件の境界は、グランドラインのインピーダンスが0Ωと∞Ωの間に存在する事が分かる。つまり、グランドプレーン間を、使用周波数において十分高いインピーダンスを有するインダクタンス成分を介して接続することで、多段増幅器を安定に動作させることが可能になる。このとき、チップ積載パターンを分離せずに、帰還による発振を抑制することが可能になる。
次に、集積回路100を安定に動作させるために、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bが満たすべき条件について検討する。本実施の形態では、各グランドラインのインピーダンスが多段増幅器の動作が安定化する条件を満たすように、各グランドラインの形状を調整する。1本のグランドラインのインダクタンス成分は、グランドラインの長さLgと幅Wで決まる。一般に、フリップチップ実装型のミリ波帯MMICのサイズは数mm程度である。このため、各増幅段を接続する信号線路の長さは数μm〜数mm程度となる。これを前提に、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bに好適なサイズを求めるために、反射係数S11、ゲインG及び安定係数Kについてのシミュレーションを行った。シミュレーションでは、図10Bに示す等価回路を用いた。
図11〜13は、集積回路100の反射係数S11、ゲインG及び安定係数Kについてのシミュレーション結果を示す。図11は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。図12は、本発明の実施の形態1に係る集積回路のゲインを示す図である。図13は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。図11〜13では、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bの幅Wを10μmに固定し、長さLgを1μm〜10mmの範囲で変化させている。
図11に示すように、長さLgが10μm以上の場合には、反射係数S11が小さい。また、図12に示すように、ゲインGは、長さLgが1mm以上の場合に、77GHzのゲインが10dB程度低下していることが分かる。さらに、図13に示すように、安定係数Kは、長さLg=10μmで77GHzの安定係数Kが1以上である。ここで、長さLgが100μm以上の場合については、安定係数Kが1以上であることは明らかであるため省略している。
図14は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。図15は、本発明の実施の形態1に係る集積回路のゲインを示す図である。図16は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。図14〜16は、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bの長さLgを1mmに固定し、幅Wを10μm〜10mmの範囲で変化させている。
図14に示すように、幅Wが10mm以上の場合の反射係数は、1mm以下の場合と比較して大きい。また、図15に示すように、幅Wが10μm以下の場合、77GHzにおけるゲインGが10dB程度低下している。さらに、図16に示すように、幅Wが10mm以上の場合の安定係数Kは、1mm以下の場合と比較して小さい。
以上のシミュレーションから、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bのパターン比Lg/Wが1以上で、長さLgが10μm〜1mmである場合に、集積回路100は動作を安定化させることが可能になることが分かった。ここで、パターン比Lg/Wは長さLgを幅Wで除した値である。また、集積回路100の動作を安定化させるための幅Wの下限値は1μmとなる。
図11〜16に示すシミュレーション結果では、第1〜第3グランドプレーン20a〜20cの面積を無限大と仮定している。しかし、実際の第1〜第3グランドプレーン20a〜20cは有限のサイズを有している。図17は、比較例に係る集積回路の平面図である。図17に示す集積回路900では、第1グランドライン930aは、第1グランドプレーン920aおよび第2グランドプレーン920bの幅Sと同等の幅Wを備える。このような構造では、グランドラインが両側のグランドプレーンに対してラインと見なされない。この時、グランドラインが図11〜16で示した条件を満たしても、本発明の効果は得られない。ここで、グランドラインが隣接するグランドプレーンに対して、ラインと見なされる為の条件について説明する。
図18は、本発明の実施の形態1に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。本実施の形態では、グランドラインが隣接するグランドプレーンに対してラインと見なされる為の条件について、実験により検証した。図18において、実線は本実施の形態に係る集積回路100の反射係数S11についての評価結果を示す。ここで、第1グランドライン30aおよび第2グランドライン30bの幅Wは、対向するグランドプレーンの幅Sに対して3分の1に設定されている。対向するグランドプレーンとは、各グランドラインの両端のグランドプレーンのうち入力側のものを指す。従って、第1グランドライン30aの幅Wは第1グランドプレーン20aの幅Sの3分の1に設定されている。また、第2グランドライン30bの幅Wは第2グランドプレーン20bの幅Sの3分の1に設定されている。評価は、Q帯(33〜50GHz)の周波数帯域で行った。また、図18において、破線は比較例に係る集積回路800の反射係数S11ついての評価結果を示す。
図18に示す評価結果では、比較例と比較して本実施の形態における周波数特性の反射係数S11が小さい。従って、本実施の形態の周波数特性が安定していることが分かる。評価結果から、グランドラインの幅Wが、グランドプレーンの幅Sの3分の1以下の場合に、本実施の形態による効果が得られることが分かった。このとき、グランドラインが両側のグランドプレーンに対してラインと見なされる。
ここで、実際のレイアウトではグランドラインが一直線状ではない可能性がある。この場合は、グランドラインの長さLgは、グランドラインの両端をつなぐ、グランドラインの中心線の長さとなる。
図19は、本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。集積回路100において、第1グランドプレーン20aおよび第2グランドプレーン20bは、一定の幅Sを備えた。これに対し、図19に示す集積回路200のように、グランドプレーンは幅が一定でなくても良い。図19に示す集積回路200では、第1グランドプレーン220aは縁部に凹凸を備える。このように、グランドプレーンの幅が一定では無い場合、グランドプレーンの幅Sは、グランドラインの取り出し方向に対して垂直方向の最大寸法で定義される。図19に示す例では、矢印221で示す幅がグランドプレーンの幅Sとなる。
図20は、本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。集積回路100では、第1グランドプレーン20aおよび第2グランドプレーン20bの間を1本のグランドラインが接続した。これに対し、グランドプレーン間を接続するグランドラインは、1本でなくても良い。図20に示す集積回路400では、グランドプレーン間を2本のグランドラインが接続する。第1グランドプレーン420aと第2グランドプレーン420bは2本のグランドライン430a、430bによって接続される。同様に、第2グランドプレーン420bと第3グランドプレーン420cは2本のグランドライン430c、430dによって接続される。
図20ではグランドプレーン間を接続するグランドラインが2本の構造を示したが、2本以上でも良い。この構造では、低周波でのグランドプレーンの変動に強くなる効果がある。低周波でのグランドプレーンの変動は、例えば電位差の変動である。
図20に示すように、グランプレーン間を接続するグランドラインが複数の場合は、等価回路においてインダクタが並列に接続されると見なされる。このとき、シミュレーションにより設定したグランドラインの幅Wは、幅の総和Waに置き換わる。幅の総和とは、連続する2つの増幅段に接続されたグランドプレーン間を接続する全てのグランドラインの幅の和である。集積回路400において、第1グランドプレーン420aと第2グランドプレーン420bを接続するグランドラインの幅の総和Waは、グランドライン430a、430bの幅Wの和である。
従って、グランドプレーン間を接続するグランドラインが複数の場合、パターン比Lg/Waが1以上、長さLgが10μm〜1mm、幅の総和Waがグランドプレーンの幅Sの3分の1以下となる場合に、多段増幅器の動作を安定化させることが可能になる。ここで、パターン比Lg/Waはグランドラインの長さLgを幅の総和Waで除した値である。
本実施の形態では、各増幅段にそれぞれ別個のグランドプレーンが接続され、グランドプレーン間はグランドラインで接続されている。これに対し、集積回路が備える増幅段のうち、2つ以上の増幅段が共通のグランドプレーンに接続されても良い。共通のグランドプレーンに接続される増幅段は、レイアウトの制約によって、連続した増幅段であっても良く、連続しない増幅段であっても良い。
図21は、本発明の実施の形態1の変形例に係る集積回路の平面図である。本実施の形態では、グランドラインで接続された2つのグランドプレーンは、連続する増幅段に接続されるものとした。これに対し、図21に示すように、連続していない増幅段に接続されたグランドプレーン間が、グランドラインによって接続されていても良い。図21に示す変形例において、集積回路300は、第1〜第6増幅段40a〜40fを備える。第1〜第6増幅段40a〜40fには、それぞれ第1〜第6グランドプレーン320a〜320fが接続される。連続しない増幅段である第1増幅段40aと第6増幅段40fは第6グランドライン330fによって接続されている。この構造では、第6グランドライン330fが無い場合と比較して、回路動作の安定化の効果は弱まるが、本発明による効果を得ることが出来る。なお、図20および図21に示す変形は、他の実施の形態についても同様に適用することができる。
以上から、本実施の形態に係る集積回路100、200、300、400では、グランドプレーン間を接続するグランドラインのインダクタンスを調整することで、高周波出力信号を安定して増幅することができる。ここで、グランドラインの長さLgが10μm〜1mmであり、幅の総和Waが対向するグランドプレーンの幅Sの3分の1以下であり、パターン比Lg/Waが1以上である場合に、ゲインを低下させることなく、集積回路の動作を安定化させることが可能になる。
本実施の形態では、グランドプレーンを分離し、グランドプレーン間をグランドラインで接続する。この構成では、全ての増幅段が1つのグランドプレーンに接続される構成と比較して、1つのグランドプレーンに接続される増幅段のゲインが小さい。このため、グランドプレーンを介した帰還の発生が抑制される。従って、高周波出力信号を安定して増幅することができる。
また、半導体基板上に作製された集積回路は、一般にウエハ状態での検査であるウエハテストが実施される場合がある。ここで、GaAs系の半導体基板上に作製された単相入力および単相出力の増幅回路のウエハテストでは、一般に汎用のGSG(GND−Signal−GND)プローブが使用される。ウエハテスト時には、GSGプローブを入出力パッドに接触させ、測定を行う。ゲインが高い複数の増幅段が1つのグランドプレーンに接続された集積回路では、プローブヘッドが備えるGND針のインダクタンス成分により回路動作が不安定化する可能性があった。また、フリップチップ実装時では、はんだボール7が有するインダクタンス成分により動作が不安定となる可能性があった。
これに対し、本実施の形態では、グランドラインのインダクタンスを調整することで、グランドに装荷されたインダクタンス成分による動作の不安定化を抑制できる。従って、グランドに接続されたプローブヘッドまたははんだボールのインダクタンス成分による動作の不安定化を抑制できる。このため、ウエハテスト時および実装時の動作を安定化させることが可能になる。
本実施の形態では、ベタ状のグランドプレーンが形成されている。これに対し、グランドプレーンに開口またはスリットを設けた構造を備えても良い。グランドプレーンに開口またはスリットを設けることで、グランドラインと見なされる構造が形成される場合は、本発明による効果を得ることが出来る。但し、開口またはスリットによって形成された構造が、図18で示したグランドラインがグランドプレーンに対してラインと見なされるための条件を満たすことが必要となる。
また、Siプロセスでは、一般にメッシュ構造のグランドによって複数の増幅段全体を覆う構造が用いられることがある。このようなメッシュ構造のグランドにおいても、増幅段同士の接続部分において、グランドをラインと見なされるように細くした場合には、本発明による効果を得ることが可能になる。
ただし、本発明は、平面視において信号線路を挟むようにグランドプレーンに2つの開口が設けられ、開口の幅が信号波長の1/4であり、2つの開口の間を通る信号と開口を迂回した信号が打ち消し合うことで、信号の帰還が抑制される構造を含まない。
上述したように、グランドプレーンを介した帰還は単相入力および単相出力の増幅段を備えた多段増幅器において、特に問題となる。ここで、単相入力の増幅段とは、増幅段への入力信号が1つであるものを指す。また、単相出力の増幅段とは、増幅段からの出力信号が1つのものを指す。本実施の形態では、第1〜第3増幅段40a〜40cにおいて、第1〜第3トランジスタ12a〜12cのゲートに信号が入力され、ドレインから出力される。従って、第1〜第3増幅段40a〜40cは単相入力および単相出力となる。このため、本実施の形態では、グランドラインを備えることによる動作の安定化の効果が有効に働くこととなる。
本実施の形態に係る集積回路100、200、300、400は、信号を増幅させる複数の増幅段が縦続接続され、同一チップに集積された回路であるものとした。ここで、本実施の形態は、このような多段増幅器以外にも適用できる。本実施の形態は、前段からの入力信号を処理して次段に出力する機能回路を複数搭載した回路であって、大きなトータルゲインがあるものに適用することが出来る。この場合、機能回路ごとに別個のグランドプレーンを接続する。グランドプレーン間は、本実施の形態と同様にグランドラインによって接続する。
実施の形態2.
図22Aは、本発明の実施の形態2に係る集積回路の平面図である。本実施の形態に係る集積回路500は、グランドプレーン間がグランドラインの代わりにスパイラルインダクタによって接続される。第1増幅段40aには第1グランドプレーン520aが接続される。第2増幅段40bには第2グランドプレーン520bが接続される。第3増幅段40cには第3グランドプレーン520cが接続される。第1グランドプレーン520aと第2グランドプレーン520bの間は第1スパイラルインダクタ46aによって接続される。第2グランドプレーン520bと第3グランドプレーン520cの間は第2スパイラルインダクタ46bによって接続される。
図22Bは、本発明の実施の形態2に係る集積回路の等価回路図である。第1スパイラルインダクタ46aおよび第2スパイラルインダクタ46bは、実施の形態1で示したグランドラインについての条件を満たす。従って、各スパイラルインダクタについて、長さLgが10μm〜1mmであり、幅の総和Waがグランドプレーンの幅Sの3分の1以下であり、パターン比Lg/Waが1以上である場合に、集積回路500の動作を安定化させることが可能になる。
第1スパイラルインダクタ46aおよび第2スパイラルインダクタ46bは、第1〜第3グランドプレーン520a〜520cと同層に配置される。また、各スパイラルインダクタおよびグランドプレーンは、1つのメタル層をパターン化して作製される。ここで、各スパイラルインダクタの中央における端からの配線の取り出しは、別層の金属配線を用いる。
実施の形態1に示す集積回路100において、使用周波数が低い場合には、動作を安定させるためにインダクタL4、L5が大きなインダクタンス値を備えることが必要とされる場合がある。このとき、グランドラインの長さLgを長くする必要が生じる。従って、チップサイズが大きくなる。本実施の形態では、インダクタL4およびL5をスパイラルインダクタで構成する。このため、グランドプレーン間の間隔を短縮することが可能になる。従って、集積回路500を小型化することが可能になる。
実施の形態3.
図23Aは、本発明の実施の形態3に係る集積回路の平面図である。図23Bは、本発明の実施の形態3に係る集積回路の等価回路図である。本実施の形態に係る集積回路600は、グランドラインが信号線路と重なるように配置される。第1グランドライン630aは、第1信号線路42aと重なるように配置される。第2グランドライン630bは、第2信号線路42bと重なるように配置される。
図24は、本発明の実施の形態3に係る集積回路の断面図である。集積回路100と同様に、集積回路600では配線層614とグランドプレーン層620の層間に誘電体膜50a、50bが挟まれた構造を備える。グランドプレーン層620は、第1〜第3グランドプレーン620a〜620c、第1グランドライン630aおよび第2グランドライン630bを備える。配線層614は、第1信号線路42aおよび第2信号線路42bを含む。この構造では、信号線路と重なるようにグランドライン配置される箇所において、マイクロストリップ線路52が形成される。
図23Aおよび図23Bにおいて、第1グランドライン630aと第1信号線路42aと、その間の誘電体膜によって第1マイクロストリップ線路652aが形成される。同様に、第2グランドライン630bと第2信号線路42bと、その間の誘電体膜によって第2マイクロストリップ線路652bが形成される。
本実施の形態では、第1マイクロストリップ線路652aおよび第2マイクロストリップ線路652bが形成されることで、第1信号線路42aおよび第2信号線路42bの特性インピーダンスを特定することが可能になる。実施の形態1において、各信号線路は大きいインダクタンス成分を持つ。このため、各信号線路は、高インピーダンスとなる。このとき、信号線路長が長くなると、増幅段の間の整合を取ることが困難となる。これに対し、本実施の形態では、各信号線路は特性インピーダンスを持つ伝送線路となる。このため、信号線路長が長くても増幅段間の整合設計が容易となる。従って、レイアウトの自由度を高めることが可能になる。
実施の形態4.
図25Aは、本発明の実施の形態4に係る集積回路の平面図である。本実施の形態では、グランドラインの代わりに、グランドプレーン間が抵抗素子で接続される。第1グランドプレーン720aと第2グランドプレーン720bの間は第1抵抗素子730aによって接続される。第2グランドプレーン720bと第3グランドプレーン720cの間は第2抵抗素子730bによって接続される。
図25Bは、本発明の実施の形態4に係る集積回路の等価回路図である。実施の形態1では、使用周波数において十分高いインピーダンスを有するグランドラインを介して、グランドプレーン間を接続することで、多段増幅器を安定に動作させることが可能になった。本実施の形態では、グランドラインの代わりに使用周波数において十分高いインピーダンスを有する抵抗素子を用いて、動作を安定化させる。集積回路700の動作を安定化させるために抵抗素子が満たすべき条件を得るために、図25Bに示す等価回路を用いてシミュレーションを行った。
図26〜28は、集積回路700の反射係数S11、ゲインG及び安定係数Kについてのシミュレーション結果を示している。図26は、本発明の実施の形態4に係る集積回路の反射係数S11を示す図である。図27は、本発明の実施の形態4に係る集積回路のゲインを示す図である。図28は、本発明の実施の形態4に係る集積回路の安定係数Kを示す図である。図26〜28に示すように、第1抵抗素子730aおよび第2抵抗素子730bの抵抗値が10Ω以上の場合において、反射利得が抑制され、安定係数Kが1以上となる。このため、第1抵抗素子730aおよび第2抵抗素子730bの抵抗値が10Ω以上の場合に、安定した回路動作が実現できる。
また、グランドプレーン間の接続に抵抗素子を用いることで、グランドラインで接続する場合と比較して、集積回路700の小型化が可能になる。
100、200、300、400、500、600、700 集積回路、40a 第1増幅段、40b 第2増幅段、42a 第1信号線路、20a 第1グランドプレーン、20b 第2グランドプレーン、30a 第1グランドライン、10 半導体基板、50a、5b 誘電体膜、652a 第1マイクロストリップ線路、46a 第1スパイラルインダクタ、730a 第1抵抗素子

Claims (7)

  1. 第1増幅段と、
    第2増幅段と、
    前記第1増幅段の出力と前記第2増幅段の入力を接続する第1信号線路と、
    前記第1増幅段と平面視で重なり、前記第1増幅段に接続された第1グランドプレーンと、
    前記第2増幅段と平面視で重なり、前記第2増幅段に接続された第2グランドプレーンと、
    前記第1グランドプレーンと前記第2グランドプレーンの平面視で互いに対向する辺を接続する1つまたは複数のグランドラインと、
    を備え、
    前記グランドラインは中心線の長さが10μm以上1mm以下であり、前記1つまたは複数のグランドラインの幅の和である幅の総和は前記第1グランドプレーンの幅の3分の1以下であり、前記中心線の長さを前記幅の総和で除した値であるパターン比は1以上であり、
    前記第1グランドプレーンの幅は、前記グランドラインの取り出し方向に対して垂直方向の最大寸法であることを特徴とする集積回路。
  2. 前記第1増幅段および前記第2増幅段は、単相入力および単相出力であることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記第1増幅段、前記第2増幅段および前記第1信号線路が前記第1グランドプレーンおよび第2グランドプレーンと対向する表面に配置された半導体基板と、
    前記第1増幅段、前記第2増幅段および前記第1信号線路と、前記第1グランドプレーンおよび前記第2グランドプレーンとの間に配置された誘電体膜と、
    前記誘電体膜を貫通して前記第1増幅段と前記第1グランドプレーンを接続する第1接続構造と、前記誘電体膜を貫通して前記第2増幅段と前記第2グランドプレーンを接続する第2接続構造と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の集積回路。
  4. 前記誘電体膜上に、前記第1グランドプレーンと前記第2グランドプレーンが、前記第1増幅段及び前記第2増幅段とを覆うように、前記半導体基板に対して最表面側に配置されたことを特徴とする請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記グランドラインは、前記第1信号線路に重なるように配置され、
    前記グランドラインと前記第1信号線路の間には誘電体膜が配置され、
    前記グランドライン、前記誘電体膜および前記第1信号線路は第1マイクロストリップ線路を形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の集積回路。
  6. 前記グランドラインは、第1スパイラルインダクタを備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の集積回路。
  7. 前記グランドラインは、抵抗値が10Ω以上である第1抵抗素子を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の集積回路。
JP2016084659A 2016-04-20 2016-04-20 集積回路 Active JP6620656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084659A JP6620656B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 集積回路
US15/387,755 US10027282B2 (en) 2016-04-20 2016-12-22 Integrated circuit
DE102017204654.6A DE102017204654B4 (de) 2016-04-20 2017-03-21 Integrierte schaltung
KR1020170050169A KR101909815B1 (ko) 2016-04-20 2017-04-19 집적 회로
CN201710263586.4A CN107305880B (zh) 2016-04-20 2017-04-20 集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084659A JP6620656B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 集積回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017195510A JP2017195510A (ja) 2017-10-26
JP2017195510A5 JP2017195510A5 (ja) 2018-08-16
JP6620656B2 true JP6620656B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=60021410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084659A Active JP6620656B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10027282B2 (ja)
JP (1) JP6620656B2 (ja)
KR (1) KR101909815B1 (ja)
CN (1) CN107305880B (ja)
DE (1) DE102017204654B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088468A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 富士通株式会社 増幅器及び増幅装置
JP7424157B2 (ja) * 2020-03-25 2024-01-30 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632754A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Nec Corp Hybrid integrated circuit
US5010588A (en) * 1988-03-10 1991-04-23 Bell Communications Research, Inc. Ultrawide-bandwidth low-noise optical receiver
JPH11284401A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路装置
JP2001156242A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 多段増幅装置
JP4018312B2 (ja) * 2000-02-21 2007-12-05 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信装置
TW200518345A (en) * 2003-08-08 2005-06-01 Renesas Tech Corp Semiconductor device
CN101322240B (zh) * 2005-12-02 2011-12-14 国立大学法人东北大学 半导体装置
JP2009200119A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 高周波モジュール
JP2010273117A (ja) 2009-05-21 2010-12-02 Nec Corp 増幅器
CN104410373B (zh) * 2012-06-14 2016-03-09 西凯渥资讯处理科技公司 包含相关系统、装置及方法的功率放大器模块
US9300260B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Transformer-based power amplifier stabilization and reference distortion reduction
JP6439241B2 (ja) * 2013-10-15 2018-12-19 富士通株式会社 半導体装置
JP6293639B2 (ja) 2014-10-28 2018-03-14 三協立山株式会社 手すり

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195510A (ja) 2017-10-26
US10027282B2 (en) 2018-07-17
CN107305880A (zh) 2017-10-31
DE102017204654B4 (de) 2022-05-12
KR20170120036A (ko) 2017-10-30
US20170310279A1 (en) 2017-10-26
DE102017204654A1 (de) 2017-10-26
KR101909815B1 (ko) 2018-10-18
CN107305880B (zh) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168943B2 (ja) Ebg構造体、半導体デバイスおよび回路基板
US8907757B2 (en) Common mode choke coil and high-frequency electronic device
JP5852929B2 (ja) インターポーザ、プリント基板及び半導体装置
JP6620656B2 (ja) 集積回路
JP2011120105A (ja) 半導体装置
US20150381134A1 (en) Electronic component
US10483937B2 (en) Transceiver circuit and configuration method thereof
KR101422950B1 (ko) 하나의 권선으로 구현되는 직렬 인덕터 어레이 및 이를 포함하는 필터
JP7098822B2 (ja) 無線通信モジュール
JPWO2019155601A1 (ja) 増幅器
JP5974421B1 (ja) 半導体装置
US8653907B2 (en) Resonated bypass capacitor for enhanced performance of a microwave circuit
WO2015040727A1 (ja) 半導体集積回路装置
TWI656732B (zh) 可調式濾波器
JP5402887B2 (ja) 高周波増幅器
JP6734099B2 (ja) 高周波回路基板
JP5506719B2 (ja) フィルタ回路
JP4423281B2 (ja) 安定化回路、高周波フィルタ
JP3185175U (ja) 電源供給回路
JP6532618B2 (ja) 高周波回路及び高周波電力増幅器
JP2024035168A (ja) 半導体製造を用いて微細加工された内部を有する筐体を有するrfモジュール
JP2014203846A (ja) 高周波半導体モジュール
JP2020150388A (ja) マイクロ波集積回路
JP5027287B2 (ja) 電圧制御発振器
JP2020150104A (ja) マイクロ波集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250