JP2011120105A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011120105A
JP2011120105A JP2009276848A JP2009276848A JP2011120105A JP 2011120105 A JP2011120105 A JP 2011120105A JP 2009276848 A JP2009276848 A JP 2009276848A JP 2009276848 A JP2009276848 A JP 2009276848A JP 2011120105 A JP2011120105 A JP 2011120105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
circuit
filter circuit
bonding pad
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009276848A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Harima
史生 播磨
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009276848A priority Critical patent/JP2011120105A/ja
Priority to US12/959,910 priority patent/US20110133853A1/en
Priority to CN2010105794451A priority patent/CN102088005A/zh
Publication of JP2011120105A publication Critical patent/JP2011120105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1716Comprising foot-point elements
    • H03H7/1733Element between different shunt or branch paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1783Combined LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/19011Structure including integrated passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0064Constructional details comprising semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体パッケージ内のGNDパッドが、寄生インダクタンス成分を有する事によるGNDワイヤ間アイソレーション悪化のフィルタ回路に対し寄生成分を考慮した回路とする事で、カットオフ特性を良くしたフィルタ回路の提供。
【解決手段】半導体チップ20上に形成されたフィルタ回路の入力側にインダクタL4を設け、更にインダクタL5を介して直列共振回路C2、L2を並列接続し、合わせて並列共振回路C3、L3を直列接続する事で、並列共振回路は減衰させたい高調波等の周波数成分の通過を阻止する構成となり、カットオフ特性を満足させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に、フィルタ回路を内蔵する半導体装置に係る。
携帯電話などの無線通信では用途により利用可能な周波数帯域が割り当てられており、帯域外への不要輻射や漏洩電力は規制されている。無線送信機においては電力増幅器(アンプ)により発生する高調波信号が問題となる。このため、LPF(Low Pass Filter:低域通過フィルタ)やBPF(Band Pass Filter:帯域通過フィルタ)などの各種フィルタを用いて高調波信号を除去することが一般的である。
フィルタ回路は、電力増幅器とは別の部品として実装される場合が多い。例えば、個別部品のチップインダクタおよびチップキャパシタを用いて構成する場合や、これらを集積化した多層セラミックの単一部品として構成する場合や、あるいはSAW(Surface Acoustic Wave:表面弾性波)フィルタなどの圧電素子を用いた部品として構成される場合などがある。
他方で移動体端末に対する小型化要求は近年ますます強まっており、部品点数の削減や集積化が進められている。フィルタ部品も、半導体プロセスにより半導体チップ上のスパイラルインダクタやキャパシタにより構成されるIPD(Integrated Passive Device)や、能動素子と同一半導体チップ上に構成されるMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuits)としての実装が進められている。
フィルタを半導体チップ上に構成する場合、半導体チップ上の受動素子としてスパイラルインダクタやMIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタを用い、GND(GrouND:接地)を必要とする場合は、ワイヤボンディングや半導体チップに設けられたスルーホールを用いて半導体チップを実装するパッケージ内のGNDパッドと接続する。
これらフィルタ部品を単一の半導体チップやパッケージ内に集積化する場合に、GNDパッドを共有化するとフィルタの信号通過特性が悪化し、高調波信号のリジェクション量が低下する問題が発生する。この問題は増幅器とフィルタ部品を集積化する場合に顕著である。
図1(a)〜図1(c)は、フィルタ回路を有する半導体装置と、この半導体装置を実装する実装基板との、従来技術による一般的な実施例について説明するための図である。図1(a)は、図1(c)の半導体チップ上にフィルタ回路を有する半導体装置のパッケージ2を実装する、実装基板1の構成について説明するための上面図である。図1(b)は、図1(a)の実装基板1の、線A−Bにおける断面構造について説明するための断面図である。図1(c)は、図1(a)、図1(b)の実装基板1に実装する、半導体チップ上にフィルタ回路を有する半導体装置を含む、半導体パッケージ2の構成について説明するための上面図である。
この実装基板1は、パッケージ実装領域11と、グランド表面金属パタン12と、複数の信号用表面金属パタン13と、実装基板材14と、複数のスルーホール15と、グランド裏面金属パタン16とを具備する。グランド表面金属パタン12は、実装基板1の表面中央部に配置されている。複数の信号用表面金属パタン13は、グランド表面金属パタン12とは非接続であって、グランド表面金属パタン12の周囲に配置されている。この半導体パッケージ2は、半導体チップ20と、半導体チップ20上に構成されたフィルタ回路21と、モールド樹脂22と、マウント部23と、複数のピン24と、フィルタ出力ピン24dと、複数のボンディングワイヤ25b、25c、25dと、複数のボンディングパッド26b、26c、26dとを具備する。
実装基板1において、複数のスルーホール15は実装基板材14を貫通している。スルーホール15のそれぞれにおける一方の端部は、グランド表面金属パタン12に接続されている。スルーホール15のそれぞれにおける他方の端部は、グランド裏面金属パタン16に接続されている。
半導体パッケージ2において、複数のボンディングワイヤ25b〜25dのそれぞれにおける一方の端部は、半導体チップ20上に形成されたフィルタ回路21における複数のボンディングパッド26b〜26dのそれぞれにボンディング接続されている。また、複数のボンディングワイヤ25b、25cのそれぞれにおける他方の端部は、マウント部23に接続されており、ボンディングワイヤ25dの他方の端部は、フィルタ出力ピン24dに接続されている。
半導体チップ20はマウント部23に実装(マウント)されている。半導体チップ20がマウントされているマウント部23と、複数のピン24、24dとは、金属製リードフレームで形成され、モールド樹脂22によって固定されている。
半導体パッケージ2は、実装基板1のパッケージ実装領域11に実装される。半導体パッケージ2におけるマウント部23および複数のピン24、24dは、実装基板1におけるグランド表面金属パタン12および複数の信号用表面金属パタン13に、それぞれ接続される。
図2は、従来技術による半導体パッケージ2に含まれる半導体チップ20上に形成されたフィルタ回路21における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。この等価回路は、フィルタ入力端子29と、フィルタ出力ピン24dと、第1〜第3のボンディングワイヤ25b〜25dと、第1〜第3のボンディングパッド26b〜26dと、第1〜第5のインダクタL1〜L5と、第1〜第3のキャパシタC1〜C3と、第1のパス27と、第2および第3のパス28b、28cとを具備する。
ボンディングワイヤ25bおよび25cの接続先であるマウント部23は、理想的なGNDではない。現実的には、各ボンディングワイヤ25bおよび25cと、GNDとの接続は、実装基板グランド表面金属パタン12やスルーホール15を経由している。したがって、これらの経路に対応する第2および第3のパス28b、28cのそれぞれは、寄生インダクタンス成分を有する。一方、ボンディングワイヤ25bからマウント部23を経由してボンディングワイヤ25cと接続するパス27も、寄生インダクタンス成分を有する。
なお、従来例の場合、
パス27の長さ<<パス28b、28cの長さ
となっており、パス27、28b、28cの寄生インダクタンス成分はそれぞれの長さにほぼ比例するため、
パス27の寄生インダクタンス成分<<パス28b、28cの寄生インダクタンス成分
が成り立っている。なお、パス28b、28cの寄生インダクタンスはフィルタ回路におけるインダクタンスL1〜L5と比較して十分に小さいため、パス28b、28cの寄生インダクタンス成分をそれぞれ同程度の値L_GNDとみなせる。同様にパス27の寄生インダクタンスをL_ISOとみなせる。
図2における各構成要素同士の接続関係について説明する。フィルタ入力端子29は、第4のインダクタL4における一方の端部に接続されている。第4のインダクタL4における他方の端部は、第3のインダクタL3における一方の端部と、第1のキャパシタC1における一方の端部と、第3のキャパシタC3における一方の端部とに接続されている。第1のキャパシタ部C1における他方の端部は、第1のインダクタL1における一方の端部に接続されている。第1のインダクタL1における他方の端部は、第1のボンディングパッド26bと、第1のボンディングワイヤ25bにおける一方の端部とに接続されている。第1のボンディングワイヤ25bの他方の端部は、第1のパス27における一方の端部と、第2のパス28bにおける一方の端部とに接続されている。第2のパス28bの他方の端部は、接地されている。第3のインダクタL3における他方の端部は、第3のキャパシタC3の他方の端部と、第2のキャパシタC2の一方の端部と、第5のインダクタL5の一方の端部とに接続されている。第2のキャパシタC2の他方の端部は、第2のインダクタL2の一方の端部に接続されている。第2のインダクタL2における他方の端部は、第2のボンディングパッド26cと、第2のボンディングワイヤ25cにおける一方の端部に接続されている。第2のボンディングワイヤ25cの他方の端部は、第1のパス27における他方の端部と、第3のパス28cにおける一方の端部とに接続されている。第3のパス28cの他方の端部は、接地されている。第5のインダクタL5の他方の端部は、第3のボンディングパッド26dと、第3のボンディングワイヤ25dの一方の端部とに接続されている。第3のボンディングワイヤ25dの他方の端部はフィルタ出力ピン24dと接続されている。
第1、第2のキャパシタC1、C2は、それぞれ第1、第2のインダクタL1、L2と接続されて、それぞれ第1、第2の直列共振回路として動作する。これら2つの共振回路は第1、第2のボンディングワイヤ25b、25cおよび第2、第3のパス28b、28cをそれぞれ介して接地される。これら2つの共振回路は、高調波などの特定の減衰させたい周波数成分を通過させて接地する。その結果、フィルタ回路21は、フィルタ入力端子29から入力した信号に対して高調波などの特定の周波数成分を減衰、あるいは除去(リジェクション)し、高調波などの特定の周波数成分が減衰した信号をフィルタ出力ピン24dに出力する動作を行う。
第3のキャパシタC3は、第3のインダクタL3と接続されて、第1の並列共振回路として動作する。この共振回路はフィルタ入力端子29から第4のインダクタL4を介して直列に接続され、第5のインダクタL5を介してフィルタ出力ピン24dに直列に接続される。この共振回路は、高調波などの特定の減衰させたい周波数成分が通過することを阻止する。その結果、フィルタ回路21は、フィルタ入力端子29から入力した信号に対して高調波などの特定の周波数成分を減衰し、高調波などの特定の周波数成分が減衰した信号をフィルタ出力ピン24dに出力する動作を行う。
図3は従来技術によるフィルタ回路を有する半導体装置における、信号通過特性を計算機シミュレーションした結果のグラフである。入力信号の基本周波数(f0)を2.45GHzとし、2倍の高調波(2f0)となる4.9GHzを通過阻止(リジェクト)するフィルタ回路の信号通過特性(S21)を示している。このグラフにおいて横軸はフィルタ回路の入力信号の周波数を表し、縦軸はフィルタの信号通過特性を表す。
このグラフにおいて第1の線S(2,1)は、寄生インダクタンスL_GNDおよびL_ISOを無視した理想的な接地条件におけるフィルタ回路の信号通過特性を表し、このときの2f0のリジェクション量は、入力信号に対する通過信号の比として、マーカm1に表される。第2の線S(4,3)は寄生インダクタンスを含む従来例におけるフィルタ回路特性を表し、同様に2f0のリジェクション量はマーカm2に表される。
上記に関連して、特許文献1(特開平2−34014号公報)には、複合半導体装置に係る記載が開示されている。この複合半導体装置では、増幅器の整合回路としてこれら受動素子を同一半導体チップ上に構成している。この例では整合回路としての受動素子を同一チップ上で構成してMMIC化している。しかし、オンチップのスパイラルインダクタはQ値が悪いため、フィルタを構成する場合には損失が問題となる。
また、特許文献2(特開2002−93845号公報)には、集積化信号フィルタに係る記載が開示されている。この集積化信号フィルタでは、半導体チップ上の受動素子でフィルタを構成している。この集積化信号フィルタは、Q値を改善するために、スパイラルインダクタをワイヤインダクタに置き換えている。
しかしながら、増幅器などの能動素子を同一半導体チップに搭載する場合や、別チップであっても同一パッケージに搭載する場合、GNDパッドを共有することによりGNDパッドを介した信号の回り込みがしばしば問題となる。
上記に関連して、特許文献3(WO2003/094232号公報)には、半導体装置に係る記載が開示されている。この半導体装置では、低周波ノイズがGNDパッド経由で回り込むことを防止するためパッケージ内のGNDパッドを分離している。
特開平2−34014号公報 特開2002−93845号公報 WO2003/094232号公報
図3の従来技術によるフィルタ回路を含む半導体装置において寄生インダクタンスを無視する場合マーカm1と比べ、寄生インダクタンスを含む場合マーカm2は2f0のリジェクション量が少なくなる。
この原因として、ボンディングワイヤ25b、25cが接続されるマウント部23が理想的なGNDではなく、実装基板上に搭載されるパッケージ等の部品はスルーホールなどを介して接地され、寄生インダクタンスL_GND成分が付加されるためである。この寄生インダクタンスL_GNDが、マウント部23経由でボンディングワイヤ25b、25c間の寄生インダクタンスL_ISOより十分に大きくなることでアイソレーションが悪化し、第1の直列共振回路によりリジェクトされた高調波成分が第2の直列共振回路を経由してフィルタ出力端子24dへ出力されてしまう。また、第1、第2の直列共振回路を経由することにより、高調波成分を阻止する第3の並列共振回路をバイパスするため、いずれの共振回路においてもリジェクション量が少なくなる。
また、従来技術によるフィルタ回路を含む半導体装置において寄生インダクタンスを含む場合、2f0となる周波数ではリジェクション量が少なくなるが、5.7GHzにリジェクション量が最大の−50dBとなる極がある。寄生インダクタンス成分を含むことで極となる周波数がずれる場合、設計を最適化することで2f0となる周波数でリジェクション量を最大とすることができる。
しかしながら、パス27、28b、28cの寄生インダクタンス成分は、パッケージ内の半導体装置ではなく、実装基板1に形成されたスルーホール15の長さおよび径などにより変化する。したがって、寄生インダクタンス成分を含めた最適化を行う場合、実装基板のパタンが異なると、フィルタ回路のリジェクション量も変化してしまう。
以下に、(発明を実施するための形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のフィルタ回路は、半導体チップ(20)上に形成されて、入力端子(29)と、出力ボンディングパッド(26d)と、グランドボンディングパッド(26c)と、並列共振回路(C3、L3)と、直列共振回路(C2、L2)とを具備する。ここで、入力端子(29)は、信号を入力する。出力ボンディングパッド(26d)は、ボンディングワイヤ(25d)を介して信号を出力する。グランドボンディングパッド(26c)は、ボンディングワイヤ(25c)を介して接地される。並列共振回路(C3、L3)は、入力ボンディングパッド(26a)および出力ボンディングパッド(26d)の間に設けられて、かつ、一方の端部が出力ボンディングパッド(26d)に接続されている。直列共振回路(C2、L2)は、入力ボンディングパッド(26a)および並列共振回路(C3、L3)の他方の端部の間に一方の端部が設けられて、かつ、他方の端部がグランドボンディングパッド(26c)に接続されている。直列共振回路(C2、L2)は、直列に接続された容量(C2)およびインダクタ(L2)を具備する。並列共振回路(C3、L3)は、並列に接続された容量(C3)およびインダクタ(L3)を具備する。
本発明の半導体装置によれば、フィルタ回路におけるパッケージ出力部側に並列共振の帯域阻止フィルタ回路を設けることによって、GND経由で戻ってくる高調波を阻止することが出来る。
図1(a)〜図1(c)は、フィルタ回路を有する半導体装置と、この半導体装置を実装する実装基板との、従来技術または本発明による構成例について説明するための図である。図1(a)は、図1(c)の半導体チップ上にフィルタ回路を有する半導体装置のパッケージ2を実装する、実装基板1の構成について説明するための上面図である。図1(b)は、図1(a)の実装基板1の、線A−Bにおける断面構造について説明するための断面図である。図1(c)は、図1(a)、図1(b)の実装基板1に実装する、半導体チップ上にフィルタ回路を有する半導体装置を含む、半導体パッケージ2の構成について説明するための上面図である。 図2は、従来技術による半導体パッケージに含まれるフィルタ回路における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。 図3は、従来技術または本発明によるフィルタ回路を有する半導体装置における、信号通過特性を計算機シミュレーションした結果のグラフである。 図4は、本発明の第1の実施形態による半導体パッケージに含まれる半導体チップ上に形成されたフィルタ回路における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。 図5は、本発明の第2の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置において、半導体パッケージに含まれるフィルタ回路における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。 図6は、本発明の第3の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置において、半導体パッケージに含まれるフィルタ回路における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。
(第1の実施形態)
添付図面を参照して、本発明による半導体装置を実施するための形態を以下に説明する。
本発明の実施形態による半導体装置パッケージの全体的な構成は、従来技術として上記に説明した図1(a)〜図1(c)と同じであるが、ここで再度説明する。
実装基板1において、複数のスルーホール15は実装基板材14を貫通している。スルーホール15のそれぞれにおける一方の端部は、グランド表面金属パタン12に接続されている。スルーホール15のそれぞれにおける他方の端部は、グランド裏面金属パタン16に接続されている。
半導体パッケージ2において、複数のボンディングワイヤ25b〜25dのそれぞれにおける一方の端部は、半導体チップ20上に形成されたフィルタ回路21における複数のボンディングパッド26b〜26dのそれぞれにボンディング接続されている。また、複数のボンディングワイヤ25b、25cのそれぞれにおける他方の端部は、マウント部23に接続されており、ボンディングワイヤ25dの他方の端部は、フィルタ出力ピン24dに接続されている。
半導体チップ20はマウント部23に実装(マウント)されている。半導体チップ20がマウントされているマウント部23と、複数のピン24、24bとは、モールド樹脂22によって固定されている。
半導体パッケージ2は、実装基板1のパッケージ実装領域11に実装される。半導体パッケージ2におけるマウント部23および複数のピン24、24bは、実装基板1におけるグランド表面金属パタン12および複数の信号用表面金属パタン13に、それぞれ接続される。
図4は、本発明の第1の実施形態による半導体パッケージ2に含まれる半導体チップ20上に形成されたフィルタ回路21における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。この等価回路は、フィルタ入力端子29と、フィルタ出力ピン24dと、第1〜第3のボンディングワイヤ25b〜25dと、第1〜第3のボンディングパッド26b〜26dと、第2〜第5のインダクタL2〜L5と、第1〜第3のキャパシタC1〜C3と、第1のパス27と、第2および第3のパス28b、28cとを具備する。
ボンディングワイヤ25bおよび25cの接続先であるマウント部23は、理想的なGNDではない。現実的には、各ボンディングワイヤ25bおよび25cと、GNDとの接続は、実装基板グランド表面金属パタン12やスルーホール15を経由している。したがって、これらの経由に対応する第2および第3のパス28b、28cのそれぞれは、寄生インダクタンス成分を有する。一方、ボンディングワイヤ25bからマウント部23を経由してボンディングワイヤ25cと接続するパス27も、寄生インダクタンス成分を有する。
なお、本実施形態の場合、
パス27の長さ<<パス28b、28cの長さ
となっており、パス27、28b、28cの寄生インダクタンス成分はそれぞれの長さにほぼ比例するため、
パス27の寄生インダクタンス成分<<パス28b、28cの寄生インダクタンス成分
が成り立っている。なお、パス28b、28cの寄生インダクタンスはフィルタ回路におけるインダクタL2〜L5のインダクタンスと比較して十分に小さいため、パス28b、28cの寄生インダクタンス成分をそれぞれ同程度の値L_GNDとみなせる。同様にパス27の寄生インダクタンスをL_ISOとみなせる。
図4における各構成要素同士の接続関係について説明する。フィルタ入力端子29は、第4のインダクタL4における一方の端部に接続されている。第4のインダクタL4における他方の端部は、第5のインダクタL5における一方の端部と、第1のキャパシタC1における一方の端部とに接続されている。第1のキャパシタ部C1における他方の端部は、第1のボンディングパッド26bと、第1のボンディングワイヤ25bにおける一方の端部に接続されている。第1のボンディングワイヤ25bの他方の端部は、第1のパス27における一方の端部と、第2のパス28bにおける一方の端部とに接続されている。第2のパス28bの他方の端部は、接地されている。第5のインダクタL5における他方の端部は、第2のキャパシタC2の一方の端部と、第3のキャパシタC3の一方の端部と、第3のインダクタL3の一方の端部とに接続されている。第2のキャパシタC2の他方の端部は、第2のインダクタL2の一方の端部と接続されている。第2のインダクタL2の他方の端部は、第2のボンディングパッド26cと、第2のボンディングワイヤ25cにおける一方の端部に接続されている。第2のボンディングワイヤ25cの他方の端部は、第1のパス27における他方の端部と、第3のパス28cにおける一方の端部とに接続されている。第3のパス28cの他方の端部は、接地されている。第3のインダクタL3の他方の端部は、第3のキャパシタC3の他方の端部と、第3のボンディングパッド26dと、第3のボンディングワイヤ25dの一方の端部とに接続されている。第3のボンディングワイヤ25dの他方の端部はフィルタ出力ピン24dと接続されている。
第2のキャパシタC2は、第2のインダクタL2と接続されて、直列共振回路として動作する。この共振回路はボンディングワイヤ25cおよびパス28cを介して接地される。この共振回路は、高調波などの特定の減衰させたい周波数成分を通過させて接地する。その結果、フィルタ回路21は、フィルタ入力端子29から入力した信号に対して高調波などの特定の周波数成分を減衰、あるいは除去(リジェクション)し、高調波などの特定の周波数成分が減衰した信号をフィルタ出力ピン24dに出力する動作を行う。
第3のキャパシタC3は、第3のインダクタL3と接続されて、第1の並列共振回路として動作する。この共振回路はフィルタ入力端子29から第4のインダクタL4および第5のインダクタL5を介して直列に接続され、フィルタ出力ピン24dに直列に接続される。この共振回路は、高調波などの特定の減衰させたい周波数成分が通過することを阻止する。その結果、フィルタ回路21は、フィルタ入力端子29から入力した信号に対して高調波などの特定の周波数成分を減衰し、高調波などの特定の周波数成分が減衰した信号をフィルタ出力ピン24dに出力する動作を行う。
ここで、図4における複数のボンディングワイヤ25b、25cは、図1において半導体チップ20とマウント部23とを接続する複数のボンディングワイヤ25b、25cに対応する。図4における第1のパス27の寄生インダクタンスL_ISOは、図1におけるマウント部23上のパス27に対応する。図4における第2、第3のパス28b、28cの寄生インダクタンスL_GNDは、図1における複数のスルーホール15に対応する。図4において第2、第3のパス28b、28cを接地するグランドは、図1におけるグランド裏面金属パタン16に対応する。その他、図4における複数のコンデンサC1〜C3およびインダクタL2〜5に対応する構成要素は、図1における半導体チップ20に内蔵されている。
なお、フィルタ出力ピン24dは、半導体パッケージの信号出力部である。したがって、本実施形態によるフィルタ回路における、信号が通過する経路のうち、半導体パッケージの信号出力部と接続される位置に第1の並列共振回路が配置され、フィルタ出力ピン24dには第1の並列共振回路のみが直列に接続される。
図1に示して上記に説明したとおり、本実施形態による半導体装置では、スルーホール15がインダクタンス成分を有するため、グランド表面金属パタン12およびこの上にマウントされるリードフレーム(マウントエリア)は、これらの寄生インダクタンス成分を介して本来のGNDとなるグランド裏面金属パタン16と接続されている。
また、グランド表面金属パタン12およびこの上にマウントされるリードフレーム(マウントエリア)を共有するフィルタ回路においてGNDワイヤ間に寄生インダクタンスL_ISOが生じる。
表1は、本発明による電子装置のフィルタ回路の信号通過特性における2倍の高調波(2f0)リジェクション量を計算機シミュレーションにより求めた結果について説明するための表である。ボンディングワイヤ25b、25c(GNDワイヤ)が接続するマウント部23を基点として、パス27および28b、28cを経由してGNDとなるグランド裏面金属パタン16へ至るまでの寄生インダクタンス成分の変更に応じた信号通過特性の変化を示している。
Figure 2011120105
図3は、従来例および本発明による電子装置のフィルタ回路における信号通過特性の計算機シミュレーションを行った結果について説明するためのグラフである。入力信号の基本周波数(f0)を2.45GHzとし、2倍の高調波(2f0)となる4.9GHzを通過阻止(リジェクト)するフィルタ回路の信号通過特性(S21)を示している。このグラフにおいて、横軸はフィルタ回路における入力信号の周波数を表し、縦軸はフィルタ回路の信号通過特性を表す。図3に描かれた4本のグラフは、表1の項目「図3中の表記」におけるS(2,1)からS(10,9)にそれぞれ対応し、2f0のリジェクション量は入力信号に対する通過信号の比としてマーカm1〜m6に表され、値が小さいほどリジェクション量が大きいことを示す。
パス28b、28cにおける寄生インダクタンスL_GNDは、スルーホールの条件などによって変化する。表1におけるL_GNDとしては、基板厚を0.2mmとし、スルーホール半径をφ0.2mmとし、メッキ厚を17μmとした場合の電磁界シミュレーション結果を用いている。この電磁界シミュレーション結果において、1穴あたりのインダクタンスは0.06nHであった。そこで、表1ではL_GND=0.06nHとし、バス27における寄生インダクタンスL_ISOをL_GNDとの比率で表現した。
フィルタ回路は、寄生インダクタンス成分を含まない理想的な値、すなわちL_GND/I_ISOが無限大である場合を示すマーカm1には、十分なリジェクション量が得られるが、寄生インダクタンス成分を含み、L_GND/I_ISOが0.08となる従来例の場合を示すマーカm2においてリジェクション量が低下する。
従来例の場合、寄生インダクタンスL_GNDがL_ISOより十分に大きくなることで、第1の直列共振回路と第2の直列共振回路との間のアイソレーションが悪化することにより、第1の直列共振回路によりリジェクトされた高調波成分が第2の直列共振回路を経由してフィルタ出力端子へ出力されてしまう。また、第1、第2の直列共振回路を経由することにより、高調波成分を阻止する第3の並列共振回路をバイパスし、高調波成分が信号線に戻るための経路としても機能するため、いずれの共振回路においてもリジェクション量が少なくなる。
図4に示される本発明による第1の実施形態では、第1の並列共振回路は、高周波の帯域を阻止するためのフィルタ回路部として動作する。本発明では、半導体装置の出力部にこの並列共振の帯域阻止フィルタを配置することによって、接地要素である直列共振回路を経由してGNDから戻って来た高調波成分を遮断する。この構成により、本発明の半導体装置では、グランド表面金属パタン12およびこの上にマウントされるリードフレーム(マウントエリア)の接地性を悪化させる寄生インダクタンスによらず、高調波のリジェクション量を確保できる。
また、従来例の場合、リジェクション量が最大となる周波数が寄生インダクタンスによって2f0の周波数から外れてしまい、リジェクション量が寄生インダクタンスに影響される。本発明による第1の実施形態では第1の並列共振回路により2f0をリジェクトする共振周波数が決定される。この共振周波数は寄生インダクタンスL_GNDおよびL_ISOによらないため、寄生インダクタンスに影響されない。
本発明による第1の実施形態では、寄生インダクタンス成分を含むL_GND/L_ISOが0.08となる場合マーカm3における2f0のリジェクション量が−58.0dBとなり、同様の寄生インダクタンス成分を含む従来例よりリジェクション量が26.4dB増加している。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置において、半導体パッケージ2に含まれるフィルタ回路21における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。
本実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置と本発明の第1の実施形態との違いは、第1のキャパシタC1と、ボンディングパッド26bと、ボンディングワイヤ25bを経由する第1の接地経路にある。すなわち、本発明の第1の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置では、第1の接地経路は第1のキャパシタC1と、ボンディングパッド26bと、ボンディングワイヤ25bで構成されている。しかし、本実施形態による半導体装置では、第1の接地経路は第1のキャパシタC1と、第1のインダクタL1と、ボンディングパッド26bと、ボンディングワイヤ25bで構成されている。
本実施形態による第1の接地経路は、第1の直列共振回路を構成し、2f0を阻止するよう設計される。
本実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置のその他の構成は、本発明の第1の実施形態と同じであるので、その詳細な説明を省略する。
図3は、従来例および本発明による電子装置のフィルタ回路における信号通過特性の計算機シミュレーションを行った結果について説明するためのグラフである。本実施形態によるフィルタ回路の信号通過特性では、寄生インダクタンス成分を含むL_GND/L_ISOが0.08となる場合における2f0のリジェクション量はマーカm4において−51.7dBとなり、同様の寄生インダクタンス成分を含む従来例よりリジェクション量が10.1dB増加している。
第1の実施形態と比較して、2f0を除去する直列共振回路が増加しているにもかかわらずリジェクション量が低下しているが、これは寄生インダクタンス成分が存在することによりパス27を経由して高調波成分が信号線に戻る影響が大きくなるためである。表1には、パス27の寄生インダクタンス成分L_ISOを無限大とした場合のリジェクション量を、実施形態1および本実施形態において比較した例が示される。L_ISOが無限大の場合は、実施形態1と比較して、本実施形態のリジェクション量は21dB増加している。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置において、半導体パッケージ2に含まれるフィルタ回路21における、寄生成分を考慮した構成について説明するための等価回路図である。
本実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置と本発明の第2の実施形態との違いは、フィルタ回路21における第1の並列共振回路部にある。すなわち、本発明の第1の実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置では、第1の並列共振回路部がインダクタL3とキャパシタC3を並列に配置することで構成されている。しかし、本実施形態による半導体装置では、第1の並列共振回路部と、インダクタL6とキャパシタC6による並列回路で構成される第2の並列共振回路部を直列に配置している。
本実施形態による第1の並列共振回路部は、2f0を阻止するよう設計され、第2の並列共振回路部は3f0を阻止するように設計される。
本実施形態によるフィルタ回路を含む半導体装置のその他の構成は、本発明の第1の実施形態と同じであるので、その詳細な説明を省略する。
図3は、従来例および本発明による電子装置のフィルタ回路における信号通過特性の計算機シミュレーションを行った結果について説明するためのグラフである。本実施形態によるフィルタ回路の信号通過特性では、寄生インダクタンス成分を含むL_GND/L_ISOが0.08となる場合における2f0のリジェクション量はマーカm5において−41.8dBとなり、同様の寄生インダクタンス成分を含む従来例よりリジェクション量が10.2dB増加している。さらに、3f0の帯域に対応するマーカm6においても−33.4dBのリジェクション量が得られており、複数の高調波成分を除去することが可能となる。
1:実装基板
11:パッケージ実装領域
12:グランド表面金属パタン
13:信号用表面金属パタン
13a:フィルタ出力用表面金属パタン
14:実装基板材
15:スルーホール
16:グランド裏面金属パタン
2:半導体パッケージ
20:半導体チップ
21:フィルタ回路
22:モールド樹脂
23:マウント部
24:ピン
24d:フィルタ出力ピン
25b〜25d:ボンディングワイヤ
26b〜26d:ボンディングパッド
27:寄生インダクタンス(L_ISO)に対応するパス
28b、28c:寄生インダクタンス(L_GND)に対応するパス
29 フィルタ入力端子
C1〜C3、C6:キャパシタ
GND:グランド
L1〜L6:インダクタ
L_GND:寄生インダクタンス
L_ISO:寄生インダクタンス

Claims (9)

  1. 半導体チップ上に形成されて、
    信号を入力する入力端子と、
    ボンディングワイヤを介して信号を出力する出力ボンディングパッドと、
    ボンディングワイヤを介して接地されるグランドボンディングパッドと、
    前記入力端子および前記出力ボンディングパッドの間に設けられて、かつ、一方の端部が前記出力ボンディングパッドに接続された並列共振回路と、
    前記入力端子および前記並列共振回路の他方の端部の間に一方の端部が設けられて、かつ、他方の端部が前記グランドボンディングパッドに接続された直列共振回路と
    を具備し、
    前記直列共振回路は、
    直列に接続された容量およびインダクタ
    を具備し、
    前記並列共振回路は、
    並列に接続された容量およびインダクタ
    を具備する
    フィルタ回路。
  2. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    別のグランドボンディングパッドと、
    前記フィルタ入力端子および前記直列共振回路の前記一方の端部の間に一方の端部が設けられて、かつ、他方の端部が前記別のグランドボンディングパッドに接続された別の直列共振回路と、
    をさらに具備し、
    前記別の直列共振回路は、
    直列に接続された容量およびインダクタ
    を具備する
    フィルタ回路。
  3. 請求項2に記載のフィルタ回路において、
    前記直列共振回路の前記一方の端部および前記別の直列共振回路の前記一方の端部の間に接続されたインダクタ
    をさらに具備する
    フィルタ回路。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のフィルタ回路において、
    前記直列共振回路の前記一方の端部および前記並列共振回路の前記一方の端部の間に設けられた別の並列共振回路
    をさらに具備し、
    前記別の並列共振回路は、
    並列に接続された容量およびインダクタ
    を具備する
    フィルタ回路。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のフィルタ回路において、
    前記直列共振回路に含まれる前記容量および前記インダクタの組み合わせは、前記出力ボンディングパッドへの出力を阻止したい所望の周波数に応じて設定されており、
    前記並列共振回路に含まれる前記容量および前記インダクタの組み合わせは、前記出力ボンディングパッドへの出力を阻止したい所望の周波数に応じて設定されている
    フィルタ回路。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のフィルタ回路を形成された前記半導体チップと、
    前記半導体チップを搭載し、ボンディングワイヤを介して前記グランドボンディングパッドに接続されるマウント部と、
    ボンディングワイヤを介して前記出力ボンディングパッドに接続されるフィルタ出力ピンと
    を具備する
    半導体パッケージ。
  7. 請求項6に記載の半導体パッケージを搭載する実装基板であって、
    前記マウント部に接続されるグランド表面金属パタンと、
    前記フィルタ入力ピンおよび前記フィルタ出力ピンに接続される複数の信号用表面金属パタンと、
    前記グランド表面金属パタンに接続されたグランド裏面金属パタンと、
    前記グランド表面金属パタンおよび前記グランド裏面金属パタンを接続する接続部と
    を具備する
    実装基板。
  8. 請求項7に記載の実装基板において、
    前記接続部は、
    前記グランド表面金属パタンおよび前記グランド裏面金属パタンとの間に設けられたスルーホール
    を具備する
    実装基板。
  9. 請求項7または8に記載の実装基板と、
    前記実装基板に搭載された請求項7に記載の半導体パッケージと
    を具備する
    半導体装置。
JP2009276848A 2009-12-04 2009-12-04 半導体装置 Pending JP2011120105A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276848A JP2011120105A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 半導体装置
US12/959,910 US20110133853A1 (en) 2009-12-04 2010-12-03 Semiconductor device with filter circuit
CN2010105794451A CN102088005A (zh) 2009-12-04 2010-12-03 具有滤波器电路的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276848A JP2011120105A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011120105A true JP2011120105A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44081445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276848A Pending JP2011120105A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110133853A1 (ja)
JP (1) JP2011120105A (ja)
CN (1) CN102088005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101752565B1 (ko) 2015-02-25 2017-06-29 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 가드 링이 공진 회로와 커플링된 반도체 디바이스
WO2019150787A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社村田製作所 フィルタモジュールおよび高周波モジュール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565709B2 (en) * 2010-12-30 2013-10-22 Apple Inc. Digital signal filter
GB2502090B (en) * 2012-05-15 2014-07-09 Broadcom Corp Filter circuitry
US9978732B2 (en) * 2014-09-30 2018-05-22 Skyworks Solutions, Inc. Network with integrated passive device and conductive trace in packaging substrate and related modules and devices
EP3361634B1 (en) 2017-02-13 2019-09-18 NXP USA, Inc. Harmonic filter for rf amplifier
JP2019041311A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2019041310A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社村田製作所 半導体装置
CN109104164A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 深圳飞骧科技有限公司 一种ipd滤波器及其强化滤波架构
CN109379056A (zh) * 2018-12-03 2019-02-22 全讯射频科技(无锡)有限公司 一种声表面波滤波器
JP7451325B2 (ja) * 2020-06-29 2024-03-18 株式会社小糸製作所 画像投影装置および車両用灯具
CN112367059B (zh) * 2020-11-25 2024-05-17 重庆邮电大学 一种声表面波滤波器的封装键合线等效电路模型
WO2023206156A1 (zh) * 2022-04-27 2023-11-02 京东方科技集团股份有限公司 滤波器及其制作方法、电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US237830A (en) * 1881-02-15 floyd delafield
US237831A (en) * 1881-02-15 William dewart
US146187A (en) * 1874-01-06 Improvement in artists ink-slabs
US3718874A (en) * 1970-12-29 1973-02-27 Sossen E Etched inductance bandpass filter
AU2003235967A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and electronic device
JP4892253B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101752565B1 (ko) 2015-02-25 2017-06-29 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 가드 링이 공진 회로와 커플링된 반도체 디바이스
US9705466B2 (en) 2015-02-25 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with guard ring coupled resonant circuit
WO2019150787A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社村田製作所 フィルタモジュールおよび高周波モジュール
US11362634B2 (en) 2018-02-01 2022-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter module and high frequency module

Also Published As

Publication number Publication date
US20110133853A1 (en) 2011-06-09
CN102088005A (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011120105A (ja) 半導体装置
US7418251B2 (en) Compact radio frequency harmonic filter using integrated passive device technology
KR100712160B1 (ko) 탄성파 필터 및 탄성파 분파기
KR100733101B1 (ko) 분파기
JP2007336479A (ja) 分波器
JP5339092B2 (ja) バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
US7501915B2 (en) High frequency module
US11658641B2 (en) High-frequency module
WO2017110993A1 (ja) 高周波モジュール
KR101422950B1 (ko) 하나의 권선으로 구현되는 직렬 인덕터 어레이 및 이를 포함하는 필터
JP6385891B2 (ja) ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
JP5123937B2 (ja) 平面基板上のフィルタのグランド方法
JP2013009411A (ja) アンテナ分波器
JP2011250160A (ja) バンドパスフィルタ回路、及びmmic
JP5612768B2 (ja) バランを備えるデュプレクサ
US20220278652A1 (en) Doherty amplifier
JP2011077841A (ja) 電子装置
WO2020080017A1 (ja) 高周波モジュール
JP2013183031A (ja) インダクタ装置
TWI778766B (zh) 濾波器積體電路
JP2012186724A (ja) フィルタ回路
JP4259972B2 (ja) 回路モジュール
CN117559954A (zh) 一种滤波器、双工器、多工器和通信设备
JP5953967B2 (ja) 高周波モジュール
JP2007243797A (ja) 平衡不平衡変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105